X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント289KB

★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/03(金) 00:51:33.68ID:9dbGgo07
株式会社コルグ(KORG INC.)
JAPAN/USA(http://www.korg.com/

《公式YouTube》
http://www.youtube.com/user/KORGINC/
http://www.youtube.com/user/KorgUSAVideos/

KORG総合スレッドです。
ワッチョイ無しで自由に書き込みOKです。

前スレ
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1502624099/l50
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:25:30.43ID:W/3dERj3
この話いつ終わるの。それに関する記事は10年近く前に書いたのに、今更なんでその話をずっとする人が居ついてるのか意味がわからない。
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:45.47ID:ueiSNF6m
ここの住人は自分が知ってる自慢しかしないから
未知の音源には何も判断できないw
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:38:28.21ID:NPftGQDL
またいつもの人が虚しい自己主張を開始したのか
Twitterとかブログで署名記事でやれば良いのに匿名掲示板の過疎板で自己主張とか言う矛盾
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 15:12:36.09ID:W/3dERj3
10年前に書いた記事の話題を
なぜ今さら長々と話題にするのか理由を聴いたら
精神異常者が妄想敵と闘い始めた。

このひとどのスレでも暴れて
明らかに頭がおかしいよね。
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 15:17:21.22ID:W/3dERj3
国内で日本語でその手の記事を書く人がほとんどいないから、海外向けに記事を書いてるけど
10年も経っていい加減陳腐化した話題を
匿名掲示板で自慢げに書く人って話題がズレているなと思う
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 16:30:20.88ID:ldS95vU0
>>871
海外向けに記事を書いてるけどって匿名掲示板で自慢げに書く人って
気違いの精神障害者でコロナウィルスに感染していると思う
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 17:01:56.94ID:W/3dERj3
ここはKORGスレです。妄想敵と闘っている異常者のひとはメンヘル板にお帰り下さい
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 19:01:30.63ID:xcvHt1Wl
KORGだぜ、追加販売しない訳ないじゃんか
歴史は繰り返すw
0882ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/02/10(月) 19:11:32.04ID:SK600wpH
>>877 ぶw
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 19:40:11.89ID:PhfZ0qIB
転売屋2600のシリアルNoひかえたし
実機で同じのナンバーのみかけたら色々訊いてみようw
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 20:17:35.13ID:yojYBxKw
Polymoog

203A 本体
幅:116cm 奥行:56cm 高さ:17cm
重量:32kg

285 フットペダル
幅:約56.5cm 奥行:32cm 高さ:16.5cm
重量:約8kg
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:34.57ID:5QBjLF9p
>>883
似たものならいいかもしれないけどオリジナル準拠の回路じゃ無理
何台かメンテしたことあるけど設計が酷い絶対壊れる
しかもメンテもしにくい
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:49:33.16ID:oca/wt8g
>>886
昔、1990年ごろかな、
新宿伊勢丹横の楽器屋に二束三文で売ってたな。
10万円くらいだったと思う。
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:53:44.59ID:oca/wt8g
>>875
それ、定価だよね。
送料だって5千円程度だったはず。
開封したら8割ぐらいかな。
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:00:07.86ID:gYaxfbaa
全県ポリじゃなくていい
6音でPS-3300 あの図体で復刻してほしいや
miniでいいよ
当然プリセットメモリー無し
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:03:09.56ID:7WfsHmZN
Polymoogはグリークシアター・ライブを始めとする初期YMOの坂本龍一さんプレイで人気の楽器だから
内部詳細とか修理の山場、設計上の問題点をまとめたページを作ってくれる方が現れたら改めて人気が出ると思います。

大昔のHammond Novachordも、20年ほど前に全面リペアをした人たちがアーカイブページを作って公開してくれていてとても興味深いです。
http://www.discretesynthesizers.com/nova/intro.htm
http://www.novachord.co.uk
https://web.archive.org/web/20061020183229/http://www.novachord.com/
https://en.wikipedia.org/wiki/Novachord
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:23:24.65ID:0Y8a3Rxx
数年前ぐらいかな 坂本さんがライブかなんかでPolymoogを使いたいとか言ったんだよね
そこでYMOマニアの某Oさんが自分のPolymoogを貸し出ししたんだよね
でも結局使わなかった
んで坂本さんが後にインタビューで
ノスタルジーで借りたPolymoogを弾いてみたけど全然良くなかった・・・みたいにボロクソ語ったんだよね
いかにも坂本さんらしいエピソードだw
OTAさんドンマイ!!
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:32:30.04ID:PhfZ0qIB
ポリモグというとゲリニュウマンのイメージ
イモだとカスタリアの主戦律がそうだっけ?
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:56:14.19ID:yojYBxKw
YMOのライブと言えば
オデッセイの抜けの良い音と松武のSEのイメージが強いな
後期ライブはシモンズがでしゃばり過ぎてて気持ちよくない
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:30:26.66ID:IgE/WTdM
かまへんよ。
Polymoogはね、やっぱいい音だよ。
あれ使わないでなんでYAMAHAなのよw
教授の逆張りは歳食っても治らんなぁw
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:23.91ID:8V8efgq2
YMOヲタは臭いからどっかいけ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:39:02.63ID:U9/8ror+
>>894
散会ライブは音がまとまり過ぎてたよね。
コーラスかけすぎの録音みたいな。
ワールドツアーの頃はギターもあったし、
シーケンサーで制御するシンセも生でよかった。
Odysseyはやっぱり色んな音が出てたね。
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 01:12:19.08ID:KBXy09bi
散開ライブの音は、当時はその頃の最新製品たとえばDX7とかSimonsをこだわりなく最新流行風に使いまくりました的な物だと感じましたが
今思うとスタジオでオケを作り込んで、演奏もエフェクト処理もミックスダウンも完璧にしちゃったのかな?って感じもします。
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 01:34:39.92ID:8V8efgq2
YMOオタって空気読めないよね
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 02:02:30.36ID:3AY7rNPM
>>900
完璧?どう聴いても糞ミックスだろ
シンセも歌も残響まくりで奥に引っ込んでるのに
ドラムだけデッドで前にガツガツと出てきて耳うるさい
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 02:07:05.28ID:U9/8ror+
>>900
DX7は無かったはず。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 06:46:36.34ID:mglbwDvZ
>>905
technodonは01/Wがメイン、しかもプリセットそのまま
熱意0の「お仕事」だったんだろう

細野が新築した自宅地下にプライベートスタジオ作った時の
メインキーボードはTrinity
ミュージシャンは住宅ローンが組めないのでキツいとかなんとか言ってた
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:38:10.86ID:mglbwDvZ
当時の機材を神格化してるのはコアなファンだけで
作り手側にとっては単なるレンタル機材に過ぎず
愛着も思い入れもないなんてのは、よくある話
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:45:56.93ID:3AY7rNPM
>>909
プリプロとか会場とか関係ないわ
80年の武道館ライブよりはるかにミックスのバランスが悪いだろ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:51:44.59ID:QJpugo/m
>>913
そういうネガティヴ発言しかできない人の話は
感覚がズレ過ぎていて相手にする価値がないわ
お前は争い事を起こしたいだけで具体性がない

散開コンサートのプリプロってのは、
オケを作り込んで当て振りメインだったって事。
武道館は1980年だろうと1983年だろうと
ぐるぐる音が回るプアな会場。
ライブ録音で綺麗に聞こえるのは、ライン録音メインだろ。
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:59:21.91ID:3AY7rNPM
>>915
そう、残響が悪かったらライン録り中心のミックスにするべき
それを>>909は会場が悪いから仕方がないという無知としか思えない結論で片付けてる
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 14:42:57.36ID:nUxg9Ysb
YMOファンは変わってないな
夢中で話して他人の表情読み取れない
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 03:34:31.67ID:2bHriAOc
DW8000使ってたライルメイズ亡くなったんか・・・
PMGのライブビデオとかにもDW8000うつってたよなぁ・・
ショック
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 12:43:33.61ID:0N/i4oF+
いっとき音楽で稼げたとしても
一生涯それで生活できるのはプロの中の極一部
ということだな、当たり前だけど

坂本竜一は映画音楽やってるけど
あくまで監督の使用人だから
理不尽な扱いされて精神的にしんどい
みたいなことを言ってたな
持って行ったスコアをダメ出しされて
オーケストラが待機してるから
1時間以内に別の曲を作れ、できないなら出ていけ、みたいな
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 13:54:10.95ID:CJNF/xui
>>928
坂本龍一はオーケストレーションが苦手なのは有名
ピアノで骨格を作るとかシンセで何かやるぐらいしか自慢できない

だからじゃね?
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 19:41:20.16ID:2bHriAOc
>>930
どんどん釣りあがってますねw
KORGが再販するかはわからないので
ベリの2600が出るぞーとアナウンスしましょう!
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 19:50:16.09ID:CPWpLTaO
どうせ最後の10分で入札合戦になるのに今から熱くなって無駄に価格を釣りあげてるアホども
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 20:23:03.51ID:2bHriAOc
>>934
ですよね〜
オマケのようなデジタルリバーブにするなら
まだディレイのがいい
レイトをLFOでモジュレートできるモジュレーションディレイとかにしてほしかった
ループできたりリバースできたりしたら なおいいのになぁ・・
それは求めすぎかw
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 20:52:28.09ID:N43t0n2g
メセニーがパッと仕事回して助けたればいいのに
グループ組んでた割に案外薄情なんかな
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:05:33.53ID:2bHriAOc
>>936
メセニーって結構辛口ですよね
記憶に新しいところでも 
ルイアームストロングの曲にサックスをオーバーダブしたケニーGをめちゃくちゃに批判しました
正当な批判というより人格攻撃的な悪辣な罵倒という感じだった
それだけでなく 昔からメセニーってそういう人ですよね
自分の音楽とイージーリスニング的なものと一緒にするなとか かなり厳しい
言わんとすることはわかるんですけど・・
メセニーは芸術家肌というか それを意識している感じがしました
その割にはロニージョーダンがジャズギターとクラブ系の音楽をミックスして大ヒットすると
すぐにwe live hereでは似たことやったりしてましたがw
件のケニーGのにしても メセニーはカンボジアの賛美歌をソロアルバムでもろに使ったりしているし・・
(私はケニーGより メセニーの方がずっと好きではありますが)
一方 ライルメイズは内向的に見えるけど 気さくな 人づきあいがいい人でしたね・・
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:10:36.35ID:4//xDWNv
>>935
まだ完成していないんだから、直接、ウリに言えばいいのに。
こんな所でぼやいてヘタレかよ。
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:34.99ID:2bHriAOc
>>937
いやいやw
俺だってスプリングリバーブはもう何台も持ってるんです 
ギターアンプとかテープエコーに入ったやつだけどw
モジュレーションディレイも
古くはイーブンタイドH3000からChaseBlissのペダルのモノまでたくさんあります
でも一体型はやはりロマンでしょw
結局 録音する時は何かをかけるにしてもです
ロマンがなかったらハードなんて使わない
ハードはとにかく ずーっとさわりたくなる!
デジタルはすぐに古くなるけど アナログは永遠(ロマン)
そういう訳でやはりスプリングリバーブ内蔵して欲しかったなぁ・・
ベリもスプリングリバーブ内蔵モデルとか そういうオプションつくればいいんすよね
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:26:52.18ID:2bHriAOc
そういえば ベリのニュートロンはディレイ内蔵ですけど
ディレイのレートにもモジュレーションかけられるんですよね?
実物を見たことも触ったこともないけど画像見るとそんな感じでした・・
ベリはよくわかっているなぁと思いました
それだけでコーラスやフランジャーになりますもんね
ただニュートロンはデザインがそそられないので購入する気はおきないす・・
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 23:51:39.93ID:2bHriAOc
でもライルメイズって 典型的な下手くそ雰囲気キーボーディストだったよな

絶対にピアニストではない
指が反るほどのびたフォームwww
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:39.43ID:jTqlozbh
プラグインのTRITON買って気に入ったついでに
M1も買ったけど・・・チープな音だな・・・
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 00:30:07.81ID:ZJYywTiI
スプリングリバーブはどうしてもかさばる
ベリの2600は極限までコンパクトに収めてるからな
コルグが2600miniを出すとしたら同じように悩みの種になるはず
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 02:09:10.17ID:9YKI1aur
>>948
moogのグランドマザーに入るんだから 
ベリ2600にもなんとか入るかなと期待したんだけどなぁ・・
ウチのギターアンプとかに入ってるアキュトロニクスのもかなり小さくて薄いし
考えてみれば 結構安いから自分で取り付ければいいのか!
アマゾンで5000円ぐらいで買えるもんね
でもどれがあうのか よくわからないよ・・
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 03:00:24.09ID:qijpOU+5
リバタンが小さいスプリバなど無価値
リバタンはデカけりゃデカいほど良いびしゃーん
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 09:59:38.43ID:3zLyrc6W
ベリンガーはデジタルなら振動センサー付きのリバーブでも出せばいいのに
歩く振動とかスピーカーの音とか拾ってスプリングがモワンモワンいう感じとか再現できたら面白い
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 10:43:17.94ID:Ugc7ddr1
振動センサーってアナログ素子だし
音はスプリングがキモだから
デジタル化してもD/A, A/D追加がせいぜいだろ
そこで機構やセンサーを大胆に変えたら
別物になってしまって開発に膨大な予算がかかるし
アキュトロニクス潰しにしかならなくていい事無し
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 19:06:42.52ID:9YKI1aur
本物の2600のリバーブタンクは大きいんすかね?
KORGはそれと同じ?
それらと同じサイズ買ってくればいいのかな・・

つかウチのギターアンプのスプリングリバーブ 
別ユニットみたいになってて簡単に取り外しできるから
それをつかえばいいのか
つかギターアンプにそのまま通せばいいだけなんですが・・
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 22:21:27.76ID:9YKI1aur
>>957
ありがとうございます! 
びっくり! 意外と小さいんすね・・
ウチのギターアンプとかのより小さい・・

>>956
そうでしょうね〜
ウーリッツァーとかもあのスピーカーから出る音がいいんですし
一体型の楽器のロマンありますね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況