X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント289KB

★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/03(金) 00:51:33.68ID:9dbGgo07
株式会社コルグ(KORG INC.)
JAPAN/USA(http://www.korg.com/

《公式YouTube》
http://www.youtube.com/user/KORGINC/
http://www.youtube.com/user/KorgUSAVideos/

KORG総合スレッドです。
ワッチョイ無しで自由に書き込みOKです。

前スレ
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1502624099/l50
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 09:49:36.89ID:5TyfTtk9
さて1月7日にどんなシンセが発表されるのか楽しみだ。
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 17:13:06.40ID:M5wHnB7Q
Prologue WSですかね?
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 19:31:47.40ID:5TyfTtk9
>>6

https://twitter.com/korg_inc

新たに1月10日発表の奴が追加されていたけど、7日の奴も含めて
2つともチューナーはさすがに無いと思いたい。そもそもチューナー
でここまでティーザーキャンペーンはやらない気がする。
既にTritonのソフトシンセは発表済みだからこの時期に合計3種類
ものプロダクトとはコルグもやるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/04(土) 23:05:04.36ID:95fdQQQT
レガコレのNKS対応まだ?
ガジェットはしてるのに
TRITONはツマミで弄りたいんですけど
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 17:11:45.90ID:L8QdW7r4
>>9
>鍵盤が付いてる
昔みたいにホイール二つ並んでるな、まさかMONO/POLY復刻だったら
うれしいけど
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 18:36:49.34ID:rQB6POmS
Monopolyにジョイスティックはない。
どうみてもPrologue WS。
Wavestationだ。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 18:55:41.11ID:GKINV9f0
グルーヴボックスな噂もあり、minilogueなんかの大きさで鍵盤付きなグルボだといいかもね
mc707が悲惨だったからな
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 19:26:01.22ID:WXBjYrDE
>>15
kross2 が、鍵盤付きグルーヴボックスなんだが?
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 20:21:42.60ID:4ZSIPoZ+
korgがarp2600出しそうな雰囲気ではあるが、もしarp2600が出ても、behringer がarp2600が出るのを待つね。behringer ってオリジナルを遥かに超えるものを出して来るしね。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 21:11:08.27ID:rQB6POmS
>>15
MC-707はどうダメだったの?
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 21:13:08.16ID:nhz54jMy
>>18
?????
すまんが言っってる意味が分からん。オリジナル要素に、めちゃくちゃ使える追加要素が入っているからこそオリジナルを超えたと言ってるんだが。自分はオデッセイのkorg版とbehringer 版両方持ってるけど、korg
版は、behringer 版が出る前から音がガチしょぼくて微妙って思ってたけど、behringer 版は音がガチで良すぎで、さらにパターン記録出来る32ステップシーケンサーやマルチエフェクターまでついててガチで良い製品だった。
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 21:50:58.15ID:UBwqE75l
プラグインでいいじゃん
実機なんて持ってどうするの?
お前ごとき人間以下が
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:59.92ID:OcHY/Nsd
>>13
WS的ならデジタルシンセ何だろうか、フィルターはアナログとか
新しい商標からNutube使った製品かも知れない
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:40.90ID:a363qK/L
KORG CollectionにWSが入ってて
このタイミングでKORG Collectionに新作が追加されたことを考えると
JUPITER-Xm/Xみたいな旧作詰め合わせシンセかも
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 23:49:06.81ID:tAsVFtTH
本物の2600なんて買えないからな。KORG版は20万くらいで出てくれないかな。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 00:27:59.49ID:lZQYxknI
>>25
違う。
サンプリングできる仕様かな。
昔のDSS-1+WAVESTATION みたいな。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 00:29:48.08ID:lZQYxknI
だから4x4のパッドが付くかもな。
DSS-1+WS+Microkontrolだな。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 01:07:28.78ID:afRdCf6F
また似たようなシンセ出すだけだろ
アナログと銘打ってENVとLFOはデジタルの

そういうのはもう要らん
003112
垢版 |
2020/01/06(月) 07:25:05.85ID:XPszv4IJ
>>9
これは完全にワヴェsタチオンだな
>>13
マウントすげえ
>>22
発狂ワロッタ
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 07:22:39.08ID:gDVML1yA
Wavestation だな。
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 07:24:26.60ID:gDVML1yA
37鍵、5万程度。かな。
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 10:04:08.06ID:ouSqIWvn
スピーカー付きか?
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 10:09:41.63ID:ibF5hKcg
あ〜あ、また中村絡んでんのかよ
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 11:14:49.15ID:ouSqIWvn
誰?
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 15:47:02.12ID:/3B2c5Yk
ルックスも仕様も好きなタイプなのに音が好みじゃない・・・
肝となるオシレーターとフィルターがイマイチなんかな
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:03:41.68ID:i5aWw4RN
A,B,C,Dの音量構成が絶えず変化するのがベクターシンセシスで
Aの波形をいくつかつなげてくのがウェーブシーケンスか
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:29:50.06ID:5MuZAyq+
なんかもう、レガコレのWSのアップデートで良かったじゃん的なやつだなこれ。
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:35:58.47ID:OjVRJHFL
ウエーブシーケンスとベクターシンセ
どっちもデジタルなんだからソフトシンセで十分
ハードで出す意義まったく無し

オシレータがエイリアスジャリジャリの8bitとかなら出す意義もあったが
どうせツルツルの16か24bitなんだろ
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:43:24.32ID:+yOPND4i
じゃあ買わなきゃいいじゃん
鍵盤付き、電源オンですぐ使えるってのが魅力だと思う人が使えばいい
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:45:48.69ID:tj3hDnK1
wavestation懐かしいね
iWavestationあるしTG33も手元にあるし
今んとこいらないかな
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:36.05ID:5MuZAyq+
>>56
今やpcやMacも1分以内に立ち上がるのに、そこをメリットにあげるのはいつの時代の人だよ?って感じ。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 16:54:26.37ID:RYU9wuxu
まぁ曲に合わせてプリセットちょっといじってってわけには行かないから
ちまちまシーケンス組むのが好きな人でないとなぁ
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:10:21.99ID:5MuZAyq+
アナログだとbehringer に負けるから、デジタルも出したのかな?
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:14:57.36ID:OjVRJHFL
誰が買うって言ったよw
買うわけねーじゃん
オシレータがアナログでウエーブテーブルなら買ったかもな
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:25:43.17ID:tj3hDnK1
詳しく書いてないからまだわからんけど
ユーザサンプル読み込めなさそう
あとkorg syncもないっぽい
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:28:32.20ID:fyN9c4oI
>>60
アナログでも勝ってる、というか五分五分だな。
コルグは、同価格帯で完全ポリシンセが出せるから。
この会社、アナログとデジタルとソフト、輸入シンセと全方向から攻めてる分、やっぱりベリンガーよりも強い。
WAVESTATEはプレーヤーや作編曲家を選ぶから、ここの住人じゃ使いこなせないと思うわ。Volca方向があってるだろ。
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:45:56.80ID:5SXu22UJ
もうloopopのレビューも上がってるんだな
こういう所に宣伝してもらった方がいいんだろうな
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:52:16.01ID:5MuZAyq+
>>62
お前読解力ないだろう。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 17:52:40.40ID:tj3hDnK1
triton出したりwavestation出したり
なんだかな
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 18:47:34.59ID:ov5jHZNj
密かに49鍵のワークステーション期待してたのに
現状MX49ぐらいしかないし、やっぱ需要ないのかな…
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 19:30:34.93ID:5MuZAyq+
WSは微妙だが、kross2は良いシンセ。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 19:32:48.18ID:5MuZAyq+
>>73
膝の上でも弾ける。最強kross2 があるのに、出すわけないし、いらん。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 19:41:42.68ID:5MuZAyq+
こんなゴミシンセ作るぐらいなら、kross2 のエキスパンションか、kross3とか作って欲しい。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 20:08:48.99ID:NT4kFIjE
Wavestationは出た当初は凄いシンセだったんだけど、使い方が難しいよね。
PWM的な使い方とか微妙に倍音の変化するpad系とかは素晴らしいんだけ
どwave sequenceの組み立てとかvector synthesisとか、かなりセンスが要
求される。

自分もKRONOS持ってるんでvector joystick でグリグリ回す分には面白い
んだけど、これをきちんとエンベロープ掛けて音を作り込むとなると難しい。
ただこの価格で大幅にブラッシュアップしたのは凄い。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:44.53ID:/qLSXwKO
>>76
nutubeかな?
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:14.47ID:ouSqIWvn
俺みたいなオッサンには難しそうだな。
動画見ると。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:28.81ID:ouSqIWvn
2600を待つか。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 21:48:38.56ID:BbkMZtQI
>>83
俺もおっさんなので難しそうに思える
こういうシンセこそディスプレイを大きくしてほしい
エディターが出るかな
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:04:47.57ID:Ce7zjdqo
こういうシンセこそソフトでじっくり弄りやすい方がいいのにね
ハードである必要性はせいぜいスティックくらいか
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:30:16.48ID:5MuZAyq+
買わないから、レガコレのWSにms-20FX挿して使ってみたけど、微妙過ぎる。レガコレ持ってたらいらねーじゃん。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:31:31.20ID:5MuZAyq+
>>87
必死過ぎる。社員かよ。
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:39:21.14ID:fyN9c4oI
>>89
前のWAVESTATION持ってるやつはグラつくだろう。

去年末の台湾のHYDRASYNTHが出てなかったら発表してないと思うモデル。コンセプトが近い。
お前にゃ理解できんのかも知れないが、どっちもよくできている。
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:40:20.09ID:5MuZAyq+
arp2600に期待しよう。ま、behringer がさらに凄いのだしそう感あるけど。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:43:05.47ID:5MuZAyq+
>>90
いや別にWS自体が悪いシンセとは言っとらん。ただ、ハードで出す意味が皆無なだけ。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:49:35.88ID:fyN9c4oI
>>92
youtube見たらハード必須だぞ。ARP2600もソフトで良いのか?
WAVESTATIONとは似てるようでまるで違う。ソフトでも良いならコントローラーが必要になる。HYDRASYNTHが大量にコントローラー積んでるのも同じ理由。こういうキーボードっていうのは演奏しないと解らないんだろうなあ。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:54:50.39ID:5MuZAyq+
>>93
まどっちも買うけどな。korg版が出た時は、オデッセイがbehringer から出るとは思わなかったし。korg版2600買っても、behringer 版2600は安いかもしれないから両方買えそうだし。ま、behringerが出すかも分からんけど。
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:57:39.81ID:fyN9c4oI
コルグのやらしいところは、後だしじゃんけんなんだよな。

HYDRASYNTHと、ARAGON8の後に、両方を網羅した製品だから。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 22:58:05.31ID:5MuZAyq+
>>94
アホかよ。ハードも持っとるし。kross2 やmonologueやms-20はガチで気に入って使っとる。
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 23:02:54.65ID:5MuZAyq+
>>98
社員じゃねーし。ms-20はk2の方が場所取らないし買い替え予定。
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 23:14:31.37ID:/CDcSfkT
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/07(火) 23:21:27.61ID:/CDcSfkT
>>63
自作波形読み込ませられたらよかったのにな
あとsyncinoutもだけどCVinもXDみたいに欲しかった
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 01:46:45.57ID:MjtPMjfd
おれは欲しいぞ。
Jupiter xmはいらないが、
これは欲しい。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 09:10:43.77ID:Q/hIy2aV
まあPrologue WSよりはるかによかったなw
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 21:50:26.37ID:PgUfeXNc
ソフトの方が良いとか演奏もしない貧乏人が必死だなw
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 21:59:32.38ID:AjAxc+b1
レガコレ版にiWAVESTATIONのUI移植してオーディオ入力もできるようにしてくれた方が嬉しい
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 22:42:49.84ID:OWg8ksGW
KORGのロゴ入りTシャツ売ってくれ
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:03.12ID:R5g6fT1i
korgのイベでもらった非売品Tシャツなら持ってる
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 00:16:50.74ID:97osSXW5
>>110
俺的にはトリニティこそハードだなあ
コルグ史上最も美しいデザインのシンセだと思う
0118名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:44:18.03ID:A6/p5PWU
気になってwavestation調べたら
korgサイトでプラグイン2500円だった
これで我慢する
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 09:01:10.91ID:sBPw2Jew
XE20よさそうだ
Paとは別系統の開発チームって話、やっぱりEKの流れだったな
しかし88は置けないぜ、73の選択肢がほすいぜ
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:06.76ID:2yDUIIxP
アナログでベリンガーに敵わないからWSか
戦略が後手後手だな…大規模リストラ待ったなし
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 12:30:35.74ID:myNWcXgX
かつてアナログは同じような音しかしないから飽きられ捨てられた
歴史は繰り返す
今のアナログにも飽きと限界が見えてきている
moog oneがあの程度なんだから、アナログはあれ以上にはならない
消費税駆け込みで16vo買った上での結論
アナログはP6とmodel Dがあれば十分
0122名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:47:29.60ID:VgkKyAjR
>>121
ほんとにそう思うよでもデジタルも
わりと限界かもね新しい音源方式って
言われても結局どこかで聞いたような同じ音
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 13:58:00.40ID:C7qQWQt9
>>123
トライポフォビアの人は厳しそうだよね
自分はOvationのギターがなんか気持ち悪い
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 19:59:47.88ID:0JxzkKnt
SV2、スピーカー無しにしてもあのブツブツあんの?
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 21:02:33.90ID:3+jsqfxA
>>128
それ岡星や
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 21:19:19.57ID:xW9wIdvf
>>130
ちょっと信じられない
モノシンセで40万弱とかMOOG価格だろ
あるいはFSをごく少数限定生産して86%を後出ししてくるか
その価格の機種だけで押し通したらベリに食われることぐらいコルグの経営陣も分かってると思うが・・・
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 21:32:25.82ID:bySi462Z
sv2……。何これ蓮コラ?
これじゃ椎名純平はもう褒めてくれないぞ
しかもスピーカーなしを国内販売しないって…
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 21:48:27.94ID:C7qQWQt9
>>129
日本はスピーカーありのみの発売だって
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:12.03ID:bySi462Z
色は好きなんだけどなー
しばらくしたらスピーカーなしver.も販売されるかな?
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 22:29:14.70ID:IyJXeLob
コルグって筐体の劣化が酷くない?プラ部品とかすぐ劣化するし、鍵盤も黄色くなるしスイッチボタン周り割れちゃうし・・・ヤマハは全然大丈夫なのに
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 22:43:18.85ID:6fUiTHfx
TRITON, N5, TRITON Extreme, SV-1, KRONOS 持ってるけど、
プラスチックの劣化とか変色は特に無いな。
TRITON, TRITON Extreme のスイッチは反応が悪くなってるけど、
それ以外は特に問題ない。
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 00:07:49.43ID:Sfycx4oX
>>123
なんでこんなキモいデザインにしたんだろう。
我が家はSV1で満足してるから買わないけど。
赤いシートで全部覆いたくなる。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:27.05ID:BZKhGyOz
>>127
逃げたなあ
いちいちレスしてるのがださい
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:55.57ID:BZKhGyOz
>>133
ほんまこれ
これを置きたくない
グロいよ
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 00:47:23.35ID:BsBQBiJI
ウェーブステーションといいi3といい過去作の復刻ムーブメントか?カーマは出さんのかな
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 12:31:32.33ID:hYy8FTV/
スピーカなしのステージピアノって国内だと数がでないから売りたくないんだろうね、多分。
スピーカー付きなら、家庭用ピアノとしても売れると踏んだのかも。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:16:29.72ID:Wz9QgXnZ
超限定 超レア物じゃん 
買う人限られるから
100万ぐらいのプレ値で売ればいいのに
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:14:32.41ID:IhJ0+gEh
behringerが、音、機能、価格が遥かに上の2600を出されるのを計算しての限定生産。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:23:57.79ID:IhJ0+gEh
良い子の皆んなは、behringer がいずれかならず2600 を必ず出すらしから、それを待ちましょう。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:32:09.36ID:CzHZveBl
ベーリンガーが出すかなぁ・・・
0155名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:34:31.77ID:AUIO59w/
おっさんの俺にはいくらべリンガーが今すごくても
三流ブランドのイメージが拭えないからkorgいっちゃうな
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:40:29.82ID:IhJ0+gEh
>>155
すまんがbehringer が今三流って思ってる人は、情弱な一握りの人だけだからな。5年くらい前からシンセ以外の製品でも絶賛されてるからな。
0157名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:44:23.77ID:AUIO59w/
>>156
そうそう知ってるよでもおっさんだって言ってんじゃん
頭カチカチなんだよw
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:44:48.32ID:wv1DgTKn
あーP5一台手放すかな。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:45:56.31ID:wv1DgTKn
そうかー、minimoog model Dより安いんやな。
欲しいな。買おっかな。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:46:25.21ID:IhJ0+gEh
>>157
すまんがおっさんでも知っとる。だからおっさん以外って事。
0162名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/10(金) 15:49:10.38ID:AUIO59w/
>>161
うーん日本語わかんないか?知ってるって言ってるよ
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:50:04.86ID:IhJ0+gEh
>>159
neutronとdeepmind。しかも、neutronはパクリシンセよりも一番使えるからな。
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 15:53:48.12ID:IhJ0+gEh
>>163
あっそうそう最近出たcraveもあったな。
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:00:19.13ID:5ne4EVom
2600いらんから
パッチング穴だらけのパッチンデッセ出して欲しいわ
自分で穴開けるの面倒くさいから売れると思うぞ
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:02:14.63ID:IhJ0+gEh
>>165
neutron
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:05:38.34ID:5ne4EVom
>>166
デジタルかましたなんちゃってアナログは要らん
100%アナログだからコルッセイええのよ(本音はMidiも要らん
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:12:04.66ID:WOFCgtma
オリジナルシンセ出せって言っても
物理モデリングなんかの出されたらお前らの知性は付いていけないだろ?w
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:17:22.89ID:MR8+cVJt
>>163
それくらい知ってるが
去年はパクリシンセ5種類くらい出してオリジナルはゼロだっただろ
今年もパクリシンセの発売予定でいっぱい
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 19:32:21.99ID:my14pMD3
シーケンサどこにあるんだろ。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:47.48ID:dsj+4AGl
コルグはまともなデザインのステージピアノを出してくれ
いつまでもSGproXから買い替えできない
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 20:04:37.48ID:UW0SvdN3
sv-2スピーカーなしは黒いのか
アイボリーのスピーカーなしが欲しかったわ
ステージピアノにスピーカーっているか?
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 21:47:41.21ID:IhJ0+gEh
>>167
デジタル?100%アナログだぞ?neutronとcraveは。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 21:57:53.57ID:IhJ0+gEh
>>170
crave出したじゃん。ってか絶対知らなかっただろ?後出しなら何とでも言える。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 22:06:06.03ID:5ne4EVom
>>176
パクリシンセは要らない
そんな恥ずかしいもんお願いされても要らんわ
人間としてみっともない
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 07:00:57.75ID:pio4AobW
>>179
Neutronとcraveはオリジナルじゃなかった?
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 10:27:03.65ID:Wc7Jz48+
MOSSに再参入してくれないかな
現代ならDSPパワー十分あるし、サウンドもより良いものができるだろう
なによりハード音源との相性がいい。コントローラーたくさんつけて
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 12:51:23.18ID:Wc7Jz48+
アランパールマン、逝く前にもう一仕事してくれたな
安らかにお眠りください
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 13:28:58.88ID:nCQLLeFf
>>191
ARP Odysseyの記事はヒットするけど、2600は携わってないのかな
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 13:51:49.48ID:25TufZrG
問題は日本ではこのキモイデザインのやつしか買えない事だな
日本だけブラック売らないとかどんないじめだよ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 13:57:55.35ID:iFOwmQ0p
AppleWatchのメニュー画面、iPhoneのタピオカレンズ、MacProの大根おろし、この辺もキモいとよく言われているけど、一部ではオシャレだったり最先端だったりするんかな
それと同じ方向よねSVのデザインも
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 17:06:43.01ID:DrzFphpy
Korg i3って同名のシンセが昔出てただろ、関連あるのか知らんけど命名センス無いわー
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 18:59:37.22ID:au6kBFsK
普通に昔のiシリーズと関連させてるんじゃないのかな?

昔から海外ではわりと需要のあったアレンジャーキーボードと
M1以降の本格シンセエンジン搭載のワークステーションを融合させた
みたいな感じでこのジャンルでは古典的名機だし
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 19:45:24.08ID:X8ZDmik/
登録商標の関係じゃねとマジレス
大抵のメーカーは廃番になった後も同業他社に使用されない様に登録料払って維持しているし
ホンダやスズキはバイクで廃番になった登録商標をクルマで再利用しているし
「フィット」「ジャズ」「バンデット」とか
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 20:01:19.75ID:RBscwr2Q
>>195
SV-1の在庫が全部捌けるまで投入しないってことなんだろうけど、
やり方が汚いし、ともかくキモいからモザイク掛けといてほしい。
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 20:03:36.14ID:RBscwr2Q
非常に美しいデザインだったSV-1のイメージまで、
キモい蓮コラで上書きされてしまう。許しがたい暴挙。
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 20:55:36.03ID:bNpBORnh
まぁ一年もすればマイナーチェンジしたやつが出るんじゃない?
ユーザーの要望にお応えしてメタリックレッドを出したKORGさんだからな…
スピーカー付きのステージピアノなんてどこにニーズがあるのかは知らんけど
重くなるだけだしデザインも気持ち悪いし
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 01:50:28.15ID:vbx/bVGi
音源EDSなんだね
SV-1よりGrandstageとKRONOS SE/LSの在庫が心配
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 02:11:43.45ID:gcWESzKB
最近のKORG アグレッシブすぎる。面白い。
ファンになってきた。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 02:32:07.14ID:D8n/mmUC
ベリンガーに食われるとか本気で言ってるのかな?
価格だけしか見てなくて音にこだわりがないとしか思えんよw
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 13:46:17.20ID:xnIVQuAR
KORGはWavestateや金持ち限定ARP2600FS出すくらいだから会社として
順調なんだろうな。
老国は去年新製品ラッシュだったから、この時期は無くても仕方ない。
YAMAHAはYC61だけというのがちょっと寂しいな。
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 13:55:05.45ID:PxD9U4Kj
ARP2600のマニュアルをざっと見たけど
いろいろと気合入ってて400台限定で終わらす感じがしない
廉価版出すんじゃね しらんけど
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:01.07ID:HtCtTFBF
Miniラック出しそうだね外人さんでもハードケース付き見てデカイ高いっていうぐらいだから
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:08.55ID:PxD9U4Kj
でかい 高い さらに重い
ARP 2600 FS 836×232×509mm、19.3kg
ARP 3620(鍵盤) 914×274×158mm、11.3kg
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 01:23:21.15ID:QjjdbF7p
>>216
おれもいいと思う。(買ったけど)
デモの人上手ですね。

マスターキーボードになってるSY99もいいな。
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 06:12:24.76ID:BDHeWQpC
>>153
妄想、しかも文体が婆
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 09:20:46.68ID:7YoHYzgW
volca 2600 早よ
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 09:25:10.32ID:sVKQzSvE
こんなところにも統合失調症のA_watcherが。。。
早く病院行けよキチガイ
ちなみに予め言っとくがおれは153じゃないからな
言っとかないとまたギャーギャーどこぞの婆がなんやら喚き出すから

198
209
210
笑わせられたぜ 悔しいぜww

2千6百は
多分オデ出した時にフルサイズじゃないと弾きにくいとか言ってた
豚達を納得させるために最初に限定でFS出して
KORGが本当に売りたいのはminiの方っていう手法だと思う
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 19:36:38.60ID:gIRCP3SR
キャッシュレス還元が終わるまでに蓮コラじゃない方のSV2出してくれ
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 20:32:37.79ID:7seLELRQ
2600FSのマニュアル読んだが自分には全く必要がない機種だったw
代わりにwavestate, i3, JUPITER-Xを買う
Odyssey FSは持ってる
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 21:52:27.01ID:K9Zj6/1g
持ってることの意味だけみたい
空しい人生だね
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:15:41.86ID:7seLELRQ
>>224
遥か昔にi5を持ってて結構遊んだので懐かしくなったのさ
PAシリーズは高価で、遊びにあそこまで払う気はないがi3ならアリ
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 15:12:22.51ID:ow9wu8l9
>>231
なんでSerumなんだよ
あれはWavetableのシングルサイクルのスキャニングで全く違うし
どちらかと言えばNIのRoundsだろ
幾つかのオシレーターを並べてシーケンスやクロスフェードやラウンドロビンで再生
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 23:36:12.84ID:WHD9DAEE
PV見てたうちのばあちゃんが「このオカマの外人さん
自分でカマ、カマ言うてはる」って感心してたの思い出した
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 01:32:14.18ID:RPuwZI7t
なんでもSerumと比べる奴はネタなのか?
TwitterにもいたがSerumが最高だと思ってんのかねぇ
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 07:55:31.36ID:BC0fttA/
俺は知らんけど世界基準なんだろ
みんな知ってるものを中心で比較するのはいいんじゃないの
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 10:03:35.18ID:Yv0BwuOw
うーん、コラくさい・・・かな
これpolysix「ポリシックス」じゃなくて
FM音源の6オペレーター「オペシックス」っていう
つまんないギャクじゃない?
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 10:57:14.63ID:Yv0BwuOw
>>241

ほい

【祝】YAMAHA YC61【ある種完璧】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1579139604/


楽器版の方だと鍵盤系って全然盛り上がらないから
デジタルだしコッチでいいよね?
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 11:01:32.78ID:ngJBXWbv
オリジナルDX7のアルゴリズム・チャート(6op結線バリエーション)の隣はエンベロープとベロシティレスポンスのパラメータ説明図で実用的なのだけど
この写真のアルゴリズム・チャートの下には意味不明な波形チャートが4つ配置されていて不自然だね
FM/VPM音源は波形ではなくスペクトルを操作する音源だと理解していたらこのチャート配置は無いんじゃないかと

でも日本の電子楽器メーカーも結構謎なプロトや試作機を出してる事があって、OASYS国内正式発売の8年前に展示されたKorg X-013というプロトがその後どっかのスタジオに転がってたという写真もあったから
楽しみだね
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 13:27:38.98ID:aVyNO02T
TRITONの音を楽曲に取り入れたいです
予算\25,000です
TRITON taktile-49 価格:\23,800(音屋)
KORG Collection - TRITON 価格:¥21,890(公式)
どちらを買うのがいいでしょうか
MIDIキーボードはヤフオクで買った【美品】Roland PC-180を持っています
DAWはAbility3.0ProとCubase10Proです
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 13:58:00.66ID:7l8A7vH6
taktileだとオーディオインターフェイスないと取り込めないでしょ
ソフト音源のほうが良いかと
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:27:51.65ID:PP1z5U1w
>>246
おれ、serumとか使った事ねーよ。別になくても、最近のソフトシンセって似たような事できるの多いし。
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 23:13:09.16ID:6JlqEau+
ゲーム機DSで曲作ってるんだけどMS実機欲しくなって買おうと思ったら良さげなのが今月2つも出るけど
MS-20 miniとMS-20 FSとじゃ音が違うの?
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 03:03:08.71ID:kz/muGLD
FSはまだ実機出てないからなんともだけど
前に出た組み立て型MS-20KITの組み立て済みのものだから
おそらく回路は同じで音も同じ

ただKITは組立時にフィルタを前/後期で選択できたがminiは前期固定で後期は使えない
FSは切り替え方式になるみたいだから前/後期どちらの音も出せる
余裕があるならFSがおすすめね

つか「当時の回路を完全再現」ってどっちも
言ってるんだから違ったらおかしなことになるw
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 05:08:06.13ID:hJOBMfss
>>258
miniもフィルター前期後期と切り替えられるよ?
いちいち電源入れ直さないといけないけど
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 10:01:16.35ID:bfWubpQw
NAMM 2020正式公開日前にブースに置かれ複数の人が撮影したって事は、プロトタイプのティザーかな。Volca FMをフルキーボードに発展させるって話ならあり得るのかもね
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 10:25:54.16ID:Q6ULUS6f
ttps://www.sequencer.de/synthesizer/threads/korg-opsix-neuer-fm-synth-von-korg.151659/
ttps://www.sequencer.de/synthesizer/data/attachments/55/55210-09b7862acce865ba08bb154d0bfeb1b4.jpg
別の写真きたな、やる気マンマンでワロタ
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 10:39:31.36ID:/49wScA4
ティザー広告って焦らしって意味でいいんだな
よくmature nylon tease picsで検索するが
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 12:16:21.48ID:jgL1DDiu
>>260
>作るのめんどくさくて未開封のまま放置してるMS20 Kit売っぱらう日が来た

曲作るのめんどくさい
ミックスはAIにやらせると作曲時間が短縮できる

はあ
0269ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/01/17(金) 13:29:43.88ID:wgQGrxRg
MS50って、どんなものだったんですかね?
持ってた人とかいる?
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 16:51:23.41ID:ZXEFcMg1
おおおいいいい、posix出るけどガチでいらんぞ。modx もってるし、こっちの方がガチで使えるからいらんぞ。
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 17:38:37.70ID:O1+XhD1k
opsixはただのFMじゃなくてリングやWave Sharperモードもあるからmod7やdx7と違った変態デジタルシンセになりそう
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 17:56:15.59ID:DrxPgli4
コルグさん、国産初のシンセサイザーと言われてる
「試作一号機」を完成したのが1970年だったらしいし
今年は50周年ではりきってはるんかなー
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 18:26:27.14ID:P19IRocp
>>272
>>リングやWave Sharperモード

フィルターモジュレーションとかいうのもあるようですね 
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:30:44.46ID:xasHbtwx
うんこ💩色のとこまでリスペクトしとるんやったらボタンも汚ったないパステルカラーにしたったらええのに
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:35:42.64ID:RXDUaOeh
>>272>>275
うわぁ、なんか気分がアガってきた
謎の波形チャートは特徴的な周波数比を作るアンチョコなのかな
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:51:56.88ID:FEJayyNU
すまんが、modxはもっと高度な事が出来るんだゼ。
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:57:13.37ID:dLEO7OkF
>>275

ネタかと思ったらガチかよ。後は内容と価格だけど見た目は20万円位しそうだな。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 19:59:42.74ID:FEJayyNU
>>272
そんなのmodxでも余裕でできるぞ。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 20:08:56.84ID:FEJayyNU
montageは当然として、modxと同等以下だった場合、20万もしたら、誰1人も買わないと思うぞ。
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 20:33:00.31ID:L2TqJ6lz
>>287
本当それ、おれは叩きに来てるとかじゃ無いぞ。最近まで良いシンセ良い意味で冒険してる最高のシンセを作り続けてきたkorgが、急に意味不明な製品連発してくるとこっちも悲しくなるわけよ。
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 20:41:23.02ID:dhwihFoQ
wavestateはとても良いけどな。
今までこんなのが欲しかった。
wavestationが64音ポリなだけでも。
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 20:59:15.62ID:xcYazg4c
レガコレWavestationにiOS版のUIと外部入力と波形インポート付けてくれればそれでいいのに
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 22:21:56.61ID:EBICPDWW
実質的にノートPCとかマウスとかキーボードとかタブレットとかフィジコン置き場でしょ
チャート図はただのDX7パロ
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 22:50:27.42ID:RXDUaOeh
>>293
頭が弱いアホが興奮すんな。

スペクトル・ベースで音色を合成するFM/VPMシンセで、なぜ波形ベースの説明図を採用するのか
という>>250の問いかけに対し妥当な解を探すなら

たとえばアナログ・シンセのユーザー層向けに、矩形波や鋸状波に近い倍音構成になるキャリアとモジュレーターの周波数比はいくつかというノウハウがあって
その種のノウハウがチャート化されているのかな?
という推測の話をしている
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 23:12:04.83ID:xasHbtwx
>>296
はぁ?
はぁ

>頭が弱いアホが興奮すんな。

それお前やw

お前DXシリーズ使うた事も無いやろw
図はただのアルゴリズム一覧や
狭い液晶にわざわざ図表示せんでも番号だけ表示しとけば図と照らし合わせてOP並びが容易に確認できる
それだけの事よ

>周波数比はいくつかというノウハウがあってその種のノウハウがチャート化されてるのかな?

w
ただのアルゴリズム一覧
どこに周波数がプリントされてんだよw
あんま笑わせんなw
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 23:38:40.60ID:L2TqJ6lz
ま、言ってることは、正しいけど。あんま興奮し過ぎると、無知ばっかりだから同類扱いされるぞ。
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 01:24:01.14ID:Jst/JRjJ
modx持ってる奴が発狂してるのかw
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 01:53:45.83ID:jF+leAD/
>>298
後半部、アルゴリズム一覧の下の波形チャートの話をしている事すらわからなかったフリをして自爆してるやん。
やっぱり頭のおかしな人確定
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 01:56:08.42ID:jF+leAD/
結局いまのDTM板には頭が弱いのに他人に噛みつく異常者が常駐しているから、どんな話をしても荒れるんだよね。
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 02:53:00.07ID:VmiEWu7s
どっちかっつうと>>298の話の方がまだマシな気がするんだけど

相手側の人はマウントとろうとしてるだけでちゃんと反論してないじゃん
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:59.76ID:5X37KdZf
>>264
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Frequencymodulationdemo-td.png

要するにwikipediaの画像をパネルに載せたようなもんだわな
まあ空いたパネルのスペースを何かで埋めなきゃいけないけど
どうするかな〜って所なんだろう

あとは本家と同じくオペレータのアルゴリズムを載せてお茶を濁すというか
本当に製品化されるか不明だけど、もっとデザインを練らなきゃだめな
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 09:32:39.75ID:5X37KdZf
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/miroc-web-corporate-uploads/wp-content/uploads/2020/01/17175943/DSC01398.jpg
波形を並べてるように見えたけど、良くみると左から
FM、Ring mod、WAVE FOLDER、FILTER FMの4種類で、
これは変調モードを示しているわけか

レシオとレベルを6op分つまみ作ってるは操作しやすくていいな
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 13:02:01.00ID:/tMp56Oa
>>314
そりゃその名の通りオペレーターが6つでしょ
FMだけじゃなくてFOLDも6オペで出来るのは面白いね
初めて見たわ
フィルターFMとはOSCでカットオフをモジュレートするってことかな
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 15:12:42.36ID:DhtyuVAy
ノイズみたいになってもいいから 4つのモードが有機的に結びついでエグい音がでるといいなぁ
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 16:20:44.48ID:/tMp56Oa
>> 284
MODXの取説とリファレンスマニュアルを検索したけど
リングモジュレーションもWavefoldも付いてないじゃん
嘘つきだなあ
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:05.89ID:IEPuS7k/
>>269
遅レススマソ
MS50現役ですよ♪

完璧なパッチシンセでパッチングしないと音は基本でない
(VCOVCFVCAさえ繋がってない)
オシレータは1つだけどそれをパラって
(バラるユニットもついてる)
それそれをVCFすっ飛ばして他のところにパッチングしてから戻す
あるいはそのオシレータをフィードバックしてまたそれを突っ込むことしてやっとVCFに繋ぐとかRingMod.するとかでなんとでもなる

というかそうして「なんでも好きにしろ!」という楽器
だから突っ込む前の電圧電極測るメーターがついてるw

ユーロラックみたいに好きな音出すためのモジュール買え!というより
「全部あるから好きに繋げ!そしたらいい音出すぞ!」という楽器
だから音はやり方で変わる
「これぞMS50!」という音はないんじゃないかなあ?と思う
自分は他のシンセの音作りに飽きたらとりあえずMS50に突っ込んで音壊すw

modularsynth使えて変態な音だしたいならお薦めする
やり方次第ではEMSを太くした音がする
普通のメロに使うつもりならやめといた方がいい(めんどくさいから)

ただしもうほとんど流通してないと思われ
自分は何度も直してるけど手放さない
ご参考までに。
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 16:40:52.84ID:3Uy0PHje
伊東たけしも一時期使用していたが
リリコンに繋げる為のコンバーターとして使用して音は鳴ってなかったらしい
0326ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/01/18(土) 17:53:01.68ID:+2EOyBuE
>>323 おおお、面白そう。。実機が無いのはさみしいですね。
中学の頃MS20は使ってたけど、50は20の上に乗せたら
カッコいいだろうなとか、思ってました。

そのころは、矩形波とノコギリ派の違いも判らない
若僧
でしたが^^;
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 22:26:09.91ID:8zMWmyKX
>>310
wavestateと同じ筐体に37鍵盤でよくね?
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 23:23:23.82ID:FQ/ik4fv
>>328
FMシンセに関してはディスプレイあってもどうにもならん気がする
波形表示できればわかりやすくなるかな
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 23:31:30.33ID:/tMp56Oa
OPごとのRATIOノブとLEVELスライダーが付いてるのは大きい
あれだけでかなりやりやすくなる
しかしエンベロープノブが見当たらないな
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 01:34:18.60ID:tjaiW42B
いやアレはあかんヤツや
1から音作りするならまだしも
作った音色読み出してエデットしようとしたら実際のパラメとノブスライダーの位置のズレで台無しになる

フィジコンでエディらせるなら数値の位置が光るロリコンにしとかんといかん
opsixの仕様はあかんヤツや
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 01:52:41.26ID:LlhqEMlD
6個のデータエントリーのロリコン(?)もあるしね 
あとスライダーは背景が光りそう それで音色読みだした時の数値を表示するんじゃないか・・・? なんてw
https://youtu.be/G93Rws7ZrAk?t=64
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 09:36:19.83ID:BYnRlXO8
>>331
うちにNord Lead 4があるけどノブを回してメモリーされてる位置に来ると
ノブの脇にあるLEDが光る仕様になってる
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 10:15:18.75ID:T3xHrVfg
うちのLead3は一瞬でメモリの場所に変わるな。
0337名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/19(日) 10:31:02.82ID:ZPY2/uL+
ロリコンの方が圧倒的にいいんだけど
ロリコンは耐久性が気になる 今はもうそんなことないんかな?
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 10:39:27.93ID:T3xHrVfg
まあパネルによくついてる液晶よりマシなんじゃないかな。
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 10:55:57.04ID:VDo9dmgX
ロータリエンコーダは絶対位置で指定できないから狙った値にしたい時にストレス溜まる
パラメータ指定して値入れてって繰り返す時にロータリエンコーダの奴は直感的じゃない
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 11:58:28.27ID:T3xHrVfg
なるほど。
そんなに耐久性ないの?
うちのはまったく壊れたことないけど。
0341名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:14:29.31ID:Pd+cXquW
>>340
今は品質が向上してるかも知んないけど
昔のは結構パラメータジャンプしたり逆流したり
でも最近買ったarturiaのやつ一年経たないうちにロリコン逆流しだした
外れ引いちゃっただけかも
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 12:28:53.97ID:OxaBEn+i
機械式のロータリーエンコーダはもともと逆流する
大抵はそれをプログラムで補正してるんだけど
初期状態で最適化してると部品がへたってきた時逆流しやすくなる
海外勢が弱いのは開発時にへたった時のことを考えないです作るとこらが多いから
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 12:50:30.44ID:IGkgCLYW
Prophet '08の初期型は全ツマミがロータリーエンコーダだが
不具合多発で速攻でPE(Pot Edition)にマイナーチェンジ
既存ユーザーにはパネル基盤を送って自力アップデートさせた
(メイン基盤の1カ所でチップ抵抗の除去が必要だった)
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:32.47ID:LlhqEMlD
ロリコンは確かに不安ですよね・・
イーブンタイドのH3000のロータリーエンコーダーはどんなに回しても壊れない
光学式というのかな? 
80年代なのに やはり高級機はさすがだなと思った テンキーもあるし
tcエレクトロニックのファイヤーワークスのロリコンが一番ひどかった
3ヶ月もせずにこわれた 
修理から帰ってきて一回もさわってない・・ もう10年以上箱に入ったまま・・
ヤマハのA5000もひどい・・
結構高いやつでもそんなんだもんね・・
0345名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:17:46.76ID:Pd+cXquW
高級手頃関係なく最近はどこも雑な作りが多いと思う
TEのopzの余りに雑な作りに落ち込んで自分はハード離れを決めた
KORGは頑丈なイメージだからwavestate欲しいけどw
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:29.14ID:2yeAn0Hg
俺が10年ぐらい前に買ったnovationのロリコンはまだ元気だな
8個のツマミのうち1個は不調だったけど気にせず使ってるうちになんか治った

壊れてる時は値ジャンプというより回しても反応が悪いって感じだったので
普通のボリュームポッドで変な値が入力されるよりはマシだと思う
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:46.12ID:7DlL2iiF
>>334
というか、KORGはnordのずっと前にProphecyでやってるんだけどね

ツマミはロリコンじゃないけど
前の値にあるツマミの位置関係なく
新しい音色のパラメータが来ると
その値までツマミ動かさないと変化が無視されて
値が一致してからやっと変化する

壊れやすいロリコンやわざわざツマミの回りごとに灯りつけなくても全然便利
KORGがそれを覚えてたらそれを採用して欲しい
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 14:57:13.41ID:BYnRlXO8
>>348
昔よりはマシになってるんじゃないかなあ
Blofeldは数年持ったがだんだん逆流がひどくなって使わなくなった
Rocketは安いんで結構乱暴に扱ってるけど何ともない
Quantumもトラブル出てるらしいな
KYRAはさすがに反省したのかロリコンゼロなので評判を見て良さそうだったら買いたい
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:00.72ID:IGkgCLYW
Quantumは初期ロットが酷すぎた
・モジュレーションホイール不良
・タッチパネル不良
が発症率100%で金返せレベル

現在売られてるのは改良型
見分け方はKomplex Modulatorセクションの
タイトル文字に下線がないのが対策品
福産モノはすべて改良型だけど平行輸入品がやばい
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 15:42:44.20ID:oV1sD5b/
>>346
自分も同じ時期に Novation 買ったが1年で壊れたわ。Automapってまだあるのかね。
色々試してマウス・キーボードにスピードで勝るインターフェイスはないと判断してフィジコン類は全部外したけど。
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 18:21:03.89ID:hOjUlfoc
opsixのピッチベントとかホイールがデコボコな流し込みの激安プラスチックやん・・
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 18:36:34.32ID:eHTWYyli
VISCOUNT LEGEND '70S ってめちゃSV-2と被るけどあっちの方が売れそう
上に置けるしw
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 19:36:34.03ID:ikeZh5/N
知名度的に売れないだろうけど
なんかよさげだね
コレ知らんかったから教えてくれてありがとう
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 20:24:48.26ID:LlhqEMlD
エレピじゃなくてオルガンだけどVISCOUNTのオルガンを日本人のハル土田さんが使用している
https://youtu.be/vGTk2DdGvnA

土田さんが上手いんだろうけど すごくいい音してる
そんなメーカーなんだからエレピもよさそうですね
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 08:23:23.11ID:hYEQqOIi
どれもこれもVST2規格作成時に基本だけでもマッピングのことを考慮しなかったのが全部悪い。

フリーダム過ぎて、天才どもでもあかんかった。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 11:42:29.97ID:ILdz43a8
>>353
やっぱその話になる?
まあそうだよねえ…
ただプリセット弄ると他にも影響する悪いところまで真似した仕様だっけ
何故だい…
で レガコレって2,600円だっけ WS。買ってはあるけど。

stateお布施するかなと思ったけど止め
冷静になってしもた
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:03.50ID:xUNkLA2l
AI搭載すればいいんだよね
ウェーブステーションもFMもエディット大変
そのめんどくさいとこをAIがちゃっちゃとやってくれるようにするw
なんか「アレクサ 音楽流して」みたいに対話できるようにするw
AIスクエアシンセシスと命名!

半分冗談だけど
ギターのデバイスとかはAI搭載のものでてきてる
AIが進化したらFMシンセにはもっと可能性ありそう
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 14:56:51.72ID:iRj+kSXs
作曲と音作りに時間と技巧かける人の音楽はすばらしく
めんどくさいという人の音楽はパターンが同じ
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 18:14:19.96ID:WSuYtz8o
考え方を変えればこれだけ小さいPCMシンセは現状WavestateとJupiter-Xmしか無い
PCM音源としてはたぶん今はWavestateの方が上
今後Jupiter-XmがバージョンアップしてINTEGRA相当の音源を積んでくるかも知れないが
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:33.38ID:ILdz43a8
>>368
ビジュアルとか鍵盤って事じゃない?

>>365
AIねぇ… ダイス(サイコロ)機能はあるからそれで事足りるとか
んな事ないね
でも現実的にはそちらの方が…
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 22:24:15.86ID:Pnw5ZMqI
opsixはサイン波以外も出せるといいなぁ。
FMマニアの俺が現時点で最高のFM音源だと思うのはableton liveのoperatorだから、それに近づけて欲しいわ。
あと、簡易的なのでいいからスペアナがついたら神シンセなんだけど。
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 22:58:01.07ID:WnqGCnu/
>>371
>ableton liveのoperator
お前FMマニアでもなんでもないな
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 23:28:01.43ID:rNAeXZJB
SynthMasterの方が強い
0374名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:15:25.83ID:sT5quBi4
operatorは馬鹿にできないよ
超FMマニアのroberthenkeが作ったんだから
でも彼はTG77愛用してたけどね
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 09:33:30.06ID:Wn5L7NDo
wavestateの発売が来週になったみたいだね。
あとYoutubeで見る限り、PCM波形はTRITONとかKRONOS的なワークステーション系の波形がいっぱい入ってる感じっぽいな。
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 10:45:14.98ID:egW3tbS0
>>376
シーケンシャル時代の12bitの音も入ってるっぽいね
あと割りかし普通に使えそうなピアノが入ってるな
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 14:25:38.01ID:yojjAUra
昔イーノが使ってたのってこんなのだったよね
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 17:12:34.60ID:Fw+/XAaR
リングモジュマニアの俺としては(一番好きなリンモジはラブトーンのリングスティンガー)
opsixはリングモジュレーターモードがあるのも楽しみw
ヤマハのEX5のFDSP音源にリングモジュがあったけど
似た感じかな・・? EX5持っているのに全然記憶にないや・・・
いやopsixは6オペだから比較にならないか・・
6オペのリンモジって音になるのか・・・?w
つかリンモジモードでもキャリアに対するモジュレーターを
別のモジュレーターでFMするとかも出来るんだよね?
それが出来ないとヤダ!

フィルターFMというのもあるんだからフィルターもあるんだろう
フィルターあるのは楽でいいw
しかしフィルターFMてどんな感じなんすか?
アナログシンセでフィルターを発振させサイン波出して
それをクロスモジュレーションして金属的な音にするというのはポピュラーだけど
それだと普通のFMとそんなに大差ないような・・
まあそれぞれのモードの特徴を教えるためのパネルの波形なんだろうけど
俺ごときではよくわからない・・
ああ はやくopsixでカキンカキンしたい・・・
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 18:02:49.21ID:jTJte8MV
operator触ったことないやつ多いな。
まあ、最上位のlive suite持ってなきゃ使えないからしょうがないけど。
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:39.72ID:S91YE5D1
TRITONのつぎ01/W欲しいってコメントをFBでよくみるんだが

https://imgur.com/gallery/9gB5oxS

このCDのデモも移植して欲しいなあ

もしやられるならだけど、

楽しい素っ頓狂な音が作られやすい
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 19:21:34.75ID:jlTkcbcf
>>384
お前FM音源素人だろ
標準で付いてる奴で満足してるレベル
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 20:09:17.59ID:ufoBy/6r
SY99のRCM音源みたいにサンプル音をソースに使えられるといいな
管楽器や弦楽器の表現の可能性がある
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 20:24:33.80ID:jlTkcbcf
サンプルをキャリアモジュレーターに使えるプラグインいっぱいあるじゃん
operatorが最高峰とか思いこみも甚だしい
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 22:00:30.18ID:MK4yPOz9
ここまでFMがなんの略なのか知らないやつ多過ぎ。
フリクエンシー・モデュレーション
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:21.19ID:AvJDPWX+
コルグさん!
ARPもいいんだけどさ、
あなたのところの名機つくってよ!
PS-3100 FS!
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 23:55:43.41ID:AvJDPWX+
MS-20miniのボードを
49枚突っ込むだけでしょ!
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 00:43:24.91ID:5lyOTB3M
>>406
リングモジュレーションじゃん
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 00:55:02.74ID:MQUhEfJd
イーノが使ってたのはローランドのJX用のプログラマーを流用したやつじゃなかったかな
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 01:14:12.70ID:c6wsGgdn
AMシンセシスは1960年頃フランスのピエール・アンリ辺りが取り組んでいて、
YAMAHAの全方位型デジタルシンセのプロトタイプ、PAMMあたりで特許ライセンス料を支払って
製品化を見越した研究開発をしていたね

PAMMが抱え込んだ複数の合成方式は
DX7ではオペレーター結線バリエーションとしての「アルゴリズム」の形に丸め込んでいて
モジュレーター出力をキャリアの振幅変調に使うAMシンセシスの概念は吹き飛んだ(省略された)のかな。
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 01:27:31.14ID:c6wsGgdn
上の方で、フィルターのレゾナンス発振を併用した音色作りを「クロスモジュレーション」と呼んでいる人が居るけれど
フィルターのCut-off FrequencyをVCOで変調できる機種は限られていて、パッチの自由なモジュラーシンセやモジュレーション・マトリックス付きのシンセ、あと有名処ではARP OdysseyやSCI Prophet-5あたりかな。

そこまで希少な機能を使ってVCO→VCFのクロスモジュレーションをしても、実態的には
VCO→VCOのFMクロスモジュレーションと
VCO→VCAのAMクロスモジュレーションの
中間的な振る舞いをするだけだった記憶
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 04:19:27.78ID:HWiQvep4
>>390
SY77持ってたけど
FM波形でPCM波形を選んでも
イマイチな音であまり使い道がなかった。
RCM音源のPCM部はポルタメント機能も無いし
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 04:25:00.84ID:HWiQvep4
opsixのパネルデザインが左よりなのは
鍵盤無しテーブルトップモデル版を後から出すため
基盤を共通にしてコスト抑えるためだろ
つまみエリア以外は殆ど伽藍洞だろ
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:32.84ID:KBxNsycA
>>414
AMは側帯波がfc±fmの形だから、
FMのfc±n・fmでn=1だけが強い状態
つまり変調指数mf=1前後の設定に近い結果になり
省略されたんだろうね。

10年くらい前にその辺の式の整理をした英語記事を書いたら、今では日本語の実験テキストに詳細説明が載るようになっていてワロタ。学長がオートバイ乗りのあそことは不思議と縁がある。

>>417はいNG
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 10:14:54.04ID:KBxNsycA
その件の英語記事ってのは、40年前には結果だけ流通していた式の変形過程の説明がどこにも無いので
改めてきちんと説明した記事ね。

日本ではほぼ常に定義無しに暗黙で導入される瞬時位相の積分や、紛糾しがちだけど大した問題ではないFMとPMのわずかな違いとかをカバーしていて
10年前にはそれを扱う記事は英語でも日本語でも見当たらなかったけど、今では実験講義テキストに載るくらいポピュラーになって良かった、という話。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 10:19:29.84ID:VeFnrbe4
【KORGの法務担当者様に連絡】
2〜3年前からYAMAHA Vocaloidの製品ネガキャンをしている異常者が、御社のopsix発表を期に御社製品の長期ネガティブ・キャンペーンを開始する気配があるので、問題発言は即座にログ開示して訴訟準備を始めた方がいい。
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 12:02:13.75ID:nO6CgH66
ああ、俺が前にFMについて位相と周波数との関係を微積分で説明したら
意味不明なマウント取ってきた奴な。相変わらずやってんのか
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:06.93ID:itDAGMYT
>>385
01もいいけどレガコレのM1をどうにかして欲しい UI ちっさ過ぎ
2.0開発中!って言ってから何年経ってるんだよ iOS版を逆移植してくれ〜
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:21.79ID:/VG9Pscy
>>427
それを解説したのは俺だな
なぜか国内でそれをきちんと説明してる教科書や技術書が長年見当たらなかったから英語記事を書いて
その後ここら近辺のFMスレで解説した
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 14:43:32.45ID:aC59zohJ
>>384
俺も01/W欲しい勢だわ。乱暴に言ってしまえばほぼ普通のPCMシンセなんだが
そのPCMのサンプルが素材として実に素晴らしいんだよな
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:30.47ID:+VLDRAtr
歴代KORG製品の公式VSTをズラリと並べても
ほとんど使わないままだろ

Odyssey VSTはFS実機より遥かに使ってるが
他はUIの小ささもあって使わなくなった
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 18:51:17.08ID:aC59zohJ
YAMAHAもKorgやRoland見習ってSY、EXあたりソフト化してくれると部屋がもっとすっきりするんだが
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 20:15:40.04ID:tW+uIYkR
FM Essentialってのもある
どっちも基本的には無料
ヤマハの特定のシンセにつなぐと限定解除されるので
それを持ってる知り合いは一時期、頼まれまくってた
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 21:28:15.45ID:dJzBU6Pg
>>434
いや、むしろ使ってるやつ多いぞ。いまだにkorg legacy cellがメインって人多いし。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 23:04:29.48ID:YelLBgfR
それってどの界隈で?
作曲家の知り合い何人もいるけどレガコレを多用してる人ってほぼ見ない。ポップス系だけど。
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 11:06:31.19ID:a0PX3tWC
>>434
ご自分でご指摘の通り、逆に言えば UI さえ大きければまだ使いたい余地があるって事じゃない?
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 11:10:08.72ID:a0PX3tWC
>>441
ここってレガコレ話はスレチなの?
KORGプラグインスレあったら誘導して頂けますか(煽りじゃなくて、どこ行けば良いのか分からん)
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 12:10:36.67ID:HV1VKlrR
ハードメインの人はVSTの話題が出ると頭がフットーするからなw
KRONOS持ってないとここでは人権なさげ

2600FSは各楽器店でキャンセル待ち20人だそうだから
2600FS持ちがカースト最上位で
FMC間近のKRONOS持ちは中間カースト
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 13:35:25.87ID:8RGz5hA6
半分分散が入ってるからじゃね?
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 14:26:26.66ID:zQTIezgj
おにゃんこクラブのスレはここですか?
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 15:10:08.12ID:DQP3JrOL
>>443
>>443
いえいえレガコレの話題はどうぞそのまま続けて下さい
自分が言及したのはあくまで「使ってる」「使ってない」という
建設的とは言いがたい、話題の方向性のほうに対してなんで
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 15:50:09.65ID:Pmop4f4m
TRIDENTはkorg.co.jp時代の製品ヒストリー・ページには入っていたし、
PS-3200からPolysixへのアーキテクチャ変更(シンセ部を全鍵ポリフォニックからノートアサインに変更、及びパッチ機能排除による音色メモリー機能の完全化)を繋ぐフラッグシップ・モデルだったと思う。

だけどPE-1000, PE-2000と同様にポリフォニック・アンサンブル・キーボード(主にストリングスやブラスの再現)を組み合わせたマルチ・キーボード(YAMAHA SKやARP Quadra)としての性質が強かったり、出力部にメイン・エフェクタの一つとしてFlangerが据え付けられていたり
1970年代末のプログレ〜フュージョンのニーズを色濃く反映したキーボードだから、なかなか復刻ニーズを捉えにくいんだろうと思う
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 17:13:20.83ID:HV1VKlrR
Polymoog
ポリフォニックなプリセット
パラフォニックな単一VCF
レゾネーターと称するパライコ
の3出力をミキサーで混ぜるという変態構成だから
PS3000シリーズよりやっつけだけど
分周オシレータベースなのは一緒
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 17:26:51.71ID:Pmop4f4m
Polymoogの元ネタは1939年のHammond Novachord
オクターブ分周方式による全鍵ポリフォニックは
それ以前からある
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 17:43:44.11ID:Pmop4f4m
1897年特許取得されて1906年商用運用開始されたThaddeus CahillのTelharmoniumも
後の1934年Hammond Organと同様な意味で全鍵ポリフォニックの倍音加算シンセサイザーだけど
音源はトーンホイールの原型にあたる発電機だから
一般的なアナログシンセとはちょっとイメージが違うね。

アナログシンセの一般的イメージを満たす、電子回路による波形発振/分周/波形整形、フィルターによる減算的合成、エンベロープ制御、を全て備えた全鍵ポリフォニックとなると、前述のパラフォニック方式のHammond Novachordになるけど
それ自体が電子オルガンやポリフォニック・アンサンブル、全鍵ポリフォニックシンセの原型機だからなぁ。

KORGのオクターブ分周の後は全鍵独立でシンセサイザー回路を装備した方式は、たぶん唯一無二の存在だと思う
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 17:49:03.89ID:8RGz5hA6
>>451
SolinaとかOpus3とかRS-505とか。
Opusや505はフィルタやレゾナンスもある。
Solinaは有名だが音色が固定で、
何より重すぎて大変なのは教授も言ってたな。
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 17:52:52.76ID:Pmop4f4m
>>456
それは全部電子オルガンから派生したパラフォニック方式だから実装は電子オルガン程度でそれほど複雑ではない。
KORGの全鍵独立フィルター/エンベロープを備えた物量勝負の楽器は他にはまず無いんじゃないかな。
これまで1000種類近いシンセを分類してきた範囲では見たことない
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 18:06:38.44ID:i/QvmA9T
知識はあるけどコミュニケーションが苦手な人がいるな。
エンジニアとして社会貢献しておくれ。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 18:10:48.19ID:Pmop4f4m
コミュニケーション云々というより、20年前レベルのウンチクで自演をしたい人がヒステリーを起こしてるだけでしょ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 18:36:47.81ID:MiVSyEkJ
ギターのヘッドをモチーフにしたチューナーすごい可愛い
同じくクリップチューナーで3Dの青いライトの円柱型のがデザイン素晴らしい>Sledgehammer Pro
GA Custom Blackというラインインアウト付きのコンパクトタイプもあってシンセのピッチ見るために買ってみようかな
この3D表示タイプはエフェクターペダルとラック型まであるんだね
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 20:01:15.81ID:zQTIezgj
>>458
安くあげたいならM1LEってなかったっけ?

多分Tritonあるなら、Wavestation Polysix MS-20のが、、
Triton気にいるひとがM1きにいる確率は低そう
nanoKey2についてくるM1LEからアップグレードが安い
できたらディスカウントキャンペーン中
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 20:24:00.33ID:pJyFfakA
M1やWavestationのほうがいい音色多いと思うんだが
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 20:29:55.91ID:nI87OjIA
M1はなんとなく聞いたことあるレトロでアイコニックな時代の音が手軽に出せるという点で
Tritonよりも使い出があると思う
今となっては用途が違うから単純に比べるものでもないし
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 21:47:33.58ID:9W2ngmwc
>>457
それ、PS-3100のこと?
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:01:19.79ID:GedZocf0
>>456
坂本龍一はARP2600は今でも使ってるのに
PS-3100はYMOの初期までしか使ってないな
やはり壊れやすかったからだろか
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:14:59.66ID:yMSp/3gB
PSシリーズは
オクターブ分周以降は完全独立の波形整形、フィルタ、エンベロープ等からなるシンセサイザー回路を
1鍵盤あたり1〜3系統装備した全鍵ポリフォニック。PS-3100は1系統49回路
PS-3300は3系統147回路
PS-3200は1系統49回路だけど音色メモリー機能付き。

それに対してSolinaに代表されるアンサンブル・キーボードは、オクターブ分周方式の電子オルガン(主流派)から派生した一種のオルガンで
合奏効果やコーラス効果を得るために音源を3系統にしたりコーラスエフェクトを備えているものの
フィルターやエンベロープは全鍵盤で1〜3個を共有した、いわゆるパラフォニック方式になっている。
つまり全鍵ポリフォニックシンセサイザーというより、シンセ風味の回路を付加したオルガンに過ぎない。
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:21:10.70ID:yMSp/3gB
上に名前の上がっているKorgのアンサンブル・キーボードも、表面的にはプリセットがメインで音色変更ノブは限定されているものの、内部構成はPSシリーズと同様なオクターブ分周後は完全独立構成のシンセを1鍵盤あたり1〜3系統備えた全鍵ポリフォニック構成。
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:23:14.42ID:yMSp/3gB
↑KORG PE-1000、PE-2000の事ね。
その次の世代のTRIDENTのストリングスやブラスはどうも違うっぽい。
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:33:48.14ID:yMSp/3gB
>>424
例の荒らしが来てるから467、467のログを掘ってみそ
年始年末に精神病が再発して荒れているらしい
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 03:46:08.16ID:x3c7VfBC
>>448
ナカーマ

なんかマッキーとのコラボになってしまったSOUNDLINKには魅力は感じないよね…
ZERO8から発展させれば Roland MX-1越えたものが作れそうなのに、、、
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 04:02:22.99ID:HJBRVGGF
KAWAIのK5000買い取ってソフトとハードで出してくれ
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 04:59:29.15ID:p5eWO3+k
zero8といえばvolcamixというのもあったね
あれ結構良いんだけど、volcaサイズに縛られていかんせん入力が少ない、、
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 05:58:42.70ID:XZSAVo4g
>>465,466
T1カードかなり愛してる
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 09:18:53.42ID:/fmWGYWZ
>>470
冨田さんの曲によくあらわれる
フェイザーのかかったストリングスもSolinaなの?
RolandのRS-505とかなの?
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 09:19:37.08ID:/fmWGYWZ
あ、VPにもあるか。
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 13:29:23.23ID:S6SJsMPi
文醜シンセて内臓のジェネレーターの代わりにオーディオ入力してやったらアナログサンプラーになりそうなもんだけどどうよ?
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 17:12:22.15ID:/fmWGYWZ
>>486
おお、ありがとう!
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 20:11:35.84ID:S6SJsMPi
もしかして凄いアイデア発明してしまった!?
真紅ラビアやイミュレータ出る前に製品化してたら天下獲れてたんじゃなかろうかルンバ?
文醜ICを利用したアナログサンプラーという画期的な発明を分周チュルチュルと命名したいと思いまぁす
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 22:11:45.72ID:7sM1RjVF
M1も01/wも未だに実機がそこそこするんだな
FS鍵盤だからマスター需要あるんだろうか
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 22:53:52.35ID:TtOsASHq
WINTER NAMMで公開されたワークステーションのモックアップがtrinityぽかった。気になる
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:33.67ID:HBNWKlLr
@korg_inc
【販売開始】NAMMショーにて発表された「ARP 2600 FS」、1/26発売です。
お求めの際は楽器店にお問い合わせをお願いします。
https://twitter.com/korg_inc/status/1220586779180400642


品切れの苦情を楽器店に押し付けようとしてるように見えなくもない
今回は完全に出荷台数を読み違えてるよなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 14:12:02.94ID:HBNWKlLr
アメリカ人はでかい家に住んでるから
シンセの大きさを気にしない人が多いだろうね
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 16:09:39.76ID:6JG+mp3j
安心しろ、多分ミニが来る。
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 18:19:54.55ID:gIsW9zdP
そりゃー否定するよ、
FSを売り切るまでは。
俺が社長でもそうする。
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 20:58:19.97ID:sTOcizB8
MS20ってFSとミニどっち買った方が良いの?
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 22:59:30.36ID:CbF0bBCt
>>507
stateはAudioInがないのがなあ…

こうなるとWSA/Dが神に思える
出力ジャックまで金にしてるという気合いの入り方だったしな

まあコルグのことだからその辺り改良してstateXLとしてだして来るかもしれないw
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 01:35:59.22ID:2INBvTGc
ODYSSEYのときもオリジナルを尊重してるから
FSは出さないようなニュアンスのコメントしてたな
それどころか鍵盤ぶった切りや大幅な価格改定など
驚くことが多かった...
FSは青、黒オレンジは必ず出すだろう
インテリアとして購入してる人にはまだまだ売れるから
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 01:58:31.76ID:KRHB2szL
>>513
オデrev3FS+新SQ-1セットで売ってる
「オデデザインの新SQ-1」
自分はそれ「だけ」が欲しいのに頑なにコルグは単品で売ってくれない、、、

じゃあ外側のパネルだけ注文する!としたら見事に断られた…

結局オデrev3FS+オデデザインの新SQ-1のセット買って
オデだけ奥で売って
オデデザインの新SQ-1を残した、というめんどくささをやった

ええ、変態ですよ
でもルックスはモチベーションになるんだよね
だから偽物べりは萎える

コルグはデザインや色に拘るのには好感は持ってるのに
融通が聞かないのには好感が持てない…
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 03:08:13.49ID:IanLqkFt
DTM界隈にもぱちんかすみたいのが、入ってきた
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 04:07:57.27ID:Xr3tL83q
この荒らしおばさんは
自演荒らしや間違いを指摘されると
発狂して精神病やメンタル疾患の話を始めるのが特徴
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 04:15:00.59ID:ErJmvODz
知識が足りなくて知らない話や
知能が足りなくて理解できない話が出た時も
このおばちゃんは突然発狂して罵倒連投をするよね
無知無能なのがバレないように話題逸らしで発狂するのだろうけれど、頭がバカだから発狂しているって皆は理解しているよ

今晩は何がトリガーになって発狂したのか考えると爆笑もんだな
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 05:01:46.48ID:K/2NcBuu
いま知ったよ、

オバハンって架空の人物だったのね
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 05:23:00.24ID:tEAA5FoS
〇〇大学のナントカさんって言うのを唐突に持ち出す人が居たけどアレまだ生きてんの?
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 06:46:00.33ID:z0q/+/32
>>514
わかるよ、その感覚。
だけどなんでRev3FS手放すの?
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 06:53:18.77ID:z0q/+/32
>>516
2600もキーボードにキャスター式フライトケースまでついて
36万台て、すごいよねKORGさん。
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:18:11.36ID:LvtpjHPi
36万台ってソースの無い妄想でしょ
ちな、世界中で一番売れたシンセの出荷台数も
それ未満
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:22:15.85ID:7v9MnxEh
>>525-526>>527

身元バレして職場通報されて
PA・SRスレで1スレ潰して自己弁護して
荒らし犯人の答え合わせが済んだ天羽優子が
架空の人物だった事にしたいとは
天羽優子の精神病の進行も著しいな

毎回発狂連投で答え合わせ乙
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:26:32.54ID:Zs5zOi7L
>>529
妄想デムパのデタラメレス炸裂かよ
Blue Marvinが何か判らず
無知無能がバレたから
発狂連投したんだろ
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:31:14.53ID:BifbLUIF
Blue Marvinというキーワードと
無知無能というキーワードが
キチガイおばさんの発狂連投トリガーだったというオチ
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:38:31.47ID:Zs5zOi7L
arp 2600 クローンはThe Warp、SSTH、本家ARP設計者と提携したKORGが出揃って、よりどりみどりだね
パクリ常連の某社がKORG ARP相手にパクリストーキングするのは見苦しい
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:52:18.38ID:ij47ySYq
513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2020/01/26(日) 01:35:59.22 ID:2INBvTGc
ODYSSEYのときもオリジナルを尊重してるから
FSは出さないようなニュアンスのコメントしてたな
それどころか鍵盤ぶった切りや大幅な価格改定など
驚くことが多かった...
FSは青、黒オレンジは必ず出すだろう
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インテリアとして購入してる人にはまだまだ売れるから

514 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/01/26(日) 01:52:09.05 ID:jHmeGkMz
Blue Marvinは青というより空色だし
回路復刻的にカバー範囲外じゃないかな

529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2020/01/26(日) 06:46:00.33 ID:z0q/+/32
>>514
わかるよ、その感覚。      ←
だけどなんでRev3FS手放すの? ← 妄想ストーリー開始

537 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/01/26(日) 08:40:30.79 ID:Oybls98/
>>531
価格の話 ←統合失調特有の噛み合わない書き込み
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 08:58:48.86ID:d2pn33Iq
>>536
今回はベリが先
1年半くらい前から2600復刻開発中と告知してた
調子に乗ってるうちに黙って開発してた本家に先を越された形
それでベリは慌ててうちももうすぐ出すと宣伝
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:00:21.17ID:6Jjjk33W
ネガキャン妄想連投の人は
年末から持病の統合失調症が悪化している
「36万円台」と書くべきところを
「36万台」と省略すると意味が変わってしまい
悪意あるネガキャンが妄想デムパに変わってしまう事に
気付かなかったんだろうね
ご愁傷様
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:00:26.80ID:z0q/+/32
>>531
価格ですよ。
税込み40近辺。
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:01:55.60ID:z0q/+/32
>>534
違った、515だね。
色付きSQ-1のことね。
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:05:57.89ID:d2pn33Iq
日頃から金額を書き込む時に「円」を書かない人が多いことに
なんとなくすっきりしない感じを受けていたが
やはりきちんと書いた方がいいなw
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:08:07.79ID:Zs5zOi7L
>>543
そもそもレス先>>514はその話と全く関係ない。
誤爆を訂正せずに、自分の主旨を伝える事に執心するのは自己中の視野狭窄に見えるね

Blue Marvinというキーワードが判らなかったから
デタラメレスを付けたり開き直り訂正をしたんだろ
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:11:49.85ID:nFJOQ28N
盛り上がってるなあ
日曜朝からKorg ARP2600の話をしている人は
みんな予約したんだろ
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:14:49.78ID:d2pn33Iq
あんなデカいシンセいらない
Wavestateが欲しい
Wavestate Librarianて本体を買わないとダウンロードさせてもらえないのかな
どんなソフトか紹介ぐらいしてほしいわ
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:18:22.25ID:mHUJAoDP
>>547
飾りとして買うなら大きいほうが良いよ。
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:22:58.72ID:xvIuKJQh
妄想ネガキャンの人は、自演に失敗して自己フォローに使ったIDまで、ネガキャンに再利用しちゃうから
自演連投がすぐバレちゃう
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:32:24.95ID:FH7k/UlE
年末に統合失調症を悪化させたスレ荒らし天羽優子は
自殺教唆書き込みの常習犯の疑いがある
ハラスメント事件被害者の実験講義学生や
係争相手の業者等、天羽優子と接点のある人物は
みな匿名掲示板上で自殺教唆連投の被害を受けている
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:37:57.26ID:C6WnEeIV
1970年代末のEML Poly-Boxをいまさら知って、あちこちのスレで妄想蘊蓄してるのも妄想デムパかな
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:05.75ID:aZEd00ma
話題の突飛さから見て、国内マニアが回路調べたのの受け売りじゃね
5Gには20年くらい前に展示されてた
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 09:45:50.47ID:pE0IeQD1
分周式ポリフォニック・倍音加算シンセの祖先は国内でも1934〜5年に開発されて製品化されているのに
その前後に生まれた経営者がポリシンセの生みの親を僭称しようと印象工作を重ねたり
文春だ文醜だと珍走族のような頭の悪い表記をするデムパが現れたり
無知無能なひとたちは愉快
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 11:35:53.94ID:tBIoldpc
紅天女がどうたら言ってる奴って位相変調と周波数変調の
区別がどうたら言ってる割には、実装の違いに過ぎない事に
気づかない奴でしょ?
おまけにFM変調だかの式を紹介しておきながら、それが
位相変調式であることにすら気づいていないという、お気の毒な人
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 11:51:51.86ID:KRHB2szL
>>547
WSA/D買った方がしあわせになれるよ?
ソースは漏れ
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 12:00:35.25ID:4A0EjFwy
>>317
欲を言えば4系統。
PLG-100DXを3枚で使ってるMUあんだけど
同系統音色を2レイヤーと3レイヤーとで厚みが大きく違うね。

3レイヤーだとそこにあと1つアタック感が強いの足したい欲とか
あとちょっと…てことがある。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:03.47ID:4A0EjFwy
>>325
パッチングで位相変調だけじゃなくてリング変調とか…
という意味では、カシオのiPD音源も忘れないであげてくだしゃい。
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:36.12ID:S3/s1KeA
コルシンのFMシンが周波数変調じゃなく実際は位相変調で
その実は位相と周波数の関係において、それほどの違いは
ないということの?シンシン
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 13:30:43.72ID:A4IvVOU4
ヤマシンのFMも周波数変調じゃなくて位相変調だろ
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:44.65ID:hpzoScOR
>>559
それ一行目先頭は荒らし婆の自己紹介、
残りは荒らし婆特有の藁人形論法による精神勝利法になってるやん。
そういう病的な思い込みを強弁する幼稚な論法は、山形幼稚園では通用するけど一般社会ではデムパ扱いだから、以降書き込み禁止な
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 15:00:45.28ID:hbbycVXb
周波数変調合成のスペクトラム解析の式は、
1973 John Chawning論文の段階で
・瞬時周波数を時間積分して位相を求める式を省略
・位相変調との差異をfrequency modularion index l(=d/m)の中にブラックボックス化してしまう
という二重の説明不足で、位相変調と混同しやすい表式になっている。

それを調べず耳知識で「YAMAHAのFMは位相変調」を連呼する愚民が10年前時点で多かったので
なぜそのような話が出てきたのかクリアにするために10年前に英語記事を書いた。
そういった背景情報を知らずに耳知識で騒ぎ立てる愚民が、山形幼稚園にはまだ在籍しているらしいね。
愚民の話題は時代遅れ過ぎてピント外れだ
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 15:05:13.16ID:bsvW9eXL
デカイわ。
そして重い。
一人では無理。
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 15:11:07.57ID:0f5RD2Rg
>>566
それ山形幼稚園の自称教員さんだろ。
誰も山形幼稚園の話には興味ないのに
己の実名をあちこちに書き散らす末期症状だから
すっかり名前と体型と荒らし癖を覚えたw
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 15:33:42.26ID:S3/s1KeA
紅天女って良く考えたらガラスの仮面だっけ
天羽なんとかとは全然関係ないのなw
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 15:53:23.08ID:BSXYwEwv
周波数変調どころか、瞬時周波数という用語も知らなければ、瞬時周波数の時間積分の説明すら理解できずに
スレを何年間も荒らし続けたキチガイおばさんが
開き直っていて草

10年前時点までは一部教育・研究機関では扱われていたものの、理系専門課程講義や日本語専門書籍では説明をせずに天下りに表式を示す、半可通な扱いがまかり通っていたから
大昔学校に通っていた初老のキチガイおばさんが理解できなくても当然
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 16:03:21.45ID:NR0vnSEr
FMがPMの一種で、その差異が変調信号の積分の有無に過ぎない件は某国家試験の基本常識だから、知識としては小学校1年の頃から知ってたわw

その当たり前の常識を自分で理解し説明できずに
匿名掲示板で暴れるのは幼稚園生レベルの振る舞いだろw
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 16:17:10.99ID:BbMlIylg
wavestateいじってきたけど、めちゃめちゃ音が良い
あと枠の部分が大根おろしに便利そう
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 16:43:50.07ID:xaI6s4QH
やめたほうがいいよ
汚いし汁が中に入って故障するかも知れない
面倒でも本当の大根おろしのほうが使いやすいと思う
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:12.14ID:1J8mORWr
KRONOSはlinuxベースなんだから
もっと機能拡張されるべき

クックパッド
お絵かき機能
話し相手
Amazon買い物
AV鑑賞
エロ漫画鑑賞
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 19:20:35.63ID:eWLCzaIu
大根おろし用のおろし金は7000円ぐらいの手作りのにしたほうがいい
大根おろしの味が本当に違う!
本当に美味しい大根おろしを知らないで一生を終えるのはもったいない!
家庭利用なら一生使えるし是非 マジでおすすめっす
大根おろしは肉野菜麺類に最高のソースです!
0589ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/01/26(日) 19:23:59.99ID:RNfY4yXi
魯山人風すき焼きを作るなら大根だけでなくリンゴも擦ったほうが
んまい。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 20:06:16.93ID:3550czP+
2600ってもう予約受け付けてるの?
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 20:31:30.96ID:3550czP+
>>592
ありがとう
あきらめてベリまで待つよ
最初は欲しいって思わなかったんだけど飛びつくべきだったな
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 22:49:07.04ID:K4Y2XHSC
MS20FSはなんで予約受付やってくれないんだろ。5月発売ってなってる店あったけど
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 00:27:31.58ID:HJz26oAx
>>593
あのコルグ2600は単なる資産運用だよ
たくさん買ってマニアに高く売ると( ゚Д゚)ウマーな楽器
すでにそれが始まってる…
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 02:43:36.96ID:HJz26oAx
>>599
今は
ローランドが100M出してるし
トィプファーも出してるし
そこらじゅうにパッチシンセは売ってるよ?

今回の2600はある意味
「復刻しました!」自慢だけだよ
DSIとは意味が違う
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 03:42:14.01ID:bzPR11eF
>>599
それ1970〜1980年代にヨーロッパで輸入代理店業務とアタログシンセ/モジュラーシンセ/ヴォコーダ制作をしていたSyntonの設計者チームが
1997年に再結成して発売したモジュラーシンセ Synton Fenix Iじゃん。

Synton製品はアメリカではmoog musicやBigBrierが輸入代理店業務をしていたり
ヨーロッパでは電子音楽家のシュトックハウゼンが使っていたり
日本では新製品開発絡みで森岡一夫氏が接点を持っていたはず。
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 03:53:33.66ID:Uu9lxCht
>>600
100Mは一つのオシレーターから一つの波形しかアウトプットできないところがショボいし
俺がセミモジュラーに限定して書いてるのが読めないか?

>>602
これはSynton Fenix Iを復刻したSynton Fenix IIだよ
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 03:57:55.54ID:bzPR11eF
ちなみにその写真のFenix Iは当初25台、追加50台の合計75台を生産し2000年生産終了だから20年以上前の話。

その後、2010年改良版のFenix IIとシーケンサモジュールFenix IIIが登場して、それぞれ75台と25台を生産して2009年募集開始の予約リスト客に販売して終了。
こっちは10年前の話で、その頃自分も1980年代の製品Synton Syrinxの事を調べていたからなんとなく記憶にある。

Synton Fenixはどれも予約・注文に基づく少量生産だから、注文もせずに日本に入ってくるわけがない
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 03:59:48.49ID:bzPR11eF
>>603
ああIIの方か。じゃあ個別予約しないと日本に入ってくるわけないし、その頃日本で輸入しようとした店はあるの?って話
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 04:02:14.04ID:Uu9lxCht
>>605
俺は「日本に入ってくることも無く消えた」と書いただけで
「日本に入ってきて欲しかった」とか「なぜ日本に入らなかった?」
とか書いてるわけじゃないのでそんなことを言われても困る
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 04:05:34.39ID:DTolwe5G
>>521
イケベの広告わかり易いね、wavestate結構性能いいな
ただ昔、中古AD買って難解すぎて使い倒さずに売ってしまったからな〜
ショートサンプルのベクトルシンセ(パットシンセ)を超えて
ビートボックス・サンプルシーケンサーみたいで何に使えばいいか悩む
やっぱランダムボタン連打かね

・合計数ギガバイトにも及ぶwavestateのサンプル・ライブラリー
・ステレオ64ボイス
・フィルター
・各レイヤーで3系統のエフェクト
・インテリジェント・ランダマイゼーション機能
・無償でダウンロードできるwavestateライブラリアン・ソフトウェア
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 04:06:17.12ID:bzPR11eF
70〜80年代オリジナルSynton製品で評判が良いのは
モジュラーシンセSystem 2000, 3000、タッチプレートコントローラー付きアナログシンセSyrinxよりも
ヴォコーダのSyntovoxシリーズらしいよね。
(mooog music扱いは勘違いとして)BigBrierがsynton製品を扱っていた理由は、Robert MoogがSyntonvoxを気に入ったって話だった記憶
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 04:08:05.96ID:bzPR11eF
>>607
下らない話だけど、注文ベースの少量生産機材だから、日本在住者が注文しない限り日本に入ってくるわけないでしょ。
当たり前の事を言わなくていいよ。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 09:13:57.43ID:7Uh4z6Un
相手と話す以上相手を中心に話を回す必要があって
なにか対立せざるを得ない時は「しいていえば」をつけたりする
これできないとアスペと受け止められても仕方ない

朝っぱらからこだわり発動もなんかしらの障害と思われ
その場合であれば、ボルテージたかいのはビタミン
タンパク質、ミネラルで抑えた方がいい
腸内環境の為運動でも改善するだろう
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 11:04:33.76ID:773eCSza
午前3時ころに活動開始するみたいだな
26日(日) 02:53:50.07 ID:fiYCYeee
26日(日) 03:23:17.56 ID:HduSe12F
26日(日) 04:06:05.19 ID:1VU4cwkC
26日(日) 04:07:57.27 ID:Xr3tL83q
26日(日) 04:15:00.59 ID:ErJmvODz
26日(日) 08:18:11.36 ID:LvtpjHPi
26日(日) 08:22:15.85 ID:7v9MnxEh [1/2]
26日(日) 08:23:18.42 ID:7v9MnxEh [2/2]
26日(日) 08:26:32.54 ID:Zs5zOi7L [1/3]
26日(日) 08:31:14.53 ID:BifbLUIF
26日(日) 08:38:31.47 ID:Zs5zOi7L [2/3]
26日(日) 08:47:13.15 ID:CfCh79Xo
26日(日) 09:00:21.17 ID:6Jjjk33W
26日(日) 09:08:07.79 ID:Zs5zOi7L [3/3]
26日(日) 09:21:27.97 ID:xvIuKJQh [1/2]
26日(日) 09:22:58.72 ID:xvIuKJQh [2/2]
26日(日) 09:32:24.95 ID:FH7k/UlE
26日(日) 09:37:57.26 ID:C6WnEeIV
26日(日) 09:40:05.75 ID:aZEd00ma
26日(日) 09:45:50.47 ID:pE0IeQD1
26日(日) 11:35:53.94 ID:tBIoldpc
26日(日) 14:46:44.65 ID:hpzoScOR
26日(日) 15:00:45.28 ID:hbbycVXb
26日(日) 15:08:57.25 ID:RbliiN5a
26日(日) 15:11:07.57 ID:0f5RD2Rg
26日(日) 15:33:59.90 ID:y3XYpPQc
26日(日) 15:38:17.19 ID:VgAAygku [1/2]
26日(日) 15:53:23.08 ID:BSXYwEwv
26日(日) 15:55:26.92 ID:pDx28mgx
26日(日) 16:03:21.45 ID:NR0vnSEr
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 12:33:11.97ID:KYwEyF8e
統合失調症ってほんと怖いな。。。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 14:54:25.86ID:KYwEyF8e
ほんと病気。。。

おれは山形のなんちゃら言うおばさんじゃないぞ。。。

キチガイ。。。

ほんと入院しろよ。。。

気持ち悪いな。。。
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 15:09:47.64ID:PnTXyDdI
平日朝7時半からひっきりなしに連投
これが例のストーキング婆か

611 2020/01/27(月) 07:36:34.50 ID:8wMWMbFq
612 2020/01/27(月) 07:56:14.55 ID:FDJNLgHW
613 2020/01/27(月) 09:13:57.43 ID:7Uh4z6Un
614 2020/01/27(月) 09:59:00.22 ID:e1uDmdWm
615 2020/01/27(月) 11:04:33.76 ID:773eCSza
616 2020/01/27(月) 12:33:11.97 ID:KYwEyF8e
618 2020/01/27(月) 14:54:25.86 ID:KYwEyF8e
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 15:51:05.26ID:KYwEyF8e
611 2020/01/27(月) 07:36:34.50 ID:8wMWMbFq
612 2020/01/27(月) 07:56:14.55 ID:FDJNLgHW
613 2020/01/27(月) 09:13:57.43 ID:7Uh4z6Un
614 2020/01/27(月) 09:59:00.22 ID:e1uDmdWm
615 2020/01/27(月) 11:04:33.76 ID:773eCSza

これ全部俺じゃねえし。。。

マジ気持ちわりいから病院行ってこいよ統失野郎。。。

それか死んどけマジで。。。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 17:16:00.52ID:bzPR11eF
例のキチガイおばさんは
・あからさまな自演連投を指摘されたり
・付け刃な知識の誤りを指摘されたり
・無知無能である証拠を突きつけられると
職場であろうとハラスメント対策委員会の席上であろうと専門スレであろうと所構わず幼稚園生のように発狂して
・何時間でも何週間でも何十年間でも粘着して
・精神疾患患者特有の病状の外部投影書き込みや
・自殺教唆書き込みをする
事が2000年頃から広く知られている異常者だから
今日朝から8回にも及ぶスレ違い発狂荒らしの犯人である事は明らか。

だってそんな異常者は他に居ないもんね
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 17:34:53.87ID:X+U6U1Np
Synton Fenixの話が急に出てきたから、次はその再々復刻をするって流れかと思ったのに
キチガイおばさんの発狂連投で話が吹き飛んじゃったね
キチガイおばさんはスレの邪魔だから二度と来ないで欲しい
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 17:40:36.28ID:bzPR11eF
Korg関係者ならこんな場末で重要情報をリークしないし、基本知識くらいちゃんと抑えてる筈だし
何より製品発表の手筈が揃うまで仄かしもしないでしょ

昨晩のFenixの唐突な引用や、最近のEML Poly-boxの引用は、リアルタイムでも復刻でも情報を知らなかったひとの周回遅れのウンチクのような気がする
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 19:39:25.98ID:OPG/4EL4
たしか西村板の運用ボランティアやってた婆だから
西村板の自演用VPN串やtor系の発信元隠蔽ツールを使って、地域名まで切り替えてたはず。でも発言内容や文体、トークポジションが全部一緒だから変えても意味ないね
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 19:45:42.28ID:OPG/4EL4
匿名掲示板ごときにわざわざPC使って自演するという発想が20年くらいズレてるね
20年くらい前PC使って荒らし対応したら、古参のしつこい荒らしを即座に論破したり、煽り倒したりが簡単に出来て匿名掲示板に即座に飽きたっけ
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 20:01:41.84ID:FbE1qBEv
もういいよ
買った人、wavestateの話してくれないかな?
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 20:09:47.68ID:DYs0zJ8A
あと、2600も到着してるはずだよね。
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 21:07:48.18ID:KYwEyF8e
本日のa_whacher

PC垢
ID:bzPR11eF  


以下iphone自演

ID:X+U6U1Np
ID:QDZu/OxW
ID:OPG/4EL4


目の前にいたら顔面ぐちゃぐちゃになるまでぶち殺してやりたいわマジでコイツ
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 21:39:39.27ID:M1yeCW7b
korgってキモいのしか使わないのか。
yamahaのシンセ買うわ。
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 00:44:08.09ID:bQn3oWyf
>>637
わかるわ…
現時点ではstateは中途半端なんだよね
そのくせちょっと高い
コルグお得意のmicroKORGみたいな感じで
stateXL(仮)出るのは確実だと思われ
そしたら買うかな?
もしかしたら5色作るかも知れないしw

まあ、自分はWSA/DもiWSも持ってるから焦って買うことはない
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 01:16:23.33ID:3RDG3n08
Prophecyの復刻まだ?
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 02:14:37.44ID:6IWATRBP
Prophecyってあのモノシンセの?
物理モデリングなんていまどき一杯あるだろ
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 02:17:23.32ID:SHrPn7vV
物理モデリングがどうっていうよりはコントローラーとかDAC込みでのあの音って感じがするなぁ。
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 07:25:57.55ID:lem0lN1T
↑山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子がまた殺人予告&自殺教唆書き込み

このひと20年前からずっとこんなネット犯罪を繰り返してる
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 07:36:17.35ID:YEKFmktW
この手のネット中毒ってさ
覚醒剤以上に脳内か快楽反応しめすから
やめられないんだよ

最終的に脳が物理的に破損する
具体的にはその行為以外なにもできなくなる

3年以上ネット遮断して
別の作業やらせないと治らない段階ってこと
みんなTwitterかFBいこうぜ

グループつくろうよ
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 21:03:02.33ID:lem0lN1T
Twitterは、直接知ってるひとや信頼のおける人だけ相手にして
アニメアイコンの匿名捨て垢の絡みや、攻撃的なヒステリー気質のひとの問題書き込みを全部通報/ブロックすれば意外なほど快適。

Twitterで匿名で他人に絡むのはほぼ全員人格障害者
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 22:18:28.10ID:2fGR7iTj
嫌儲キチガイ統失婆にストーキングされてるから
不審垢や無礼垢は全部通報ブロックだわ
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/28(火) 22:28:21.20ID:7rjwz9zG
SNSでアニメアイコンのヲタクと日の丸は差別主義者ばっかじゃん
独自のコミュニティーに潜ればいいのに
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/29(水) 01:32:00.36ID:rCP2b97E
>>641
マジで欲しい!>Prophecyの復刻版
>>643の通りにあのコントローラーとモノシンセに特化したDAC歪み、
EQの範囲でメチャクチャな低音や高音が太くなる
しかもなぜかコントローラーいじるると女声で喘ぐというw<何に使わせたかったのか謎のプリセット

言い出したらきりがない
あれはソフトシンセでは無理だ
Z1で大人しくなったのが残念過ぎる

ただあれをそのまんま復刻するのは使いにくいよw
パネルの文字はほぼ見えない
画面は大きくするかiPadにつながるとかして
EFXはテンポシンクにして欲しい

>>642は全くわかってない
1度使ってみ?
プロディジーやタルビンシンやATRになれるぞwwwwww
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/29(水) 02:25:13.14ID:pPhjpujG
テンション高いなw
Prophecyはもうシンセっていうよりエレキギターでソロ弾いてるみたいなのに近い感覚だったなぁ。
物理モデリングの音色変化やDACのギラつきや荒れた感じも相まって、エモーショナルな音の表情付けができた。
当時はバンド全盛なのもあってか、ギタリストより俺が目立ちたい系のシンセがそこそこあって良い時代だった。
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/29(水) 06:10:33.46ID:TFYOXkE8
昨日殺人予告書き込みをしたキチガイ犯罪者おばさんがすっかり居着いてるじゃん

キチガイ特有の思い込みの強さとしつこさで10年以上こんなこと繰り返して職場通報されて人生棒に振って
実にバカだなぁ
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/29(水) 21:21:04.69ID:/EqO0sKF
中校生の息子と趣味(非音楽)関連のTwitterサブアカウントを共用してるが
DM欄はガチホモのオッサン達の情けないメッセージで溢れてて笑える
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 20:37:59.91ID:03MFUMsV
この価格なら望外の出来
他のシンセでは出せない音だし
アナログにも持続音の存在感で負けてない
レガコレのWavestationより音が太い
鍵盤はチープだが一応アフタータッチはある

レーンの概念がとっつきにくいがツマミの数が多く、
シフトキー多用でもJP-Xmほど操作性は悪くはない
買いだと思うよ
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 03:06:15.02ID:9t/Q77ai
>>671
オリジナルWSやProphetVS知ってるとガッカリするよ
ツマミはほぼ使い物にならない
しかも値段もあの音なら高いわ
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 04:06:54.20ID:DcPGsJZd
sample logic系ってウェーブシーケンスってよりアルペジエーターの複合体ってイメージ。
どうにも汎用性に欠けるというか。最近のは違うのかな?
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 04:13:25.60ID:uIZIMd36
こんなに新製品出せるのって儲かってるのか自転車操業なのか
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 08:13:25.35ID:rBJcLVYb
>>676
オリジナルWSとは全然違うことができるんだけど
過去に拘る思慕族は拒否反応だろうね

特殊グルボ化したので重層パッド目当ての人には向かない
MOD KNOBでビートの変化が生まれるようにレーンを組み
ツマミをリアルタイムで動かすか
外部シーケンサーからCCで制御
wavestateだけでビートを作るのは特にドラムは面倒だから
SP16なりoctatrackなりにまかせる
というような使い方が考えられる
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 10:02:58.90ID:qVDoPCm/
wavestateはグラニュラーシンセシスみたいなことも可能?
例えばTimingレーンをTempo OffにしてDurationをすごく短くするとか
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 13:43:35.02ID:C8956dzs
>>676
イヤ、両方実機でもってるけど特にプロVSの方はもう今では使い道が無い。ザーとかギーしか言わないし。唯一ランダムでSEをつくらせるくらいか
wavestateの方が圧倒的に使える
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 14:12:08.05ID:1/onuaO4
UVI所有のVSは、せっかくフルレストアしたのに
Dr.MIXに譲っちゃったね
使い道ないんだろうな
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 14:26:36.11ID:H9MZbmrO
ウェーブシーケンスなんて手間をかければサンプラー一台でもできる。
要するに簡単にセンスよく使えるかがキモ。
wavestateは簡単かと言われるとなーー
センスもなーー
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 18:11:46.07ID:5ZFUcPob
wavestate OSC部分以外がアナログだったら買ってた
モデリングフィルターとかいらねw
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 22:10:45.26ID:qVDoPCm/
液晶が死んだら死ぬ機種だね(´・ω・`)
それまでに使い倒したもん勝ちだろうけど
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 23:11:39.03ID:KaWokP0g
画面の外部出力があればよかったな
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 00:35:15.71ID:qMaLmGed
>>680
不可能
というかそういう風(グラニュラー)に作れてない
単純に波形をリズミカルにならすだけ
しかもstateはそれで内蔵ドラムならしたりしてる
それはもう本来のwavesequenceではない
PPGWAVEとも離れてる

でもオリジナルWSならグラニュラーできる
エフェクトのEQをENV.で動かして
それをWaveの順列を色々つつくとできる
stateではできなかった…

まあstateはwavesequence初心者にはいいけど
パッドならして飽きてすく売られる楽器だと思う
KORGもっと頑張ればよかったのにね…
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 00:56:41.01ID:6kRotXgK
今の時代にWSを出して果たして売れるのか
コルグも分からないから今回は無難な価格で攻めたんだろう
これが売れたら上位機種が出てきそう
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 07:42:55.17ID:T2lXdXBl
wavestate買っちゃった。
冷静になるとこういう飛び道具系は何に使うか微妙だが
まあ、楽しいから良いかw
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 12:10:42.48ID:AX2AlCCt
オクのARP2600の転売屋すごい価格で出しているね。

2倍の65万円スタートとは・・・・・。
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 14:45:28.28ID:FbNB8F8g
もう、なんて言ったらいいんだか
発表していつ発売すんのかわからないうちにすでに完売状態ってw
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 15:53:49.34ID:LLIXRpvY
まあminiが出る前に売り切りたいんだろね。
Korgさん、急いで!
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 16:36:43.37ID:6kRotXgK
miniを出すならベリンガー2600の後だと思う
どのみち今後数年間、本物と偽物の販売競争が続くんだったら
後出しで高機能な機種を出す方が有利
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 17:05:23.08ID:yMuFUQMs
そのヤフオクの写真見て驚いたけど、メーカーがコルグじゃなくコルテックになってる!
これは何か有るというか、本当に手作りで再生産は無いんじゃないだろうか?
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 17:05:59.04ID:n1Oq/ApW
>>694
おめでとさん
1台でヴァンゲリスごっこにぴったりだと思う
新しいからかなんか解像度高い音しとるなー
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 20:17:30.40ID:LLIXRpvY
>>705
すげーな。
あそこは技術者集団。
日本版moogファクトリーみたいなもんだ。
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 21:35:08.67ID:AX2AlCCt
>>698
確かに、KORG ARP 2600の出品者は、
評価見ると、「Dave Smith Prophet 6」を4台販売した履歴がある。
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 23:19:10.29ID:yMuFUQMs
>>710
違う。工場とは別の修理部門は本当に親切丁寧に返事をくれる
初期不良の修理だけでは無くて歴代コルグ製品のほとんどは直してくれるから、プロミュージシャンの顧客も多い。ちなみにkid扱いのmoogなんかの修理もここでやってくれる
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 01:05:15.84ID:oJ/+VSQ0
基板実装と修理をする関連会社(元花園工場)って事か
http://www.korgtech.co.jp/korgtech/company/company.html

業務内容
・各種基板の実装
・各種電子機器の組立加工
・電子楽器の修理
・省力化機械装置の設計・製作

沿革
1992年 2月
株式会社コルグ花園工場として操業開始
2003年 4月
株式会社コルグ花園工場を分離独立

わんわん
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 01:58:03.34ID:a0Hwo4tX
>>712
どうしても工の文字を使いたいなら工場じゃ無くて工房。修理工房。ラインとは別の部署があんのよ
そんなに疑いたいなら連絡してみなよ。PS3100でもミニコルグでも相談にのってくれる。むしろアナログ系に強いから
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 05:23:25.24ID:MGRf7Xcd
あそこは凄いよ。
40年以上前の製品を普通に治してくれる。
そんな企業他にあるのかな。
部品が無ければ探し回ってくれる。
ただの工場じゃない。
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 05:59:23.73ID:iCzastmH
>>680
俺もそういうの期待したんだけどだめなのか。。
V-SynthのTimeTripかmicrowaveXTのモジュレーションか…
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 11:51:19.77ID:mR/YVmrj
>>562ハイフン乃位置が間違って・ィル。
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 11:56:35.24ID:mR/YVmrj
>>672アフタータッチ無いんとちがうかったか。
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 12:04:56.17ID:egqsKC8V
>>719
>それ工場だから
そう工場でいいんだよな、工場は工場

なんか工場が下で工房が上みたいに思ってる奴がいるみたいだけど
そんなに違いはないよ、たとえばヤマハは工場で世界に誇るピアノを作ってる
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 14:26:11.10ID:lX/2Pa60
>>722
音色リスト最上位のイニシャルパフォーマンスで
鍵盤をさらに押し下げるとサイン波に倍音つくんだけど
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 14:54:26.61ID:bky0lvce
monologue、minilogueの後にprologueが出たように
wavestateも売れれば後から上位機種が出るよ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 17:57:03.19ID:2MJXsztz
korgもop-1みたいの出してほしい
korgなのでそこは5万円くらいで
korg gadget のハードウェア版みたいな
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 20:42:10.22ID:LSrYoov3
Wavestateの鍵盤ってアフタータッチあるのね
それにMIDI経由でポリアフタータッチも処理出来る機種って珍しいね
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:25.95ID:CO2EHKLI
フィルタとかD/Aも初代と同じ鳴りのモードもないのかな。

あのカツーンとしたディケイ音とか、漏れてきたみたいな倍音構成のパッド…
あれがいいんだよな。
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 22:04:47.83ID:Ry2/RJzb
>>733
あそこはあの鍵盤なんとかして欲しいわ、端とか押したとき認識してくれないことあってイラつく
あとディスプレイの表示がダサいかな…
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 23:25:38.82ID:MGjcc2XU
>>731
エレキギターのコルテッツ(Cortez)は元来日本製だぞ。林ギターだったかの凄腕職人さん(だったか百瀬さんだったか?)がスカウトされて作られた輸出ブランド。
韓国メーカーのCortはもともとCortezの韓国生産を担当したメーカー
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 23:41:32.90ID:MGjcc2XU
より正確にはCortezは日本製アコースティックのみ、
Cortは日本製と韓国製のエレクトリックに使われたブランドで
それらブランドを作ったJack Westheimerが1973年頃韓国人と共同創業した韓国ギターメーカーが後にCortを名乗るようになった、って所か

https://www.vintageguitar.com/1933/jack-westheimer/
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:05:27.60ID:zdsjVfrx
コルテッツは知らないけどわたしはcor-tekの話をしてます
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:15:46.08ID:Fjee+xGG
ああ、>>731が日本のkorgtech (コルテック) を
韓国メーカー(たとえばCort の元となった日本のCortez コルテッツ)と混同したかのような発言をしたから
二度と誤解しないように解説したら発狂しちゃったのね

大変だわ
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:21:26.17ID:IjuP4vA/
ああ、Cortブランドを製造する韓国メーカーCor-tekと誤解した、と言い訳してんのね。
当然ながらそのメーカー名はCortブランドに由来していて、そのCortブランドはCortezブランドのエレキ用ブランドとしてJack Westheimerが作ったブランドだよ。

英語記事が読めなくて発狂したのね。バイバイ
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:24:14.42ID:zdsjVfrx
>>740
言い訳じゃなくてスクワイアとかでお馴染みのコルテックのことかと本当に思っただけなんだけどな…
コルテッツとか言い出して訳わかんないから困惑してたら発狂し出してあんた怖いよ…笑
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:24:26.39ID:IjuP4vA/
英語記事を読みこなせない理系大学教員なんて居るの?
日本の大学教育も地に堕ちたもんだね。
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:28:07.13ID:IjuP4vA/
>>740は、731、738に対して的確な説明をしてるのに ID:1WUW12fCは>>741で完全発狂しちゃったのか。

とんでもない無能な大学教員が居るもんだな。統合失調か。
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:31:01.22ID:IjuP4vA/
もとい
>>740は、731、738に対して的確な説明をしてるのに ID:zdsjVfrxは>>744で完全発狂しちゃったのか。

とんでもない無能な大学教員が居るもんだな。統合失調か。

>>744 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/02/03(月) 00:24:14.42 ID:zdsjVfrx
>>740
言い訳じゃなくてスクワイアとかでお馴染みのコルテックのことかと本当に思っただけなんだけどな…
コルテッツとか言い出して訳わかんないから困惑してたら発狂し出してあんた怖いよ…笑
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:37:16.65ID:IjuP4vA/
KORGの誠実さを考慮すると、いずれ林ギター製作所周りの権利も押さえてCortezギターも復活させたりして。
0751天羽優子
垢版 |
2020/02/03(月) 00:40:35.25ID:zdsjVfrx
ずいぶんお暇なんですね笑
0752天羽優子
垢版 |
2020/02/03(月) 00:43:18.89ID:zdsjVfrx
おねんねですか?
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:43:51.83ID:IjuP4vA/
そりゃ英語記事も読めない落ちこぼれ大学教員が
統合失調的妄想でまたまたネガキャンを始めたら

即座に解説して二度と妄想を書けないようにするのが当たり前だろ。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:46:04.54ID:IjuP4vA/
>>751>>752
天羽優子の性格と習慣からすると
もしお前が騙りならば即座にログ開示して
損害賠償訴訟を起こすだろう。
その種のリスクを背負わずに天羽優子を名乗るお前は
天羽優子本人と確定。

以降書き込み禁止な。職場にも明白な荒らし行為として通報しておく。
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:50:53.96ID:Fjee+xGG
天羽優子はもともと知能が大して高くない上に
年末年始の統合失調再発で知能が大幅に低下して
重大なトラブルを起こしているから相手にしないように
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:55:12.20ID:Fjee+xGG
>>756
天羽優子のは統合失調だろ。

年末年始からずいぶんおかしな書き込みが増えて、
複数箇所で殺人予告書き込みまでしてる感触
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 00:57:04.54ID:IjuP4vA/
山形大学の他のひとたちも大変だなぁ

統合失調教員は無期限休暇を取らせて
他のひとに迷惑が及ばないようにしなきゃ
学生さんとかやってらんないだろ
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 01:01:49.68ID:Fjee+xGG
実際に、ただの講義学生による出欠確認問い合わせを
係争相手の業者の成り済ましと勘違いしてハラスメント事件を起こして職場から追い出されてるね。

本人は後付けで色々言い訳しているけれど
トラブルの発端は上記の通り、
勘違いと開き直りと謝罪の場での罵倒が原因。
どうにも言い訳できなくて、
学生と同僚が共謀して自分を追い出そうとした、
とかいう妄想まで騙っちゃって職場で相手にされなくなったみたいね
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 01:04:29.35ID:IjuP4vA/
それでは以降は平常運用に戻りましょう。
今回暴れたひとは迷惑なので、もう二度とこのスレに書き込まないで下さい。
0762天羽優子
垢版 |
2020/02/03(月) 10:08:44.90ID:zdsjVfrx
終わった?korgの話しよう
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 10:40:41.98ID:IprbSjDt
そんでなんで2600はメーカー名がコルグじゃ無くてコルテックの名前になってんの?
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 11:04:02.74ID:qzPQwqBU
工場でつくってるんだろね。
埼玉の。
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 11:32:26.57ID:IprbSjDt
ミニオデは埼玉じゃないの?あれはコルグになってるけど
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 11:32:53.41ID:/a600e6B
wavestate買ってみたい気もするけれど、WAVESTATION EX部屋の片隅から引っこ抜いてきたよ。
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 00:41:51.57ID:jU1RiQf6
M1の次に売れたのっってなんだろう
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 03:26:36.88ID:IsP5ki+w
>>725
わかる
>>767

さらに言えばWSA/Dが最高

ラックだから演奏中にJOYSTICKグリグリ触れるか?というと
そこだけは鍵盤付の大きさには敵わないけど
WSA/Dはできることが多すぎる
製品の作りもキャノン端子はあるわ金でメッキしてるという力の入れようだし
何より外部入力でその音声さえメチャクチャできる!

最近のKORGはstateといいmonolougeといい
なんか中途半端で残念、、、
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 21:13:47.19ID:3wtBOFrV
prologueとminilogueって、違うの?
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 21:27:20.57ID:VPfkqwSe
ブライアン・イーノが昔キーボードマガジンのインタビューだったかで
KorgのPCM音源に興味はないがWSだけは特別だみたいなこと言ってたな
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 22:27:06.73ID:R2+hgfsS
>>773
この人は平気で嘘つくからなあ。90年代にはM1とかTRINITY普通に使ってたのに。ジョンケイルとの共作アルバムとか。
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:26.77ID:HUHbn0Lb
>>774
>ジョンケイルとの共作アルバム
これひどかったな
70〜80年代のアンビエント作品であれだけ音響にこだわった人が
M1のプリセット丸出しでミックスも適当なアルバムを出したんでびっくりしたわ
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 23:57:14.10ID:1jE/hw0z
YMOのライブアルバムのリミックスなんて
「何もやってない」んだぞイーノは
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 00:31:23.32ID:VaZOdPPA
すまん語弊があった。イーノの名誉のために言っておくと、確か「便利なツールではあるが触発はされない」
というニュアンスで、それらをまったく使わないといっていたわけじゃないんだ。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 01:48:42.26ID:MMy/EHxE
opsixの出音はまだ公開されてないけどどうなるんだろ
今時のFMシンセみたいなクリアな音じゃなくて80年代チックなちょっと籠もった音出してくれないかな
あの外観はそういう音をイメージさせる
FMじゃないけどUDO Super 6なんかも当時のアナログに寄せてきてる感じじゃん
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 07:02:05.74ID:MH4oin5K
Super6はハイブリッドで
厚ぼったい80年代中期のアナログ感を追求してるね
これだけアナログが氾濫してる現状では
満腹してるところに重たいデザートを出された感じ
もう出荷寸前で、ファームウェアのバグ取りと
マニュアルを校正してる段階らしいけど
アグリーなデザインもあって様子見
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 09:00:05.18ID:8OKcze+3
オシレータがデジタルだから$1500越えると厳しい
KORGみたいな老舗と違って作りもガレージ丸出し
ま、お手並み拝見ということで
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 17:01:33.06ID:mB6JOQ83
何とかハードマンてそんなエロい人なん?
中身まんまDOSVパソコンの銀ピカシンセ出汁とった人やろ?
何となくガワでハッタリかます系のイメージあるわ

2800jでジュノシンモドキ厳しんちゃう
デープマインが5マンで買えるご時世に
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 14:29:09.42ID:02yT9BDW
ハートマンデザインならQrackとかmicrowaveXTみたいな
中途半端な5Uサイズでノブやコントローラ満載のラック版だして。
ラックマウントも卓上もいけるあれが好きなんだよね。
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 16:19:32.38ID:aRAyk70B
ハードシンセだけでなくVSTプラグインも外見はかなり重要
優れたデザインのハード・ソフトはクリエイターの創造力を引き出す

moogはPhatty系、Voyager、One、Sub系がハートマン
GrandMother、Martriarch、DFAMが内製デザイン
LittlePhattyは設計当初音色メモリの機能はなかったが
メモリ機能付加を強く主張したのもハートマンで
外見だけでなく中身にも口を出してる
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 19:39:50.50ID:R1vEDzQw
ハートマンデザイン 実物みるとちゃちいよね
A6とかQとかも買ったががっかりした・・
割と最近ウォルドルフのややこし名前のシュトライヒヒュッテ???(間違ってても謝罪しません!)
あれも デザイン未来的でいーねと買ったけど
実物はおもちゃぽい・・
やはりハートマンやなと苦笑したw
でも音はすきだからいいけど
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 19:49:05.22ID:FBwwAcK+
シンセサイザー・デザイナーって
・自力で全部作れるっぽいひと
・回路設計からボトムアップで製品仕様にまで影響を及ぼせる人
・主に外装と大まかな仕様を決めるスタープレイヤー
・製品企画やプロジェクト管理の上流工程管理職。看板背負ったスタープレイヤーから重役待遇、正社員、契約エンジニアまで

色々と居て実態はよくわからないよね。
まあ毎回名前が上がってるスター・プレイヤーは、その人の寄与部分はともかく、その人が居ればクオリティ保証されるみたいな対外イメージがあるんだろうけどね。
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 23:30:49.71ID:yN+aRtuH
ジュノモドキ新たに作るより106ハックしてDCOの代わりブッ込む6ボイス分のFMやらVCOやらのオシレータユニット作って売ってくれた方が面白いと思うんだけど
106無駄に筐体デカイから盛り込むスペースあるっしょ
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 02:50:51.13ID:tbyx9VMx
>>773
細野晴臣もWSに調味無さそうなのに

「ツインピークスの暗くて怪しいストリングスの音探してたら
WSの音が思いっきりハマって気に入って使いまくった」

とインタビューで答えてたね

その後はそれ以外は使ってないみたいだがw
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 03:01:09.19ID:tbyx9VMx
>>776
イーノとは格があまりにも違うけどw

PSY'Sが最後の方に出したアルバムはほぼM1でガッカリしたわ…
(M1が悪いといってる訳ではないよ)

PSY'Sは元々は
「Hi Quality Music by Hi Technology」
とまでアルバムに毎回記してCMIメチャクチャ使ってたのに
最後の最後はみんな使うM1のプリセットを
エディットさえなしで使うという情けなさ
もちろんCMIの世界観は全くない

松浦雅也はパラッパラッパーで大儲けしてからおかしくなったよね…
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 03:45:07.44ID:PTlZR8pY
松浦雅也はその前に「プロフェットVS1台あれば他には何もいらない」とか言ってたな
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 09:05:22.39ID:b+o0vGAE
>>784
>アクセル・ハートマン作品
Hartmann Neuron
内部的には、マザーボードはShuttle MV25(N) Socket 370
VIA Apollo チップセット 、 Intel Celeron CPU
ワロタ
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 23:00:17.03ID:wHrSmPyb
>>794
ツインピークスのシンセストリングスはRoland JX10のプリセットだと作曲のアンジェロ・バダラメンティが言ってから細野さんは周りの誰かに3言いくるめられたね。
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 01:04:10.73ID:jylrEaN+
>>803
JX10(SUPER JX)買ってそれをMKS-70に買い換えた漏れが通りますよw
悪い楽器ではないがいい楽器でもないよ
海外ではJX-8Pの方が活躍してたね
でも76鍵盤は必要だったからA-50にした
あれもバグがひどかったんだが、、、

スマソ、KORGから離れた

>>801
細野がいってるのはそのシンセストリングス=Pad音ではなくて
メロディに使ってるサンプルのこと
それがWSの波形弄ったら出たといってた
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 05:02:48.95ID:T9Wu8O6q
昔のサンレコ記事で細野さんがツインピークスのテーマ曲にハマって
トレモロ掛かってるギターメロの雰囲気が好きで
触発して自分も似た曲を書いた的な内容は読んだ記憶がある
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 11:25:29.45ID:rDxDc4z1
YMOヲタって最低よな
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 14:46:47.89ID:rqWUgfwT
まあだけどそのオッサン達が市場を支えてるよね。
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 16:07:18.17ID:Zflj+s/B
皆、13〜18才の頃に影響を受けた音楽を一生引きずって生きるんだろ
音楽続けて自分のスタイル確立できた人でも根っこの部分は変わらないし
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 16:57:41.34ID:FkEPpAAU
自分が好きなあの曲の音はどうやって作ってるのかと
解析したい気持ちは無いのか
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 21:30:38.13ID:FkEPpAAU
YMOスレなんてもう何年も見てないが(2012年のライブがひどすぎて期待するものが無くなった)
2003年頃のYMOスレにHEGA POO 尻風と書いたのは俺だ
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 22:01:08.62ID:QHUmCi79
吉村って何者?
YMOスレでしか名前きかないが
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 22:37:33.26ID:tYtbOJ/9
>>790
Qは好きだけどな
サウンドもとてもいいし

ちなみにStreichfettのことならシュトレイヒフェットだよ
0820sage
垢版 |
2020/02/08(土) 23:49:51.90ID:HGOIslki
MonoPoly をメモリー機能付きで出してくれ
もしくは800DVのメモリー機能付きでもしくは
DW-8000の512波形拡張 SYNC AM クロスモジュレーション付きでお願いします
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 12:09:56.72ID:SySY4Zne
PWMってノコギリ波をコンパレータに入れてパルスの幅を変化させてるだけでしょ
だからJUNOなんかは元々DCOなんだけど、一旦ノコギリ波を作ってそこから
パルスを生成してるわけで
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 16:32:28.68ID:xD21FlAX
>>824
まあだけど全鍵発音ポリシンセだからさ。
そんな変態シンセなかったでしょ、当時も今も。
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 16:34:05.42ID:xD21FlAX
>>821
だよねえ。2600よりもPS-3100だよね。
まあ、本当に出してもらっても困るけど、
金銭的に。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 20:18:03.57ID:VsoExX93
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/ms_20mini/page_3.php
「PSシリーズは、鍵盤ひとつひとつにそれぞれシンセサイザーを接続した完全ポリフォニックという驚異的なスペックのポリシンセ・シリーズでした。
鍵盤一体型のPS-3100は48鍵の鍵盤ごとにVCO、VCF、VCA、EGを実装した48音ポリ仕様で、パッチングも可能。さらに、平均律以外の調律も自由にチューニングできました。」

KORG PS-3100/PS-3300 Schematic Diagrams
https://www.korganalogue.net/korgps/schematics/PS3100_schematics.pdf
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 20:38:57.29ID:7vHZhbNG
PS-3x00はFull Bucketのソフトシンセでいじってみたけど
1音づつツマミで調整できるマイクロチューニングが珍しい機能だな
レゾネーターとアンサンブルが特徴的で良くも悪くも70年代的で古臭い音が得意なシンセw
昔のストリングスシンセっぽい響き
LFOが結構高速でSEは作りやすい
3100は1VCOなのでシンクもリングもクロスもデチューンも出来ないのが厳しい
「弾く」ポリシンセとして使うならPrologueの方がずっと良い
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 20:46:13.61ID:7vHZhbNG
そもそもアナログシンセの全鍵ポリフォニックってメリットあるのだろうか
リリースの長い音がどんどん折り重なっていくと音は濁っていくが
アナログよりもVAやデジタルの方が美しい響きに仕上げやすいと思う
ベロシティが付いてないからピアノやエレピの代用にもならないし
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:14.49ID:1ixEdRDi
だからさ、ヴォルカ48個組み込めば
2600ぐらいの値段でいけるのじゃなかろうか。
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 21:26:38.21ID:Cqlpgkj3
キースキャンの技術がなかった時代には
全鍵発振しか方法がなかったからそうした
ローランドもジュピターのポリフォニックデータ振分けはIC使ってる
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 21:33:32.85ID:T5CtpObf
キースキャンの技術は1966年頃作ったひとが居て
その後何度も再発明されてるね。1970年頃ロックウェルが概念レベルの包括的特許を取ったけど1966年の先行事例で無効化されて、ヤマハGX1やE-muポリフォニック・キーボードともう一つくらいが個別に開発された
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 21:42:09.53ID:1ixEdRDi
じゃあさ、PolymoogとOpus3て、
よく似てるの?
うちにはOpusがあるんだけど。
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 22:03:42.08ID:2NXbbEe+
Moog Opus3ってストリングス/ブラス/オルガンの3in1のアンサンブルキーボード=電子オルガンにアンサンブル・エフェクトやシンセっぽい機能を付けた電子キーボードでしょ。

祖先を辿るとOpus3←ストリング・アンサンブル・キーボード(FreemanやSolina)←電子オルガン←ハモンド・ノヴァコード
という系譜になる。
Polymoogはハモンド・ノヴァコードをmoog風にリアレンジしたキーボードだから、遠縁の従兄弟というか本家直系の子孫みたいな位置付け。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 22:26:43.79ID:1ixEdRDi
なるほどありがとう。
ブラスのプリセットなんかは気持ちいいし、
3つの音色をパンや音量設定できるから面白い。
フィルタやエンベロープが1つなんで弾きにくいね。
これはPolymoogも同じなんだね。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 00:40:02.02ID:qjvwXK3c
>>824
再版ARP2600wwwwww
あれこそ邪魔だな

中身が2600のodysseyは銘機だから愛用してる
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 00:51:14.23ID:mYafj5Pp
KorgにはJupiter8やCS80みたいな機種がないんだよ
キーボーディストがみんなあこがれるようなやつ
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 00:58:57.76ID:yojYBxKw
幅×奥行×高さ

ARP 2600 FS
836×232×509mm、19.3kg
ARP 3620
914×274×158mm、11.3kg

914×506×509mm、30.6kg

PS-3100
820×528×360mm、30kg

そんなに変わらん
PS-3100の方が低いから上に物が置けるっていうだけ
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 01:05:45.75ID:yojYBxKw
ついでに

PS-3200
904×355×421mm、30kg
PS-3010 キーボード
1005×125×261mm、7kg

1005×355×421mm、37kg


PS-3300
1010×365×475mm、36kg
PS-3010 キーボード
1005×125×261mm、7kg

1010×365×475mm、43kg
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 01:07:50.46ID:qjvwXK3c
>>845
個人的にはKORGはΣとProphecyが最高

WSA/Dは大好きだがKORGオリジナルではないから除外する
stateは酷すぎた…
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:23.85ID:6d2hPPzf
M1あるだろ
DX7の次に売れたシンセだぞ
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 01:30:48.24ID:6d2hPPzf
音うっす
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 01:39:47.75ID:QTwIMosV
コルグにはドンカマチックがあるだろ
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 07:59:25.76ID:DsWh1IZv
>>836
>そもそもアナログシンセの全鍵ポリフォニックってメリットあるのだろうか

モノか全鍵しか選択肢が無かったんだよ
必要なボイスだけ鳴らす仕組みがあれば、だれも好きで全鍵を鳴らさないよ
オルガンの分周ICを使ってポリフォニーを実現するから、いやでも全鍵だった

だからキースキャンとボイスアサインがCPUで実現できるようになったら
速攻で廃れたでしょ
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 12:28:02.12ID:ueiSNF6m
全鍵発振のチューニングがいかに面倒か
ピアノの調律師みたいなのが毎回必要になる
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 12:37:41.56ID:oca/wt8g
PS-3100、8ボイスとかでいいから、
2VCOにする。
左のチューニングツマミは
アナログシーケンサーにすればよし。
なんとか20Kgにしてください。
30kgだと1人で運べない。
0859ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/02/10(月) 12:58:04.74ID:SK600wpH
>>858 あれって見かけによらず、そんなに重いのね^^;
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:25:30.43ID:W/3dERj3
この話いつ終わるの。それに関する記事は10年近く前に書いたのに、今更なんでその話をずっとする人が居ついてるのか意味がわからない。
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:45.47ID:ueiSNF6m
ここの住人は自分が知ってる自慢しかしないから
未知の音源には何も判断できないw
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 14:38:28.21ID:NPftGQDL
またいつもの人が虚しい自己主張を開始したのか
Twitterとかブログで署名記事でやれば良いのに匿名掲示板の過疎板で自己主張とか言う矛盾
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 15:12:36.09ID:W/3dERj3
10年前に書いた記事の話題を
なぜ今さら長々と話題にするのか理由を聴いたら
精神異常者が妄想敵と闘い始めた。

このひとどのスレでも暴れて
明らかに頭がおかしいよね。
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 15:17:21.22ID:W/3dERj3
国内で日本語でその手の記事を書く人がほとんどいないから、海外向けに記事を書いてるけど
10年も経っていい加減陳腐化した話題を
匿名掲示板で自慢げに書く人って話題がズレているなと思う
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 16:30:20.88ID:ldS95vU0
>>871
海外向けに記事を書いてるけどって匿名掲示板で自慢げに書く人って
気違いの精神障害者でコロナウィルスに感染していると思う
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 17:01:56.94ID:W/3dERj3
ここはKORGスレです。妄想敵と闘っている異常者のひとはメンヘル板にお帰り下さい
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 19:01:30.63ID:xcvHt1Wl
KORGだぜ、追加販売しない訳ないじゃんか
歴史は繰り返すw
0882ヴぉる卿♪
垢版 |
2020/02/10(月) 19:11:32.04ID:SK600wpH
>>877 ぶw
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 19:40:11.89ID:PhfZ0qIB
転売屋2600のシリアルNoひかえたし
実機で同じのナンバーのみかけたら色々訊いてみようw
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 20:17:35.13ID:yojYBxKw
Polymoog

203A 本体
幅:116cm 奥行:56cm 高さ:17cm
重量:32kg

285 フットペダル
幅:約56.5cm 奥行:32cm 高さ:16.5cm
重量:約8kg
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:34.57ID:5QBjLF9p
>>883
似たものならいいかもしれないけどオリジナル準拠の回路じゃ無理
何台かメンテしたことあるけど設計が酷い絶対壊れる
しかもメンテもしにくい
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:49:33.16ID:oca/wt8g
>>886
昔、1990年ごろかな、
新宿伊勢丹横の楽器屋に二束三文で売ってたな。
10万円くらいだったと思う。
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 21:53:44.59ID:oca/wt8g
>>875
それ、定価だよね。
送料だって5千円程度だったはず。
開封したら8割ぐらいかな。
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:00:07.86ID:gYaxfbaa
全県ポリじゃなくていい
6音でPS-3300 あの図体で復刻してほしいや
miniでいいよ
当然プリセットメモリー無し
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:03:09.56ID:7WfsHmZN
Polymoogはグリークシアター・ライブを始めとする初期YMOの坂本龍一さんプレイで人気の楽器だから
内部詳細とか修理の山場、設計上の問題点をまとめたページを作ってくれる方が現れたら改めて人気が出ると思います。

大昔のHammond Novachordも、20年ほど前に全面リペアをした人たちがアーカイブページを作って公開してくれていてとても興味深いです。
http://www.discretesynthesizers.com/nova/intro.htm
http://www.novachord.co.uk
https://web.archive.org/web/20061020183229/http://www.novachord.com/
https://en.wikipedia.org/wiki/Novachord
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:23:24.65ID:0Y8a3Rxx
数年前ぐらいかな 坂本さんがライブかなんかでPolymoogを使いたいとか言ったんだよね
そこでYMOマニアの某Oさんが自分のPolymoogを貸し出ししたんだよね
でも結局使わなかった
んで坂本さんが後にインタビューで
ノスタルジーで借りたPolymoogを弾いてみたけど全然良くなかった・・・みたいにボロクソ語ったんだよね
いかにも坂本さんらしいエピソードだw
OTAさんドンマイ!!
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:32:30.04ID:PhfZ0qIB
ポリモグというとゲリニュウマンのイメージ
イモだとカスタリアの主戦律がそうだっけ?
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 22:56:14.19ID:yojYBxKw
YMOのライブと言えば
オデッセイの抜けの良い音と松武のSEのイメージが強いな
後期ライブはシモンズがでしゃばり過ぎてて気持ちよくない
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:30:26.66ID:IgE/WTdM
かまへんよ。
Polymoogはね、やっぱいい音だよ。
あれ使わないでなんでYAMAHAなのよw
教授の逆張りは歳食っても治らんなぁw
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:23.91ID:8V8efgq2
YMOヲタは臭いからどっかいけ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 00:39:02.63ID:U9/8ror+
>>894
散会ライブは音がまとまり過ぎてたよね。
コーラスかけすぎの録音みたいな。
ワールドツアーの頃はギターもあったし、
シーケンサーで制御するシンセも生でよかった。
Odysseyはやっぱり色んな音が出てたね。
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 01:12:19.08ID:KBXy09bi
散開ライブの音は、当時はその頃の最新製品たとえばDX7とかSimonsをこだわりなく最新流行風に使いまくりました的な物だと感じましたが
今思うとスタジオでオケを作り込んで、演奏もエフェクト処理もミックスダウンも完璧にしちゃったのかな?って感じもします。
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 01:34:39.92ID:8V8efgq2
YMOオタって空気読めないよね
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 02:02:30.36ID:3AY7rNPM
>>900
完璧?どう聴いても糞ミックスだろ
シンセも歌も残響まくりで奥に引っ込んでるのに
ドラムだけデッドで前にガツガツと出てきて耳うるさい
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 02:07:05.28ID:U9/8ror+
>>900
DX7は無かったはず。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 06:46:36.34ID:mglbwDvZ
>>905
technodonは01/Wがメイン、しかもプリセットそのまま
熱意0の「お仕事」だったんだろう

細野が新築した自宅地下にプライベートスタジオ作った時の
メインキーボードはTrinity
ミュージシャンは住宅ローンが組めないのでキツいとかなんとか言ってた
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:38:10.86ID:mglbwDvZ
当時の機材を神格化してるのはコアなファンだけで
作り手側にとっては単なるレンタル機材に過ぎず
愛着も思い入れもないなんてのは、よくある話
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:45:56.93ID:3AY7rNPM
>>909
プリプロとか会場とか関係ないわ
80年の武道館ライブよりはるかにミックスのバランスが悪いだろ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:51:44.59ID:QJpugo/m
>>913
そういうネガティヴ発言しかできない人の話は
感覚がズレ過ぎていて相手にする価値がないわ
お前は争い事を起こしたいだけで具体性がない

散開コンサートのプリプロってのは、
オケを作り込んで当て振りメインだったって事。
武道館は1980年だろうと1983年だろうと
ぐるぐる音が回るプアな会場。
ライブ録音で綺麗に聞こえるのは、ライン録音メインだろ。
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:59:21.91ID:3AY7rNPM
>>915
そう、残響が悪かったらライン録り中心のミックスにするべき
それを>>909は会場が悪いから仕方がないという無知としか思えない結論で片付けてる
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 14:42:57.36ID:nUxg9Ysb
YMOファンは変わってないな
夢中で話して他人の表情読み取れない
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 03:34:31.67ID:2bHriAOc
DW8000使ってたライルメイズ亡くなったんか・・・
PMGのライブビデオとかにもDW8000うつってたよなぁ・・
ショック
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 12:43:33.61ID:0N/i4oF+
いっとき音楽で稼げたとしても
一生涯それで生活できるのはプロの中の極一部
ということだな、当たり前だけど

坂本竜一は映画音楽やってるけど
あくまで監督の使用人だから
理不尽な扱いされて精神的にしんどい
みたいなことを言ってたな
持って行ったスコアをダメ出しされて
オーケストラが待機してるから
1時間以内に別の曲を作れ、できないなら出ていけ、みたいな
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 13:54:10.95ID:CJNF/xui
>>928
坂本龍一はオーケストレーションが苦手なのは有名
ピアノで骨格を作るとかシンセで何かやるぐらいしか自慢できない

だからじゃね?
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 19:41:20.16ID:2bHriAOc
>>930
どんどん釣りあがってますねw
KORGが再販するかはわからないので
ベリの2600が出るぞーとアナウンスしましょう!
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 19:50:16.09ID:CPWpLTaO
どうせ最後の10分で入札合戦になるのに今から熱くなって無駄に価格を釣りあげてるアホども
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 20:23:03.51ID:2bHriAOc
>>934
ですよね〜
オマケのようなデジタルリバーブにするなら
まだディレイのがいい
レイトをLFOでモジュレートできるモジュレーションディレイとかにしてほしかった
ループできたりリバースできたりしたら なおいいのになぁ・・
それは求めすぎかw
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 20:52:28.09ID:N43t0n2g
メセニーがパッと仕事回して助けたればいいのに
グループ組んでた割に案外薄情なんかな
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:05:33.53ID:2bHriAOc
>>936
メセニーって結構辛口ですよね
記憶に新しいところでも 
ルイアームストロングの曲にサックスをオーバーダブしたケニーGをめちゃくちゃに批判しました
正当な批判というより人格攻撃的な悪辣な罵倒という感じだった
それだけでなく 昔からメセニーってそういう人ですよね
自分の音楽とイージーリスニング的なものと一緒にするなとか かなり厳しい
言わんとすることはわかるんですけど・・
メセニーは芸術家肌というか それを意識している感じがしました
その割にはロニージョーダンがジャズギターとクラブ系の音楽をミックスして大ヒットすると
すぐにwe live hereでは似たことやったりしてましたがw
件のケニーGのにしても メセニーはカンボジアの賛美歌をソロアルバムでもろに使ったりしているし・・
(私はケニーGより メセニーの方がずっと好きではありますが)
一方 ライルメイズは内向的に見えるけど 気さくな 人づきあいがいい人でしたね・・
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:10:36.35ID:4//xDWNv
>>935
まだ完成していないんだから、直接、ウリに言えばいいのに。
こんな所でぼやいてヘタレかよ。
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:34.99ID:2bHriAOc
>>937
いやいやw
俺だってスプリングリバーブはもう何台も持ってるんです 
ギターアンプとかテープエコーに入ったやつだけどw
モジュレーションディレイも
古くはイーブンタイドH3000からChaseBlissのペダルのモノまでたくさんあります
でも一体型はやはりロマンでしょw
結局 録音する時は何かをかけるにしてもです
ロマンがなかったらハードなんて使わない
ハードはとにかく ずーっとさわりたくなる!
デジタルはすぐに古くなるけど アナログは永遠(ロマン)
そういう訳でやはりスプリングリバーブ内蔵して欲しかったなぁ・・
ベリもスプリングリバーブ内蔵モデルとか そういうオプションつくればいいんすよね
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 22:26:52.18ID:2bHriAOc
そういえば ベリのニュートロンはディレイ内蔵ですけど
ディレイのレートにもモジュレーションかけられるんですよね?
実物を見たことも触ったこともないけど画像見るとそんな感じでした・・
ベリはよくわかっているなぁと思いました
それだけでコーラスやフランジャーになりますもんね
ただニュートロンはデザインがそそられないので購入する気はおきないす・・
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 23:51:39.93ID:2bHriAOc
でもライルメイズって 典型的な下手くそ雰囲気キーボーディストだったよな

絶対にピアニストではない
指が反るほどのびたフォームwww
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:39.43ID:jTqlozbh
プラグインのTRITON買って気に入ったついでに
M1も買ったけど・・・チープな音だな・・・
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 00:30:07.81ID:ZJYywTiI
スプリングリバーブはどうしてもかさばる
ベリの2600は極限までコンパクトに収めてるからな
コルグが2600miniを出すとしたら同じように悩みの種になるはず
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 02:09:10.17ID:9YKI1aur
>>948
moogのグランドマザーに入るんだから 
ベリ2600にもなんとか入るかなと期待したんだけどなぁ・・
ウチのギターアンプとかに入ってるアキュトロニクスのもかなり小さくて薄いし
考えてみれば 結構安いから自分で取り付ければいいのか!
アマゾンで5000円ぐらいで買えるもんね
でもどれがあうのか よくわからないよ・・
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 03:00:24.09ID:qijpOU+5
リバタンが小さいスプリバなど無価値
リバタンはデカけりゃデカいほど良いびしゃーん
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 09:59:38.43ID:3zLyrc6W
ベリンガーはデジタルなら振動センサー付きのリバーブでも出せばいいのに
歩く振動とかスピーカーの音とか拾ってスプリングがモワンモワンいう感じとか再現できたら面白い
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 10:43:17.94ID:Ugc7ddr1
振動センサーってアナログ素子だし
音はスプリングがキモだから
デジタル化してもD/A, A/D追加がせいぜいだろ
そこで機構やセンサーを大胆に変えたら
別物になってしまって開発に膨大な予算がかかるし
アキュトロニクス潰しにしかならなくていい事無し
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 19:06:42.52ID:9YKI1aur
本物の2600のリバーブタンクは大きいんすかね?
KORGはそれと同じ?
それらと同じサイズ買ってくればいいのかな・・

つかウチのギターアンプのスプリングリバーブ 
別ユニットみたいになってて簡単に取り外しできるから
それをつかえばいいのか
つかギターアンプにそのまま通せばいいだけなんですが・・
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 22:21:27.76ID:9YKI1aur
>>957
ありがとうございます! 
びっくり! 意外と小さいんすね・・
ウチのギターアンプとかのより小さい・・

>>956
そうでしょうね〜
ウーリッツァーとかもあのスピーカーから出る音がいいんですし
一体型の楽器のロマンありますね
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 23:12:53.65ID:G2mpxf0G
>>953
昔RolandがD-BEAMで
スプリングリバーブガッシャーン!みたいなエフェクトつけてた

>>957
>>955
vestaがVesta小僧というブランドで
1Uラックのエフェクト出しまくってきたときの
スプリングリバーブ持ってる
上の蓋開けてスプリング剥き出しにして
直接触ってガシャガシャやってる("⌒∇⌒")
でも錆びたり伸びたりが嫌で
使い終わったら綺麗に拭いて蓋してます
(破壊的に使いたいのか大事にに使いたいのか
自分でもわからない状態(^-^;))
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 00:18:40.53ID:mWqAiR5i
いらんよ。
2600のスピーカーと一体型のスプリングリバーブが欲しいのだから。
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 00:42:43.37ID:t+dyLul7
>>960
俺もギターアンプのスプリングを直でさわってピシャピシャあそびましたわ〜!
鈴木昭男さんで有名なアナラポスもいいですね
https://youtu.be/Fi6mBp20glM
自分も昔 ハリガネを一生懸命ぐるぐるまいて自家製スプリング作って
アナラポスもどき作ったりしました〜

海外にはzubetubeというスプリングつかったオモチャあるんですが
それも買ったりしました・・ 本体やすいのに送料で5000円くらいとられた・・
https://youtu.be/-1Y70veS_-8

レモのスプリングドラムも楽しいすね! 何個か持ってます
https://youtu.be/AlUL4ofiflQ
これを横に置いてシンセを弾いて ピシャピシャすればいいんですねw
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 08:00:50.40ID:7utW7FJG
スプリングリバーブやテスコのギター動画(日本の)見ると
ベンチャーズしか演奏しないおっさん動画しかない
ミザルーはパルプフィクションで初めて聞いたんだろう
(60年たってもそのほかを掘る意思なし)
YMOファンと変わらない
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 08:05:01.67ID:mWqAiR5i
別にいんじゃね?
ビートルズだってクイーンだって、
ファンてのはそんなもんだろ。
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 09:13:05.75ID:+Zh+GuZh
スプリングはオーバードライブした時のギュアーンウワーンって感じがいいんだよ
それをS/Hに入れてVCOの周波数でぶった切る
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:20.40ID:7utW7FJG
50年ymoしか聴かない人にダサいとか言われてもねw
(他はJPOPか金八先生で感動してるニューミュージック好き(山下やトニマンではないほう))
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 12:56:46.79ID:ll0VZ7Q0
YMOヲタのひどいは度を超してるからw
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 22:41:53.50ID:2amRj0ZI
Korg Collectionってどこからダウンロードするんでしょうか?
Catalinaに対応してると書いてあるけど肝心のダウンロード詐欺師が書いてないです
Korg NetにログインしてもLegacy Collectionの古いのしかダウンロード出来ないです
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 08:13:44.13ID:6q6tCk/3
>>944
下手じゃないだろ
あのハーモニー感覚は唯一無二
ジャズ専従のピアニストでは絶対出せない音を出す
指を伸ばして弾くことについては全く問題ない
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 02:03:33.24ID:ApHyJ14D
>>978
そりゃジャズじゃないもん
メセニーのパクリネタのトニーニョオルタとかと一緒にやってた
ウーゴファトルーソのような生命感もないし
最後まで学生バンドぽいだけの人だった
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 22:05:03.10ID:lagZ8cB0
アホやなぁ。
吊り上げられとるぞ。
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 23:25:45.54ID:FkZT+ivb
>>976
 korg shop で検索
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 05:57:46.42ID:NpUJ1AHl
>>925
合掌

>>927
> しばらく前から音楽で食えなくて辞めていたというのもショックだわ
印税制度とか無かったんだっけ
まあ仕方ない
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 06:03:11.93ID:NpUJ1AHl
>>949
そだよん
オムニスフィアでも似た音 作れたよ
パーシングが RolandだったりMaysと仲良かったり?したからかな
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 06:08:21.21ID:NpUJ1AHl
>>980
誰それw

オムニスフィアはそもそも JXなんとか〜というフィルターがあった気がする
ムーグとか
微妙に真似っ子 出来ていなかったけど まぁ普通に使うにはばれない
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 20:49:22.90ID:AnKJvFOB
>>947
あれは実はJX-8Pだった、という…
ライブ見るとJX-8P多いんだよな…
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 14:17:26.50ID:lqqVfMjs
ライルメイズのソロアルバムもすごくパットメセニーグループっぽいよな
ライルメイズの存在ってメセニーにとってかなり大きかったと思う
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/19(水) 16:47:48.19ID:6hV95YxQ
結局 あの転売2600 70万で売れたんだねw
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/22(土) 09:22:56.08ID:UsPCxg9H
高いよ。
定価39万だったのに。
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:26.22ID:/xb/T0AI
トンテケチッテンポッテンシャカポロ トンテケチッテンポッテンシャカポロ
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/22(土) 22:16:53.81ID:+o32DkYk
スキージャムだな
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 00:35:27.57ID:lqr6CzYX
>>989
>>990
あれはジサクジエーンだったからなあ
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 09:16:35.46ID:7vbsG7bB
>>993
え、どういうこと?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 17時間 14分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況