X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント334KB

DTM用自作PC Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf7-i22T)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:40:04.74ID:t/V78GoYr
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

質問者は、まずググりましょう。
http://www.google.co.jp/

【前スレ】
DTM用自作PC Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563059715/

【関連スレ】
DTM向けパソコンを考えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net ←メーカ製、多作PCはこちらへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1460729708/
DTMerがPC周辺機器について語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563164881/

PCの各パーツ自体の情報は自作PC@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/jisaku/
Windowsに関する情報はWindows@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/win/
周辺機器(モニタ、外付HDD等)に関する情報はハードウェア@2ch掲示板へ
http://pc11.2ch.net/hard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/12(水) 00:44:03.34ID:z0rU5oCo0
値段抜きで圧勝してないじゃんw 
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e76-+CVV)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:20:13.59ID:jTqlozbh0
個人的にはRyzenはQSV使えないのが地味に困る
DTVっつーか動画編集もするんで
NVENC使えって話になるがGeForceは差さない主義
それに俺が使ってる動画編集ソフトがNVENCに対応してないという・・・
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/13(木) 02:15:07.52ID:Qskwppo/0
それいいだしたら自作PCでDAWいじる意味もあんまりないかなw
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e88-LwEi)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:18:46.12ID:K2VY8yzs0
ディスプレイ二枚縦並べみたいにして
常時片方にミキサー出したりとかかっこつけたいけど
実際やったら却って面倒くさくなりそう
やってる人いる?
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e88-LwEi)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:38:27.87ID:K2VY8yzs0
ドスパラとかサービスセール時のツクモみたいな無金利ショッピングローンとか選択肢は結構多そう
0803名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/14(金) 06:41:29.58ID:MAF/F7HUa
もはやDTMだけなら第3第4世代i7とかで余裕だから
3900Xやら10980Xeなんてのは、4k画質で外の風景撮って自作のMV作るんだとか、横でDTM開きながらオンゲ配信するんだとかそういうレベル
0806名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-es4Y)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:05:49.91ID:Q4eiBpBmd
まあ反インテルの自作erは結局インテルCPUにコンプレックス持ってるんだよな
憧れのインテルだけどAMDの方が安いってことでパーツ一式揃えちゃうとAMD沼のはじまりだ
俺もそうだったぜ
0810名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-es4Y)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:13.76ID:Q4eiBpBmd
過去形もわからないノータリンでくさ
あとAMDくんのそうやってすぐムキになっちゃうとこもわいは大好きやで
AMDもインテルも手をとりあって仲良くしていこうや
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-sYxF)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:56.33ID:FBex9aKR0
intel天下がしばらく続いてソフトも最適化されてるから今はまだintelがいいだろう
脆弱性問題付きまとうけど
もうちょいしたらbiosも枯れて周りも着いてくるamdがいいかな
0813名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-kyrK)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:06:04.71ID:aVBa5AcSd
babyface pro使ってるがcore i4770じゃしんどくなってきたから3800x買った
動かんかったらどうしよー
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-cV5V)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:42:12.18ID:5EHTv9Js0
>>816
そうそう、結局インテルで買ってもいいと思えるのは、貧乏人向け格安モデルだけなんだよな

米アマゾンでは売上ベストテンをRyzenが占拠してたけど、インテルはクソ安いのが12位に貼り付いてるとかだったもんな
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-EoBz)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:30:02.76ID:Hdw38vhs0
Intelはマザボ変えるのはやすぎ
すーぐゴミになっちゃう
0827あるくおなら (スッップ Sd32-b0Po)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:42:16.83ID:Mbng8DXvd
安く上げたい俺としても
Ryzen 5シリーズ買うくらいなら8世代以降のi3選ぶな
コア数は半減するけど
流石にCeleronやPentiumは除外するが
AMDは様々なソフトやハードで最適化されてないから
後で困る
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:49:44.67ID:lx2eapXq0
>>826
それな
初代Ryzen1600X マザボ370XでAMDデビューして
3900Xに載せ替えたけど、未だにマザボそのまま
次もAM4で使えるらしい
初代、ZEN+、ZEN2、次

4世代も使えるなんて感激だ
マザボはあまり進化しないし取り替えるの面倒だから、愛着も湧いてくる
次もAMDにすると思う

同じマザボ使えるの凄く良いな
0830名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-JHb5)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:27:50.89ID:eO5K/sjbr
i9 価格下がっってるから、i7やめてi9 注文した。正直
AMDも安くて魅力的だけど。USBのaudio interface 動かなくなると正直辛いし。
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6382-kyrK)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:45:17.24ID:qySO1I8D0
Define R6初めて使ってみたんだが、ドスパラのミニタワーのケースと変わらず、普通にブーンて音が鳴ってるの聞こえるがそんなもん?
0845名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-kyrK)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:44.01ID:FFteujVRd
>>844
静音静音いうてるけど違うのか
電源かなーケースファンかなー
帰ったら蓋開けてチェックだな
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ecd-RTs2)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:08:51.22ID:Injb4PAN0
マザーも言わない
cpuも言わない
ファンも言わない
cpuクーラーも言わない
グラボも言わない
ファン設定も言わない
cpu使用率も言わない

こんなんで答えれる事は何も無いよ
0852名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-kyrK)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:09:46.11ID:FFteujVRd
>>851
悪かった
fractal使ってる人多いだろうと思って印象を聞いてみたかったんだ

スペックはこれ
CPU:Ryzen 7 3800X
CPUクーラー:CoolerMaster MasterLiquid ML240L RGB
マザボ:MSI MPG X570 GAMING PLUS
メモリ:Crucial DDR4-3200 32GB (16GBx2枚)
SSD:CFD PG3VNF 500GB (m.2)
SSD:Crucial MX500 1TB
グラボ:gigabyte GTX1660 SUPER 6GB
電源:Corsair RM850 850W

ドライバー入れ直しとかをサッサとやりたくて、ろくに精査してないから、蓋開けてよく見てみるわー
0853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:39:15.02ID:BArxjN+ta
Ryzen 3900でC4Dのレンダリングはくそ短時間になったけどdtmには恩恵あるんかね
0857名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:40:10.99ID:BArxjN+ta
Zoom Uac2なら第一世代のcore i7でも2ms近くいけるど。
0858名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-JHb5)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:40.21ID:pMDwvdi1a
>>857
常用できない設定での最高値言われてもなって感じ
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:08:05.00ID:KNuwZIyf0
コンタクのとか見ると
Intelの凄さが分かるな 128で2倍性能だわ 
0861名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:34:36.16ID:UIq5XYZ+a
>>858 まあそうなんだけどさ 他にリアルタイムで弾いて詰めれるいいのある?
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:25:17.23ID:KNuwZIyf0
あー貧乏人なのね 
0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:45:53.15ID:KNuwZIyf0
AMD 3960X 24コア 17万円で
ベンチのIntel9960X(16コア)に並ぶくらいなら
Core i9 10980XE Extreme Edition BOX 15万(18コア)がお得だろうな
0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:53:54.11ID:KNuwZIyf0
>>869
KONTAKTベンチのバッファ128-256流れを組んでるんだが
勝手にCineとかgeekbenchに話変えるなよ
>遥かにパフォーマンスが上だぞ
kontakt同時発音数比較あるんなら張ってくれよ

話付いてこれないなら入ってくんなw 
じゃま

盲目信者が攻撃しだすぞ 
俺の事NG入れて無視しとけ 
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:39:14.44ID:KNuwZIyf0
>>859
貼られてるやつで分かるじゃん
Ryzen 9 3900X 3.8GHZ 12コア 24スレッド
128 760
256 1900

3960X 3.8GHZ 24コア 48スレッド
およそ2倍出るはず 

128 1520
256 3800

Core i9 9960X
1860
3580

値段10万円 
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-jocL)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:52:02.84ID:KNuwZIyf0
とっくにインテルは”対処済み” 
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-uFwV)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:21:04.62ID:8cVq8lkJ0
>>871>>869
俺が聞いてるんだが
なんでお前が俺に聞き返すw
わからないなら無視しろっていいったのは俺なんだが

Kontaktは内部にエフェクターもってるから
場合によっては全く当てにならない

AMD優勢にしたいならそのパターンを探し出してきて来れないかな
得意不得意してほしいわ 

ていのが根本的にあるはず
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfb0-YKKn)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:23:34.26ID:DUy6vVxT0
AMDもintelも複数使ってきたけどDAWの実使用だとpassmarkのスコアが大体合ってると思う
あと3900Xと3960Xじゃキャッシュとメモリの幅が倍以上違うから同じと考えるのは短絡的ではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況