X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント258KB

【国産DAW】ABILITY Part.3【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/07(月) 08:14:03.82ID:C8oyxxFY
国産DAWでインターネット社製品SingerSongWriterシリーズの後継「ABILITY」について語るスレです

◆ローカルルール
アンチと社員が沸きます。惑わされずに仲良くご利用ください

◆オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/


◆SingerSongWriterの話題はSingerSongWriterスレでお願いします

【国産DAW】SingerSongWriter 26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457017089/

◆過去スレ

【国産DAW】ABILITY Part.2【本スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1484306994/
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:06.51ID:KvWXoaaD
最初に打ち込みを始めたのは1984年だけど
PCのソフトシーケンサーを使ったのはその10年後。
色々あって音楽制作を辞めて12年ブランクがあった。

また辞めたらせっかく買ったソフトが無駄になるから
安いSSWLite10にした。ただそれだけ・・・

高いDAWだからってイイ曲作れなかったら意味無いし
安いDAWで曲作り楽しめたら人生丸儲けだよ。
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 23:41:15.99ID:fU5/Cy29
>>205
人それぞれだからそれでいいと思うけど、高いDAWを買うとやめるともったいないので続けるしかないということもありますよw
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 18:51:12.68ID:x+mQBKEP
InternetASIO使ってますか?
これを使うとyoutubeとかの音声が聞こえなくなるんですが、、。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 11:39:35.43ID:kus99avr
排他設定とかか
オーディオインターフェースのASIOドライバでもほかの音聴こえなくなるからなぁ・・・
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 21:29:35.35ID:y3aqW5HQ
訂正します。
InternetASIOは改善されたみたいで、以前は排他設定だとyoutubeを見るか、abilityから音を出すかの2択だったのですが、排他設定しなくても同時にできるようになったようです。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 16:02:09.79ID:EpOrpyNc
ABILITYとは直接関係ないがインタネ販売の音街ウナが初セールだからみんな買ってあげて
たぶんインタネ社の今期売上が相当やばいんだろうと思う
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 16:42:37.19ID:EpOrpyNc
使わなくていいから何か買って売上に貢献しないと近いうちに会社がなくなるって話だ
ここんとこわけのわからんハードの販売に入れ込んでるし
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 16:57:57.57ID:EpOrpyNc
これはここだけの話にしておいてもらいたいが、初音ミクがボカロじゃないNTという新システムに移行するから
ウナや既存のインタネボカロの売上が今後壊滅的になるとインタネ社が予測してるだろうことは容易に推察できる
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 16:59:56.01ID:EpOrpyNc
>>218
そのうち初音ミクV4Xが投げ売られるだろうからそれ買えば安くサードのエディタが手に入るはずだ
ウナはそれで使えば十分
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 19:34:46.47ID:FCMth0a4
SSW10Liteは盛大にコケたのは間違いないしな・・・。
ボカロライブラリの需要も落ちてる。
Abilityもマイナーなまま。

辛い状況なのは容易に予測できるが、長いあいだSSWを放置しても潰れなかったメーカーだ。
俺はそれほど切羽詰まった状況ではないと考えている。
開発に下手に手を広げてない(金かけてない)のも見て取れるし。
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 19:36:32.71ID:EpOrpyNc
ソフトウェアだけならいいんだよ
中華ハードとタイアップするとか在庫が業績圧迫するのが目に見えてるから
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 20:03:31.15ID:n3RlRPME
ハードに手を出した途端潰れてしまうメーカあるある
社名なんか入れちゃったから返すに返せないだろうし
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 23:05:18.68ID:EpOrpyNc
なんであんなもの売ろうと思ったのかねえ
客としては音源を売ってくれる方がいいんだけど
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 19:38:33.48ID:hXlwv2QE
マウスで画面の小さい所クリックするよりも
専用コントローラーでノールック操作の方が
楽だからだろう?俺も年々視力落ちてるから
コントロールサーフェス PLATFORM NANO欲しいよ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 11:10:30.05ID:QyM8pCiJ
>>223
どうせ大して在庫持ってないと思うが
心配し過ぎ
インタネもそんなに売れるもんでないのくらい分かってるはずだし
ちょこっとしか発注してないだろ
ネタを提供したかっただけだと思う
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 11:12:49.71ID:Vyqym/aQ
まあ在庫という意味ではボーカロイドのパッケージ版が一番場所取ってそうな気はするね
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 16:14:39.90ID:QyM8pCiJ
めぐっぽいどは最強のボカロライブラリだと思うけどね
でもボカロはミクさんが牽引してきたわけで
クリプトンがヤマハと険悪な状況になってしまってとんだとばっちりだな

Gacktも、跳んで埼玉がウケたりと旬なタレントアーティストで
がくっぽいどの完成度も男声ライブラリとしてはKAITOなんかまったく及ばないレベルで高いけど
如何せんボカロ5の失態でDTMerのボカロ離れ加速したのは痛手だよな
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 18:00:09.38ID:lJK6v73E
日本の企業同士なんだしクリプトンと協業すればいいだけ
ヤマハなんかと仕事するよりよっぽど皆が幸せになれるわ
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 00:09:39.28ID:+b34wgyo
PLATFORMNANOのノブでエディターを伸縮するのが欲しい。
別のコントロールサーファスで割り当ててみたけどダメだった。
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 20:27:01.32ID:+b34wgyo
質問ですけど、MIDIトラックのミキサーのボリュームで調整できるのはability付属のvstiだけですか?thirdparty製のvstiはボリューム調整が効かないです。thirdparty製はvstiフォルダのミキサーで音量調整するのが仕様でしょうか?
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 18:13:35.56ID:fh6SK/bn
>>232
Ability付属かどうかではなく
CC#7でボリュームの値を変化させない設定のプラグインでは効かない
例えばMassiveでは効かないがTRITONでは効く
またこの場合もMassiveでMASTER-VOLUMEにCC#7をアサインすれば効くように
他のプラグインでも同様の設定で効くようになる
各プラグインで設定方法はいろいろ

しかし基本的にVSTiのボリュームコントロールをしたい場合
そのVSTiのOUTPUTのボリュームを調整する
動的にコントロールしたい場合はオートメーションを書き込む

こんな感じ
分からなければ再度質問して
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 20:52:55.26ID:DhWlCofq
>>233
先生ありがとうございます!

やはりvstiフォルダのアウトプットからのオートメーションで操作するのは合ってたんですね。
korg m1は動きました。massiveはダメでした。
ピアノロール下のコントローラで操作できるやつは便利ですね。
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 23:21:05.75ID:fh6SK/bn
>>234
Massive持ってたなら書くけどMasterのノブ右クリックして、
Midi Learn選択して、
ノブ付きMIDIキーボード/コントローラーやなければシーケンス再生してCC#7動かせば
割り当てられるからミキサーのMIDIチャンネルでボリューム調整はできる。
当然ピアノロール下のコントローラで操作できる様にはなる。
ダメということはないよ。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/19(水) 01:26:31.17ID:+MbBacN6
>>235
詳しくありがとうございます!
いろいろ試したら動くようになりました!
オートメーションよりコントローラで描くほうが好きなので助かりました。
また宜しくお願いします。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/19(水) 10:14:03.70ID:KEgZdDRA
>>236
いいよ。
またどんどん来て。
他の人も。
初心者大歓迎。

ちなみに俺は中学生時代にSSWLite2を買ってから長い付き合いのアホな30代おっさんです。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 00:21:14.04ID:pcjSwUeO
MIDI 2.0が浸透するまでえらく時間がかかるだろうし
そもそもGM2みたいにスタンダードにならん可能性も濃厚だし
Abilityが対応するとしても相当先になるだろうし
その時対応するとしても何年も先になるだろう
4.0でも対応するとは思ってない
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 16:19:17.29ID:FASmcOq5
安定性!ってウリはliveがもう既に…
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 17:05:20.53ID:6/8aIn/M
国内メーカーであることとと迅速丁寧なサポートを売りにするしかないだろ。
あと操作の習得が容易であることとか、MIDIを詳細に編集できることとかか。
数値入力とかレガシー資源活用とか言われても( ゚Д゚)ハァ?としかならない。

それはそうとSSWの広告はヤフートップでも見たから、予算は割いてるみたいだな。
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 17:42:12.94ID:lokq70ZU
昔デジレコの連載記事見てSSWLやAbiに興味持ったんだけどあれは良かった。
もう学校の軽音部とかでしかデジレコ手に入らないのかな?
中高生に興味を持たせるようなイラスト付きの連載記事
音楽誌やフリーペーパーに載せれば良い。
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 18:27:35.06ID:VliWf6SQ
今はyourubeがあるんだからあなた方ベテランが凄い曲を作ってアップすれば
再生回数があっという間に10万回くらい行って、abilityがガンガン売れるという事実
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 21:45:08.43ID:zwSM9rR1
何でわかるんだ!?
コンペにも参加できるようになったのに
投稿できてない(><)
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 21:47:18.97ID:Ahl0HvGN
その書き方だとプロアマ混合じゃなく
プロオンリーコンペだろうが
そこに参加できるって羨ましい
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 09:29:39.20ID:vbF1hepj
曲は作ってるがAbilityオンリーではないな。
PTも使ってる。
もちろんAbilityいじってる時間の方が遥かに長いが。
Abilityだけで作れと言われても問題ない。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 10:10:04.45ID:aFbc69nP
似合わないというか大変だよね。作れないわけじゃないけど。
確かにJ-POP、童謡、演歌、オーケストラみたいなのの方が得意だから困る。
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/06(金) 18:26:28.23ID:s1tNd00u
残念だが色々足りないと思うよ
イマドキのDAWはオーディオを自在に操る機能ではもっと優れている
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/06(金) 18:50:09.27ID:xzi1m++H
レコポ系はニーズが無いんじゃない?
Audioはひょっとしてストレッチとか苦手なのかな?キーを変えると妙に不自然になる。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 23:07:40.72ID:+coEeuzj
すいません、フレーズデータとアレンジデータの明確な違いってなんでしょうか?
フレーズデータはいわゆるループものなのはわかるのですが、
アレンジデータは楽器で別れたフレーズデータみたいなものですか?
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 18:33:17.97ID:21IOtY7x
>>262
ありがとうございます。
アレンジデータを使いこなせないとabilityの能力が発揮できないですね。
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 19:03:19.61ID:12YImCix
アレンジデータは1曲丸ごとの編曲(イントロ〜サビ〜エンディング)がセットになってるデータのことだね。
他のDAWだと素材がバラバラのフレーズデータのみだけどAbilityとSSWLは5パートセットのアレンジデータが入ってるから楽曲制作が楽なんだわ。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/14(土) 18:59:56.72ID:9HBq+M76
2.0の本持ってるのでいらないかな。
説明書はpdfで済むし、
アレンジデータの使いこなしテクとか、コードパッドの使いこなしとか、実際に曲を作る流れみたいなのが載ってれば買うけど。
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 09:36:06.99ID:fG1EHGd7
sleepfreaksはマジですごいよな
金払ってもいいが無料公開分が十分すぎて
俺あそこでCubaseの操作や作曲フロー覚えた
有名どこのプラグインの使い方もね
インタネは大枚払ってでもコンテンツ作ってもらったら

Abilityの教本で唯一いいと思ったのはBNNの「ABILITYで曲作り」だけだな
マニュアルの要約はいらね
あとは絵師でもある同人作家GC3氏のサイトは初心者にはすごく良い
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/18(水) 18:43:32.04ID:yLekqMZJ
社長がプログラミングしながら垂れ流し実況してくれないかな。
天才の頭の中覗いてみたいわ。
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/18(水) 19:12:39.01ID:EKofNHfz
前スレの過去ログ読んでたら
誰かがインタネのASIOドライバ入れてみたら
安定してるし機能が増えててビックリしたと
書いてあったから俺もインストールして使ってみたら
本当に良くてレイテンシーも無いから驚いた。
これならレコーディングとかしないのであれば
オーディオインターフェイス買わなくてもいいかもしれない
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 07:42:12.41ID:RNPrYMKd
Steinbergの「Generic Lowlatency Driver」と比較すると
インタネの「INASIO」設定できる項目が多く
非常に便利だが、Cubaseと無茶苦茶相性悪い。
こういうSteinbergの独占企業みたいなやり方が嫌い。
レイテンシーは短くなったが昨今のPCのスペックアップも起因しているであろう。
俺はCubaseも使うから仕方なく「Generic Lowlatency Driver」使う破目に。
まあ普段はオーディオインターフェースのASIOドライバ使うし
AbilityだとOS標準ドライバ使うこともある。CubaseはOS標準ドライバ使えない。
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/24(火) 20:24:29.34ID:/HMiYLIF
ただドラムの打ち込みはレコポぽくできないよね?
縦に流れるやつ。あれ好きだった。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 00:08:07.65ID:5hunRAZL
レコポUIをそっくりそのまま移植したようなMIDIプラグインがあっても不思議じゃないんだけどな
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 18:41:02.72ID:J+aDcuwB
本当にいいものだったんならとっくに作られてるだろうし
レコポは神格化され過ぎなんだよ。
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/26(木) 18:57:15.31ID:sW2jfoi+
>>265
アレンジデータの使い方がようやく分かってきました。
これはとてつもなく便利ですね!
普通のループより断然便利。
コード進行はどうしてますか?
コード進行だけ先に全部決めるのか、
アレンジデータにくっついてるコードを利用するのか。
奥が深いです。
0289265
垢版 |
2020/03/27(金) 23:34:21.46ID:KU8Acy7N
自分もインタネの公式サイトから好きな曲のコード進行ダウンロードして
コード進行データを先にインプットしてから構成にアレンジデータを合わせてる
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/28(土) 06:40:22.63ID:LX4KTrX9
>>289
なるほど、その方が確実ですね。
部分的にアレンジデータ付属のコードに変えるのもありですね。
いろいろできて夢が広がる。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/31(火) 17:22:15.30ID:JxMTidOH
付属VSTシンセのPDFマニュアルと販売中のプリセットデータ集の紹介を製本してくれたら買いたいんだけどなあ
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 09:59:50.73ID:+zSwqU3h
最近のノートのオンボサウンドのRealtekチップってASIOに対応してるのがあって
持ってるんだが
そのRealtek ASIOってドライバを使おうとするとクラッシュするな。
CubaseやFLでは使えてるんで、対応してほすぃ。
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 07:37:37.85ID:XiyhxaNl
オンラインサポートセンターに要望したら、
すぐにRealtek ASIOが動くexeファイル送ってきてくれたわ。
正直ビビった。こんなサポートしてくれるメーカー他にないだろ。
この意見反映されて次回のバージョンアップで活かされるんだろうか。
バージョンアップしたらexeファイルが戻ってまた使えなくなったりとかせんよな。
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 12:31:19.05ID:aVAsZMbp
「けいおん」みたいにアニメ化すればいいんだよ
ヤマハ・ローランド・コルグ・インターネットが呉越同舟でスポンサーになれ
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 15:58:50.21ID:+R94MP6m
すいません…演奏止めたら、演奏開始時の位置に戻って欲しいんですけど、どこかに設定ありますか?
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 18:11:49.86ID:xR7RVaI6
ショートカットに設定してしのいでる。

環境設定>共通メニュー>演奏
演奏解除
これでBarのあった位置に戻る

原点に戻るショートカットは
共通メニュー>移動>Topに戻る
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 18:13:57.78ID:fjEzoxXk
>>302に捕捉
PDFマニュアルの最後の方にショートカットキー一覧があるだろ
スペースとESCを使いわけろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況