X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント324KB
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part81
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 19:44:41.84ID:l9JL3nMn
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
国内
クリプトン - http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
インターネット - http://www.ssw.co.jp/products/vocal/index.html
AHS - http://www.ah-soft.com/product/index.html#menu1
キューンレコード - http://www.kioon.com/vocaloid/piko/
1st PLACE - http://1stplace.co.jp/software/vocaloid/
EXIT TUNES - http://mayusan.jp/
i-style project - http://i-style.surpara.com/
マクネナナ プロジェクト - http://macne.net/
ガイノイド - http://www.gynoid.co.jp/

海外
Zero-G - http://www.zero-g.co.uk/store/vocaloid-c42.php
PowerFX - http://www.powerfx.com/categories/vocaloid
SBSアートテック - http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Voctro Labs - http://www.voctro-vocaloid.com/

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part80 ・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549618566/
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/17(金) 22:04:14.70ID:sROPaLfl
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:51.21ID:8s3+N7YW
V5が売れてないかどうかのソースがない。
なぜなら100本以上は売れているだろうから。
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 02:54:41.53ID:nx30A5ej
桜乃そらって発売から10ヶ月が過ぎてるのに「桜乃そらオリジナル曲」のタグついた曲23曲しかないんだぜ
しかもそのうちの3曲が公式デモ・ソングとAHSの依頼の曲だぜ
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 05:26:15.54ID:ovCCzRek
そら検索自体が少なそうw
それはそうと、悪意でツッコむ訳じゃないが >>8 はニコ動前提のコメントになっちゃってるので、
ちょっとだけ配慮してくれると嬉しいなうん。ニコ動見て無い人もごろごろいるだろうからね。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 05:26:27.80ID:PQDxCAoV
まあ 明らかに失敗だょね
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 05:44:32.91ID:ovCCzRek
仮にV5のデキがまともだったとしても、27000 + 17800 = 44800
普通にDAWの値段じゃねえか!っていう。

ミクなら込み込み17280 (割引あり)
ゆかりスターター3本パックが29800 (割引あり)
他のスターターパックは15000円くらいだったっけか?

ド初心者さんでもDAWは当面cakeでいいとして。

ミクが安すぎる説があるが、それにしてもな、第一にあるのはご予算だからな・・・。
とりあえず最初からそら、って選択肢はねーだろうなあ。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 13:18:32.98ID:eo1OitQh
ミクは数が出るから単価を安くできる。他は足元を見た価格設定だからな
市場の頭打ちでヤマハもやる気なくしてるだろ
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 14:15:25.11ID:xKxxGss1
そらは中の人が超有名人なのが失敗だと思うわ
だってあからさまに声違うじゃん
ちょっとはがくぽとか見習えよヤマハと思った
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 14:59:48.41ID:xKxxGss1
企画モノ(ウナ)なら売ってやるでいいんだが肝心のV5の4人は売る気あるのかレベル
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 15:07:14.83ID:Cn4QorbP
>>15
足元ってか、製作コストの都合で下げられないのではないか
販売数が少ないからコストがダイレクトに
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 19:43:23.98ID:LqpLSN0C
>>17
藤田咲が有名でないともうすか!

それはさておき使ったこと無い人だとボカロシリーズは言われない限り全部初音ミクに聞こえると思う
これがUTAUエンジンとかだとさすがに素人でも気づく
中の人よりエンジンによるキャラ付の方が大きいと思う
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 20:28:55.66ID:Od+0SkRC
中の人の知名度でボカロが売れるってものでもないんだよな

いっそ、米津をボカロにしてみるかw
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 21:20:32.22ID:xKxxGss1
念のために釈明しておくとボイスロイドの方の評価は差し控える
あくまで文句はボカロのみ
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/18(土) 21:55:15.24ID:o55FOxyz
たしかに中の人の知名度は高いけど
中の人のファンでDTMやって無くてグッズ買い漁る層がどれ程居るんだと
知名度で儲けたいならAKBのボカロでも作って握手券でも付ければいいんじゃないかな
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 00:08:15.63ID:BJ6lC2MS
sleep freaksで取り上げられたね
ヤマハ案件かな

これで少しは売り上げが伸びるんだろうか
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 00:50:04.98ID:I3Ei/bqR
V4アプデ組でも高いと思ったのに新規で買う人なんか絶対いねえって
逆に聞きたいがミクV4Xで何が不満だよ
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 00:56:31.43ID:JmQU+xgY
ま、必要にして十分だな・・・。
ミク限定にするとちょっと素直すぎるしありきたりすぎるので、ってのはあるが、
V4の他のライブラリを検討するわくらいの。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 01:02:30.11ID:I8Cwui7x
>>31
元来モチベーションを保つために好きな声のボカロ買うべし、と言われていたから多少は仕方ない

まあその好きな声のボカロを使うために何故いらんボカロまで買わなきゃならん、となるが、V5でV4Xミクと同じ条件になったとも言える
値段を除いて
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 01:52:05.75ID:I3Ei/bqR
V4の時点でもうヤマハの商売としては限界だったのかもしれん
クリプトンがV5のAPI借りられるようになったらまた技術力の低さが露呈するだろうしな
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 03:55:57.57ID:zlX0fHv7
とにかく、エディタだけ売れっていう
自分のお気に入りライブラリをすでに十分持っているユーザーないがしろにしすぎだろ
エディタの出来云々以前にそれがクソ過ぎる
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 04:11:37.66ID:JmQU+xgY
>>36
そうそうそれな。「いらんものがついてくる」と。
今はラインナップが松竹二つだが、エディタのみの梅も作れと、まあ消費者側はこうなる。
ラインナップは多い方が、ニーズに合った商品が見つかる。当たり前だよな。

松竹の価格差が4ボイス増えて1.6万。
竹から4ボイス・1.6万を引くと1.1万。これがエディタ代だな!
もっとも「まとめパックはお得」が当たり前だから、エディタ単体なら1.5万と言われても文句は言えない。

まあ、YAMAHAがツブレては元も子もないとも言うが・・・そりゃ抱き合わせの方が利益は出るだろ。
しかしながら、梅を用意しなかったばかりに・・・って展開もあり得るからなあ。

競合製品としてCevioも強いし、何より安いし・・・。
45000円はなあ・・・。

あとさ、最近のutauってたまにものすげーな(有志作成だから作り込みが甘い部分が見られるようだが)。
弱音ハクとか重音テトから暫くろくに聞いてなかったが、先日おったまげたわ。
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 04:25:03.00ID:eAh0wbb6
僕は民安ともえが好きです
ところでスリフリがボカロ5の解説始めたね
ttps://youtube.com/watch?v=WH1kHGfFR5s
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 05:37:30.07ID:JmQU+xgY
>>38
あれ(民安ともえ=弦巻マキ)は読み上げソフトで原則歌わせるものじゃないが(まあ楽しいけど)、
しかし製品名=声優名の直球勝負。

ボカロではガクポとサチコとガチャピンあたりかいな?w
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/19(日) 20:22:15.80ID:I8Cwui7x
VOCALOIDはヤマハ製、VOICEROIDは株式会社エーアイ製のAITalk、とそろそろ注釈を入れておこう
VOCALOIDと似たような名前で出したAHSと許可出したヤマハの功績もあるかもしれないな

技術の違いは、今はVOCALOIDの制作から離れた剣持氏が書籍かイベントで言っていたが
歌声合成市場よりも読み上げソフト市場の方が競争率激しいから技術発展も目覚ましいことが違いだと思われる

歌声合成はディープラーニングとAI技術を盛り込むことが最近の技術発表の場では流行っているようだが
そのうちV2作るときに歌手から軒並み断られたから声優に頼んだ、というようなことが起きそうだが、さて
最近の声優は歌と踊りとアイドル並みの事をせんと売れない(アイドル並みのことができる)という話は横に置く
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:53.55ID:utwQXiTY
3行以下でも読む気が起きない文章を書く人も居れば
数十行あっても読みたくなる文章を書く人も居る
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 15:54:23.52ID:2pnszPdk
音声合成は2種類ある。歌うのと話すヤツな。
技術は話す方が上だ。競争が激しいから進化した。
歌う方は最近、AIを使って進化させてる。

さて、ソフトの音源は、歌か話すのか、どっちがうまいヤツがいいだろう。
歌手に軒並み断られたら、声優に頼むしかないがな。
もっとも最近の声優は、歌も話しも両方うまくないと売れないらしい。
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:02.47ID:2pnszPdk
>>48
っていうか、元のはクソだぞ。
書き直しても、何が言いたいのか、まったく分からなかった。
こいつの結論が、お前には分かるか?

結論だけ教えてくれ。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 16:44:11.09ID:2pnszPdk
何だよ。
>>48

>>41
の当の本人って落ちか?

本人なら結論ぐらい書けるだろ。
ボカロについて一体、何を言いたかったんだろ?
技術か、声優か、ヤマハの態度か?
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 17:01:30.03ID:jdv9cDEK
ボカロとボイロ一緒にすんな

しか読めなかったわ。でも世間一般の人らは意識的に区別なんてしやしねえよ
パンピーが民法と刑法区別するかって話
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 18:14:13.34ID:2vQOAQNf
ボイロを無理矢理歌わせるお遊びもあるけど、
DTMer的には枝葉の話やん。

歌わせるか喋らせるかどっちがいいかだって?
どっちもやるんだよ!
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 18:21:55.67ID:dPf+Oiq1
これからはボイロのほうが伸びるだろ
ボイロはナレータ代わりになるしyoutuberなんかにも需要ありそうだけど
ブームが終わったボカロなんか全く使い道がない
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 19:21:03.72ID:2vQOAQNf
実用性にこだわらなくても。
趣味DTMerにとってはいいおもちゃだよ。ボカロに限らず音関係のブツ、何もかもな。
本人が楽しけりゃいいんだよ。

ガチプロが敢えてボカロに歌わせる何てことは当面なさそうでもあるし。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 19:32:32.12ID:6H7d3MMh
ボイロは誰でも使えるけどボカロはDTMerじゃなきゃ使えない
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 20:31:23.84ID:WKKI31jQ
>>47
技術云々じゃなくてしゃべらせる方が簡単だからじゃないか
MADなんか見ると本人がしゃべってるじゃないかと思うほど流暢にセリフ言わせることができるが
歌はさすがに力押し感がぬぐえない感じがする。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/20(月) 21:42:13.89ID:jdv9cDEK
ボイロのスレがあるのかどうかは知らないが話す技術は歌う技術とは全然違うのでな
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/21(火) 11:29:42.53ID:SD1oMyBP
キムが代
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/22(水) 16:05:50.65ID:NZoCEMQt
お前爆音Pヘッドフォンで3倍の音量で聞いてみ。
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/22(水) 22:53:25.46ID:FFxRFYRJ
そら日本語や英語や中国語でむりやり歌わすよりハングル打ち込んだらそのまま歌う方が楽やろ
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:24.18ID:jAer5SNI
ありがとごじゃいます的な歌作りたいけど作ったら半万年は無茶苦茶絡まれるからやらない
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 01:10:38.95ID:xF1fPdJj
はいはい

天地自然も神々も人類も文明もすべてが韓国を起源とするんでしょ、聞きあきたよ

地球上にあるすべてのものが、宇宙に浮かぶすべてが韓国発祥なんでしょ
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 06:19:52.87ID:Z6c4f2Uj
ボイロで自分の書いた小説読み聞かせとか良いかもな
意外とオチが気になって最後まで聞いてくれるかも
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 06:35:01.20ID:oj6bewrL
多少絵の助けがあるが、ニコ動にごろごろ転がってるぞ(VOICEROID劇場)。
さーすがに画面真っ黒じゃ誰も最後まで見てくれないだろうから、視覚的な演出はしゃーないね。

昔はミクで無理矢理漫才やらせてた訳だが、あれに比べたら多分楽勝なんだろう。
曲の中のちょっとした語りでもアホほど苦労した想い出。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 08:59:57.91ID:OzRoJjvy
初音ミク登場直後のプロ/セミプロの投稿ラッシュ時、なんかすげぇボカロ3兄弟のミュージカル的なストーリー物を連作してた人居たっけな。なんか計画的に全消ししてたからもう残ってないけど。

あのジャンル、もっと流行ると思ってたけど、あそこまで才能のある人はなかなか居なかったのかな。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 17:16:05.37ID:oj6bewrL
雑に言えばベタでも30点は出てる。昔なら5点だったがな。
ライトユーザーや素人さんが遊ぶには上出来じゃないかねー。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 17:26:54.11ID:+r1IxXBE
なんとなく歌ってればいいユーザーには30点で十分だろな
ボカロ耳は悪い文化だと今は思うよ
昔を否定する意味ではなく今の技術力に見合わないという意味ね
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 17:54:34.26ID:2oj5OMIe
ニコ超だかなんだか忘れたけどボカロのミクに喋らすパフォーマンスやってたよね
そう言う需要はあるだろうからAI Talkなミクが出たらボカロも再燃するんじゃない?
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 18:15:18.22ID:oj6bewrL
スーパー歌舞伎だっけか。
まあ興行的にミクなのは仕方ないけど、本来あれはボイロの仕事だよなw

ボカロとボイロのコンビで漫才とかおもしろそうだが。
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 18:58:51.34ID:RA1CzmeY
そもそも音声合成ソフトではなくキャラで売り出したクソプトンの金儲け主義が音楽歴史的に悪。死ねよ伊藤。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 19:10:56.87ID:QLmYr/C7
なんで歌声だけがサンプルの中で特別扱いできるのかは謎なんだよな
基本的人権が絡んでるのか?日本国憲法なのか?
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 19:44:51.77ID:xF1fPdJj
だが、それがなかったらボカロはこんなに売れてない
多くの曲が作られて聴かれて、ゲームが作られたり定期的なイベントが開かれたりしたのはクリプトンの売り方に起因する
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 20:22:09.81ID:QLmYr/C7
いやキャラとして売るところまではあってるとしても、使用楽曲の権利を縛ったのはマイナス
一部プロの企画モノ以外ではドMしか使わないから視野の狭いツールにしかならなかった
とはいえクオリティがクオリティなので、棲み分けを明確にした上で一般化することを拒んだことで結果うまくいった
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 20:48:28.50ID:QLmYr/C7
自分達で壁を作って伸びしろ削ってどうすればいいんだと悩んでるのが今のボカロ事情だよ
それがエディタにも反映されている
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 21:27:10.22ID:+r1IxXBE
壁を越えられると信じてる人がいそうなのが切ないね
どこかのラインで割り切って使うべきだと思う
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 23:25:57.53ID:fIy/Jjdv
CEVIOあたりがAIでうまくいったら企業買収してNEW VOCALOIDが出来るだけよ
ヤマハって結構そういう会社だし
Microsoftのりんなに先行されたら目も当てられないがあっちはソフト売りそうな感じないし
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 23:26:47.29ID:JbRrS/4I
メジャーデビューしてしまったらそれこそ契約の縛りがどうしようもないだろうからね
りんなは遠目で見るしかないようちら
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 18:24:58.57ID:DAqnicU2
ボカロを商業ゲームに使って、頑張って丁寧に歌わせ直してるの見ると
ああ、この人頑張ったなって素直に思える
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 18:34:06.05ID:DAqnicU2
はー? 女性の声の高さが一番聞き取りやすいって科学的根拠突きつけないとダメなのかこのポンコツは
しまいにゃ潰すぞ
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 18:50:22.66ID:ZXTNsxaF
技術者なんて元々男ばっかだろ…
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 18:53:05.66ID:DAqnicU2
それはともかくAIアシスタントが女性の声なのは技術的理由なのは間違いないんだよなあ
低い声の合成は難しいんだっての
どんなに説明してもアホには理解してもらえないだろうな
やれやれこれだからバカどもは困る
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 19:24:25.72ID:ArhaH2qV
女性技術者が趣味と愛情を注いで高性能な男声トーク&ソングライブラリを
開発してくれたら、われわれ男性DTMerだってありがたいというのが本音

今のところ男声ボイスは女声ボイスと比較して、どうしても見劣りするからね
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 19:54:47.35ID:DAqnicU2
>>95
男声の高精度なやつ試作型でも聞きたいけど、AI合成でもまだそこまで行けてないと思う。
直感で適当なこと言うけど男声の再現のために学習の深さと合成処理の演算能力どちらも
女声の16倍以上必要そうな気がする。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/24(金) 20:15:49.66ID:wLM33iPb
言うたらアカペラでバス任せられる男声シンセがだなあ。
ボカロに限定せず、みんな心当たりないかね?
がくぽでやってひどいめにあった(下手なだけかもしれんが
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 11:20:17.01ID:OkDm0AIU
V4 for cubaseで主にバンド物を作ってるんですが、生歌っぽさを求めた場合V5って調教しやすいですか?
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 11:24:12.77ID:2XSp5BP4
V4はベタ打ちだと滑舌が悪いか棒な声だが(ライブラリによる)、
V5はベタ打ちでは歌になっているとは言えない。
ここから鬼の様な重さと戦いながら何百となくレンダリングと再生を行って調教していくのであるから、
調教しやすいとはお世辞にも言えないな。
仮に同じ回数パラ変更&試聴するなら、数十倍時間がかかる。
V5のベタにちょっと手を加えた程度が理想の歌唱だと言う人だけ使えばいいと思う。
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 11:28:55.82ID:PeDN/9od
V5のベタは音痴っちすぎるよな
V5Eライブラリで作るときはエフェクト切って軽くピッチいじる程度で、後の編集はdawに丸投げしてる
クオリティは落ちるけど仕方ない
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 14:23:36.71ID:OkDm0AIU
アプグレ版が16,200だから買おうか迷ってたけど、鬼のような重さの一言で買う気うせた…
買う前にここで聞いて良かった、ありがとうございました
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 14:32:55.57ID:2XSp5BP4
>>102
V4は多分内部にWAVを持っておらず、再生開始した瞬間から0.5秒
(仕様上そうなっているだけで多分イマドキのCPUなら本当はもっと短くできるだろう。改造パッチとかないんかな)
で再生が始まる。きょうびは再生後の遅延・音切れなどは気にしなくていい。

V5は内部にWAVを持っていて、何かエディットするたびにバックグラウンドでレンダリングするのだが、
それが終わるまで再生に反映されない。そしてそれが凄く遅い。
下手しなくても希によく「分」かかる。
パートを細かく分割して悪影響範囲を最小限に抑える裏技?もあるが、V4とは本当に桁が違う。
V4はなんせ0.5秒保証だからな。

ってわけさ。
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:31.46ID:OkDm0AIU
>>103
内部にWAVを持っている、というのがどういう状態かはわからないけど、とにかく重い遅いというのは良くわかりました
買う前にここで質問して本当に良かったー

V4のCtl+Cなどの初歩的かつ実用的ななショートカットが使えなくなるバグを放置したままV5に移行するし、V5は抱き合わせ感丸出しだし、ヤマハへの不信感が強まる一方
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:49.42ID:bN3XhaAy
>>102-104
その話は去年の発売後、リージョン分割で待ち時間短縮するノウハウが広く知られるようになったのに
このスレに張り付いてる精神異常者が1年間毎日騒いでるだけだろ
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 21:12:10.55ID:PeDN/9od
分割しても著しく作業効率は落ちるからオススメは全くできない
本当に分割で解決したと思ってるの?
代替手段にもなりえない最終手段でしかない
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 21:25:03.98ID:2XSp5BP4
>>104
別に信者になる必要はない、どのベンダーも、信じなくて結構w
いつだって何だって、その時手に入る内、安くていいものを買うだけさワイらは。
DAWだけはちょっと手の慣れってのがあるから、そうそう変えたくないがなあ。

内部にwavってのはあれだ、V4は実用上普通のVSTiや鍵盤シンセを想像すればいい。
鍵盤押す、0.5秒後に鳴る。それだけだ。シンプルだな。
V5は1MIDIトラックを予め読み込ませ、例えば数分かけたレンダリングで6分のWAVファイルを準備しておき、
指定された箇所から再生しだすわけだな。
よって完成したトラックの再生開始は瞬時と言えるが、
制作中は何か変更するたびにWAVの再生成で数十秒から数分待たされると。だからまともに制作できないと。
うーん説明が難しいなー。
まだ未完成品なのよ。5年後くらいにはご家庭のPCでまともに動く様になってるかもね・・・。

>>106
そんな事までしないと使い物にならない、しかも購入時に注意書きが無い、
ってのはなあ、おかしいよなあ。
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:59.71ID:qfBUusPH
v4はcubase aiもろとも始末した。v5 + abletonだけど、そもそもabletonはセッションビューにフレーズぶち込む作り方だからなんの問題もないわ。オレはcyber diva使ってるけどmikuに固執してないんならsynth vとかお試ししたら?レンリのデモあるぞ
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 22:37:31.38ID:0NlxEfGj
>>107
V1のアップデートで再生されるまで待たされすぎるからとリアルタイムレンダリングが追加されたという話を思い出した
逆だったかもしれないが

旧バージョンにあったVSTやReWire機能を復活させただけでドヤ顔していたり時代に逆行しているんだか進化しているんだかよくわからんな
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 22:41:35.93ID:0NlxEfGj
>>95-98
テキストスピーチでも男声は声が細い
現在の技術で低音を強調するとロボ声臭くなることも

女声でも例えば声優交代前のドラえもんの声は無理なのだろう
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 22:52:46.66ID:2XSp5BP4
>>109
へーワイはV1は知らん世代、調べた事すらねーわ。

当時はさすがにCPUスペック的にリアルタイムレンダリングにやや無理があったのかねえ?
メモリどれくらいの時代だっけな、昔すぎて忘れたわw
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 23:35:46.56ID:PbnguHvR
wikipediaによるとPCむけボカロ製品が最初に発売されたのは2004年ってことだから、Pentium4とかAthlonXPとか、シングルコアで2GHz級のCPUの世代だね
WindowsのVistaが出るより前、XPの時代だ。
搭載メモリの量が256MBとか512MBとか、その辺の時期じゃなかったかな
1GBでも大容量とか言ってた気がする
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:41.08ID:cHtIlSvr
曲作り一休みして俺も調べてみた。

ゲーミングPCって言いながら1GBな時代か。
今のDTMerは音源の巨大化もあり最低16、奮発して32はあるはず。
DOSパラ調べではP4の3.2のスコアは40、i9-9900K(8の16)は1828だと
(マルチスレッドが良く機能しない場合は多々有るから、相当に割り引かないといけないけど。って言うかどうやってベンチ取るんだ)。

隔世の感が有るな。
この時代にボカロが来たらおったまげるのかもしれんな。何分この頃は知らないんでなー(まだ88Proで頑張ってた)。

ttps://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2004/news_20040128_02.html
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 17:20:30.10ID:SgjQObZX
5貶してるのってここだけだよなぁ
他では評判良いぞ
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 17:47:53.56ID:cHtIlSvr
専門ライターについては、まあオーディオもそうなんだが、あー大体どのライターもなんかな、
絶対メーカーには逆らえないからな。
提灯持ちしか書けない。「V4に比べると重さが気になるが」程度しか書けない。アテにならんよな。

それはおいといて。

ライターでなくかつ権威ある専門家、まあ超絶有名ボカロPとかな、
それが高く評価しているケースがどれくらいあるか。重さなどはほぼ感じないと確かに明言しているのか。
真面目に調べた事なんてねーからわからん。
まあそもそもうちじゃ重い、使えねえ、以上終わり。他人が何て言おうが使えねえ、使わねえ。
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 18:43:36.28ID:0N9wYEZx
重いって報告の際に、CPU種別(たとえばi5-2500KだとかRyzen7 2700だとかXeon W-3175X なりXeonR E-2186G プロセッサーあたり)、メモリ容量、
Windowsの32bit x86なのか64bit x64なのか、搭載メモリ量などを参考までに教えてくれたら意味のある報告になりそうなのに。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 20:44:38.23ID:cHtIlSvr
イマドキ32bit/64bitはいらんやろ・・・。
システム除き3GBしかメモリつかえねー32bitOSでDTMやってるヤツなんかいねーわ(苦笑
メモリだってボカロ扱うのにたんねーなんてヤツぁいねえ。4G無いヤツおったらびびるわ。

そもそも、CPU速度が倍速になったくらいじゃ追いつかないんだがこれ。
10倍速くらいになんねーとな・・・・・。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 20:53:59.41ID:Mv3LpEHI
>>105
リージョン分割が、重さ対策のノウハウというなら教えてくれ。

歌詞は頭の1音にコピペすると、自動的に流れるよな。
リージョン分割すると、この機能はどうなんの?
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 21:09:31.29ID:0N9wYEZx
>>119
たぶん不要とは思うけど、もし水準以下だと知らずに重いと言ってるならノイズ評価だと分かるから、念のためある方がいいのではないかなあと思って……

CPUについては、マルチコアをある程度は活用できるのではないの?
だからコア数多い方が動作がマシなはずだと思うんだけど。

まあコア数が2倍になった程度では足りないかもしれんけど。


動作の重さをGPGPUで多少でも改善してくれたら評判が大きく変わりそうな気もするけど、無理かなあ
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 22:24:24.81ID:42TSA3tl
>>121
ちなみにV5E使って、そういう意見出してる?
実際使ったらCPU云々、マルチコア云々のお話は出てこないと思うんだよ。それ以前の問題なんだもの。
CPUの10%も使えてるか疑問だよ。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/27(月) 23:17:37.59ID:xirkUL8V
>121
計算量が多くて重いので高性能なCPUが必要ってシーンならあなたの言うことわかるんだけど、Vocaloid5 Editorの場合はそういう問題じゃないじゃん。
ユーザ側が操作したいであろうタイミングで処理待ちがガンガン入るソフトの設計がひどいって話じゃん。
ぶっちゃけ10倍速で処理できてもストレスなくならないでしょ?
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 06:02:49.56ID:PBZCXGxw
>>125

ああそうだなあ言われてみれば。
仮にだ、ノートを入れる度にCPUが100%で回れば
「ああ、演算量が多いなあ、高度な処理してるんだなぁ」
になるかもしれんなw

動画のエンコ(tube/ニコ投下でやってる奴も多いだろ)と同じで必要なコストと思うだけかもしれん。

いやそれにしてもあまりにアルゴリズムがバカすぎるって言うか
使用者おいてけぼりっていうか。

パート分割なんて言う機械的な作業は機械が内部でやれ。
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 07:58:47.27ID:tWccSbR7
エディターがアレでも良いライブラリ出たら嫌でも買うんだけどな
問題はそのライブラリがでないことだ
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 10:17:44.10ID:PBZCXGxw
いまだに、そらの他には 鳴花ヒメ・ミコト だけか。

この双子キャラはボイスロイド相当品(エーアイ社のライセンスを受けて各社が勝手に名前を付けて販売している)
も出ていて、ボイスロイドやっている奴らの中ではそれなりに人気キャラ(青い方はTNP生やされてる)。

が、その層はV5エディタ買ってまでボカロライブラリは多分・・・・・。
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 12:04:40.18ID:7zxkUsDg
>>126
もしかして、その機械的な作業を4までは内部でほんとにやってて、5で突然に廃止しただけとか?
内部の動きって分からんけど。

少なくとも4までは、少しでも動作を軽くするための工夫をしてプログラム作ってただろうに、YAMAHA……
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 12:07:09.22ID:bhLzSrv7
>>125
お前去年の10月から同じ話を何十回繰り返してんだよ。
そんなんとっくに、リージョン分割で解決してんのに
エアプでネガキャンし続ける生活は楽しいのかよ
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 12:13:17.39ID:bhLzSrv7
>>129
お前も話の前提を知らないフリをして何度も同じ馬鹿の受け答えして、頭がおかしいだろ。
v4まではリアルタイムレンダリング、
v5以降は長い時間スパンにまたがる歌声最適化処理が入るから、人間の判断で歌声のつながりが不要な部分でリージョン分割してやれば良いというだけの話。

頭が悪いのにエアプで理解しようとするからどんどんおかしくなっていくんだよな、お前の下手くそな自演
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 12:21:17.93ID:bhLzSrv7
CPU性能について言えば、
仮にリージョンのプリレンダリングの所要時間が5分=300秒として
シングルコア、シングルスレッドで現状の300倍速いCPUがあれば1秒、10倍速いCPUなら30秒で済む事になる

ただしCPUに関しては、クロックが頭打ちな現状で、シングルコアの性能を10倍単位で高めるのは非現実的で
マルチコアで並列度を高める方向になっている。
前述の長い時間スパンにわたる歌声最適化は本質的に並列処理アルゴリズムと相性が悪いのだろうね
(極端に言えば歌のはじめと終わりに相関があり、終わり部分の処理結果ではじめ部分を再処理する等)
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 12:34:18.90ID:/X91JJvY

もしかして、ヤマハって、このアホの言うようにリージョン分割で解決したと思ってんじゃね。

ヤマハはマジサイテー。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 13:16:10.83ID:/Ny/LC6s
藤本健がV5桜乃そらのレビューで「あー」を処理するだけの動画あげてるけど
「あー」を聞くだけでV5になっても大して進化してなくて機械音臭さは消えてないんだなって思いました
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 13:17:46.34ID:PBZCXGxw
>>129
挙動から察するに、V4は機械的な作業なんてほとんどしてないぞー。
せいぜい1小節前からしか、もしくは再生開始直後のノートしか読んでないんじゃないかな。

V5は今の開発力前提なら、そこらの普通の3万〜5万のCPUじゃ、リアルタイムレンダリングは無謀だろ。
或いはCPUパワーをちゃんと使い切ればいけるかもしれない、かもしれないが、
今度はVSTiとして用いた時に、DAWに回すパワーが無くなる。
自慢じゃ無いがオケ作りだけであっぷあっぷになることもしばしばで、V4の軽さじゃないとリアルタイムは無理だわ。

エンジンの完成を目指すのと同時に、Windows Vista がそうであったように、
5年くらいCPUパワーの向上を待つしか無いのかもしらんな。


>>133
NG_IDに登録して触らない方がいいぞー(最初の3行しか読んでない
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 16:22:57.31ID:qa043Gp5
>>133
去年の発売後から、リージョン分割で待ち時間短縮ってノウハウを皆が共有しているのに
このスレに張り付いてるキチガイだけが一人で騒いでいるのが現実な
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 16:26:47.34ID:bhLzSrv7
ヤマハの法務部もそろそろこのスレのネガキャンキチガイ相手に損害賠償訴訟をおこすんじゃねぇーの、知らないけどw

前DTM板のどっかで騒いでたバカは、損害賠償請求で親と住んでるマンションを差押えられそうになって
一円単位で有り金全部差し出す焼き土下座になった話があるけど
このバカも焼き土下座かな
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 16:30:18.80ID:/X91JJvY
>>138
リージョン分割は、まったく解決になっていない。
なんで、いちいち手動で分割しなきゃいけないんだよ。

バカ?
あるいは、当のヤマハ関係者かよww
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 16:40:01.67ID:bhLzSrv7
【ボカロ・コミュニティの皆さんへ】

2018年夏頃からボカロスレで自演連投をしている人物は
重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://twitter.com/apj
https://i.imgur.com/DJyZMI8.jpg
です。

自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。

なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害が発生しておりますので、
決して相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 16:42:32.19ID:/X91JJvY
アホなお前は、名誉毀損と脅迫行為な。

レンダリングに時間が掛かる欠点があるのは明らか。
ヤマハがどうやって、損害賠償訴訟起こせるんだよww

あったま悪そうだな。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 17:02:42.99ID:PBZCXGxw
>>140
「分割なんて内部で機械がやれ」でFAであり・・・それが「まだ」実装されていないなら未完成、
こう、なんだ、ファミコン時代のSLGのインタフェイスじゃないんだから・・・・ってw
実装のしようがないなら技術力不足かコンセプトまたは設計が欠陥・・・。

>>143
一般的に、法的脅迫については「市井の一般人が畏怖するのに十分である」とされるからな。
つまり「訴えるぞ!」は刑事でガチの脅迫なんだよな。ほんと見事に。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 17:12:50.25ID:/X91JJvY
しかし、なんでヤマハは、リージョン分割機能を組みこまないんだろ?
分割と、再度結合する機能を付加するだけじゃん。

この機能を追加するのが、そんなに大変なことなのか?
Xを発売してから、時間は十分あっただろうに。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 17:26:47.34ID:VzKxEF4P
分割もいいけどバックグラウンドで処理してほしいと何度でも言う。今の1/10でも待ちたくないわ。中断させんな。
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 17:41:20.03ID:/X91JJvY
リージョン分割にしろバックグラウンドにしろ、改善すればXの商品力は上がる。

問題はムシできるほど軽微と侮っているのか?
改善のハードルが高すぎるのか? どちらかだな。

ま、臭いものに蓋をするのがヤマハのやり方なら、企業として終わってるわ。
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 17:58:45.07ID:bhLzSrv7
>>146
その話は去年10月時点でこのスレでやったよね。
でも歌声の連続性が保たれる処理単位に相当する
リージョン分割の簡単なお仕事は
ソフトで判断させるよりクリエイター本人に自己判断で任せた方が確実だから現仕様なんでしょうな。

このスレで半年以上騒いでいる精神異常者は、その処理難易度や並列処理の可否が全く理解できないおバカ
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:04:13.63ID:bhLzSrv7
バックグランド云々は、また筋違いな話に戻ってるのか。

もう何度も同じ話をしているけど。
v5で導入された歌い方の広域的自動調整機能は
特定時点の音だけを見るリアルタイム処理可能な機能ではなく
個々のリージョン全域の中間処理結果を見て
再調整するタイプの処理だから
バックグランドでやろうとやるまいと、
最終編集時点から処理を開始するから
原理的にタイムラグは常に生じる。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:07:16.77ID:xOO+EqPF
分割で解決とかそれこそエアプだろ
問題はレンダリングでいちいちwavを変換、保存し直してるのが悪いわけで
その作業をメモリ内でやるとか工程だけ記録して後にレンダするとかやりようはあるはず
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:13:03.14ID:bhLzSrv7
もっと簡単に言うと

v4までの方式…歌の長さが10秒だろうと1000秒だろうと、特定のタイミングの声は決定論的に計算できるからリアルタイム処理可能

v5の方式…歌の長さが10秒なら10秒分、1000秒なら1000秒分の中間処理結果を作ってから、その全体を眺め回して歌い方を自動調整する広域最適化処理が入るので、常にタイムラグが生じる。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:25:32.69ID:PBZCXGxw
>>150
このアプリがそうとは限らないが。
プログラムってのは一人頭いい人がちょっと手を加えるだけで劇的に改善したりするから。
V6に期待しよう。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:29:29.20ID:qa043Gp5
この手の粘着は、事実とは無関係な妄想を何年でもがなり立てるだけの廃人だから、以降スルー推奨な
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:36:53.21ID:uwIHQGQq
>>131
いや、おれ(129)は最近来たばかりの新参だから、何度も同じ受け答えしてはいない

v4とv5の処理の違いについては心に刻んどくよ

いっそのこと4モドキな内容の打ち込み用エディターモードとレンダリングモードとに分割したらいいんだな、たぶん。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 18:50:48.55ID:GzgVXEx2
俺は新参ではないがたまに来る。アンチv5のキチが住んでるのは知ってる。twitterでvocaloid5で検索すると使ってるやつは使ってるのがわかる
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:32.60ID:PBZCXGxw
>>155
理想的にはエディタはリアルタイムレンダリング、VSTiはプレレンダリングなんだろうけど。

さすがにそこまでの開発力(マンパワー)はねーだろーなー。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:09:55.17ID:/X91JJvY
>>148
ソフトよりクリエイター本人に任せた方が確実だって?
頭おかしいだろww
最初から曲ができあがってるとでもいうのかよ。

それこそ機械的に4小節とかで、勝手に分断すりゃあ、いいんだよ。

無意味に作業を分断される方が、創作の障害になる。
浮かんだフレーズや曲の流れは、いつまでも強く頭に残ってるわけじゃないから。

やっぱ、頭悪いやつが作った、史上最悪の出来のソフトがボカロVだわ。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:12:55.79ID:PBZCXGxw
さすがに史上最悪は言い過ぎ。動く事は動くからなw
が、ボカロ初の人に「ピアプロ/V4かV5かどっち?」って聞かれたらな、
議論の余地ないからな。
いきなりV5投げつけたらボカロ嫌いになりかねない。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:20:19.74ID:/X91JJvY
モノをゼロから作る時、道具が意のままに動くのは基本中の基本だと思うけどな。

Xは、調教作業を楽にしたんだろうけど。
道具が意のままに動くことを軽視した。

音の調教が、ソフトの調整に置き換わった感じで、結局、楽になっていないし、楽しくない。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:23:05.44ID:4xAoUGlT
わかってて4.5入れてるから、まだプロトタイプなんだろうよ
とりあえずやる気のなさだけは伝わってくるけどね
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:47:07.77ID:GzgVXEx2
daw毎ループ再生しながらmidi譜動かしたって音階はリアルタイムに出音して途切れる事はない。レンダリングは裏で走ってるがエフェクト弄ってる分けじゃないので新たな音色で上書きされてるだけ
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 20:56:51.12ID:fXzqZVL/
初音ミクってパッケージ版は割引きやポイントで実質結構割引きなのに、公式のダウンロード版は定価で高いってなんか変だよね
普通ダウンロード版は箱根とか媒体とかいらないから安い値付けにすると思うんだけどなんで高いん?
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 21:07:05.23ID:xOO+EqPF
別にV5は使える使えないでいったら使えないわけではない
すこぶる使いづらいだけ
エディター上でがっつり調声する人にとっては致命的なほどに
調声しない人には確かに問題ないのかもしれないね
オススメはしないけども
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 21:19:45.42ID:PBZCXGxw
>>166
正直ベタでは聞けたもんじゃねーんだが、それでも、気にしない人はホント気にしないからな。

ここのメンツは九分九厘がDTMerなりなんなりのミュージシャンの部類であると思うんだが、
素人さんに聞かせてこだわりポイントとか理解されたことないよな?ほぼ無いよな?
って話で、一般には別にいっそゆっくりロイドでもいいのかもしれない。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 23:19:27.72ID:kkkILCqG
理想は高く、設計思想は良い
しかし、実装が終わっていて使い物にならない
これが現状

考え方は悪くないから、せめてマルチスレッドへの最適化ぐらいはしてほしい
現状クソ重いのにCPUが遊んでるから余計にフラストレーションがたまる

リージョン分割は不具合の軽減策なだけで解決でもなんでもない

解決方法がないなら、この設計を採るべきではなかった
現状ではメリットを差し引いて余りあるデメリット
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 23:55:34.47ID:hpnDALwg
マニュアルを読まない香具師ほど文句を垂れる

特許や使用料回避のために機能削除
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 23:55:57.30ID:fT8E3Bjv
レンダリング中に他のことしてるとスタックしてレンダリングが終わらないままOS巻き込んで激重になるのがとにかくゴミ
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 00:47:19.57ID:dsD2ZFj2
そらがアプデでA・Rエフェクト追加されたてのが、久々にまともな良いニュースだな
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 00:50:04.15ID:dsD2ZFj2
あと、直接ボカロとは関係ないけどAMDがインテルを本気で殺しに来るプロセッサ発表してくれたから
DTMが捗りそうで助かるわ。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 07:37:51.84ID:KfTj/2Df
ヤマハだってさ営利企業なんだからボカロみたいな将来性の無い分野に
研究開発費を投資できないだろ
最近はITネットワークシステムの分野に進出してるみたいだし
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 08:15:55.04ID:kU53RbeH
>>177 がいいこと言ったw
未完成品を出してぼったくろうが、抱き合わせ販売でぼったくろうが構わない。営利企業なんだから。
ボカロが終わっても他に儲かる事業があるのなら構わない。営利企業なんだから。

誰かが言ってたな、企業は株主の為にあるのでも社長の為にあるのでもお客様の為ににあるのでもなく、
企業を構成する社員のためにあるんだって。
そう言う風に動いてくれないと社員各員はやってられんわなー。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 08:36:09.50ID:kU53RbeH
ちなニコ動で
桜乃そら vocaloid 検索で124。
桜乃そら 「voiceroid」 1748。
GUMI vocaloid 37000
結月ゆかり vocaloid 15330
初音ミク vocaloid 216877 (別格)

続いてV4を新しい順から
ミライ小町 45
紲星あかり 782
LUMi 349
AZUKI 300
MATCHA 158

つまりは:そらはとりたてて売れていなさそうでもない、小町やMATCHA(発売日を考慮)よりマシ。

ちな俺AZUKI&MATCHAだいすこ。声が乱暴ってーか素朴ってーか。
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 11:33:20.87ID:Z++MM9R7
v5重いっていう話は信憑性が低い
多数のブログではv5は買って損はないみたいなこと書いてる重いのはパソコンいじめてるだけでは?
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 11:42:20.17ID:JLW0tf2L
>>180
そう信じるなら、お前が4万3200円払って買えよ。

身銭を切って、買ってからレポしろ。
想像で語っても雑音をばらまくだけだよ。
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 11:52:40.36ID:tqyLR638
>>180 が、一番わけがわからない。

・YAMAHAの社員または委託された組織または個人
・V4以前をもっていて、V5も狙っている
・V5を既に持っていて大満足していて多く活用している
・あろうことかV5を買ってしまいくそみそさに嘆いている
・賑やかしの荒らしでボカロ自体にあまり興味が無い
・ボカロ曲聞く専のド素人

どれかになりそうだがまったくわからん。

詳細なマシンスペックも添えて自己紹介してくれ。話はそれからだ。
16/24/32コアCPUでなら何とか我慢できる速度で動く可能性も微粒子レベルで存在?
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 11:54:03.08ID:kU53RbeH
>>182
なんて言うのかね。ポンコツや欠陥品、ってのは重いより広すぎてよりわかんなくなるし。
これじゃなんやかんやで待ち時間が超絶激しいってことを全く表していないからなー。
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 12:00:32.73ID:40RdYEB7
>>179
そりゃ、そらは他のボカロよりセリフ需要への偏重が激しいと想定されるからな
あと、ここなど一部のスレで激重と言われてるボカロ5とのバンドル版しかないのも数量の理由か?
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 12:04:23.47ID:Z++MM9R7
アンチが結託してるスレで言っても無駄か
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 12:07:16.35ID:q6SisNS8
重いっつーかレンダ待ちが長く感じるんだよね
フレーズ切り分けるとスタイルを弄った時反映されない
スタイルのエフェクト要らないから結局ボカQでやってるw

アタックとリリースだけjob pluginで出してください
もっと追い込めば同じことが出来るんだろうけど...
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 12:11:49.40ID:kU53RbeH
>>185
あー有名声優、色物(ガチャピンとか)除いた「声優」としてはピカイチ(死語)か?
普通は歌わせるより喋らせるか、まあw

重いと感じる事すらできない人はV4やCevioを触っていない可能性があるな?
UTAUから来たら、100倍重いってことはないかもしれない。

>>187
それを「重い」以外で簡潔に日本語で表す案をくださいw
いや煽りじゃなくてマジでw

誰かが言ってたけど1分も待たされたら気が削がれると言うか、
DAWやWinが落ちて再起動となったときに
凄くやる気が削がれる事、結構な人が経験していると思う。
それが常態化するとなるとこれは困る・・・。

或いはV4がよくできすぎていたのかもしれないな・・・。
超絶人間ぽいわけじゃないんだが、性能をこう、レーダーチャートにした時にバランスがよい感じ。
V4が軽さ5、V5が軽さ0のチャートになるだろうな・・・。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 13:47:51.32ID:q6SisNS8
>>188
否定してるんじゃないのよ
ただ「重い」ってゆー言葉のイメージとはちょっと違う気がするの

「レンダ待ち」を「重い(長い)」ってのは同意
でも、他は意外とサクサクじゃね?
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 13:51:22.93ID:kU53RbeH
昔は知らんが今のCPUなら、ショトカが壊滅的な所と他トラックの扱いとVSTプラグインが挿せないの以外はまあ。
正確には

V5「エンジン」がクッソ重くて使い物にならないなおエディタは何とか実用

程度かな・・・なげぇな・・・w
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 14:32:32.77ID:q6SisNS8
>>190 V5「エンジン」がクッソ重くて使い物にならない
が、分からない
壊滅的なショートカット?。他トラックの扱い?。VST?。

ごめん。やっぱ全然理解出来ないゎorz
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 14:33:06.55ID:Hv5qOMqk
V5を買っちまった衆なら桜乃そら買いじゃね?
専用エフェクトが他のボカロにどのくらい効くのか次第だが、事実上のプラグイン感覚だな。
8000円なら高くもないだろ。
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 14:42:33.70ID:Hv5qOMqk
VとRの発音を強調させたい単語やフレーズのリクエストあればサンプル作って上げるんで。
納期は未定とさせてもらうが。
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 14:46:38.02ID:xlfYEyst
初がv5で重いってのがよくわからん
レンダリングなんかすぐ終わるけどアレのことなんか、、?
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 15:01:58.70ID:kJWC3l5z
8000円あれば歌い手雇えるだろ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 16:24:15.47ID:bI3INBJ4
>>179
おれは抹茶かウナかで迷ってウナにしたけど 未だに抹茶気になってセールしてないか見てしまう
ぼかりす使ってデモがすごい綺麗なのになんでぼかりす失くしちゃったんだろう
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 17:49:54.64ID:kU53RbeH
>>191
物事をより正確に伝えようとすると、長くなるか専門用語が多くなるのじゃ・・・。
重いにしとこうぜもう。

>>194
たぶんそれ。
ベタ打ちなら特に気にしない事だろう。
その内1音1音いじりまくる事になる。1曲に何百何千回と修正と試聴を繰り返す事になる。

仮に1000回/曲あたりとしよう。

これが、V4では0.5秒×1000回で済む所、さあV5は1回平均何十秒レンダリングしてるでしょう。
って言う話になり、V4ユーザーから見ればV5は吐血モンだよ。1作目からベタでなんか済まさないからな、そりゃ。
V5で1トラック作っている間に、V4だと何トラ作れるかわからん。
どうしてもV5しか選択しないなら自分で歌うよ、聞けたもんじゃないけど歌うよ。

暇で仕方ない人ならいいのかもしれんが、
そこまで生産性を落とせないのな。作曲もオケもMVも作らないといけないので・・・(動画勢
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 18:40:24.23ID:JlQdXab1
うるせーゴミ共だな。
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:26.31ID:RdpRP+7b
>>202
積極的に擁護しようとは思わないけど総合性能は満足してるよ
ウィスパーやファルセットが綺麗にできるから
これで何曲も調声してる
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 21:34:33.63ID:JLW0tf2L
>>201
パート分割は面倒だし、ちゃんとした解決法にはならないよ。
お前は歌詞テキストを流すのどうやってんの?

テキストを一括で流す方法を教えろください。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 21:54:49.75ID:kU53RbeH
>>202
購入まではしたとして、
「使ってる」と「使うのを諦めた」の比率が・・・うーんこの。
普通のアプリなら、こんなもの考えるまでもない。9割以上は使うんだが・・・。
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 21:58:50.85ID:524YNIu7
ベタ〜軽調声勢はレンダ待ち少ないから気にならないんだろうな
ガチ調声するとわかる煩わしさ

実際今まで買い支えてきた層はガチ調声勢だろうし、ヤマハもそこ蔑ろにしたら本末転倒もいいとこ
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 21:59:39.22ID:Hv5qOMqk
数多の音源の屍を踏みにじりながら生きてる人種だから別にいいんだけどさ。
一流ブランドが出した最新の製品としてはちょっとね。AHSいなかったらホントに終わってた(自分の中で)
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:00:48.39ID:kU53RbeH
エディタでのまともなノートエディットは諦めて、
懐かしのV-VocalやVocal Shifterでゴリゴリやるしかなさそうだな、どうしてもV5使うなら。ほんと。

Auto-Tuneはワガンネ(高すぎる
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:03:32.69ID:Hv5qOMqk
>>210
ライト層には「V4相当のエディットで使えば特に問題ないよ」と前置きした上でV5を勧める戦術に切り変えよう。
1本でも多く売れれば改善される確率が上がるから俺らにとってメリットしかない。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:12:24.58ID:L4L4k6qr
>>210
ユーザーの裾野を広げるためにはガチ調声なしでもそれなりに聞けるものを出力するものが必要だし
そう考えたら、ガチ調声勢に不利なモノにも意義を見いだす余地はある、かも

ガチ調声勢切り捨てな志向性が妥当かどうかすごく不安感はあるけど。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:13:57.25ID:kU53RbeH
>>213
実際は、V4相当で使うならあまりにも高額になりすぎてるんだがな・・・。


おっと誰かがきたようだ。
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:26:09.46ID:524YNIu7
>>215
それなりのものが本当にできてたならここまで文句は出てこないと思うんだ
確かにUIは大きく刷新したけども、声の面ではV4からV5で目覚ましい変化もせず、ただユーザビリティを悪化させただけ
個人的には、減るはずの調声量は結果変わらず、使い勝手が悪化しただけだったなって感じてる
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:50:47.46ID:DAij1WvT
>>217
全く同感だな
金払ってこの仕打ちってマゾじゃねえんだから
マジ無駄金だった
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/29(水) 22:53:03.27ID:dCdNwyYD
何度も既出だけどv4併売ならなにも文句は出ない
なぜか抱き合わせで値上げしたから不満が爆発している
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 00:38:55.52ID:P6eI1r7J
楽器屋に卸さずダウンロード専用でコソコソ売ってるのも自信の無い証拠だよな
ほんと色々と汚いわぁ
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 01:56:49.78ID:Te7loThK
別にV5の箱なんてもらっても嬉しくないからDLでいいよ
これでも自分は箱派なんだけどね
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 07:01:52.95ID:MHX9VA9f
v4での調整ってポルタメントタイミングとベロシティぐらいしかイジってないんだけど、他にすることある?
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 08:47:06.35ID:bot5C66J
>>224
Asp / Sil でのポルタメントの制御
ボカロボカロした声にしたくないならデフォルトのオートビブラートは切って全部ピッチ手描き
滑舌の調整の意味でVELいじって
フレーズやパート、歌詞の意味を考えながらOPEでもごもご感調整
声のハリをBRIで制御。同時にGENもちょっと動かすと感じが出る場合がある

GEN(フォルマント)、BRI/CLE(イコライザ等)、DYNについては、
WAVに落としてからDAWでオートメ描いた方がオケとの合わせ具合が良くわかると思う。
ロングトーンではサーチュレーターやコンプレッサーで経時的に声の感じを変える手もある。
kotono fader ってので、作り上げた2つのwavをモーフ的な事もできる。

ピッチと微妙なテンポ揺れはVocalShifterあたりを試してみて。これは倍音バランスもいじれる
(Melda Mcharacter で、DAW上でも操れる)
これ運用しだすと工程多くなって大変だけどな。

別にここまでしたくないなら、DAWで音量オートメだけ描いておけばいい。
フェーダが動くとトラック間のバランスがとりづらいので、VOLじゃなくてコンプあたりのOutを描くといいんじゃないかな。
バスをカマして、抑揚用フェーダとバランス用フェーダに分けてもいいけど。お好みで。
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 08:59:33.59ID:JhHKIaAK
PC買い換えてついでに大掃除もしたんだけどボカロエディター4をパッケージごと棄てたかも
地味に落ち込んでるわ3と5はあるけど
4じゃないとやりにくい
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 17:53:49.48ID:bot5C66J
公式だとライブラリ12800、スターターパックのエディタ代差額は6000か。
クリプトン社製以外のライブラリが初心者の選択肢として復活したのは好ましい限り。
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 22:58:51.27ID:gg2pwnWo
>>222-223
ヤマハ純正はV4エディタのように次バージョンが出たりサポートが切れたら速攻ディスコンするから箱があった方が良い
インストーラ焼けばいいだろといわれればそうだが
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/30(木) 23:05:07.67ID:EOO6+QeO
インストーラとアップデータとシリアルは万全にバックアップするさ。
容量が大きいとはいえその辺のUSBメモリにも入る程度だしな。
ただV5の標準ボイスバンクは使ってないまま肥やしになってる。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/31(金) 15:40:18.31ID:3Er93JTE
次はボカロ曲も対象にしてくれ。声きめぇから

YouTube「ゆっくり実況動画って何だよ…きめぇから収益化剥奪な」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559273186/
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/31(金) 15:54:15.47ID:iOLnVjR4
嫌なら見るなよ
ボカロを隠してボカロ曲出すやつなんて100に1もいねえんだから検索避け簡単だろ
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/31(金) 23:33:09.22ID:cFmPwQ1B
初音ミクを今から買うならV5が出るのを待った方がいいの?
当面でないから4の方がいいの?
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/31(金) 23:38:48.37ID:20YSqNc/
>>238
当面出ないのか、金輪際出ないのが、来月出るのか、そんなことは誰にもわからない。

だが、V5で出たとしても、V5は使い物にならんぞ?
俺はV5が抜本的に改善されるまで例えミクでも買わないと断言する。
どれくらい使えないかはログちょっと遡ればわかる。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/31(金) 23:48:03.52ID:wV2G768M
ミクは開発始まると以前からツイで進捗報告してたから、
それが無いってことは全く動いてないっぽい
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 01:05:16.23ID:/yWPpKQt
当面なさそうってことですね
V4買います
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 01:19:08.20ID:CxWwDYde
もし進捗あったとしてもV4X買うべきだぞ
ミクはクリプトンが完璧にコントロールするのだからV5エディタで歌わせる必要はない
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 02:57:19.18ID:CxWwDYde
桜乃そらの楽曲聞いて回ってるけど絶対数が少ないのはさておき
丁寧にエディットされてるやつでもほとんど無視同然の扱い受けてんの不憫すぎる
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 06:12:44.03ID:J5buwTnG
こうなったら、再生数の伸びやすいペット動画に自作曲を仕込んで公開するという方法も
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 06:45:42.25ID:ZI6jQXRP
そらに猫耳でもつけてサムネ一本釣りくらいやれば…猫耳くらいじゃもう釣られない時代かもしれないが
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 08:16:25.84ID:71NZhZTA
ネコ動画にボカロ曲というのは一般人に浸透させるには有かもしれん
でも、いかにもボカロですみたいな曲はつけない方がいいんじゃないかな
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 08:30:27.03ID:M9I3jLfz
ボカロキモッでブラバされて終わりだろ
ヤマハは早急にキモくないボカロを作ってくれ
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 08:47:37.04ID:yiSei3Sg
>>242
つか、クリプトンのはエンジンこそボカロエンジンだが入力はボカロエディタではなくてピアプロじゃん
ボカロエディタついてないんだから、このスレで不評なV5エディタ付くはずもなく
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 08:51:16.19ID:CxWwDYde
ネコ動画のBGMにボカロ曲を付けるアイデアはシンプルだけどいいかもな
それこそ再生数の桁が2つ変わるのでね
ツイッター見れば分かる。
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 09:16:56.47ID:yiSei3Sg
まあ、ちゃんと動画と曲をうまく合わせといたら伸びるだろうな
合わない曲を適当に合わせてもろくに伸びないのではないか
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 10:13:57.51ID:71NZhZTA
何でもそうだけど自分の好みとか押し付けちゃだめなんだよね
聴く人に合わせてやらないと
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 14:59:26.65ID:dK42WZIe
画面真っ黒の歌詞テロップだけで誰が聞いてくれんだよ。
俺でもクリックしねーわそんなもん。
せめてサムネホイホイくらいさせてくれよw
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 15:12:26.18ID:CxWwDYde
MMDerだってキャラが動くだけの画面作ってもそれだけじゃ流行らないんだよ
全部1人でこなせないならネコ様の手も借りたいだろ
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 15:24:53.62ID:71NZhZTA
本気でやるなら、まず人気のネコ動画ってどんなのが多いかを見て研究する
所からやるべきだろうな
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 15:46:30.64ID:CxWwDYde
まず短いのが多い
4分もあるネコ動画は皆無と言っていい
従ってサビだけ宣伝するために作るのが妥当
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 17:13:30.11ID:jBil15yZ
10年も存在してるんだから大体の人が一度はボカロを聞いて好みかどうか判断してるでしょ?
新規リスナーが欲しいって願望は他のジャンルへ手を伸ばしても望み薄だと思うな…
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 17:53:52.69ID:71NZhZTA
そうかも知れない、まあそれでもやってみろって人向けの企画ではある
短いということならCMソングみたいなノリでキャッチーにやるのはどうかな
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 17:56:41.78ID:CxWwDYde
まず肝心の主役であるネコ動画のオリjナルを用意できるかどうかで全てが決まる
BGMの内容はなんでもいい。なんならデスメタルでも
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/01(土) 18:27:37.83ID:EAUTFlky
今ってV5エディターしか売って無くてV4以前のエディタが欲しければ
中古で買うしか無いで合ってる?それって普通に使えるの
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 01:08:04.26ID:iGefPr+r
>>267
倉庫に眠ってた在庫があったとか、そういう理由じゃね
インターネットはV5登場後も長い間オンラインショップでスターターパックが購入可能だった
実際に購入してないからわからないけど優待販売の購入手続きは可能な状態だった
あそこはサイトのメンテナンスがおろそかだから設定を変えてなかった可能性もある
でも再販なんてやるくらいだから当時も在庫はあったと思える
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 06:34:31.83ID:U8c/LGw7
>>265
>>268もそうだが
ディアクティベーションツールが出てからアクティできる台数が1台になった
中古のディアクティはできないものと思った方がいい

PCクラッシュなど不測の事態になったらエディタ開発元のヤマハのサポートに連絡するんだがその時ヤマハからお手紙とアンケートが来たとその内容に憤慨している人がいた
V3の頃の話で今は違うかもしれないが

>>271
ただの売れ残りということか
ほかのスターターが売れ残っていた電気店やPCショップと同じ
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 14:03:07.01ID:oP3PtEQH
社内用のとっておきを放出することにしたのかもな
この手の会社って動作確認環境用意しておくの重要だし
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 15:44:13.57ID:u+/BeE40
>>274
その形態の商品はIA DAW PACKAGEだけ

YAMAHA VOCALOIDスターターキットというオーディオインターフェースにバンドルされるものがあったがあれV3だったか?
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:02:21.86ID:wbrjaoRx
>>280
他人にどうこう言う前に、先にお前が消えればいい。
V5は叩かれるだけの欠点がある。

そもそも、ヤマハがさっさと欠点を改善すれば済む、簡単な話だ。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:06:06.04ID:/kVSr1+J
使い物にならんとまでは言い過ぎだがストレスマッハなのは確か
むしろこの出来のV5をマンセー出来るって社員か?とかしか思えないわ
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:31:01.93ID:TIczPmwr
>>281
このスレは10年以上前から製品情報と技術情報を扱う専用スレです。
半年間に及ぶエアプ妄想ネガキャンはスレの趣旨にそぐわないので、本スレではなく他のスレでどうぞ。
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:34:17.27ID:VLfjAR2Z
結局280は毎日スレに妄想を書いてスレを過疎らせて
スレを乗っ取る常習犯だから、真実を指摘されると逆上して280みたいなキレ方をするんだよね。

あたまがバカで性格がメンヘラな婆は救いようがないね
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:35:49.51ID:TIczPmwr
>>284
それは製品情報でも技術情報でもなく、あなたの脳内にしか存在しない妄想ですので、続きは他のスレでどうぞ。

このスレはキチガイが妄想を書き続ける為のスレではありません。
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:43:02.14ID:VLfjAR2Z
コンカテネーション・シンセシスにグローバル最適化をするv5方式はリアルタイム処理に適さないから
処理のリージョンを小さくしてプリレンダリングの待ち時間を短縮すれば良い、
という簡単なお話が理解できずに半年間暴れ続ける50代未婚閉経更年期障害女は異常
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 12:52:40.72ID:+iVs1/Eh
V5でやってるレンダリングでグローバル最適化必要だろうか?
どうせV5の合成結果の音質精度なんてたかが知れてるんだから(ここが一番重要)
エフェクトもリアルタイム性を重視した簡易的なアルゴだけ用意するか、重くなるものには
公式から注釈付けて注意喚起する考えになぜ至らなかったのか。
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 13:31:40.08ID:wbrjaoRx
>>283
V5に大きな欠点があるのは、重大な製品情報だよ。
欠点を隠ぺいしようと執拗にレスを繰り返すお前がうざいだけ。

仮にコイツが、V5の関係者だとすると、くっきりよく分かるわ。
「こんなアホがいるから、低品質のV5ができあがる」ってさ。

低能技術者のご尊顔を見てみたいわww
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 13:38:35.08ID:+iVs1/Eh
V5のエフェクト色々あるけど長大なリージョンを全部参照しないといけないような大雑把な使い方する人は少ないと思う
編集中のエフェクト有効範囲を参照するインデックスを適宜付与していけば変更の参照範囲も限定されると思うのだが
どうしてもレンダリング時に全範囲見ないとダメなんだろうか? V5のレンダリングのブロックチャート開示してくれんかな
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 15:21:15.11ID:tYJBfuBM
相変わらず仮想敵に攻撃を加えてるだけか〜。お前らにはそれがお似合いだよね!
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 16:05:57.78ID:oIH2WTpN
実際末期だと思うぞ
研究費とか相当削られてるからこんな製品しか作れなかったんだろうし
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 16:14:16.76ID:xyShEjT3
>>295
開示はしねーだろうが(笑)、ろくでもない状態だってのはわかる。
そこそこ大規模なエンジンぽいから、抜本的な改善は事実上作り直しになりそう。
もうV6でよくね?って思うね。

Xeon28コアやスリッパ32コアで動かしている人いねーのかなあ。
それなら少しは実用になるんかなあ。
気になるなあ。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 16:19:17.15ID:+iVs1/Eh
>>300
そもそも開発者が自分でボカロ曲の制作に使ってるのかだけでいいから開示してほしいな。
してたらとりあえず心情的にまだ許せるんだが。
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 17:50:51.84ID:3F5ov264
>300
Xeon18コアなら試したことあるけど、Core i7より待たされるだけよ。そんなにコアあっても分割処理できないから意味なし。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 18:19:47.60ID:NPKu6YbH
V5からV4Xに乗り換えようか迷ってる
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 18:34:34.87ID:udnB4OMQ
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H9-1aVUAY3MFu.jpg   

@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
      
数分でできますのでご利用下さい。    
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 19:57:32.11ID:wEpJwnep
マルチコアに最適化されたマトモなコード書ける人が作ってたらこんな惨事になってないと思うわ

>>303
新型Ryzenはシングルはインテルとほぼ同じだけど、コア数とコスパ最強ってタイプだからあまり変わらんぞ
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 20:04:18.94ID:Z5NUkK+l
今回はシングルでryzenがathlon64以来勝ったらしいよ。core2で負けて以来負けっぱなしだった
icelakeではIPC互角らしいけど、ノートにしか搭載されないからパワフル運用では縁がない
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 21:00:34.18ID:jqeyWTUr
だからさ、高いPC買ってまでボカロ使わなくていいやん
最近は歌手紹介サイトも充実してるから
1000円でうたみたレベルのアマチュア歌手
3000円で元プロ歌手
5000円出せば現役プロ歌手が歌ってくれる時代なんだし
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 21:06:20.71ID:+iVs1/Eh
あるボカロの声質を出せる歌手にオファーするのが困難で、そのボカロの声じゃないと嫌な場合、
苦労しても時間かかってでもそれを使うしかないという根源的な問題が金では解決できない
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 21:14:17.90ID:xyShEjT3
>>302
18コアがいただけでもすげーわw
まあ、うん、そうか・・・・うん。

>>304
歌入れ時のストレスが1/100になる。マジオヌヌメ。
安定動作するならピアプロがいいんだろうが(俺は横スクロールの仕様が好かんのでほとんど使ってないが)、
V4E + ReWireでも十分いける。
テンポ変更さえなければな・・・。

>>308
ほう、多分またIntelが抜き返すんだろうが、抜きつ抜かれつで価格も競争してくれるなら
ワイらにとっては好ましい限り。

ゲームは多くのケースでグラボがボトルネックだが、ワイらDTMerはCPUだからな。
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:44.87ID:+iVs1/Eh
V5でデモ曲のエディットさせられる人は普通に苦行だよな
仕事じゃなく趣味ならともかく
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 22:57:54.65ID:TIczPmwr
>>296>>298
キチガイの自演連投って毎回同じテンプレなのが頭悪いよな

池田信夫似の高齢デブの分際で人並みに扱われようとすんなよ
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:00:32.82ID:TIczPmwr
>>307
パチョコン大先生は並列処理アルゴリズムを理解していないから、マルチコアコードを書ければ問題解決できると思い込んでいてワロタ
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:07:37.44ID:TIczPmwr
ヤマハに関しては1970年代のデジタル楽器訴訟対応の時にマックス・マシューズを始めとする海外のトップレベル研究者とのコネクションが出来て
それ以降は基礎研究を海外トップレベルの研究室に依存するようになって国内の研究を空洞化させた印象もあるけど
それでもなお世界最大の楽器メーカーとして楽器業界の後見人みたいな動きをしている大旦那だから
山形あたりの実績もロクにないFランク大教員が虚勢を張って煽っても意味が無いと思うぞ。

山形Fランク大メンヘラ教員とは住んでる世界がまるで違う
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:13:48.72ID:TIczPmwr
>>297
山形大学理学部物質生命化学研究室って何かまともな成果を一つでも出していたっけ?ニセ科学批判のおままごと以外で。

教育研究専業なのにまともな研究成果も出せず
毎日ネットに入り浸って虚勢を張っている知恵遅れ教員なんて、楽器業界にとってはゴミのような存在でしかないって
いつになったら気付くのかねぇ
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:57.22ID:Z5NUkK+l
>>313
次にインテルが抜き返せるタイミングは2021年のアーキテクチャ刷新と微細化の時までないよ
10nmプロセスでつまずいて、一説には2021年までデスクトップは14nmのままとも言われている
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:43.74ID:NhpnWg8G
パチョコン大先生は音声合成技術の知識も並列処理の知識も全く無いから
小学生でも知ってるパチョコンCPU最新情報を得々と書くしか芸が無いのな
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:21:28.05ID:l/XmMvXI
名工大ベンチャーはヤマハが出資してる関連会社な事を未だに知らない奴ってどんだけエアプだよ
あたまがバカなの?
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:28:57.77ID:9nuy52Ih
資金や技術研究成果はある程度共有してたとして、ヤマハ側にボカロエンジンをブレイクスルーできる気がしないのは
ベンチャー側の責任じゃないからなあ。この分野、相当優秀じゃないと理屈が分かってもうまく実装できないと思うし。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:29:10.03ID:l/XmMvXI
名工大のSinsy及びCeVIOは、HMMによる初期の機械学習方式の自動歌声合成ソフトとして
初音ミクブーム2年目辺りから評判になっていたのはこのスレ常連にとっては常識だし
ヤマハの出資後、ヤマハ側からの企画提案がなくて
一体何のために出資したの?という切実なやりとりが某出版記念イベントであった事も5〜6年前にレポート済みだよね

そーゆー歴史的経緯を知らないアホがイキってもエアプとバレるだけじゃん
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:30:53.35ID:9nuy52Ih
今のボカロ部門、修士とか博士の人材が数人動いてるチームならいずれは結果を出してくれると思うけど…
自分は他の事業部の過去の事案を知ってるせいでヤマハという会社を心底では信頼してないんだよね。
出来たものが良さそうなら使うけどさ。
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:34:28.32ID:h7Dmzhcf
いや、本当にどこにその出資金が残ってるのか聞きたいんだが
でなんの権利を有しているのかも
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:34:43.85ID:l/XmMvXI
やっぱりいまの5ちゃんねるは、西村板運用ボランティアのメンヘラ婆が毎日同じ繰り言を繰り返す精神異常ループに入っているから
専門板すら機能しなくなっているよね
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:40:46.70ID:l/XmMvXI
ヤマハには旧帝大や地方国立大の院卒が入社してボカロ初期から活躍しているけど
ヤマハ自体は事業活動がメインで、基礎研究は海外トップレベル大学研究室/研究機関に依存しているのとか常識なのに今更何を言っているんだろうね

基本知識も簡単な調査確認能力もないのに、イキがってバカを晒すのはカッコ悪いしスレ違い
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:05.62ID:h7Dmzhcf
いや、サイコパスな人がここまで言うので、基本特許的なものくらいはあるのかなと思ったんだけどね
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:56.66ID:l/XmMvXI
話が変わるけど。
匿名掲示板でもメンヘラ婆が出張って来ない専門板専門スレは意外と機能していて、
最近話題の世界で数名しか理解していないと言われる某理論のスレにも専門家と思わしき人々が大量に書き込みをしているのが面白かった。

てもその手のスレが盛り上がって存在が知られると、すぐ山形メンヘラ婆が出張って来て学部生未満の知識で得々と幼稚な妄想を何年間も連投し始めるから
機能するのは一瞬だけだね
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 00:57:54.79ID:l/XmMvXI
そう言った意味で、山形メンヘラ婆が毎日張り付くようになった化学板、生物板、DTM板あたりは、もう廃墟状態で今後一切有益な話は出来ないと考えた方が良さそう
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 10:03:48.71ID:l/XmMvXI
このスレは製品情報と技術情報の告知スレです。
滋賀県虎姫市や山形県山形市で52年間培った劣等感を炸裂させて意味不明な妄言を書く異常者はお引き取りください
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 11:25:55.38ID:4ktFIHWf
異常に延びてて
このスレこんなに人居たか?
と思ったが
数人で廻してるだけだったでござる
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 12:30:19.09ID:JP/o5GpU
YAMAHAの工作員がID変えて連投してるからなー。全くもう。

・V5は全くお勧めしない。アップグレードを考えて居る人は立ち止まってよく考えて引き返せ。
・はじめてさんはクリプトン社製V4か、在庫的に厳しいがV4E付きスタータパックを。V5は論外。

この2点は非常に重要な情報だから、陰惨な事件が起きない様にたびたび告知しないとな。
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 12:33:26.00ID:9nuy52Ih
>>348
その2点は重要だが初心者にもっと大事な視点が抜け落ちてるぞ。

・最初は絶対に一番好きな声を買え。もし桜乃そらの声が欲しけりゃV5黙って買え。

これ。
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 12:37:33.22ID:9nuy52Ih
俺らのように長いこと触って慣れてる人間がV5をオススメできないのはコスパが悪いからであって、
せいぜいV4相当までしかエディットできないであろうボカロ初心者が一念発起してこれから買う分には
V5はちょっと高いけど買ったら即死するほどどうしようもないソフトではない。一応使える。
なので桜乃そらはボイスロイドで無理に歌わせるとしんどいので歌わせたければV5買うのがいい。
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:24:45.85ID:8VXDwa5a
>>348
このスレは高齢未婚婆が妄想ネガキャンをする為のスレではなく
製品情報と技術情報を扱うスレなので、山形の山奥にお帰りください。
あと、専門医に薬を増やしてもらった方がいいよ
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:28:29.82ID:l/XmMvXI
このスレは去年山形キチガイ婆が来るまで10年以上、非公式な製品情報や技術情報、イベント情報のアナウンスの場として機能していたのに
キチガイ婆が来て以降は毎日毎日v5ネガキャンで埋まってて
山形キチガイ婆の病理の深さが一目瞭然だよね

山形キチガイ婆さえ隔離入院させれは、このスレは平和になる
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:30:53.39ID:l/XmMvXI
>>348
陰惨な事件って、山形キチガイ婆が突然連投を止めた週末に発生した福岡IT講師刺殺事件の事だろ。
あれ山形キチガイ婆が事件当日まで犯人を煽りまくった末に起きた事件だろ。

おまえが入院すれば無事解決だよ
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:35:35.48ID:8VXDwa5a
今日は真夏日だから山形も盆地性気候で気温上昇して発狂してんだろうね。毎年気温が上がったり季節の変わり目になるたびに、ネットトラブルを起こす札付き婆だよ
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 15:43:10.30ID:ub0bIj0+
名工大のは今は公金が入ってるから外から何か言いづらいなじゃない?
とはいえボコーダー頼りのキャラ付けじゃ限界があるだろうから見限ったってのもあるか

Intel CPUは脆弱性が新たに発見されてそれのパッチあてると今より15%前後性能ダウンするらしいからねえ
AdobeみたいにIntelの命令セットにしか最適化しない姿勢ならそれでもIntel CPUしか選択肢は無いんだが
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 16:10:40.17ID:azJAhUgq
V3X(English付き、クリプトン製品)の未開封新品が手に入ったのですが
今からインスコしてもサポートしてくれるのでしょうか?
ピアプロもStudioOneもソフトシンセらしきものも入ってるのですが
(これらはクリプトンに関係ないから無理とは思いますが)…

クリプトンにメール送っても返事が帰ってこないのでここで聞きました
よろしくお願いいたします。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 16:26:15.50ID:9nuy52Ih
未開封新品ならサポートカード入ってたと思うが?
サポートの有無気にする前にまず問題が起こるまで使ったらどうよ。
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 18:38:21.66ID:MatR6Jzu
いまのPCなら、統合GPUでもGPGPU数値演算で相当に性能出せるもんな
もっとも性能の劣るGMA系ですら、CPUよりは大きく勝るはず

プログラミングが難しくて手が出ないとか?
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 19:01:48.24ID:JP/o5GpU
>>362
普通にV4使えば・・・。
7年前くらいのi3-2.33GHzでも普通にレイテンシ500msキープできてるぞ。
まあ、DAWの方に割けるパワーはお察しだが。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 19:40:15.45ID:sH628LLn
logicでピアプロでv4xって使ってる人居る?
使い勝手良い?
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 19:46:22.81ID:yU/fafdF
>>363
はい、当分はV4でがんばることにします
ちなみにDAWで再生位置が進んで画面が切り替わる時にも音飛びするくらいの低性能です
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 20:42:52.20ID:MatR6Jzu
オレの環境も(おま環 だが)頻繁に音とびする
砂橋のi5-2500だが、さすがに古すぎるからなのかWin10入れるときにトラブってるのか、原因がなにかは見当つかない
7年前だと砂橋の次の揖斐橋?で性能とか改善してるよな?
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 20:49:06.94ID:9nuy52Ih
低性能ならそれなりのやり方でDTMすればいいのさ
昔っからそうやってやってきたんだし
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 00:39:38.60ID:BYhbM9bl
んー?
音飛びについてはCPUのアレさだけじゃなくて、DAWの設定も問題になるかもしれないぞ?
俺はcakewalkなんだが、マルチスレッド対応がアレなのか、Ryzenとの相性なのか、
シングルスレッドモードにしないとまともにミックスダウンできないとか色々。

CPU的にはな、去年まで使ってた骨董品のi5の3.2GHz、cinebenchR15で400くらいなんだけど、
こいつで、V4E-Rewire状態で、それなりにフリーズかましながら
J-POP的なオケくらいは特に問題なく作れるぞなもし。
さすがにcineで200とかだとキツいだろうけど・・・。

ちな今のRyzen2600(6C12T)、1200ほど。
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 01:16:21.44ID:quMNxL6h
場合によってはハイパースレッドをオフにしたほうがパフォーマンスが上がることもあるらしい
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 01:47:47.47ID:BYhbM9bl
Ryzenだけかと思ったがIntelでもでるんか、それ(調べた
最適化がいまいちさんな極めて一部のアプリのみが対象みたいだが・・・
他の部分については最大20〜40%の速度減になるので、本当に限定環境だけだろうけど、
最後のお願いとして心得て置いてもいいかもな。
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 02:19:45.97ID:drF0gsXp
DAWに関しては、他のアプリやサービスのパフォーマンスは一切考えずDAW専用機としてチューニングするのが基本だろ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 08:20:10.85ID:uygwINzs
なるほどなあ

専用機じゃないのが問題なのか
なんといっても、ブラウザ開いてるだけでCPU使用率が違うしな、
他のアプリを同時に使うのは論外ってことか
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 08:47:38.59ID:HYEJ1PHW
そんな繊細なもんかなあー。MIX詰める時以外は、配信流しながら、twitter流しながらエディタで作業してるわ。
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 08:50:31.74ID:drF0gsXp
他のアプリを同時に使えるかどうかという話ではなく
直近に出ていたHT切るとか、DAWにとりベストの環境設定をするのが常識という話
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 08:55:49.18ID:HYEJ1PHW
HT切るのが良いかはdaw次第だから、そこは注釈入れない。
今時はHTありきな動作するdawもあるわけだしー
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 11:46:03.68ID:BYhbM9bl
DAW用にチューニングしたシステムでは
他のアプリやゲームは動かないのか?

となると、これは全然動くわけで。
IFドライバが排他方式だと音がきついけどなw

バックグラウンドのブラウザが使用するCPU/ネットワークリソースが如き、ほとんど影響が無いのは明らか。
その為のマルチコアって意味も有る。

何らかの明白な不具合が発生し、かつ一般常識的な手段を尽くしても解決されない、
その時に始めて、クリアな環境で考える感じでいいと思うよ。一般DTMerは。

趣味DTMerは普通、DTM専用部屋やPCなんかもってねーからな−。鍵盤すら邪魔だっつーのにw

ちょっとさ、一部の常識が、ご家庭でDAWが使える様になった時代で止まっている感がある。
メモリもCPUリソースも10倍になっているとすれば、当時の常識なんて通用しない。
昔と違ってCD-R焼きも、ガチゲームしながらとかじゃなけりゃいけるし。
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 11:51:47.05ID:drF0gsXp
>>379
HTは動作するしない以外に、
CPUスレッド数の多さより、CPUスレッド単体性能の高さの方がパフォーマンスに寄与するアプリが多い点で、コア数の増えた最近は切った方がアプリ性能が良くなる傾向があるのも常識だね
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 11:53:22.34ID:drF0gsXp
まあこんなスレで素人が長々と蘊蓄するマルチコア話なんて読む価値ないから、他の板で思う存分やってくれという感じ
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:06.28ID:BYhbM9bl
DAWと環境/機材によるからなー。

「切ったら状況が改善する可能性もワンチャンないでもない」

以上のハナシじゃないからな、実際。

問題が出たら各DAWのスレで聞いてくれって事で終わらせておこうぜ。
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 15:14:03.72ID:uygwINzs
>>378-379
i5-2500とかみたいにHT非対応のCPUも存在はしてるけど、
古いモデルもしくはCeleronなどの低価格モデルだけだしなあ
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/05(水) 21:22:50.14ID:ViXp0WE/
StudioOneはついこの間リリースされたVer4.5で「マルチコアに最適化して動作が50%軽くなったよ!」なんて宣伝してるからなぁ
DAWのマルチコア対応(リソース配分最適化処理)は結構怪しいのかもしれない
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/06(木) 02:18:54.07ID:QZaNQxoz
V5も一応簡易的だけどDAWみたいなことやってるよね
歌声レンダリングは諦めるとしてDAW処理の部分はマルチコア対応してるんだろか
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 20:13:45.37ID:uT+NAj96
作者の趣味でDAWのマルチコア対応が抜群に良いのがReaper
CubaseでCPU70%ぐらいのが30%ぐらいになる実験を見た憶えが有る
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 20:38:49.71ID:fbmWNXEH
ボーカロイドとか言うネーミングとかそもそもどうなの?ボカロってジャンルとか。キモイんだけど。ホンモノと区別付かなくなって初めてボーカル音源なんじゃねーの?
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 21:09:52.03ID:fbmWNXEH
>>394
じゃあいつ言うんだよლ(ಠ益ಠლ
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 21:45:40.37ID:7+tb/8vW
名前に噛み付く奴久しぶりに見た。
もはやジャンルの代名詞なんだからガンダムみたいなもんだと思って受け入れろよ
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:47.72ID:7+tb/8vW
色々ある歌声合成エンジンはボーカルの頭文字Vが入ってる名前が付いてることが多いな
UTAUは日本語だけど。
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 22:06:04.75ID:7+tb/8vW
くまうたは歌声合成+自動作曲+ジャンル固定という当時のオーパーツの極みだったからなあ
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/10(月) 11:53:03.51ID:muWGW/cK
DTMに限った話じゃないがある程度判っている連中が集まりお互いを認め切磋琢磨する環境は伸びる
先人の威を借り目立ちたがるだけの輩が増え出すと数年後には荒廃し衰退する
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 18:25:19.84ID:gcsHpY6F
このジャンルあきられるで、若しくは衰退するで、ソフト出だしだからいいようなもん。伊藤は将来ラーメン屋のバイトw
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 19:08:44.86ID:gcsHpY6F
レベル低いよな。テメーの金儲けしか考えてない。音楽界の未来とかそこまで考えないと。
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 19:36:31.61ID:VoDBjYWF
MIDI2.0にボカロが乗れるかどうか。
拡張されるSysxを上手く使ってリアルタイム合成方面で新しいパフォーマンスのカタチを引き出せるといいのだが
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 20:00:11.15ID:gcsHpY6F
>>405
伊藤の器じゃ無理。
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 20:23:07.56ID:Gf77CwyO
良いからボカロPで稼ぐ方法教えろや
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:45.58ID:HHn8j0XF
音楽 ボカロなんか 儲かるかいや 
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 21:37:53.17ID:eTIpKMXx
>>406
リアルタイム性を重視するなら広域最適化は無用だし、V5のは逆方向になるな

もしかして、そちら方面との使い分けを前提にV5出したなんてことは……
あんまりなさそうか
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 21:45:19.83ID:AS55+8cR
それだけで割と生活できてそうなボカロPまたはボカロPあがりのミュージシャン

詳しい人列挙してみて?
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:19.35ID:8z5l4EtW
米津玄師
doriko
wowaka(ヒトリエ)
ryo(supercell)
ゆよゆっぺ(アレンジャー)
亜沙(和楽器バンド)

あたりとか?
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/12(水) 23:44:10.45ID:AS55+8cR
>>415
個人的には米津しか知らんが結構いた。
彼らがボカロが無かったらモノになっていなかった、かどうかはifのハナシなのでなんともわからんが。
プロになると思ってなっちゃう気概と才能を備えてるんなら、別にボカロくらい無くなって何とかなる気もする。
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 00:10:59.32ID:WnnJWJle
米津しか知らん奴がボカロスレ居るのか笑
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 00:17:05.47ID:wBl/ZeqX
でもエレキギターがこの世に無かったらジミヘンは今ほど有名ではないと思う
ボカロPにとってのボカロはそんな感じなんじゃない
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 01:03:23.67ID:dRIKDSeX
>>419
エレキギターは色々進化したけど
ボカロはV3XEで止まってる…
あとはキャラ絵人気だけ┐(-。ー;)┌
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 01:18:04.08ID:NGKMhKJJ
最終的には新アタックリリースエフェクトという体で無理やりクロスシンセシスじゃないクロスシンセシスを
実装するんじゃないかと勝手に思っているがヤマハはコナミより期待できないところがある
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 06:43:06.14ID:70KDaLbn
というかその論文の存在を前提として
このスレでv3時代に、外付けのクロスシンセシス・プラグインでグロウルの実験が出来るからグロウルを次期仕様に入れてはどうかという議論をしたら、
いつのまにかv4の仕様に入った事は
このスレ常連なら常識かと
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 11:42:48.78ID:70KDaLbn
v1: CHATR世代の波形接続合成(音声コーパス方式)に、MTGがフォルマントの微細構造操作を加えた方式
v2: MTG方式で難のある部分を、波形接続合成寄りに手直し?
v3: 技術論参照
v4: クリプトンが先行した声質別音声データベース切り替え方式の公式実装、クロスシンセシス、グロウル
v5: v3発表後に急速に発展した機械学習による合成/調整方式へのキャッチアップ
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 12:14:08.29ID:Hi7X5IqL
良さそうなコンセプトを使い勝手を無視して詰め込んだ、Sonyのはずれ製品のようなもの
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 18:21:39.00ID:ldyNW3Nh
>>418
聞く専もいるだろうが、俺は作り専に近いな??
いるだろ、AKBグループの全メンバー言えないヤツがたまに。それと同じだ。
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:20.10ID:4ndmWlDQ
パート分割した状態で単一ノートのパラメータいじっても一瞬で処理終わるけど、めちゃくちゃ重い人は環境か何かが全く違うのかな
全体適用のスタイルをいじったら重いというなら分かるけど
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/13(木) 23:33:21.19ID:4ndmWlDQ
ノート一個一個いじる手間に比べたら大したことないから
8とか4小節で分割でいいと思うんだけど
次のパートに移るのはダブルクリックだけだし
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 04:39:31.54ID:1sdtL0b9
前にも書いたけどV5エディターはリリース当初から変更範囲のみレンダリングを行う実装になってるのに、それを阻害しているのがコントロールパラメータの仕様
このコントロールパラメータのポンコツ仕様のせいでエディットされていない状態だとそのノートからパート最後までのレンダリングが必ず発生する
VPRロード時、シンガー変更、Singing Skillの場合はパート全体でも仕方ないがコントロールパラメータ編集でパート最後まではダメだろ
バックグラウンドレンダリングがあることを考えずにコントロールパラメータをV3以降の仕様と同じにしてしまったヤマハが大馬鹿で
V5のコントロールパラメータ仕様を考えた奴というか考え無しに作った奴こそユーザーの作業時間を膨大に奪うA級戦犯
V3で「コントロールパラメータの描画動作をV2互換に」の設定が出来た経緯を理解していない技術担当がバカ
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 05:23:12.82ID:1sdtL0b9
パート分割は弊害もあるのとコントロールパラメータの対処はパート分割以外もやりようがあるとしても、それでもパート分割は推奨する
理由はプレビュー用WAVEファイルはパート単位で出力するから1カ所修正してもパート全体のファイル出力では無駄が多すぎるため
1カ所修正で20MB前後のファイル書き込みは調教での修正回数を考えたらSSDに優しくないんでパート分割して書き込み容量の合計を削減すべき
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 07:51:14.05ID:os7yUFr2
SSDにやさしくないwwww
SSDの書き込み寿命がどれぐらいだかわかっていて言ってるのか?
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 07:54:54.35ID:+aVI3dC+
話題が終わった頃にまたさらっと蒸し返すのなんなの?禿げなの?チビなの?デブなの?
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 09:23:53.29ID:VIuXc+cv
フラグメントはそれなりにランダムR/W速度に影響を及ぼすと言う結論が出ているはずだが?
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:54.62ID:QTHsujQr
VOCALOID5辺りになればあらゆることが自動化され調教って言葉は死語になると思ってたのに
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:19:05.02ID:NXZewEyy
V5は『ボカロPが願う理想的な合成処理が行われるという前提で』
「こんなUIなら指図しやすいと思うんですけどどうです〜?」
というヤマハからの前振り的試作バージョンだと理解している。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:25:42.26ID:YCoMUByn
剣持氏はこの分野の開祖として超有名だし
v5の出るだいぶ前にボカロから新規プロジェクト立ち上げ部署に異動になったのは有名なのに
意味ありげに「K氏」とイニシャル表記してv5の製品責任者であるかのような、誰も騙されない嘘を書くのは頭が痛く悪過ぎるね
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:27:54.73ID:YCoMUByn
そーゆー子供じみた嘘デタラメが通用しちゃう
知的レベルの低い荒らしが来てるって判るからいいけど
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:30:35.32ID:NXZewEyy
実装実務の引き継ぎに失敗したからこうなったとしか思えないからそう書いただけです
それは違うというのが分かる詳細な経緯をご存知ならご教授願いたいものですが
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 15:32:37.25ID:NXZewEyy
少なくともV4まで深く関わってたのは間違いないと理解してるんで、異動前にヤマハが満足に
後任者に業務ノウハウを引き継がせなかった(時間を与えなかった)のならヤマハの体質の問題だけどね
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:28:08.94ID:YCoMUByn
>>450
ヤマハから出ている情報すらまともに把握せずに
想像力豊かなストーリーをでっち上げて
ストーリーが違うなら資料を示して反証しろというのは、品性の低い人間特有の「言いがかり」だよ。

妄想ストーリーを書いたおまえ自身が、妄想を実証する義務がある。
ただしおまえの妄想ストーリーなど誰も相手にしないけどな。
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:34:27.28ID:NXZewEyy
音声情報処理学会とかには行かないけど少なくともヤマハやクリプトン等の関連公式ツイッターは読んでるよ。
その上で、V5を誰がどういうプロジェクトチームで開発して、どうして今がこうなったのかが分からないから不審に思ってる。
既に異動されたK氏の功罪という話がしたいわけじゃないけど、以降に名前が出てるリーダー級が見当たらない。
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:36:21.00ID:VWERU1cP
K氏は実際には関わってるとか言いたいのこの人?
それともK氏の引き継いだ構想通りのものがV5だって言いたいの?
それこそ妄想力豊かすぎない?
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:37:02.78ID:NXZewEyy
妄想ストーリーが妄想なのは事実だし外野の言いがかりなのも事実だからそこが不快なのは自分が悪かったから謝罪するが
ヤマハの出してきたモノの使い勝手が不快なのをヤマハから謝罪をもらいたいものだよ。
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:05.88ID:1sdtL0b9
技術や会社を語るわりに何も一般常識を知らないんか?
当時の剣持氏の役職は主幹技師だっただろ
開発に携わっていると紹介されてたのはVOCALOIDの研究段階で現場にいたためで主幹技師は一般には技術畑の部長職で
現場の技術情報引継ぎなんてVOCALOID2の時点でも既に関係ない役職だわ
開発担当部長か室長なら当時も開発現場を取り仕切ってるのは直属の部下で部長クラスはそれを管理するのと営業を兼務するくらいで直接の開発は担当しない
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:42:26.89ID:NXZewEyy
>>454
V4が普及した時点で、V5に実装された新エフェクトの理論部分が既に出来ていたのだけは確かなんだろう?
当時の異動前の氏に次期V5の機能を構想する場面がどの程度まであったのかは知らないのだけど、
理論を実装する以上は仕様を誰かが厳密に策定しなくちゃ書けないから、その誰かが誰なのかってことなんだよ。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:47:07.22ID:NXZewEyy
>>456
自分はヤマハ社員じゃないからヤマハ社の組織形態を知らない。
大企業の中のそれほど大きくない一部門といっても、上から下までプレイヤー(上はプレイングマネジャー)な会社だって
(少々ブラック気味だけど)よく聞く話。
ともあれ、氏があまり実装部分に目をかけられる立場じゃなかったのなら、「自分で使わない人が作ってる」という批判は
一個人ではなくV5開発部門全体に当たることになるのかな。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 16:57:05.16ID:VIuXc+cv
>>444
寿命きてるってことはHDDで言う所のバッドクラスタが出ている状態で、
クローンが正常動作しない可能性が相応に高い。
となるとクリーンインスコになり。
アホほどプラグインを持っているDTMer各位はクリーンインストールは最大限避けたい所。

まあ本当の意味で寿命ってのはあまり考えなくていいが、容量的な寿命がある(陳腐化
だからコスパの許す限り最大容量を買って長く使おう。
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 18:22:11.71ID:zgfokzYS
SSDで不安と思うならRAID1や5で運用した方が良いよ

>>445
それやる前にサンプル数増やしていろんな歌い方が出来るようにしないとダメかと思う
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:17.51ID:+TedAOEm
てかさ、なんでブレスの音とか入ってないの?ボーカル音源でしょ?ギターノイズやベースのノイズなんかも当たり前のようにある時代やん。もしかして言われるまで分かんないの?クリプトンって脳無し集団やなw
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 02:00:41.46ID:cjTAZxp3
>>459
賢明なDTMerはひととおり環境構築できた時点でまずクローンを作っておくでしょ。
大事な機材・資産がある日突然吹き飛ぶかもしれないのに保険をかけないなんてありえないよ
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 02:20:17.67ID:e4/2UWtx
>>465
環境構築と言うが、100点の環境に組み直せた事なんてねえw
取り敢えず必要なもので構築して、あとは使う時に組み込んでいく方式だな。
なーーーにせ、再構築に半月とかストップしてらんねぇから。
うちはまだ、10Tが2台あれば交互のミラーリングが効くけどよぅ・・・。
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 02:59:30.64ID:e4/2UWtx
RAIDや自動同期はハードウェアエラーには対処出来るがソフトウェア的なそれに対処できないから、
外付け大容量HDDにクローン作って、普段はハズしておく運用してんのよ。
ちょっと前にもあったよな。「WindowsUpdateかけたらファイルがごっそり消える」とか。

が、差分バックアップとは言え、「差分確認」だけで相当な時間がかかるからウゼぇ・・・。
音源我慢してでももうちょっと予算投じるかなって所で、こんなもんにしとくべぇか。邪魔したな。
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 03:47:53.76ID:5dOhLrBK
V5がWAVEファイルを場所固定で出力して環境変数すら見ていないのが悪いんでは?
システムドライブに出力されたら不都合なだけ
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 07:55:21.48ID:3FQwDhbJ
Windowsで特定フォルダ配下を別の物理ディスクに配置したいなら、3rd partyのハードリンク設定エクステンションを使ってジャンクション設定すれば終了なのって20年近く前から常識だろ。

なんかWindowsのノウハウも無かったり、剣持氏をK氏と呼んでみたり、とんでもないエアプが暴れてるな
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 07:58:51.91ID:3FQwDhbJ
MSDOS時代にもjoinとsubstでドライブとフォルダの相互変換が可能だったから30年以上前からの常識だな
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 13:58:19.97ID:5dOhLrBK
MacはFreeBSD系だからシンボリックリンクで問題ないんじゃ?
Windowsも去年の7月からシンボリックリンクで使ってV5で問題は起きていない
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 00:04:05.54ID:ClArV8HE
・V5は失敗作だから移行する意味なし
・ミクはV4XだろうがV5だろうが関係なく売れる
・ボカロ売上シェアの7割持ってるクリプトンの立場の方が大きい
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 00:09:48.59ID:rPEEWw95
API公開をV3から始めたがクリプトンのPiaproStudio以外からは声がかからなかった
API商売であまり儲からないと考えてなのかエディタをV5独占に戻したのだろうか
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 00:15:11.64ID:vtTeDytz
以前はクラウドでボカロ合成サービスなんて話もあったけどV5でどうなったんだっけな
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 00:16:38.66ID:rPEEWw95
>>462
vocaloidでブレスと言われるとそのものがあるんだがそっちの話じゃないのか?
むしろヤマハを除いて(ただしv3以降のヤマハ製は買ってないため伝聞だが)昔からvocaloid出しているところは記号入力すればブレス音出るぞ
クリプトンとか
v3以降から参入した会社のvocaloidはヤマハの方針に合わせて別ファイルになっているが
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 00:31:18.19ID:vtTeDytz
ブレスの取扱いがどうあるべきかは微妙だな
CeVIOのように人間風に適宜ブレス入れてくれるのも一つの考え方ではあるのだが
別ファイルでとりあえず提供だけはするけど、使いたかったら自分で貼って、も正しいとは思う
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 06:30:20.61ID:STkHMejs
ブレスなんてどうでもいい
もうボカロなんて仮歌の仮歌くらいの需要しか無いんだし
特にミクファンなんてリアリティ求めて無いし
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 12:40:20.91ID:vtTeDytz
ブレス素材ぐらいはその辺からゲットできる、なんなら自分で録音すりゃいいけど、
音声表現はオーディオも収録したから使ってくれというスタンスでFAになってしまったな
本家のヤマハがその割り切り方はどうなのよと思うし、wavに金払いたいわけじゃないんだけどな
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 16:50:27.25ID:0HVpQUdm
グロウル表現が、基礎研究レベルではクロスシンセシスを使えば出来る筈だったのに
実用レベルでは任意の歌声音声とグロウル・テクスチャの倍音マッチング問題で難航したのと同様、
ブレス表現も歌声とのスムースな接続を考慮すると場合分けやモデル化に難があって実用的な合成が難しく、
ユーザー側でサンプルを貼って好きに加工しろという流れになったのだろうと思う。

基礎研究レベルでブレス音は、EpRモデルの無声音処理に準じてスペクトルピークを取り出し、ノイズ音源と全極フィルタで表現できる筈だけど
そこでやっている事はLPCコーデックを使ったサンプリングに過ぎない。
その背景にあるべきスペクトル表現や物理モデルとの対応関係が(有声音と比べ)貧弱なのが敗因かと。
物理モデルによる音声合成はまだ未発展だが、
その場つなぎとして機械学習がブレス音の合成手法確立に役立つ事を期待する。
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 16:55:48.74ID:rPEEWw95
>>481
net vocaloidだったか
自動作曲機能もあるvocaloidを自動的に歌わせるやつ
あれで実用レベルの鯖を動かすためには相当のパワーが必要と分かったか何かで懲りたのでは
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 17:01:42.43ID:vtTeDytz
CeVIOの自動ブレスやら特定の発声・拍での強音、弱音のアーティキュレーションを
ヤマハは真似できそうなら真似してもいいんですよ。自在にオンオフさえできればおk。
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 17:36:27.06ID:vtTeDytz
そんな便利なことできないのがCeVIO
ちゃんと歌わせないとブレスもただの呼吸になるから2回作るハメになる
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 17:37:20.60ID:0HVpQUdm
CeVIO「はぁはぁ、はぁはぁ、はぁはぁはぁはぁ、うっ (エロい事にちぇびおを使っちゃらめぇ)」
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 17:56:21.99ID:vtTeDytz
利用規約読んで自分の中の公序良俗に照らせば自ずと答えが出るだろう
目に余る違反で利用権利剥奪された人も居ると聞いたが
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 05:47:42.23ID:U+cIlasb
ミクさんのブレスループで抜いたことある
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 07:14:52.57ID:omrANqWm
>>501
あぁ…
・v5のブレス自動挿入機能 https://www.vocaloid.com/support/faq/502
 Ctrl+BやCommand+Bで自動挿入on/off
 頻度や強度の設定はStyle→Customize→Breath

v4以前のブレス表現ノウハウ×3種類もある
http://mitchie-m.com/blog/vocaloid/voice-release-breath/

このスレに常駐してネタフリしてる人はエアプで
出来る事を出来ないと言い出すから相手しちゃダメなんだ
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 10:06:56.79ID:7QTl7yMI
剣持引き継ぎの件とかAPI 公開の件とか総合して思うのは、要するにV5でヤマハ的に大きく戦略変更があって日本マーケットでなく世界ターゲットにしてそのせいで剣持は異動になって、
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 10:08:27.28ID:7QTl7yMI
API 公開もピアプロに主導権持っていかれそうになって世界戦略の障害になりかねないから独占に戻した、ていう流れでしょう
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 10:10:28.94ID:7QTl7yMI
エディタが使いにくくなったのも戦略的にライトユーザーに的を定めた結果だろクソな話しだ
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 12:38:15.06ID:VcI0s3TO
現状、中国語に関してV5はオワコン状態で戦える場面がないよね
大きい市場のひとつのはずだけどSynthVの圧勝なのでは?
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 12:41:44.22ID:VcI0s3TO
>>503
ライブラリの方でわざわざ用意されたご本人収録のブレスを選んで使うわけでないところが惜しい
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 14:41:31.99ID:MC0HdYmY
エアプの思い付き連投だから
サンプルを選んで貼る程度の事を
さも重要事のように何時間でも愚痴り続けるなど
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 14:47:09.09ID:VcI0s3TO
まあボカロは所有者同志では一種の共有物なんで、どっかにブレスソムリエがいて
「これはあのボカロのブレスと違うのを貼って使ってる」とか言われたら恥ずかしいし・・・
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 17:47:20.64ID:1ObT9zkv
ブレス等の音声素材は当VOCALOIDを購入した人のみ使用可能って利用規約にあるけどVOCALOIDを買っていればブレス単体での使用も可能なのかな?
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:53.48ID:VcI0s3TO
>>514
可能。自分が歌った歌にミクのブレスを足したっていい
なんせ収録素材にも合成音声と同じ利用規約が適用されるはず
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 19:34:08.93ID:1ObT9zkv
>>515
そうなんですか、ありがとうございます。
なんかそのボカロ以外で使ってはいけないんだと思い込んでいて改めて利用規約見たら、
あれ?良いの?ってなってました。
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 19:43:25.23ID:OyZSCitM
無加工丸揚げみたいなバカなことさえしなけりゃ、買った人のクリエイティビティをやたら制限する無粋はしないっしょ
ボカロ出してるの音屋なんだから
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:03:07.24ID:gehI2AnO
ケムリクサのEDがそうだったよね

VOCALOIDを使いつつ、そのキャラクターを使わないマーケティングもありかもしれない

独自キャラなら版権の縛りがなくなる?からねえ
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:09:10.30ID:q3KEf24w
>>518
そうなの?へえー知らなかった
cevioは内緒で使ってても明記しないといけなかったよな?
クリプトンは逆に明記しないなら販売に使えるの?
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:28:45.72ID:OyZSCitM
CeVIOは理由は分からないけど厳しいんだよ
それが普及を妨げてる一番の要因だと断言していい
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:39.89ID:omrANqWm
CeVIOだかSinsyは微調整不要な歌唱能力を活かして、カラオケのガイド歌声としての商用利用実績があるから商用周りは強気なんだろうね。同人活動は別扱いらしいし
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:25:21.58ID:OyZSCitM
本当は、V5の歌声を使った大ヒットボカロ曲でも出れば色々状況が変わって良かったんだろうけど、まあ仕方ないな
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:36:36.74ID:omrANqWm
話が判らないまま暴れる人は以前は居なかった

というかちょっとした会話ですぐキレる人は
大人のコミュニケーションに向いてないから
他所に行って欲しいね
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:56.90ID:omrANqWm
このスレはボカロの製品情報と技術情報をアナウンスするスレとして10年以上続いているのに
ガイジおばちゃんが来てから、エアプの自演雑談スレになってしまっているから
ガイジおばちゃんは追放した方がよい
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 22:41:57.98ID:OyZSCitM
技術情報の話を始めると「使いにくいんだよおー、分かってんだろヤマハ」ってなるから
利用規約とかの雑談のほうが100倍いい
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/17(月) 23:23:11.71ID:OyZSCitM
しかしボカロって使うの難しいな
自分の技術が追いつかないだけという気持ちもあるのだが、ボカロのポテンシャルはあがいてもこの程度、
という気持ちも湧いてきて辛い。気持ちの上で割り切って使うのが難しいだけかもしれない。
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 10:04:25.95ID:tvT0vGKk
ミクさんのブレスループで10回は抜いた
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/18(火) 12:19:57.82ID:k6nj2jrX
ブレスは別トラックでやってる?主旋律と同じトラックだとブレスがかかってない場合があるんだが
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/19(水) 04:20:55.50ID:9B06hNjZ
スマホゲームの白猫プロジェクトのBGMですが、これってボカロですか?
https://www.youtube.com/watch?v=2ABObxB_DHM&;list=PL9YoxcFyh0sxfSaJZMpkTBS26iEHwxFgK&index=7
https://www.youtube.com/watch?v=G4R3kotWVaQ&;list=PL9YoxcFyh0sxfSaJZMpkTBS26iEHwxFgK&index=11
https://www.youtube.com/watch?v=pNp3WrFkYAs&;list=PL9YoxcFyh0sxfSaJZMpkTBS26iEHwxFgK&index=13
https://www.youtube.com/watch?v=Z5C-vpAr7gY&;list=PL9YoxcFyh0sxfSaJZMpkTBS26iEHwxFgK&index=15
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/19(水) 12:20:30.05ID:zES7TVEr
いいえ
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 03:21:55.69ID:XdW7I1rt
今メインがピアプロでミクV4Xを使ってて最近VY1に興味が出てきたんだけどVY1のライブラリだけ買ってエディタはピアプロ使うってできる?
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 09:19:59.31ID:0YvwyvMf
パラメータ操作しても期待した効果が得られない。手間はかかるのに
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 19:14:37.46ID:S5j16D7M
>>546
V5が出る前の古い情報のような気がする
あと、V3からV5はライブラリの形式自体は同じでは
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/20(木) 19:19:43.79ID:fV37zxlt
そういやV5に体験版が無いのってなんでだ? 時限シリアル発行できなくなったのか?
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 14:10:25.52ID:7LHMbHhx
おおーまじすか
進化してるんだね!ありがとう

昔ボカロ曲作ってた頃に、普通だとこの高音1個だけはファルセットだわな、ってところが
地声で入れると不自然に張っちゃって、そこだけポッコリ浮くのがどうもあれだったおもいで
パラメータで自然にできたのかもしれんけど最初からファルセット機能でさくっと使えたらいいのにって思ってた

書いてたら急にV5欲しくなったわw
4までずっとうpしてたけどほったらかしてた
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 14:13:41.49ID:05WOgaXy
V4だとエディットのテクニック使うけどその辺は検索すれば出てくるから
昔の曲に試してみたらいいんじゃない
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 16:24:47.30ID:YlANBJf0
>>553
V5がどういうものか、このスレと、せめて前スレ程度までについてはざっとは読んで把握した上で検討な。
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 17:41:49.38ID:FZMU+7ny
>>553
V5は前のバージョンに比べて、あらゆる面で強化されてる最強バージョンだから迷う必要なし。アンチに騙されるな。迷わず買えばいい。
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/22(土) 18:02:03.58ID:9Vct76m0
あなたならV5をダレに勧めますか?

死ねやと思ってるヤツに勧める=◎
大嫌いなヤツに勧める=◎
赤の他人なら勧める=○
友人知人に勧める=×
家族に勧める=×××
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/23(日) 04:16:16.32ID:UY4dnXfc
v4がネットに落ちてた(笑)
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/23(日) 08:13:21.09ID:7JeZVZgz
随分ボカロ経験あるみたいだし、v5の致命的なアレも十分情報はいっているだろう、多分。
それでも敢えてと言うなら、誰が止めることができようか・・・。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/23(日) 09:38:17.85ID:dTG5tddq
V5の音符一個触るだけでも待たされる欠点。
抜本的な解決法は、大量分割じゃない。
V4を使うことだ。

V5を買うなら抱き合わせでcubaseも買えっていう、ヤマハのアコギな商法だろ。
言わせんな、恥ずかしい。
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 02:16:10.01ID:/u41QR/c
>>565
おまえさんのように始終意味不明な怒りをブチまけるバカを「イキり」と呼ぶんだよ
おまえさんが匿名で連呼する「氏ね」よりはマシだろ
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 02:23:56.75ID:ieHqSX5S
だからみんなV3XEにしとけと過去スレのレスで何度も、、、、、
V4XEでさえ不具合出てるのに
本格的にボカロを曲に使うならね

SCとか澁谷とか冨田とかみんなVer.行ったり来たりしたあげく
みんなV3EXになってる、という事実
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 04:26:52.82ID:/u41QR/c
>>570
攻撃性人格障害が悪化してますね
明朝一番で専門医に行きましょうね
お薬はちゃんと飲みましょうね
お大事に
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 12:57:41.13ID:Sqiiodlc
>>569
V4V5を擁護するつもりは全くないけど、「みんな」と言っても有名人だとその3人だけってことはない?
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 13:30:43.13ID:WKDOxbEz
「みんな」って言うなら、このスレでV4使いと「あえての」V3使いの比率を見ればまあいいんじゃないか。

現時点で「俺もV3!」って人はいねーな・・・。
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 15:47:10.16ID:WKDOxbEz
V4も持っているのにV3使いの人は、何故V3に戻ったのかについても述べて頂きたい。
当方V4を廃する気は無いが(V4ライブラリもったいねえ)、
状況によってはV3が圧倒的に有利な局面もあり得るとなれば、
そう言った時には躊躇無くV3を使う所存。
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:10.27ID:0TBN2jQl
ボカロシンセって出ないね。簡単に作れて儲かりそうなもんだけど。
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 21:33:24.56ID:Jc91c0q8
ボカロキーボードがあるのを毎回無視してハードがどうこう言うのは、スレ内容が判らずにテンプレ書き込みする荒らしバイトか何かなのかねぇ
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 21:50:26.88ID:BtcqikXt
ハードシンセのことを言ってたのか。
どうやって打ち込むのか分からないモノ作って売れるわけない。はい終わり
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 22:55:10.39ID:0TBN2jQl
>>588
バカ?w
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:15:42.32ID:Zrc+b/dS
ギターペダルのボカロもあったよね?
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:17:40.82ID:BtcqikXt
エフェクターのやつあったね。あれどうなったんだ? 誰かライブとかで使ったの?
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:21:03.26ID:0TBN2jQl
恐らくPC一体型はDTMを加速させる。シンクラヴィアみたいになってくよ。音楽単体じゃ商売にならない時代にもなるけど。
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:25:11.67ID:BtcqikXt
リアルタイム高精度ボコーダーとしてのボカロ、なら楽器なシンセよりも誰でも使えていいのかもしれない
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:29:01.89ID:y1sm4nQa
作詞難しすぎるンゴねぇ
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 01:45:21.11ID:V8o0m9OW
素朴な疑問だけど、ボカロライブラリを自作することって可能なの?
専用の特殊な文字列を録音するだけでいいらしいけど
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 02:53:07.44ID:jev+CCiQ
やったって話は聞かないなー。
認証プロセスも必要だろうしかなり困難じゃね??
スーパーハカーならいけないでもないみたいだけど。

VOICEROID(AI Talk)の方はなんか解析したんだろうな、独自GUIが作られてるし、
審議は定かでは無いが、MAC用のバイナリも作られてしまったと言う噂が??(認証どーしてんだ
GUIを作れるほど解析したんなら、もしかしたら作る気になれば、ボイロの方はライブラリ作れたりして。
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 06:18:27.28ID:XhS7vRfp
みちえさんみたいなリアルっぽいミクの声はどうやるの?あれすごくね?w
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 07:42:18.92ID:7/tpMwDb
>>597
録音したあと、それを音素分解する作業があるんじゃなかったっけ?
手作業で分けてくんだろ?
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 07:43:52.27ID:7/tpMwDb
>>596
それ、原理として音素を組み合わせるボカロじゃなく反響モデルだかで計算するやつ、CeVIO? のほうが向いてそう
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 08:04:44.48ID:ncT4Sbg5
爆音Pの時代からミクとリンまぜるとかあるけどなw
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 08:41:00.97ID:jev+CCiQ
お前ら kotonotone ってアプリ使ってみろ。
V5に匹敵するほどクッソ重いんでVST化は無理だろうけどな、なかなか面白い。
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 03:53:55.69ID:jwJm3EYW
初音ミクが発売された2007年当時のボカロ曲をニコ動で聴いてみると
どれもこれも調教が酷いww なのに神調教とかコメントが流れてて笑えるw
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 03:58:51.02ID:FYVbrXw7
ミクがそれなりに歌ってればそれだけで評価してもらえる古き良き時代よな
今はその頃よりはずっと表現力が進歩したのは認める。
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 04:13:06.37ID:bss4Q/2m
>>606
いや、現代でもひどいものが神調教と言われていたりw
しかしワイ、v2触った事ないからな。ベタでどんだけひどかったか知らんから何とも言えん部分もあるが。

まーこのスレの住民のほとんどはは割とアタマも耳もおかしいからな。
一般人はまず、既存の楽曲を聴いて、メロディー以外の1パートに注目して聞くことすら困難、
採譜なんて神の領域、オリ曲なんてプロ予備軍くらいに思ってね?ってさ。

カタギの人となんか話してて「ここのベースラインが〜」とか言って「聞こえねえよ!」
このやりとり、何度したことか。
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 04:18:13.68ID:FYVbrXw7
聞こえないのは再生環境の問題だろうから仕方ないわ。
ボカロファンの全員がモニタースピーカーなりヘッドフォンで音楽聞くわけもないしな。
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 04:28:17.18ID:FYVbrXw7
メグッポイドが10周年だよ。中の人っぽさを残した良い声で人気だが、やっぱりミクにはちょっと敵わなかったかのう。
V5で出たらまた話題にもなるのだろうが…
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 08:34:42.96ID:bss4Q/2m
2.1chの安物では、ワイらでも音量の小さい一部の音は聞こえないってのは、まあ、あるんだけど、
>>608 のケースはこれ、相手とワイ、同じ環境で同じ音楽聴いてる状況下でなあ。

カタギは大凡、メロディー以外に興味が無いから、他のパートを音波のカタマリから切り出して
それだけ追って聞くなんて言う訓練をしたことがないから、って思ってる。
5年もDTMやってれば何より自分が作った曲を分析しながら聴くわけだから、
いやでも複数パート同時聞きくらいはできると言うかそうじゃないとミックス出来ないと言うか。
毎度さらっとやってるけど特殊技能やねんなあ、って言うそういう話。

オーディオマニアとかガチの音楽好きがどの程度聞き取れるかはシラネ。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 08:58:09.17ID:mxUy36SB
V2はベタ打ちでコンプ、EQ、オートメーションなんかで調整するほうが自然にきれいに歌ってくれる。
当時は「ボカロはエディターで調声ありき」という先入観が支配していたせいか、
不必要にエディターを弄りすぎて不自然になってる調声が凄く多かった気がするな。
でも、そういうのに結構「神調教」がついていたりするからボカロリスナーの耳の基準がよくわからん。
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 10:48:05.91ID:Ltw/cUZP
>>608>>611
ここはハッタリ雑談スレではなく
製品情報と技術情報を扱うスレなので
あなたのように不特定多数にヘイトを売る釣り師は不要です
巣にお帰りください
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 11:33:40.38ID:bss4Q/2m
>>614
世の中色んなヤツがいるからな。精神構造が理解出来ない系の。
付けるヤツはつけるんだろうな・・・。
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 11:38:27.22ID:BpLDPQJy
遊び場に文句つける辺り陰キャだね
未だになんでボカロが受けたのかすら理解してないし
音楽さえ作ればいいと思ってそう
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 11:49:24.45ID:UJ5KI9Ws
ここはにわかエアプの遊び場ではなく、
10年以上製品情報と技術情報を扱うスレとして運用されています。

長年続いたスレに後からやってきて、ここは遊び場だから文句を言うなと喚くお子様は、つべ板のスレでどうぞ
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 11:53:28.29ID:Ltw/cUZP
いま特徴的な文体で自演連投してるバカは
楽器作曲板やDTM板で長年続いてるパートスレで自演で暴れては、荒らし対策と称してIP表示スレに切り替えたり、怪しいリンクを貼りまくってアクセス統計情報を引っこ抜く西村板運用ボランティアだね

こいつが来たスレは必ず平日昼間から荒れて、本来の議論は全くできなくなり、スレが消滅する傾向があるから要注意な
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 12:36:00.57ID:rOmMc9U3
なんで白イヤホンでもベース聴こえるって書いただけで帰れなのか意味がわからん
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 12:45:20.20ID:FYVbrXw7
V5にサードが来なさすぎるのは明らかに周囲からハブられてるよな
発売してからかなり経ってるのにさ
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 12:53:30.99ID:BpLDPQJy
クリプトン、インタネ、1stのTOP3が来ないと
なんだかな〜って印象があるのは確かやね

ゲーム企業大手のバンナムのミライ小町を
なんでV5に持ってこなかったのかが1番不可解だが
まぁ今更ボヤいてもしゃーないか
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 14:09:28.89ID:2OcowP0q
ボカロ公式で各ボイスのサンプルを同じフレーズで聞けるのあるじゃん?
あれ聞くとv5になっても何にも変わってないから買う必要ないわ、とか
どのキャラもロボットみたいで大して変わらないから増やす必要ないな、とか思う奴が結構居そう気がするんだが
実際どうかはともかく、販促になってないというか馬鹿正直というか
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 14:13:38.70ID:FYVbrXw7
買うかどうか考えるやつならデモソングも聞くだろう、というスタンスなんじゃないか
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 17:48:24.94ID:nSur3JS8
1376は糞チョン解像度
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 18:13:26.02ID:2l+XEm3o
俺の耳ではv4まるまる
そのまま使える
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:20.95ID:2l+XEm3o
tell me worldのミクみたいにシンセぽいミクのこえどうやるの?
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 22:28:10.59ID:Ltw/cUZP
Tell me worldなんて曲知らないね
Tell your worldならauto tuneのケロケロボイスとmelodyneか何かのハーモニー機能って
ずいぶん前から知られてる話じゃね

なんでいまさら
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 06:35:34.92ID:M7gCtRLo
>>635
優しくて草

ありがとう
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 11:48:38.80ID:vm1WwDhT
ひさしぶりに聴いたら涙出た
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 15:55:58.92ID:M7gCtRLo
ほら↑

って入力すると

ほは↑

になっちゃう(´;ω;`)ちなみにミク
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 16:21:00.27ID:M7gCtRLo
連投すまん

らの部分だけoriginalからsolidに変えたらキレイに発音した!
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 17:34:27.24ID:geqMhR2z
livetune kz氏のTell Your World、7年前の曲でGoogle ChromeのCMに使われてkzを世界的に有名にした曲なのね
つべでオフィシャルMVが1869万回視聴になってて、確かに国内だけで達成する数字じゃない。
動画内容はインターネット讃歌という事だけど、カラフルな紙吹雪みたいなCGは村上隆氏やFPMがアニメーション文化の商業アート化(ハイブランド宣伝とか)で作ってたのと似た雰囲気。

たぶんそのちょっと後、J-wave深夜星野源枠の次の時間帯にkz氏の番組ができて、結構聞いてたのを思い出した。
当時、翻訳記事や掲示板議論でPhase Vocoderの位相ズレの音の事を書いてて、番組中kz氏からピンポイントで表現の改善提案があったのははっきり覚えているけど、どう改善した方がいいのかは直後に記憶からすっこ抜けたのはオレがアホだから。

その後のkz氏のインタビュー記事を今ちょっとみたら、Tell Your Worldの頃は日本発ボカロ音楽を世界に届けようとしていたけど
それでは海外ニッチマーケットにしか届かないから海外フェスでやってるDJプレイのスタイルで云々って話になってて
今はどうなっているのか気になった
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 18:10:37.03ID:n+Ux/LNH
kzがBarefoot Soundのモニター買ってウキウキとサンレコの機材インタビュー受けてたの思い出したわ
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 23:22:40.20ID:geqMhR2z
Megupoidの中島愛の楽曲を出したり、個性派アイドルとユニットを組んで生ボカロアイドル歌謡状態だったから、クリエイター寄りでは出世頭じゃね
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 00:07:59.61ID:qaQjSLQx
ボカロ音源なんて10年前から何千何万と溢れてるわけで
いまさらDTM板にボカロ音源を貼って構ってもらおうなんて筋違いにも程があるよね
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 00:18:05.85ID:qaQjSLQx
ここは10年以上前から製品情報と技術情報だけを扱う決まりになっていて、ボカロブームの絶頂期ですら個別作品は誘導して他でやってもらう方針を貫いているから
にわかが若い子ぶって愚痴を言っても相手にしない決まり
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 00:25:58.83ID:FJAkdCyt
ここはV5をうっかり買ってしまった人を微妙なテクニックで若干救済する場所だからな。
自分のエディットのゴールを自分で決められない人は該当スレに誘導してもらえるだけ優しいよ
普通なら門前払いさ。
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 00:31:22.07ID:Xsbs5buc
ここでどうとかは置いといて
ジョハリの4つの窓で他者評価でないと分からない部分はある
他のスレも雑談で、テクニック的な事を語れるスレは実質ないのが現状
そして今はyoutube板のスレは全部落ちてないはず
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 00:39:45.26ID:FJAkdCyt
>>653
かなり微細なテクニック、エディターの仕様に関わるような部分ならここでもいいと思うんだがねえ
いわゆる「ボカロ耳が多少入った素人」の感想はここでは得られないと思うよ
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 03:32:49.69ID:qaQjSLQx
10年以上みんながルールを守ってきたのに
つい最近きたにわかが、このスレは雑談スレに使わせろと毎日喚くキチガイ沙汰
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 03:36:20.84ID:qaQjSLQx
>>653
じゃあテクニックスレを建てろよ。
10年間最盛期ですらそれで機能していたのに
ブームに陰りが見えた途端、にわかが毎日暴れ出すのはおかしいね
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 07:25:37.70ID:GUVYJqy3
毎日一日中愚痴を書き続ける高齢未婚婆

そんな奴、もともとこのスレに居なくて
ここ1年ほど一人で騒いでるだけなんだから
さっさと巣に帰れよ
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 09:54:44.27ID:EwIDlSy9
ミクLIVEのスレとボカロ本スレは細々と続いてるよ
一時のような勢いはないけどね

今はyoutuber全盛でボカロPなんて時代遅れって感じだけど
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 10:23:56.24ID:WuwFiHlj
どうせアドバイスお願いしますとか言う名目で曲の宣伝に来るだけだから他スレ誘導でいい
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 10:45:37.01ID:HtmPjQ34
5ch自体が廃墟みたいなもんではある
20年やってりゃ仕方ないけどまぁ年寄りしかおらんww
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 11:20:50.54ID:BuZVycc6
5chでスレは仕切れない。
とっくに結論が出てる。

いまだに仕切りたがってる老害は、そろそろ引退して消えてくれよ。
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 12:37:18.52ID:qaQjSLQx
>>670
それ言ってるのは10年間でお前だけだから
お前がお前専用スレを立てて、そこで有意義な情報交換をすればいい。

解決だね
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 13:05:05.40ID:HB3pXERZ
2ch時代からよくあるパターンでさ
全盛期に人が多過ぎて話題も錯綜するから個別スレ次々建てて分散したはいいが
ブームが過ぎて過疎って個別スレが次々に消滅したので今度は統合して存続するみたいなのがあるけど
ボカロに関してはまだその段階まで行ってないよね
ああいうのって下手すれば半年とか一年、二年とかレスがないのもザラだし
今のままの感じで巧く分散運営できてるとは思う
というかボカロは確かにピークは一旦過ぎてるけど
しぶといって言うと失礼だけどまだまだファンって結構居る
っていうどうでもいい雑談のスレ違い且つ長文且つ云々
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 13:19:29.59ID:qaQjSLQx
統合スレは、自演荒らしが引っ切り無しに雑談してスレ荒廃→次スレ無しで消滅するパターン
危険分散で話題毎に専用スレを建てたほうがいい
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:12:25.51ID:BuZVycc6
あったま悪いヤツだな。
お前に何の権限があんの?

オレはお前に勧告するわ。
さっさと、スレ立てて移動しろよ
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:36:20.44ID:BuZVycc6
ID真っ赤にしてるじいさんさあ。

テーマを狭く絞り過ぎると、スレが乱立する。
乱立すると過疎る。
生きてるスレに集まり始めて、またテーマが広がる。

で、延々ループするんだよ。
別スレに誘導しても逆効果だって。

別スレ誘導の代案として、深めてほしいテーマを自ら挙げてみなよ。
ボカロの「技術的」な話で、何に一番関心があんの?
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:43:16.82ID:qaQjSLQx
↑これが常駐荒らし
決着済みの話を何ヶ月でも蒸し返し
他の人が書き込むと何時間でも反応し続けるのが目印
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:44:05.92ID:vj6rf8XQ
無理矢理交通整理しないといけなかった様なカキコ数がないからな。
しかし積極的に統合しなければいけない程過疎過疎過疎とも言えない微妙なとこ。
敢えての統合推進はしねえけど、多少のスレチがあっても特に文句いわんで黙ってる事にしよう。
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:46:47.18ID:BuZVycc6
>>678
お前がやってるのは、無意味なスレの監視行為な。
繰り返すけど、自ら有益な情報を挙げることはできないの?
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 14:47:48.47ID:FJAkdCyt
騒いでる人は現状の何が不満なのかまったく分からん上にボカロエアPのような気もするが
ここをワッチョイIP有りスレにでもしたいのかねえ?
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 15:05:21.69ID:qaQjSLQx
↑これが自演荒らし3連投の例。
製品情報と技術情報以外は
他スレを建ててそこで自由にやれ、
と何度言われても駄々をこねる幼児並みの精神レベル
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 15:18:03.40ID:FZqvcsgD
ID変えてるがどう見ても一人なんだよなぁ。
案外誰かと結託して二人かもしれんが。
迷惑行為だとの自覚すらないガチキチなのか、
嫌がらせが大好きなどうしようもない下衆なのかはわからんがの。
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:48.55ID:GUHmYo02
活動名が○○チンなんだけど、Pつけても問題ないすか?
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 10:53:48.60ID:hcw1UJ6/
ミクも10年かあ

でもAIとかソフト業界の進歩の速さからするとボカロって大して進歩してない気もするけど気のせい?
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 11:21:13.67ID:ll3OejoL
そもそもだが
ボカロはミク以前からあるんだが…
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 14:15:24.67ID:WzZr5z22
基本がwavのツギハギだから、元々人の声にはまあ聞こえるし、
Cevioあたりに比べると技術が進歩してもうん、そんなに変わらないのでは。
あと、音質を向上させる=ライブラリの巨大化
ミクが一番ライブラリが多いのかな、まあああいうことになる。
あれが1ライブラリでできちゃうのが、技術の向上なんだと思う。
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 14:57:16.86ID:VypSEOfM
栗がボカロ以外のプラットフォームを採用した新キャラ発売する可能性ってゼロだろうか?
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 15:21:42.17ID:hcw1UJ6/
サンプリング継ぎはぎじゃなくて、人間の声帯物理モデル再現なボカロってあるん?
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 15:28:06.01ID:Qj+e2uTs
うだー
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 16:03:37.65ID:6CF+0ptV
>>688
>>429にある通り、v1→v2でサンプリング寄りになり、v2→v3でボカロとしての完成度が高まり、v4→v5で自動調声指示ができるようになった。
進化が体感できない人は、古いバージョンを知らなかったり、新しいバージョンの機能を試してないんじゃ
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 16:17:07.59ID:6CF+0ptV
>>692
物理モデル音声合成は基礎研究のウェイトが高いから
一般入手できる商用ソフト/オープンソースは30年近く前のNeXT上のGNUspeechくらいしか出ていない。

ボカロの基礎研究段階では、サンプリング音声をノイズと倍音に分け、フォルマントの微細構造と声帯のインパルス信号に還元する技術をベースとして、サンプリングライブラリを事前処理・加工して滑らかにつなぐ方法を試作していた様子だけど
・声帯のインパルス信号への還元は、他の音声合成でも使われている一般的テクニック
・フォルマント微細構造の加工部分は新規性があり、v1以降製品版ボカロのコア技術となっている様子だが
物理モデル音声合成で重要な口腔や鼻腔の形状/舌やくちびるを含む動き、といった物理的パラメータとの対応関係が無い。
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 17:14:11.53ID:hcw1UJ6/
いまのサンプリングって音声だけだから口とか鼻の動きの3Dサンプリング、息の嚠喨とかのデータも録ればまた進歩するんかな?
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 17:36:45.43ID:6CF+0ptV
口とか鼻の動きの2D〜3Dデータや息量の測定値は、研究レベルでは既に存在していて、障害者の発声指導に実用されているんだけど。

発声時に起きる現象全てを物理シミュレーションするのに必要な流体力学がまだ発達途上だから、大胆な抽象化で計算可能な簡易モデルに丸め込む必要があって
高精度なシミュレーションはまだ難しいのだろうね。

もっと単純に、気柱共鳴を大まかにシミュレートして
その長さや半径を動的に変えて声を再現する試みは
超有名な1961年ベル研のデイジーベル歌唱合成の時に実現されていて、
その方式をベル研で提唱したマックス・マシューズは
物理モデル音源の先駆者だと言われている
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 17:40:16.11ID:6CF+0ptV
気柱共鳴とは微妙に違うか
気柱共鳴の原理で生じる共鳴効果を物理方程式にした
Tube Resonance Modelとか別の同義語で呼ばれる方式。唯一の商用ソフトGNU speechも、基本的にその方式
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 21:37:46.33ID:X0HKj93Q
でってゆー
こんなとこで役にも立たない知識ひけらかして何がしたいの?逆に恥ずかしくない?
ボカロに携わる開発者ならまだしも、そういった人には見向きもされない掃き溜めレベルの掲示板で悦に浸ってる承認欲求の塊さん
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 21:44:17.54ID:aOf6zyU7
他人を認める気持ちの余裕を持とうよ
この知識量は音声合成を勉強してる学生か開発者かどっちかじゃないの
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 21:52:18.98ID:6CF+0ptV
ああ、いつもの承認欲求ガーの人が発狂する流れか。
自分がやってる諸分野は国内にあんま専門家が居なくて、こないだようやく一分野で学位号をとった人が現れた段階。
別の分野の専門記事を英語や日本語で書くと、それを元ネタにした論文が出てきたり、マニア向けの専門書や技術解説書が出てくるんで、波及効果を楽しんでるわ
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 21:55:16.52ID:6CF+0ptV
その種の波及効果は別に自分のところだけで発生しているわけではなくて、
市場サイズやコミュニティのサイズがとんでもなく小さいから、ちょっと頑張るとフォロワーみたいのがすぐに発生する箱庭的な物だ、って話をある楽器会社の創立者がしていた。
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 22:03:12.10ID:6CF+0ptV
>>703
ありがとう。その辺りはボヤかしとくけど
702みたいのに免疫の無い他の開発者への悪影響があるからヤバいよね。

別分野でも、革新的な試みをライフワークとして選択した研究者に取り憑いてはネガキャンを流し
その研究者が成功して有名な賞を取っても
そんな賞は価値が無い、その研究者の話は信用できない、と実名でツイートするゴミクズのような底辺教員が居てあきれ返る
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 22:10:28.21ID:jQ6RfG9z
専門的な事はわからないけど6CF+0ptVが信用出来ない側の人間である事だけは分かった
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 22:13:07.98ID:A3IDNEl1
V5になんでボイスが増えないのか関係者からリーク情報ないかね
コストが高すぎるのかな
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 23:43:33.61ID:gyg7dS0s
どっちにしろ機械の歌をこれ以上研究してもムダじゃね

ボカロなんて一般人にもミュージシャンにも求められてないんだよな

みんな普通に人間の歌が聴きたい
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 00:18:21.64ID:ZGfQrMJc
>>708
V5バンクはV5エディター専用で、エディターが売れてないから需要が見込めないという判断の予感
V5の性能はいいし、感謝してるだけに、悲しい
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 01:30:07.86ID:wrEcF45C
>>613
V2に限らず、ボカロはベタ打ちで
DAWに取り込んでから調教した方がいいよな
オケに合わせた瞬間に調教の失敗に気づいてまた調教し直しの無限ループにはまるw

>>713
V5やめてV3とピアプロ使ってみ?
感動するよ
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 02:32:51.92ID:loBPEMIn
何度か出ているが、V3推進派はV4と比較した時のV3の利点をだな・・・。
マジワガンネー
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 03:17:51.47ID:+kz7Li7D
今v3ミクさんの持ってるだけど v4ミクさんにアップグレードしたらv3ミクさんって使えなくなるの?
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 07:01:59.90ID:aXZwxwyM
ありせす
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 09:44:04.02ID:xVnTzklH
古いボカロDBを残す意味はあるの?
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 13:43:34.29ID:PvBI5K4b
同じVSQX読ませて同じV3のライブラリでVOCALOID3 EditorとVOCALOID4 Editorで
それぞれWAV出力してみたことがあるので出音が違うってのはわかります。
個人的な印象ではVOCALOID4 Editorのほうが安定しているというかおとなしい感じ。

ピアプロスタジオとVOCALOID Editorで出音が違うかは確かめたことないかなあ。
ジョブプラグイン使いたいからピアプロスタジオ使ってないことがほとんどなので。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 14:00:43.15ID:63mczdks
確かにV3とV4で音が違うのは事実だと思う。何がどう変わってそうなるのか中身を知りたいが…
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 15:11:42.86ID:DAi7gfT7
ミクはV4以外認めない
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 21:08:44.33ID:4wF0Qh1v
DTMの初心者ですが, 烏滸がましくもボカロP雑談所に質問を投げてきました
もし宜しければ上級者の皆さま方に助言を伺いたい次第です
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 21:33:34.04ID:br03kSG6
ミクとかの英語版ってどうやって作ってるんだろう
素材は別人よね
プリセット単語郡は合成で作られているのか
それとも録音なのか
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 21:43:27.13ID:67RQ6jfh
基礎知識も無ければ個別情報も調べず
思い付きの妄想を自信満々に書き散らし
即レスで否定されても自分が認めない事実は虚偽だと言い張るエアプね。
専門外だからそんな幼稚な態度を取っているのかと思いきや、本業でも同じことをして誰にも相手にされなくなっている地雷女
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 22:19:24.92ID:8hfTvA7L
栗的にはv2当初からバイリンガルボカロを計画してルカを先に企画していたけれど、英語版音素の収録・編集・調整が日本語版より膨大で後回しになって
当初日本語版オンリーのミク、リン/レンが先に出た
そしてバイリンガルのルカが出た頃にはその頃には海外でもミク人気が高まって英語版ミクのニーズが出てきたから、カタカナ英語状態の発音をその場でネイティブが指導しながら英語版ミクを収録したんだよね

過去スレでも話題になったと思う
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 10:08:46.20ID:IUDMiP6k
その場で指導してたネイティブの人がベルリッツの方から来たでFA?
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 16:43:15.66ID:KxuMJCIN
この流れデジャブ
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 20:43:15.94ID:WmNS75gb
普通の人は、疑問を発する時に余計な憶測や妄想を交えると話が混乱する事を理解しているから、事実だけをピックアップして話を進めるのに
このスレに一年前から張り付いてる人は学生時代からメンタルに異常があって、相手に憶測や妄想をぶつけて話を混乱させては、相手が折れて小学生に噛んで含めるように丁寧に説明するように仕向ける常習犯なんだよね

一言で言えば障害者
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 23:15:34.83ID:dMm1tFQs
こういう新しい文化のボスは知識人でないと。
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 07:39:39.11ID:RoOhWFEV
そういえば素朴な質問ですけどVOCALOID4.5Editor for Cubaseってクロスシンセシス使えるんでしたっけ。
ヤマハの公式サイト見ても VOCALOID4.5Editor for CubaseのマニュアルPDFみつけられなくて。
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 12:01:41.57ID:RoOhWFEV
ジョブプラグインも使いたいって場合はVOCALOID5 STANDARD買ったうえで、
Cubase AIとか入手してボカキュー4.5をメインに使うほうが変にプレミアついたV4 Editor探すより手堅いかもですね。
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 12:05:40.25ID:52n4Ums+
Cubaseと買うならそれでいいよ。高いけど。
問題はCubaseを使いたくない場合じゃないかな。
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 12:39:33.82ID:cN3869ut
cakewalk懐かしいなxpとか7でも使えてた
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 12:43:16.34ID:52n4Ums+
cakewalkか。SONARの初代からPlatinumまで使ったので思い入れあるわ。Piapro Studioが付属するクリプトンボカロを買うのが現状ではベストだろうな。V5用のボイスバンクが増えるまでは...と思ってたけど、増える気配ないし。
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 19:19:16.41ID:AULs+rwC
でかくてもどうせミキシング時に落とさないとレベルオーバーするから最初からこれでええねん(震え声
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 21:48:42.24ID:7o8BlnEf
>>757
いやもちろんミキシングの時に改善はするけど、デモの時他の音源と比較してしょぼいから皆どう思ってるのかなって
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 23:18:52.90ID:RdfslCjZ
>>759
もしかして一々ボリューム変えたりしてんの?
ボカロ使うときは、最初からボカロの部分ミキシングして、ある程度作るわ
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 00:50:29.06ID:c1rBs/B5
>>761
????
一般的なポップスではボーカルは音圧の半分程度を占めるくらいだと思うんだが・・・?
かつ、マスタートラック前に-0dbまで使う事はまずないんで、
みんな大体オケ込みで-1.5〜-4.0dbくらいに仕上げてると思うんで・・・??
よって小さくて何ら問題ないと思うんだが。bit落ち気にする小ささでもないし。
大きくても絞れば済むだけだからどっちでもいいけどさあ。
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 01:35:38.70ID:3fWd40Hi
自問自答で自演をする奴は、要領を得た説明が全然出てこないから見ててイライラするね。
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 03:37:48.66ID:iAHuiPMa
出音が大きめなのはUTAUあたりかなあ
あれも音源によるんだけど、誰でも作れるがゆえに大きくなりがちなのかも
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 06:55:43.68ID:0qRUITkR
お前らがライブラリ作るくらいならどれくらいに合わせる?って話だと
「一般的と思われるレベルに合わせる」
しかないんだがな??

kontaktライブラリで妙に音が小さいのがあるとイラッっとする。
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 10:07:59.10ID:iAHuiPMa
他のサンプリング音源の音が小さいのとボカロの合成音声を一緒くたにされてもね
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 17:34:17.58ID:bKDJY7RS
たぶんだけど勘違いしてる人が多い気がする
楽器の出音の大きさは元々相対的なものなので異常なほど小さくなければ問題はないものだよ
小さければ上げれば良いだけだし
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:39.53ID:iAHuiPMa
エディタに簡易DAW機能があるがゆえに初期音量を気にする初心者がいても不思議ではない
ミキサーの基本を覚えるにはちょうどいい程度のシンプルさだしDyn抑え気味でエディットしても
なんとかなるんだけどな
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 18:40:15.81ID:bvvXgz8f
声の透明感が気に入って愛用しているMegpoidは
出音を稼ごうとエフェクトを漫然とかけていると
かなりの確率で声がところどころ歪む

…そういう話じゃなくて?
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:38.37ID:+xAxOPHr
Megpoidはじめインターネット社のライブラリはそんなに出音小さくない
クリプトン社のライブラリはすごく小さい
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 20:53:47.42ID:bKDJY7RS
>>771
BFDという有名ドラム音源をご存知か?
これ使った人は分かると思うけど割と素の音が入ってるの
聞いてみると物足りないんだけどそれが大切なんだ
最初から完成された音だと使用者の使いたい音に出来る可能性が狭まるでしょ?
プロのレコーディング音源も素の音は割とシンプルで物足りない事も多いよ
0778771
垢版 |
2019/07/09(火) 00:07:30.18ID:4vWKLiXv
煽りでも何でもなく普通に疑問なんだけど、エフェクトの話なんかじゃなくて、単純に録音技術の話

ダイナミックレンジを稼ぐためにクリップしない範囲でレベルを上げるのは常識だと思ってたんだけど、ボカロ界隈、または最近の技術トレンドは違うの?

コンプを使うとかじゃないよ
単純に録音ゲインを上げるという意味
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 00:10:57.24ID:onwP7yTO
言ってる意味が分からないよ
ボカロの合成音声波形のダイナミックレンジ見てから言ってるの?
新しいAIのさとうささらくらいになってからそういうことを言うべき
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 00:17:31.27ID:kUqHcXLc
@hikkie_lax
昔のCDは全体の音圧が低く音量も小さい。
でもそのぶん、ダイナミクス(音の大小の差)が大きくとられているから、丁度良い音量に合わせて聴くと音が凄く鋭く聴こえて興奮する。
この興奮は音圧競争以後の音源ではなかなか味わえない。
https://twitter.com/hikkie_lax/status/1147031554679439360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 00:27:22.99ID:6rW94QY/
>>780
けど-1.5dbあたりまでは使って欲しい。S/N比に直結するからな。
また、本当に局所的なデッパリを潰して音量を揃えるのは、ほぼ実害無く、
複数の音源を音量調整なしに視聴できるメリットがある。
曲/アルバムによって音量調整を強いられるのは負担だからな。

俺もバカみたいな音圧は全然好まないが、
公開する楽曲については、視聴者の利便性を考えて妥協している部分が有る。
殆どの視聴者の環境はアレだから、80以下と12あたり以上に依存した音に仕上げないとかもある。

若いもんから見たらつまらん音に仕上げてるんだろうけどな、無難が結局一番だ、に落ち着いたよ。
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 01:35:06.25ID:onwP7yTO
もしピークを上げてS/N比が取れてボカロの鼻にかかったような声質が治るなら
とっくにやってるよね
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 04:31:34.34ID:A5fk0j46
ID:6rW94QY/さんはスタジオでのレコーディングを体験された事がありますか?
録音時のレベルと最終的な作品の音圧はほぼ関係ありません
なのでボーカロイドの音源をこれ以上高いレベルで録音しても意味が無いのです
私が聞く限りボーカロイド音源は適正なレベルで録音された素晴らしい製品です
できればID:6rW94QY/さんはプロ立ち会いの元でもレコーディングを体験して見ることをオススメします
きっと役に立つ経験が得られると思いますよ?
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:23.88ID:R7dAVt+n
ダイナミックレンジさんは、筋違いで幼稚で下らない話で1年間ゴネる例の愚劣な人だろう思ったからスルーしてたわ。この愚劣な人の視野に入っていない要素は下記

ボカロの場合
・仮歌素材という設定に基づき、ダイナミクス処理前の録音素材に近いものを提供する→波形ピークを極端に潰さないので音圧感は低めになる
・基本方式がフレーム単位(ダイフォン/トライフォン)の波形接続合成→音素毎の体感音量のバラツキの調整が必要なので、体感音量高めの音素(たとえば歯擦音等)が全体音量の制約要因となり、体感音量低めの音素はダイナミックレンジ低めになる
・フレーム間のスムージングを周波数空間で処理される方式なので、時間空間に戻した時の波形ピークは明示的に制御しない等

↓このあと、例の人が高校生レベルの知識で反論する展開
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:52.42ID:6rW94QY/
よく読んだら他も頓珍漢だな?
俺録音レベルの話そもそもしてないんだけど。
想いが余って思考回路がショートしてないか?
根拠無くアマチュア扱いもしているし。こういうのって最悪だからな、落ち着いて考えて。無礼もいいとこだから。
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 07:33:59.90ID:9NZmtHqw
>>787
お前が馬鹿なのはネット上で20年前から有名だから
さっさと例の小汚いホムペにすっこめ。

匿名掲示板で、相手の発言が無礼だと騒ぐ奴はキチガイ
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 07:36:49.62ID:6rW94QY/
お、暫くぶりに湧いたか。
ここからID変えての散発的な連投が続くと・・・いつもの行事だな。
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 07:38:32.34ID:9NZmtHqw
キチガイ祭りが始まったから、このあと1年間このスレは荒れるよ。
隔離スレを作ってこのキチガイを隔離した方がいい
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 09:44:03.63ID:A5fk0j46
>>785

754 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/07/07(日) 18:41:05.47 ID:RdfslCjZ
何でボカロって他の音源に比べて音小さいの?

このレスを読むと【ボーカロイドという音源】の話をしてると受け取れる 
もしオケの中のレベルの話だとしたらボカロのパートやトラックと言うべきところ

このスレはあなたの投稿では無かったのですか?
流れ的にあなたが書いたものと判断しましたが…
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 09:55:24.56ID:6rW94QY/
>>791
全く見当外れだな。5chではIDが完全一致しない限り滅多な決めつけをするもんじゃない。
むしろそのカキコに「何言ってんだこいつ?」って感じで思ってんのに。
こっちは困惑しかねーぜほんと。
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 10:52:40.20ID:aWBoLdF3
じゃあ、オレが決めゼリフで、この流れ締めてやるわ。

みんななかよく

ちな、男性ホルモンが著しく減ると怒りっぽくなる。
加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群
つまり、もうチンポが立たないジジイ。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 12:49:28.19ID:A5fk0j46
>>792
それは失礼しました

ところであなたの言う
「けど-1.5dbあたりまでは使って欲しい。S/N比に直結するからな。」 
これが何に対してのレベルなのか教えて下さい


「また、本当に局所的なデッパリを潰して音量を揃えるのは、ほぼ実害無く、
複数の音源を音量調整なしに視聴できるメリットがある。
曲/アルバムによって音量調整を強いられるのは負担だからな。」
これは何の音量を揃えるのですか?教えて下さい

よろしくお願いします
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 13:16:15.61ID:x6GIOcsF
ヘリコプターの真横でささやき声を気にしてる人はDTMなんかやってないで測定器として生まれ変わってどうぞ
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 21:05:58.27ID:QObwJk7x
ボカロに喉や体の鳴りみたいな響きを求めるのは無茶なのかな?
生歌だと耳障りじゃないけど共鳴するような響きあるよね
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 21:41:17.37ID:kU104Hp5
この雑談質問の人は、基礎知識全く無しで思い付きを質問し続ける一種の学習障害者だから相手にせず、他スレを作るように誘導しておしまいな
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 21:43:24.62ID:kU104Hp5
他スレというか、隔離スレを作らせてそっちに移動させないとダメ。
楽器作曲板でもDTM板でも、10年以上続いたスレで質問連投と同じ話の繰り返しと発狂連投をしてスレを荒廃させてる
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:17.01ID:R7dAVt+n
>>803
ここは無知な質問を際限なくぶつけたり雑談をする為のスレではないので、あなた専用の質問スレを作ってその中で無限質問をしてください。
過去スレも読めず基礎知識もない人が、執拗な質問をして他人の時間を浪費するのは迷惑です。
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:13.50ID:Uoam7agY
質問・雑談は流れを変える口実だというのに
どんどん追い出してボカロおじさん隔離スレにすればいいですよ
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:05.12ID:Uoam7agY
あとは思い込みで失礼な暴言を吐いて謝罪のかけらもない自身を省みた方がいいですよ
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:26.52ID:kU104Hp5
>>795
それに尽きるね。この人物はボカロの合成方式に関する一般知識もなければ、それを調べる気力もなく、説明されても理解する気がない知的障害者だから
お話にならない
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 01:33:32.36ID:sArdR9jb
>>800
これは自己満足だからそれ前提で読み流してね(効果は保証しない)

昔から
「ボカロに喉や体の鳴りが欲しい!」
と思ってずっとやってるのが、

Vo.ブースにマネキン立たせせて
「歌うと体の鳴る位置っぽい場所」に置いた何台かのSP.から鳴らしてそこをMICで狙い、
さらにOFFMICも立ててそれを録音して混ぜてる

ええ、スタジオの人はみんな「???」ですよw
(さすがにマネキンはやめたけど。
それ始めると材質、身長、体型とかきりがなくなる…)

ただ、絶対位相が狂うからそれを直す時間が必要になるけどもう慣れた
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 03:02:25.85ID:0nWcIxCe
バイノーラルのダミーヘッドの2番煎じ
YouTubeでバイノーラルが流行ったのを見て書いたネタかな
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 03:11:51.65ID:ILE0p8YE
ダミーヘッドは耳で聴くエミュレーションやろ
発音する側にたくさんマイク付けるのはドラムのマルチトラックに近いアイデアだと思うね
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 09:22:53.59ID:T3jxofGY
>>811
その話、このスレや他スレにに以前書いたぞ。
過去スレを漁って意味も判らずにネタ振りしても
バレバレだよ
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 10:15:06.85ID:YPfZnys3
>>809
会話には流れってもんがあるんだよ。

流れを追うと、コイツがぶっ壊している張本人じゃん。
お前が出て行けば、スレの雰囲気が変わると思う。

いい加減、出ていってくれよ。頼むから。
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 11:21:28.45ID:0YQa+8gM
>>800
スピーカーを木箱とか
ミクさんのbodyにでも入れれば
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 15:00:53.03ID:d4tMNWWb
なんかしら基音より低い音がないとそれっぽくならなさそう
下方倍音付加したりとか
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 17:29:53.65ID:s0BDscQX
倍音制御ソフトでオク下とP5付け足したりたまにするなー?
基本的には別トラにして処理してやんないと違和感すごいけどね。1トラで混ぜちゃいけない。
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 17:34:57.42ID:ILE0p8YE
V5でそういうの付けてもらうようにお願いしてみるかね
原理的にはヤマハでも余裕で対応できるだろ
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 19:11:25.05ID:0nWcIxCe
>>814
ダミーヘッドは頭部各部の振動音などもひろうための物理的なモデルでマネキンの頭部と似たようなもの
エミュレーションはそれをソフトウェアで模しているものでダミーヘッドの代用になる
音源の位置を変更してそのまま流せばドラムのマルチトラックと原理は同じだが体の鳴りにはならない
音源を人体を通した音に加工して人体各部の位置にずらしているならダミーヘッドと目的は同じ
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:12:04.32ID:T3jxofGY
>>821
YAMAHAに頼めば、発売済み製品バージョンに機能追加できる筈だという考え方はあなたの中でしか成立しない特殊な妄想です。

また先に説明したように、音声合成に声帯以降の発声器官だけでなく気管や腹腔の共鳴も影響するという話は過去スレで私が書いた話でして、
あなたお得意の過去スレ検索でシレッと他人のネタを自分のネタのように振り回されましても
あなたのように基礎知識もない粗野な人間には扱い切れない問題ですので、さっさと巣にお帰りください。
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:15:59.04ID:T3jxofGY
>>822
あなたの話は物理モデル音源の研究も、ボカロ基礎研究の音源モデルも理解せずに
具体化されていない想像上の物理モデル音源に関するふわふわした妄想に過ぎないので、
ボカロスレとは全く関係ありませんよ。

妄想の続きはあなたご自身のホームページでどうぞ。
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:32:04.79ID:T3jxofGY
楽音合成や歌唱合成は、通常の音声合成と比較して関連市場規模がたぶん3〜4桁小さいニッチ市場なのにも関わらず(数兆〜数十兆円 vs 百億〜数十億円)
潜在的に必要な研究開発課題は音声合成より広範なので、
研究機関も人的リソースも研究開発投資も不足しがちで
進展著しい音声合成の派生技術やスピンアウトが出てくるのを待つ構図になっているのはご存知の通り。

ロクな研究成果もなければ学位論文すらまともに書けなかった底辺大学アカハラ教員がいくら妄想を書いても、何の役にも立たない。
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:41:22.88ID:T3jxofGY
まあこの辺りは、過去16年間の過去スレを見てきたスレ住人にとっては今更の話だね。
ボカロブームが沈静化した2年ほど前にフラッと来て、過去スレを斜め読みして幼児的万能感を振り回す底辺大学アカハラ教員だけが、判っていない
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:53:17.63ID:YPfZnys3
翻訳すると、こうかなあ

私は失業中の元ポスドクです。
大学を放り出され、世間にもまれるうちに精神に異常をきたすようになりました。
収入はありませんが、日々、5chのスレ管理人として活動しています。
専門知識をいかし、ともすれば雑談に堕しがちな5chのスレッドを常に正しい方向に導いています。

活動は既に16年におよび、スレを激しく過疎らせました。
それでも「常に正しさを優先する」。
この信念を貫けたことが私の誇りですww
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 20:54:24.50ID:ILE0p8YE
V5はもう事実上のディスコンなのか?
理論はともかく大事なのはマネタイズに直結するそこだ
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 21:06:26.10ID:T3jxofGY
>>830
でしょ。

2年前DTM板他でストーカー荒らしが始まった後、別のストーキング被害者が名誉毀損訴訟恫喝を受けたのが発端で犯人の身元が天羽優子と判明し(注:名誉毀損は親告罪なので、名誉毀損訴訟恫喝は本人の自認になってしまう)
山形大学理学部に再三の抗議通報をして叱責してもらっているのだけど蛙の面にお小水状態。

調べてみると20年ほど前、北大教員が天羽優子のストーキングハラスメント被害に遭っていた事実がネットニュースアーカイブにも残っていて
もうそういう類の犯罪常習者として学内でも放置されているみたいね。

因みに天羽優子以外の山形大学のハラスメント事件はきちんと処理されている模様。
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 21:31:59.01ID:T3jxofGY
剣持氏が部署異動でボカロを離れる事が決まって技術論出版とその記念イベントがあった前後、
剣持氏他ボカロ開発メンバーに対する身の程知らずなマウント発言があって困っている旨の苦言があったけど
それやってたのも今暴れているのと同じ山形大学のストーカー女史だったのかもね。
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:36.12ID:Rv/c9/ba
コロコロID変えるのは何の意味があるのかね。
ボカロスレで自演雑談連投してる人物は一人しか居ないのがバレてるのに、ID変えても寒々しいよ
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/10(水) 22:02:38.83ID:T3jxofGY
キチガイは山形大学のストーカー女史一人だよ
このスレは製品情報と技術情報(≠技術妄想)のスレだから、ストーカー女史のように毎日自演連投する人物は不要
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 02:05:57.94ID:RgPxu9jo
>>839
昨日のMXでエロ記事が紹介されてた

投稿者
「 昔 流行った初音ミクみたいなソフトに
エロい言葉話させてそれ聞いてオナってます」


初音ミクは「昔の流行り」になってる、という現実が…┐(-。ー;)┌
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 10:00:05.32ID:dXr1Qs+w
変な趣味…変態ではすまされんぞ841
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 13:02:04.67ID:rEijngxQ
きりたんとかエロいな
ボカロと間違ってる人は多い
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 13:19:16.63ID:Ifo+bVof
たまにちょっとしたボカロよりうまく歌わせている動画があり、非常に闇が深い。
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 13:35:05.49ID:rEijngxQ
闇ですか
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 13:43:36.88ID:fMW0yKhr
知名度の差やな
先週のMステでも1分半くらい初音ミクが紹介されてたが
音声合成の代名詞をボカロは背負ってんだから
さっさと進化して欲しいものだ
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 15:05:23.22ID:0W6/6WZz
なんできりたんのボカロ出ないの
僕なんかきりたんで毎日しこしこしてるのに
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 15:06:05.43ID:0W6/6WZz
ごめんニコニコのまちがい
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:07.02ID:fMW0yKhr
今ってニコニコ見てるやついんの?
ボカロもYoutubeで見てるのが大半なイメージだが
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 16:52:33.34ID:Ifo+bVof
投稿する側としてはYoutubeはつまらんのだ。
リアルタイムでコメントが流れてくれた方が、ちょっと嬉しいんよw
コメントも匿名かつリアルタイムで気軽に打てるからね。

Youtube形式だとコメントしてくれる人自体も減るし、
見終わってから書くコメントだから、総括のコメントにならざるを得ない。
これはハードルが高い。
ライブ感が無いからニコニコに比較して楽しくない。
俺自身が視聴している時も、つべにコメント投下する分量は、ニコニコの何十分の一だよ。

ただし、基本的に見っぱなし、コメントを入れない視聴者、にとっては、
ニコよりつべのが環境はいいだろうね。
ニコは重いし画質悪いしだしな。
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/12(金) 21:47:51.98ID:T950Igdk
ボカロ動画なんてエレクトーン動画よりタチ悪いがな。w
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 11:47:10.29ID:7Ajp8QVA
なんでこんなに操作性ゴミなんだろう
声のレンダリングならともかく縮尺変えるだけでグラフィック部分の謎のレンダリングが入ってモサッモサッって挙動するんだけど
何考えてこんなもの作ったんだ?
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 11:55:22.95ID:BppWuYo2
専攻分野の学位論文も書けず
無関係な修論の実験報告の続きを提出して
お情けで学位をもらったようなクズ人間に限って
>>857みたいな幼児的万能間丸出しの発言をするから笑えるよね

何かをやり遂げた経験がないから
他人を批判する時も幼児的な罵倒文句しか出てこない
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 14:19:42.95ID:E1i7isE9
V5は、操作性が悪いよ。
まずはcubaseと統一して、使い勝手をよくしてほしい。
例えば、拡大、縮小。
必要なクリック数がはるかに少ないcubaseと行き来してると、マジV5はいらつくぞ。

ただ、cubaseを買えば、V5の出番を減らして、V4使えるのが救いだけどね。
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 15:42:41.09ID:nibDnowL
cubase使ってないからfor cubaseの4.5の操作性知らないんだけど
V5よりも使い勝手いいの?
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 16:00:41.24ID:E1i7isE9
V4.5は、V5の特長であるプリセットから選ぶ簡便性はない。

ただ、DAWとの一体感がウリだった時代に戻れるのがミソ。
RewireでDAWと行き来する煩わしさがないし、単なるインストゥルメントの一つとしてボカロを扱える。

ってことじゃないの。
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 16:46:26.12ID:B4k6xhQu
>>857
縮尺ってのがV5のウィンドウの拡大縮小だとしたら、モサッモサッてほど遅いか?表示が追いつかずちらつく程度じゃないのか?
確かにV5はGUIコントロールの再描画で処理が多くなる作りになっている
特に左側や上側をドラッグしたらそれぞれのGUIコントロールの再描画が起きてRedrawでの再描画がマウスの動きに追いつかない可能性が高い
それに対してV4はテキストと簡単な線での描画だからRedrawの処理負荷は低い
V5は表示パーツとしてゴテゴテとつけてしまったのにそのGUIコントロールを中身まで自前で最適化して作り込まないから描画が遅くなる見た目の印象に
関わる問題でこの表示の件で操作性に直結する遅延が起きると思えない
作った奴が馬鹿だというなら、その意見には同意だが、実際に遅延しているならGPUが余程貧弱な環境じゃないか
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 16:53:34.63ID:nibDnowL
ふだんトラック拡縮使わないけど、やってみたらもっさり描画だな
こういうのもCPUの処理能力をフルに使ってないからなのか?
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:55.11ID:FJ5APVoX
>>863
MIDIの部分はCubaseのエディタでいじれる。普通のMIDIトラックのようにメロディー作ってから、歌詞とかボカロ特有のパラメータだけ専用のウィンドウで入力すればいい。
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 17:53:41.04ID:nibDnowL
>>867
なるほど普通のV4よりもだいぶ一体感が増してるんだな
V5はそれを全部投げ捨てたのか
どんな判断だ?
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 19:10:00.42ID:nibDnowL
おっとReWireも公式非サポート機能だった。動くけど基本的には使わないものと思わないといけない
なんだそりゃってやつだ
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 14:15:19.24ID:wJrw/d0q
これどうやって使うの?
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 14:22:17.57ID:zHeg9AWN
まずはボカロ公式サイトのチュートリアルをひととおり見てください
細かい話はそれからで。
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 17:58:17.78ID:7JtczaSy
久しぶりにエディットしたら弄るほど音痴になるのでベタ打ち最高という結論に至ってしまった
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:11:29.11ID:PtR2N0Nz
ボカロ文化は健全な方向に向かわなかった。本来ならば本物と区別がつかないようなボーカル音源に進化したハズ。それをキャラをつけて初音ミクだなんだ、
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:11:39.41ID:PtR2N0Nz
マスコット化して、そいつの音声、歌声ですよー、と金儲けに走った。結果億を超える儲け、はいいとしても、文化としてどうなのよ?未開の地を1代で終わらせんの?クリプトンはホント情けないよ。
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:18:54.97ID:zHeg9AWN
ミクの中の人も安い仕事ではもう請けられないでしょ
声優の本業とは明らかに違うことやってんだから。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:32:58.92ID:zHeg9AWN
かといってクリプトンが億ギャラ払ったらそこでボカロ界隈が終わりそうだし、これまであまりにもミク一強すぎたが
ボカロ以外のエンジンが育ってきたことで少しはバランスが取れる方向に行くと思いたい
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:52:54.32ID:wqN1Xzj+
>本来ならば本物と区別がつかないようなボーカル音源に進化したハズ

ソフトウェアが弱いYAMAHAにそんな体力があるはずもなく
妄想お疲れ様でした
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 21:15:28.00ID:zHeg9AWN
CeVIOがAIで良い感じに人間臭さを出す方向に向かってるからヤマハが追従しないとは思ってないけどね
V5がV4までとは違う方向に行こうとしてる過渡期のエンジンであることも理屈では理解できてるつもりだし
問題はV5の完成度が良い方面と悪い方面で両極端すぎることなんだわ
そこが分からないのは確実にV5を使ってない人なんで帰っていいよと言われても仕方ないところ
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 23:48:27.16ID:PtR2N0Nz
DTMやってないどころかそれで食ってんだけど?素人の妄想お疲れ。
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 23:55:44.01ID:zHeg9AWN
なんせ今のボカロはまだまだだよ
技術的なことは分からなくても出音を聞いたとおりだから仕方ない
5年後にでもその時の一番手がどんなもんか試せばいいさ
生歌にはまだまだ敵わんよ
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 23:56:25.72ID:wqN1Xzj+
お、乗ってきたか?
にしては素人みたいな事言ってるけど
V1の頃から知ってるかい?
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 23:59:29.71ID:zHeg9AWN
DTMerだからといってボカロに深く関わってる人はむしろ少数派だろ
最低でも歌モノに指向してて人間に歌わすツテがない人しか買わなかったのだからさ
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 08:56:41.05ID:9cT8TTA+
V1どころか初音ミク発売日前に届いたっちゅーねん
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 11:22:58.70ID:4Ke3ZzOx
歌声合成ではマイクロソフトが、機械学習で、一足早く生音並みに到達したじゃん。

落ち目のYAMAHAに替わって、マイクロソフトがDTM向けに独立したアプリにして市販してくれるのを待つしかないんじゃないの。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 11:30:25.91ID:qUU5nfjS
そのマイクロソフトのやつは人並みに活躍してるのかね
使われない歌い手なんていないのと同じっすわ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 11:33:37.42ID:RFPFlQFL
りんなはメジャーデビュー契約してるからその技術だけ一般に卸すなんてありえんけどな
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 11:39:24.20ID:qUU5nfjS
メジャーデビューしてオリジナル曲どんどん歌わせてもらってナンボだろね
そうじゃないとアルファ碁と同じでマグレのように強いのか本当に上手いのか分からない
初音ミクは徹底的に使われての評価だから今さらあーだこーだ言えるヤツなんかモグリ
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 12:14:40.56ID:1G0TaoZT
みんな薄々気づいてるだろうけどDTMが絡んで注目される事なんてもう無いよ
例えりんなが民生品になってもね
多少でもこの分野に光が当たった事自体が奇跡だったとしか言い様がない
DTMerなんて本来日陰者、分かるだろう?
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:28:00.01ID:4Ke3ZzOx
マイクロソフトが密かに狙う「りんな」プロジェクト

・リリース3曲目が、ついにヒットチャートのベスト10内へ。
・紅白歌合戦で国民的歌手の仲間入り。
・東京オリンピックで日本の国家独唱。地位を不動に。
・満を持してwin10をサブスクリプション化。りんなが目玉機能になる。
・ヒットチャート上位をりんな派生種が独占。

そして、、、、、、ヤマハが潰れるww
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:36:21.98ID:4Ke3ZzOx
りんなの開発者の坪井さんが、いいこと言ってるよ。

人工知能の開発は、エンジニアじゃないとできないとか、数学的な知識がないとダメだとかと思われがちですが、そんなことないんです。
エンジニアの知識だけではできないことが数多くあります。
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:39:58.01ID:4Ke3ZzOx
うちのチームは、多様性と2つの視点を大切にしています。
こういうことがあったらいいなと夢を抱く人。
そして、では、それをやりましょうというエンジニアたちが力を合わせることで、より素晴らしいものができるからです。

ヤマハとは真逆だろ
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:47:21.68ID:4Ke3ZzOx
ゴミのようなVを見るだけで、ヤマハの実態が分かるでしょうがww
で、今は、機械学習の限界を引き伸ばすため、エンジニアと同等にトレーナーが重視されているみたいだね。

音楽の素養とDTMの知識は、トレーナーとして、りんなを機械学習させる時に役に立つらしい。
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:54:54.18ID:4Ke3ZzOx
いや、機械学習の限界をどう伸ばすかって話。
コード触るより、学習のさせ方で能力に差が出る。
だけど、エンジニアはコードの知識はあっても、学習のさせ方の知識が乏しい。
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 14:58:03.65ID:vwPsJmev
今更ここの住人には釈迦に説法だが
かつてのボカロブームは音声合成そのものの力ではないしDTMのおかげでもない
だから音声合成をいくら論じてもかつてのブームに近いものは来ないし、復興もできない
スレタイ的には正しいが

かつてのブームを支えていた原動力の大半は栗のライブ成功によるもの
生ライブなのにスクリーンに映ってるだけのミクに声援を送るライブに世間は当時ドン引きした
だがそのとんでもなさが革新性と捉えられ、世界中のメディアで報道され
国内でも同時に知名度を上げて確変しブームとなった
それを支えたのが当時勢いがあったニコ動だが
栗が始めたあのライブフォーマットは当時のブームの革新を担う重要な柱だった

ところが今や2つのコンボは共に駄目になった
ニコ動は廃れてるから燃料にならず、前者のライブ要因は飽きられる前に栗が抜本的な新しい手を打てなかった


栗自らが自分が作ったフォーマットにしがみついたから飽きられたわけだが、その原因がズバリ、黒箱事件だ
そう、5pbのあれだ
知らない奴も居るだろうし、今「5pb 黒箱」でググってるそこのキミもいるわけだが
ググっても事件として扱う大した資料は出てこないだろう

当時、あの黒箱ライブはタイミング的に非常に、ひっっっっじょうに重要な時期であり
海外もボカロ界隈の一挙手一投足に注目していた時期だった
だからこそ失敗は許されない空気の中でのあの大失敗

個人的にはあのトライ・アンド・エラーはボカロライブが発展していくには健全なエラーだったと思うが
時期が時期だっただけに、大舞台におけるあのたった一度の巨大な失敗がボカロ「界隈」のある種トラウマとなり
それ以降のライブでは抜本的・実験的な新しい事をやれなくなってしまったのだ
ボカロライブが過去の遺産にしがみついて革新性を求めなくなり、保守的に凝り固まってしまった
そしてライブが飽きられたので、ボカロ「ブームの革新性」の大部分を失ってボカロそのものも魅力を失い、今に至る
なあ、これ最後まで書いてる俺も最後まで読んでるキミも、暇人というよりキチガイだぞ
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:03:41.34ID:1G0TaoZT
読ませておいてそれはねーだろw
黒箱は知らんがライブは別に今のままでよくね、日中共にボカロがNo1だろう
VocaloidはYAMAHAさんはよ本気だして
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:05:46.94ID:4Ke3ZzOx
りんな開発者坪井さんの、初音ミクのコンサートの捉え方。

 りんなの開発をやっていると、精神的な意味でりんなは本当に実在しているような感じはあるけれど、肉体的には実在しない。
 人間にとって触れられるというのが、すごく大切だなと改めて考えさせられました。

 一方、日本は、アニミズム(自然界のそれぞれのものに霊が宿る信仰)ではないが、実在しないものに対して、すごく思い入れのある方が多いと思っています。

その一例として、ミクの生ライブに話が流れてたね。
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:15:29.69ID:fnH8mgSQ
連投基地外が戯言を書いてるけど
・CeVIOにはヤマハも出資している
・ボーカロイドのコアは機械学習以前のテクノロジー
だぞ。基本知識も無しに妄想連投すんなよ
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:28:44.07ID:4Ke3ZzOx
ちな、坪井さんは慶応卒のリケジョ。
それなりに、かわいかった(かったは過去形ww)。

りんな独自のまったく新しい音楽体験として
例えば、歌詞中の場所や名前が、聞く人ごとに変わって再生される。
歌の主人公が、常に聞き手になる。
なんてことが、ネット上にあがってる。

先細りのボカロより、はるかに大きな可能性を感じるわ。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:31:59.02ID:fnH8mgSQ
性別や容姿で贔屓するのは一種の性的ハラスメントな訳だが、ミサンドリストにはそれが理解できないらしい
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:41:49.10ID:4Ke3ZzOx
りんなが今年の紅白に出るか否かが、DTM界隈で最大の話題だろ。
年末が楽しみだ。
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 15:55:55.88ID:1G0TaoZT
ぐぐったけど使えないみたいだな
俺らが使えない物に興味はねーわ
発売してから宣伝するといい
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 16:04:02.02ID:4Ke3ZzOx
ボカロを想定してるなら、使えないよ。
ただ、かつてのニコニコみたいに、歌声合成ソフトで遊ぶって感じなら。
今はみんな、ここで遊んでるらしい。

https://nana-music.com/communities/407138

ここのスレ住民みたいな、きっしょいボッチ系は、きっと出禁だわww
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/16(火) 18:04:39.83ID:KcOaB1f7
>>887
テクノスピーチはAI技術を用いた業務用総合音声制作プラットフォーム事業を目指しているから
CeVIOじゃ儲からないってことだろ
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 06:25:23.23ID:h7zRCh/j
りんなだよ
って書いてあるのを見た時は、アニメ声優が言うような甘ったるく丸まったような声を想像したけどな
声は結構年行ってる感じの嗄れ感がある
あの声で女子高生を想像するのは無理だと思う
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 14:47:29.29ID:kLG1TMXN
JKはブスに限る

あんまかわいいと歌歌って貰って惚れた挙げ句振られるからだ
ちんこで作曲してはいけない
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 15:19:42.24ID:9mfs0f1s
年を取る設定かどうかは知らない。
公式に女子高生を卒業したとアナウンスされたから女子高生じゃない、ただそんだけだ
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 00:04:53.75ID:/k0icGVp
学習した声の多くが声変わりの真っ最中で声が低くなってんだろ
女の声変わりは緩やかで期間が長いのと声変わりの始まる時期も個人差があるから
高校でどれくらいの人数で声変わりが始まってるか知らんけど
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 00:09:59.82ID:udR3BftT
りんなだと元ネタを特定しない合成だから声質が変わると言われてもピンと来ない
素の声というものが存在しないからどんな声でもそれがりんなだと本人が言い張ればそれで通る
ミクよりも声音に関するキャラクター性が低い気がする
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 04:01:42.35ID:udR3BftT
V4Xのページ見たけど年齢設定書いてねえや
DL版20%オフセール今月末までだぞ
今買わないともしかしたら二度とこの値段では買えないかも
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 04:11:04.17ID:UF9WLehp
マジレスするとちゃんとググれば公式の設定に行き着く

キャラクター 初音 ミク
プロフィール 年齢:16歳 身長:158cm 体重:42kg
得意なジャンル アイドルポップス/ダンス系ポップス
得意なテンポ 70〜150BPM
得意な音域 A3〜E5
https://ec.crypton.co.jp/pages/prod/vocaloid/cv01
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 04:14:44.34ID:udR3BftT
ウィキペディアによると2007年8月31日生まれの16歳と書いてある
アラサーどころかロリだった
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 10:38:51.59ID:adHqQHwN
20%って、セールとしてはショボすぎだろ。
cubaseみたいに50%までいけよ。

ボカロ売れていないから高杉。
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 11:17:33.26ID:F+B0peqL
20%セールだから!
・・・・で買う人ってどんだけ居るんだ・・・。

AHSは去年50%引きやってたけど、今年はどうかな?
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 11:42:24.15ID:udR3BftT
言っちゃなんだが自前でエディタ持ってない他サードと比べたら、またV5エディタと比べたら
V4Xの20%セールはダンチで安いぞ? 既に持ってるならともかくこれで買わないなら割れ厨じゃね
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 11:57:32.27ID:adHqQHwN
20%セールは、販売数を増やしたい。
けど、セール後に定価へ戻した時の反動減は減らしたい。

っていうビミョーな線を狙ったんだろ。
でも、そのどっちつかずの態度は、消費者に見透かされる。
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:27.00ID:udR3BftT
これまでも散々売れてるんだから本当は安売りしようが販売数にはそれほど寄与しないと思うわ。
要するにこの市場はほぼ飽和したと思うんだけど、純粋な還元セールだね。
V5が色々とダメだからV4Xを安く売る、ってのも文脈として違うしね。普通の値段で安いから。
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:33.39ID:6sCc6a0s
>>946
量販店とかでパッケージ買う値段と大差ないしな
ミクとかは量販店価格より少し安いけどルカふくめ一部は量販店価格より少し高めなぐらい。これじゃ販促にはならんだろ、さすがに?
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 12:07:35.34ID:udR3BftT
あるいはV5を売るためにクリプトンが協力したのがこのセールかもしれない。
ミクやルカも、ユーザがするかどうかはともかくとしてボイスバンクとしてV5に持ってきて使えるわけで。
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 12:07:50.90ID:vu/s1UOm
ボカロ全体の7割くらいがクリプトンの使ってるし
あんま安売りする気ないんじゃね
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:36:23.89ID:adHqQHwN
コンビニは、POSレジのデータを使って、事細かに販売予測をやってるだろ。
また、孫正義は、インドのホテルチェーンは、5000万件もの室料をAIで細かに最適化して販売してるって言ってた。

一方、日本のボカロは、50年前とまるで変わらない20%セール。
DTM関係者って、時代とズレてる意識は、ないんだな。
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:42:17.05ID:/xt58oVc
クリプトンボカロがシェア7割超えてる寡占市場なんだから
割引セールする意味が全く無いんだよ
と言うか今だったら8割9割行ってるんじゃねえか?
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:46:00.74ID:adHqQHwN
いま、まともにAIを触れる人材の年俸は、億単位だろ。
NECが、ようやく新卒に1000万円払って、ニュースになった。

もちろん、それでも仕事ができるAI人材には、見向きもされていないらしい。

そんな環境なのに、従来のアプリ販売のやり方で、ビジネスとして成立すると思う?  
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:46:12.89ID:udR3BftT
たぶんそのくらい行ってると思うがミクだけで半端なシェアじゃないはず
りんなはそういうシェア商売とは一線を分かつ立ち位置にいるから比べられる心配がなくていい。
芸能人みたいなものだから契約が切られる日が来ればまた卒業なり引退なり言えば済むし。
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:51:59.70ID:udR3BftT
剣持さんのような人材がボカロ部門から異動することになるのはある意味仕方ないのだろうと思う
世間はただでさえ人材不足だしAIを理解できるエンジニア/研究者は限られているし
会社も存続が第一なので遊び部門だけでは食ってけないし
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:53:33.32ID:adHqQHwN
懲りずに新スレ立ててるけどさ。
V5発売から1年経っても、新音源すら出ないんだぜ。

話題らしい話題なんて1年間皆無だろ。
だから、もうどうでもいい話題しかないww
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 14:57:49.62ID:F+B0peqL
おーい
鳴花ヒメミコは今年の3月末発売だぞー

まあ、それしか出てないんだがな・・・




ってこれメイカって読むのか。ナルハナって読んでたわ。
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 15:06:13.00ID:udR3BftT
桜乃と書いてハルノと読ませるのもちょっとな。まあ名前は何でもいいんだが。
今年はソラの新エフェクトが出たから年末までにヒメミコにも良いニュースあるといいけどな
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 15:08:57.15ID:F+B0peqL
まあ、昔からだからね、ボカロも、ついでにボイロも。
ヲタに媚びてナンボで育ってきた業界だろうから。
カラオケしかやんなくてもそれはそれで楽しいから素人さん歓迎よ。
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 15:19:04.55ID:udR3BftT
ズブの素人が愛と根性だけで使うにはやっぱり難しいし高いと思うけどね
これからDeepVocalとかに流れていくんじゃないかな
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 15:19:29.02ID:SbieQL4C
キャラ売り一過性の流行で終わらない音楽ソフトとしての立ち位置を強めたいYAMAHAの方針転換というか軌道修正じゃないの?って気がするけどな
VOCALOID=他社のライブラリ・ヲタ趣味のソフトってイメージをどうにしかしたいんじゃないの?
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 15:25:34.47ID:udR3BftT
悪いけどKenやKaoriの声はそれだけでは地味過ぎるのとボカロエンジンの根本的出音の問題が合わせ技でな。
ヤマハの地元の浜松で企画されたウナが全国区で人気になれているのか、とか真面目にRD部門が考えてるなら
キャラクターボイスがボカロともう切り離せないことは嫌でも分かってるはずなんだが。
りんなや新ささらのようなのをヤマハが出す時がターニングポイントなのは間違いないがいつのことやら
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 16:59:16.20ID:8QYKjd3S
キャラ売りしない方向性は良いけど、ライブラリそのものに魅力が無いのはどうにも
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 17:17:25.24ID:udR3BftT
せめて実績のあるVYの方をスタンダードに収録してほしかった
KenやKaoriはあのぐちゃぐちゃしたビジュアルイメージも相まって使いたいと思えない
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:30.90ID:F+B0peqL
かぶり物はウナギじゃなくてオタマジャクシ+マンボウの合いの子らしいんだよなぁ・・・。
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/18(木) 19:42:15.31ID:udR3BftT
KenとKaoriの中の人って誰なんだろうな
どっかの無名のスタジオボーカリストかねえ
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 11:26:26.75ID:lChRVgXB
ボカキュー4.5で5のライブラリやミクを使い歌詞を入れて再生しても全然反映されずずっと「うー」、「あー」から変わりません原因分かる方いますか?
AI9ですよろしくお願いします
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 21:46:15.09ID:0IKZS/zJ
音源V5で、DAWがcubase、使用プラグインがボカキューの組み合わせだろ。
オレも同じ症状だ。画面上は歌詞が出てるけど、アーしか言わない。
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 22:12:17.04ID:0IKZS/zJ
なにその、最後はVに移行しないと、まともに音源が使えない、なぞの仕様?

ボカキューが機能してるのは、見かけ上で、実態は別みたいな???
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 22:15:04.46ID:Oiyuh08I
V5とボカキュー4.5は同一プロジェクトで共存できる、ってことと、4.5でV5のボイスバンクが使えることは明記されてたけども
歌詞の反映については特にFAQには見当たらないねえ。
普通にバグかもしれないからヤマハにお問合せするしかないんじゃない。
ちなみにV5とボカキュー4.5は別物だって誰かが言ってた。
0990982
垢版 |
2019/07/22(月) 00:14:52.52ID:goGaKPVW
皆さん
>>984さんありがとう
同じ症状の人が居て安心?しました
でもあまりご存知の人がいないという事は
バグ発生の条件があるのかもですね

初vocaloidでV5を買って試したら歌詞は問題無かったけど
思いの外操作が難しくて、4.5を使ってみたらあーうーしか言わず作業が出来なかったので聞いてみました

その後ミクV4Xを買いPiapro は問題なくスイスイ作業ができたので良かったですが、
(ミク+4.5もダメでした)
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 02:23:10.72ID:8UUUDkRU
普通にボカキュー 4.5をインストで使ってV5もV4のライブラリは使えるから意味分からん
プロテクトかけて歌詞変えてるのに発音記号が変わってないなら有り得るが複数の人がそういう間違いをするとも思えん
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 11:26:18.52ID:0Tb8ha7x
V4までは、音源が増えた。
V5の音源が、なかなか増えないのは、今回みたいな下位互換でビミョーなものがあるからかな
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 12:30:25.03ID:15YduK2K
出しても売れずにアカが出ると強く強く想定できるものを誰が出すねんと
全部民間企業やぞ
商売やぞ
社員の給料ださへんとあかんねんぞ
っていうこったな?
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 13:49:55.94ID:Kzo2Yl00
一般ユーザー向けではなく法人や教育機関向けにやればいいのに
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 22:11:14.64ID:SfrvamhJ
>>998
言い換えるとエディタの値段だけが上がっているという
ヤマハに言わせれば抱き合わせボイスバンク込みで考えたら安いかもしれないが
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 23:22:58.60ID:jZbU/xiS
>>1000(σ´∀`)σゲッツ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 3時間 38分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況