X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント309KB
☆シンセ修理改造 8台目☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 16:04:23.57ID:Yb1cKztv
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FloppyDiskDriveベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

前スレ
☆シンセ修理改造 7台目☆ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1491795679/

・むやみやたらにいじれば壊れます 。
・わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です 。
・改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する 。
・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
・次スレは>>980あたりで立ててね。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 16:05:15.62ID:Yb1cKztv
■過去ログ
☆シンセ修理改造 6台目☆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1431704339/
☆シンセ修理改造 5台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390559451/
☆シンセ修理改造 4台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1324736860/
☆シンセ修理改造 3台目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259068314/
☆シンセ修理改造 2台目☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203696762/
☆シンセ修理改造 メンテナンス技術者様歓迎☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160052457/
☆シンセ修理改造スレ☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089707526/
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 16:05:45.51ID:Yb1cKztv
■マニュアルなど
AKAI
ttp://www.akai-pro.jp/support.php ←リンク切れ
海外サイト旧製品ページより
製品名を選んだ先のDOCS&DOWNLOADSから
英語マニュアルやSySEX等入手可能
ttp://www.akaipro.com/category/legacy-products

KAWAI
ttp://www.kawai.co.jp/download_demo/

KORG
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/
ttp://www.korg.co.uk/support/downloads/index.php

Roland
ttp://www.roland.co.jp/support/byproduct/plist.cfm?k=i&q=manuals
ttp://www.rolandus.com/corporate/press_media_resources/assets/Factory_Reset.pdf

YAMAHA
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/

その他
ttp://manuals.fdiskc.com/tree/
ttp://www.synthzone.com/
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 20:28:37.64ID:+KpG//57
>>5
>XP-50のノイズ
コンデンサの容量抜けだね、D/A以降の出力を追っていって
ノイズが出始めたらそこのコンデンサを交換して直した
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 20:46:19.29ID:1xeSmBD4
前スレの最後の方でアメリカの機材の周波数の話が出てたけど、気になって後ろのプレートを見てみた。ウチは50Hzの関東
ウチにあるのはOB-8とEmaxとVFXなんだけど、OB-8とEmaxは50でも60でも大丈夫と記載があってVFXは60のみ。そう言われればVFXだけはたま〜にフリーズする
新品の時から正規物でも代理店の人がフリーズすると言ってたけど、コレが原因だったのかな
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/07(火) 20:53:08.93ID:+KpG//57
ensoniq vfx power supplyで画像検索すると
どうみてもトランス式のシリーズレギュレータ、だから電源周波数は関係ない

日本のAC100vはアメリカと比べて2割くらい低いので、その分を差し引くと
ドロップ電圧の関係から電源電圧がシビアなのかも

MPC60なども120V仕様を100Vで使うと再生時にノイズが入る
これはD/Aの電源電圧が下がってしまうから
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/08(水) 01:33:04.82ID:0+vWKjAL
>>8
いや、3つとももちろんトランスで117Vには上げてるよ。だから単にVFX自体のバグなのかな。バージョンは一番最初のだし
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 09:16:34.87ID:B7DNxhwi
変圧器の周波数の違いによる使用可否

変圧器は、60[Hz]用変圧器と50[Hz]用変圧器を別に製作しており、地域によって使い分けが必要である。変圧器の特性上、東日本用の50[Hz]対応変圧器は60[Hz]の西日本で使用できるが、60[Hz]用変圧器を50[Hz]地域で使うことはできない。
https://electric-facilities.jp/denki1/souden.html
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 15:29:07.47ID:k44Nr7DR
>>11
ここでいう変圧器って電柱とかの上に乗ってる
大容量の変圧器だろうね、ファミコンとか昔のテレビゲームは
トランス式のアダプタだったけど、全国共通
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/10(金) 19:53:09.04ID:zdKYmBQQ
普通の電源トランス屋の解説を見ても、60Hz設計のトランスを50Hzで使うと、磁束が2割り増しの120%になってトランスの鉄心の設計上限値によっては出力波形が歪んだり鉄心の損傷が生じるっていう一般論が載ってるね
https://www.takagishokai.co.jp/product-search/2015/09/30/14

より詳しく、電柱用のトランスメーカーの解説も見ると、「励磁電流実効値は磁束密度の7〜10乗に、鉄損は2〜3乗に比例するので、励磁電流は3.6〜6.4倍、鉄損は1.4〜1.7倍程度になる」ってな話。
https://www.daihen.co.jp/products/electric/faq/how/q26.html
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 02:06:05.86ID:57fJsOS1
結局は周波数も合わせるべきってこと?
アメリカ機材は60Hzに、イギリス機材は50Hzに?
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 07:56:56.29ID:rS+hRa9m
TR-505のROMを交換
ttps://hkadesign.org.uk/tr505expansion.html
キットが手に入らなかったので手配線した
ttps://imgur.com/9zrRAm5
ちょっと困るのがキットごとの音量差なので
次はパートごとのボリュームを設置する
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 08:03:54.84ID:rS+hRa9m
回路見てて面白いなと思ったのは
8ch分のエンベロープがあって、そのトリガを外に引き出せば
アナログシンセのトリガになって、505の音源として使えるという
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/11(土) 21:12:50.02ID:6dx1XoRj
ROMのアドレスバスをつなぎ忘れたら、皮物の音がビョンビョン鳴ってたけど
要はサーキットベンドと原理なのだろうな。目指すところではないので
きちんと配線したけど。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/13(月) 02:22:06.26ID:dp5zEBh4
この前液晶が死んでるTR-505が格安で売ってたが
買わなかったな。

もしかしたら
ビネガーシンドロームで偏光板交換で治るかもしれないけど
直らなかったらほんとにゴミだしな〜
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 16:22:44.74ID:aPL/D7Cm
https://i.imgur.com/JAqNdzW.jpg
鍵盤を外そうとしています。バネはペンチで引き上げて簡単に外すことができましたが
そこから先がわからなくなってしまいました。鍵盤が外せません

四角い穴に細いマイナスドライバーを差し込んで〜という説明を見たのですが
どこにどういう力をかけていいのか迷っています。教えて貰えませんでしょうか
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 19:18:15.17ID:s5PmqODF
TR-505のサーキットベント、また出品されてるのか
この前のは5万越えだったけど、今度は幾らになるかな

っていうか、そんなに?秋月電子でLTC1799を買って
クリスタルと交換して、あとはパラアウトつけてROMのアドレスを
切り替えられるようにするくらいでしょ、全部公開されてる
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/14(火) 19:23:10.18ID:s5PmqODF
TR系はステップで録音するとき、ボタンをグリッサンドできるのがいいんだよな
パターンを反転させてランダムパターンっぽい使い方もできるし

DRはボタンを連射するしかないのでロールを入れるとき大変だ
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 07:43:41.72ID:PCFacuXS
>>1
>・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。

ROMの使ってないアドレスバスをオープンにしてると
電源入れる度に違う音がして面白いんだけど
ほんとはプルアップしておかなきゃいけないんだろうな
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 13:33:57.67ID:JdNJVDgB
どなたか分かる方教えて頂けたら幸いです
アナログシンセ等の複数の同型ツマミのトルク感が一定で無いのを合わせる方法ってなんかありますかね?
軽い方向なら比較的出来る思う(というかメンテとかしてると段々なっちゃいますよね?)のですが
トルク感を重くする方向で手軽な方法って無いのかなと思いまして・・・
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/23(木) 15:21:28.76ID:5srplqO8
>>25
無いです
グリスが抜けて軽くなってるのと劣化して固くなってるだろうから
交換するか分解メンテするしかない
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/26(日) 08:59:55.33ID:QMcaucS0
ヤマハのパワードモニターMSP5のレベルつまみを、DAWからのプレイバック時に
通常12時の位置で使ってるんですが(バランス接続)

その状態でピアノのハード音源を、アンバランス側につないだところ、
アンバランス側は感度が高い( -20〜-10)ので
音はでかいし、音源のボリュームしぼっても無音でシャーシャー鳴ってるので
音源の出力に、60Ω位の抵抗を、グランド側とシグナル側つなぐようにつけてみたところ
まあまぁ「いい感じ」になったんですが、

大丈夫でしょうか?これが原因で壊れませんでしょうか?

抵抗は、シグナルの途中に入れるほうが良いのでしょうか?
インピーダンスとか音質とかは別に気にしません。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/28(火) 13:21:14.33ID:v8D/TNie
スレチになっちゃうんですが・・・・

+12Vで動作する、+10dBくらいのラインアンプ(プリアンプ)のキットとか
どなたかご存じないでしょうか。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 23:59:16.42ID:FEoKAMSm
100V 50/60Hz仕様のやつを120V 60Hzにするのはけっこう面倒ですか?
日本仕様のものをアメリカに売りつけたいんです
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/06(土) 06:16:09.18ID:PBh0tIv5
やたら改造するよりも相手側に対処を任せる方が親切だと思うが。
特に電源周りなんかは本当に分かってるやつにしかいじって欲しくないわな。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 12:54:53.02ID:6TAI2hfB
中国人がメルカリやヤフオクで買った機材を改造して欧州へ売りつけるというのはよくあるパターン
日本ではもう取り扱っていないシンセの部品も中国にはなぜかあるんだよな
そのおかげでSH32が甦った
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 07:24:01.71ID:3Udlr7vJ
スイッチングのユニバーサル電源ならどこでも動くでしょう、トランス式の
シリーズレギュレータならステップアップかませば何とかなるし
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 15:22:34.53ID:60TaULYA
年代による
特に昔のシンセやシーケンサーなんかは電源がスイッチングでも
日本仕様なら100V以外には対応していない
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 21:11:49.99ID:oZ6ebP10
スイッチングはノイズ出るから避けるべきってオーディオ自作ヲタに言われた事あるよ
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 11:07:34.68ID:IxmdiI+a
スイッチングレグレータ使っても上手に整流すれば問題ない。
80年代末(?)くらいからメーカー製でも結構あるよね?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/17(水) 19:05:07.64ID:MT8zOhfX
整流じゃなく安定化かな。
気になるなら、チョークを直列に入れて、デカップリングコンデンサをパラに入れれば良い。
電源内でもやってるけどね。
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/30(火) 00:15:13.19ID:Ea4Ghqiw
犬HK 00:20
もうすぐ再放送だぞ、準備しておけよ

プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで〜電器店主・今井和美〜 [再]
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/14(土) 20:08:39.17ID:kuDk1KSV
ラックエッフェがシャーつうデジタルノイズ出す様になってもうた
カツンっと叩くと正常に戻る時あるから多分デジタルICの足あたりが熱膨張繰り返してハンダ割れしてんじゃないかと予想
コテ当て直してみっぺ
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:56.91ID:0G4aixWP
デジシンはアナシンの鉛ハンダと違ってコシのないハンダだから
熱膨張を繰り返して割れやすくなってる。コネクタ辺りのハンダも
プラグ抜き差しで劣化して割れやすいからハンダ盛るといいかも
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 10:34:05.14ID:Wb04HiFB
SPX90も電源入らんくなったw
前から電源ONして10〜20分したら電源切れてるから再度ONして騙し騙し使ってたが完全につかんくなってもうたw

多分電源周りの故障だと思うんだがこういう故障の仕方て電解コンの容量抜けある?
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 14:54:19.71ID:bP33ZFtr
>>50
内蔵電池はただのメモリ内容保持だから消耗しても電源は入るはず。
年式から考えて普通に電解コンデンサの劣化はあり得る。というか
それが一番の原因とみて良いくらい。
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/27(金) 23:22:09.93ID:gCld1P19
1台目直ったどー!
やっぱ思惑どうりやった
ADバンバータ周りのICの足を半田コテカで再ハンダしたったらデジタル嵐収まったでござるよ

実は昔も似たような症状でデジタルバリバリ音出まくりングで基板ポンポン箸で叩いていっちゃんバリバリする箇所にあたりつけてリハンダで直したってん
また何年か後に同じ症状出るちゅうことやなw
IC用のヒートシンク付けたろかな

ネッツのブログで同じ機種の修理しとる人おったけどADCチップ丸々交換しとってそんな事せんでも足を再ハンダしたるだけで直ったんちゃうかなと思たけどま黙っとこw

次はSPXや、基板引っぺがすの辛いです
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 07:51:27.93ID:rDctOeZy
ヒートガンっていうドライヤーの強力なやつで基板を炙ると
再ハンダされて直るっていう技もあるらしいな、あれ欲しいけど
買う気しない値段なんだよな
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 09:40:33.26ID:q3oKhs05
マックブックのグラボなんて自分の熱でハンダ割れして
画面映らんくなってたからな。つわものは基板をトースターで
熱して再ハンダしたらしいが、素人は真似したらダメな
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/29(日) 02:03:58.30ID:J5uCtzKd
>>59
PS3とかでよく話題になった
半田ボールが熱で外れる現象と同じやつでしょ

修理は玄人じゃないと無理だな
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/29(日) 06:43:49.10ID:3wn5zsFt
もっと凄いのはxbox360のハンダ割れを直す方法
xbox360の電源入れて毛布で包み、自熱で半田を溶かすという
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 23:11:31.34ID:ETYp7Lxi
SPX壊れてる箇所電コンちゃうかったでw
交換用のパーツ手元に無いから今度買ってくるっす

しゃーないからずっと寝かせてた修理待ちラックコンブの修理したった
電源の電コンが萎びたキュウリみたいになっとった!の新品の手持ちが無かったから仮で中古の付けたったw
とりあえず復活
シャッ!
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 14:06:25.02ID:xqcqEkiW
電源トランス交換、コンデンサ交換、半田クラック諸々いろいろ試してノイズの原因がADコントロール用のICってとこまで行き着いたんだけど、AMIの18cv8-15は18cv8pc-15と互換あるのかな??
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 02:59:39.69ID:mZaHtOpC
SONYのコンプMU-L021のサービスマニュアルどこかでダウンロード出来ないでしょうか?
どうも故障してるようでDCオフセットがずれてしまってます
どなたかサービスマニュアルお持ちでないでしょうか
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:28.20ID:1hmslwtW
カワイのK4が内蔵電池なくなってしまったようなんだけど
電池交換で相場いくらくらいかわかる人いますか?
なお、自力でやる自信はない
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 17:05:54.11ID:Sh+MJXSh
メーカーはもう受け付けてないだろうな
個人でやってくれる所はピンキリ

というかバッテリー交換なんてさほど難しい作業じゃないから
この際自分でやってみてはどうだろうか?
バッテリーホルダーなんかも秋月で売ってるし
参考になるサイトはいくらでもあると思うぞ
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 04:06:09.08ID:f1wNkTy6
K4なんてノブないんだから楽勝でしょ 
ついでに電源周りのコンデンサも交換したいくらいだ
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 03:49:46.92ID:JX8AVgKy
Roland RS-101をもらったのですがアンサンブルスイッチをONにして和音を弾くとソフトボリュームONで弾いても音が歪んでしまいます。
こういうものなのでしょうか。
単音やアンサンブルOFFの時は歪まないのですがONで2音以上を押さえた時歪んでしまいます。
故障の可能性ありますか。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 19:40:25.96ID:Lz+RL89E
>>77
元々がどうだったかは分からないけど自分の場合RS-505で
同じ症状が出ててもう一台買ったらまた歪んでて諦めた思い出はある
まぁ劣化が進んでたりすると明らかに歪んだ感じになるかも、YOUTUBE音源
とかで確認してもそんな傾向の個体多いと思う
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 20:45:41.28ID:PV1L6uES
RS-101のサービスマニュアル読んだらこんな記述があった

アンサンブルモジュレータの調整

変調の調整
抵抗器R91の端子の矩形波の周波数が12Hzになるように、トリムポットR146を調整します

出力調整
フロントパネルのサステインコントロール(ヘ音記号)を10スケールに設定し、
F1キーから指を離した後にアンサンブルサウンドがフェードアウトすると
同時にノイズが消えるように、トリムポットR101を調整します。

特に音割れは有名な症例みたいだけど、出力調整したら直るのかね
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 22:40:19.38ID:JX8AVgKy
そういうものなのですね。
音が大きすぎてアンサンブルのBBDが歪んでしまうのであればソフトボリュームスイッチにつながる4つの10Kオーム抵抗をもう少し大きな数値の物に交換すると和音で弾いても歪まなくなるでしょうか。
どの程度の数値の抵抗に交換したら良いかご教授頂けませんか。
5、6音同時に鳴らして歪まないぐらいが希望なのです。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/12(日) 15:34:10.75ID:+En0TX/S
古いアナログシンセのパネルがサビが浮いてて汚いのでいっそのこと
オリジナルに忠実に塗り直そうと思うのですが、
板金塗装屋さん→(金属の)シルク印刷屋さん

とやれば出来ますかね?
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/12(日) 18:56:51.33ID:is11w2Pb
アナログポットって接点復活剤でシャーッとすると復活するけど、スカスカになる。
なにかいいグリスないですか?
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/12(日) 21:31:12.62ID:QXO5o5o7
タミヤの接点グリスは安くていいよ
008985-86
垢版 |
2020/04/13(月) 06:56:18.77ID:o1w/cZ0G
グリス参考になりました。ありがとう!
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 07:13:46.84ID:o1w/cZ0G
タミヤの接点グリス、ホットショット世代だから懐かしいね。

サンハヤトのコンタクトグリース GS-10でもいい?

アナログポット分解→洗浄→グリース塗布という感じで。
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 09:40:13.68ID:rBTuJcBP
プラスチックを侵さずに接触部分以外を絶縁出来ればいいんだから、結局シリコーングリスなら何でも良さげな気が
いつも思うのはグリスのカタさが選べればいいのにね
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 10:15:11.26ID:+IfuhqyQ
軸には粘度の高いグリスを入れないとスカスカになる
入手しやすいのは金管用のスライドグリス楽器屋で売ってる
ハードはかなり硬い
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 18:08:29.29ID:sXuBbsA/
でかいポットなら分解して掃除してる
サンダードラゴンに付いてた接点グリス使ってる
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/23(木) 16:35:04.72ID:t/2j/U7l
MIDIコントローラのスライドボリウムが摩耗して出力数値がふらつくんですが
ジャンパでショートさせるとデータは0固定になるのかMAX固定になるのかわかりますか
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 20:54:09.33ID:YN/yNv6l
80年代 デジアナシンセのアナログ基盤の電解コンデンサを
最近の国産新品に40個程交換したら
かなりハリツヤの良い音に生まれ変わったよ

時間があるからジャンク品のリペア修理ばっかしてるわ
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 20:39:58.84ID:+VlkbQC1
>>101
取り外し前と後の証拠写真を撮らないと信用されないだろな

>>99
当時コンデンサと今時のコンデンサなら
原材料とか製法なんかで品質や耐久性や精度は
今の方が軍配は上がるはず
でも肝心な音は必ずしも良い作用が生むとも限らない
ガサガサやモヤモヤがシンセのキャラに貢献していたりもするしね

自分は96だけど今回は同じシンセ2台もってるから
1台をノイズ対策としてリペアしてみた
結論は交換してないノーマル機は雲ががってる感じが深みがあって味がある
交換済み機はキレがシャープでハイが出る。しかしノイズはほぼ減らんかった
一長一短かな。とほほ
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 22:33:30.67ID:+uQWjf5c
>>102
やっぱり昔の部品はリードも太いしコンデンサとかもでかいフィルムコンとかだし
アーレンブラッドレイのボリュームとかも分解してみると物量がすごい
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 14:53:10.45ID:wb8e3M+K
抵抗のブランドまでこだわるとキリがないよな
ギターやギターエフェクトなんかパーツが少ないから特に影響する
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 05:30:02.49ID:IKzzOKtL
Ensoniq MR-76が壊れてしまいました。
電源オンすると電源回路部分でチリッチリッと音がループするだけで
LCD画面もボタンランプも一切点きません。

古いシンセですがどなたか原因など思い当たる方、いませんでしょうか?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/11(月) 07:32:03.95ID:IIb4OxY+
液晶とかに食わせる5Vあたりが出てないちゃう
ヒューズ切れとか
まずはサーマニ手に入れん事には話にならんっしょ
感電しても知らんでビリビリ
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 00:50:53.04ID:WtAo1RNt
108-110
お答えいただきありがとうございます。
半田付けなどある程度の心得はありますので、悪あがきで基盤チェックなどしてみて
ダメだったら残念ですが処分します。
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:57.61ID:61IXHsZh
MR-76ってPCMシンセか。そんなに古い機種じゃないんだな。
デジタル楽器の修理は素人には厳しいかも知れない。
俺ならまず電源が悪いのかメインボードが悪いのかの切り分けをして、
電解コンの液漏れ、ダイオードや(あれば)タンタルのショート等を
探っていく辺りから始めるかな。
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/23(土) 12:36:07.74ID:TmYVFDft
80年年代ぐらいの機種の電源の
三端子レギュレータが結構発熱しているのだが
新しいレギュレータに交換したら少しは発熱抑えられないかな
それともコロナに感染してるのかな
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/23(土) 14:26:07.68ID:mXZFvd/6
三端子レギュレータは余分な電力を熱にして捨てるデバイスだから変わらない
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/23(土) 15:08:36.11ID:hl4s1TJM
回路は複雑になるがスイッチングレギュレータと交換する
秋月電子にあるスーパー三端子に交換する

お好きに
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 01:22:44.24ID:69KMn9rx
ヤマハのV2の電源回路+15、-15、+5の三つレギュレータがあって
+5だけ電圧が下がってたので交換したけど
3電力取り出せるスイッチング電源に入れ替えようかな?音変わる?
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/25(月) 17:37:29.91ID:xnoN0Zc/
でかヒーシンつけても結局はドロップ電圧を熱に変換することに
変わりないんで、ここはスイッチングに代えるのがいいんだろうな
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 23:59:06.13ID:kYLlNimn
ユーロラックの自作してる人いない?
githubとか自作情報公開してるガレージショップ機材の
PCB基板だけとか売ってるショップ見つけた。

ここで購入した人いる?ちゃんと届くのかな?
以前はYオクでも特定商品発を販売してたんだけど最近めっきり見なくなった。
.jpドメインなんで中の人は日本人だと思うんだけどなぁ
法律的にグレー商品なんで地味な活動にとどめたるのか…
ttps://www.pharmasonic.jp/shop/index.php?id_category=34&controller=category
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 06:11:28.49ID:Nz1VP5gP
>ヒーシン

ハードシーケンサスレにハーシケとか呼ぶバカっぽいのが
いるけど同一人物か?
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 16:57:43.95ID:PYuUzR2r
30年くらい前のLCDをELシートの交換ではなく、
今の光るタイプのヤツに換えたいのですが、
互換性はどうやって調べたらいいか、どなたか教えてもらえませんか?
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:50:20.23ID:XvcZsDC7
>>130
キャラクター液晶、グラフィック液晶ともに互換性は表示コントローラーに因るよ。
同じだったらいいけどコンパチ品もある。

後、ピンアウトは端っこのほうが割りと違っててポン付け交換で完了というわけにはいかんことが多いんちゃうけ。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:59:29.48ID:Fu9GyYbm
>>130
>30年くらい前のLCDをELシートの交換ではなく、

akaiのs900とかなら、LEDバックライト式のLCDに交換できるけど
日立HDキャラクタ互換だから、ただグラフィカルではどうかねえ

まずは型番を
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 20:47:27.29ID:MmVd0APl
エベイで色々出てるな
S3000シリーズ用のLED高杉だろ
LED1枚で赤井のサンプラー10台くらい買えそうw
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 09:19:08.34ID:Ors+zxxI
ヤフオクでバラバラにして売ってる奴には閉口
mpc3000で使えるといってS3000XLのディスプレイ売ってる奴いるけど、加工しないと付かないからな
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 09:28:54.38ID:2EbBmtKp
アカイは変なディスプレイ使いすぎなんだよ、なんで素直にパラレル8bit
使わないかなあ、MPC3000といいMPC2000なんかもそう。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 16:05:50.92ID:f3toLRxe
ヤフオクとかで電子工作請け負ってるひといないかな
簡単なスイッチボックスとかなんだけど
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/28(日) 19:23:29.14ID:l2+ThPZT
単純に箱に端子とスイッチつけただけでもまともな人に頼めば数万円〜は当たり前だからな
たまに材料費+αくらいで作ってくれると思ってる人いるけど
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 14:29:08.11ID:nz9rB2u3
あ、ほら、上の方にスイッチボックス欲しいていう人いたからあげなよ、ちょうど4つ押しボタンあるし
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 21:19:34.52ID:QYnwm0xO
ベリがコピー出すらしいからそれ買えばいい
故障品はオクで売ればそれなりになるんジャマイカ?

たぶんBBD周りのコンデンサが死んだか
BBDそのものが死んだんだか…
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/04(土) 22:36:11.33ID:hNtYt3Pk
320の捕手部品調達にCE300オヌヌメよ
同じBBDクロドラコンパンダオペアン乗っとて2kぐらいで捨てられてるっしょ
320持ちは確保しといたらええと思うで

てかCE300もちょっとゴニョゴニョしたらデメンジョンになてウマーよなw
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/10(金) 10:50:29.10ID:oJxR+2mO
>>136
>>130です。
アドバイスありがとうございます。
技術スキルはハンダ付けもままならないようなヘタレです。
ヤフオクに出ているねじ回しがあれば交換できるLCDへの交換が簡単に出来たので
今後も次々におかしくなるであろう30年前の機器を自分で直すために
互換性を調べる方法が知りたくなりました。
教えていただいた用語も一つ一つ調べて理解して先に進めるようにします。

>>137
アドバイスありがとうございます。
今すぐ何とかしたいのはROLAND S-760です。
光ってはいるのですが、筋が横に走ってて文字が読みづらくなってるので
交換できないかと思ってる次第です。

型番・・・近いうちに分解してみて調べてみます。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/11(土) 12:22:04.65ID:21sQPaDZ
液晶はそもそも消耗品だからな
バックライト切れ、ライン抜け、ビネガーシンドローム
過去に海外サイトで同型の160*100液晶の売ってショップ見たことあるから
2.5万だして買えばイイw
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/22(水) 00:56:33.04ID:L8xsAfcG
S760はビデオ出力のオプションがあるだろ
オプション付きを買い直せば液晶ダメでも問題ないだろーが
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/23(木) 09:45:36.40ID:VC9ISlMK
おれのS-760はヤフオク プチプチひとまきしただけのものが届いた ヤフオク民パねぇっす
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/23(木) 10:26:59.51ID:F6gZaOdH
ゴミ扱いだね、俺が八王子民から買ったemaxプチプチなしの段ボール直、案の定本体割れてた
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/23(木) 18:03:17.65ID:cNET3pqu
段ボールなんぞスーパーマーケットでタダで貰えるものを
評価sageてまで手抜き配送をするとか
まともなな教育を受けてない奴なんだろな〜
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/24(金) 00:39:12.06ID:Z5okFNXj
JD-990の方が価値が高いじゃん、裏山
開梱しないと分らないから素直もらうしかないな
価値が低い物だったら即クレーム
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 01:22:46.33ID:5ITeKcBi
液晶がタヒんでる、2004年1月30日発売のモデルだから
20年持たなかったな
高温多湿の場所にでも置いていたのか…
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/491970835
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 04:56:51.24ID:txnFjO91
死んでるのは液晶というより液晶表面に貼られた偏光板
貼りかえれば復活出来る可能性大
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 05:03:49.72ID:0PYt719L
最近、こういう液晶の状態のやつよく出てくるけど、偏光板が死ぬ?
ってどういうことなん?

熱?
ガラスの一番上側よね?偏光板の位置って。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 05:29:22.24ID:5ITeKcBi
偏光板にたどり着くまでには大変だぞ
液晶によっては導電ゴムを外さないとダメな場合もある
同型液晶の付いてるモデルから移植するのが安全
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 11:03:23.13ID:0PYt719L
>>179
>>180
ありがとう!
加水分解して死ぬんかぁ。

電源入れてなくても勝手に死んどる(´・ω・`)可能性も。

液晶 偏光板 交換 で検索してみたら数々の修理例がありますが、これはしんどい作業ですね。
昔、液晶の表示反転させるのに偏光板剥がしたことありましたw
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 00:54:10.03ID:s70X6cyv
>>183
ブツッという音がして突然音量が大きくなったり
押している鍵盤の音が止まったりしていたのですが
CHORUSをオフにしたら回避できました。
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 01:33:29.69ID:IGqVWRlC
ま、アナコー周りの電コンだろ
サーマニとオシロにらめっこしながら胡椒ヶ所ビンゴしたらええんちゃう
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 07:13:15.08ID:XgoGpYEq
アナシンのコルシンはコーラスがBBDでポリ800シンのシェマチクは
検索したら簡単に見られるやん
0189182
垢版 |
2020/08/03(月) 11:34:48.12ID:M1iAPgGR
よく分かりませんがKLM-598ボードのどこかって事ですね
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/12(水) 05:03:43.74ID:aEUpWUmI
昔のシンセの鍵盤スイッチって、一本のコモン線に対して各鍵盤の
線が針金で飛び出ていて、それぞれが接触するだけとかクソ単純な
ものが多かったよな
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/15(土) 06:59:19.77ID:WK2cQWXO
>>194
P5とかもタッチレスポンスなしの針金だろ
逆にメンブレンよりかメンテ楽でいいんじゃないか?
20年前の記憶だがDW8000も針金ぽい感触と接点音がしてたな気がする

>>198
AKAI サンプラーに使われてそうなDACだな
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/15(土) 07:33:41.95ID:IfaeeU6s
>>188
>シェマチク
バックトゥザフューチャー3みてたら
デロリアンの修理について説明する場面で
マーティー「シェ…?」ドク「スケマティクス」
というやり取りがあったな

アメリカ人でもSchematicsを読めるとは限らないのか
たしかに電気回路の分野以外で使ってるの見たことないし
学校で習った覚えもないけど
0201197
垢版 |
2020/08/15(土) 18:45:43.32ID:K4V7x9es
>>198
お譲りください!
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/16(日) 00:31:55.64ID:Ik1lKjmM
よかったな、宮地が鍵盤メンテしてくれるってよ
ttps://miyaji.co.jp/Wurlys/refresh_mentenanth.php
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/16(日) 22:19:59.56ID:KU7y6PYC
>>128
遅レスで申し訳ないが、そこで買ったことあるけどちゃんとしてるとこだったよ
日本人だった
4年くらい前まではDIYシンセなどを完成品として売ってたりもしてたんだけど、
そのうち在庫をオクではかしはじめ、商売を狭めてしまった
マニアックなラインナップでワクワクできるショップだったんだけどな
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 00:23:30.79ID:KWtGkMOc
↑上の店、いまDIYモジュラー系の基板&パネルが
コロナセールで20%OFFになってるな
最近ユーロラックにも興味出てきて見てたら欲しくなってきたわ

CNCフライスでアルミ削ってフロントパネルから自作してる奴っておる?
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 00:47:44.31ID:9KQ2zOd+
今そんな味気ないサイトになってんのがショックだ
もっと地味でオタクな感じのサイトで、機材ごとの説明が載ってたのに
そこでmutable instrumentsなど色んなメーカーの存在を知り、英語サイト読み漁るようになって気づけばユーロラック買うまでになった
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/19(水) 20:38:25.24ID:fXmq/SUD
ボルカの改造キットとか出せば売れると思うぞ
ボルベにオシシンやクロモジュ、VCFイン追加するPCBとかな
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/20(木) 06:08:05.81ID:00TZ+DW8
あと変な独自のCV?を変換して普通のCVGate出力ポーツもつけて欲しい、内臓シーケで他のアナシン鳴らし隊
ボルベは音細いからVCF前段階でドライブ出来るスイッチかツマミも欲しいわね
ピッチENVも欲しいな

この改造用PCB出したらおくまん長者間違いなしっしょ
名前も考えたった
デビルフィッシュならぬデビルマサミッシュでどうよ
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/22(土) 03:32:28.95ID:8KzUtkWB
老人と子供のポルカ だよなぁヤッパ
レゾナンスで上げた時はパヤパヤして
フィルタを絞った時にジコジコするし
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/28(金) 04:30:35.96ID:RLumk/8t
オクでYAMAHA CS70 が44万ぐらいで落札されてたな
物好きだな〜って思った。修理して海外に転売でもするのかね。
マグネティックカードとか言う外部メモリカードも仕様が特殊すぎるし
SRAM化とか不可能なんだろな
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/28(金) 12:32:42.56ID:KqLc8CrU
落札したのが海外転送業者だろ。8*O*h*** / 評価:10612
ebayだとCS-50やCS-60より高値で取引されてる。
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/29(土) 01:34:46.38ID:ES00ZI7m
YAMAHAって内部に自社オリジナルICが多かったりして
修理が困難な場合もあるからな
オクのBlack Corporation Deckard's Dream mark2 も売れたのかな
でもBehringer もCS80のコピーDS-80 も計画されてるしなぁ
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/30(日) 05:34:26.54ID:5HKa0dIq
今度はWine Country Prophet-5 MIDI kit $379 出てるな

画像見るとP5のバスにシリアル端子を増設した形で
元のP5のCPUのプログラムにMIDI関連を追加したROMに差し替えて
対応さえてるんだな
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/02(水) 04:41:58.15ID:/hZeZKr1
PS3100
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x719498085
誤って入札しそうになるラップ付き。悪意を感じるわぁ〜
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/09(水) 19:07:25.79ID:B5dHF9bR
シグマは分周用VCOがカスタムチップだったから
PS3100もカスタムチップじゃないか
買っても復元できないでしょ
こんなガラクタ買うやつなんているんかねぇ
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/14(月) 11:23:13.30ID:+w6SbmQy
昔バイナリカウンターで修理用にオルガン分周期作った事あるけど
専用じゃないと結構物量になった
今ならPICとかのマイコンでも作れそうだ
1MHzとかの元クロックから12音分のクロックを作る部分さえ出来ちゃえば何とかなる
PSの回路図は見たことないけど1オクターブ分はVCO積んでるようだから
汎用ロジックの分周でも大丈夫かもね
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/14(月) 11:35:02.42ID:WVj9gdjV
>>227
多分フィルターモジュール抜かれてるでしょ
MS-10とか初期型MS-20のフィルターモジュールが48個入ってるから抜いてパーツにした方が得
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/14(月) 22:01:05.03ID:OoIBuBdq
裏側の写真拡大して見ると伽藍堂だったよ
フロントパネルの基板が見えるだ
あれはオブジェにしかならないw
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 08:53:15.77ID:sqkbk3OV
VPとか分周シンがオクターブ下がる音にしたがってDCオフセットがずれた波形になっていくのなんでなん?
分周ICの性能の限界なん?
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 11:37:55.99ID:MAqeCLMC
>>232
ポリモーグはミキサーにDCオフセットを打ち消すサーボ回路がついてたけど
和音を弾くと音がバリバリになるって故障を直した時は
そいつが不調が原因で発音数が増えるとDCオフセットがどんどん上がってクリップしてた
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 12:05:30.58ID:sqkbk3OV
DCズレ波形で和音引くとバリバリ歪むの故障なんけ?
そういうもんだとおもてたわw
しゃーないからトンドラの直後に抵抗入れて音ちぃそう改造したってん+HPFで無理くり上下大勝に持ってくるw

持っとる波形収録されたサンプリンCDの波形もDCずれとったしこれはこういうもんかと
違うんけ!?orz

やっぱ状態のええの買わんとあかんなw
ボッロボロのお救いしたってん
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 14:54:19.05ID:XDDqWSL2
コルグラムダES-50
ttps://sounddoctorin.com/synthtec/korg/lambda.htm
オペアンプが故障し、DC電圧をミックスに送り、ブラスの電圧を完全に相殺して、
初期の歪みを与えているのを見てきました。

ほー、割と有名な不具合なのかね
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/15(火) 17:27:48.85ID:sqkbk3OV
>>235
こういう感じのバリバリ
テスタったら電源14V!しか出てなくんて1V足らんねんけど手持ちで同じトランジスタ無いんで現状はこのままw

たった1V足りんくても分周ICて正しく動かんもんなんかな?
1Vぐらいまけてくれてもいいのに。ダメ?
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/19(土) 15:38:56.59ID:FWV1bsVn
この人馬の蹄の音でも作るための買ったのかな?
恋はみずいろでも再現するのか…
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 12:50:03.42ID:rqwlVnzx
恋はみずいろで馬の蹄? ポールモーリア版じゃ蹄の音なんか無いぞ。誰のバージョン?
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 19:57:11.12ID:nT8iv8un
PS3100 使ってると言われるのは
恋はみずいろ じゃなくて エーゲ海の真珠 の間違い
蹄の音は言わずと知れた雷電
246はバカなの?チョンなの?
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 16:14:27.72ID:Oqj0oHPm
VCAコンプのくせに基板にVCAチップが見当たらんのやけどどういう事なんやろ?
VCAヂスクリートなんやろか?
スケマチないからまいっちんぐ
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 16:58:22.33ID:/UioaVMP
ディスクリートだったりAGCみたいな回路だったり
フォトカプラとかでレベルコント―ロールしてたり色々あるぞ
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 21:21:33.41ID:kl8d9UrS
マジか
白いフォトカプラが基板に付いてた様な気ガス

VCAチップとフォトカプラとだとキャラの傾向も違うん?
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/29(火) 04:31:08.65ID:a3bqnzjl
白うなかったわ、基板見返してみたらHTVのP1501が付いとったわかぷら
オプトコンプとはまた違うん?
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 20:04:15.93ID:upXYNP2Q
fantom-xをもう10年以上使ってるけどついに停止ボタンが効かなくなってしまった
分解したけどボタンが単純なタクタイルスイッチじゃないっぽくて代替部品がわからなかった
一応ローランドに聞いてみたけど修理はもう受けてなくて部品も当然教えてくれなかった
ここに修理経験者や部品を把握してる猛者はいないかね…
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 21:35:50.36ID:TtHlYu2f
基板から回路図おこし中やけどP1501はサイドチェイン信号が通るとこに使われてて
やっぱVCAはヂスクリートっぽいわ、ちょっとラッキーw
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 05:41:59.40ID:7YHZLP8k
roland fantom-x service manual でググったらX6の
サービスマニュアルすぐ見つかったけど
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/10(土) 17:37:45.44ID:HqQMn5He
今度のPSは動作品らしいぞ、専用鍵盤ないけどw 遺品かな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l639187959
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/10(土) 20:41:06.17ID:XhETHioW
ジャンクのノイゲーお救いしたったんやけどゲートが開いた時にボーって低い音が混入する

これVCAのDCバランスのトリマ回したら消えますかね?
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/11(日) 17:03:43.99ID:HYxplVmC
チャン1はゲートおぷーん時でもボー入らんから電源ちゃうやろ
ボー入るのチャン2だけやさかい
ガワのフタまた開けんのメンドくさい

ちなイングラン製なのに電コン韓国のメーカー付いとるのな
意外やわ電コンもヨーロッパのつこうとんのかとおもたら
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 20:46:07.62ID:JjeU4o7n
>>258
残り10分の時点で180万越えだわスゲー
物好きもいるなぁ。売主は100万以上儲かったんじゃないかw
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 20:24:28.91ID:k2Hik1E7
SX150mk2のオシレータの波形もうちょっと何とかならんのかね
ノコギリ波とサイン波が混ざった様な汚い波形で細い

ノコギリ波ならまともなノコギリ波の波形出る様に改造する方法ないっすか?
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 21:43:49.04ID:aI4e4/JX
もしかしてLFOインテンシテイつまみ0でもLFO変調掛かってるんかな?
SX150mk2の波形が変で使いづらいの誰も指摘せんのかな?
フィルターも303インスパイアらしいけどレゾナンスあんまピュンピュン言わんし
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 06:39:51.12ID:RUipn9fZ
ここの趣旨と異なるかもしれんのだけど
ローランドFANTOMG6のサイドカバー交換って
やっぱり送らないと無理ですかね?
問い合わせたらパーツ交換も含めて
運賃も随分高いなと途方にくれたので
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:26.38ID:J1gCwR+e
サイドウッド仕様にすればいいじゃないか
古いアナログシンセみたいでカッコいいぞ
板は東急ハンズで切ってもらえばいい
ニス塗って綺麗に仕上げれば愛着も湧くぞ!
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/02(水) 22:01:36.95ID:ysid5Lby
WALDORF社は塗装の劣化が激しいな〜
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o440213445
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v745274955
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/02(水) 22:04:39.91ID:mr9yZin7
所詮ガレージメーカーだからな
PPGだって基板発泡スチロールで押さえてたりとか作りは適当だ
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/09(水) 20:26:02.69ID:n3dM0f5j
カワイの電子ピアノ MP9000 の修理を行っています。
症状は、ピアノ系の音のときだけ、
中央の ラ# シ ド この3つぐらいの鍵盤だけ
マイクがハウリングしたような感じの軽度なキーン音が
背景に少し入り込みます。

このノイズは、右側に少し強く、左側にほんのり出ています。

6V 10μF の普通の電解コンデンサなど、
すでに10個ぐらい交換しましたが改善しません。
無極性コンデンサは今取り寄せています。

ステレオピンプラグ、モノラル、XLR端子、すべてで
同じノイズが出ます。
XLR端子は、イコライザーを通過していないそうです。

お聞きしたかったのは、表面実装のチップコンデンサーまで
交換している人はいますか?
チップコンデンサーは数十個あり、ハンダゴテでハンダを一瞬溶かして再融着
という事はやりました。

しかし改善せず、、

なにか、思い当たるような症状のわかる方いますか?
というものです。

オシロスコープは持っていません。
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/09(水) 21:20:31.83ID:n3dM0f5j
>>279
ありがとうございます。
ファクトリーリセットは実施してみました。
症状は変わらずです。

細かい設定ができる機種みたいですから、
さらに上位の、管理者向けのシステムリセットみたいなものが
あれば試してみたいですが・・・
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/09(水) 21:26:59.27ID:yVa3jGAZ
コンデンサのせいじゃない気がするけど、DAC直後の音を聞いてみない事には何とも
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/09(水) 23:32:01.21ID:n3dM0f5j
>>281
DAC 直後の音を聞いてみること。

ありがとうございます。
これ、重要そうですね^^。

ショートさせてしまいそうでちょっと怖いですが、
方法を模索してみます。

パソコンで使うハーマンカードンのスピーカーを
持ってるので、なにか、プローブみたいな端子を作って、
GNDをどこにつなぐか迷いますが、やってみようかな・・・

電圧がちょっと高くなったりショートすると、
一撃でLSIが破損しそうですよね。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/09(水) 23:34:44.20ID:n3dM0f5j
>>282
ありがとうございます。

MIDIキーボードになる電子ピアノがあります。
ケーブルを持ってないので、
次のステップでやってみようと思っている
無極性コンデンサの交換で治らなかったら、
MIDIケーブルを取り寄せてみようと思います。
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 01:00:10.34ID:oPW/J5Yh
先日MP9000の修理の書き込みをしたものです。

今日、メインの基盤とアンプ部の基盤を結んでいるケーブルから
ダイレクトにハーマンカードンのスピーカーにつないで、
ノイズが入っていることを確認しました。
よって、メイン基板、LSI部の問題と確定しました。

メインの基盤には4基の面実装のコンデンサがあり、
これらを左右入れ替えたりしても挙動が変わらなかったので、
大型コンデンサーではないことを確定しました。

イコライザーは別の基盤ですが、イコライザーの基盤を分離しても
ノイズは入るので、イコライザーではないことも確定。

残るは、面実装のチップコンデンサですが、これは、30個ぐらいあって
手ごわいです。

でも、音源部であろう所を確認して、
少し容量の大きな無極性コンデンサを、チップコンデンサに接触させて、
その状態で問題の音を鳴らすという、ちょっと自殺行為のような実験をしました。
その中で、問題の音質が消えるチップコンデンサーを発見しました。

容量があっていないので、単純に高音を吸って消音しているだけの可能性が
ありますが、一歩前進しました。

ただ、チップコンデンサーなので、見た目では容量が全く分からず。
次のステップとして、
近隣の兄弟チップコンデンサから移植してみる実験を考えています。

皆さんのアドバイスが後押ししてくれました。
本当にありがとうございます。
まだ未解決ですが、一歩前進です。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 01:15:03.97ID:YABxhRbf
どこかでサービスマニュアルのpdfでも拾えれば良いんだけどな
検索すると docs.google.com/ に置かれてるものがヒットするけど
トロイ入りだから落とすなよ
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 13:29:01.46ID:oPW/J5Yh
>>286

検索までしていただいて、本当に感謝です^^。
また、そうしたファイルはダウンロードしない様にいたします。
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 14:03:04.53ID:9A+NInHh
Google docs共有ドキュメントにトロイ入りのが置かれてたら通報して共有停止でしょ。
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 14:29:30.17ID:QFKhizEn
>>278
>中央の ラ# シ ド この3つぐらいの鍵盤だけ
>マイクがハウリングしたような感じの軽度なキーン音が

http://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/1976423/mp9000-going-wonky-solved.html
私は14歳のカワイMP9000を持っています。古くなっていますが、コンピューターで
Pianoteqを再生するためのMIDIコントローラーとして使用しています。そのためには問題ありません。
最近、1つのノートが断続的にフルベロシティで再生されていることに気付きました

という報告がある

もしかしてベロシティの問題だったりするのかな
特定の鍵盤、しかも並んで同じ症状がでるということは
ベロシティのセンサーにエラーがでて、音量が上がりすぎて
音割れが生じているのかも
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/11(金) 21:14:36.58ID:oPW/J5Yh
>>289
ありがとうございます。
鍵盤のセンサー入力部はまだ全くの未着手でした。

MIDIの知識が浅くて申し訳ありません。
最初「ベロシティ」の意味するところが分かりませんでした。
鍵盤が押される強さ、速さと言った要素の数字なんですね。

あとで、優しく弾いて、周囲の鍵盤と同じ音の強さかどうか
確認してみます。

また、Youtubeで見た方法で、センサーのシリコンのカバーを外し、
センサー部を消しゴムでこすってみるというやつを
後でやってみようと思います。
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 03:57:23.11ID:L+9JBhR6
先日から、度々MP9000の修理の書き込みをしているものです。

ハーマンカードンのSoundSticksというパソコン用のスピーカー
を使ってプローブを作り、MP9000上の基盤を触って
追跡していきました。

結果、一番上流部分、DACの出力の時点で異音は出ていました。
DACチップは、MN35502M というものみたいです。

さらに上流のデジタルでハウリングが入力されている可能性もありますが、
現時点では、このチップに原因があるだろうと判断しました。

もう一台KAWAIのL5という電子ピアノを持っていて、
そこからキーボードの基盤を取り外し、端子の互換性があるみたいなんで、
MP9000に移植したところ、同じキー周辺でハウリングが出るので、
鍵盤センサー部には原因が無いと判断しました。

ファクトリーリセットは、音質設定をリセットするらしいですが、
上位の設定まではリセットしないことがわかりました。
上位の設定画面をいろいろいじって、どこかが異常設定になってないか
探し中です。
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 03:58:13.84ID:L+9JBhR6
続き
ソフトウェア的に、
何もかも完全に初期設定に戻すリセットというのがあれば一番良いのですが・・・・

MN35502M というチップは、MN35502 の兄弟、もしくは互換性がありそうです。
まだ売ってるかちょっと検索した範囲では見つからないですが、
こんなに足がいっぱいあるICをハンダで移植した経験は無いです・・・
別の基盤で修行すればうまく行くかも。
片バンク15本脚のICです。


ただ、このICを交換しても同じハウリングが出るのでは? という
心配もあります。
また、これ以上上流に行くと、さすがにシステム全破損の可能性が出てきましたから、
モノラルで我慢するかも・・・

すでに毎日5時間を1週間以上やってますから、疲弊してきました。
皆さんのおかげで、勉強になりました。
まさか、ここまでやるとは思っていませんでした。
いつか、この知識と気力は役立つときが来るはず。

なんというか、感謝がうまく伝わらないかもしれませんが、
負け戦も学習の一つです。
皆さんは背中を押してくれました。
そういう意味で本当に感謝しています。
ありがとうございました。
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 08:13:41.20ID:OnI+HOkx
>>289
>http://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/1976423/mp9000-going-wonky-solved.html
問題を修正しました。ハンマーアクションの上に回路基板があり、キーボード情報を収集して要約し、
12線のジャンパーケーブルを介してメインボードに送信しているようです。ピアノが作動しているときに、
ジャンパー接続を軽く押すことで、この動作に影響を与えることができました。ですから、
はんだの接続が良くないと確信していました。ボードを取り外し、12本のピンをはんだ付けし直したところ、
正常に機能しています。

キーマトリクスがハンダ割れでフルベロシティになってたのか
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 09:13:31.00ID:OEbo3h38
この手のロジックって結構あるよな、線が抜けると機能する論理回路
抜けたら機能しなきゃいいのに、そしたら故障が分かるのに
下手に作動するから分からない
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/13(日) 16:29:06.62ID:L+9JBhR6
>>293
ありがとうございます。

当時、松下製品だったらしいです。

ebay でも出品している人がいるので、ひょっとすると買うかもです。
どうやら、同じ型番で別の製品ということがあり得るようで、
注意が必要ですね・・・
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/16(水) 22:22:41.09ID:shkVN3Nd
先日からMP9000の修理案件の書き込みをしているものです。

MP9000 のMIDI OUT と、L5という電子ピアノのMIDI IN
をケーブルでつなぎ、MP9000で奏でたキーを、L5の内部音源で鳴らす
実験をしてみましたところ、完全に正常に鳴りました。

なので、MP9000 のDAC部分の修理はいったん先送り、ないしは諦めて、
今後外部音源で鳴らすようにしたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
これで、いったんミュートしたいと思います。
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 22:09:18.95ID:PKU+EqhC
MP9000 の修理について相談をしていたものです。
一旦ここでは発言を控える予定だったのですが、急展開がありましたので、
ご報告いたします。

先ほど、ほぼ同じシステム構成の電子ピアノ Kawai L5 の音量を、
普段よりも少し高くして、MP9000で問題となっていた周辺の「ド」を
強く、長く押してみました。

すると、MP9000で発生していたのとほぼ完全に同じ音質の
「キーン」音が聞こえました。
この時、MIDI ケーブルなどは一切つないでおらず、L5の内部音源から
音が出ている状態です。

つまり、MP9000は故障していなかった可能性が出てきました。

MP9000もL5も、共通していることとして、本物のグランドピアノから
音源をサンプリングしているという特徴があります。
そのため、一種の共振周波数のような現象かもしれませんが、
実際のピアノもその周辺の音質を出すのかもしれません。
そのようにサンプリングされている可能性があると感じました。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/17(木) 22:15:56.78ID:PKU+EqhC
懸念材料としては、20か所以上コンデンサを交換したり、
DAC周辺や、抵抗も含め多大な箇所にハーマンカードンの
入力端子を接触させて、仕様以上の負荷をかけてきましたので、
内部で別の種類の破損が起きていないか心配しています。

機械的な気持ちで検査していたことが最初の誤解の入り口だったように思います。
ここが間違っていました。

L5は以前から持っていて、
問題の音域の周辺は、通常演奏で想定される早いキータッチではキーン音が出ません。
だから、普段は気づかなかっただけで、強く長く押せば、いつでもキーン音が
出ていたのでしょう。

故障ではなく仕様だった、という何とも未熟な結果で本当に申し訳ございませんでした。
しかし、回路やハンダについて、すごく勉強になりました。
そういう意味では本当に感謝しております。
ありがとうございました。
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 00:24:45.15ID:lsmSOlYl
この種の話で、「故障箇所の決め付け」は無根拠かつ事細かにどんどん進むのに
客観的判断材料となる異音を収録した録音なり、それをSTFTで可視化したスペクトログラムが全く出てこないのは一種の思い込みの暴走の兆候だと思う。

もちろんピアノ奏者や電子楽器ユーザーとして、「主観的な出音の違和感」を看過せず前向きに検討して「何らかの方法」で改善したり共存したり特性を生かす工夫をするのはとても尊い努力だと思うけれど。
もし楽器がデジタルピアノではなく、通常のアップライトなりグランドピアノだった場合に
異音の原因を取り除く為にピアノをバラして、故障箇所を無根拠に決め付け、特定の部品を交換するのが解決手段だと思い詰めるのは、どうだろうか(経験としては決して悪いことでは無いと思うが、メーカー修理期間の終わった楽器の面倒を見てくれる業者さんを探しメンテナンスを依頼する方法もあり得る)

デジタルピアノというブラックボックス装置(中身に関する情報が公開されていない装置)は、音楽家が培ってきた音響学的直感がまるで効かない点に難しさがあるのだと思う
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 01:37:17.33ID:t+jNRSlL
>>302

ありがとうございます。
先ほど簡単な実験を改めて実施いたしました。
■KAWAI MP9000 (スピーカーはもともと備わっていない)
 ・ソニーのヘッドホン  
  中央の「ド」周辺でキーン音でました。
 ・ハーマンカードンのパソコン用スピーカー 
  同じく、中央の「ド」周辺でキーン音でました。

■KAWAI L5 ( 本体にスピーカーが備わっています)
 ・本体内蔵のスピーカー
  中央の「ド」周辺でキーン音でました。
 ・ソニーのヘッドホン
  中央の「ド」周辺でキーン音出ました。

設定は、グランドピアノ、音量大き目、
中央の「ド」を強く、押したまま数秒維持

キーン音は、ノイズというよりは、高音の耳鳴り音が混じる感じです。
金属的な感じです。
ピアノ以外の楽器に設定すると、これらの音は一切出ないです。
E.Pianoとかにすると出ないです。
(改行多く、長い文章で本当に申し訳ありません。)
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 01:45:42.52ID:t+jNRSlL
>>303

まったくもってその通りでございます。
専門的な道具も知識もないまま、破壊しかねない修理活動をしているのは、
職人の人たちが見れば、暴走に他ならないかもしれません。

それでも、まったく価値の無い活動であるとは思っていないとのことで、
尊い面もあるとのご意見にはとてもうれしく思います。

今回は、やりすぎ感がありました。
でも、勉強になりました。

このスレッドの方々は、居心地が良い方々ばかりで、
頑張ってみようという気持ちにさせてくれるので、
なんというか、育てについての気立てが良いのだと思います。
303 さんも、専門的な解析なくして正しい修理はあり得ないという
立場ながら、修理活動を根本から否定はしないという辺りが、
上手に思いました。
ありがとうございます。
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 04:52:02.00ID:uJBDbS5B
Kawai MP9000 Piano (Chris Martin's Classic Sound!)
https://youtu.be/ykPyH_9SZjA?t=324

うん、まぁ確かに金属的なキンキンした音が右手パートから聞こえるが
元のサンプルに含まれる弦鳴りじゃねーのかな
若干硬い音だとは思うが別段不自然だとは感じないが…
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 09:51:55.03ID:665DWsHE
2000年ごろの製品から流行りだした
サスティンダンパー踏んだ時とか
生ピアノ同様の弦同士の共鳴を再現する機能があるけど

ストリングレゾナンスパラメータ系をOFFにしてどうよ?
同時にエフェクトもOFFにしてみるとか
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 18:57:35.96ID:t+jNRSlL
>>306

ありがとうございます。

びっくりしました。この演奏の中に、
僕の言っている周波数の音が含まれています。
時々、特定のキーを押しているときにだけ、断続的に
金属的な周波数が混じっています。
指の動きから、中央付近の「ド」 「シ」 「ラ」 のキーです。

こんなの、事前に構えていないと、とても聞き分けられないと思います、
ものすごい聴力ですね。

この周波数に近い音域です。
6000Hz の音
https://www.youtube.com/watch?v=iBf2BITwqhY

この音が、ピアノ自身が発している共鳴的なものなのか、
DACの性能上の固有の問題なのか、までは分からないです。

ピアノ、共鳴などで検索してみると、
高周波数の共鳴は普通によくあることらしいですね・・・・

♯ 今回の発見は大きいです、本当にありがとうございます。
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/18(金) 19:28:57.61ID:t+jNRSlL
>>307

ありがとうございます。

この、MP9000 というモデルは、
マニュアル趣向な感じがあって、
細かく、あれもこれも手動設定という傾向があります。
設定類はかなりいじったつもりなんですが、
それでも、全部テストしたかどうか自信が無い状況です。

そのため、エフェクト類をすべてOFF、これを行ったつもりでも、
どこかで介入されているイメージがあります。
ですので、後で今一度チャレンジしてみたいと思います。
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/19(土) 19:47:50.03ID:Xj+4KpjQ
>>311

ありがとうございます。
僕自身、普段は耳鳴り持ちですので、
ひょっとしてひょっとすると聴力の問題という可能性はあります。
耳鳴りは24時間鳴っていて、ちょうど金属質の周波数です。

確認としては、ヘッドホンをつないでいる状態の場合、
右側に金属音が確認できた時、左側ではキーン音は聞こえておらず、
ヘッドホンの左右を入れ替えると、今度は左にキーン音が聞こえるという
確認を行っています。

あとは、今朝発見したのですが、
カワイ自身が電子ピアノのピアノ音の時にだけ
金属音が混じるということを認めているようです。

■カワイの電子楽器修理のページ FAQ
https://www.kawai.jp/support/service/ep/malfunction/

Q ピアノ音だけにキーンという高周波の金属音が入る。

A これは、元々ピアノに含まれるフレームや
  他の弦の共鳴の音の成分ですので異常ではありません。

このことから、サンプリング時点で金属音も収録されている可能性が高いのかな?
などと思っております。

あと、同水準のほかの楽器を持っておらず、
ほかのメーカーの製品で同様の現象が起こるかは、未確認です。
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/24(木) 04:42:40.30ID:PNPhiW+g
ハードオフで液晶TVやモニタ捕獲した方がサイズが大きい
LEDは単価で考えるとジャンクより新品買った方が安い
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/24(木) 11:52:46.67ID:PKNLCx0C
>>314
マジっすかorz
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/24(木) 15:52:29.81ID:fBh50Ngg
うちのTR-606も偏光板が焼けて見えにくくなってるから
修理ついでに反射板を剥がしてLED化するかなあ
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/07(木) 23:18:33.66ID:XNdiwRie
>>316
ガラスの裏の反射板と一緒にくっついてる偏光板をはがすと
黒い枠線が消えてしまうらしい
気を付けてね
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:23.05ID:+ySeKeI/
そんな改造があるのか
うちのDR-220も焼けている、というか反射板式の
液晶を持つドラムマシンは大体こうなる運命だよな
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/09(土) 15:56:31.70ID:yvCnXAXF
あの反射板ってアルミホイルをラミネートすれば代用できるかな
プラモに使うシルバーフィニッシュってのがあるけど、高いからな
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/09(土) 16:38:04.70ID:9czYR3wz
ホームセンターに売ってる0.3mmくらいの薄いアルミ板でも
使った方が良いような
アルミホイルはシワが寄ったらもう使えない
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/11(月) 12:33:58.69ID:kCTjRtSV
やっぱりお口の恋人LOTTEの
ガーナチョコレートかクラッキーのホイルしかないだろ
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:09.12ID:JlNBUH9A
修理のド素人なのですが、約1年ぶりにローランドXP-50の電源入れたら、音自体は鳴るものの、全てのボタンを押しても反応がありません
テレビのリモコンお手軽修理のようにボタンの裏側にアルミテープ貼ってみようかと考えてますが皆様からのご意見を伺いたく、カキコさせていただきました
何卒よろしくお願いいたします
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 18:25:01.63ID:JlNBUH9A
>>331の追記です
シンセ左側のコントロール系及び鍵盤のタッチ系、ダイヤルは作動できます
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 19:59:54.03ID:BEOqOCQg
XP-50のパネルのボタン、タクトスイッチのように見えるが。
押してカチカチ鳴るならほぼタクトスイッチ。
タクトスイッチは接触不良を起こしやすいが、一部のボタンがまとめて全部
効かないとなると、スイッチ以外に原因がありそう。
例えばスイッチ基板のコネクタの接触不良やはんだクラックとか。
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 21:57:30.50ID:S5O1sL61
アルミテープは厚みのあるもの使った方がいいよ
ちゃんとしたメーカーのだとそれで直るよ
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 22:11:53.69ID:JlNBUH9A
>>333〜335
ご回答ありがとうございます!助かります!
なるべく細かな作業が出来る半田ごて探して厚めのアルミテープと埃飛ばしにエアスプレー缶用意します!
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 23:46:16.34ID:BEOqOCQg
いや、だからタクトスイッチはゴムのボタンと違ってアルミテープ貼って
どうこう出来るものじゃないから…
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 00:09:48.52ID:teCUZ+PS
ただの接触不良だったら、タクトスイッチにリレークリーナー流し込んで何度かプチプチすれば直るかも?
これだけでいろいろ直してきたよ、シンセに限らずね
アルミテープじゃ接触したままになる
ゴムボタンは導電ゴムに濃い鉛筆塗ると応急処置になる事はある
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 00:40:02.35ID:2+wFHBda
>>337
なるほど勉強になります!
なにぶんド素人なもので、タクトスイッチの表面はリモコン内部お手軽修理とは違い通電していないと認識して宜しいのでしょうか?
>>338
リレークリーナーって初めて知りました!接点復活剤とは別物なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがとても有益な情報で助かっております!
数か月かけてコツコツ直す予定ですので、回答してくださる皆様におかれましてはお時間が有るときにゆっくりまったりご返答いただければ幸いです
現在私もググって情報収集しております

皆様のお力添え、非常に心強く感謝しております
重ね重ね厚く御礼申し上げます!

それでは皆様おやすみなさいませ♪
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 07:57:27.21ID:lDlBkyjP
556おじさんいるよな
何にでもぶっかけて手に負えなくしちゃうの
あれ取り返しつかなくなるからな
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 15:16:12.00ID:kEXwXill
>>339
タクトスイッチはリモコンのゴムボタンとは構造が違うので、だめになったら
基本は交換するもの、分解清掃は出来ないよ
というか333でも書いたけど、一部のボタンがごっそりまとめて効かなく
なったなら、タクトスイッチ以外に原因がありそう
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:11:25.63ID:KddzAZGN
ゴムの接点は専用の復活剤があったような...
YouTubeで8bitのおっさんが使ってたと思う
ボタンがまとめて効かないならどこかのボタンが押しっぱなしになってるとか
今時のシンセはそう言うボケ方はしないかもしれんがな
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:22:05.12ID:2+wFHBda
>>340
>>347
339です。情報ありがとうございます!
スイッチ群のダイヤルだけは生きているので、シンセの神様に祈りつつ中は開けてみないと分からないって感じです

とりあえず接点洗浄剤買って、まずは部屋に修理スペース作るとこからのんびりと初めてみます!
貴重なアドバイス、重ね重ねありがとうございました!
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:25:52.25ID:2+wFHBda
>>348
情報ありがとうございます!
ググってみます!
当該シンセは95年製のビミョーな骨董品ですw
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:31:54.89ID:KddzAZGN
ググってるならサービスマニュアルも見つけてる頃だろうけど
一応使えるURL貼っておくぞ
https://www.vintagesynthparts.com/service-manual/
http://www.synthmanuals.com/
http://www.synthfool.com/docs/

サービスマニュアルの回路図を見るとサイドパネル・エンコーダとメインパネルの系統は別物
パネルスイッチはLEDの系統と共通部分があるので、
LEDが広範囲に死んでるならメインボードとつながっているCN1かCN2のケーブルのハンダ付けを疑う
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:39:45.13ID:KddzAZGN
怪しい線は、CN1の1〜9、CN2の6〜9
特に、CN1が死んでるとLEDとの共通信号があるからLEDも全滅する
CN2はスイッチとLEDを個別に駆動する吸い込み側

eBayにスイッチ基板が多数出品されてるけど結構壊れるの?
スイッチ全滅なら接点洗浄は効き目ないと思うよ
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 19:51:56.45ID:2+wFHBda
>>351
>>352
ここまでしていただけるとは…°・(ノД`)・°・オロロン
このスレ見つけて本当に助かっております!
LEDは生きているので他が怪しい感じですね。
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 20:04:39.23ID:KddzAZGN
>>353
じゃあ自分ならスイッチ基板のCN2かIC2周り、
もしくはメイン基板のCN12のハンダクラックを当たって見るかな
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 20:36:04.24ID:teCUZ+PS
>>348
押しっぱなしの線はありそうだね
今のシンセってタクトスイッチ使わないの?
ハードは俺も骨董品しか持ってないからわからんw
持ち運びしてたり振動が多い環境なら半田クラックもありうるね
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/02(火) 05:31:33.39ID:holvYIDg
AliExpressを見てたらUSBタイプのフロッピーエミュレーターを見つけたんですが、これをフロッピーエミュレーターとしてではなくSCSI接続で外付けのHDDやSDカードの代わりのように使うことって出来ませんかね?
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 10:06:26.55ID:nb8hIGcl
結局のところ松下接点の鍵盤はどうやったら完全に鳴る様になります?もう基板自体が歪んでいる様でアレコレ試してもダメ。やっぱり導電ゴムでゲタかますしかないですか?
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 17:52:15.01ID:tTQmq14+
KORG DW8000?、昔所有してたけどあれバタバタ五月蠅いんだよね
ネットで調べると SCI系 prophet600 2000も松下みたいだな
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 18:39:52.04ID:nb8hIGcl
OB-8とPOLY-61です。無水エタノールで掃除してもしばらくするとダメ。一度ゴム貼ってみるかな
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 05:39:15.66ID:PgSzZ7dF
過去にもメンブレンスイッチの直し方は書込みされてるから
シンセ修理改造 1~8台目 を全て読めば直せるでしょw
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/24(土) 12:14:58.94ID:jrthdZa4
アマゾンで見てみるとゴムとかシリコンに固着しにくいってあるね。100コ980円で売ってる丸いゴム接点を貼り付けた方がいいかも
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/01(土) 01:21:46.97ID:TYgVVAi8
COOLAUDIO International Limited製クローンチップあるよね
松下BBDとかCEMフィルターとか挿し替えて質感チェックした人いる?

ノイズ減ったり抜けが良くなったり
質感が向上したりしないのかな
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/02(日) 03:28:07.32ID:h+cgpUii
今はプラゲのBBDコーラスの出来が良いもの一杯あるのにw
ハードよりプラゲの方が圧倒的にローノイズで艶やかで優れてる
ハードはオワコン
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/11(火) 21:41:22.69ID:krZf8Q50
サンハヤト接点ブライト仕入れてきた。

使用後は接点復活王なりコンタクトオイル類塗布せんならんらしいけど。
0372371
垢版 |
2021/05/15(土) 23:10:32.20ID:ladbnSEW
SPLメーターやが、アナログの。
ダイアル部分の接点に接点復活王で拭くだけでは不動やったが、接点ブライト塗布して1分、拭き取って、コーティングに接点復活王で噴いてティッシュで拭いて、復活したわ。
メーターの針がぴこんぴこん動き始めたわ。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/27(木) 02:59:06.56ID:Lhhr4RMj
これ面白いよTX802を 壊す人と直す人
色々写真が参考になるわ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d530331549
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j730432421
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/07(月) 01:00:14.90ID:jLpcWZxN
KORG Z1のヘッドフォン出力が全くハイファイじゃないので
開けて調べたら大っ嫌いな音質の三菱M5216Lだった。
コンデンサとMUSES 8920D SIP変換に差し替えたらめちゃ幸せになったわ
同時期のTRINITY SG-ProX も同じ仕様みたい
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/17(木) 11:00:51.46ID:i6UlrUzj
ヤマハO3Dの正式名称は分からないのですが、PADって書いてある用途としては恐らくマイク/ライン入力切り替えのボタンの接触不良って分解せずに外から直す方法ってあります?
いきなり音がデカくなったりします。ガシガシと何度も押すと直るのですが
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/19(土) 18:48:00.51ID:TX6VafQn
やはりそれですか。でも556だと心許ないので原宿のアナログ総本山でも使っているらしいという666にしてみます。ありがとうございました
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/19(土) 20:05:00.92ID:TX6VafQn
>>380
まぁ556と666を直接吹っかけるのは冗談にしろ、いつも思うのは揮発成分、いわゆるシンナーを飛ばしたら樹脂でも大丈夫じゃないか?と思うのですが、どうでしょう?
結局その名の通り油をシンナーで薄めて細部まで届いたら揮発して油を定着する様にしてあるわけで、皿に出して揮発成分を飛ばしたら樹脂に塗ってもイケるんじゃないか?と思うのですが
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/19(土) 21:25:58.96ID:Bf6XUNCa
ここにO3Dの分解写真が載ってるけど
ttp://fixingelectronics.blogspot.com/2012/03/yamaha-03d-with-dead-inputs.html
ttp://1.bp.blogspot.com/-0GQ3Iqsnwwg/T2rSRqxqJBI/AAAAAAAAADk/KQY3qNrpd-k/s1600/DSCN1771.jpg

PADボタンは長い棒で基板のスイッチを押すから
パネルの上から556ぶっかけても無意味
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/19(土) 21:32:34.10ID:Bf6XUNCa
O3Dの回路見てたら、PADのスイッチは
SPEC12と書いてあるのでアルプスのスイッチだな
ttps://i.imgur.com/3O1PlWi.jpg

バランス入力の初段で2kの抵抗をスルーもしくは
通すかを選ぶ回路で、2回路入りの切り替えスイッチ
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 02:28:14.78ID:oNuNIGRB
なるほど。極端な話、抵抗切ってジャンプしちゃえばとりあえず音の増減は無くなるという事ですね。ありがとうございました
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 03:41:32.90ID:xh6b8yR/
適当なスレが見つからないのでココで聞いてみますが、ハモンド B3000の足とかは外して
本体だけとかになりますか?普通のマンションのドアから搬入出来ますでしょうか?
誰か詳しい人教えて。
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 03:45:00.89ID:xh6b8yR/
スレ汚しすまんこ。ハモンドオルガンスレあったわ。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 06:15:27.49ID:tUTVcUTy
B3000
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e506707188
多分これ狙ってんだろな。皆で入札して吊り上げようw
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 08:53:34.47ID:wlGTMRxh
>>384
>抵抗切ってジャンプしちゃえば
ジャンプするなら抵抗切る必要はないけど、もしそれやったら
マイク入力のレベルで固定されるのでライン入れたら音割れる

一番いいのはそのchを使わないことだな
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 09:41:09.18ID:wlGTMRxh
>>383
そんな単純な回路でなくて、U字型のPADになってて
インピーダンスを切り替えるようになってる
2kの抵抗をパスもしくは通すか、以外にも

4.7kの抵抗に200を並列に入れるかをも切り替える
スイッチになってるから、単に2kをショートしても全体の
インピーダンスが崩れてしまう

回路を見ると、スイッチを上げたPADオフ状態なんだけど
スイッチを下げるとPADがオンになる
たぶんスイッチのラッチが壊れてるんだろうな
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/20(日) 10:41:26.23ID:oNuNIGRB
やはり電気回路は複雑ですね。古いシンセばかりでノイズが増えるのですが、とりあえずマイク入力でゲイン調節とシンセのボリュームでシノいでみます。ありがとうございました
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/21(月) 17:13:21.85ID:5Rd6Zixn
みなさんこんにちは。
うちのRoland RS-09に周期的なノイズが乗る様になってしまいました。
具体的には5秒に1回ぐらいブチッという大きめのノイズが乗って、音に何かエフェクトが薄っすらかかった感じになって、3秒後ぐらいに
もう一度プチッと小さくノイズが乗って元に戻る・・・これをひたすら繰り返しています。
ノイズは鍵盤を押さなくても継続しています。原因と対処法についてご存じの方、教えて下さい。
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/21(月) 17:37:13.02ID:pcRg++nh
コーラスがぶっ壊れた

オルガン出力にノイズが乗るか?乗らないならそれ以降の故障
回路いじれるなら、確かコーラスの回路が4系統乗っててそれらが抵抗介して反転加算されてる所があるから
一本づつ抵抗外して(コーラスの音を切り離して)どの系統からノイズが乗るか確認する
(もしオシロスコープ持ってるならそこの波形を見れば良い)
どこか一箇所からノイズが出てるならコーラスがぶっ壊れてるから直すのは結構大変かもね
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/21(月) 21:59:52.78ID:5Rd6Zixn
>>393
早速ありがとうございます!試してみました。
オルガンにノイズは乗ります。ストリングスにも乗ります。但し先に書いた通り弾かなくても周期的にノイズが出ます。
尚、アドバイスを頂いて試してみた過程でいくつか新たに分かった事があります。
@
コンセントを刺したまま電源を切って数時間放置していたら症状が消えていました。治った!と喜んで念の為電源ONのまま放置していたら
十数分でまた再発しました。
A
ノイズ後に音に薄くエフェクトがかかった感じになるのは、オルガン、ストリングス共にアンサンブルスイッチを入れている時だけでした。

以上から、何か推定されることはありますでしょうか?
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/23(水) 22:31:21.25ID:rIwJtIqG
もしくはLFOから受けるQ320の上下についてる
電解コンデンサC357、C358のどちらかがおかしいとか
経年劣化しやすい電解はこの近辺には2つ×4ユニット分しか付いてないよね
0398392
垢版 |
2021/06/24(木) 22:51:08.67ID:fAoQaBeO
詳細に教えて頂きありがとうございます。アドバイスに気づくのが遅れ返信が遅くなり失礼しました。
C357と358及び相当する他のMODの物も含め計8個の電解コンデンサはここで相談する前に交換してみたのですが症状は
変わりませんでした。今日はC301,302,304以外の全ての電解コンデンサを交換してみたのですが、やはり治りません。音は良くなりました。
あと、頂いたアドバイスを見てなるほどと思いノイズ間隔を測ってみた所、ほぼ6.7秒周期だったので、ノイズ源はLFO1ということになりますでしょうか?
その場合、IC305があやしいでしょうか?

アンサンブルモードにするとmonoと兼用ではない側からの出力がなくなってしまいます。回路上はMOD3/4につながっている側なので、これもコンデンサでないとなると、出力を共用している
IC312を疑うべきでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/25(金) 05:17:41.50ID:2iqpv+xH
Roland SA-09 SATURN なら所有してるわ
気休めにBBDとかBBDのクロックジェネレータ交換してみれば
MN3009とかNM3101とかコンパクトエフェクターとかにもついてるでしょ
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/25(金) 08:36:33.36ID:9cGInIWZ
ttps://amsynths.co.uk/2019/07/25/roland-rs-09-restoration/
>幸いなことに、RS-09サービスマニュアルには、電子機器全体で予想される
>波形の形状とレベルについて多くの詳細が記載されています。
>これにより、障害がどこにあるかを簡単に確認できます。

普通はそうするんだろうな、安いオシロなら数千円で手に入るし
オーディオ帯域ならそれで十分使えるし
0402392
垢版 |
2021/06/25(金) 09:17:08.22ID:z7XTdlqi
>>400
RS-09のBBDはSAD512ですね。丁度以前入手したものが何個かあったので、他の幾つかのパーツと共に
交換してみたら治りました!アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました!
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/25(金) 12:44:36.48ID:2k2TR6T9
よかったよかった
調べた甲斐があった
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/25(金) 21:00:31.54ID:2k2TR6T9
結局何を交換したんだろう
datにも残るだろうし時間があったら書いてくれると嬉しいな
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/27(日) 22:14:02.59ID:3o6C1FI8
SAD512
当時松下以外にBBDを作って会社があるなんて初めて知りました
パテントどうなってるんだろうな〜
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/04(日) 06:55:35.03ID:ClrbS+23
>400
400の者なんだけど
ウチの Roland SA-09 SATURN も全コンデンサ新品に交換したら
最高にゴキゲンな音に生まれ変わった
AY-3-0214の発信してる分周電子音がクリアに聞き取れていい感じ
コーラスとビブラートの効きが気持ち良すぎるわ
電解は80個以上あったが10個以上が青汁だしてた

ちなみにAY-3-0214で検索したら
FPGAで再現したレプリカを販売してるド変態さんがいたw
http://www.flatkeys.co.uk/TOG/AY-3-0214.php
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 01:14:09.27ID:o8tev6xE
コンデンサ交換とかはんだごて上手くないと出来ない
特にはんだ吸い取りなんか数万円の自動のやつじゃないと綺麗に出来ない
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 03:23:46.02ID:BDB+caX2
スルーホールでもチップコンでも慣れればハンダ吸い取り器や線なんか
使わなくても出来る
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 05:45:07.42ID:1x7VObY1
出来る出来ないじゃねーんだよ

やってらんねーんだよーーーーっ!!!!

橋下徹と進次郎は死ね!!!!
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 06:47:30.13ID:J2VCC9ds
中華な製品だとパターンがやたらと弱いの有ったりするけど、ピン数少ない部品は大して難しくないよね。
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 06:50:25.61ID:1x7VObY1
簡単な事でもめんどくせー事は嫌だし
難しい事でもめんどくさくない事は好きだし

その差がわからないなら進次郎と橋下徹を連れて辛坊治郎と今すぐ死ね
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 22:45:11.24ID:UxZDdp36
最終的なハンダが綺麗にできれば
はんだ吸い取りなんて馬鹿正直に綺麗にやる必要ないよ
古い基板を下手にいじくってるとパターンが剥がれて終わるから
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 23:47:07.56ID:ZGWs1jmQ
自分でハンダとかしない方がいいよ
ハンダに含まれる鉛吸って鉛中毒になったらどうすんお?
人生は一度っきりお
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 01:01:17.99ID:Lx+CW8do
何でわざわざ近寄ってくるんかね
はんだ云々関係なしにそもそも脳がいかれてるんやね
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 07:58:10.42ID:4OjTf5s5
>>419
温調のコテで温度上げるのも良いね。
半田は足さないと流れが良くなかったりとかも有る。
CD900STの半田、高融点みたいで、半田足してもだめで、コテの温度320度くらいに上げてやった。
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 08:08:51.92ID:25lS2Py4
>>418
ニッカドが液漏れしてCPU基板のパターンが半分くらい腐食して無くなってたけど繋ぎ直したら直ったよ
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 10:37:41.76ID:/eVZlquI
お疲れ
俺は途中で心が折れた
0423804
垢版 |
2021/07/06(火) 23:30:17.45ID:nM38GFSB
ホビー用途じゃ、はんだシュッ太郎が最強だな
あれ無しじゃ、大量のタクトスイッチ交換とかコンデンサ交換とかやってられん
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 23:42:09.68ID:sD30yf/J
交換するパーツは律儀に壊さず取り去るんじゃなく可能なら物理的にリード線ブチブチっとニッパーで切ってから
ハンダ吸い取り作業したら綺麗にできるよね
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 23:53:46.68ID:uKmo8U4P
それでSMDの電解コンデンサを基板から引きちぎる方法を
勧めてる人たまにいるけど、あれ絶対パターン剥がれるよな
特に液漏れで腐食しかけてるとかだと危険
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/09(金) 19:54:34.87ID:wCNbUfDf
古いSMDの電解は引っ張るんじゃなくて回して取り外すんだってさ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/10(土) 09:18:30.61ID:cgdqfVTJ
表面実装の電解はペンチでねじ切ってるな
ハンダのパターンが剥がれないように、足を押さえながら
頭をねじ切る感じだけど

逆にハンダごてで外そうとすれば熱でパターンを痛めることもあるので
状況によって判断してる
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/05(木) 21:50:04.51ID:jFaibwBG
巣籠もりで家にいる時間が多いので
コロナ以前から買って溜め込んでた(仕事が忙しくて放置)
不具合アナログ機器の修理ばっかしてるわ

フルチューブアンプのハム消すのに
半信半疑でSBDに変えたら見事に消えて感動したわ
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/10(火) 16:29:13.41ID:YUoHcLHb
ラジコンのブラシモーターの+と-の間につなげるダイオードだよ
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 02:38:28.00ID:V5Pnwl54
BOSSのギターのコンパクトエフェクターもすでに完全デジタル化。
メーカーロゴが書いてある専用DSP乗っかってるだけとか
汎用品じゃない液晶割れのストンプとか
表面実装で値も書いてない抵抗・コンデンサとか
もう直すの無理だろ

そもそも連結してADC/DAC何度通すのはやだなぁ
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/20(金) 20:18:46.74ID:y8Yem8p0
コンデンサの容量測れるテスター買えばいいやん
ワイ実装屋やってるから職場で重宝しとるで
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/08(水) 17:13:17.76ID:48uJYhmT
プラグインは故障修理しなくて良いが
土台のPCマザーやAudioIFが劣化するからなぁ
結局それらを修理しないとあかん
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/24(金) 02:49:20.96ID:9ti2mDUt
シンセ以外にエフェクター修理してる奴はいないの
昔のプレートリバーブとかテープエコーとかBBDディレイ
コンプとかリミッターとかEQとかさぁ
デジタル系じゃないアナログエフェクト系のやつ
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/25(土) 12:16:20.57ID:sVcyOL/j
ハードオフでテープエコーが2000円で売られてて
「エコーかかりません」と書いてあったのな

なんだろうと思って見たらテープが切れていたという
あれってセロテープで繋げばいいのかな
テープ自体はオープンリールから取れそうだし、ちょっと買ってみるか
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 00:29:28.51ID:Gn0lnCnf
ROLAND RE-201とかは
テープ以外にも駆動系のモーターブラシの消耗とか
ピッチローラとか劣化するらしいね
カセットテープデッキと同じ様なもんだなぁ
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/29(水) 03:17:51.90ID:WewMfITV
テープはYオクで大概のモデルに対応されて販売されてるね
こないだ久々に起動したらテープがブチ切れたんで
REXERのテープエコーの奴を買ったよ
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/10(日) 23:30:19.63ID:i+KwgqDa
高校の時バイトで買ったM1
15年ぶり電源いれたら、音が割れてる、、
しかもすんげーうるさい。スピーカー壊れるかとおもった 鍵盤部引かなきゃ無尾

DAコンバーターかな??

こんな症状やった事ある人います?
とりあえず、YouTubeみて使ってるコンデンサー全とっかえとリスト化されてるのみたから DAコンバーター牙につかわれてる電解コンデンサ、注文したよ、、
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 19:19:41.79ID:nrvDjoRk
>>457
そうなんだ、ありがとう。
とりあえず、電解コンデンサーはすべて注文したから明日から分割してチェックしてみる
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/12(火) 19:21:06.46ID:nrvDjoRk
>>456
お!マジたすかる、ありがとう!!
みんな優しいなあ、、ガンバって直すよ
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 05:02:39.26ID:5NK7BTqC
15年以上前に買ったマリオンシステムのMSR-2 を2台持ってるんだが
シンセボードのロムが初期版だったので
もう一台からコピーして2台とも新しめに揃えたわ

ロムの新旧でプリセットが入れ替わってるので
交換前にエクスクルーシブで保存してユーザエリアに旧プリセットを流して
めっちゃ音色が増えてイイ感じ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/14(木) 20:55:10.84ID:5NK7BTqC
憧れるほど良くないよ
オーバーハイムM1000が8ボイスでVCOぽくなって
液晶でエディットできる程度だよ

ロータリエンコーダが1つダメになってるから
交換しないとダメなんだわ
今時のエンコーダに変換すると隙間ができるので
変換基板作らんと…めんどくさ
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 02:08:03.10ID:xcazLOUe
20年前に澁谷のえ○ごやで買ったアナログポリシンセ
音量がボイスごとバラバラでイマイチ揃ってなくて
使いづらくて押し入れでしまい込んでたが

最近思い出してサービスマニュアルみながら原因探ってたら
VCAのCEM3382の箇所が一個3381になってることを発見
(line logの違い)
3382に交換したら違和感なくなったわ
ふざけんなよ、えち○や
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/18(月) 20:15:54.70ID:/yI3Lz4S
YAMAHA RS7000
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1012353312
液晶に表示されないということはOSが飛んだか
ずっと電源入れてなかったらしいので、フラッシュのデータが消えたかな

ROMと違ってフラッシュメモリって時々電源入れないとデータ消えるんだよな
MPC2000XLも同じ故障をみたことがある

YAMAHAのサイトからOSがダウンロードできるんだけど
スマートメディア経由でインストールするという、今さら持ってないメディア地獄

それで問題解決できたらいいけど、もしかしたら電源のコンデンサ交換とかかな
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 08:46:06.38ID:KJsAMbrn
>>467
わいのも家に帰ってきたので久々にチェックしてみたが(´・ω・`)やわ。

これSU700とかA3000とかもそうなんけ?
大分触らんと保管してるからさらに(´・ω・`)やで。

続報を待つ!!
ROMライターもソケットで剥がしていけるんか、そのへんで大分やりやすさ違ってくるでな。
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 09:26:35.77ID:YV5pLeFV
そもそもPCのBIOSの様なブートローダーがないから
飛んだらアップデート出来ないでしょ
2000年ごろのからのデジタルシンセのシステム容量は肥大化してるからねぇ

ブロックダイアグラム見ると
IC31、IC79 の表面実装の16Mbit flash (48pin) に2枚 にシステム入ってるみたいw
0474470
垢版 |
2021/10/19(火) 10:07:38.15ID:KJsAMbrn
>>471.473
カラカラ音はしないです。
>>472
その通りで微妙にUPDATE MODEに入るのですが、完全ではないようで、記憶がおぼろげのようで、アップデートで復帰するのかちょっと難しそうです。

48Pinはちょっと無理ですねぇ。

これヤマハのサービスは門前払いなんでしょうかね?
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 12:31:32.71ID:YV5pLeFV
flashが表面実装でDIPじゃないからYAMAHAでも無理じゃね
ニコイチ部品取り用として買ったと
自分に言い聞かせるしかないねぇw
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 14:53:50.44ID:p9/UC+ng
>>467
>MPC2000XL
フラッシュのOSが飛んでもROMのブートローダが存在するので、
フロッピーからOSを立ち上げることができるんだよな
起動時に複数ボタンを押して電源を入れる例のやつ

RS7000ではムリなのかな、スマートメディアにOS入れて
複数ボタン押しながら起動すると、フラッシュにインストールが
始まるというから、ブートはROMじゃないのかな
0477474
垢版 |
2021/10/19(火) 18:17:41.22ID:KJsAMbrn
>>473
改めまして、カラカラ音はありませんでしたが、裏蓋外してみました。
微妙にC6が外れかかっていました!!!!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org4484.jpg

また、rs 7000 yamaha blank screenで検索するとSMD CAP交換のページがありますた。


交換しましたら、無事起動するようになりますた<__>
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org4485.jpg

皆様、ありがとうございます!!

ヤフオクの人もどこかのSMD CAP交換で直るね!!
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 20:10:40.35ID:KJsAMbrn
>>478
今回交換したところの基板の半田付けるとこのパッド、下側はなんか半田がくっつきにくい状態になってました。
なので下の画像のようにブサイクになってます。

そもそもなんでこのコンデンサが取れているのか??
0482479
垢版 |
2021/10/20(水) 07:44:39.23ID:iTsegeuB
はんだで補強っても無鉛はんだにというのはややこしおすですねぇ。

たまたま、経年で取れたのか。。

RS7000はPSUのコンデンサが液漏れするみたいですね。

腐ったパッド、ランドの後処理しての再ハンダとか面倒っすね。

基板 ランド 腐食 復活
で検索してみたらちょっとは検索結果出ますね。
コンデンサの液漏れでなければまだマシと考えるべきでしょうか。

ありがとうございます。
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/20(水) 08:16:07.65ID:KZ6VGf3v
個人で使うなら有鉛はんだでリタッチしちゃってもいいぞ
こなれる前の無鉛はんだはハズレの奴は腐食してボロボロになってる
無鉛半田なんか鉛が入っていない以外に利点は一切ないから
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 23:04:29.67ID:1cQagNZ7
カシオHT6000内部のMN3207 MN3102 を
CoolAudio V3207D V3102 差し替えたら
帯域が少し上がったみたいで爽やかさが増した
僅かだがノイズも減ったような気がする
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 00:36:04.08ID:xMeE2sgd
ここの皆さんのお知恵を拝借したい
ヤマハのRex50というエフェクターを中古で買って3年ほど使って来たけど、
先週あたりから変なノイズが鳴るようになってしまった
電源を入れ1〜2分は問題なく使えるが、徐々にサーというノイズが大きくなり、
ハウリングのようなキーン音も混ざって来る
他のエフェクトに切り替えたり、recallボタンを押すとノイズが鳴りやむけど
しばらくするとまたサー、キーン音が徐々に大きくなって来る

小さなサーというノイズが何度も内部でループして増幅され、徐々に音が
大きくなって来て、発振しているような気がします
ノイズの向こうでかすかに残響音が聞こえるので、エフェクト自体はかかっているっぽい

https://www.audioservicemanuals.com/y/yamaha/yamaha-rex/785124-yamaha-rex50-multi-effects-schematic
ここの回路図を参考に電解コンデンサーは交換してみたけど直らず
気に入っているエフェクターなので何とか直して使いたいです
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 23:47:23.07ID:pppvsZfl
spx50は人気ないから
どこでも3000円位で売ってるだろ
買い足せばいいよ
修理は無駄無駄
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 00:16:51.53ID:Nx6Ney6J
直すスキルも無いのに故障箇所も分からんと電コン交換とか・・・余計ゴミにすなや
0492487
垢版 |
2021/11/10(水) 01:07:10.84ID:dEjFz9+j
という訳で回路図と症状からこの辺りが悪いんじゃないか的な見当のつく方おられませんか?

色々試したところ回路図のsw101をT側にするとノイズが鳴りやむので、スイッチの先
dspと周辺のロジックIC、ram系のいずれかに原因がありそうな気がします
スイッチがT側だとエフェクトもかかりません
各所既定の周波数でクロックは来ています
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 08:45:36.16ID:ae4nw7qV
買い替えだね
昔、ハードオフで買ってきた電源入らず千円のヤマハのFX550も10年ぶりに修理しようとしたらICチップ直前まで電気きてるのにそっから先がダメ、チップ異常だと諦めたよ
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 09:24:09.16ID:JJ1Rar3W
>>492
多分ですが、D-RAMの不具合かもしれません。ドライアーでD-RAMを温めると症状が現れる。急冷で冷やすと症状が落ち着く、
その箇所がわかればその部品の不良だと思います。
または、データ端子IC25-30のI/O1-4を指で触ってみたりすると症状が変わったりするかもしれません。
お試しあれ。
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 09:49:05.05ID:ae4nw7qV
仮にm5m4416p-12が原因だったとしてebayで輸入しても3000円弱かかるし、安い中古買えちゃうんじゃない?
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 12:18:14.70ID:RjFlNkKW
とりあえずDSP用メモリーにつながってるパターンが腐食してないか確認して
DSP(IC131)とRAM(IC130〜126)の再はんだでしょ

据え置き型REX50なのねSPX50,90はいらないけどこれコンパクトでイイね
ADCはモノ仕様だけど
DSP側でバランス100%にして
MIXスイッチONで原音がADC DACを通さないからミキサーいらずになるし
卓上タイプで移動も楽だし80年後期のリバーブがサクッと使える

↓↑のロータリエンコーダ追加や入出力のオペアンプを変更したらかなり遊べそう
安達祐実もビックリだわ
0499487
垢版 |
2021/11/10(水) 22:21:20.19ID:dEjFz9+j
皆さん詳しい情報ありがとうございます

dspとramの再はんだ→施工するも変わらず
パターン腐食確認→導通もチェックして問題なし
icの足を指で触る→変わらず
周辺のコンデンサー、ダイオード、トランジスターなどもチェック→正常らしい

テストモードでIC123のACIAとd-ramのテストが出来るという情報を見つけ
実施してみましたがACIA OKと表示され、d-ramのテストもエラー表示出ず
どうもこの辺は正常に動いているようです
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/11(木) 00:27:54.06ID:3R4TzPk/
何個か乗ってる半固定VRがガリってるとかかな
SW101をTにしてしばらく放置して問題ないなら
DSP処理系の問題だと思うけどそこから先はわからんね
サー音とかキーン音を聞いてみないと何とも言えない
0501487
垢版 |
2021/11/11(木) 02:31:35.21ID:+6ZCfqc8
sw101をT側にするとdspをバイパスするから、dsp側の問題なのは間違いなさそう
半固定vrもチェックしましたがガリ無しで、vrはアナログ側にあるので、直接は関係なさそうです

音はすみません、録音しようとしたけどPCにうまく認識されませんでした
ノイズは https://www.youtube.com/watch?v=WSCU_t3o7KI
この動画のようなノイズが徐々に大きくなってきて、
その後2kHzくらいのキーン、ピーというサイン波ぽい音が徐々に大きくなってきます
ノイズが最大になると入力の音はほとんど聞こえなくなりますね
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/11(木) 18:33:25.95ID:Z4fYgnrj
ADC入力直前のIC103,IC104のオペアンプかIC105コンパレータあたりで
抵抗やコンデンサが半田割れか劣化故障してるんじゃね?

この辺は確認してんの?
・残響系などでプリセットのOUT LVLを0にしてもノイズが出るか
・ファクトリーリセット実施してみる
・電源部からしっかり電圧が出力されているか +5,+12,-12
0503487
垢版 |
2021/11/11(木) 23:23:24.45ID:+6ZCfqc8
オペアンプやコンパレータはアナログ回路にしかない点、sw101を切り替えて
dspをバイパスするとノイズが止まる点からその辺りは関係なさそうです
パネルのバイパスボタンを押してエフェクトを切った時の出音も問題なし

>・残響系などでプリセットのOUT LVLを0にしてもノイズが出るか
0%にするとノイズが完全に消えます、dspからのノイズで間違いなさそうです

>・残響系などでプリセットのOUT LVLを0にしてもノイズが出るか
何度も試していますが変わらず

>・電源部からしっかり電圧が出力されているか +5,+12,-12
確認済みで電圧は問題ありません
0504487
垢版 |
2021/11/11(木) 23:28:47.31ID:+6ZCfqc8
更に気付いたのですが、ノイズが鳴るのは残響系のみでディストーション、
パン、コンプレッサー、ディレイ、ゲートリバーブなどはどれだけ待ってもノイズが
なることはありません

普通のリバーブ(ホール、ルーム、プレート)を使うと徐々にノイズが大きくなってきますが、
リバーブタイムを初期値から下げるとノイズが消える事を発見
例えばプログラム1のホールの場合、
rev time=2.6s ノイズが鳴る
rev time=2.5s ノイズならない

ルーム、プレートも同様にrev timeを短くするとノイズが消えて行きます
ますます訳が分からなくなりました...
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 03:12:19.79ID:jSpcNdV3
マニュアル REX50J.pdf の33頁のブロックダイアグラム良くみなよ
信号の流れ「バイパス - LPF - A/D - DSP - D/A - S/H - LPF - バイパス」
 LPF - A/D までのアナログ回路
 D/A - S/H - LPF までのアナログ回路
 ここ確認しないとダメだろ
ひとくくりにアナログだめとか適当すぎだろ
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 19:36:59.64ID:7ld+P0Mh
故障箇所も分からんままむやみに電コン交換して引っ込みつかんのやろw
REX50なんてゴミエフェ玉数溢れて買い替えた方が早いやろw
0509487
垢版 |
2021/11/12(金) 22:18:14.69ID:6DS3gPG4
>>506
これまでのレスに書いてますが、

基板のsw101をTにしてdspをバイパスするとノイズが消える
パラメーターを再読み込みしたりエフェクトを変更するとノイズが消える
パラメーターの値によってノイズが出たり消えたりする
パネルのbypassスイッチを押してバイパスした時の音は正常

以上の症状からアナログ系は正常です
ブロックダイアグラムのBAはバッファアンプの略かと
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 22:42:56.94ID:neNTgQmh
半固定VRのガリを指摘したのはVR103がA/Dのオフセットを調整しているとサービスマニュアルに書いてあったからです
関係なかったのなら別にいいけど

あとMODの役割してるYM3807ってなんかタイミング生成してそうな気がするな
あと2kHzのキーンはサンプリング周波数の31.25KHzを16で割った値にも近い気がする
メモリのアドレス周りとかタイミング生成回路とかデジタル系でも見る所いろいろあると思うよ
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 23:00:14.91ID:neNTgQmh
あとDRAMは壊れる事があって石が丸々というより特定のビットが死ぬ
MacとかサンプラーのSIMM・PCのRDRAMやDDR・LCDコントローラのDRAMなど結構な数で経験あるよ
もし余力があるならRAM6個をソケット化して順番入れ替えてみるとか
めんどくさすぎるけど
0512487
垢版 |
2021/11/13(土) 02:28:58.73ID:7e+SePpS
>>510
MODはコーラスやパン、フェイザー系の揺れを作るlfoのようです

d-ramはそういう壊れ方をする事もあるんですね
テストモードではram内の全てのビットをテストしている訳ではなく、呼びかけて
応答があったら生きてる判断している程度かな

先に頂いたレスによるとd-ram輸入で3000円もかかるようですし、仮に程度の良い中古を
買ったとしてもテープ端子もmidi outもないので、自作エフェクトのデーター転送が
出来ず全て入力し直さなけれなならない
パラメーターを調節してノイズの鳴らない所でだましだまし使うしかないのかな
0513487
垢版 |
2021/11/13(土) 02:32:30.64ID:7e+SePpS
あ、自作エフェクトはファクトリーリセットで消えたんだった
ずっとプリセットのエフェクトでテストしていて失念してました
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/13(土) 05:09:16.30ID:G2qXeFCh
ヤマハのエフェクター繋がりでREV5入手したのですがユーザープリセット60個の内の約1/3がセーブ出来ません
どこの部品が故障かと思われますか?

あと高域のシーシーといったノイズがちょっと大き過ぎるのですが時代的にこんなものですかね?

Outputのアンプ手前に手前にVCAが入っているのですがこれが音が汚い原因の1つになっているのでしょうか?
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/13(土) 20:32:36.54ID:G2qXeFCh
格下のSPX90よりもノイズがひどいのは故障のせいなのではと思いまして質問させていただきました
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/14(日) 17:59:34.62ID:UPWfNtag
修理スレなのに(´・ω・`)
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/15(月) 15:18:04.83ID:2DtWMThq
ここで修理しようとしとる質問者に「別の中古買え」とかレスしとるやつ
頭おかしんちゃうか?何でこのスレに居るんだよ糞虫。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/16(火) 17:46:25.24ID:N5eTa1/9
TR-505の焼けた液晶の反射板を剥がした

思ったより難しくなかったわ
ゼブラゴム傷つけないよう、薄いカードを差し込んで
慎重に剥がした以外は

壊れたスマホの液晶から剥がした反射板があったので
それで代用した
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/17(水) 08:14:50.94ID:vkFlipXT
>>529
スマホのバックライトはフィルムケーブルだから
あれは使えないよな
ただ名刺サイズのLEDバックライトが売ってるので
それを差し込めば簡単に改造できる
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/17(水) 15:46:04.60ID:SJHotK/r
× 反射板
〇 偏光板

ビネガーシンドロームというやつだろ
ちなみに噂に聞いた話ではハンズ辺りで偏光板が買えるらしい
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/18(木) 09:15:48.82ID:uWhtNipF
>>532
>反射板ヤケ
あの反射板ってクッサイんだよな酢みたいな臭いがする
ちな偏光板じゃなくて反射板ね
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/04(土) 20:15:42.72ID:uHJGv3e/
>>476
MPC2000XLが起動しなくなってので試したいのですが
「起動時に複数ボタンを押して電源を入れる例のやつ」って具体的にどうやるのでしょうか?
複数ボタンはどのボタンでも良いの?
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 19:46:07.78ID:DRh8LRxn
ヤフオクでカセットレコーダー25点まとめで検索すると出てくる多数のレコーダー使って
手作りメロトロンでも作ってくれ
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/25(土) 02:20:26.31ID:+BEASMLl
数年ぶりににOB M1000 鳴らそうと思ったらうまく起動しない
電源トランスのAC電圧測定したら問題ないから
コネクタ刺しなおしたら普通に動き出した。
コネクタが湿気で接点不良だったようだ。
コンポツめ焦らるじゃねーか。
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 23:12:59.84ID:cePDXUjg
オペアンプ 4558 は5個ぐらい通過すると
ほとんどローパスフィルタ状態だわ
びっくりするぐらいハイ落ちして音がなまる
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 03:13:25.72ID:WECM75nw
YAMAHAのRM1xなんですが、液晶の明るさは十分なんですが
表示が何も移りません、、、コントラストを変えてもだめ、、、
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 05:44:55.73ID:WECM75nw
すんません、、、
テストモード 実行後も表示されず
ファクトリーリセット 実行後にも表示されず

コントラストもいじって見たんですが、表示されません

ネットの情報だと、DCDCコンバーターの故障だとか
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 05:56:13.07ID:batQsIJT
ボタンの反応とかMIDI送受信とか最低限の現状ぐらい書けよ
小学生のお悩み相談かよ
頭大丈夫か?
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 06:17:22.22ID:WECM75nw
すいません。
本体の状態は、予備にマンションの倉庫でほぼ新品で
10年保管しておいたもので使用頻度の少ない綺麗な個体です。
システムディスクもあります。
本体全体、スイッチやノブやLEDの状態は良好です。

久しぶりに電源を入れたところ、
スタートシーケンス(LEDなどが走るエフェクト)
は動いております。

しかし、LEDに何も文字等が表示されません。
バックライトの明るさは十分です。
コントラストノブも慎重に回してみました。

コントラストを最大の濃さにしても下記の画像のように
映っていません。

参考:https://dotup.org/uploda/dotup.org2707282.jpg.html
このように、薄っすらと映ってる状態です。
参考:https://dotup.org/uploda/dotup.org2707283.jpg.html
暗い場所で液晶のみを撮影した画像です。

テストモード、ファクトリーリセットをしましたが状態変わりません。
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 07:50:33.01ID:batQsIJT
うっすら見えてるわけだから
・CN6コネクタの接触不良で抜き差し
・液晶基板に付いてるコンデンサの液漏れ
・コントラストVR付近のC41 61?,C45のコンデンサの液漏れ
こんなとこじゃね
兎にも角にも RM1x service でググって落とせ
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 08:06:06.93ID:AvtuP11k
サービスマニュアルみたらインバータ周りの回路かな

音が出るならシステムのファームが消えたわけでもなさそう
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 08:10:17.34ID:AvtuP11k
LCDのコネクタの1番、2番のGND間の電圧を測定して
まともに出力されてなければ、インバータが原因かな

ただ、知識がないと逆に壊して取り返しの付かないことになるから
自信が無ければヤフオクにでも流して、俺が買う
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 15:16:49.02ID:K7DCODCW
すまん、サービスマニュアル見てみたら
64 x 240 dot graphic LCD
(with CFL backlight, adjustable contrast)
となってたわ

まさかの冷陰極管バックライトとは...まぁでもLCDの文字が薄いのとは関係ないな
LCDと基板の間の導電ゴム劣化による接触不良
コントラストVRがオープン
あとはこの辺りしか思い浮かばない
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 17:15:20.82ID:po6le14O
コントラストの電圧をインバータで作り出してるの
これは内部の電源では用意できないのでインバータ回路で作るしかない
5Vをマイナス電源にしてるのかな
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 22:31:46.57ID:jye6DD6m
S3000の液晶文字が割とクッキリの時とボンヤリの時がある
ELシートは割と新しめなんでバックライトは問題無いと思う
デスプレイユニットのどっか接触不良なんかな?
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 20:21:32.84ID:JfrMf/t5
RM1Xうっすら映ってるならSRAMや通信はOKでしょうね
DC-DCのM5291FPのデータシートを見ると極性反転コンバータの例がよく似てる
一般的なVEEの-7V付近を生成してると思われ、電圧の計算式も載ってるよ
怪しいのはC41のSMD電解10uF/16Vかな
これがいかれると5ピンでやってる発生電圧のモニタが正しく動作しないと思う
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 20:55:33.28ID:2mc9I1rb
というかこの手の楽器の液晶って他メーカーが作っているものを
ヤマハが利用しているだけで、液晶のドライバー回路は
サービスマニュアルに載ってない
だから楽器そのもののサービスマニュアルだけ見ても分からない
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 21:14:16.33ID:JfrMf/t5
そういうのも含めて手広く検索できる人だけが利益を得られるハッピーワールド
0564545
垢版 |
2022/01/29(土) 21:22:38.64ID:eSN86P1R
いやー、私には原因が特定できず、、、
修理工房に依頼して直して頂こうかと思います。
悲しい。
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/30(日) 02:02:18.60ID:HjyI1QBF
S3000の液晶がぼんやりモードに入ってもうた
原因は何でや?
懐中電灯当ててクッキリ技で乗り切るけどさ
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/03(木) 21:58:38.36ID:dzsE6Wah
人間でも冬は日照時間が短くてぼんやりなるからな
あと1か月もすれば春や
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 03:00:30.98ID:tUHnO5u/
もっと明るけりゃクッキリなワケやし
インバーターごと今時の新しいヤツに変えたろかな
良さげなキットあるし
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/04(金) 19:24:18.79ID:dXeRxML0
互換LCDの替えがある機種っていいよな
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/05(土) 17:52:01.13ID:hJZfU0X7
>>569
天然ちゃんか

>>572
低解像度LCDパネルの動作タイミングぐらいなら
適当なシングルボードとかでハードエミュレーションできないかな
誰かやってないだろうか
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/09(水) 19:09:55.13ID:1iDu83yo
ぼんくら言うくらいなら進んで正しい知識やノウハウを伝授しましょう

まぁシャキやバカセみたいに延々真偽のわからないオレ理論垂れ流されても困るけど
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 21:17:57.42ID:yXoJxnuD
オペアンのVCCに追加で付けるノイズこし取り用デカプコンの容量てタンタル2uFでええと思う?15V来るとこなんやけどアナドラのアナ回路の
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 21:29:55.12ID:yXoJxnuD
やるっきゃない!このビックウェーブす!
ノイズレロレロに取れたらまた自慢しに来るっす!
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 21:46:03.60ID:yXoJxnuD
このマスンノイジー過ぎなんよ
もちのろんで電源の電コンもアジアン電コンから日本のリップルこし取り力強い電源用電コンに交換したるつもり
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 22:11:37.52ID:VdnEmtej
なんのマシンだよ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 23:11:49.21ID:JvqvXxqE
タンタルは逆向けに付けるとノイズ除去率が上がるらしい
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/12(土) 07:51:14.52ID:Sr3lAU3o
yamahaのED10か?前に壊れたやつ手に入れたけど
電源のタンタルが壊れてて交換したら直った

あれはツマミが多いからな、もしかするとボリュームの
劣化でノイズが乗ってるのかも。カーボンが悪さして
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/12(土) 22:53:15.51ID:tZiGrbE5
みんな中古でゲットしたシンセがファームぶっ飛んでたりして
全く起動しなかったらどうしてるんや?
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/13(日) 08:21:53.73ID:0zm3WFXd
>>585
信じる奴出てくるからそういう事は書くな。
タンタルじゃない電解でも密閉度高いのは、逆刺しすると基盤壊すことあるよ。
シュポンッって大きい音出してピンを引きちぎって吹っ飛ぶ。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/13(日) 18:58:32.46ID:4K1MPfBB
>>588
ヤフオクに売る。ノークレームノーリターンで
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/14(月) 03:16:10.57ID:89fPk43m
昔Korg WavestationADの故障品買ってみたら
音は出るが波形ROMかASICあたりが誤作動起こしてて
再半田とか色々やっても直らず結局オクにNC,NRで流したっけ
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 04:44:08.88ID:kkKYt7yH
入札が続いて高値になるんなら良いけどな
ジャンクとしながら頭おかしいレベルの開始価格も多い
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 12:06:44.62ID:0K6dP/WY
>>539
おぉ、そうなんですか
10年以上前の話だが当時は電源確認しなかった。盲点だわ
SC-88Pro は色々調べて電源直して復活させたな
暫く使ったがつまらなかったんで売ったけど
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 15:21:50.15ID:Fq5HcxQx
月日を減るに連れジャンクが取引の中心になるのは仕方ない
それにしても通電確認のみってどういう意味だよ、照明器具じゃあるまいし
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 16:14:42.69ID:H4yGGRj4
もう故障してるジャンク品なんて拾ってくるこたーないだろ
必要なもんはそろえてる
おまけにプラグのがハード超えて来てる
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 18:09:35.56ID:Fq5HcxQx
ジャンクが生き返るのが楽しいのに
ソフト音源とかどうでもいいわ
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:32.40ID:Fq5HcxQx
すっとぼけてるのかと思いきや
引き取りに行ったら本当に知識ゼロの廃品回収業者
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 07:01:00.46ID:mf0VzP0D
遺品整理ゴミ回収の転売屋ーだからそんな知識はないでしょ

最近ジャンクを動作確認済みで偽り
匿名配送を使い発送するタチが悪い業者が多いな
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 14:20:04.80ID:9yHBNjAy
転売ヤーなら多生の付加価値つけようとしそうなもんだが
本当にボロい巨大な倉庫にある単なるゴミを右から左へって感じだったな
このくらいジャンクとして割り切ってくれたほうが買いやすい
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 15:37:52.29ID:xFdQ8nWX
ゴミ回収の方が分類ヤフオクに出品してくれて感謝
外国人の業者は手強い。海外の掲示板で話題になるとすごい高値で指値してくる。
自分で修理放棄したり部品取りしたものを通電確認とかいって売ってるやつが一番最悪
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 18:33:08.17ID:BDOs1ZtJ
基板に手を入れたのが影響して火事にでもなれば大事やがな
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/17(木) 19:03:02.73ID:+iFozVp3
もうゴミを漁る時代じゃない
程度の良いビンテージ+最新プラゲでスマートにこなす時代
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/18(金) 05:43:50.42ID:k+gfzzua
古い安レキシコンが手に入ってドラムにかけたら非常にいい感じで
ディスクリートのADCとレキシチップのローファイ感は
プラグインでは無理だろうと思ったけどslateのIRリバーブのほうが良かった。
そういう時代だなもう。
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/18(金) 06:19:20.55ID:lne9Du4u
プラグインは買えば買うほど
こんなことに悶々とする羽目になるんだぜ、まあ頑張れやw

 新PC移行に伴うアプリ認証の煩わしさ
 アップデートの煩わしさ
 OSバージョンアップによる不具合
 メーカー倒産サポート終了にて再インストール不可能
 サブスクによる常時ネットワーク接続が必要
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/18(金) 08:17:26.34ID:Ei8EIySb
マラソンしてる人に自動車の方が速いなどと云うくらい愚か
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/18(金) 15:07:58.65ID:ow6nLFB5
ソフトウェアが良いって言うんなら使えばいいさ
何を使おうが本人の勝手だ

このスレに来る必要もないだろうから消えてくれ
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 21:08:19.23ID:sPV6H7FY
修理メンテせんで済むプラゲ最高ぅ!
選りすぐりビンテージでガッツリーノ追い込みプラゲでニンマリ

ゴミジャンクw
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 23:33:50.95ID:g1mc+mYi
プラゲってなんだ?
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 08:14:23.72ID:eI7Aw/Gr
知ってる知ってる
他のスレでも頻繁にプラゲとに書き込んでる奴だよ
いつものプラゲ馬鹿w
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 08:30:19.09ID:3yrSrw/z
プラゲ野郎はサービス精神旺盛なところはおれは買ってるよ。

でも、あまり勢いありすぎて何言ってるか分からん時あるねww
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 17:18:48.07ID:zSck6qPV
最初からLEDバックライトの機種は楽でいいわ
そういえばakaiサンプラーのグラフィック液晶の隙間に無理くりLED入れてる人がおったな
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 17:50:27.69ID:2mR/KBf7
元の液晶が低コントラストでLEDほど明るく無いEL用だから、
背景が明る過ぎて文字が薄くて見難い。
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 18:20:48.79ID:zSck6qPV
そんなことできるのか
導光板って分厚いのしかないと思ってたわ
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 20:08:34.01ID:HjqElFgg
>>624
下手くそだからだよ
陰極管時代のノートPCの液晶パネルとかから導光板一式取り出して使えばほぼムラなく光らせることができる
俺はモノクロ時代の液晶から取ったパネルをたくさんストックしてる
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:16:34.79ID:HjqElFgg
>>627
ちなみに狭指向の高輝度LEDそのままつけちゃダメだよ
流石にそんな事はわかってるだろうけど
光入れるところに拡散するパーツってのも取れるよ
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 21:50:22.09ID:JN/zNABf
色々アドバイスするより試行錯誤してトリッキーな加工術が生まれるかもしれないから
どうなるか見守ろうや
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 00:08:00.56ID:yZRFnlN6
グースネック付のUSBLEDライトスタンドをガムテでサンプラーにくくり付けて照らしときゃ済む話

ベースの人がベースにマイクスタンドくっ付けて歌うみたいな感じでファンキーだろ
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 00:31:59.12ID:yZRFnlN6
グースネックなら両手が使えるし
懐中電灯で液晶照らしながらだと片手塞がるし
あんこうのツノみたいな感じで垂らしとけばオサレ
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 18:48:36.50ID:vKnJXYyl
そう考えるとローランドのSシリーズみたいに外部出力があるのは斬新で便利だな
0636804
垢版 |
2022/02/23(水) 22:53:50.84ID:Am+XTRG+
いい値段するのでお勧めできないが、元々バックライト無しで反応も遅い液晶をキャラ液晶互換VFDに交換したら、めっちゃ快適になった。
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/24(木) 21:28:22.08ID:yaHRexj0
焼き付きというか蛍光塗料が劣化して、ひとつのセグメント内に
明るい部分と暗い部分が出来たり、横筋が走る
0640636
垢版 |
2022/02/24(木) 23:00:54.84ID:54e/65sj
読み返すと変なコテが残ったまま書き込んでしまい、すいません。
636です。

VFDに交換したのはCASIOのCZ-3000です。
文字数やサイズ違いでも色々あるようですが、CZ-3000の場合は基板サイズが84×44で16文字×2行、HD44780互換のパラレルインターフェイスという事で、
ノリタケ伊勢電子のCU16025-UW2Jというモジュールが使えそうだったのですが、個人で入手できる所が探せなかったので、Newhaven DisplayのM0216SD-162SDAR8というモジュールをMOUSERで入手しました。

欠点は
バックライト付き液晶やOLEDと比べると値段が高い
元のバックライト無し液晶と比べると、モジュールの厚さが増えるので、固定にひと工夫必要
色味を整えるのにフィルター(スモークガラスのフィルムやダイソーの透明折紙で代用しました)が必要
という事で、ポン付けには程遠いです。

最大の利点は昔の電卓のような昭和なロマンが感じられること。
その他の利点はノリタケ伊勢電子が解説してますので、こちらを参考に
ttps://www.noritake-itron.jp/sp_contents/detail/5

焼き付きについては、長い時間稼働させ続けることが無いので参考にならないと思いますが、5年近くたっても見た目に変化はないです。

という訳で、思い入れのある機材の強化やロマンを求める方以外にはお勧めできないので、お気を付けください。
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/24(木) 23:22:15.66ID:14s7+A96
ご丁寧な書き込みアリガdだわ
なるほど眩しVFDにフィルターをつけるテクニックは参考になった

今まで6機種ぐらい劣化液晶を交換したが
やっぱり緑バックライトは安っぽいイメージだよなぁ。映えない色だわ
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/25(金) 03:31:36.74ID:yYi280oN
>>640
CZ-3000の液晶HD44780コンパチなんやね。

丁寧なカキコに感謝するけどどうせだったら様子見せてくれたら良かった!
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/25(金) 20:02:26.09ID:3y3Cmsfb
VFDモジュールってインバータのノイズは出たりする?
0651636
垢版 |
2022/02/27(日) 21:48:23.12ID:RIzUU6mi
VFDとCZへの実装関係の解説動画を作りましたので、
動いている様子の参考にしてください。
ttps://youtu.be/DhW_10WnhmE

ノイズに関しては、もう高周波が聞こえない年なので、正直わかりません。
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 04:49:48.11ID:ZMrQODv3
キンキン聞こえるのはLCD液晶のELシートバックライト方式だろ
愛川欽也じゃあるまいし

>>654
表示器変更しただけで
PSG、4opFM、波形メモリの質感になるわけないだろが!
0657653
垢版 |
2022/02/28(月) 08:02:05.51ID:JZRa/OdV
>>651
wwかなりwwいい動画ww
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 08:09:23.22ID:7dFbNHJI
ELは昇圧して100Vを作り出すためにトランスが高周波で鳴るけど
VFDは電圧がVccで使える製品なら5V程度だから、そもそも
昇圧回路が不要。なのでインバータのノイズは出ない
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 12:59:04.67ID:GnjIMIJk
あれ?nixieほどじゃないけど数十Vは要るんじゃなかったっけ
昇圧がVFDモジュールに内蔵されてるて話?
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 18:17:04.44ID:Ek+FPQfw
内蔵してるのはDC/DCコンバータでは
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 21:49:50.57ID:Ek+FPQfw
VFD再評価の流れとかちょっといいな
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/04(金) 14:41:36.97ID:8Nhomes7
久々に90年代シンセ買ってみたけど表面実装コンデンサはヤバイな
コンデンサと基板の間の見えないところで液漏れしてるから
表面上では故障個所が分からない
知らぬ間に電解液で基板パターンがどんどん腐食してる
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 19:54:45.29ID:B38ZX6hs
面実装の方がコストが安くなるんだがな
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/14(月) 20:53:11.87ID:oKOWrqew
表面実装採用したシンセは大方短命になりそうだね
メーカーとしてはありがたい話なんだろうけど
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/23(水) 21:05:12.23ID:molYlkzR
結束バンドの数多すぎでしょ
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 00:11:50.01ID:GVbNOfuS
古いシンセはみんな紐みたいなので結束されてるわな
80年代中期のjuno106でも
インシュロックじゃなくて結束紐つかってたわ
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 01:01:48.53ID:9ss8naFP
mc500もrx11も紐だわ
どういう生産工程なんだろうか
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 22:45:57.16ID:3skdoXt8
インシュロックは強く締めすぎるとケーブルのビニールを貫通してショートの原因になるからな
自分が働いてる製造現場ではビニール結束線を手で結んで使ってる
あまり丈夫じゃないのが欠点かな
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/24(木) 23:01:12.85ID:ohHJ4ePB
パーツクリーナー?か何かの侵食で被覆が溶けて銅線が見え隠れしている怖い個体を見た事がある。熱による溶解とは違ってピンポイントで溶けていた。
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 00:26:47.10ID:Bl9do4nx
>>1
MIDIキーボード修理♯1■反応しない、ベロシティ検出エラーを治す■
シンセサイザー、エレクトーン、電子ピアノも共通■♯2へ続く。
ナレショーン追加して再うpします■社長 このゴミ鍵盤オコせませんか・・?
https://www.youtube.com/watch?v=O4EinzF30vs
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 02:41:55.29ID:If5EsG80
このラックモジュールはどうよ?
製作者の苦労がにじみ出ているわ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1043515783
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 07:50:19.06ID:i3n/3Pv4
中を見せて欲しいな
昔某Gでメンテ中の藤井麻輝のラックマウントpoly6見せてもらった事あるけどあれは格好良かった
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/25(金) 22:58:01.03ID:dJiG8hbv
>>685
>>1
MIDIキーボード修理♯2■反応しない、ベロシティ検出エラーを治す■
シンセサイザー、エレクトーン、電子ピアノも共通■♯3へ続く。
ナレショーン追加して再うpします■社長 このゴミ鍵盤オコせませんか・・?
https://youtu.be/8oQhptCC-wE
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 11:24:26.67ID:/+kfy4qw
>>686
EX-8000が有ったのに?と思ってしまった。DWを持っててどうしても鍵盤が許せなかったのだろうか
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 13:39:45.69ID:/+kfy4qw
そう。確かに鍵盤はFSとは違ったカクン!という感じの弾きやすさがあるんだけど、バタバタバタバタと超うるさい
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 13:58:07.71ID:FPNBDoDZ
ボディが共振して煩かったですね。
KORGは01/W pro以降は対策をして多少静かになった。
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 06:12:22.08ID:aqMFi4Z/
結局 DW-8000 ラック 33000円落札だったな
後から内部写真が追加されていたよ
天板にフロントパネル基板が取付られてるのが
なんともかんとも…
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/29(火) 07:52:00.21ID:z0BJOqY9
そういやstudio electronicsのp-five開けたら真っ二つになったprophet5のメインボードが入ってたな
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 07:56:00.62ID:eHjxVXPx
当時はこの音はこのシンセみたいに使ったからシンセ10台20台並べるのは当たり前みたいな感じだったから少しでも小さくしたいって需要があったんだよ
だから鍵盤カット改造とかも流行ってた
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 11:25:33.22ID:ogvd8LiH
それは分かるけどそれだけの資金があるのだったらEX-8000を用意すればいいじゃん、っていう
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 11:26:43.79ID:ogvd8LiH
あぁSEのP-FIVEの話か。アレ、熱問題が云々だったんだっけ?OB-MX同様で
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/30(水) 20:55:07.61ID:JWRyEiAm
キーボード版邪魔だなーラック化出来たらなーという煩悩を昇華してキーボード版が来た事は天命だと悟りの境地にたどり着いてからが本当のハー道の第一歩
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/31(木) 22:56:11.46ID:42l1yJBt
>>OB-MX同様

うそぉ〜 OBMXって熱問題あるんだ
漏れ所有者なんだけど途中でよくフリーズするのはそれだったのかな
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/02(土) 21:23:27.43ID:+sJekgor
SP-1200、Juno-106、なんでもラック化してたのはこのオジサン?
https://icon.jp/archives/8814
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 08:01:19.45ID:v/faHRri
>>709
これだけのヴィンテージ機材が並んでるのは圧巻だな。

偏屈な楽器屋店主って言うと前渋谷のマンションの一室でやってた楽器屋思い出すな。
Pro Oneについて聞いて来た大学生くらいの客に初心者じゃ扱えないよとか言って売ろうとしなかった。
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 08:33:01.74ID:CB+XYFVk
債権化されたくないんだろうなあ
本当に必要な人の手に渡らず投資の為に転がされたり
塩漬けにされて、やがて朽ちていくのは我慢できないんだろう
売り手が買い手を選んでもいいと思う
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 09:18:57.42ID:WzyOs22f
>>711
似たようなマンションの一室の楽器店で
Analogだか何だかというお店があったな。

電話して伺うと怪しげな外国人店長?
みたいな人と、彼女らしき?日本人通訳
挟んでアレコレ機材試奏させてもらう
不思議な空間を味わったことを思い出す。
ただ、置いてあるのは直接買い付けてきたのか
どれもレア物ばかりだった。
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 09:52:44.17ID:JE3vwl68
シンセの債権化というか、シンセ転がしで必要な人の
手に渡りにくい現状があるからベリンガーみたいな会社が
台頭してくるんだろうな
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/03(日) 18:11:41.42ID:2xgsVphz
シンセとか機材って使ってない機材を売る人と、手元に置いておきたい人の2種類がいると思う

手元に置いておきたい人はこれから高齢化して、どこかで断捨離するから大量に機材は出てくると思うよ

自分も70過ぎたら断捨離しないといけないな

レゴとかプラモならともかく、投資目的にシンセとかを温存してる人っているのかな
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 08:38:33.09ID:djgrFtQc
プラゲでは絶対出ん音するしな
オキニマシンは地獄まで持っていく気で使い倒すぜ
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 09:28:04.43ID:3G4Jtn00
個体が減るのは確定だが需要が減るか増えるかは不確定だろ
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 11:28:30.60ID:tyUDD1RZ
音だけなら、ベリのクローンで良い。
実用上はソフトでも良いかも。
本物を持ちたい人向けだな。
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 14:33:06.61ID:3G4Jtn00
名機は後年にもメディアやネットで紹介され続けるだろ
知名度が上がっていくパターンもあり得る
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 16:15:26.55ID:LGQuO77L
そら需要は残るけど、つーてもな
世の中に宮大工が何人必要かみたいな話になってくんぞ
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 16:54:21.35ID:djgrFtQc
IC確保してるっっしょ
需要あるパーツなら代替品再生産もあるっしょ
ハードの価値はどんどん上がっていくけどんな事どうでもいい
気に入ってるから使ってるだけ
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/04(月) 18:13:25.29ID:3G4Jtn00
ICってなかなか壊れんぞ
壊れたところで殆どが汎用品だし
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 07:18:00.70ID:sfBJEy10
ICってなんだよw
汎用TTLの74シリーズや4000シリーズを指してんのか?
楽器メーカー名が刻印されてるLSIやASICなんかのチップが壊れたらおしまいだぞ
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 10:01:04.57ID:or5EtEhU
>>727
Juno-106 の修理でいったい何台のMKSからカスタムチップが抜かれたことか…
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 12:28:18.27ID:lMu5AGDn
メモリーバックアップ電源のゲートに74Cシリーズが使われてて困ったことがある。このときはHCに換えて動いたから助かった
TTL無印とかもなかなか手に入らんよね
あと74LS154みたいなでかいDIPが幅半分になってたり
俺は動きさえすれば良いから、中の見た目は気にしないけど
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 13:27:18.01ID:sfBJEy10
5爺でMSK-7大量に回収処分されたからなぁ
10年後にモールドパッケージ外しで直るとか誰も予想しなかった
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 14:29:06.93ID:VZ160V1o
>>733
あれは必ず治るわけではないし結構手間がかかる
当時5Gでもモールド剥がして治す実験はしてたけどMKS7買ってパーツ取る方が安くて確実だった
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/06(水) 14:54:50.53ID:/ZXUhDwT
あれレプリカのチップが作られたからな
まあ回路図も仕様も公開されてたようなものだから
誰でも作れる状態だったけど
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/07(木) 07:08:18.59ID:9NSXAzdD
ウクライナでどんだけのビンテージのシンセ・録音機材が
黒焦げになったんだろモッタイナイ
プーチン地獄に落ちろ
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/07(木) 18:54:58.81ID:IyEKga+r
アフガンに同じようなことを思ってから1年もたってないんだな
もう遠い過去のようだね・・・
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/08(金) 15:15:00.52ID:cGTTPlOa
ジャンク漁ってるからIC死んだ修理放棄の個体に頻繁に遭遇してるだけで自分で普通に保持しててICが経年劣化で壊れることはないだろ
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/08(金) 16:58:03.23ID:cGTTPlOa
それはハズレばっかひ引いてるとしか
めちゃくちゃ運が悪いんじゃね?
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/08(金) 17:24:19.92ID:rF5mufXV
それはお互い様だわな
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/08(金) 18:13:02.93ID:k4KLkkFZ
そのよく壊れるの定義が何年かちゃんと指定しろ
共通認識をすり合わせずに会話したと思うな
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/14(木) 12:27:13.68ID:YCbW48je
スタジオのレンタル機も状態ヤバそうだな

たまにtriponとか貸し出してるとこあるよね
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/17(日) 10:44:28.89ID:3K/2tzAB
Roland SRV-2000、SDE-1000〜3000
この80年代のモデルって電源故障し易くない?
ノイズ対策で鉄箱の中にカットコアトランスが入ってるんだが
AC電圧が出なくなった。熱で死んだか…
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/18(月) 13:22:10.21ID:uH6iQvBK
SRV, SDEは熱持つね。
あとスイッチの接触不良が多い。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/25(月) 14:59:12.70ID:bUIXPkdF
シンセ修理は未経験だったけどMicroKorg治せた
ボリュームのガリ→可変抵抗交換
発音しないキー→分解清掃

部品探すのも部品外すのも思ってたより難しかったけど最終的にうまくいった
気のせいか音も良くなってる気がする
福岡民でお店少ない環境なのでマルツの取り寄せサービスが神だった
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/26(火) 16:06:23.87ID:lP8DWHhy
ヒートガンで表面実装ICの足だけハンダ溶かしたいんだけど黒い四角の部分出来るだけ熱避けたい時なんかいい具合の防熱具材とか無いのかな?
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/26(火) 18:10:58.10ID:KXtQ33d1
要は熱風が届くのを阻めば良いわけだから、
足とパッケージの間に、薄いアルミ板を垂直に立てる
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 00:15:50.36ID:bBkZ/wcr
>>760
オリジナルじゃないのであんまり大したこと無いです
RayWillsonさん設計のシンセのキットを秋月で買ってMake:の解説本読みながら作りました

>>761
ケースに組み込んで電源アダプタ化したらそこら辺の改造にも手を出そうかと
パネルはミニジャック用の穴をドリルでガーッとすると思います
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 04:10:58.35ID:2Lm7IZ4w
JL Cooperの10年以上前のモーターフェーダー付のコントロールサーフェス
(現行EXLIPSE MXLと思われる)
を手に入れたんですが、インターフェースが、RS422かLCS(独自
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 04:27:55.19ID:2Lm7IZ4w
なので、ArduinoでMIDI-USBにしようと考えまして
スイッチ、LEDと、フェーダー値の読み出しはできるようになったんだけど
モーターフェーダーの動かし方がわかりません。

CPUボードにあるAVRマイコンの、8bitポートから、
フェーダーのついてるボード(フェーダー4本ずつ2枚)に
2本のリボンケーブルでつながってて

基板のプリントをながめてみたところ
6ビット分のポートは、共有してて、
2ビットは、フェーダーのついてるボードが1ビットづつ占有してる。

推測ですが、7ビットで、フェーダー4本を切り替えて
10ビットくらいの解像度で動かしている感じです

電源入れると、ホームポジションにフェーダーが動くので
Arduinoにポートをつないでモニターして
一応、各ビットの推移を見てみましたが???で

こういうの、どうやって調べればいいんでしょうか?

AVRマイコンのコードを読みだして・・・・というのは敷居が高いです。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 04:35:44.13ID:2Lm7IZ4w
箱についてるD-SUBもモニターしてみましたが、
[お前誰?]-[俺フェーダー]-[じゃぁ楽しくお仕事しようね]-[よろしく]
みたいなのを最初にやらないとダメみたいで、
フェーダー動かしても沈黙してるみたいです

・・・RS232か422か独自かインターフェースがよくわからないので
ちゃんとモニターできてないのかもしれませんが。
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 08:51:26.91ID:SQd/0NvU
>>762
秋月ノイズトースターまだ作ってないが
フロントパネル無駄にデカすぎ
あれユーロラックに収まるようにできないもんか
CNC買って別のアルミ板を加工せんと無理かなぁ
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 13:48:08.19ID:bBkZ/wcr
>>766
本体とパネルは撚り線で繋がってるだけだからパネル自作すれば?
フロントパネルにグランド落としてるからパネルが金属なら後は穴だけ空いてれば動くよ
横長の作例も見かけたからもしかしたらそういう意図だったのかも
電源は片電源9Vなんとか供給すればユーロラック化だね

>>767
パネル付きのセット5800円だった
あとは公式のMFOSのサイト読んで作る
解説書のmake:analog synthが3000円
自分はDIYシンセの達人なんて知り合いにいないからこれ読んで道具揃えた
別に無くても作れる
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 16:17:22.15ID:vBOgb/K6
意外と高えな
はんだコテカでパーツ付けなきゃいけない手間考えたら微妙

フィルターはムーグタイプなの?
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 16:38:53.45ID:t7byu36x
ユーロラックは+12Vだから、ノイズトースターの9V程度なら
大丈夫じゃないかな。回路見てもそんあシビアな部分はなさそうだし
気になるならレギュレータで落としてもいいだろうし
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/02(月) 18:58:41.65ID:hhW6NZfu
>>769
好きにしてくれ
自由や

>>770
周波数ノブの美味しいところが狭くて繊細
あっちは周波数動かすのが楽しいけどこっちは変調が楽しい

>>771
大丈夫かも知らんが怖いからやめとく
ちな1V下がるとホワイトノイズが出なくなる
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/03(火) 07:56:28.81ID:AMlkfbUb
>1V下がるとホワイトノイズが
あれはトランジスタの電子なだれを利用してるからな
特性とか電圧にシビアかも
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/05(木) 07:56:09.99ID:Lhbvyw2j
>>769
CNCルータってもっと高いのかと思ってたが
その動画のはずいぶんと安いな
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/05(木) 09:08:08.78ID:EvwJRgH8
だろぅ!、4万位で買える
ユーロラックのフロントパネルも
コンパクトエフェクタ基板も作れる
自作好きにはたまらん夢の金属加工機器
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/05(木) 16:25:36.45ID:LVuJXFWk
>>775
おもちゃだよ
結局250万くらいのおもちゃ買っちゃったもん
レーザー加工機は50万くらい出すとそこそこの買えるけど
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/06(金) 13:01:35.73ID:D/VEQve4
そんな立派なもん揃えてもキーボード型シンセの基板の横幅43cm超えてたらラック化出来んし
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/07(土) 12:14:42.92ID:Q8v5hKjX
個人で電子楽器なんかをラック化した人って
どれくらいるんかね
ご自慢のマシン見てみたいなぁ
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/07(土) 14:42:51.57ID:Udm+sjW8
カシオのキーボードをラックマウントにした事ある
のこぎりでスピーカーと鍵盤を切り落とした

>>783
というか個人的には今のELS-02Cを音源モジュールとして
出して欲しいと以前から思っている
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/07(土) 18:06:51.07ID:Q8v5hKjX
ステージアのホリゾンタルタッチ&VL音源って
まだ使われてたんだな
一世代目で廃止されてたと思った
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/08(日) 00:19:36.50ID:yReEDFmL
Bnh 07h 0xxxxxxxx 27h 0y000000
n=フェーダーナンバー
x=フェーダー上位7bit
y=フェーダー下位1bit
フェーダーを動かすと上記のフォーマットで値が送信され、
同様のフォーマットのデータを受信すればフェーダーが自動的に動く
らしい
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 08:58:18.88ID:pFCuxy/6
>>786,787
ありがとうございます。
CPUボードとりはずして
Arduinoから直接スイッチ、LED、フェーダーを動かそうかと
計画変更してたんですが、
参考に、もう一度いろいろ実験してみます。
こっちのほうが楽なはずなんで。
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/11(水) 23:31:15.16ID:8oAOtRUB
このRS-422って38.4kbpsだからスライダの値をMIDIに変換するならバッファ持たないとパケットロスするね
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/14(土) 02:24:20.92ID:fOPoky1y
5年前よりも随分中華CNCが安くなってから調べてみたら
軸受とフレームにプラスチック部品を使ってコストダウンしてた
なので精度もイマイチらしい
やっぱ総アルミ仕様が欲しいわ
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/23(月) 21:55:07.47ID:kxoiPbH4
電池駆動のシンセにDC給電増設しようとしてカッコイイから金属のジャックにしたらどうもケースと導通して動かなかったわ
グランドループってやつ?
絶縁タイプ買い直さな
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/23(月) 22:06:32.79ID:KSBOPTnK
ガワがグランドでACが外マイナスでマイナスがグランドなら問題ないけど
ACか外プラスだったりACのマイナスがマイナス電源だったりしたらただのショート
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/24(火) 09:13:39.31ID:xd5mYNI6
センターマイナスなのでただのショートですわ
ケースが回路の一部分って意識が無かった
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/24(火) 10:16:01.41ID:mbuLmAUk
昔ヨーロッパのシンセでACがセンターマイナスで
金属筐体に丸穴が開いててその中に基板付けのジャックがある奴があって
プラグに力が掛かってケースに接触するとショートするってのがあったな
ジャックを基板からケース付けに移設しないと危険っていう
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 11:13:37.12ID:kkL9mvS4
ハンダがオクで安いよw
#416c 天上界最強のハンダ★Telefunken★1958年製ヴィンテージ 西独・世界最高峰の超自然・超鮮明な音質_1m売り
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/23(土) 16:17:43.88ID:oyDCbWjf
ハンダの違いが音で分かる人。すごいなあ。
オレはそんなの聞き分けられないから
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 10:05:50.41ID:FJXAp59k
古いのだと表面酸化していそう。
使ってるの、20年以上前に買ったのだけど、新品と比べて表面の光沢無くなってる。
半田付け後の仕上がりは変わらないけどね。
自分も、接触不良とか無ければ音の違いは判らないな。
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 16:08:43.04ID:RsmHOba/
ギターなんかのハイインピーダンスだと配線材やハンダの違いがわかりやすい。
YouTubeに比較動画上がっているから見てみたらいいよ。
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 21:55:20.66ID:EgDLzicU
ギターに繋げるケーブルは無酸素銅を使えってのは聞いてるけど、1mm程度の部品のリードと基板を繋げるハンダが影響するとは思えないなあ。
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 11:14:12.09ID:BrsHCCxQ
>>802
チリツモで100箇所、200箇所とハンダ箇所が増えれば変化量も多くなる
ケーブルだって1,2mのを聞き分けるのは難しいけど
10,20mも引き伸ばせば差はハッキリしてくる
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/25(月) 12:17:10.05ID:Rv8FiKRu
ところで、
抵抗とかコンデンサとか半導体の 
足の材質は気にしなくていいのか?
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 07:25:08.92ID:GfImhMEV
>>803
>>チリツモで100箇所、200箇所とハンダ箇所が増えれば変化量も多くなる

ハイインピーダンスなギターであっても、アンプでもエフェクターでも初段のアンプでインピーダンスは下がるから、それ以降はチリツモにはならないと思う。
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 14:36:50.08ID:wZAPjmZ7
自分の気が済むならいいんじゃねぇの
宗教と一緒
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 17:48:15.83ID:QUKsavKc
KORG Micro key のオクターブシフトスイッチが効かない
接点が摩耗したのか洗浄スプレーし一時的に復活しても
時間が経つとまただめになる
中古品ジャンクからバラして移植してもまた壊れるなら
線引き出してタクトスイッチでも付けてみるか
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/06(土) 01:53:21.74ID:9kVyobEn
>>795
コンパクトエフェクターで通電中のアダプター端子が筐体に接触するとすぐ逝くのあるね
bossあたりは対策されてそうだけど
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/20(土) 02:48:40.06ID:T6NOsS15
修理やないけれど、エレコム ELECOM T-ADR4BK [ACアダプタを4個繋げるケーブル 0.2m ブラック

これ、最近多いACアダプターの機材に重宝する。
ETAのディストリビューターも使ったあるけど、エレコムのやつ8個くらい買ったった。
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/23(火) 06:01:10.24ID:S/LX83nX
以前aitend。で買った
特価30%offの128x64OLED使ってみたら
ドット欠けや光量出ないで散々だった
4個中2個もゴミ。安物買いの銭失いだわ
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 14:35:43.50ID:tIIL7vZC
>>822
色々手間がかかってそう
でも20万か…どしてもDX-7IIが欲しいって人しか買い手はつかないだろうな
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 18:36:33.92ID:i9YxN5Ay
>>822
>ピッチベンド使いにくそうだな
>>823
>リストア作業めんどそう
>>826
>素人のイタズラ

どのへんが?
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 18:49:18.94ID:hCtHnvrI
売り主ご本人登場かよw
・ピッチベンダーの上にgotec(FF済)のロリコンあるだろ
ベンダー使用時にぶつからないよう気になって仕方がない
・OLED穴に保護アクリルもないしすぐに埃たまる
・LED交換とか中二病仕様になってる
精々4万ぐらいのの価値しかないよ。これ
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 19:00:48.24ID:QyZ2JYCr
あーあ
モジュホ使いにくいだろこれw
ボデエ無加工でOLEDやツマミを配置するのが愛&センスってもんだろ
ワイならFDDの穴からOLEDのケーブルのばしてロゴ横辺りにOLED両面テープで貼ってロリコンツマミはFDDの穴からつまめる仕様にするね
ブロンソンならそう言うね
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/03(月) 19:32:12.48ID:hCtHnvrI
必ずしも出っ張るロリコンは必須ではないしFFは無くても使える
左サイドに入替えで十分だろ。
しかもOLEDの窓穴処理が垂直水平でないのが泣けてくる
変な場所に取り付けるくらいならフロントパネルの3mmスチールに穴開けろよ
過去にもQY700の前面も穴開けてるバカな売主もいたし

他に売ってるトリニティーもプラカラー使ってるみたいだし
ちゃんと下地にサーフェイサー使ってるのか疑問。
爪で引っかえたら簡単に剝がれそうw
0833sage
垢版 |
2022/10/03(月) 21:45:57.04ID:jANwRypr
修理が地味にクソめんどくさい構造ニダ
鬼のように使いづらい鬼畜マシンになるニダ

説明文が地味に面白い
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/04(火) 07:48:50.89ID:Vec3uGv4
すまん、ロリーターじゃなくてロータリーだった
特に笑うところじゃなかった、失礼
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/05(水) 02:41:58.58ID:K9C1cQPY
OLEDの穴ガバガバ
これが11万とかホワイトロリータもびっくり

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1014747928
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 01:01:47.77ID:lk7dSyLY
fd
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 03:24:10.35ID:qR7qLs5t
どの程度の技量があるかも分からないような奴が
弄った楽器なぞ買いたくないわな
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 03:26:15.95ID:xGs1GAhR
電子楽器、電子機器の故障はキリ無いな
USB接続 MIDI I/Fの中の電解コンデンサーすら液漏れしてた
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 21:22:55.78ID:2QUWxpSv
機能としては良いのだろうけどなんと言っても
レジェンド機だからもうちょっと綺麗にやってほしいね
10万円取るなら尚更
後この手のメンテナンスする人によくある事だけど
ディスプレイ表示色やランプの色をオリジナルから変えちゃうの
勘弁してほしい、価格を下げるべき要素だよソレ
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 22:05:00.77ID:Q7EfmYQQ
>>846
メンテナンスじゃなくてせっかくのヴィンテージをゴミにする人でしょ
見える所でこの工作じゃ見えない所がどうなってるのか想像もしたくない
現状の方が全然いいよな
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 23:18:47.45ID:jKg+i+mO
俺だったら小さいボックスに液晶、ツマミ、LEDを格納する。
本体のデフォの穴からケーブルを出して接続する。
本体パネルの余白に両面テープで固定すれば容易に固定位置を変更でき、
低レベルな穴あけ加工しなくて済む。工学わかる人なら
いかに無駄な穴あけ加工せず改造するかを考える。
左端のホイールコントローラの上のスペースは余白ではなく
手を置く重要なスペースなんだよ。
弾けない奴だからわかってないんだろう。買う奴も低レベルな奴だな。
汚い穴開けしまくった時点でゴミとみなす
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 09:52:30.28ID:i0v9Urgd
馬鹿にされてくやしいのうw汚い工作w
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 20:15:20.90ID:laEFGPL7
30年前に買ったS1000がここ5年くらいず〜っと壊れててどうしようかと思ってたんだけど思い切って中を開けてみた
するとELCOというメーカーの電源のコンデンサが液漏れしていてパターンも腐食して完全にダメ
でも一応型番を検索すると名前は変われどメーカーもあって代替え品も現行で有って4000円くらいで直りそうで嬉しい
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 20:28:36.46ID:laEFGPL7
>>853
いや、電源ユニットごとそっくり交換出来る。スペックも当時ものと同じスペックで造ってくれていて4000円ちょいというリーズナブル
もともとついていたのはP30-5というユニット。ジャンクのS1000を買わなくて良かった
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 22:01:33.02ID:sl4G5yk4
パターンの腐食くらいだったら、適当なビニール線をむいて
はんだメッキして繋ぎなおせばいんじゃね
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 23:53:13.05ID:laEFGPL7
>>855
このスレ的にはそうなんろうけど4000円で全てが30年分新しくなるし、ということで

>>856
そう。「MADE IN JAPAN」と書いてあったからもしかして?と型番で検索したらイッパツ。スゴいよね
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 01:57:04.63ID:bMgArXg2
MPC2500のヘッドホンが片耳しか聞こえなくなってしまった…
しばらくすると聞こえて来る事もあるけど、どうなってしまったんだ?
ヘッドホン自体は故障してません
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 03:35:57.46ID:cgUh5dp9
Fantom-08 PHA-4鍵盤
MODX8 GHS鍵盤
所有
Fantom-08 なかなか静かな鍵盤なんだけど、
住宅事情でもっと静かにしたい。色々深く観察すると
打鍵ではなく離鍵時のハンマーが降りる音が結構するね。
何か資料や対策ないかしら。2台中開けてクッションを貼り付けようかと。
KAWAIの鍵盤は打鍵時ふわっとして静かなんだけど、
結構ハンマー戻る音するみたいね。
YAMAHAは高級鍵盤でも打鍵、離鍵両方とも結構音する。
FATARの鍵盤も意外とうるさいのが最近わかった。
(Studio LogicやArturiaのMIDIKey)
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 06:32:45.78ID:Q9Qrbr2G
軽~く固着して動きにくいスライドボリューム抵抗とか
接触の悪くなってるロータリスイッチは
どうやってお手入れ(レストア)すればよいですか?
Roland の System-100mです。

スライドボリューム抵抗は、基板からとりはずして分解して
無水エタノールを綿棒につけてお掃除して
導電グリスを塗ればいいのかなぁと考えているのですが

こんなかんじでよいでしょうか?

あと導電グリスのおすすめ商品ございますでしょうか?
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 07:39:45.77ID:HWjcYxBr
本物のピアノも動作ノイズがあるし
それを含めてピアノという楽器の音が成り立っているワケ
指に伝わる振動やノイズも打鍵をリアルに感じる要素の一つでもあるわけなんだし
てこの原理でプラスチックや木材が
バコバコとシーソーしているのだからそもそも静音無音は無りっしょ
モノホンピアノを弾いたことないのかなぁ
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 09:31:00.54ID:Q9Qrbr2G
本物のピアノは、動作ノイズも含めて楽器の音だと思いますが
電子楽器の鍵盤は、単なるスイッチですから
ブラス音源で和音を強打してるときに
カパカパ・コツコツ鍵盤が鳴るのとは別の話だと思います

ヤマハとスタインウェイは弾いたことあります。
今は、初代のKX88とDoepherのLMK4使ってます。
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 11:19:00.79ID:KysesAFg
住宅事情を考慮してるのなら
静かな田舎に引っ越ししたほうが良き
もしくは部屋ごと防音リフォームして
モニターSP大きめで打鍵カポカポノイズを
掻き消せばいいと思うの
難聴覚悟でヘッドホン大音量も良き
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 11:48:25.63ID:4ZTn6xHN
まあ頭悪すぎる質問は無視するのが良い
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 15:27:22.01ID:3IAJYo9C
>>860
導電グリスなんか塗っちゃダメだよ
普通のグリスでいい
樹脂が使われているならシリコングリス辺り
要は抵抗面に酸化被膜ができないように保護すればいいんだから
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 15:34:12.05ID:4ZTn6xHN
樹脂用の最安グリスは何?
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 17:02:18.27ID:crI5sQEM
バイク屋で売ってるブレーキ用の小さいシリコングリスだな
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 03:18:57.12ID:z6wXMmuN
論点ずれてるコメントでびっくりだな。
住宅事情で静音化する方法のアイディアを訊ねただけだ。
もう中開けて静音化した。打鍵時とハンマー落ちる音はほぼなくなった。
アクションが結構音するのがわかったけど許容範囲。まず行動だな。

普段弾いてる仕事してるんで生のノイズは知ってる。
YAMAHAの高級デジピやハイブリッドも相当うるさいな。
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 14:58:20.97ID:hLRf41pQ
樹脂用の最安グリスはワセリン。不純物0。
食用サラダオイルも樹脂に悪影響を及ぼす成分は
入ってないからおk
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 16:22:04.47ID:JebQ9p4N
サラダ油は酸化して腐って来ると酷いベトつきと
廃れた下町のラーメン屋のような悪臭が漂うので却下
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/10(月) 00:14:34.62ID:YiQwhOyU
1万円くらいのMIDIキーボは新品でもベロシティ検出精度が悪いのが
デフォか?
弱で入力しても割と強で出力するよな
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 09:38:39.53ID:4I3q96Uc
ワセリンが最安なのか。乾きは早いだろうが
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 03:25:45.74ID:5I2JsqpQ
ねろーんと粘いグリスをうもう患部にちょこちょこっと乗せる気の利いた道具無いんかな
綿棒だと綿屑からむし
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 06:45:49.59ID:mIUFL5kP
>>860
エレクトリッククリーナーでほこりなどを洗い流して→コンタクトスプレー→コンタクトグリースでどや!!
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 14:17:39.44ID:wQ2cJ2uU
>>881
100園ショップに化粧品を注入する注射器売ってるよ

でもシリコン以外のグリス入れたら侵されて割れるかも知れんけど
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 07:36:24.51ID:qlZAMY4f
樹脂にオヌヌメの安いグリスのURL頼む
100均は売ってないからな
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/13(木) 12:23:32.20ID:4ZSh7Tds
タミヤのグリスってその名もズバリな「接点グリス」ってのもあるんだよな。こっちはどうなんだろう?これは金属のみか
https://www.tamiya.com/japan/products/87023/index.html
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 14:31:40.17ID:gbOAcF8G
>>876
Roland ローランド MIDIキーボードコントローラー A-500PRO-R 49鍵
ローランドで現行だと一番高いのだけだな3万円て。
まあ10万くらいのコンパクトなシンセが無難だろうな
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/14(金) 17:55:46.51ID:N7ZcEoPx
>>876
入門者向けエントリーモデル
低コストの低レベルゴミ鍵盤だもの買うだけ無駄
古いRolandのピンクボンドキーボードをメンテして使う方がまだまし
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 04:48:58.38ID:lO8rkr2B
つぶやきJ情報によると
ローランドのピンクボンド鍵盤の交換対応は5年ぐらい前に終了してるみたい
1万円でのユニット一式入替え神対応

熱めのお湯にしばらくつけてるとおもり剥がれるみたいな事をどっかで読んだ事がある
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 13:28:35.55ID:gCixii/R
FS鍵盤ユニットはシンセにしか搭載してないから重くてでかい。
MIDIキーボにFS鍵盤ユニット搭載した機種は出てない。
プロの奴とか要望しなかったのか、要望したが儲からないと読んで
ヤマハは出さなかったのか
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 13:35:09.64ID:gCixii/R
FS鍵盤ユニットのゴムシートはシリコンゴムか?
DX7時代にもシリコンゴムはあったか?
MIDIキーボは鍵盤押して基板のランドに通電させる鍵盤側の
材質は誘電性ゴムだが、これが通電力が弱まり鍵盤押しても
無反応の症状を発症する欠陥ゴミ。
FS鍵盤は鍵盤押して反応しなくなるレポが極端に少ないよな。
材質は銅板なのか?
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 13:41:12.25ID:TL4aDyEA
>>895
KX76があるよ
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/23(日) 04:15:26.73ID:2nWq0EkQ
Korg S1 LCDビネガー状態ジャンクが3300円売ってた
24X2文字 というレア液晶なんで華麗にスルーしてきた
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/23(日) 14:12:03.04ID:V5Z8tDvG
液晶ビネガーは何も液晶そのものを交換しなくても
偏光シートだけ貼り替えれば良い
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/23(日) 17:42:19.95ID:Kt4aePJe
確かに分解して偏光板交換で直るけど
電通ゴムがずれると直すのめんどくさいし
16bit波形で特筆すべき特徴もないし意味ないかなと
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 16:38:09.95ID:1nKNCj6N
鍵盤ユニットのスイッチゴムシートだが
劣化して弾力弱くなったら対策あるか?
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 15:01:55.67ID:YqM7+ROU
デジタルピアノキーボードシリコンラバーキーパッドメンブレンスイッチ
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 22:04:40.34ID:dlHl41Om
ベンダー周りの塗装が劣化し始めているな
質問では否定してるけどw
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1070016427
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/02(金) 23:15:56.99ID:P2qgsR2w
尼のブラックフライデーで憧れのCNC買ったぞ
精度が高い総アルミ仕様のヤツ
組み立てて使えるように試行錯誤せんとあかんが…
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/24(土) 06:41:29.49ID:ImaYYzVv
motif rack初期型なんだけど電源入りバックライト点灯するが何も表示されない
起動ができてないので何の操作もできない
どのあたりが不具合なんでしょうか?
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/28(水) 07:23:34.28ID:bxIcVhcr
修理ネタはYoutubeの再生回数で金になるので
もう誰も書き込まないでしょ
他人を儲けさせてもしょうがないし
しかも先駆者みたいな顔されてもなぁw
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/31(土) 22:39:46.71ID:R40vF06k
911だけど電解コンデンサ交換するにしてもどれが悪いのか分からない
電源基盤か本体基盤なのか両方の基盤の電解コンデンサ全部変えたら直るのか
ハンダ割れは見た感じ大丈夫な様子でしたが 自力で直した方いますか 
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/12/31(土) 23:43:18.54ID:Z0JQh9Vr
もし感電したりしたら責任問われるしな
知識ないならちゃんとメーカーで修理してもらえし
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 04:06:36.48ID:5V+NXTPR
>>914
911で自分で答え書いてるやん。
おそらく〇〇なんじゃないか?
それとあの頃の無鉛はんだくっついてると思ったら腐ってる。
90年代のAKAIとは違う。

これ以上のヒントはなしなw
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 04:24:57.56ID:LY61MhwD
ぶっちゃけ何の情報もないし、そんなんで故障個所を
ピタリと当てられたらそれこそエスパーだな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 04:30:17.72ID:LY61MhwD
電解コン交換して直るかどうかは分からんけど、交換するんなら
まずは電源回路だろうな

ネットにmotif rack esのサービスマニュアルあるから見て見れば?
電源を投入した後、システムがフリーズする。
(バックライトのみ点灯する、あるいはテストモードに入ることができない)
という項目がある

但しオシロスコープないとチェック出来ないようだが
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 06:39:49.56ID:t92uB2n7
911ですが みなさんありがとうございます
まず電源基盤からやってみます 駄目なら総取り換えで
中古機買ってもいずれ故障すると思うし、駄目ならモチーフ音源載ったMX-49購入考えます
pcスペック低いのでソフトシンセは色々とキツイので
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 10:50:04.48ID:EHWBi4qM
>motif rack esのサービスマニュアル
回路図見たけど5V、±12V、あとはデジタルの3.3V、2.6V、1.5V、1.3V、1.25V、と
レギュレータが多くて、各部の電圧をチェックするだけでも大変そうだな

電池切れの可能性を考えたけど、そもそもmotifラックに電池はないのね
FS1Rなんかは電池切れると液晶表示されなかったけど
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/01(日) 17:05:50.66ID:KM8Jkx03
無鉛はんだが腐ってるのって基本クラックしてオープンになってる事が多いから
そこらを指で押していくと一瞬治ったりすることがある
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/08(日) 09:30:51.63ID:f8hhvH6T
yamaha dx7ii-d to yamaha dx7ii-fd upgrade
ttps://www.deepsonic.ch/deep/docs_manuals/yamaha_dx7ii-d_to_yamaha_dx7ii-fd_upgrade.pdf
DX7IIDにFDDを載せるのか、ICとか調達しなきゃいけないけど可能なのね
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/08(日) 11:54:02.83ID:t8jXXLvP
>>922
同じ様な話でウチのPOLY-61はパネルを開けるとまともになってパネルを閉めるとバグって使えなくなってた。色々追ってみるとコネクタの一つが接触不良になっててその症状に
で、コネクタの端子を磨いて無事に解決した
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/08(日) 14:13:29.55ID:f8hhvH6T
poly61もpolysix同様にバッテリーの液漏れが腐食を招くからな
61の基板やコネクタ類は大体劣化したり腐食が進んでるので
とにかく手に入れたらすぐにバッテリーを外しておくこと
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/09(月) 14:29:26.84ID:kcSVF5yM
カートリッジスロットにダミーカートリッジをさして
そのトップにOLEDを埋め込むとか
そうすればツライチで納めることができて、しかもオリジナルの姿を損なわない
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/10(火) 00:28:46.04ID:xsok8chL
>>923
今ではWESTERN DIGITAL WD1772-PH を入手するはかなり大変だろうな
レトロPCブームでATARIも高いしだろうし
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/10(火) 23:54:17.18ID:nABMtalf
エベイに出とるやん
久々にオクで機材見てたんやが相場ゲキアゲやんか
もうお気軽にお救いでけんな
今ある機材でまわしてくわ
ゴミ価格の時に買い漁っといてよかたw
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/11(水) 02:07:25.24ID:snBSmoE0
>>933
V50は良いシンセなのに解体するとか
お前は悪い奴だ
80年代のFDD付きワープロ機とかに入ってないかなぁ
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/14(土) 13:12:52.10ID:EpTeolKb
ちょいとスレチになりますが、

入力AC100Vで、 出力:AC12V 15A~20Aの
電源トランス探しているんですが、

安くておすすめなのどなたかごぞんじありませんか?
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/14(土) 13:59:47.61ID:EpTeolKb
今さっき、一つ見つけたんですが
https://toei-trans.jp/?pid=91217077
なんか高級そうだし、ちょっと予算オーバー
こういうトランスの相場わかんないんですが、
12V のみ 最低15Aで、5千円くらいでないかなぁ?
ってさがしてます。
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/14(土) 16:38:10.24ID:EpTeolKb
BOSEのスピーカーでAC12V、1.2Aの電源アダプターってのがあって
それ12個分。
とある展示につかうんだけど
邪魔で、電源アダプターの取り回しが見た目よくないので
トランス1個にまとめたいんです。
10A 2個のほうがいいですかね。
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/15(日) 09:08:06.63ID:5zWJvB+U
あれDC12V入れても動いたような

内部でブリッジダイオード通して、全波整流してるだけだから
DC12V入れても、結局は平滑コンデンサに電荷を蓄えることには
変わりがない
まあスピーカの種類によるかもしれんけど

なんにせよ回路見て判断できない人は火災になるだけだから
メーカーが指示するパーツ以外の利用はやめようね
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 10:49:47.76ID:p4uXfJJz
RED液晶に交換すりゃいいだけ
めっさ見やすい
ソフトからマウポチでエデるの楽しくないしな
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 11:31:31.70ID:6GK4QTYw
>>946
なんか治しとん?

>>944
液晶は汎用品はいいが、カスタム品はきついよな。一部カスタム品でも小ロット生産頼んでるところもあるみたいやが。
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 12:23:10.66ID:/zxv08Kq
ライターの電子着火かな?
一時的の復活なのか恒久的なのかが分らんなぁ

とりあえずチャッカマン分解すればデンジマン宙明になれそうだな
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 13:41:42.34ID:ex7iV2PC
遠い昔にゲームのクレジット増やしたりしてたのを思い出すな
これって導通が回復した的な話?
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/22(日) 17:13:33.97ID:KzS2g85F
>>950
>一時的の復活なのか恒久的なのか

ハンダでいうリフローみたいなものだからな
導電の接着剤に大電流を流して再溶融してるんだろうけど
元の接着剤自体が劣化してるので、どれほど効果が続くのか

ラジカセで試してみるかな、液晶死んで捨てようと思ってた
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/23(月) 07:03:23.76ID:ZjE9+q1S
しかし、パチっとで液晶ゴム接点復活とか逆転の発想にも程があるw
何度もカキコスマソ。
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/23(月) 12:00:24.18ID:ijgu2Mdu
>>953
逆転一発マンだよね
これで直るなら転売する時にいいかもしれないw

ドット数から汎用液晶だと思って買ってみたら
タスクボタンと一体型のカスタム液晶だったりする場合もあるから侮れない
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/29(日) 18:52:49.83ID:GvS1kphv
放電ライターいい感じの売ってないから自分で作るか
コッククロフトウォルトンとブロッキングの昇圧回路で
スタンガン作れるので、それで液晶に放電させてみる
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 12:51:45.45ID:FSl2rqBd
昔から金属の塊のトランスは重量=金額って言われてたから
15Aや20Aで5千円なんかを探すのは至難の業だと思う
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/05(日) 16:21:23.57ID:fWdZW9gJ
>>965
どもです。
時間もなかったので、トランス1個はあきらめて
ACアダプター12個を、「きれいに」箱に並べて納めて、
配線だけ取り出しました。
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/09(木) 20:52:15.38ID:HVZg411z
Novationのキーボードなんですが、軽く押すとカチっとオンになって光って、もう一度押すとオフになって
消灯するボタンがあるんですが、強くぐっと押さないとオンオフできなくなりました。
こういうのは自分で簡単に修理できますか?
ボタン一つだけで修理に出すのも大がかりになるので、、。
お願いします。
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 11:40:26.55ID:eawRDRDv
>>948
やってみたけど一時的にしか直らなかったわ
やっぱり次の日ぐらいにまた所々のラインが欠けて戻ってる
液晶ガラスとの接点が
ゼブラゴムやフレキシブルケーブル接着圧着でも違うのかもしれんが
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 16:33:57.15ID:nIW/E5u8
圧電素子は電圧は高いが、液晶を溶着できるほどの電流はない
あったらイタズラで人体に当てたら死ぬわ

液晶とフィルムケーブルはアイロンで圧着すると直ると聞いた事はある
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 19:10:29.07ID:eawRDRDv
コテと銅板使って軽くなぞると直る場合はあるよ。でも直らない場合もある

液晶ガラスとフィルムケーブルを接着している
あの通電する接着剤は個人でも買えるものなのかねぇ
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 19:41:32.85ID:nIW/E5u8
個人で入手するのは難しいだろうね

以前FZ-1の液晶にライン欠けが出来た時は小さな
バインダークリップで圧着部分を挟んで直したりした
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 00:03:21.91ID:YOoVAxjN
バインダークリップ作戦はJuno-Gの修理でみたよ
クリップで止めるスペースがあれば可能だけど
液晶モデルによっては難しいのもありそう
64x96ドット特殊液晶の VZ-1持ってるから参考になるなぁ
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 09:37:54.56ID:8ipQX07C
フォーンジャックの清掃ってどうしてる?

昔オーテクからフォーンプラグの形した白いプラスチックの棒の入ったセットが売ってたような。
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 15:22:25.80ID:JApRWYX/
KORGやAKAIやRolandなどの昔のデジタルシンセで使われていた液晶のバックライト(発光EL板だっけ?)って
適当な大きさの奴を電子パーツ屋で買ってハサミで切って端子つけて素子抜け防止のラミネート加工しないとダメ?
サイズは正確に測ってないが4cm x 15cmぐらいだったと思うが昔はそのサイズで加工済みが売られていたんだよな
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 15:58:08.01ID:spyhXA5P
昔からある無機ELなら大丈夫なんじゃない
ただ、ラミネート加工しないと切断面が他に触れて壊れたり
手で触ると感電するけど
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 16:11:14.05ID:IperLNJW
ただELって切っていい方向と良くない方向があるから
そこ気を付けないと点灯しなくなるんだよな
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 18:42:12.12ID:JApRWYX/
発光EL板をカットする際に端子のある部分を残しつつ…みたいな話は過去に見たことがあるけど
大判サイズしか手に入らない場合7~8割捨てることになるのが勿体ないよなあって思ったりした
LED化したいけど手間かかるから発光EL板でいいやって思っているのだけどもね
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 20:07:07.72ID:spyhXA5P
>>988
大判は外周の部分に表裏の電極が交互に出ていて、
そこさえ残しておけば自分で電極を刺して使えるように
予備の電極が付属しているものもあったよ
その電極の圧着がなかなか難しいけど
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 09:46:20.05ID:wUe+qwtk
こんにちは。
経験知識の豊富な皆さんのお力をお借しください。

数年前に譲り受けたMIDIキーボード、Arturia KeyLab(初代)の修理をしています。
いくつかの鍵盤の浮き上がり、フェーダーのレバー脱落などは修理できましたが、肝心の電源が入りません。

電源はPCのUSBまたはDCジャックからの5v500mAから供給される仕様ですがどちらの場合も問題があるようで、ディスプレーも表示されませんしPCもkeyLabを認識しません。

当方素人ですが、メインボードのLEDが点灯しないので通電に問題があるのではないかと考えています。当方で確認できたのは、基板のusb取り付け部でテスターで5Vが流れていることと、DCジャックにDCアダプターを接続すると基板に5Vが流れていることの2点です。

3つの電解コンデンサは見た目の膨らみはありません。

チェックすべき点や疑うべき点などご指摘いただけるとありがたいです。
鍵盤、フェーダーの修理ができたのでどうにか動作するところまで漕ぎ着けたいと思っています。
メイン基板の表裏画像もアップしました。
よろしくお願いします。
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 09:48:04.93ID:wUe+qwtk
画像のurlを貼るとNGが出るようなので方法を考えます。
申し訳ありません
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 16:07:35.09ID:Mjmv6mr1
Arturia KeyLabは鍵盤直ぐぶっ壊れる持ち病あるから
もう一台起動するジャンクを格安買ってきて原因でも探ればいいだけだろーが
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 16:16:32.75ID:3q3A31GM
こういうのってサービスマニュアルが出回ってないのが痛い
地道に回路追っかけるしか
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 17:07:06.20ID:wDWecFHO
>>994
そうなんですよね
素人ながら、せめて回路図があればテスターで追いかける気になるんですけど...
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 17:08:08.12ID:wDWecFHO
>991 でした。
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 19:40:47.60ID:Mjmv6mr1
Firmwareアップデートに失敗したゴミだから譲渡してくれたんじゃないのかな
もうARM STM32F103 がブート出来ないんだろアキラメロンw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1418日 3時間 34分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況