トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント254KB

BEHRINGER、12個以上持ってる奴はヤバスギでしょ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/21(月) 23:41:12.27ID:SRwuF83U
とりあえずベリは早く買える個人輸入しないで、待ってでも正規で買った方が保証が長いから安心てことですな
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/22(火) 00:42:20.45ID:F+fwH55Y
>>852
電源入れ直したらLEDがランダムに点滅して起動しなくなった
model d置くためのスペース確保するために電源切って片付けてたんだ
5年くらい使ったんだけど修理出そうかスゲェ迷う
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 12:36:58.22ID:NMBTz+UN
今やベリですら高いと感じるのが日本という国なんだよなぁ悲しい
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 13:12:47.94ID:cNm8jNRP
>>858
DTMステーションってとにかくダラダラしてつまらないんだよな
2人とも番組の司会には全く向いてないし
あれは俺がディレクターするなら、全部台本作って時間を10分の1ぐらいにおさめる
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 18:59:44.03ID:bQY/Gx+w
去年から楽器買いだした俺コスパよすぎ
2018 mx49新品4万 ms20mini3万4千
2019 ベリンガーのシンセ2つ購入
これからもベリンガー買う
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 21:59:41.94ID:aWUK0HJV
>>861
藤本って話をしてると、誰も望んでない方向の質問を必ずして、全く価値がない方向に筋を持って行ってしまう
その結果話がよどんでいき、必要な話に進まないまま、みんなが「こういう結論に持っていくべきだよなあ」と
漠然と思ってる方向に修正していくことがなかなかできない
こういうのは必要な情報が得られればいいわけで、あと余計な話はちょこちょこぐらいしかいらない
そういった意識が全く藤本にはないから、フリーでトークをさせるとただ無駄な時間を費やすだけの番組になる
だから完全台本でやるのがベストだろう
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 23:07:57.50ID:Vm5IUOU7
今はアナログブームだけどこれだけ安価なモノシンセが大量に出たら他社がアナシン作るならもうポリフォニックしか道は無いなw
まあベリにはポリシンセも期待してるが
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 23:42:25.31ID:Ot7wd4wl
Deepmindって弾いてると気持ちいいだろうなと思うけど、それで曲の形になるかって言うと多分ならないだろうね
なんかコードを弾き続け、つまみをいじり続けるだけでw
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 06:45:40.46ID:Ck0Rc7MU
DeepMindは不自由さと凄みが同居してて使い手を試すようなシンセ
絶版になってから名機と言われそうな予感
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 09:33:56.00ID:Ck0Rc7MU
そいやDMの印象って人によって違ってそう・・・。一般的な印象はどれなんだろ

プリセットとネーミングから、空間系FXを利かせた余韻の長いPadマシン
見た目からして、シンプルなDCOサウンドとアルペジェターでJUNOの代用
BOOSTとユニゾンで波形重ねまくってファットなアナログシンセ
音には触れず安物と目をそむけたがる別機種ファン
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 12:15:08.81ID:AhE0xWdW
X32のフェーダー、感触がフラフラと頼りなくてウンコ漏らしそうです。
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 12:28:16.88ID:2JbhEGC3
>>884
いや、そもそもアナログシンセってくくりで言うのなら「ユニゾン」と「BOOST」じゃなきゃファットにならない時点でもうダメなのよ
なんかそういう文章で「dceepmindは太い」って良く見るけどさ、太いアナログってのは重ねなくても太くて厚いし、だからこそアナログなのよ
ユニゾンさせて太いって言うのならDW8000なんて激太で使いにくいくらいだ。でもユニゾンさせるとカタいじゃん。柔らかくて厚くて太いからアナログを選ぶワケでさ
だからオレはdeepmindにわざわざそういう「太い」とか求めるのはちょっと違うと思う
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 15:39:18.37ID:VNY8cIVx
>>886
ソフトシンセ版Poly6の微調整できるユニゾンモードを触ったとき、これがDWにあったらなーと思ったわ。
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 16:06:21.14ID:Ck0Rc7MU
>>886
搭載機能を使わない事を前提に話をしてもしょうがないと思う
DMの基本音質もBOOSTとHPFがある事を前提に調整されてるんだろうし
それにユニゾンの厚い音やBOOSTの太い音より、製品名が表すように
FXを使ったスペーシーで深遠そうな音が売りのシンセだという気もする
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 17:24:35.58ID:jXVaAGJO
今はシンセとか作ってんだなあ
すげえ会社になったな
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 18:02:36.74ID:Ck0Rc7MU
>>886
VCOを重ねると厚みが増すのは当然だけど、波形の干渉で音圧や太さにも影響するんだよ
moog MOTHER-32だって他のシンセの1VCOと比べれば音は太いが、
ディチューン幅を狭めた3VCOとかと比べれば厚さだけでなく太さでも見劣りするのはそういう事
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 18:14:36.76ID:2JbhEGC3
そういう事では無いと思う。moogで言うなら太さの理由の一つは内部のオーバードライブ
moogのシンセは各オシレータのボリュームを5以上にするとオーバードライブする。それは説明書にも書いてある
太さや厚さの理由がオシレータの数ならサイン波のサブベースなんてあり得ない
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 18:43:50.78ID:Ck0Rc7MU
まず、厚みと太さは別。どんなしょぼいシンセでもオシレータの数で厚みは増す。
太さの理由は波形の干渉もあるし、オーバードライブで高次倍音が増えるのも一因だけど
オーバードライブがかからなくても太さがあるんだよね
他のシンセでmoog系の音を真似る場合、レゾナンスの特性までは無理だけど
大抵ドンシャリサウンドのEQ調整になる
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/25(金) 22:31:36.21ID:Lgr6D8J5
「WIN」まできたが動画のコメントや海外のフォーラムでもみんな大喜利に飽きてきてる
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/26(土) 11:34:18.84ID:7gzak6pd
2008年夏のNAMMショーにおいてギター用アンプブランド「プゲラ」の商品群を公開した。
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 11:58:40.91ID:fLSbzEki
>>904
ベリなんでエディターと取説がイマイチ
せっかく自照式ボタンなのにどうやったら思ったように光らせるか未だわからん
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 12:23:44.74ID:LFEknOd9
>>902
>「WIN」まできたが
まだ引っ張ってるのかよ、ローランドじゃないんだから
とっとと発表しろよな、もったいぶってねーで
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 14:32:10.50ID:7gdqIApP
ベリのMIDIペダルで、ペダルの調整がマニュアル見ても全然わからんくらいややこしいの思い出した
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 14:50:40.11ID:+Z763d1u
自らハードル上げすぎたね
もう何発表しても突っ込まれるんじゃないか
WINNYしか思いつかん
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 21:39:24.20ID:hYOtsteb
ベリだけで自宅スタジオ構築したいわ
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 22:38:51.47ID:eT2uuC9v
第一弾ってなんだったんだろ。
俺が知る限りの古い機種だと、コンプレッサーとかだったな。
made in germanyでオールアクセスあつかい。値段も結構高かった。
その後ユーロラック・シリーズっていうミキサーを出した時にパクリでマッキーから訴えられたのは覚えている。
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 12:00:17.29ID:gFf3oOvJ
マジか
ベリといえば日本で売り出した頃は安物ペダルエフェクターとかPA系機材のイメージだったわ
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 14:58:48.06ID:pmcWLOSa
安いミキサーやヘッドホンアンプとかの廉価な便利系ユーティリティのメーカーって印象あるわ、
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 20:06:24.30ID:hwJ6jYa/
プロワン、スウィートウォーターで350ドルだからオデッセイの感じだと日本では4万いかない感じかな。コレはイイねぇ!
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 20:31:44.15ID:ijexHgy6
何故か日本だけ5万円になると思うぞ
エレクトリは全世界で唯一利幅乗せすぎる代理店なんだぜ
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 00:30:11.33ID:5e75y7uD
でもRD-8が37800円らしいからそれくらいにしてくれるんじゃないかな
model Dの48000円の時にかなり批判があったからそれが効いたんじゃないか?オデッセイも最初から安いし
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 11:52:12.11ID:5e75y7uD
いずれにしろ楽しみ。手に入れたらmodel Dと横に並べて入れられる箱を作って手前に49鍵のMIDIキー付けて新しいシンセみたいなの作りたい。無理だけど
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 01:04:13.87ID:a/xb7aiL
実際、お前らはベリ何個持ってるの?
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 01:36:59.04ID:J2Px1O2f
Model Dはサウンドハウスだと32780円税込で、3270ポイントだから
何か他に買うものがある場合はかなり安くなる
買うものないと1ヶ月でポイント消えるから無駄だけどね
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 03:42:21.86ID:Gd7yA6DC
還元率10%って割引率で換算すると9%程度
それが1ヶ月しか持たないなら全然役に立たん
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 10:16:58.42ID:lrUq/zb2
店にはウマいやり方だよね。この前もあまり必要の無いシールド買っちゃった。千円くらいプラスして
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 12:33:50.70ID:mbNa3nAi
ブランド別10%OFFクーポン
NEW11/10まで
■期間: 2019年11月10日(日)まで
■クーポンコード: [ 3179 ]
■対象ブランド
・BEHRINGER
・KLARK TEKNIK
・DYNACORD
・Studio Logic
・CAD
・Xvive
・FUCHS
・ART
・Line 6
・audio technica
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況