X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント385KB

-ギター打ち込み 24弦目-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7c-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:22.93ID:/yIj6JY00
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。

ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。

前スレ
-ギター打ち込み 23弦目-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1507508781/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0655名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-hIVc)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:41:07.35ID:OzctrXnKa
(゚д゚)◯◯ルは上手かったな
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-LiuO)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:54:43.09ID:1xwBP7gM0
guitar rigでメロディをLead800とかロック系で打ち込んでるんだけど、
ソロなんかのフレーズ(高音部分)だと、ただの電子音みたいな
キーキー言ってるギターにしか聞こえなくなっちゃうんだけど、これどうにもならない?

別の方法ありますか?
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-LiuO)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:45.94ID:UnL5vWqq0
Ample guitarのエレキの最新版を外部のアンプシミュレータでやったら音がめっちゃ汚いんですけどどうしたらいいですか?
アンプシミュレータはAmplitubeのMESA Boogieです。
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1205-2jKL)
垢版 |
2020/02/17(月) 07:08:35.24ID:GIGgWv700
>>658
多分音源側の内蔵アンプかエフェクトが有効なままになってる。
左上にあるアイコンの左から5番目と6番目の中身を片っ端からOFFに。
しかしこれUI前のバージョンよりも分かりづらいな・・・
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:19:28.44ID:U9oUaXCQ0
>>657
>ELECTRI6ITYは出力がかなり小さいので、このままだとアンプに突っ込むまでにもう少し音量をアップしたいくらいです。
>そうしないと上手く歪まないからです。
https://ameblo.jp/pierottlunaire/entry-12383437035.html

>LEAD 800
>このスムーズで、緊迫感のあるリード・サウンドはナイフのように鋭く突き刺すようなサウンドで、高い柔軟性を兼ね備えています。
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/guitar/guitar-rig-5-pro/amps-and-cabinets/
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 10:24:51.13ID:U9oUaXCQ0
>>660のELECTRI6ITY

884: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-LiuO) [] 2020/02/15(土) 13:42:23 ID:1xwBP7gM0

>>883
アドバイスありがとうございます

IRプラグイン試してみます。
こちらの環境はElectri6ityでGuitarrig使ってますが、これにはそのIRプラグインは
付属してないんでしょうか

だから別途追加して使うことになるんですかね

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1564353976/884
0662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-LiuO)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:39:08.29ID:pYIXc1WJ0
>>659
オフにしてます
原因はブリッジにしてなかったのとストラトキャスターだからでした
レスポールの体験版入れたら分かりました。
エクリプスかレスポールを買おうと思います。
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:23:29.73ID:QNDEUEs50
ワロタ
メタルだともうこんなの使ってるのか
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lQWV)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:32:04.60ID:dLegIdFS0
Electri6ityに詳しい人教えてください。
AmpedとDIの2つがあるんですが、
Ampedを選択し、アンプシミュやエフェクト設定して使う場合と、
DIでアンプシミュ、エフェクト設定する場合とでは、何が違うか分かりますか?
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:35:08.50ID:cWWkwLUZ0
>>660
>>661
返信が大変遅くなりました

アドバイスありがとうございます!
かなり良くなったと思います、助かりました!
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-TZhh)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:36:37.85ID:HEG7G9Zh0
既出かもしれんけど
ギター音源をPositive GridのBIAS FX 2のGuitar Matchという機能を使って
エミュレーションするとかなり本物っぽい音になるよ。
元の音源にもよるだろうけどreal strat 5とample guitar(LP TC SC)ではかなり良かった。
もうこれなしで使う気になれないくらい。
もちろん打ち込みの不自然さまでは改善されないけど。
ギター用のエフェクターとアンプ(キャビ)もたくさん入ってるからかなりオススメだよ。
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-tWty)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:43:44.97ID:hnnXliB30
ample soundってギター音源で最上位だと思ってたけど結局アカンの?
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:12:31.16ID:9ZlUmhJ50
>>671
すいません、SCでどうやっていい音にするか教えてください。
なんか潰れた音になってしまいます...
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/01(日) 04:48:05.98ID:kFIfUZR30
>>676
最初のプロファイルで失敗してなければ他に原因は思い当たりませんが
自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。
それで潰れたようには全くなっていません。
プロファイルの時はSCのメイン画面のフレットのところで1音1音クリックして鳴らしてます?
SC側のエフェクトとかアンプは全バイパスでプロファイルしてます?
それからブリッジ側のピックアップをプロファイルする時はSC側もブリッジのピックアップにしてください。
使う時も同じです。
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/01(日) 06:28:53.83ID:kFIfUZR30
すみません、紛らわしい書き方になってしまったので訂正します。

>>自分の場合はBIAS FX 2でクリーン系のアンプを後ろに挿してやってます。

これはプロファイリング後の音作りの時という意味でプロファイリング時に挿してるわけではないです。
信号経路としては
SC → Guitar Match → BIAS FX 2のエフェクト(アンプ)
となるので別に挿しながらやっても問題はないと思いますが・・・。
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:40:33.62ID:LGMce3tv0
>>677
>>678
プロファイルの意味が分かりません
歪ませるとその潰れた音がわかりやすくなるんですがなんかいい方法ないですかね?
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:39:11.43ID:KW3+lfeM0
プロファイルというのは最初にGuitar Matchに自分のギターやギター音源を読み込ませることです。
それをやらないとGuitar Matchの機能がそもそも使えません。

うpしてくれたファイルでは音が歪んでいますが
潰れているというのはこれのことを言っているのでしょうか?
SCのエフェクターやアンプをバイパスしてもこういう音が出ているなら
これはBIAS FX 2を起動した時のプリセットのエフェクトでこういう音になっているのではないかと思います。
BIAS FX 2のエフェクターやアンプをバイパスしてみてください。
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:42:25.80ID:KW3+lfeM0
>>680
失礼。SCとAmplitubeの音源でしたか。
しかしBIAS FX 2で音が潰れるという音をうpしてくれないと参考になりません。
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:17:17.01ID:ab8sVOXf0
>>682
BIAS持ってません
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:06:14.66ID:KW3+lfeM0
>>683
そうでしたか・・・。
自分が>>671で書いているのはBIAS FX 2のGuitar Matchという機能を使うので
Amplitubeでは出来ないと思います。
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/03(火) 04:06:26.54ID:W1nk2bFY0
ちなみにBIAS FX 2は3つのグレードがあって
グレードによってGuitar Matchでエミュレート出来るギターの種類に大きな差があります。
私が使っている最上位のeliteだと18種類のギターがエミュ出来るので
ギター音源一種類だけ持ってれば大抵のギターを使い分けることが出来ます。
というかGuitar Matchはこれが本来の使い方なので
ギター音源の音が良くなるというのは副次的な効果でしかありません。
でも私のample guiterのストラトをGuitar Matchでストラトのエミュをすると
ストラトのキラキラ感が増した感じになります。
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 13:21:10.28ID:o4HqPAFl0
>>684
https://dotup.org/uploda/dotup.org2078000.mp3
教えてくださりありがとうございます。
素の打ち込み音です
時間があればよろしくお願いします。
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-/0SP)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:19:12.85ID:W1nk2bFY0
>>688
すみません、単音1音だけだとプロファイリング出来ないので
私のample guitar SCで適当に打ち込んだやつをGuitar Match掛けたのとバイパスした素の音をうpすれば良いですかね?
ちょっと時間ください。
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:26:30.62ID:EGL/ShZB0
Electri6ityについてわかる方いたら助言お願いします。
音の持続音はどこで調整、設定できますか?

ギターのフレーズで、全音符2つ分くらい長く伸ばしたいのですが、
一つ目の全音符の長さしか持たず、後半部分はほとんど消えてしまう、、、
初心的な質問で恐縮ですがおねがいします。
0692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-4muP)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:51:08.89ID:zfS8PCmi0
>>690
トーンやボリューム、アンプシミュレーターのインプットゲインが小さい可能性が高いです。
0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-4muP)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:51:40.55ID:zfS8PCmi0
>>690
パームミュートになっているということもあります
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-LFc6)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:50:43.22ID:PF+T8pWY0
こういうのは音を上げれば一発なんだがな
質問のしかたが言葉足らずだったり不適切で、あれこれと懇切丁寧にアドバイスしても
まったく的外れだったということもままある
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6912-6FYF)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:21:43.91ID:M4HgR3X90
V-METALだとキー離した時に同じ音を繰り返す設定ができるみたいなのですが、他のメーカーでも同様の機能があるものはありますか?
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e76-PZep)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:04:43.26ID:sO2R8p9O0
基本ギターは打ち込みでピックスクラッチとか飛び技だけ生で録るって人いない?
腕が追いつかないから基本打ち込みにしたいんだけど、バンド系作ると物足りない事が多くて
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:41:57.70ID:ot2vFIrm0
>>689です。

遅くなってすみません。
amplte guitarをBIAS FX 2のGUITAR MATCHで
別のギターに変換した音源が出来ましたので参考までに。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2090223.mp3.html

順番に

1.ample guitar scの素の音(音源のエフェクト全バイパス)

2.GUITAR MATCHでストラトをストラトに変換

3.GUITAR MATCHでストラトをレスポールに変換

4.GUITAR MATCHでストラトをテレキャスに変換

5.GUITAR MATCHでストラトをES-335に変換

そのままだと音量的に小さすぎたので全トラックにBIAS FX 2で
コンプ→クリーン系アンプ→キャビシミュ→リバーブを軽くかけました。
GUITAR MATCHの設定以外は同じです。
変換したギターの詳しいモデル名とかはよくわかりません。
0704名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9d-SOkw)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:48:03.77ID:sDGVfN2aM
NIからElectric Sunburstのデラックス版が出たのに話題にならない件
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:16:51.19ID:ot2vFIrm0
>>704
バージョンアップしましたがメロが弾けるようになった以外はあまり変わってない気が。
アルペジオのパターンとかが増えたらしいけど、
リバース波形のアルペジオとかがちょっと入っただけであまりいらん気が。
自分でパターンをエディット出来るようにしてくれたほうがよほどありがたい。

正直、NIはSESSION GUITARISTシリーズよりも
SCARBEE FUNK GUITARISTのオーギュメントコードに対応するのを早くしてくれと言いたい。
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59e9-anbG)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:40:45.07ID:/YGxggBk0
>>713
ISWの年末年始セールでShreddageシリーズすげー安かったんやで
セール狙うといいよ
あとAPD青SHOPのISW50ドルクーポンを30ドルで買うことで20ドルずつ得する
釣りは出ないがクーポンは何枚でも併用できるよ
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:56:49.76ID:1fUFPiqy0
>>714
2まではLegacy Modeっていうのがあったんだけど3で完全に排除されたんだよね
鍵盤左にパワーコード右に単音、キースイッチ一切なしてできることはズクズクだけっていう
超シンプルな構成は視覚的にもわかりやすくほんと仕事が早いんでいまだに使う
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
垢版 |
2020/03/19(木) 16:36:35.20ID:RE9Y2u/p0
>>717
たぶんパターンを組めるというかメロディモードを使ってDAWから自分で打ち込めということですね。
私が見逃しているのでなければ、本体にパターンとして保存して使うということは出来ないと思います。
コードとボイシングを指定して鳴ってくれれば楽なのにDAWから1音1音打ち込んでいたら時短にならんです。
今まで出来ないことが出来るようになっているのは確かですが。

しかしこのメロディモードってハンマリングオンやプリングオフってどうやるんだろう・・・。
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b356-Pktj)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:17:55.85ID:PZt5Pdxy0
>>720 ハンマリングオンやプリングオフってどうやるんだろう・・・。

なんかできないっぽいね 音がめちゃいいだけに惜しい
後パターンでなってる音にビブラートやベンドをかけることが出来ない
NIは細かいアップデートでこういうところ改善するってあんまやってくれないから
これも出しっぱなしで終わりそうなのが残念
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-hdmr)
垢版 |
2020/03/23(月) 04:26:58.97ID:yiBOdobG0
>>721

英語のマニュアルを片っ端からネット翻訳しまくってたら出てきたけど

When playing adjacent open notes, hammer-on and pull-off samples are added au-tomatically
if the velocity of the following note is significantly softer than the one pre-viously played.
This works only for overlapping (legato) notes up to an interval of aminor third.

次のノートのベロシティが著しく低いと自動的にハンマリング・オンと
プリングオフが挿入されるらしい?
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b173-cvBQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:50:47.19ID:+S0PTi6E0
>>703
できればパワーコードの素の音が欲しかったのですが。
ありがとうございます。
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 03:28:27.67ID:6sld4nCC0
ample guitarのエレキってカッティング打ち込むと絶対不自然になるんですが、上手く出来てる人いますか?
内蔵のシーケンサー使わないほうがいいのかな。
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3673-B4Y8)
垢版 |
2020/03/29(日) 02:45:43.77ID:uHrhBVEZ0
あれがマシな部類なんですね。
もう絶望しかありません。
0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 659b-16NR)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:56:07.36ID:yIT5Le990
そろそろまじでギター音源の今後について考えていきたいよな
現時点でも商業楽曲制作で通用しないのは唯一ギター音源だけ
プリパラとかのOPでギター音源が使われた前例はあるけどほんの一例だからね
やっぱりみんなアンプで音作っていいマイクでレコーディングしたトラックは譲れないと考えている

ギター音源でより良く仕上げるために2パターン思いついた
@DAWでギター音源をMIDI再生してDA変換したものを本物のアンプに繋いでマイクで録音する方法
Aアウトボードアンプシミュレーターを使う(真偽は不明)

@が有力かな。手間とお金は多少かかるけど音質ではスタジオミュージシャンに弾いてもらったものに全然負けないと思う
Aは真偽不明。よりよくなるかもしれない
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
垢版 |
2020/04/01(水) 14:42:00.14ID:qwj1r/Ay0
オケにひそかに溶け込んでる空気みたいなアコギストラムや
メタルギターの正確なリフとかは打ち込みでいいけど
ブルージーでグルーヴィーなギターソロとかはまだちょっと辛いのかもな

というか打ち込む側の手間がめっちゃかかるし
「弾けばいいじゃん」の一言で封殺されるからその労力があんまり報われない

今時の音源やアンシミュはわざわざ外出しとかしなくても十分に良い音だよ
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65e9-BEVw)
垢版 |
2020/04/01(水) 14:45:44.42ID:qwj1r/Ay0
ソロ楽器についてはギターに限らず
歌、弦、管すべてに「生演奏で良いじゃん」の一言で封殺が待ってるから
現状ではどうにもならんな

てかGM音源の頃に比べたら音源の質がはるかに良くなってるし
音楽少し詳しい素人さんなんか判断できなくなってるレベルまで仕上がってるとは思う
だからしばらくの間は生演奏プレイヤーとどう対峙・融和するかだね
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
垢版 |
2020/04/01(水) 16:28:15.71ID:GfOBLXFU0
>>730
まぁそうだね
ただその場合はお金がかかるわな
弾けない人はミュージシャンに頼む事になり、スタジオ代も負担・・・となると1曲作るのに4、5万かかるから正直それは痛いよな
弾ける人はスタジオ代だけで済むけど

シミュとアンプからマイクで録音した音は全然違うんだよね
そこが非常に悩ましい
だからソフト音源をリアンプしたい欲求が出てきてしまう
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dda-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 17:22:56.84ID:L04nGsVc0
いまは安くギターの宅録を依頼できるサイトがあるから
それに頼むのが一番ましかな
まあそれでもこちらのイメージと弾く側のイメージが違ったりすることがあるから
そういうことを減らすためのデモ音源としての打ち込み、てのは必要かも
0737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2390-+DqA)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:33:54.24ID:ofjseGAt0
生演奏と打ち込みギターの比較
https://youtu.be/Ct_--zuqL3E

打ち込み VS 生演奏 聴き比べ トランペットオーディション編 『響け!ユーフォニアム』より
https://youtu.be/4JkjqHkag2c
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b7e-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:30:02.87ID:WxIT/TaX0
実際にアンプで鳴らすとその場では「やっぱアンプはいいな」ってなるんだけど、
それをマイクで録ってDAWから再生してみると思ったほどシミュレーターと大差ないんだよね...
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:25:26.17ID:+5FqVqH10
アンプかアンシミュかっていうのはギタリストじゃないからよくわからないけど
やはりギター音源は音質がどうこうよりも奏法が不自然で打ち込みって一瞬でわかってしまうから
そこを改善してもらうしかない。
prominyの最近のやつはかなりいいところまで行ってると思う。
個人でやってるプロの作編曲家とかなら結構prominy使ってる人いると思うけどね。

あとは細部の打ち込み技術だと思う。
メジャーな歌モノでもストリングス音源とかだと
たまにストリングスプログラミングとかって
その道のプロが打ち込んでるからかなり自然なのもあるし。

ただ個人的な意見だが、ストリングスは打ち込みでも良いけど
メジャーどころだとギターが打ち込みって体裁的にカッコつかない気がするんだよね。
やはりギタリストの名前がクレジットされてないと。
特にバンドっぽい曲でギターが打ち込みだったら
そんな曲聴きたいと思わんし。
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:34:04.94ID:+5FqVqH10
個人的にはゲームやアニメのBGMとかなら打ち込みギターでも構わないけど
あとアイドルや声優の歌モノだったらギリセーフかな。

「僕たちのバンド、今度メジャー・デビューしました!
 ギターは打ち込みです・・・」はアウトでしょ。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-QTio)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:37:37.11ID:JMjzZj1+0
長々と何を今更わかりきったこと言ってるんだ
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-xatz)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:58:52.85ID:LzyKGn//0
Ampleはバージョン3になってインターフェースがめちゃわかりにくくなったな
あの暗号みたいなアイコンみてパッとがそれぞれ何を意味してるかなんて分かる人間いるのか?
0746名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-jC7P)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:46:58.60ID:IIOf8UWgM
自分が打ち込んだ音でエアギターというのもパフォーマンスとしては面白いかも
0747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:52:54.37ID:DuYfCIFv0
>>736
音質の話をするとギターが圧倒的に問題抱えてる
ギターは代替性無さが飛び抜けてる
演奏の表現力は別として考えるとして、今回は音質の話よ
他の生楽器は本物のマイクで収録してるからまだ音質が良いんだけど
ギターはライン入力の素の音でパッケージされるから、大半の音作りを素人の俺らがする事になる
機材や環境、エンジニアが揃った状態で録音パッケージされたものとは音質的に大違いだよね
こういうケースはギターしか思いつかない。ベースはライン音では通用してるからね
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-16NR)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:05:37.77ID:DuYfCIFv0
prominylpcのディストーションverが今のところ便利というか
44.1/16だから贅沢な仕様じゃないけど本物のレスポールカスタムに本物のマーシャルの音をマイクで収録してる
こういう音源もっと増えて欲しいんだけどな・・・
容量は少なめで良いからmodoみたいにいろんなアンプや楽器で歪みを収録したギター音源出て欲しい
かなり需要あるはず
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-/I61)
垢版 |
2020/04/02(木) 12:18:52.84ID:+5FqVqH10
>>748
デッドなストリングスってもう結構昔からVIENNAが散々出してきて
むしろ時代遅れになってるくらいなんですが、あれでもデッドではないと?
定番のLASSもデッドだし、もう両方10年以上前からあるよ。
他にもデッドなストリングスなんか世の中にあふれていますけど。


>>750
むしろ需要がなかったからラインで素の音を収録する方向になったんじゃないんですか?
ディストーションverは音作りされてるという意味では便利なんだろうけど、
結局付加されてる歪みのせいでマーシャル嫌いな人には全く使いみちがないから
素の音で収録しといて、あとは好きなアンプやアンシミュかけろってことでしょう。
0754名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-q/Tg)
垢版 |
2020/04/02(木) 13:57:11.42ID:tzQqhir5a
EastwestのMinistry of Rockにはアンプ通し済みのギターの音が収録されてるよ。
打鍵ごとのタイミングだったり色々と雑な感じなんだけど、打ち込みのオケに放り込むとそれが逆に生らしさに繋がってて良い感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況