X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント282KB

ProTools【Avid・Digidesign】 6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 12:41:27.05ID:MYZGHw38
PRO TOOLS

公式
http://www.avid.com/JP/

※前スレ
ProTools【Avid・Digidesign】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1497833814/

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専 用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1321879428/
ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366519363/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436823736/
ProTools 旧LE・無印【Mac専用】4
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 18:38:49.92ID:y1LF+AFc
Windowsが度々強制アップデートで、トラブル起こしてて
Win10に至ってはもう7回もメジャーアップデートしてて
その度に悲鳴が上がってのは…知らないんだろうな
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 18:59:49.69ID:66gTwwge
隣の芝生は、ってやつ
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 21:18:59.78ID:9ttU8YzL
dtmするためにmacとかprotools使ってるわけじゃないんで。
うちらmacとかprotools使うのってある種パンクだと思ってやってるんで。さーせん。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 01:46:52.44ID:Ke/ABG7S
嫌ならcubase.logic.S1に行けば良いだけだし
winに乗り換えれば良いのよ

macでprotoolsってのに意味があるから
対応が遅いとか別にどうでも良いんだわ

開発者頑張れ!いつもありがとう!
って言葉以外無い
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 13:04:39.63ID:vRIc5QNm
色々標準になっちゃって囲い込んじゃってるから開発が怠慢になるんだよな
放置しても金は入ってくると怠慢になる

便利だけどあんま良くない
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 16:02:59.18ID:uaqadkOd
対応が遅いことにそこまで文句を言う気は無いがやたらムキになって庇うのはAVIDの
関係者か何かか?

開発者頑張れ!いつもありがとう! は無いわ 金払ってんだし
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 17:30:16.51ID:WBc0J7xM
何でprotoolsより優れたもの作れないの
真似して改良すれば出来るじゃん日本得意でしょ良改良するの
0844sage
垢版 |
2019/10/13(日) 22:20:05.53ID:Nb6GIkES
てかWindowsのセッションも開けるんでしょきょうび
もういいだろmac高杉
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 11:18:53.17ID:gqMQbVwk
Macは高いいうけど言うほど高くないと思うね
初期購入金額は確かに比較すると高いかも知れないけど
不要になった時のリセールバリューはかなり高いし
ドザマシンじゃゴミ同然になる5年後とかでも平気で使えたり売れたりするからね
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 11:55:42.51ID:qj2R3diR
元も子もない事を言うとavidとかAppleが高すぎってより、使う側の仕事が安くなりすぎて買えないってのがほんとのところ。
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 13:11:02.12ID:KpDfYxT8
いやそれでもMacは高いよ
自作Winは買い換えるときも一部のパーツ使い回せるし、不要になったパーツを単体で売ると結構な額になる
新品もMacの半額以下で買えるし、Macのリセールがいいと言っても5年も経てば半額にはならない
まあ日本が海外に比べてどんどん貧乏になってるからこれから買えない人はもっと増えるだろう
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 14:31:17.37ID:RQ6oD4QR
LEDでも光らせとけよ
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 14:33:18.61ID:Uv/0bzDa
AVIDもPC推奨し始めてるんじゃないの?
今更パーツの相性だの考えるの面倒だから俺はMacで行くけど、自分の環境だけで完結する上、予算が限られた人ならPCの方が圧倒的に良いマシンを組めると思う。
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 15:13:01.72ID:KpDfYxT8
今時パーツの相性気にしてるのはおじいちゃんくらいだろ
ハードよりもソフトのほうを気にしたほうがいいぞ
Avastとか入れちゃうと全部台無しだ
だからWin使うならメーカー製よりも完全まっさらな自作かBTOにするべき
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 16:12:36.57ID:qj2R3diR
別に自作したい奴はすればいいじゃん
そんな不安なとこ頼まないと思うけどみんな
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 17:17:28.56ID:NR+g4z16
最近の自作パーツはメモリまで光るんだぜ
光らないとこを探すのが大変なくらいだ
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 17:52:01.74ID:73FEb1p2
自作って結局間違いない組み方するとメーカー製のと変わらん価格になるし
それでも相性問題からは逃げられないし、なんか聞かれてもハイハイおま環だし
何よりAvidからサポート受けられないよな
相性はおじいちゃん云々って今時自作してるのおっさんしかいないし
気付けよ、もう絶滅危惧種だぞ 危惧じゃなくて推奨だけど

まあ趣味ならご自由に、お仕事では関わりたくないとかそういうレベル
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 18:03:32.47ID:4OBnuUuI
保険でそれなりに動くMac機があった上で超ハイスペックなPCが欲しいって言うので
あれば別にいいと思うけどね
 Winはトラブっても自分で解決できるって人向けだよね実際
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 18:11:01.69ID:USGUY9tf
絶滅危惧種なのはAvi・・・
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:12:05.24ID:USGUY9tf
アドべに買収されたら草
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:21:24.75ID:BstaPWln
最後まで自分の環境内で完結するなら勝手に自作極めてりゃいいけど仕事相手にはしたくないな。
スペックより大事な事が仕事にはあるんですわ。だからみんなMacとPT使ってるの。
MacやPTに不満が無いわけじゃなく仕事道具なんですよ。

趣味で音源制作してるなら自作でもいいけど仕事としてデータやりとりするならMacでPT使ってデータ送ってな。
みんなと同じ環境で仕事してくれないと「いや!!うちの環境では大丈夫なんです!!!」なんて人と仕事したくない。
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:34:12.90ID:+TkWnuWn
このスレに限らずだけど、なんでみんな声高に
「俺の制作環境こそ正しい!」
みたいな主張したがるのかね?
PC、OS、DAW
アレは終わってるだの、仕事なら使わないだの

なんなん?本当は不安で仕方ないの?
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:46:02.77ID:USGUY9tf
終わったツールなんだからもうちょっと仲良くしたらいいのにw

何使っても壊れたレッカー車に廃車載せてるようなもんでしょ
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:34.23ID:DoNMqE9U
実際合併したらクリエイティブ系囲い込めて強そうだな
あんまり相乗効果はないか
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 04:53:16.74ID:E905waVT
買収合併でもなんでも無くならなければ別にいいよ

ここまで業界標準になるとまず開発終了することはないとは思うけどね
0873sage
垢版 |
2019/10/15(火) 19:30:47.00ID:2Ali7jYg
自作PC毛嫌いしてるやつ何人かいるみたいだけど
今はもうwindows10とかかなり快適だぞ
win環境の情報がXPや7のころで止まってる印象のままの人割といそう
ま、動いているからまだmacですけどね ( ^ω^ )
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 00:24:53.56ID:a2tArCwV
>>799
つか、マジレスするとほんのちょっと前までオフラインバウンスもフリーズトラックも付けなくてピンポン録音させてた会社に何か求める事自体間違いだと思うw
数年ぶり位にこのスレ来たけど多分今でも大した機能付けてないと思うよ(確信
この会社はそういう所だから期待するだけ無駄。
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 04:01:32.21ID:98P2mss6
オフラインバウンスもないDAWに水を開けられた上に
11以降の混乱の間も他に変えずに10のままで
結局12以降で安定したら皆もれなくそっちに変えたんだよな
他がサボりすぎでしょ

久々に来たけどって、5chでは「毎日チェックしてるけど」って意味だから
恥ずかしいんで気を付けろよw
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 04:03:45.25ID:98P2mss6
OSXは次のリリース日が発表されたらその段階で変えればいい
完全安定バージョンで使うにはそれが一番
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 05:01:29.03ID:eYhnJ+Vh
macOS Catarinaのアップデートが起動毎にメニューバーに出て来ないように出来ないんかなぁ
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 21:05:06.71ID:pQYmfl77
>>878
>久々に来たけどって、5chでは「毎日チェックしてるけど」って意味だから
恥ずかしいんで気を付けろよw

自分がそうしてるからって世の中がそうだと思うと恥かくぞw
0887sage
垢版 |
2019/10/30(水) 18:53:55.58ID:FTaKPeCN
HD Native使ってるんだけど
ギターのirig買ったので試しに使ってみたら
普通にUltimate立ち上がるのな
ていうかハードなくても立ち上がるのな
前はHDのハードが繋がってなかったら無印PTになってたのに
いつからだ
0889sage
垢版 |
2019/10/30(水) 20:33:08.49ID:FTaKPeCN
>>888
へー
ありがとう
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 21:01:47.11ID:a69fX6Gv
>>887
いつの話してんねん
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/01(金) 09:37:44.95ID:0SoLPnnw
やっぱりcatalina対応は早かった
iMac proの発売時もそうだったけど、
ハイスペック機の発売時に「買ってもprotools使えない」って状況にはしない

アプデ内容はあからさまにハリウッド向け。そりゃ日本のミュージシャンもどきがぶうぶう言っても何も反映されんわな。
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/01(金) 21:42:43.10ID:uJK9Hadj
>>891
嘘つくな
まだ、非対応やぞ
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:09.91ID:ZMLwPTRI
分からない事があるんですが
オーディオトラックはトラックレコードボタンを複数オンにできて
同時レコーディング出来るんですが
MIDIトラックのトラックレコードボタンを複数オンにしようとすると出来なくて
同時レコーディングするにはどのような
設定にすればよろしいのでしょうか。
もしよろしければ教えて下さい
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:56.62ID:vzj9vWmq
>>894
+shift
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 03:59:36.36ID:8+SrVHxI
私もわからないことがあるのですが、
メモリーロケーションでいくつか指定した後、それらをマウスではなくて、
何らかのキーを叩いて、マークした場所をタンタン移動したいんですが、
どのような設定にすればよろしいのでしょうか。
もしよろしければ教えて下さい。
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 12:28:34.60ID:ZMLwPTRI
>>895
出来ました。ありがとうございます。
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 13:07:43.89ID:8+SrVHxI
>>897
こちらもできました。ありがとうございます。
ロケーション番号関係なく、「次の(前の)ロケーションへ飛ぶ」みたいな
ワンキーのショートカットは、、無いですよね。
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/04(月) 21:56:03.82ID:WNjOkGts
今までは遅めのアップデートで済んでたけど、マシン壊れた時に新品導入出来ないってやっぱりかなり不便だよね。
中古のmacで対応する選択肢もあるとは思うけど長く使うには先が知れてるし。
その割には新バージョンには毎度組込バグ。
サポート料金の意味がなくなってしまう。
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 05:44:51.67ID:gzqcrPPc
外部録音などをせずにmixだけする場合でもProtools HDXなどの高級インターフェイス付属でやるのと、ただの汎用PCにProtoolsソフト入れただけとでは相当音変わるんでしょうか?
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:35.53ID:NP7FX8Zw
変わるって思ってるから変わる変わらんと思わなければ変わらない
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 14:23:19.21ID:khWaIIrf
ぶっちゃけここでそれ聞いてる時点で耳で判断つかないと思う
レイテンシーとかAvidハードでなきゃダメな理由がないなら
その金使ってマイク何本か買って色々勉強する方がいいと思う
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:18.51ID:dBocyByh
まだそんなの信じるやついるんだw
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:39.99ID:KR+GiiHn
ミックスで使う分には音的にはたいして困らないがな。
トラック数制限とトリムのオートメーション描けないのがイラッとするくらいで。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/23(土) 17:41:24.09ID:UbsGdL3d
内部での音は変わらないけどモニタリングの音が変わるから出来上がる音は変わるね
そんなことよりULTIMATEの再加入が今年一杯で受付終了ってマジ?
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/24(日) 03:22:11.96ID:SMLOYu39
皆さんオーディオインターフェース何使ってますか?
0919レイテンシー
垢版 |
2019/11/27(水) 21:45:52.46ID:VCkZzfJn
ProTools11のレイテンシーがひどくて、誰か良い方法を教えてください!
過去のレスを見てみましたが、該当がなかったのでよろしくお願いいたします。

H/Wバッファをいくつに設定しても、43msのレイテンシーが発生します。
(クリックを録音して、その出力をまた違うトラックに録音というやり方/
サイズ64/128/256/512/1024で全く同じ43msのレイテンシーが発生)
録音は24bit48Khz WAV設定しています。
当方のコンピュータは MacPro Mid2010で2×2.4GhzQuadCore IntelXeon
メモリ16GB1066MhzDDR3/グラフィックATI Radeon HD5870 1024MB
にCoreAudio PCI424にMOTU24I/OのインターフェイスをFireWireで結線というスペックです。
0920レイテンシー
垢版 |
2019/11/27(水) 21:51:24.79ID:VCkZzfJn
追伸
OSはX(High Sierra 10.13.6)
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 22:28:39.45ID:o+cqpSSW
>>919
ネイティブか? 何トラセッション?
MACが古いんじゃないかな
メモリも少ない
もっとパワー要るよ
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:24.14ID:Ld4IDx+x
sonivoxのストリングス使われてる方いますか?
11で使用したところ再生しながら演奏すると音が鳴らなくなります
バグですかね?
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:22:25.91ID:6VVFVPDY
あれ時々一ドルくらいで売ってるから「セールだ!」って買っちゃう人いるんだよな
0929レイテンシー
垢版 |
2019/11/30(土) 18:17:22.79ID:hyYxQNvF
Protools11のアップデート(11.3.1)したらレイテンシーが1msになりました。
良かったー!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況