X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント340KB

YAMAHA MONTAGE Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 18:12:12.36ID:P2G8A+nk
公式
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/montage/

過去スレ
YAMAHA MONTAGE Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1484981104/
【YAMAHA】MONTAGE Part6【モンタージュ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465637609/
YAMAHA MONTAGE part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462063138/
YAMAHA MONTAGE part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1458117750/
【YAMAHA】 MONTAGE Algorithm3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455277768/
YAMAHA MONTAGE Algorithm2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1454054018/
【YAMAHA】MONTAGE
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453039940/
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 18:59:44.76ID:GX9D1iwq
スレ立てお疲れ
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 21:41:34.36ID:wz7WieoZ
ここまで出来るってことは
PCに繋げてデスクトップ上に表示できないかな?
それでマウスで操作できたらエディタ要らないんだけど
誰か試してみてください
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/02(月) 22:12:05.91ID:uuVACXK0
タッチパネル?
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/03(火) 00:15:48.48ID:DF4e27Qx
>>6
USB VGAアダプターの消費電力が大きいから電力供給できるUSBハブを介して接続するようだね。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/03(火) 13:02:54.37ID:hisACBOv
ワコムのお絵描きパネルでも使えるの?
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 08:48:16.19ID:bCXg0Mxz
分かりにくいな そもそも音楽やる奴がこんな難しいことできるわけないだろ
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 01:01:42.42ID:kpOaayet
フラッグシップだから12インチワイドでてっかてかのタッチパネルをいかにも高級そうにデザイン配置してほしいのに、やったことはパネルをカーブさせましたと。

でまたその理由ずけが滑ってるのが何とも言えないほど気まずい空気を醸成しちゃってさ。
問題ありだわもんた
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 01:28:33.18ID:T0GdjNLW
タッチパネル機能が無い場合は本体でタッチして操作って、もうその機能込みで作っていたとしか思えないね。
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 16:25:08.99ID:w+NsNiYh
iPadを置いて液晶画面にしてDAW搭載にすればよくね?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 16:36:11.05ID:dGfwpcrT
すみません。
人にもよると思いますが、

MOTAGE 8 はアコースティックピアノ
レベルの音は出せるのでしょうか。

たとえば、録音なり、別の部屋で聞いて
区別ができないレベルですが。
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 17:34:21.15ID:VZR2PLal
ダンパーペダルを踏んだ時、響きがお団子になる
Montage, MotifからMXまで共通する欠点
ここらが気になるならCPシリーズを買えということだろうが
何かケチ臭い
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 20:28:13.48ID:f3Urn4AA
それは音色にもよるね。確かにダンパーレゾナンスが強めのパフォーマンスもあるから、そう言う音をヘッドホンでモニターするとそう感じるかもしれない。
もともとMontageは音の粒立ちが良いので、スピーカーで音を出す限りでは団子状に感じた事は無いけどな。
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 20:45:38.42ID:30MYY0vp
そもそもCP4はダンパーレゾナンス付いてないんじゃなかった?
サスティンペダル踏んでも音がスッキリしてて当然では。
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/05(木) 21:14:45.58ID:5+wIcDhw
俺はそもそも音響について深い造形はないのでコメントしないでおこうと思ったけど、するわ

シロウト的には、俺の持ってるMOTIF XFのピアノ音は悪くはないと思うが、
ダンパーの利き方については、俺的に表現すると「のっぺらー」とダンパーがかかるイメージ

アコピやデジピ高級機の持つ音の広がりを求めるのは酷

けど、ピアノソロプレイでなくて、バンドの他の音源に混ぜてしまう演奏なら
気にならない感じ、というところじゃないか?

MONTAGEもXFと同じ波形(あ、ピアノは違うか)だから、似たようなもんじゃないか?
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 00:46:32.89ID:JIHu72lt
ベーゼンドルファーのないMONTAGEなんて
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 11:21:51.87ID:31vB0pIK
中学生のお年玉でも買えるような安っぽいシンセなんて欲しくないというところまで読んだ。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 20:30:26.61ID:5FWWvUCQ
AWM2も確実に進化していると思う。
DAにコストかけてる分も大きいが、生楽器系も十分使い物になる。

例えばアコギのコードストロークとか、今まで実際にアコギ弾いて録っていたが、
MONTAGEは音の立ち上がりが異様に早いから、アルペジエーター使ってそれで完了。

ライブ使用時は、確かにピアノ系はイントロがピアノのみの曲とかは
もう少し質を上げて欲しい気もするが、40万前後の機材にそこまで求めるのは酷。
ストリングスやブラス系はバンドに溶け込むし、かといって主張が無い訳でもない。

お遊びで作るEDMもAWM2とFMXの組み合わせでけっこう面白いの作れる。
もちろんEDMしかやらない人には、MONTAGEは決しておすすめできないが。

あと既に言われているけど、確かにタッチパネルはもう一回り大きくして欲しかった。
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 22:17:17.23ID:31vB0pIK
タッチパネルは老眼の人はきつそうですよね。ヤマハがどの層をターゲットにしてるのか知らないけど
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 23:08:54.75ID:uAssnDe9
老眼だと外部ディスプレイを使うことになるのかな
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 01:27:48.86ID:bUO0bDmM
折り畳みで譜面台のところに液晶が置けるようになっていればいいけど、
別ディスプレイだと、アームとかに取り付けて空中に浮かせるしかないんじゃない?
かなり大がかりだね。
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 02:30:57.59ID:TDb6L08F
本体ディスプレイの上にノブやボタンに触らない様に縁の少ない9インチくらいのタッチパネルを設置、何て思ったけど
そのくらいのサイズの物が少ないのと縁が広い、そして結構高い。
譜面台的に設置って感じになっちゃうね。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:06:30.72ID:bUO0bDmM
ゲーム音楽制作の動画があって、MONTAGEが使われてる見たいだけどどうだろう?
最後の方にシンセで演奏してるのが出てきて、それがMONTAGEにみえるけど・・・

https://youtu.be/3b_TpOk6qXI
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:35.37ID:/aQU2IzF
いやいや、別にタッチパネルは7インチでも問題無いよ。
老眼の人にはきついかもしれないが・・・

現状ハードのシンセとしてはMONTAGEが一番良いと思っている。
音色もヤマハのシンセらしくバンドのライブに馴染むし、
音質というか処理速度の速さからか出音のアタックが早い。
不満点もバージョンアップでどんどん改良されていってるし。

FSX鍵盤は打鍵音がもっと静かになればベストだが、
現在他社の鍵盤のタッチが悪過ぎるから、消去法でMONTAGE。

ところでライブでスーパーノブ、がんがん使ってるよーって人いる?
楽曲制作では使用しているが、ライブでは意外と使う機会が無いのだけど・・・
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 00:34:10.86ID:sZ4tfQuD
ローランドシンセの浅倉大介の動画ならあるよ

https://youtu.be/cYWnwD2lWP4
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 11:21:15.22ID:sZ4tfQuD
一生懸命に探したけどなかったんだよ!
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 00:58:53.64ID:OOO99UbP
FXSは底付きが浅い。早漏向け鍵盤で正直好きじゃない。
FS鍵盤復活してくれ。99の代替として買うから。
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 02:39:24.10ID:WNMfEKZ6
別に不買運動しているわけではないが、
ヤマハのシンセは新規購入はご無沙汰だわ。

FS鍵盤復活したら買うつもりなんだがよー。
FS鍵盤復活させるくらいイージーなのにねえ。
MONTAGE 7fs出してほしいよう。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 10:53:19.54ID:wZXpkjHa
MONTAGEはもう期待してない。

moXFの後継はFMシンセでOK
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 12:36:08.57ID:jsAP4wM+
MOXFの後継はreface全部入りが来るんじゃないか?
MONTAGEのFMXは至高
特に浅倉が作ったエレピが素晴らしい
absoluteが199ドルで買えたのが嬉しすぎる
MONTAGEをソフトに挿し替えるときHALIONが楽
absoluteとMONTAGEのコンビ最強
absoluteにはFMないし
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 14:03:25.22ID:wZXpkjHa
FMのソフトウエア音源なら他社から出てるよ?
ヤマハだしてないの?馬鹿じゃね?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 16:12:24.27ID:WNMfEKZ6
FM搭載したシンセもちらほら出ているけど、
もんたには性能で勝ててない。

あとは鍵盤つかってろっての。だけなんだがなあ。ヤマハの中の人は現状にとどまりたい人だらけなんやろな。

他のメーカーがいいのだしてくれたらなあ。
コルグも鍵盤は進化止まってるし。
そもそも起動時感で終わっとるし。

3秒でおとが音が出るようにしてほしい。
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 17:58:18.48ID:WNMfEKZ6
99は2.6秒で前回の終了時の音で立ち上がった。

それでこそ楽器だわ。もんたは20秒以上かかるだろ?まずはそこを3秒で立ち上がるようにしないと。それがハードシンセの良さってもんだ。

中の人がやる気ねえ感じしかしないけどな。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 18:33:57.48ID:v4aJLYcl
リアルタイムでDX7を知らない世代だが、FMXは面白い音源だと思う。
単にFM音源欲しいだけなら、それこそ無料のソフトシンセあるけど・・・

ピアノの音色に関してだが、当然ソフトシンセの方が大容量の強みがあるが、
個人的にはソフトシンセは時々DAWソフトとの
相性等で突然クラッシュしたりするから、あまり好きになれない。

MONTAGEには主に
CFX、CF3、S6、S700、アップライト + (ベーゼンドルファー)
あたりの波形が入っていて、ハードシンセとしては充実していると思う。
もちろん高級デジピには音質敵わないけど、価格差を考えたら特に文句は無い。

あと鍵盤だが、FXからFSX鍵盤へ移行するのはすぐ慣れる。
店頭での試奏で違和感おぼえても、購入してしまえば・・・のレベル。

この時代にわざわざハードシンセを購入する人は、
ソフトシンセに良い印象を持ってない人が多いだろうから
(先述のクラッシュとか、PC買い替え時の面倒さ、等)、
わずか17秒で起動して(現在のハードシンセの中では十分早い方)、
鍵盤もまともで、音色、音質のバランス取れてる
MONTAGEは(別にヤマハの回し者ではないが)普通におすすめできる。

どこのメーカーのシンセでも、買ってから気付く良さが
あると思うが、MONTAGEは特にそれを感じれると思う。
逆に言うとカタログスペックは比較的地味だから、そういう意味では損してる気がする。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 19:36:19.11ID:wZXpkjHa
MONTAGEはライブ向けのプロ仕様のシンセ
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 21:20:09.16ID:WNMfEKZ6
>>58
17秒か。
あと一息ってところだな。

せめて5秒で音がでてほしいかな。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:40.45ID:jsAP4wM+
発売2周年で何か来ないかね
OSアップデートでAN載るとか
純正エディタ来るとか
sample robotはそろそろ来そうだけど
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:14:40.94ID:WNMfEKZ6
>>61
技量があるから最新の機材は必要ないんだわ。
必要なのは質の高い鍵盤、音源、すぐ起動する楽器。
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:04.03ID:WNMfEKZ6
>>57
99はwelcomeメッセージがでるまで2秒、
前回の状態のモードで立ち上がるまで2.6秒だった。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 23:54:42.49ID:Scuzn3EK
SY99の起動時間をYouTubeにあげてるのは
一人しかいないから誰だかわかっちゃうね
V-Synth GTの2分以上よりMontageの方がマシでしょうに
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:02:14.49ID:sUmX+edH
コルグはアナログで16ポリ出したし、いい製品だと思う。

ヤマハは周回遅れでrefaceやっているが、
北米価格改定からの新製品は?って話はどうなった?

コルグの心意気みならって
フルサイズFS鍵盤のプロ向けシンセ出してくんないかなあ。

電源オンですぐ音が出るのを最優先で設計してほしい。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:08:14.16ID:sUmX+edH
>>69
起動時時間が5秒ごえはどんなシンセでも駄目だわ。

ソフト音源、daw ノートパソコンの組み合わせに勝てないから。

クロノスがバッテリー搭載してスリープモード装備とかすれば少しはましかと思うが。
クリーン電源としてもいいかもしれない。

ただエネループ12本くらいでやってほしいけどね。へたっても交換出来るように。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:11:15.15ID:sUmX+edH
久々にSY99の起動画面見たいのでリンクはってくれ。

俺のはバックライト死んでからお蔵入りだ。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 11:14:36.50ID:uNLTjoR9
それでどんなシンセが欲しいの?希望をいってごらん?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 13:46:23.36ID:x1/5d5QV
それって結局中身は PC+ソフト音源 みたくなっちゃうんでしょ。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 15:39:28.97ID:mpZRnoAT
800万のハードシンセなんてアナクロもいいところ
買える買えないを議論するようなもんじゃない
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 18:25:02.86ID:IFpG3Hh2
MONTAGEユーザーだが、2021年あたりに

4種類の音源(AWM2・FMX・バーチャルアナログ・物理)
FSXのさらに上をいくタッチの良い静かな鍵盤
シンセ本体だけで完結するSample Robot
10インチ以上のタッチパネル
バージョンアップ時にユーザー領域が消えない8GB以上のユーザーメモリー
ステップシーケンサー+MONTAGE Connectの強化版
MONTAGEとの完全互換
15秒以下の起動時間

以上のスペックで61鍵モデルが398000円(税抜)で出たら、発売時に即買い替える。

理想として物理音源は、例えばMODO BASSみたいな実用性が高くて面白いもの。
タッチパネルはスマホやタブレットみたいに、ぬるぬる動かせるものなら文句無し。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 19:17:49.93ID:sUmX+edH
800万出せるなら、メーカーに台数限定のFS鍵盤モンタージュの出資する話を持っていくかな。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 19:45:04.25ID:sUmX+edH
もちろん出資金額は800万なんてちんけな額じゃないけども、そもそもヤマハがやる気があるなら他者にとやかく言われるまでもなくとっとと出しているでしょうと。

そこにヤマハに対しての失望感が常に漂う結果になっているわけで。
そういうところから露払いしていかないと、もり上がりようがない。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 20:25:47.58ID:iSsa8NLO
鍵盤の話は止めて〜、荒れるからやめて〜
好みのために〜、あらそ〜わない〜で〜、もう〜こ〜れ〜い〜じょ〜〜〜お〜〜〜〜
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 20:44:46.78ID:0ASYQvca
800万あるならどっかの職人にモンタージュ鍵盤をFSに変えてもらう事できるんじゃないの。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 23:21:36.33ID:uNLTjoR9
どんなシンセが欲しいのかをきいたら、かなりすごいことになってるな おい
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 01:43:14.22ID:4HRN1kua
現状維持というか理想を求めない意見が多数うだけど、それはすごく当たり前。

理想を追い求める人の中のごく一部がリターンが来て成功者になれるわけだが。

メーカー法人はその筆頭であるわけだが、ヤマハシンセ部門は全然つまんないメーカーに成り果てた。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 01:47:06.36ID:4HRN1kua
>>88
鍵盤にこだわりがない似非愛好家なんかにはこれくらいでいいでしょっていう製品ばかりだし、
実際それで満足しているようで。

本当に、やっすいやつだなあって思う。
そんな程度でいい音楽は奏でられないぞ。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 08:14:34.79ID:am6Kyg+z
何が何でも鍵盤の質を変えろと
プロからの意見が殺到しない限り
アマチュアの戯言などヤマハが聞くわけが無い。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 11:42:39.58ID:p5rXuVHw
ヤフオクでソフトウエア音源が1万円で売ってる。
MOTIFとかMONTAGEとかいろいろ

これって抜き取って中国人が売ってるの?
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 14:21:56.94ID:g7h1rLvS
だろうね

そんなモノを使おうと思う時点で底が見えるね。
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 19:06:27.48ID:O4d2kRgJ
そんな酷い商売している奴らが居るのか
けど組織性を感じるので、こっちはなにもできないな・・・

怖い、中国マフィアか
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:42.91ID:ZbgC5AMi
ヤフオクで探してみたけど、見つからなかったよ。

MONTAGEユーザーとしては気になるところ。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:53:55.15ID:x4IDbfPk
Kontaktでサンプリングした音源ね。
まぁ厳密に言えばUVIでもみんな
サンプリングしているから違法は問えないのかな。

だけどMONTAGEはリアルタイムの操作性だからね。
厳密にいえば再現はできてないよ。
リアルタイムでエフェクト操作は無理だし、
エフェクトはコンタクトのだしね。
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 23:20:36.33ID:ZbgC5AMi
>>103
ありがとう、確かにUVIとか言われたらね・・・

ハードシンセならではのリアルタイム操作性に数十万払ったと思って納得するわ、
物理的にノブとかスライダーとかシーンスイッチ等があるのは、やはり大きいね。
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:50.90ID:B3YkwT/p
montageの価値はDACとかのハード側にあるし、ソフト音源欲しいなら、普通に評判の良いソフト音源買ったほうが使い勝手も音質も良いかと
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:31.79ID:2ehJQrWM
>>105
そうだよね、MONTAGEのD/Aはかなりコストかかってるもんね。

ソフトシンセ+オーディオインターフェイスはどうも好きに
なれなかったから(特に操作性)、MONTAGE買ったのだけど満足してる、
音質も悪くないし弾いてて気持ちいいからとにかく楽しい。
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 08:10:58.71ID:ZTPXdp1z
>>100

馬鹿みたいに10万も出してMOTIF買わないで、3000円で音が出る時代なんだな。
もう、バカでかいMOTIFをかう必要なんてないし、MONTAGEも買う必要もないな。


3000円で買えちゃう時代。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 18:28:40.72ID:2ehJQrWM
昨日は正直ショックを受けたが、冷静に考えたら現状ソフト音源の方が明らかに音質良いのだから、
わざわざ音質劣るハードシンセの音色をサンプリングされて、格安で販売されてもそれは魅力的ではないね。

やはり
ライブでの使い勝手の良さ
D/A部分にかかってるコストの高さ
エフェクト等のリアルタイムの操作性
処理速度が早いから音の立ち上がりが早い→アルペジエーターが使い物になる


・・・あたりが現在あえてMONTAGE選ぶ理由になるのだろうね、
そして近い将来Sample Robotが来るから、今度は逆に他機の音色をMONTAGEのパフォーマンスとして扱えるしね。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 18:39:59.22ID:ZTPXdp1z
まとめ

プロ → 会社の経費で、MONTAGEを買う

アマ → ソフトウエア音源(DTM)

学生 → 中国製3000円のヤフオク音源
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 19:30:30.99ID:KJrEvcYC
楽曲印税貰ってる学生だけど自分の小遣いでMONTAGE買ったよ
ベタ惚れして6から7に買い換えた

カイリーミノーグの新アルバムがいたるところで
アルペジエータそのまま使っていて草
FMXも聴こえるからMONTAGEだと思う
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 20:05:39.52ID:8hJHPt/h
別に本気になればMONTAGEは買えない額ではないでしょ
XFに比べると割高感はあるけど
割高感と感じている人は優待キャンペーンの時に買っちゃったかな?
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 23:50:22.03ID:ZTPXdp1z
アルペジエーターならMONTAGEでなくてもいいんじゃね?
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 00:18:09.95ID:dvEuqE5g
上でも言われてるけど、同じプリセットでも
XFとMONTAGEでは聴こえ方が全然違うんだよ
MONTAGEは立ち上がりが速いからノリが出るけど
moxfなんかはモッサリドタドタ鳴ってる
特にスチールギターがわかりやすい
MIDIで吸い出したら変わらなくなるんだろうけど
制作の最初の段階でノリを意識できるかは重要なんだよね
MONTAGEはアルペジエーター8基並べて全部鳴らしても
まだ余裕があるから凄い
シーンも瞬時に変わる
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:09.89ID:yVE+iKzY
MOTIFの鍵盤とMONTAGEの鍵盤は違いがあるの?
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 10:35:49.07ID:uMdZdaHJ
reFxのNexusなんかもJV、JD、MCからぬきまくり
商品名に使わないだけでどこもやりまくってるよ
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 11:19:07.16ID:yVE+iKzY
ヤフオクで3000円でヤマハ音源買って、MONTAGE買うのやめる。
今回ヤフオクの3000円で節約して、他に買いたいものあるからそっちに回すわ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 12:19:28.60ID:uMdZdaHJ
ネット上に無料で転がってるデータに金出す宣言は
「僕情弱な上にバカなんです」って自己紹介でしかないけどなw
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 13:41:09.27ID:phtAWgcH
そうそう、3000円の音源買ったところでMONTAGEの代わりには到底ならない

30万40万ぐらい学生のバイトでも稼げるわ
俺も大学の時にバイトで稼いだ金で、生意気と言われながらも新品のSY99買ったぞ
まして当時より現在の方が時給や月給も高いから、MONTAGEぐらいケチらずに買えよ
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:48.89ID:+A7HP1jm
本人が3000円のサンプル音源で十分と思ってるなら、それでいいんじゃね
そういう人の制作スタイルには根本的にハードシンセは不要だろうにわざわざこのスレに来るのが謎だけどさ
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 16:19:45.77ID:U9Js++As
PCの話は他のスレでやってくれ、
俺なんかHDDしか搭載していないノートPCでCubase等バリバリ使ってるぞ

やる音楽のジャンルにもよるが、ライブするなら
(俺みたいにプロでなくても)MONTAGEみたいなハードシンセは今でも必要

ライブしない楽曲製作者でも、上で言われているが内部処理の速い
使い物になるアルペジエーターとか、MONTAGEならではの魅力があるんだよ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:00.47ID:JhdK4cpU
氏家のおっさんならMONTAGE買わなくてもMXやMOXFでも十分演出できる。
弘法筆を選ばずだ。
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:32.27ID:U9Js++As
>>127
別に氏家氏の演奏&プレゼン能力は特筆する程ではないと思うが、
MONTAGEより廉価なモデルでも満足する人を否定してる訳ではないよ

例えばKRONOSの鍵盤とかここでは酷評されてるけど、
プロはそれでもちゃんと演奏してるからね、筆を選ばずというのは完全に同意

俺が言いたいのはハードシンセが必要な人が、プロ・アマ問わず現在でもいるという事
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:56.64ID:UGhO2fu2
ハドシンは一定の用途があるので、一定数量のユーザーは確保できるかと、には同意
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 21:06:52.87ID:a9YybzhG
モンタージュは素晴らしいけど、モチとの差分は分かりにくくなってるのも事実だよね
トータルで全然違うんだけど
で?みたいな
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 21:55:02.03ID:U9Js++As
>>130
そうそう、もう全くの別物なんだけど、
傍から見たらMOTIF XFにFM音源ついたぐらいにしか見えない可能性が高い

価格差もあるし、なんでこんなに高くなったの?って所だろうね、
>>109とか>>115あたりが言ってる事がポイントなんだけど、
実際に購入してみないとわかりにくい部分も多いから、魅力が伝わりにくい
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 00:22:23.35ID:xeft9v28
MOTIF持ってるならMONTAGEは不要だよな。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 17:06:02.19ID:RTmYl2xi
おじさんはもう新しいことを覚えられないからモチーフの中身がモンタージュのやつをおくれよ、、
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 18:15:17.14ID:NXsSsqyR
おじいさんはますます新しいことを覚えられないから
SY85の中身がMONTAGEのモデルを出しておくれよ、、、

SY85にはMONTAGE同様8本のスライダーがあるし
USBはついていないがフロッピーはついておるぞ!
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 19:49:07.13ID:RTmYl2xi
85からサンプルの精度と容量が劇的に増えて処理能力が上がっただけ、、

ではないと分かってるけどさ

ある意味その程度の変化しか感じられない、、わけじゃないけどさ

CPをマスターにしてMacBookProの方が全てにおいてよくねw?
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 20:38:58.03ID:ACvdhBfD
>>136

いや・・・、鍵盤がポリフォニックに弾けない自分にとっては、アルペジエーターでコード押さえてなんちゃって演奏できるMONTAGEやMOTIFはそのもの自身に価値があるのよ
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 23:33:49.07ID:onYKOvTP
居るよ鍵盤はろくに弾けないけど ツマミ回したりパッドの連打を優先している人とかw
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 00:29:21.75ID:wU4YUQeZ
MONTAGEはぬるい。ぬるすぎる!!!


もっと進化させて難易度の高いシンセを目指せ!
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 05:57:13.38ID:N+cmwGK3
DTM用メイン鍵盤はKOMPLETE S61mk2だけど
PCデスクのすぐ横にMontage7を置いてる
あらゆるジャンルの音をすぐ出せるメリットは大きい
簡易シーケンサーもメモとしてちょうどいい
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 17:15:52.75ID:wU4YUQeZ
簡易シーケンサーならローランドシンセでいいだろ。MIDI用のDAWも搭載してるし
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 21:10:21.30ID:1ij7wLuY
俺もPCデスクの左横にMONTAGEだわ。

最終的にソフト音源に差し替える場合はあるが、
>>142も言ってるように、どんな音色でもすぐ呼べるメリットは大きい。
ソフト音源ってモノにもよるが、意外とそこが面倒な場合がある。

AWM2は現状ほぼ完璧と言っていいクオリティー、
>>115が言ってるけど、とにかく音の立ち上がりが非常に早い。

>>136
SY85からMONTAGEってサンプル容量は約1000倍になってるが、
じゃあ音質が1000倍良くなってるとはとても言えないしね。
一応SY85は現在も所有しているが、クローゼットで眠ってる(Sample Robot待ち)。

>>137
別に演奏能力が無い人はシンセ買ってはいけない、なんてルールないからね。
MOTIFはともかくMONTAGEのアルペジエーターは楽器として十分通用するレベル。
コードの知識さえあればMONTAGEだけで楽曲作れる、意外と門戸が広いシンセがMONTAGE。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 21:12:05.38ID:LLeRSa0G
DXやTXの取り込みが出来るんだよね確か。
SYのFMは取り込めないんだろうか。
SY77の1980BRASSの再現を聞いてみたい。
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 01:33:24.14ID:/ytDfYbg
>コードの知識さえあればMONTAGEだけで楽曲作れる、意外と門戸が広いシンセがMONTAGE。

どのような意味でおっしゃられてるのでしょうか?
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 02:56:48.96ID:9p++nHSQ
>>148
正確にはMONTAGEとCubase(MONTAGEに付属のCubase AIでも可)だけで作れます。

MOTIFからMONTAGEになり、内部の処理速度がかなり早くなったので、
例えばアコースティックギターの音色でアルペジエーターを鳴らした場合、
MOTIFではもっさりしていたのが、MONTAGEではすっきり鳴るようになりました。

これはMONTAGEに限った機能ではありませんが、鍵盤で3和音・4和音等押さえても、
ギター用のアルペジエーターなら自動的に6弦(または4〜5弦)に変換して鳴ってくれます。

なのでギターが弾けなくても、鍵盤で「このコードは○と○と○」とわかっていたら、
あとはCubaseにコード進行だけを、タイミング良くリアルタイムに録音していけばOKです。

ギターの録音が終われば、次にベース・ドラム・ピアノ・ストリングス・シンセ系等、
それぞれのアルペジエーターが多数ありますので同じように録音していってもいいですし
(今回は例えとしてギターが最初になっていますが、別に何からでもいいです)、

Cubaseにはコードトラックがあるので、最初にコード進行をコードトラックに入れて、
それを各パートにコピーすればタイミング良く鍵盤弾けなくてもアルペジエーターで楽曲作れますが、

単調に1小節ずつコードが変わる楽曲ではなく、
例えば2小節目の1〜3拍目は○というコード、4拍目だけ●というコードとかのケースだと、
自分が思ってるイメージと違うアルペジエーターの鳴り方になりがちです。

「門戸が広い」と書いたのは、MONTAGEは一般的にプロやスキルの高いアマチュアが
ライブや楽曲制作に使われるイメージが強いようですが、
>>137の方みたいな「なんちゃって演奏」派にも魅力的なシンセだと言いたかったのです。

初めて買うシンセがMONTAGEでも人によっては十分価値があると思います、
別にヤマハの回し者ではないので、他メーカーだろうとどんな価格帯でも、人それぞれに合うシンセがあると思います。

長文失礼しました。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 06:55:32.27ID:DahvsBv6
鍵盤初心者のkronosユーザーですが参考になりました。
有り難う。
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 09:27:34.30ID:AcUc0fGE
いま時代が一周して音色の数だけキーボードを並べる流れだから
これ!っていう音色があるか?が勝負じゃないかな
機能でもいいけど
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 10:21:36.36ID:dGePndSb
これ!という音色で思い出したんだけど、エレクトーンって固有の音色持ってるのか?
楽器の王様、ピアノ以上に1人オーケストラ出来てるけど、シンセと違って音作りは出来なそうだし、出来たとしてもシンセに劣りそう
ピアノとかの表現は強弱をつけられるピアノタッチ鍵盤のシンセに劣りそう
エフェクターも備わっていてオルガン音源もたくさん備わっている電子オルガンということでいいのかもだけど、オルガンとして使っている人をあまり見ないからなぁ…
エレクトーン使ってる人ってみんな1人オーケストラとか1人バンドばっかやってるイメージ
そのせいかハモンドやパイプオルガン奏者はエラいカッコよく見えるが、エレクトーン奏者はすごいと思えどあまり惹かれない
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:29.33ID:dGePndSb
シンセと比べたのは、エレクトーンもデジタルシンセも、電子楽器かつ鍵盤楽器というカテゴリの楽器だからね
いや電子ピアノもそうやん?言われたらそうなんすけど…
でも電子ピアノやステージピアノはピアノとして使われることが多いのに対して、エレクトーンはオルガンとして使われてること少ないやないじゃないですか
少なくともライブという環境においては
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 14:57:56.24ID:ovuacW7M
エレクトーンはAWMやなぜかVA音源つんだ機種あったりして
波形の選択やフィルター、ADSR、LFO等の編集がある程度できます。
XGのSysEx受け付けたりするからいろいろやってみて
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 16:12:56.68ID:/ytDfYbg
MOXF MOTIFの購入者は、(氏家さんの宣伝文句につられて)アルペジエーター狙いで買った人たちが多いですよね。

いきなり、プロ仕様のシンセサイザーですと、高級感溢れるうたい文句は確かに価格設定で分かるのですが
本来のユーザー(あまり弾けない鍵盤初心者)は困惑して、MONTAGEを買い替えるのを手控えるのではないでしょうかね?

実際、MOXFの後継機が鍵盤初心者向けのアルペジエーターシンセサイザーになると予想してる人もネットにいるみたいですし
どうもプロ仕様のシンセサイザーが買い控えの状況を作ってるように感じられるのですよね。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 16:30:58.65ID:jdPULgMA
↑イミフ
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 17:15:08.46ID:Ur2G0Vv1
MOXFの後継機、MONTAGEの廉価版が出ないんで
アマチュアである自分が見捨てられたって僻んでるんだろう
そもそもYAMAHAってユーザーフレンドリーな企業じゃないのに
フラッグシップ機のMONTAGEに何を求めてるんだろ
ここでMONTAGE凄い!って書き込み見ては
買えない自分がミジメに思えるんだろうね
文章見ると一定の学力に達してないようなアレな人っぽいし…

貧乏神に取り憑かれちゃったなぁ、このスレ

格差社会せつないお…
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 17:54:21.53ID:190CE7vt
いやいやいや、MONTAGEである程度回収して、何週か周回遅れになったらMONTAGE廉価版MOXF後継はでてくるよ

ただ、まだMONTAGEが出て日が浅いから、まだかなぁと思うだけでさ

あと重要なことは、ポリフォニックに弾けない人でコード押さえてあとはアルペジエーターって人は
あからさまにアマチュア層だから、MONTAGEのようなフラグシップを買う予算は確保しないんだよ

そういう意味でもアマチュア向けにMOXF後継が必要だけど、
あとどのぐらい経てばでるかね?あと1〜2年かな。
目安は現行MONTAGEが型落ちになる寸前ででると思うんだけど。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 16:35:45.82ID:Ty8a4cJd
MOXFの後継は20万円代じゃないか?30万代がMONTAGEで、MXが10万代
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 18:08:51.44ID:FSFpgjAz
あくまで推測だが、

MOXFの後継機はMONTAGEから
FMXを省いてAWM2のみ
DACと鍵盤を安物にして差別化、、みたいな感じでは?

ディスプレイはさすがにカラーになるだろうが、タッチパネルを採用するかは微妙

アルペジエーターはMONTAGEと全く同じ10239種類、
シーケンサーにMOXF同様、ステップ録音機能付けて初心者にも優しく、、は継続

発売時期だが、MONTAGEのモデル末期かな、
「MONTAGEと全く同じAWM2!」と謳っておいて(DACが違うからもちろん音質は劣る)、
すぐにMONTAGEがモデルチェンジしてそっちはさらにAWM2が強化、、みたいな気がする

価格は61鍵モデルでも、安くても今度は15万円以上はするだろうね、
どの程度のスペックで出してくるかはMONTAGEユーザーとしても気になる所
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:59.67ID:FSFpgjAz
>>164
誤解してる人多いけど、MOTIFとMONTAGEでは
AWM2のクオリティー・サンプル容量が桁違い

MONTAGEにもMOTIFの音色は確かに入っているけど、
同じプリセットでもDACの違いで音質ははっきり違う
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 03:14:21.08ID:UyzKMHBH
MOTIFを MOXFの後継としてくれ というところまで読んだ
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:51.90ID:L+8aGpnn
楽器楽園〜ガキパラ〜 for all music-lovers
番組サイトURL:http://www.joqr.co.jp/gakipara

Yamaha presents 「みゅ〜ぱら」には守尾 崇さんが登場!
シンセサイザー「MONTAGE」の魅力を実演を交えながらお聞きします!

今からでも
ヤマハ提供番組 Radiko タイムフリーで。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 02:22:47.00ID:V0Pmqlvi
>>169

プロ仕様だから一般人は使いこなすのは難しいそうだ
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:48:40.15ID:5ByigCnu
購入して数ヶ月だが、
確かに最初の一週間の段階ではとても使いこなせない。。。と落胆した

しかし現在では全機能はもちろん網羅していないにしても、
プリセットから自分好みの音色に作り変える事はだいたい出来るようになった

鍵盤の演奏と一緒で、毎日1〜2時間でも練習したり試行錯誤すれば、
出来なかった事も出来るようになって楽しくなってくるから継続は大切

まあFM音源に関しては一から自分が求める音色に作り上げるのは、
MONTAGEを処分するまでマスター出来ない可能性が高いけどね

価値観は人それぞれだから押し付けるつもりは無いが、
プロでなくても予算と情熱があれば、30万以上の価値は見出せると思うよ
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 13:07:44.46ID:thO816WC
自分が求める音色に作り上げるのはMONTAGEでは出来ない可能性が高いというところまで読んだ。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 15:06:40.35ID:BHDCwvEQ
ちょっとクリエイティブに行き詰まったり練習に飽きたら
これを買ってぶち破るべし

ポリアフターの機能に蓋がしてあってファームアップで付くのを夢見てるよ
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 15:41:07.53ID:LjyHzsWz
>>173
どういう解釈だよw

>>172
プリセットから自分好みの音色に作り変える事はだいたい出来るようになったって言ってるぞ。
FMXに関してはプロでも完全に把握出来てる人少ないと思う。

まして今のアーティストはプリセットそのまま使う人も多いし。
アルペジエーターも先に使った者勝ちみたいな状況だし。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 13:14:22.68ID:o6/CP6Ns
いくら機能がよくともロックやジャズ、J-POPのPVやライブであのデザインだと、映えないというか寧ろ浮くからなぁ
当然悪い意味で
EDMやダンスミュージック、プログレみたいな煌びやかなものにはかなり合うかもだけど
何もかもスーパーノブの光り方がダサいのがいけない
好きな人がいたら申し訳ないが、アレならばいっそ点灯しっ放しの方がいいと俺は思っちゃうかな
あくまで個人的な意見だけどね
ただこのスレ見てれば分かるように機能に惚れて、買って使っているって人は一定数いると思うよ
画面映えを気にしなくていいなら、自分の惚れた楽器を使うのが一番テンション上がるし、何より楽しいからね
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 13:27:34.57ID:o6/CP6Ns
俺は去年KROME-73からKRONOS2-88に買い換えたせいで今お金なくてアレなんだけど、スーパーノブの機能は面白そうだから、お金貯めて廉価版か後継機、もしくは現行版のMONTAGEを是非買って遊びたいなぁ
ライブには使えないとしても、他にはないスーパーノブなんてあんな面白そうな機能、使ってみたくないわけがない!
正直俺みたいな貧乏人からすると、バンバンキーボード買える人が羨ましいよ
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 13:40:34.13ID:Abf0ViKm
餅が世界で年間1000台目標っていってたくらいだから世界で500台くらいしか売れてないんじゃね
値段高いからさらに売れてなさそうだし
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 15:06:50.78ID:1jTX5ajV
MOTIFは4世代合計、全世界で1万台売れたらしいよ
日本では機材レンタル業者がこぞって買ったらしい
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 15:56:02.78ID:XELU4o+6
自分もKRONOS使ってたけどFMがペラペラだしアナログモデリングもスカスカでイマイチだった
今はMONTAGEとAN1xで完結してる
これだとPCMとFMとアナログモデリングがそれぞれキャラ立ちしてるから
アンサンブルに奥行きで出る
KRONOSはフォントが汚すぎるのとMIDIQUESTとKARMAの使いずらさが致命的
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 17:46:36.25ID:J9VSAxnj
KRONOSも以前使っていたが、いろいろな音源が入ってるのはいいが、
中途半端な音源が多いし、KARMAも使い勝手が悪いし、起動に時間がかかり過ぎる。

MONTAGEはスーパーノブも強力だが、意外とシーンボタンが役立つ。
8パートの細かな設定×8種のアルぺジエーターを瞬時に切り替えれるのは大きな魅力。

>>179
>>180
MOTIFシリーズは15年で15万台売れてるから、1年で10000台ペースね。
MONTAGEも世界全体の経済の順調さを見ればそれなりに売れてると思うよ。
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:57.46ID:vU0H2pQy
KRONOSのAN-1は味気ない音だしオルガンは汚れた感じ、
ピアノはオフマイク気味でオケに埋もれるし
HD-1とそれ以外を別バンクにしなきゃいけないし
RH-3鍵盤は合わないしで売っちゃった

カラバリ豊富なのは良い点かなw
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 20:10:45.97ID:nh9e6Iaq
>>183
YouTubeでMontageとKronosの音色比較した動画があったけど、オルガンについては、コメント欄がほぼKronos派だった。
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:43.18ID:J9VSAxnj
KRONOSに負けてるのはオルガンぐらい。

そもそも価格帯が違うから比べるものではないけど。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 21:35:19.86ID:o6/CP6Ns
そんで高くて性能は劣るがライブ映えが超いいのがNord Stage
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 01:24:34.38ID:Mc20R8GI
KRONOSとMONTAGEは両方欲しいだろ?

問題は
KRONOS2-88 & MONTAGE6/7 の組み合わせか
KRONOS2-61 & MONTAGE8 の組み合わせにするかどちから

という事ではないかな?
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 11:38:37.69ID:jRf5VzV3
デザインというかステージの下から見た時に映えるのはKRONOS2-88とMOTAGE6/7の方だけど、リアルタイムでの操作が簡単に出来るスーパーノブのことを考えるとMONTAGE8とKRONOS2-61/73を選ぶのがいい…のかな?
メイン鍵盤が起動遅いってのも、もしライブ中に一瞬でも停電起きたりコード抜けたりしたらのこと考えるとアレだしな
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 11:39:28.35ID:jRf5VzV3
まあジャズバンドでもない限り88鍵なんて使わねえだろうけど
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 12:40:05.36ID:b25i5qv8
起動が遅い機材は怖いので音が良くても排除した
KRONOS, KROME, V-Synth GTなどなど
KRONOSはGerman Grandを弾いてる最中に発音停止、
再起動を促すメッセージが出たことがあった
一度きりだが、以後不安を感じてしまった

汎用シンセが1台だけってのは危険だから
汎用2台+アナログやVAのオマケ機材という感じが好み
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 13:25:27.34ID:A98nkTeT
今MONTAGEしか持っていないが、
もう1台持つとすれば今ならprologueかな、
この2台でPCM、FM、アナログ全部フォロー出来るし
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 13:32:23.50ID:7dFvY+6D
YouTubeでMontageとKronosの音色比較した動画のコメント欄がほぼKronos派だった。というところまで読んだ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 13:33:42.24ID:7dFvY+6D
>>1-200 まとめ kronos持ってる人が多数でmontageはコメント欄を埋めるほど買われていない。
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 15:38:42.16ID:aNp/c1yq
>>199
MONTAGEはオーディオインも手抜きされてないから助かるよ
MONTAGEを通せばmixが楽
モーションシーケンスもプロローグ側に合わせてくれる
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 15:53:23.92ID:jRf5VzV3
ライブ用キーボードと言えばJUNOシリーズやFA尻ーずが人気だけど実際機能や音色としてはどうなんだ?
近所の楽器屋には置いてないから、音を聞いたことも鍵盤も触ったこともないんだ
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 15:56:13.42ID:kpuFHo5V
モンタージュラックまだ〜
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:31.83ID:b25i5qv8
>>203
上位機種より良いわけはないが
がっかりするほど悪くもない
超軽いからセッティングが楽

モチベーションは下がるw
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 17:01:05.01ID:A98nkTeT
>>202
MONTAGEはA/DもD/Aもコスト掛けてるからね、そういう部分も含めて納得の価格
「モーションシーケンスもprologue側に合わせてくれる」
prologueに限らずだけどそこは大きいよね、とにかくMONTAGEは(細かい部分も含め)長所が多い

>>203
FAは試奏した限りでは一世代前の音色というイメージ
しかしライブで使う音色って(ジャンルにもよるが)定番のもの多いから、
本人が音色の古さを許容出来ればコスパは高いと思う、ちなみに鍵盤は期待しないほうがいい
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 18:48:05.16ID:1vw4WT7H
FAの鍵盤はウェイト付きの76鍵もコストダウン版なのよね
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/24(火) 21:51:53.49ID:XNFThDL7
KRONOS+MONTAGEは音色的に被るので、
JUPITER-80+MONTAGEで使うことが多いかな。ライブでの話だけど。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 00:59:21.20ID:cQDHEYrM
JUPITER-80 + KRONOSの組み合わせが一般的
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 15:01:10.94ID:cQDHEYrM
モランボン楽団に限らず、montageは見かけないよ。
別に、悪口言ってるわけでなくて、現状を言ってるだけ。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 17:22:29.65ID:TZ31oYWZ
うーん、真面目に作られたいいシンセなんだけどね、、

やはり音源の種類がAWM2とFMXしか無いのが弱い印象なのかな。
さらに俺の場合だと、作った音色の8割がAWM2だけで完成しているので、買うシンセを間違えたかもという気持ちになる時が正直ある。

かといって信頼性、起動の速さ、鍵盤、音色、DACの良さを考えると、他のシンセ候補が無いんだよね、、

蛇足だが、なかなか価格下がらないね、
もうすぐ発売2年になるというのに、ほとんど値崩れしていないのもあまり売れていない一因かも。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 22:15:05.76ID:C+zLwFO9
AWM2は物理モデリングを凌駕するリアリティ!とか
もうちょいイメージ的な押しが強い広告だと良いのかもね。
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 23:29:30.58ID:hGbUdh7X
初代KRONOSも2014年発売なのに未だに値崩れってほど安くなってないじゃん?
中古でさえも
フラグシップオールインワンシンセってみんなそんなもんなんじゃないの?
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:44.14ID:hGbUdh7X
ごめん初代KRONOSは2011、Xが2012、2が2014リリースだったわ
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 23:33:59.28ID:9zBNQkDD
DAC部?の良さとかもっと詳細にアピールしてもいいと思うんだよな
montageの鋭い音に慣れると従来のデジタルシンセはどれもモッサリした音に感じる
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/25(水) 23:46:16.50ID:cQDHEYrM
ヤマハも思ってた以上に売れなくて困ってるだろうな
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 00:04:31.59ID:06sqrb03
バンド形式ライブがブームというわけでもないし
アマチュアにこんな高価で重い機材はいらない
役割を終えたかもね
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 02:05:55.59ID:s8faDBMN
MOXFはめっちゃ軽いでー
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 05:24:28.46ID:QifPuZUn
でもやっぱりある程度重さがあった方が重厚感みたいなんが出てよくないか?
88鍵なら最低20kg以上30kg以下であって欲しいわ
持ち運びは大変だけどそこはその機材に惚れた弱みってもんだろ
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 07:02:38.66ID:06sqrb03
自宅から持ち出さない機材なら重くてもいいけど
ライブ用はなるべく軽く安く壊れにくくが俺の方針
軽ければ軽いほどセッティングが楽だし怪我もしにくい
安い普及機なら壊しても盗難にあっても安心

なのでMontageは自宅に安置、持ち出すのはCASIO Priviaだw
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 13:25:59.87ID:s8faDBMN
つまり、montageは重すぎてライブに使えないということだな。
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 20:01:26.10ID:LW5CNeRM
MONTAGE6だけどライブで使ってるよ
>>196が言ってるけど、KRONOSは再起動を促すメッセージが突然出たことがあるし、
再起動も遅いしで大変だった。あれから怖くてMONTAGEしかライブでは使っていない
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 22:08:26.09ID:s8faDBMN
実際使われてるのはヤマハMOTIFまでで、MONTAGEは少数派だよ
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 22:27:56.19ID:LW5CNeRM
そうなんだよねえ
でも他のバンドのキーボードの人にいろいろ質問されるから多くの人が興味は持ってる
やはり価格がネックという意見が多数だわ。せめて6で税込298000円に・・・とか
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 22:46:34.83ID:pxHn+QMC
プロの人たちはMotifが丈夫だから
まだ買い替えには至っていないのでは?

チック・コリアぐらいのスターだとヤマハが送りつけるだろうけど
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:53.91ID:rcZCC57r
タバコ、酒、ギャンブル、焼き肉を我慢して貯金すれば
モンタージュは買えるでしょ
30〜50万なら
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/26(木) 23:26:35.61ID:LW5CNeRM
どうなんだろうねえ
MONTAGEとMOTIFではだいぶ質が違うのだけどまさか気づかれていないのかな?

家のローンとか子供の学費とか家庭によっていろいろあるのだろうけど、
30万40万ぐらい何とかなりそうなものだけどねえ

客観的にみてもMONTAGEはかなりいいシンセだと思うよ
あと2〜3年すればMOTIFからの買い替えもすすむかもね
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 00:14:11.13ID:dZNQKdFv
MOTIFってライブ用に安定してるけど、どんな楽器でもずっと使ってると結構飽きるから、定番化して多方面で使われた分、同系のMontageに
乗り換えしづらいってのがあると思う
今更またYAMAHAか、みたいな
しかもシリーズで一番高価だし
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 00:23:53.07ID:amT2SHWG
montage6ならそこらの楽器店のアウトレットセール29.8k円で売ってるじゃん
箱凹み品で実際は未開封の新品
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 01:48:22.69ID:umdOvZuO
音色が少ないので、ヤマハ以外のシンセを選ぶだろうな。
起動速度なんて別に少しぐらい構わないし
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 01:49:30.64ID:umdOvZuO
>>236

電化製品で使われてる固体コンデンサーが耐用時間5万時間だから、展示品はやめたほうがいいぞ。
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 10:50:23.59ID:rckt/3ht
30k円下回るとか安過ぎるだろ
どこで売ってんの?
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:55.98ID:wldGxoxJ
俺2016年の12月に箱潰れ未使用品61鍵、
23万ぐらいでポイント20倍実質20万切って買えたよ
ヤフーショップで
たまにアウトレットで61鍵23万とか見かけるけど
ここの人が何故高い高いって躊躇してるのかなって不思議だった
だって中古のXFをフルオプションにした方が高くつくよね
さらに8オペのFMが付いてると思えばそんな高いと思わないんだけど
ヤフオクで美品20万でしょ今
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 17:21:07.66ID:HKrqiwag
わー、普通に32万で買った俺は負け組なのか、、

しかし本体は大丈夫だとは思うが、箱潰れアウトレットを購入するのは抵抗があるな
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 19:41:50.42ID:UzQQkgoE
そりゃ30k円以下で売ってるなら、まともな店で買った奴はみんな負け組って話だわw
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 20:38:08.26ID:rckt/3ht
>>246
バイキングとかでも元取らなきゃ…って言って苦しさ我慢して食ってる奴らおるけどあいつらって勝ち組か?
やっぱり値段相応、もしくはそれ以上に楽しめたならそれが1番いいんじゃないかな
まあ使いこなせるようになるとその楽しさが更に増すだろうし、使いこなせて損は無いだろうけど
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 21:15:47.53ID:HKrqiwag
32万で買ったが、機能はスーパーノブからエレメントまで一通り使いこなしているよ

23万で買えた人は羨ましいけど、少なくとも32万の価値は見出してるから満足はしてる
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 23:59:23.53ID:nU8+49HC
吾輩は、廉価版か、第二世代MONTAGEを購入候補にしているであります

廉価版だとMOXF後継だけど、内蔵音源はAWM2のみで、アプリFMXでもいいかなーって思ってる
MONTAGE第二世代だと、ピアノ音源以外の音素も全面差し替えになってたりするかなぁという期待があります
昔のMOTIF ESが第二世代で音素差し替えだったよね

まだキーボード一台も持ってないなら、現行MONTAGE買っちゃいな
結構まじめによくできてるからお勧め
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/28(土) 08:42:19.82ID:INNiirxa
お金はあるけどMONTAGEは買う気がない。エントリー機がでるまで待つ。というところまで読んだ。
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 12:15:05.47ID:9uvz010V
レスがつまらなすぎて連休が台無しだ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 13:51:34.59ID:4t1ron26
俺は頭が悪すぎて作曲の才無しだ
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 15:21:12.73ID:1jKKPfip
連休は、自宅のふろにゆっくり入って

ゆったり、さっぱり、のーんびり、

で極楽でございます
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 17:33:38.37ID:VKFA4SL8
Amazonで買った人が的を射たレビュー書いてるよ

かなりの長文だから連休中の暇つぶしにいいと思う

2つレビューあるうちのAmazonで購入マークの付いてる4月27日の方ね

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-Yamaha-MONTAGE6-YAMAHA-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%
E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/B01DOT6AFW/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1524990578&sr=1-1&keywords=yamaha+montage
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 01:41:25.55ID:2Ni8So6i
売り上げが落ちそうな感想だな おい
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 01:50:39.23ID:2Ni8So6i
ヤマハはコメント一桁なんだよ。他者は二けたあるからやばいって 売れてないんだよ
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 11:50:18.61ID:KdCmonCI
まあそれぞれの会社に得意なものとかあるやん?
YAMAHAのシンセ、あまり有名じゃないけどバイクとかはよく聞くし、そこまでYAMAHAのキーボードに思い入れがあるとかでもないなら別にいいんじゃない?
KORGもキーボード界では一流だけどギター界では三流らしいし
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 16:10:24.89ID:aragyt2A
モンタージュ買ってきたよ。
買うかどうかずっと迷ってたけど、例のアマゾンのレビューが最後の決め手になった。
楽器店の店員も最低限あれぐらいの商品知識持ってて欲しいわ。ほんと見習って欲しい。

シンセの業界でもヤマハが一流でコルグが三流。
起動に2分もかかって楽器なのに冷却ファンの音がするクロノスとか論外。
まあ発売時期が古いから仕方無いし、発売当初は魅力的だったけど。
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 16:58:31.30ID:rSy43urT
KRONOSは起動が遅いのが困るが
出音がいまいち気に入らず鍵盤も合わなくて売った
一時は「至高のシンセだ」と思って2台持ってたんだけどw
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 17:17:27.58ID:aragyt2A
>>269
うん。一般の人であれだけまともなレビュー書ける人少ないからね。
もともと店頭で触れて魅力を感じて買う気はあったのだけど、あのレビューに最後説得された感じ。
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 18:00:49.59ID:Jguo47iQ
少なくともキーボード界でのKORGは、一流ではないにしても三流までは行かないんじゃないかな
三流ってのは知名度も技術も、当然人気もないそんなのを指すと思うんだ
バンドでギターやってる友達幾らかいるけど、誰一人KORG知ってらんかったわ…
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 20:29:20.27ID:5sd9vTZS
そんなー。日本に代理店のない優良シンセメーカーが幾つもあるのに、
ヤマハだコルグだじゃないですよ。
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 20:33:42.58ID:rSy43urT
鍵盤付きシンセはいくつも思い浮かばないんだが?
FATAR鍵盤を使ったステージピアノや
コンボオルガンは輸入されないのがいくつかある
Dexibell VIVO S9みたいに邦貨換算45万じゃ
輸入しても売れないだろうな
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 20:36:40.72ID:2Ni8So6i
MONTAGEのコメント2つしかなくて、
コルグは100近くコメントがある。

普通に50倍売れてると予想が付く
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 20:49:22.49ID:RXyyCXLq
>>276
頭が悪いことをそんなに自慢しなくても・・・
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/30(月) 21:18:33.05ID:Ytbw0pIi
その人知的障害者だよね…
数ヶ月前からこのスレに粘着していて
内容も文章も稚拙だからすぐわかる
ああいう人もシンセとか興味あるんだ
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 08:18:48.13ID:kiXDWp25
クルーマー程度のメーカーでもあのレベルの出音に到達出来る厳しい時代っちゅーことや
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 09:16:16.35ID:ICHaIDp/
うちのMONTAGE6 一番右のノブだけ若干回した時の抵抗が軽いんだがみんなも同じなのかね
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 10:31:39.70ID:LzNzhdtV
MONTAGEもメイドイン支那なの?
どのメーカーもフラッグシップは日本製だと思ってたんだが。
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 11:07:53.99ID:Y65+9VpH
MONTAGE8触る機会あったんだけど、俺はYAMAHAのBHより、KORGのRH3の方が好きだ
使い慣れてるってのがあるかもだが
ただやはり何度触ってもグランドピアノのタッチはいいなぁ
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 15:41:03.25ID:ufp7EukB
>>284
単なる個体差では?俺のMONTAGEはどのノブも同じだよ

>>286
MONTAGEはれっきとした日本製だよ
まあ部品レベルで考えたら何を持って日本製と言うか微妙だけどさ、シンセに限らず工業製品全てにおいて
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/01(火) 17:35:48.29ID:Y65+9VpH
パッケージさえ日本でされてればそれは日本製表記をしていいってのは有名な話よな
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 15:37:15.56ID:onnzIWEu
>>265
確かに。
30万以上もするシンセをAmazonで簡単にポチれる人がこの世にはいるんだな、羨ましい限り。
今度の廉価版はMONTAGEの価格を考えると61鍵でも15〜20万あたりか、俺みたいな庶民には廉価版でも少し厳しい価格になりそう。
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 15:50:07.90ID:xLAVp27Y
MONTAGE廉価版の価格をエスパーしてみる

MOXF X6(仮称) \148,000 (税別)
MOXF X8(仮称) \198,000 (税別)

このぐらいで来ると思われる。(勘だけど)

これ以上だと、今度は売れない&広がらないになると思う
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 21:37:56.15ID:uJDZf3xM
ただし、中国製です
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/02(水) 22:45:45.31ID:onnzIWEu
そりゃ出来れば日本製が欲しいし、30万以上という価格も絶対に出せない金額ではないけどさ。

MONTAGEにはMOXFレベルのCubaseとの連携機能がついていないみたいだし、ステップ録音も出来ないし、
曲作るだけだし、ライブする訳でも無いから、プロがステージで使用する事を前提としてる今回のフラッグシップ機は俺には不要。
問題は廉価版が引き続きCubaseとの連携機能を維持してくれるか、もしそれが無くなると何を買うか一から考え直さないと。
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 01:59:09.95ID:EzbEvafX
MIDI端子があるからQY300でも繋げばステップレコーディングできるお
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 02:57:40.99ID:yBSwANI8
>>299
montageにCubase連携機能(とファンクションキー)付けて欲しかったね。
それがついてないせいで自分はXFがマスターでmontageがサブ機になってる。
もうXFの音源部は使わないのでmontageに置き換えたいんだけど置き換えられない。
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 06:48:45.35ID:vZML/5Ai
>>300
なんでそれなりにカネ出してるのにそんな面倒なことしなきゃならんの?
ヤマハとしても新規開発が必要ない枯れた技術なのに。
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 13:25:09.95ID:Ig8H8FpQ
>>301
その程度のことは今発売中のMOXFで十分できる。
MONTAGE買うほどのことでもないだろうから、MOXFでいいんじゃないかな
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 14:45:00.50ID:3jdU4AcT
301だけど俺はXFもmontageも持ってるっていうのは文面から分かると思うんだけど、その俺にmoxfを勧めてくるのが意味不明。
ってか鍵盤が好みじゃないし画面も小さいからmoxf要らんし。
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 15:59:32.12ID:YZwDaqf+
ハッキリ言って、MONTAGEとCubaseの相性って良くないよね。
MONTAGEのQUICK SETUP機能使ってDAW仕様にしても、アルペジエーター使った演奏が上手くCubaseに録音されない事多いし。

MONTAGE Connectって有効に使ってる人いる?自分は正直使いどころがわからないのだけど。

自分の演奏能力は人並みだと思っているが、作る音楽のジャンル的にステップレコーディングは必須なのよ。
ましてMONTAGEはタッチパネルが搭載されてるのだから、ステップレコーディング機能ついたらかなり便利な気がする。

RolandのFAシリーズみたいなイメージのステップレコーディング機能が欲しい。
もちろん16トラックとかは要らないから、MONTAGEにステップ機能付けて、MONTAGE ConnectでCubaseに送れるようにして欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=wPJgD12qY-U
こんな感じをMONTAGEのタッチパネルで出来るようになったら、かなり便利になると思うのだけど、、

じゃあMOXFでいいじゃん、って言われそうだが、>>308の人と同じでMOXFでは鍵盤、画面、音質が物足りないし。
ステップレコーディングぐらいヤマハがその気になれば、本体のバージョンアップで簡単に追加出来るはず。

MOTIFが4世代15年で15万台売れたのだから、フラッグシップ機とはいえ圧倒的にプロよりアマチュアが購入してるはず。
そういう意味でステップレコーディング機能とか、Cubaseとの連携機能はMONTAGEにも潜在的に求められてると思うのだけど。
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 18:20:12.05ID:cVVXo+D7
>>309
モンコネ使ってるよ
MONTAGE側でアルペジオ並べてある程度組み上げて
本体に録音、本体からモンコネでDAWにドラッグするだけで
トラック別にMIDI化してくれる
DAW側でMIDI録設定しなくて済むから楽だよ
あとはソフトシンセに置き換える
モンコネに慣れると今までの吸い出しなんてやってられない
MOTIFでやってたMIDI設定がバカらしくなる
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 19:22:51.66ID:RZnNYiau
>>311

つべ動画見た限りでは311の言うのが妥当っぽいよね

そのために、一度MONTAGE購入はこの前のキャンペーンの時に検討したけど
第二世代か廉価版を待つことにしました

でもモンコネの出来が秀逸なら、第二世代買っちゃおうかな
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:22.61ID:YZwDaqf+
>>311
なるほど、凄く為になった。

今までMONTAGEのアルペジオを直接Cubaseに録ってたのだけど、なかなか上手く録れなかった。

MONTAGE買って2週間で初めてMONTAGEのシーケンサー使ってみた。
で、教えてもらったようにMONTAGE Connectを使ってCubaseに貼り付けたら、
8パートのアルペジオも完璧に再現出来た。そしてソフトシンセへの置き換えも完了。

もうこれを覚えると他の方法は面倒過ぎて戻れないね、本当にありがとう。
ここまで簡単だとステップ録音も不要だし、MONTAGEとDAWの相性もかなり良いね、>>309での発言は完全に的外れだし撤回させてもらうよ、申し訳ない。

まだ買って2週間だから正直わかってない事多いけど、心優しい人がいて助かった。
買った当初はもっとわからない事だらけだったけど、少しずつ理解出来るとすごく楽しいね。
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/03(木) 21:51:21.05ID:YZwDaqf+
>>312
>>314
きっとMONTAGEの第二世代は例えばタッチパネルが大きくなって
より商品力が上がるだろうから、それまで待つのも楽しみだね
廉価版もMONTAGEのどこを削るかで、魅力の有無が分かれるからそれを待つのも楽しみだね
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 13:50:17.75ID:h2HkXRUS
自分的にはMONTAGE第二世代で、PSRシリーズのような、左手コード白玉、右手メロディ弾きの演奏モードを搭載してほしい
そうすると、演奏や制作関係に対しては最強の鉄板になる予感。

そうね、言ってみれば、北米のGenosとMONTAGEを合体させたような奴

けど、大人の事情で難しいのかもな
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 16:39:31.43ID:Cjpgofd4
>>311
MONTAGE Connect便利だよね
8パート全部アルペジエーター使ったパフォーマンスも
8トラックのMIDIデータに自動的に変換してくれるから
あとはDAW上にドラッグするだけだし

あとはソフトシンセに差し替えてもいいし
MONTAGEの音色そのまま使いたかったら
DAWのオーディオトラックに落としてもいいし

今までのMONTAGEのバージョンアップで
最大のトピックがMONTAGE Connectだと思う
ヤマハももっとアピールしたらいいのにね
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/04(金) 22:14:06.01ID:VV2gm94i
MONTAGEと同じシステム(電子部品)を流用した単体シーケンサーが併売されていない以上、枯れた技術(MIDIシーケンサーそのものは枯れているが)ではないだろう。ハードウェア開発は時間も資金も必要で大変。
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 12:46:57.66ID:UQU5cyFI
モンタの悪口は飽きたので為になる話はありがたい。裏技もっと書き込みして〜
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 16:09:58.21ID:i+/if8Wr
montageは簡易シーケンサーで、MOXFより退化してるというところまで読んだ。
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 17:00:17.93ID:DIESCKed
MOXF使いの知的障害お爺さん来たー
上のほうでされたレスが悔しくて
忘れられなくて真似しちゃうんだよね
アタマ本当に悪くて笑える
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 17:48:03.00ID:dyFvForx
MONTAGEにGenosを実装するアップデートって来ないかな?w

さすがにそれはナイよなw
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 18:36:05.17ID:lqxMyBEf
裏技ではないが、
V2.0になってMOTIF XFの512パフォーマンスを取り込めるようになったのも地味に嬉しい。
同じプリセットでも音質が全然違うから、>>301みたいな人以外はもうMOTIF XFは不要。

現状では>>318が言ってるようにMONTAGE Connectが最大の裏技かな。
近い将来にはSample Robotが有力なセールスポイントになりそう。
ちょっと予定より遅れているみたいだけど。

違う種類のアコピを合わせて自分好みのピアノ音色作るのも
多くのピアノ波形持ってるMONTAGEならではの楽しみかな。
個人的には洗練されたCFXと、少し懐かしさを感じるS700のミックスがお気に入り。
曲作りにおいても、ステージ上でも存在感抜群の音色として重宝してるよ。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/05(土) 20:10:58.35ID:Q5zZaFj8
MONTAGEでのお勧めピアノサンプルデータ、音色データ

1)EPIC GRAND - MONTAGE(K-Sounds が作成したYAMAHA C7のデータ)$124.99
https://www.yamahamusicsoft.com/synth/epic-grand-montage
https://www.youtube.com/watch?v=SVp0jmxs1As

2)AMERICAN GRAND(Ivoryで有名なSynthogy監修のスタインウェイ D型のデータ)$99.99
https://www.yamahamusicsoft.com/synth/american-grand-9

おまけ(次のサンプルデータ、音色データは無料でダウンロードできます。自己責任で。)
CS80 - MONTAGE
https://www.yamahamusicsoft.com/synth/cs80-montage
CHICK'S MARK V - MONTAGE
https://www.yamahamusicsoft.com/synth/chicks-mark-v-montage
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 07:05:57.36ID:66w01KsN
自分は、montage
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 07:22:57.19ID:Rd3X7Kc8
自分は、人間
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 15:09:59.81ID:66w01KsN
自分系読点多い系
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 16:09:55.92ID:WJ+6NVQP
このスレもそうだけど、あまりMONTAGEの評判よくないから今回はコルグを買うことにした。
売れ筋のシンセ買うのが基本だからね。
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 16:42:01.58ID:S97Amyti
>>335
何を買うかは自由だが、もしKRONOS買うつもりならやめておいたほうがいいよ
主な理由は>>181や、>>182や、>>183が言ってる通りだし、もうKRONOSは時代遅れのモデル

もしKORGでもprologueを買うつもりならいいと思うけど、相変わらず鍵盤はしょぼいよ
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 16:44:44.30ID:66w01KsN
自分はDX7V
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 17:50:28.19ID:39tsijoV
貧困爺さんwww
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 18:53:33.52ID:enzisPgO
俺的には第二世代待ってまーす!

自分はMOTIF ES/XF持ちでした!
なので、第二世代と第四世代を買います!
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 20:51:59.67ID:7NVhbO1H
SUPERBOOTH 18でRichard Devineがもんたげのデモしてたようだな。ユーロラックしか触ってないように見えたがw
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 21:21:15.01ID:c5OIiHma
要するに、montageを貶したいが為にKRONOSがダシに使われているわけかw
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 00:35:28.24ID:REZ6Qaol
俺もKRONOSにしようか悩んでる
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 08:32:54.61ID:ia1o6AG/
KRONOSはたしかに少し昔(初代は2011、中身は2005)に出たモデルだけど、
当時から最先端を行き過ぎてて未だに超えるのが出てないので時代遅れってのは違うな
MONTAGEは発売年こそ新しいけどKRONOS超えてる部分は一部分だけで殆どの部分はKRONOSの方がまだまだ上だよね
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:16.85ID:tvT1ht2I
それはスペック的な話?
KRONOSは大容量波形を謳ってるけどほぼピアノ一点豪華主義で、他の弦や金管木管なんかはかなり微妙な音だし、アナログモデリングとかも音いいと思ったことないなぁ。
スペックでは向こうの方が勝ってるけど、実際音に萌えないんだよね。
まああんまり批判は良くないけどね。
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 10:07:50.26ID:nTEAHFAb
取り敢えずピアノとオルガン、エレピはKRONOSの方が好きだな
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 12:22:49.30ID:XcNS4Kug
楽器だから好き嫌いはあってもいい
みんなが同じ楽器を礼讃したら
それはそれで気持ち悪い
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:19.98ID:GS2pDr4d
MONTAGEとKRONOSどっちも持ってるけど
1台だけ選ぶなら周囲の目を気にせず
自分が気に入った方を買えばいいだけの話なのだがそれが案外難しい。

どちらにも長所・短所があって100点満点のシンセではない。
あと発売時期が異なるからMONTAGEと比べるとKRONOSの古さは正直否めない。
でもそれは現状YAMAHAの方が発売時期が新しいだけの話。

音に関しては好みの問題だから何も言わないけど
操作系の耐久性はKRONOSは低い(スライダー・スイッチが時々反応しない)。
KRONOSに限らずKORG製品は伝統的に操作系弱いから
長く使うつもりならその辺はよく考えた方がいい。

といってMONTAGEはディスプレイが後発なのにKRONOSより小さいし
価格も高いから万人に薦められる訳でもない。

あと音楽番組でKRONOSは見るけどMONTAGEは見ないという意見もあるが、
Love musicでMONTAGE7インパクト大きい音色で使われてたし
これから目にする機会増えていくと思う。これも単純に発売時期の問題かと。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 19:56:56.50ID:n7XSvxXt
結論としてはKRONOSもMONTAGEも買いましょう

けど、88鍵盤と73-76鍵盤を買うなら、どっちがどっち?
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 20:34:10.68ID:fYgH7bvL
確かにKRONOSの液晶パネルは大きいけれど、
文字が糞小さかったり、レイアウトが無駄すぎだったりで生かされてない感じ。
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 20:45:57.00ID:GS2pDr4d
88鍵 → KRONOS
76or61鍵 → MONTAGE

もちろん選択は個人の自由だけど61鍵のKRONOSだけは避けた方が。
73-76鍵に関してはピアノ系の音色をどれぐらい弾くかで選べばいいと思う。

ディスプレイはMONTAGEの方が小さいが
フォントがKRONOSより大きく綺麗だしレイアウトもしっかりしてるのは確か。
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 21:11:33.03ID:yU/wZr8X
MontageはOSアップデートで待避復旧作業が発生するのが面倒
KRONOSはOSアップデートはいいけど
ファームウェアアップデートがあると
WinではMIDI機器番号を1桁にする作業が面倒
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 23:48:31.12ID:REZ6Qaol
アマチュアバンドはKRONOSでいいんじゃね?
MONTAGEはプロミュージシャン向けだからプロが買えばいいんだよ。
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 23:59:15.77ID:tvT1ht2I
今時プロとかアマとかの区別もあんまり意味ないと思うなぁ。
それにプロって言ったって今時ステージでシンセ並べるような仕事もそう多くはないしね。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 15:41:38.80ID:DgRqAhjU
今さらクロノスなんて話題にしてるのかよ w


Prophet X

フラッシュメモリ200GB
( プリインストール波形150GB、ユーザーサンプル対応50GB )
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 16:06:54.65ID:XJT7oThf
Prophet Xメモリ200GBもあったのかよ
聴いた印象だと他のワークステーションと大差ないと思ったぞ
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 16:57:49.81ID:f+MFh9r6
Montageって、何故無駄に高いくせに、画面小さいの?

音が良いのは、生楽器のシミュレーション系だけだよね?

豪華なサンプラーの域を出てなくて、アホみたいに高いのは、なめてるとしか思えん
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 17:56:19.82ID:Lb8gfZJu
今さらKRONOSを買わない方がいい10の理由(真面目に)

1 起動に時間がかかり過ぎる(2分弱)
2 楽器なのに冷却ファンの音がする
3 鍵盤のタッチがチープ(61鍵モデル)
4 スライダーやノブ、スイッチが安物
5 タッチパネルの文字が汚い、レイアウトも悪い
6 9種類も音源を搭載しているが、ほとんどが微妙な音質で実際に使える音源は少ない
7 HD-1とEXi(HD-1以外の8つの音源)は同じバンクに保存出来ない
8 KARMAは使い物にならない(普通のアルぺジエーターの方が実用的)
9 MONTAGEにあるシーン機能が無い
10 MONTAGEと比べると音の立ち上がりがもっさりしてる

デビュー時は最強のシンセだと思って即購入したが、2018年現在では完全に周回遅れで昨年売った

まあMONTAGEもあと5年もすれば同じく周回遅れになるだろうし、
メーカー問わず新しいモデルの方が圧倒的に有利だという事(この手のシンセは鮮度が落ちるのが早い)

>>368
MONTAGEはタッチパネルのサイズが小さいだけで、KRONOSとは違い文字は綺麗だしレイアウトも良いからちゃんと使える
KRONOSとは次元の違う高品質なFM音源を搭載しているから、シンセ系の音も得意(PCM音源のシンセ系も意外と良い)
むしろ生楽器系の中に少し弱点がある、ピアノは強いがストリングスやブラスは2016年に出したシンセとしてはもう一息だし
(もちろんKRONOSのストリングスやブラスは論外だが)、歪み系のギターとかはPCM音源が登場した時からあまり進歩していない
価格が高いのはDACと内部処理部分に相当コストかかってるから、その辺は実際購入すれば十分納得できる範疇
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 18:23:24.81ID:xtBlL8oW
>KRONOSとは次元の違う高品質なFM音源を搭載しているから、

ここ笑うとこ?
FM音源の比較ならKRONOSのMOD-7の方が何でもできるキチガイ変態仕様という意味で比較にならないレベルで上でしょ
未だに決められたアルゴリズムの中から選ぶしかないFM-Xと、自分で自由に配線できる実質モジュラーシンセのMOD-7じゃ勝負にならんよ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 18:27:26.48ID:b33+Fy6p
6Opのアルゴリズムに凝っても
出音にそれほど違いが出るわけではない
8OpでPCMとレイヤーできる方がメリット大きい
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 19:12:19.74ID:dm2yXd7A
団塊の世代のギター族も、フェンダーとギブソンの2本のギターそろえるのがアタボー化しているそうなので
MONTAGEとKRONOS両方買っちまうのが悩まなくていいのかもね

自分はKRONOS2-88持ってるから、MONTAGE(現行/第二世代)買うなら76鍵盤、
MOXF後継で我慢するなら88鍵盤買うわ
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 20:56:50.70ID:LLpVEoZJ
>>373
同意
もんたげがここまで叩かれるのは中途半端なFM-Xが載っかってるからな気がするな
素人のおっさんだったら騙される気がするけど
音作ってて痒い所に手が届かん・・・

FS1Rの後継になる音源チップ、プリセットが載っかってたら評価も違ったんだろね
次の世代に期待
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 21:02:01.13ID:LLpVEoZJ
あと、ほとんどの場合8OPも使わんよな
FS1Rのプリセットはほとんどが6OP以内でボイシングされてて
8OP全て使ってるのは無かったと思う

FS1Rはフォルマント波形とFSEQがあるから あの音が出るんだけど
もんたげでは全く再現できない
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 21:12:53.01ID:xtBlL8oW
つーか6オペですら複雑になり過ぎてほぼ誰も使いこなせてない(大抵の人は4オペでも十分)というのに、
無駄にオペレータの数だけ拡張してドヤ顔されたところで一体何がしたいんだっていうね
オペレータの数が増えた分設定できるアルゴリズム数はカタログスペック上増えて見えるだろうけど、
そんなんやるんだったらアルゴリズム固定じゃなくて自由配線できるようにするとかもっと発展させるべき方向いくらでもあるじゃん
KRONOSのMOD-7いじったらMONTAGEのFM-Xなんて無意味な縛り多くて窮屈で仕方ないぞ。フィードバックも自由にかけられんし
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 22:59:16.57ID:LLpVEoZJ
>>390
FM8を超えるハードFMの存在はFMシンセマニアの夢なんだよね

ヤマハシンセ40周年記念サイトまで作って期待させといて
もんたげの中途半端感
残念なんだよな
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 23:33:14.13ID:Lb8gfZJu
370だけど
確かにFMに関しては誤解を招く表現だった
>>368がMONTAGEに対して勘違いしているようだったので

自分が言いたかったのは6オペ、8オペがどうとか
アルゴリズムの自由度とかでは無くて、
純粋な音質の話(DACの差で単純にMONTAGEの方が音質は上→高品質と書いたのはその部分)

自分はリアルのDX7とか知らない世代だから、諸先輩方のお怒りに触れたのなら謝罪する

実際にデモ作る時、例えばMONTAGEのアルぺジエーターを使う場合、
MONTAGEのシーケンサーに録音、そこからMONTAGE Connectを経由して、
最終的にはDAW上でMONTAGEより音質良いソフトシンセに差し替えるケースが多いのだけど

ただデモを作る場面でも、
17秒で起動して
鍵盤やスイッチ類がまともで
実用的なアルぺジエーターがたくさんあって
シーン機能もあって
音の立ち上がりも早い
MONTAGEの方が(KRONOSに比べて)圧倒的に曲作りのイメージが沸く、個人的には

まああと5年もすればその役割は別のシンセになってるだろうけど
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 23:38:21.33ID:iawVvqV/
クロノスのすごいところは80万越えのシンセを30万以下にコストダウンしたところに尽きる。
低価格・多機能ならクロノス、高価格・高音質ならモンタージュって感じ?
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/09(水) 23:54:06.41ID:DmLDv/u4
またもや370=393と同意。
FMについても自由度だとかスペック的なところだけで言うとFM8だとかKRONOSの方が勝ってるのは事実。
でも最終的な出音(DACとか演算の解像度?)がMONTAGEは究極に良い。
スペックだけ見てると分からない部分だと思う。
音の立ち上がりも明らかに明瞭だし、ローからハイまで満遍なくレンジの広いリッチな音が出てる。

とはいえまあゴリゴリ荒っぽいFMの音が欲しい時はTX81Zあたりの方がイカツイ音が出てハマるケースもあることにはあるけどw
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 00:04:19.70ID:DL1+BUsb
俺なんかMONTAGE、KRONOS、JUPITER-80に
それ以前の各種シンセ、海外シンセ、オルガン、エレピ、アコーディオン、鍵盤ハーモニカにショルダーシンセとか
いろいろ持ってるからひとつひとつの短所なんて全然気にならんぞ。
それぞれの長所を生かして使い分ければいいだけのこと。
一千万円かければ文句なんか出ないぞw
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 01:06:35.37ID:CowRWIMx
クロノスのすごいところは80万越えのシンセを30万以下にコストダウンしたところに尽きる。 低価格・多機能ならクロノスというところまで読んだ。
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 01:39:49.98ID:y+ApY3lJ
80万越えってOASYSのことだと思うけど、あれは正直値段なんてあってないようなもんっていうか、そもそも売る気ねーだろレベルでしょw
もうあの値段設定すらKRONOSを売るための話題作りというか技術アピールというか、策略のうちだろうなぁと思うよ。
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 08:22:10.72ID:9uuP862W
OASYSの値段はアレデザイン料が30万くらいかかってるだろ
デザインで言えばOASYSが一番好き
持ってないけど
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 18:32:23.85ID:UDO9CdXl
今日MONTAGE購入したよ。
KRONOSも候補だったが、ここでの
>>370
>>393
の意見が一番説得力あったので。
あと妻が浅倉大介のファンなので、
MONTAGEが届いた初日は二人で
彼が作った音色を堪能する予定。
音作り曲作りは二日目以降かな。
日曜に届く予定なのですごい楽しみ。
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 18:52:01.71ID:5Ffag0aD
最近(自称)モンタージュ買ったって人が増えてうれしい。
2ちゃんとかアマゾンの感想を参考にしたっていう変な人たちばかりだけど。
普通は説明書読んで試奏だろ?
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 21:18:06.70ID:UDO9CdXl
>>408
事前にMONTAGEもKRONOSも試奏したよ。
KRONOSの鍵盤がひどいとか
画面の文字の汚さとかは
見たり触ればすぐわかるけど、
MONTAGE Connectの便利さとかは
後から追加された機能だし、
つべ動画やこういう所見ないと実際わからない。
それこそ>>311みたいな説明は
楽器屋さんは知識無いから教えてくれないよ。
今はネットで何でも買える時代なのだから、
店頭で試奏した上でネットで安く買うのって
普通だと思うのだけど、間違ってるかな?
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 21:58:14.23ID:MDmZwxwy
KRONOSの61鍵盤は微妙ででMONTAGEのFSX鍵盤の足元にも及ばないけど、
73鍵と88鍵のRH3鍵盤はかなり上質でMONTAGEのピアノ鍵に勝るとも劣らない出来よ
シンセ鍵が欲しかったんならMONTAGEでいいと思うけど、ピアノ鍵含めて検討してたんならKRONOSの73or88も試してみるとよかったね
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 22:13:23.97ID:MDmZwxwy
あと、このスレ見てて気になってることがあるんだが、
なんで「MONTAGEはDACの質が良くてそれが値段が高い&音が(競合のシンセと比べて)いい理由」ってことになってんの?
多分書き込んでる奴1人か2人だと思うけど、こいつら一体何を根拠に言ってるんだろう
単に「(よくわからんけど)出音がいい」ってだけなら別にいいんだけど、それが音源の出来によるものか、DACの質によるものか、
開発者とかで実際に音源据え置きでDACだけ切り替えて聴き比べとかしてない限り、
「出音がいい理由はDACのおかげだ」って言い切ることはできなくないか?
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 22:14:38.97ID:UDO9CdXl
>>413
シンセ鍵盤が欲しかったので、
今回の選択は正解だったかな。
ピアノ鍵盤に関してはRH3の評判が良いのは
ネット上でもよく聞くね、アドバイスありがとう。
ところでKRONOS LSってなんであんなに安いの?
アフタータッチが無いぐらいの知識しか無くて。
88鍵であの価格ってよほど鍵盤が悪いのかな?
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 22:21:46.91ID:MDmZwxwy
>>416
実際に弾いたことないから質の良し悪しはわからんけど、
ライトウェイト鍵盤は一つ一つの鍵盤にオモリとか付けなくていいからコストは安く上がるんだよ
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 22:40:57.92ID:UDO9CdXl
>>417
なるほど、ありがとう。
>>415で言われてるDACのくだりは多分、
http://www.miroc.co.jp/report/160601-yamaha-montage/
の開発者インタビューの中の
「ライブラリ素材の良さを活かすD/A回路の実力」
というサブタイトル部分が出元じゃないかな?
自分はまだ試奏しただけで、
MONTAGEが届くのは後日だから、
何を持って音質が良いかは断言出来ないし、
届いてもそこに気付けるかわからないけど。
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:31.04ID:MDmZwxwy
>>418
開発者インタビューで「こだわった」って語ってたことがソースってんならちょっと弱いかなぁ
新発売の製品は売るための宣伝文句として過去の製品よりも諸々優れてるっていいたがるのんだからね
自社製品の中で旧製品より新製品の方が改善されてるってのは信じていいとしても、
それが他社製品と比較して優れてるかどうかまではわからんよね

あと、音の違いは届いても気付けるかわからんっていうか、そもそもそんなこと絶対に気付けないんだよ
単体で聴き比べてもわかるのは「最終的な出音の良し悪し」だけで、
別のシンセと聴き比べてみたところで、その音質の違いがPCM音源の質由来かDACの質由来かなんて判別しようがない
>>165のように、MOTIFと同じ音源をMONTAGEで聞いてみてMONTAGEの方が音が良い→DACがMOTIFより高品質なんじゃないか?ってことくらいまでなら言ってもいいかもしれんけど、
>>393のようにKRONOSとか他社の音源がまるで違うシンセを持ち出して
「KRONOSよりもMONTAGEの方がDACの質がいい」とまで言い切ってしまえるのはエスパーとしか言いようがない
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/10(木) 23:47:41.85ID:UDO9CdXl
>>420
DACの件、絶対に気付けないと聞いて安心したよ。
ここはMONTAGEの事書く場所だから、
MONTAGEの宣伝(?)を恣意的に書き込みする人もいそうだね。
YAMAHAの関係者なのか、何か利権絡む人なのかわからないけど。
まあ自分はもう買ってしまったから、
全機能使いこなすのは不可能としても、
自分のペースで日々勉強するよ。
AWM2はともかくFM-Xなんて全く知識無いけど、
ここはシンセ上級者多いみたいだし、
意外と優しい人も多いから、
困ったらここでも質問するよ。
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 00:12:56.15ID:z3KkIEe2
>>420
あんたも推測だけで否定してるわけで、それもまた「ソースってんならちょっと弱い」だと思うけど?
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 00:56:29.81ID:7JVHIcm2
FM音源とかファミコンかよ?昭和世代うぜーwwww
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 01:01:52.32ID:pn1brNCm
今時タゲ買う奴って余裕あんのな
PCMシンなんてMPB+コン太君で済むのに
せっかく30万使うならマイプリ買った方が良くなくない?
そのころの僕らといったらこんな感じだったぁ
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 02:33:26.65ID:yB+KblbU
前に書いたかもしれないけど、自分はMOTIF ESとMOTIF XFとmontageを持ってるので、新機種が出るたびに旧機種と音を聞き比べてDACが良くなってるなぁと思ってるよ。
同じ波形、同じ音色も毎度入ってるしね。
具体的には新しい機種ほど音の立ち上がりが速く感じるし、低音から高音までのレンジが広くなっている感覚がある。
今MOTIF ESの音を聞くと、なんかアタックがボヤけたような、一枚皮をかぶせたような音に聞こえる。
ただヤマハのこの一連のシリーズに関しては新しい機種の方がよく聞こえるけど、
例えばローランドなんかだと、XV-5080よりJV-1080の方が高音の立ち上がりが鋭かったように思うし、さらに古いJV-880の方が高域のレンジが広いように感じる。
まあ低音は新しい機種の方が出てるかも知れんけどw
ってかS3200とかの頃も、あのAD-DAを一旦通すだけで独特のパンチのある質感が得られたからいちいちシンセの音を一旦サンプリングとかしてたし、DACは超重要。
ちなみに同シリーズ同士ならDACも比較しやすいけど、上で揉めてるKRONOSとmontageを比べてどっちのDACがどうってのは、同じ波形読ませて鳴らし比べでもしないと比較しづらいからパッとは分からないんじゃない?
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 13:04:40.44ID:7JVHIcm2
MONTAGE売れてないから困ってるのか?
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 15:40:11.79ID:G77daqOS
デジタルシンセなのでDACよりも音源LSIの進化の方が音質に貢献してるように思うけど
どうなんだろね
SWP70って奴

音質と解像度は上がったのに
使えないMotionSeqを入れちゃったり音源のストラクチャーを複雑にし過ぎた所で
過去の名器FS1Rを超えることはできなくなった気がするな
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 15:48:47.83ID:G77daqOS
PCMシンセとしてもんたげ使った場合
CFXとかベーゼンのピアノは良い音するけど
40万近く出すならソフトシンセと高いI/O揃えたほうが出音が良いので
コスパ悪い機種な気がする

せめてFMXの出来がよければ
FS1Rが好きだったマニアが飛びついたと思うんだけどな
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 17:20:14.74ID:yB+KblbU
montage好きだけど、コスパで言えば抜群に悪いとは思うw
自分はこの操作性と鍵盤、波形(音色)が好きなのと、
それを過去のFMパッチをナンボでも読ませてレイヤーして音作りができるところにも魅力を感じてる。
ボタンやフェーダー、画面の視認性なんかも相当練られてるよこれ。単純に触ってて楽しいしね。
あとFMの音作りだけならFM8とかでいくらでもできるけど、ソフトシンセ+MIDIコンとかだとベロシティの出方とかがどうも好みの感じにならなくて、そういう部分も含めてmontageはパーフェクト。
まあ逆に言うと、特にこういう思い入れがない人は高い金出してmontage買わなくてもいいと思うw
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 18:09:13.43ID:lIExgv0Z
↓MOXF使いの貧困爺さんが反論
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 19:38:06.61ID:DOoF8ymo
実機の時代は終わったんじゃよ
カシオのデジカメやニコンみたいになる前に撤退するのじゃ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 19:38:41.49ID:G77daqOS
moXFって廉価版のやつだっけ?興味ねーわw

FS1R使ってるやつの意見が聞いてみたい
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 19:43:12.92ID:G77daqOS
>>433
ヤマハのシンセが好きだったら買いかもね
良いか悪いかは置いといて SYの頃の波形とか未だに入ってるしw
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 21:37:23.08ID:7JVHIcm2
MoxfもMONTAGEもやめておけ。楽器屋に行けば店員は別のメーカーを奨めてくるよ。
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 21:55:13.66ID:4/IUHstl
久しぶりにここに来たけど、えらく盛り上がってるねw誰かの影響なの?

自分は現在ハードシンセはMONTAGE1台のみだから、なかなか客観的には意見言えないけど、
ハードシンセの中では確かに音質良い部類だよ。

ここではなんかいろいろ揉めてるみたいだけど、
どの部分にコストかけた結果、出音が良いのかは正直自分もわからんが、
少なくともMOTIF XFと比べて正常進化してるのは事実。
あとMONTAGE Connectは超便利。

購入予備軍の人にアドバイスするとしたら、
出来るだけ他の客がいない時間帯を狙って楽器店に行き、
思う存分試奏させてもらって、音色の確認はもちろんだが、
鍵盤やタッチパネル、スーパーノブをはじめとした操作系の感触が自分に合うかよく考える。MONTAGEに限らずの事だけど。

このご時勢にハードシンセを購入するって事は、何かしらの拘りがあるのだろうから、
(コスパだけ考えたら圧倒的にソフトシンセの時代だから)
試奏してMONTAGEがよほど気に入ったら買えばいい、決して万人向けのシンセではないからね。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/11(金) 22:11:24.82ID:fKkbnLO0
しらんw

けど、MONTAGEはFMを弄り倒せる実力派から、ステージに上がるプレイヤーから
はたまたEOS世代の「なんちゃって打ち込み族」までを網羅した、凄いシンセだと思うよ

ただ、価格は万人には届かないし、EOS世代にはオーバースペックだし、
近代マーケティング理論に基づくと、下方展開はあるだろから、
なんcたって族にはMONTAGE廉価版・MOXF後継機を待つ手もある。

でも、いますぐ弾きたいならMONTAGE買っちゃいなと思うよ

で、MONTAGEもKRONOSもINTEGRA-7も買って引き倒してご満悦が本当の勝ち組。
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:14.87ID:h6rMJh/x
ワーステシンはオワコンやろん
ノーパソ+ダウ+プラゲの方がもっと便利

ヤマハンのワーステ買うような層は歌謡曲の伴奏係かピアノ習ってる中流の上のご家庭の子の中学入学祝いぐらいだろん
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 00:05:09.83ID:0orvgv/Q
>>440
もんたげは金持ってるEOS世代向けのシンセなんじゃ
スーパーノブとかw
頭悪いw
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 00:19:16.11ID:0orvgv/Q
もんたげは純粋にFS1R後継になる音源開発してたら 世間の評価が違ったんだろうな
ニッチなEurorackとかWavetableが話題になるご時世だし
FMXはSY99に毛が生えたようなもんだから残念
EG LOOPは無いけどねw
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 00:27:55.62ID:clvC6wGw
FMアルゴリズムの脇に簡単でも倍音合成できるオペレータが
1コか2コあれば、色づけが楽しくなるんだけどね。

別にシングルサイクルを大量きストックしたPCMでも。
同じボイスの中で出来るといい。
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 07:53:10.61ID:30RYiiq+
自分はっていう人増えたね
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:22:14.65ID:LgHOiTx5
一番のご満悦ってやつは、誰のどんな意見を聞いても、自分の買ったキーボードを素晴らしいと思えて初めて得られるものなんじゃないかな
俺はお金なかったからメインキーボはKRONOS2だし、それがMONTAGEユーザーから酷く言われてるのはわかってる
でもKRONOS2は間違いなく俺にとって素晴らしいキーボードであり、恋人だ
機材は女と違って、勝手に離れていくなんてことはない、大事に使ってやれば壊れるまでいつまでも隣にいてくれる
今では心の拠り所の1つだ
後半何の話やこれ
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:27:12.32ID:LgHOiTx5
MONTAGEスレを見に来てるのは、MONTAGEも買って遊んでみたいってのがあるからであって、決してMONTAGEの悪評書いてKRONOSにした方がいいぞ!みたいなことを言うつもりはないさ
どの楽器に惚れるかなんて人それぞれだしな
惚れた楽器を長く大切に使ってあげるのが一番だと思います
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:38:35.01ID:LgHOiTx5
因みに相手に自分の悪い印象与えないで、なおかつ対象、このスレでは楽器だね、の悪い所を指摘する場合、まず対象のいい所をいくつか挙げて、その後に悪い所をいい所として挙げた数より少ない数挙げるといいよ
もしくは全体的にはすごい満足してるんだけど、ただ〜みたいな言葉を文頭につけるだけでも大分違う
粗探しばっかりやってたら友達に嫌われるぞ
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:44:55.42ID:PfCy5wUK
嫌われる友達がいるのかすらも不明w
的外れな評価しかできない雑魚が何言ってんだかw
おめーどこ中だよw
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:45:08.75ID:LgHOiTx5
さて長くなったね
何が言いたいかと言うと、せっかくいい観察眼持ってんだから、それをいい所探しにも使ってあげるといいんじゃないかなってことさね
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 09:48:52.44ID:LgHOiTx5
アホちゃう?
このスレで言うことやないわ
すまん
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 14:58:30.86ID:MNJE1FZS
Montage貶したいなら、せめて同じYAMAHAの機材をネタにしてやってくれよ。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 15:37:57.67ID:IdSHLOKk
モンタージュ買って昨夜到着したのだけど、とりあえず昨日中に

モンタージュ本体のバージョンアップ
モンタージュ用モチーフのパフォーマンス集
ヤマハ スタインバーグUSBドライバー
モンタージュコネクト
キューベースAI

をモンタージュやパソコンに入れたのだけど、他に何か入れ忘れてる物ある?

あとみんなが気に入っているプリセットがあったら教えて欲しい。
今オーディションボタン入れっぱなしでプリセット聞いてまわってるけど、
この作業だけでこの土日終わりそうだからw、音色のジャンル問わずオススメ教えてくれたら幸い。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 21:34:50.17ID:IdSHLOKk
458だけど、誰か答えてくれw

まさか本当は誰もモンタージュ持ってないなんてオチじゃないよな?
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 22:22:13.68ID:xpU8IiEQ
持ってるけどオススメのプリセットがどうこうとか無しに普通に順に聞けばいいんじゃないかなと。
半数は旧機種からプリセット引き継いでるし、それは特に驚きもないだろうから無視してもいいし、それならプリセットのチェックもすぐ終わるでしょ。
パソコンとの接続も自分はUSBで接続できたらそれでいいからそれ以上はあんまり興味ないw
そんなのよりネット上にある無数のDX7パッチを集めてmontageに読ませてPCMとレイヤーして音作りしてみたり、過去の有名音色を解析してエディットしてみたり、まあ自分で一からエディットしてもいいんだけど、そういう部分が自分にとっては一番楽しいところ。
montageにプリセットで入っているFM音色やモーションを駆使したパッチも相当凝ったエディットがされているから、これを解析するのもかなり勉強になる。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/12(土) 23:25:55.44ID:IdSHLOKk
>>463
さんくす。

先程新プリセットのチェック一通り終わった。
プリセット聞いた限りでは、PCMとFMどちらも使われてる音色が好印象だったが、
何かしらいじって自分好みの音色を作り上げる楽しみの方が大きそうな、いじり甲斐がある印象。

それとモチーフと同じプリセットでも音質上がって聞こえるのは、
ここでよく議論されてるけど、やはりD/A部分が改良されたのかな。

明日からは音色がどうエディットされてるかの解析をしてみる。
それとがっつりFMと向き合った事今まで無かったから、これからモンタージュで学ぶよ。
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 02:15:09.45ID:Jdm8ZS/j
そうそう、いいねいいね。
このシンセはプリセットも満載でいろんな音色出せますよー感が強いけど、
結局エディットで自分の音色を作るのが一番楽しいし、ボタンやスライダー、画面なんかもエディットをいかに快適にできるかってのを重視して設計されているように思う。
とはいえそもそもFM音源自体、階層が深くてエディットが難解なものなのは事実。
なので手始めにエディットのとっかかりとして、
過去のDX7パッチのライブラリがネットに無数にあるからそれを読ませてレイヤーしたりして音作りをしてみるといいと思う。
操作としてもレイヤー自体はパート追加すればパッと簡単に出来るし、色々重ねて行くだけでも音色作ってる感もあるし単純に楽しい。
主要なFM系の音色はほぼ過去に誰かが作っているから、ライブラリ読ませてちょっとエディットするだけでも結構満足できると思う。
FMはベロシティに追従してダイナミックに響きが変わる音色が多いし、生々しい感じやリッチな感じをプラスしたかったらPCMをレイヤーしたらいいし、まあスペック的に言えば単純にFM+PCMなんだけど、
音作りがめっちゃ楽しいし、ここにアレ足したら面白い音になるんじゃね?みたいなのがすぐ試せるので色々アイデアも湧きやすいし、それがサクサク出来る操作性がやっぱりこの機種の強みだよ。
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 03:35:05.64ID:5OrfCy0k
ニコニコ超会議 小室哲哉×浅倉大介
https://youtu.be/ip7ZTKSX2uk

日本を代表するこの2人がシンセで語る!
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 03:37:05.81ID:5OrfCy0k
FM音源を求める人はmontageというところまで読んだ
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 11:42:43.93ID:5OrfCy0k
第6回放送でオンエアした浅倉大介さんのプライベート・スタジオ訪問のロング・ヴァージョンです。
数々のヒットを生んできた素晴らしい制作環境はもちろんですが、浅倉さんのプロ意識や音楽に対する熱い姿勢もうかがえる必見の内容です。

自慢のシンセや、フクロウのカラコルちゃんにも注目!!

https://youtu.be/3IDPC7eD8KU
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 12:08:27.63ID:Jdm8ZS/j
>>472
まあ新しく買った人みたいだったからいいじゃん。
ってか発売時に散々それ書いてたのも俺だけどね。
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/13(日) 17:07:17.20ID:bPPOao5A
406だけど、予定通り今日MONTAGE届いたよ。
とりあえず浅倉大介が作った
11のプリセットをライブセットに入れて、
それを妻が楽しそうに弾いてるのを見て一安心。
あとは操作音消したり、
ベロシティカーブ変更したり。
まだ少ししかさわっていないが、
パフォーマンス画面から「+」の部分をタッチして、
他の気に入ったプリセットを重ねて
微調整するだけでもとりあえず十分楽しめるね。
でも宝の持ち腐れにならないように、
将来的には詳細な音作りにも挑戦していくよ。
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 01:50:53.24ID:NAukm93s
浅倉大介 シンセサイザーの魅力について
https://youtu.be/hZqRwd3fL-o
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 02:00:45.45ID:KfizS7wF
化け物みたいな最新のFM音源を積んでるが
残念ながら、それを使いこなせる人は少ないという・・
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 10:55:55.88ID:Kq/a1SB2
最新でも最先端でもない。20年前にあった技術の劣化コピーに何言ってんだろう
何もわかってない人たちが過剰にありがたがり褒めそやす、哀れな機材だよ本当
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 12:54:51.56ID:6jdwEH8Y
MONTAGEに対応したSoundmondoのクラウド上に約500種類の追加音色がアップロードされてますよ✨
公開内容は↓で紹介しておりまーす❗(※Facebookページ)
facebook.com/notes/yamaha-s…
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 18:54:32.43ID:NAukm93s
FM音源に親しんだ昭和世代が食いつくための餌だって、氏家さんが説明してたよ。
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 20:31:26.33ID:lI0IJqGU
定期的に「モンタ買えないやつは哀れ。その歳までなにしてたの?」って煽るやつが現れるが
どういう素性だよ?w

YAMAHAのステマなら、俺の中でYAMAHAのクリーンなイメージが壊れるし、
単に暇人の揚げ足取りなら、あまりにくだらないので放置だけど。

30万円〜40万円が払えないのではなくて
「高々趣味のために30〜40万円は払えない」というのは
費用対効果を考えたり、他の支出を考えたりすれば
普通にある話だろ。

逆に、家族の病院への送迎のために車を買いました200万円です。は、必然性があってポーンと買えても、
MONTAGEは自分一人の楽しみになってしまうから、却下ですとかね。普通にあり得るだろ。

もっともプロだと、使いこなせる事や、その所持が仕事につながるから
必然性は高いんだけどな。だからこそ、購入の動機につながるのだけど。

普通に、純粋に趣味の範囲にとどめるなら、あえてアマチュア仕様のDACを積んだ
MONTAGE廉価版を待つって手段も、決して貶められる必要はないと思うぞ。

結果としてはYAMAHA製品買う事には変わりないんだし。YAMAHAの利幅の違いこそあれ。
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 20:54:04.00ID:HeWNymHd
だからとりあえず一千万円分キーボード買えば文句なんてなんも出てこないってばよw ガハハ!
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:20.98ID:PG70WedT
30-40万つっこむならタゲよりプリに使うわ
FMシンでDX100超える物はもう出ないであろう
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/14(月) 23:36:24.76ID:lIZvVmi0
montage買えない君は毎度毎度買えない理由の長文レスしててストレス溜まらないのかな
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 00:25:58.62ID:kopV13D1
montageを買わずに、廉価版を待てというところまで読んだ。
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 00:43:23.37ID:HO5dGfsD
あの独特なFMの冷たさは絶望的だと思ったけど
それを御したチックコリアと向谷さんは偉い
キョージュやボブジェームス、デイブグルーシンのMIDIグランドピアノとレイヤー
寺嶋さんの816ハープ(打ち込みオケ)とか
オルガンをレズリーに繋いだ数名
歪ませてギターに似せた数名
かなり良かったシンセベース
トーキングモジュレーターの音源
ヤマハFMの功績は多くはないけど割とあった

未来はしらんけど
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 01:08:41.41ID:b7pDwiZQ
>>489
>トーキングモジュレーターの音源
昔から分からんです。
FM音源使った理由。たまたま有ったから?
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/15(火) 19:36:17.19ID:sJrwzewM
さんぷるろぼっとまだですか
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 03:00:25.58ID:1YTF/tjn
montageをソフトウェアにして3000円で売れば売れるんじゃね?
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 06:00:17.01ID:1FRweFEm
モンタのデジタルらしからぬ暴れん坊な音が好き。特にライン出力で発揮する
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 18:12:10.17ID:/9T1pVXz
松平健的なシンセだったのか
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:47.38ID:dug4io0n
「暴れん坊将軍」を「暴れん棒将軍」とエロティックに置換してしまう自分が居るw
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 22:16:38.72ID:1YTF/tjn
きっとマツケンサンバだろ
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:44.94ID:1YTF/tjn
氏家サンバでもいいいよ
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 13:52:16.21ID:cPv54Ret
俺の金融資産1億超えてる富裕層だけどな 
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 15:42:37.30ID:XRgv4cwB
俺の金融資産は2億4000万ぐらいだが、
溶ける時はあっという間なので高級車や高級腕時計は買わない
その程度では裕福層とはとても言えないから
国産大衆車とGショックで地味に生活してる
Montageぐらいの贅沢はいいかと思って思い切って買った
腕前的にMXで十分だし、MXは軽いので
外に持ち出すのはもっぱらMX61だw
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/17(木) 18:46:05.96ID:wg3oddnY
>>506

それがネタじゃないなら、良いことを教えてやろう

まず3000万円は割り切って、自宅を購入して家賃を払わなくしよう
そして、普通に働け

そうすれば、世の中的にかなり勝ち組。

ぶっちゃけ家賃の有無は大きい
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 02:33:16.59ID:tiOC3Xzz
montageを中古で10万で買ってもいいよ
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 19:14:29.68ID:hsa4spYK
3000万円で購入した物件なら、固定資産税は20〜30万円ぐらいだろ?

これと同等の賃貸物件を借りたら月12万円はするから、年間で144万円。
ここから固定資産税の30万円引いたら114万円。よって、賃貸より年間で114万円の節約になる。
月割にすると、9.5万円浮くことになるので、可処分所得=給与手取りー家賃+9.5万円という構図になり。
ローン残債の無い持ち家ってのは、それだけで勝ち組になりうる資産だよ。

あーあ。実家持ちが羨ましい。MONTAGEならその気になれば買えるけど、
自宅ばかりは、かなりハードルが高いw
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/18(金) 19:16:35.65ID:hsa4spYK
まぁマンションだと、修繕積立金や管理費でさらに3.5万円払うけどね。毎月。それでも毎月6万円の節約だよ。
いまのご時世の会社員だと+6万円の昇給なんて、何年分なのよって状況だから、かなり魅力的。
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 02:53:55.33ID:BqPFg6GG
月極めに5万出している俺も完全に負け組。
モンタージュはかえるけど、鍵盤が良いモデルが出るまで不買続ける。

こないだRD2000を買った。セッティング次第音DX系の音をチェックしてみる。
ピアノもエレピも満足している。
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 03:36:50.08ID:Ibtpda1t
3000万円で買った家が固定資産税20〜30万ってのはマンションの話なのか?
戸建で土地+建物で3000以上の家買ったけど固定資産税もっと安いなぁ。それとも土地別で建物のみで3000って話なのか。
いずれにしてもマンションって音とか気になるし(特にスピーカーの低音や鍵盤打鍵時の下への振動)、音楽やってる人にはあんまり向いてないと思う。
知り合いはマンション買って業者入れて防音工事してたけどそれでもそこそこの音量でミックスしてたら隣だか上下から苦情来てたって言うし。
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/19(土) 14:55:47.65ID:J/sTwcmA
montageのダメだしするスレ
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 00:24:31.43ID:ygExdlt8
モンタージュ最高じゃねーか 72かって家に飾っておけよ
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 01:32:57.70ID:h1XSN6dF
田舎にこもったら大きな家買えるけど
他人とバンドなんかやるのに いちいち出てって非効率。


田舎に住んでるデイヴ・シンクレアは殆ど音楽してないらしいし
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 01:43:20.26ID:q6rZ4qjY
でも今の時代あんまりバンドも流行らんし非バンド系の音楽の人の方が多そう。
それに田舎に住まなくても東京郊外辺りでもそこそこの広さの家買えるよ。
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 15:12:30.21ID:q6rZ4qjY
いらないと思う。もう趣味の域じゃないかな。
Prophet-6とか買う人種と同じような人たち。
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:28.81ID:SrqbHWz3
Montageを買っておいてなんだが
平均未満プレイヤーのライブではオーバークォリティの上に
重くて持ち運びや設置が困難、
DTM用として、この機種でなければ出ない音はなく
ソフトシンセで代替可能
ということで、自己満足用だね
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 15:52:14.02ID:cUImq7Uh
実体の有る楽器はどの楽器でも自己満足出来るかが重要だろ
エレキギターなんて10万で十分良い音が得られるけど50万以上のモノも存在し需要もある。

今更ドヤ顔で 自己満足用だね とか当たり前のこと言われてもなあ・・・
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 16:52:22.11ID:Pr1fhHCX
だからこそ、MONATGEで開発費をそこそこ回収したら
MONTAGE廉価版ことMOXF後継機の登場ですよ

アマチュアの皆さんが首を長くしてお待ちしております

え?なんでMONATGEじゃないのって?
簡単だよ。いろいろ玄人志向で取り扱いが難しいうえに
デカくて重いから自宅向きじゃないんだ

もっとお手軽簡単軽量モデルを宅録派は望んでいます。

YAMAHAさんよろしくです。
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 21:07:26.39ID:vPQiZDXT
MONATGEって玄人仕様か?

MONTAGE Connectなんかむしろ素人仕様で、
MONTAGEのシーケンサーで一気に8パートのアルペジオを録り、
DAWに移すだけで簡単に8トラック完成するから、
演奏能力に自信無い人でもコードさえ弾ければ曲作りは簡単。

後はソフトシンセに差し替える。
なのでMONATGE本体の音源は曲作りの発想の段階しか使わないが、
極論MONTAGE Connectだけで30〜40万の価値はあるぞ。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/20(日) 22:16:27.44ID:+B+fUXmZ
Sample RobotとかMONTAGE Connectとか素人のおっさんが大喜びな仕様でw

FM-Xは何もかもが中途半端だけど
もんたげが売れないから止めか?

ヤマハは中途半端なメーカーになっちまったな
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 00:17:53.50ID:0B1zFwXU
残念だけどMONTAGEは失敗作だよなぁ。どの機能も中途半端でどの層に向けて作ってるのかいまいち見えてこない
そのくせ値段だけは一丁前に高すぎるし。売り上げでてるのか心配になってくる
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 00:31:37.53ID:M9wtcPsN
日本の三大メーカーのフラッグシップ機はどれも中途半端だけどね
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:01.43ID:EQmoYaiH
中途半端といえばMOTIFからのシンセとしてはやたら高性能だけど
アレンジャーキーボードには劣るアルペジエイターかな。

カッツみたいにちょろっとコード弾きしてドヤ顔するくらいしか
思い浮かばんのだが。
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 01:04:55.82ID:6+1iUuH8
おまえ、何カッツの悪口言ってんだよ!ぶっ飛ばされたいのか?こら
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 01:13:03.97ID:0B1zFwXU
RolandのFAはプレイヤー向けとしてもワークステーションとしてもそこそこ上質な高コスパ機として中々いい
KORGのKRONOSはちょっと設計が古めだけど全部入りワークステーションとしては未だにトップ独走中
それに比べてMONTAGEはワークステーション用途ではKRONOSどころか前作MOTIFにも劣り、
プレイヤー向けとしては海外勢のNord Stageという強力なライバルが同価格帯にあって部が悪い、色々不遇な立ち位置にある気がする
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 01:19:06.59ID:J1nnScvy
なに、コスパの対決をして勝ち負け決めてるの?
ならmontageはコスパ悪いからやめておけばとしか。
自分は20万だろうが40万だろうが、普通に音と機能が気に入って買っただけだから、コスパで比較されてもピンとこないわ。
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:20.66ID:EQmoYaiH
フラッグシップは得てしてコスパ悪いもんだからな。
新技術てんこ盛りの性能もだけど外装も気合い入れて作るし。
MONTAGEとか曲線ばっかでやたらカネかけてそうだし
外装をMOXF並にするだけで10万は下がりそう。
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 01:58:56.92ID:ZtIMeIKZ
そもそもシンセをコスパで選ぶかね?
例えば今さらKRONOSなんて誰が買うんだ?

起動に時間がかかり過ぎるし、楽器なのに冷却ファンの音がするし、
タッチパネルのフォントが汚いしレイアウトも悪いし、
61鍵モデルの鍵盤は論外だし、
音源は多く搭載しているけど使い物になる音源は少ないし、
HD-1とそれ以外は同じバンクに保存出来ないし、 KARMAは使いにくいし。

確かにKRONOS出た時は無敵と思って購入したけど、、

まあMONTAGE買えない人にはMONTAGEの真の実力は永遠にわからないだろうし、
売れようが売れまいが、周りの意見に流されず自分の意思で買うのが重要。
俺の場合それがたまたまMONTAGEだっただけで、別にどこのメーカーでもいい。
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 05:09:57.46ID:sEhAPrrY
KRONOSの冷却ファンは個体差もある
今はどっちも売ったけど、一時X88とX61の2台使ってた
X88は静かで、C3付近に手を置くと
かすかに風を感じる程度のアタリ個体
X61は1年過ぎたぐらいから轟音ファン音のハズレ個体

音にキレ味がなくなってきたように感じて売った
要は飽きたんだな
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 05:11:48.47ID:D/gA8QZ1
世界中のライヴでKRONOSとMOTIFしか見ないという現実が全て
MONTAGEは何とかノブという非音楽的変化が売りの時点で論外
誰一人使いこなしているところを見たことがない
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 05:22:44.31ID:EQmoYaiH
MONTAGE、モーションコントロールの音は凄いけど曲作りという点では
かなりユーザーを選ぶ感じはするね。
スパノブグリグリしたところでそれが曲になるわけでもないし
シンセオタクは感心するかもだけどアーティストの曲を通じてMONTAGEの音を聴く人は
気にしないだろう。

別に否定するわけじゃないけどプロ含めて使い所がない、
必要がない人も多いと思う。
精々飛び道具に使えるくらいだろうな、ほとんど。
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 05:23:13.86ID:R2Tsz9M+
スティーヴィー・ワンダーは、ずっとMotifユーザーだったからYamaha使い続けるかと思っていたんだけど、Kronosが発売されてからKORG使うようになってしまった。
Montage使うと思ってたのに。
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 10:36:22.88ID:J1nnScvy
>>540
montage好きだけど自分で音を作るときにスーパーノブは全然使ってないわ。
モジュレーションホイールで同じことできるし。

まあメーカーの宣伝も悪かったのかなこれ。
スーパーノブとか宣伝してたけどまあぶっちゃけそれはどうでもいいし、当初EDMっぽい音も出せます!みたいなのもウリにしてたけど、実際使ってみると良いと思う音はそこじゃないしね。
メーカーの宣伝も的外れで、否定派の否定意見も的外れに感じるw
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 11:26:16.40ID:efId5Je/
大体キーボードの音だけ曲の中でグリグリ変化させてもアンサンブルの邪魔だしな
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:59.73ID:q3W9uVhK
どんなキーボードにも一長一短ある!
そんなこと分かってるよね?
モンタの良いところ誰が最初に引き出すかな? (笑)
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 14:13:41.34ID:BoKk6KN1
確かに割り当ての幅とか数の問題はあるものの
スーパーノブである必然性がないっちゃそれまでだよね。
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 16:30:56.58ID:6+1iUuH8
スーパーノブがゴミで使えない。というところまで読んだ
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 16:32:59.14ID:0B1zFwXU
スーパーノブって誰か有効に使いこなして良い音を作ったり、良い演奏をしてる人って誰かいるの?
FM音源も仕組み自体は普通の人には大分取っ付きにくかったと思うけど、FMエレピっていう代表的な音色あったし、
FM音源使って魅力的な楽曲作る人たちが多くいたから敷居高い割にはそれなりに普及したけど、
スーパーノブはそういうのが全然ないので誰もどう有効に使っていいかわからないんじゃないかと思う
機能の説明としては何となくわかっても、それをどう活用すればいいかわからなければ結局意味がない
スーパーノブを活かせそうになければ、MONTAGEはPCMシンセにFM音源が乗っかってるだけのものでしかないし、
結果として多くの人はそう判断して魅力を見出せなかった→KRONOSやMOTIF使う、みたいな事になってるんじゃないのかな
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 16:54:22.66ID:cFQYQmnf
ノブで音色変化させるのはシーケンサー+音源
あるいはグルーヴボックス系の機材には向いてるけど

鍵盤で弾くタイプは、鍵盤とノブに片方ずつ手を伸ばして
どちらも中途半端な演奏になるので向いてないと思った
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 18:33:05.03ID:0B1zFwXU
>>550
カッツのデモとかでもそれ指摘されてたね
両手で鍵盤弾いてると当然両手が塞がってノブ回せないからフットペダルにスーパーノブの機能割り当ててた
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 18:37:52.46ID:egF+ZDaP
>>548
オマエがMONTAGE買えないほど経済力がないのも
音楽の才能がなくて
その年齢でミジメな仕事してるのも
全部自己責任

その年齢までナニしてたわけ?

もう取り返しがつかない

もう心から笑うこともない

このスレ荒らすだけの人生

ザマア
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 18:50:26.10ID:OotqTkQf
チック・コリアはライブステージで
MONTAGE使っているけどローズ代用だな
70年代にリングモジュレータでギュワギュワ言わせたみたいに
MONTAGEのノブ回してくれないかなあ
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 18:57:40.94ID:cFQYQmnf
広い可変幅をアサインしたノブを指でじわっと回す感じを
幅の浅いエクスプレッションペダルと足で再現するのは難しいんだよな
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 19:49:43.17ID:p3XhYRYR
売りのFM音源が壊滅的にスーパーノブと相性が悪いという……
FM音源の途中経過って不快なノイズでしかないからね
アナログとAWMだと効果的な美しい変化もしやすかったろうに
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/21(月) 20:56:55.12ID:EQmoYaiH
ヤマハ曰くそれは使い方が悪いらしい
MONTAGEはじゃじゃ馬
そういう意味では今までで一番プロ向けと言えるかもな
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 03:11:39.84ID:Uqc1BgnK
スーパーノブは初心者向け機能として廉価機のMO系列に載せたほうがウケはいいだろうな
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 09:41:43.82ID:kWkdMNez

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うmontageが買えない家のポチであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 18:31:12.55ID:vysuPhzE
ギター弾きだけど、音楽の視野を広げるためにシンセ(MONTAGE)を買った。

初めてのシンセなんだけど、まさかこんなに楽しい楽器とは思わなかった。

最初は気に入った音色選んで、オーディションボタン押して、
約1100種類入ってるオーディション用のフレーズから、好きなフレーズいろいろ選んで音出すだけで1日経過w

次に鍵盤弾ける嫁にコードの弾き方教えてもらって、
約10000種類入ってるアルペジエーターを楽しんでるだけで数日経ってしまった。

現在はMONTAGE Connectとか、Cubaseのコードトラック使いながら編曲等の勉強中。
ミックスに関しては、例えばエフェクトとかはギターでの知識がそれなりに役立つから助かる。

まだ購入して日が浅いが、ギター弾きから言わせてもらうと・・・シンセはズルいわw
鍵盤楽器は当然として、管楽器とか弦楽器とかピコピコした音とか何でも綺麗に出るのだな。
さすがにシンセのギターの音色は使う事はないだろうけど、アコギとかは想像以上にリアルだった。
管楽器とか弦楽器とかはソフトシンセの方がもっと音質良いらしいが、個人的にはMONTAGEので今は十分。

おまけにいいギターより安い。30万円台でこんなに多機能な楽器って他にないと思う。
昔はシンセなんて・・・と思っていたが、もっと早くシンセの魅力に気づいていればよかった。
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 18:37:34.66ID:fUFt9G9S
ギターのほうが安いだろ、10万以上は完全に自己満の世界だし。
シンセで10万だとエントリーモデルしか買えない。
まあそれ言ったらmontageもアレだけどw

個人的にヤマハシンセの管楽器はソフトシンセより上だと思う。
スペックじゃなくてセンス、感性的に。
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 19:20:13.00ID:XtDsA+hO
俺もSY99持ってるけど、古いのに造りが良いから早々壊れるもんじゃないだろ。
その時代のR社の鍵盤は目も当てられないけど・・・
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/22(火) 22:45:20.48ID:kWkdMNez
俺もMOTIFが壊れたmontage買うよ。
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 00:02:17.50ID:V8ng99mw
>>566
わざとノイズが出るようにしたんじゃなくて
いい音を出せるようにノイズを許容したというニュアンスだな。
だからノイズを出してしまうのは使い方が悪い、とそういう意味。
なんかややこしいけど。
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 10:29:09.14ID:9CNffc7j
モンタージュがノイズが出るというところまで読んだ
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/23(水) 11:51:30.09ID:oNcKQZK0
モンタは進化する!
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 00:41:55.78ID:XxfOkRhF
スーパーノブは使わないことをお勧めする
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 11:06:58.14ID:XxfOkRhF
股間じゃなくて?
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 19:02:48.27ID:Q/eo2cic
そもそも実戦なんてないだろ
遠慮すんな 自分の世界だ
思うがままに自在にスーパーノブをひねり上げろ
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:07.90ID:5B0ECGQ6
ライブに使うSE作るのくらいにしか結局使い道ないから機種名モチーフのままで
ひねるだけで音の変化できるモンタージュノブを装備しましたでよかったのかもな
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 20:06:22.10ID:8zivJcOO
スーパーなノブを1基じゃなくて、パラメータ5個くらいアサインできるノブを10基つけたらよかったのに
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:28.71ID:XxfOkRhF
ライブでつかわない機能つけて意味あるの?
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 01:31:04.57ID:J5UfcXSS
やっぱコルグのほうがライブ向きだよな
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 02:31:06.29ID:J5UfcXSS
ディスプレイ大きくて見やすいやん

KORG New KRONOS Demo & Review
https://youtu.be/vG0QJ3bjfqk
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 02:48:26.10ID:289SCeGv
montage持ってるけどスパノブは特に要らんかなぁ。
見た目的には派手でいいけど。
まあローランドのD-BEAMみたいなもんじゃね?
あれも要らんといえば要らんしw

まあスパノブなんか置いといて、やっぱりこの機種の真髄は高品位なPCMとエディットしやすいFMよ。
ただ純アナログっぽい音はやや苦手なんだよね。
MIDI OUTからアナログやVAに繋いでオーディオインプットに入れたら他機種とレイヤー出来た上にmontageの出力にまとめられるし夢が広がりそう。
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/25(金) 18:10:31.34ID:L7qDiLwP
同じくモンタージュ持ってるけど、
スパノブは別にいらないね。まああっても困らないけどさ。

ヤマハがどうしてもスパノブをウリにしたいのなら、
せっかく強力なシーン機能とアルペジエーターあるのだし、
次回のメジャーバージョンアップ時(V3.0)にEDM系の音色を100程度追加するとか。
それも今までみたいな中途半端なEDM音色ではなくて。

気の早い話だが、モンタージュ2世代目はもうFMに見切りをつけて、
PCM+アナログ+物理音源でいいんじゃない?
それならスパノブも少しは実用的になるんじゃないかな。
アナログとスパノブは相性良さげだし、
物理もスパノブを右に回さないと音出ないとかにすれば。
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 09:58:26.57ID:RPbVt4ze
FMに見切りをつけるというところまで読んだ
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 11:19:29.66ID:jLZvZWeN
とにかくモンタはモンタの良いところがある。有意義な話題ないのかね?
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/26(土) 20:53:51.42ID:8mXsa4ch
KRONOSユーザーだけど、MONTAGE欲しくなるような誘い文句はここには無いのかい?

別に挑発してる訳では無くて、率直にMONTAGEの魅力がいまひとつわからない。
起動時間、PCM、DAC、シーン、操作性以外でMONTAGEの魅力を語って欲しい、予算はあるから。
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 00:24:42.84ID:4GXkPrfQ
KRONOSのKARMAもそこそこ凄いんだけど、MONTAGEのperformanceモードで、コードを押さえれば
楽々曲が作れちゃうって言う、スケッチ能力はKARMAより秀逸かも。

あとFM-Xのエディット能力はIFがわかりやすい印象を受ける

各いう自分は、KRONOS2-88持ちでMONTAGE第二世代を待ってる
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 00:49:59.42ID:4GXkPrfQ
montage第二世代=(仮称)MONTAGE ESxシリーズの事

波形が刷新されてたりとか想像すると楽しい

MOTIF からMOTIF ES(第二世代)になったときも波形が入れ替わったからね

YAMAHAはどうも大きなアーキテクチャ変更は1世代と3世代で行い、
2世代と4世代はマイナーチェンジとして波形をupdateしたりする。

いってみれば、YAMAHAのシンセのチクタク開発なんだよな。
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 00:57:19.87ID:N0ire1Ek
ああごめん勘違いしてた、後継のバージョンアップモデルみたいなやつが出たらいいねってことか。
波形は新しくなってたらそれはそれで嬉しいね。
montageは生楽器系の波形は全面的にブラッシュアップされてるんだけど、シンセ系の波形はそこまで変わってないので、FMとレイヤーする時なんかに使えるPCMならではの波形をもっと拡充してほしいね。
シンセボイス系とか、LA音源みたいにアタックに使えるプラック音とか。
あとはAN1xそのままでいいからアナログ乗せてくれたら嬉しいね。
さらに強いていえばFMにサイン波意外の波形を充実させてほしい。TXの波形まんまでもいいので。
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 01:26:06.38ID:tQqiKupm
従来ヤマハって、特許でガチガチに固めた
新音源を投入することで独占的な立場を取るスタイルだったけど
近年は、というかMotif以降は焼き直しに留まっている感があるね

焼き直しならそれでもいいけどVLまた出してくれないかなあ
FMもVLも自然界にはないけど生々しい音色が魅力なんだから
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 01:36:49.57ID:4GXkPrfQ
自分は、INTEGRA-7持ちなのでVAは揃ってるから
MONTAGE第二世代には波形刷新ぐらいしか望んでないなぁ・・・・

全部入り欲しい人はKRONOS2-88を買うだろうし
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 21:43:22.59ID:8BPtj+cL
nord stage3は起動時間13秒
クロノス2分って本間か否
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 21:49:12.13ID:QZTTTvZb
KRONOS OS Ver3.xでは1分45秒だよ
OS2.xでは3分近かったが
SSDアクセス機構の改良でプリロードサイズが減り
その分起動時間が早くなった

主記憶の一部としてアクセスできる
フラッシュメモリチップならプリロードはいらない
SATA経由のSSDという2次記憶を使ったツケだ
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 23:09:36.67ID:W3YolgUa
モンタのアルペジエータは作り込んであるのでコード押さえただけで、
プロ仕様の音になる。
そこにいろんなものが乗っかってくるので無限大なプレイが出来る。
但し、カバー向きではない。
オリジナルでもない。
後は想像力とプレイ技術、そしてセンスだ。それはモンタに限ったことではない
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 17:41:30.11ID:LtXpP3Bq
想像力とプレイ技術があれば、モンタは不要というところまで読んだ
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 17:43:06.92ID:uzPTI0J3
studio one4のコードトラックとMONTAGEの組み合わせヤバイわ
本家cubaseにも同じ機能あるけど重くて不安定で使えなかった
studio one4だとサクサクでガンガン曲書ける
ホントMONTAGEはバケモノシンセだよ
いくら負荷掛けてもモタらない
どんだけのCPU積んでるのか
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:13.53ID:bjn/BDSX
>>602
IntelのCPUに例えると、
MOTIFがPentiumやCeleronだったのが、
MONTAGEで一気にCore i7やi9になったイメージだね

8パート全部アルペジエーターのパフォーマンスでも全く遅延しないから、
予算が許せば演奏能力に自信はないが、コードぐらいは弾ける
初心者〜中級者にも自信を持っておすすめできるシンセがMONTAGE
良いかどうかは別として、お金さえ出せば誰でも簡単に高音質な曲作れちゃう
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 19:38:55.12ID:PFFvrMwu
>>605

まぁその通りなんだが、価格設定が無理でしょw

廉価版カモン!

って言ったら「貧乏哀れマン」が現れてディスる印象操作に入るんだよなw

YAMAHAさん。俺信じてるから。変なステマ使ってないって事。
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 19:55:44.99ID:PFFvrMwu
ぶっちゃけ、MONTAGFEとMOXF後継機の間にはDAの差が大きいので
PAに繋いで大規模ライブって人は迷わずMONATAGEでいいよ

宅録派はMOXF後継機でいいと思うよ
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 23:22:34.30ID:qnZ18cxb
価格が高い高いとよく言われているが、
>>605が言ってるような内部処理の異常な早さや(俺の場合MOTIF XFと比べて体感)、
>>607が言ってるようなDAの差を考えると(これもMOTIF XFと比べて)、
個人的にはMONTAGE所有してからはむしろ安い買い物だったと思ってるけどね。
それぐらいMOTIF XFと比較した時に中身が相当パワーアップしているのは事実。
初心者がいきなり買っても、音作りはともかく曲作りはモンコネ使えば簡単だし。

ただ、金銭感覚や価値観は人それぞれだから、
MONTAGEを買うのも、
MOXF後継待つのも、
YAMAHA以外のハードシンセ買うのも、
ソフトシンセ買うのも、
結局はその人の自由。
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 02:35:26.60ID:edoVIAOX
ソフト音源があればシンセはいらないというところまで読んだ
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/30(水) 10:07:24.45ID:yZecYqfR
SampleRobotまだ?
もう5月終わっちゃうけど?
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 11:53:33.08ID:uECt+z3E
売れてないから無理だろ
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 18:32:43.13ID:HCWa+AZm
結婚して小遣い制(月5万)になったが、
5万のうち2万を毎月コツコツ貯めて、
約1年半経ってようやく念願のMONTAGE買えたよ

まだ届いて1か月ほどだが、
このシンセはかなりハイスペックだね、
>>602>>605が言ってる通り
どんなに負荷かけても遅延しないのがすごい

音質はもちろんソフト音源の方がいいのだが、
MONTAGEは実際に使える音色が多いし、
プリセットをベースに自分好みの音色が簡単に作れる
ソフトに差し替えるケースが多いのは弦楽器ぐらい
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/01(金) 19:14:31.43ID:Nee7bSR7
MONTAGE買ったことより、結婚して小遣い制になったにも関わらず、
小遣い金額が3万円ではなく、5万円だったことに驚愕
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 00:26:58.76ID:qpry/xbB
ギリギリギリ…

結婚もできない仕事もない
貧困爺さんの歯ぎしりが聴こえるwww

「こんなはずじゃなかったのにぃ!」
「こんなはずじゃなかったのにぃ!」
「ぐやじいよ〜かなじいよ〜」
「この歳じゃもう取り返しつかないよ〜」
「ダレガダズゲデー!」

ギャハハ!大爆笑!
ザマア!
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 01:50:30.37ID:Ijfih44E
ウンコは踏まないにい限るね
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 22:49:43.85ID:F3LmP7km
売れないから困ってるのかね?
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/03(日) 15:52:25.88ID:AtMi4z+e
この動画みてモンタージュが欲しくなったので、買わないけど楽器屋に見に行こうと思う

https://youtu.be/rzFI2UHLiQA
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/03(日) 17:00:04.76ID:VuBfSVnj
MONTAGE7買ってきた
本当はもう少し安い時に買いたかったけど、
欲しい物は欲しい時に買う主義なので378000円で
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 10:04:37.13ID:pfaY1Tv+
FacebookのMontageのコミュは、
アメリカ、ヨーロッパ系の人達が主だがかなり盛り上がってる
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 15:25:40.29ID:/ZPSJWeM
やっぱり世界的に見れば評価もされてるし、売れているのだと思う
例えMOTIFの頃より販売台数落ちてても、利幅でカバー出来てそう
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 20:31:12.58ID:PhFKni1p
同じ台数売ったとして、売上額は大きく見えるだろうけど、営利はそんなに増えなさそうに見える
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 21:07:38.01ID:/ZPSJWeM
言われてみればそうかもね
一時期MOTIFとMONTAGE両方持っていたのだけど、
ざっと筐体、画面、DAC、内部処理の差だけでも
MOTIFから値上がりした以上にコストかかってる可能性高いね
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 02:12:29.33ID:ZUaHQb9+
今まで全然使ってなかったUSBオーディオ機能使ってリップしたCD音源を流してみたけど、ホントにこれビックリするくらい音が良いね
ヘッドホンリスニングにはソニーのPHA-3ってDACアンプ使ってたけど、montageの出力はPHA-3を完全に超えちゃってる
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 10:23:45.69ID:eEW/xS1L
Genosは海外製エレクトーンだね?
日本では競合するので未発売らしい。
Montageは自動伴奏シンセではないよ。
これのポテンシャルは未だプロでも使いこなしていないだろう。と言うかアマチュアの方がよく分かってるのでは?
(笑)
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 10:36:19.51ID:xa+oNXWR
Korg Kronos vs Yamaha Montage: Sound vs. Sound Shootout! Which one sounds better?
https://youtu.be/F8-JeAXfJzw
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 13:09:47.54ID:xa+oNXWR
YAMAHA MONTAGE Sound Making featuring 岸田勇気
https://youtu.be/2D9Hs8EEXAw
AWM2とFM-Xによるハイブリッド音源に、膨大なパラメーターを時間的変化させるMotion Control機能が融合したヤマハのフラッグシップ・シンセサイザー、
MONTAGE。新ファームV1.60が公開されたばかりだが、今回はキーボード・マガジンと連動してプロ・ミュージシャンによるMONTAGEのサウンド・メイキングとその構築術を動画で解説していく。
本企画の第1回は、さまざまなサポートで活躍するキーボーディストの岸田勇気が、バンド・サウンドの中で使える音色作りに挑戦してくれた。
https://www.digimart.net/magazine/article/2017090802721.html
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 16:18:12.38ID:TR6PmJPq
>>640
こういうの見ると電子ドラム欲しくなっちゃう
せっかちだからか弾いてるとどんどんテンポ早くなっちゃうからドラムは絶対に手出さんとこ思ってたけど買っちゃおうかなぁ…
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 01:32:11.00ID:0S+h4nfE
君たちは指ドラムで十分
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 11:17:20.18ID:EhBx+eX7
40万払うなら、PC買って好きなソフトシンセ買った方が
幸せになれそうと考えてしまうな
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 18:12:40.73ID:o4qcjnpq
MONTAGE持ってるけど幸せだよ
ただ、鍵盤にこだわり無いとか、ライブしないとかなら、
core i9あたりのデスクトップPC+高級オーディオI/F+ソフトシンセでもいいと思う
どういう買い物する時でも、買う直前の迷いながらもワクワクする時期が一番楽しいよね
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 20:27:52.22ID:nZv1BBKr
iMac5kとRD-700とMOTUとソフトシンセじゃ微妙に幸せになれなかったんでMONTAGE買いました
思えば遠回りしたもんだ
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 00:43:25.84ID:ul9P16oF
MONTAGEで鳴らすEDMエキパンが素晴らしい
音圧があってアルペジエーターの立ち上がりが鋭くて使える
AN1xをサンプリングしたらしいけど
moxfだとEDMの美味しい部分が再現されないんだよな
耳に痛いアレが
本命はMONTAGEにAN載せてくれることなんだけど
海外フォーラムでも望まれてるし
ヤマハさん頼みます
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 01:25:59.39ID:/N0mEMvj
デモ聴いたけど確かに音良いね。
PCMなのに下手なVA機よりよっぽど良い音出てると思ったw
サンプリング元の音も良いんだろうけど、音色変化の部分っておそらくmontageのフィルターで出してるんだよね?
montageのフィルター部ってMOTIFシリーズと共通なのかと思ってたんだけど、実はめっちゃ進化してる?
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 01:33:28.78ID:w1TYwxts
特定アナログ機のシミュレーションとは明記されてないけど
アナログタイプとデジタルタイプのフィルターがある
ズワッと気持ちの良いスイープをするよね
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 01:59:05.07ID:2dbXNmMU
前はソフトシンセで色々やってたけど、1年ほど前にMONTAGE買ってからはこればかり弾いてる。実機は触っていて気持ち良い。
今はドラムとベースのみソフトシンセを使ってる。

うちの嫁はソフトシンセを全く受けつけず逆に毛嫌いしてるな。
PCの前にキーボード置いて弾いてる姿がオタクそのもので嫌 とのこと・・・
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:29.50ID:XrLGDrDv
ANの話が出てるけどファームアップデートで新しいエンジン載せるのって技術的に可能なの?
詳しい人教えてください
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 12:17:12.37ID:+LTNhsqu
家に帰ったら、嫁がヤフオクにMONTAGEを売り払ってた
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 14:48:34.59ID:VXXKu4w2
>>654

どうなんだろうね?

自分とか、仕事柄、割とそういう事の知識はあると思うんだけど、
FM-Xの実装がソフトウエアなら、あとは空きリソースの余裕があれば
なんとかなるのかなぁとか思う。

けどさ、ANなくても良くね?
どっちかというとPCM(AWM)でいいから、基本波そろえて、エンベロープ/フィルタの設定が
出来さえすれば、事実上VAチックなことができると思うんだが。

まぁ時々いる、アナログ系を忠実にモデリングしないと認めねーって人もいるから
何とも言えんが。
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 16:16:05.66ID:n277RuYC
>>656
同意。MONTAGEのPCMだけで十分満足できるレベル。
少しズレるが個人的にはMONTAGEにFM無くても買ってたと思う。
この手のシンセでどうしてもアナログモデリング欲しければKRONOSとか買えばいい。
まあ仮にAN追加されたらそりゃもちろん嬉しいけどね。

>>651
やはり実機はいいよね。気軽にいくらでも弾いていられる。
俺もMONTAGE買ってから演奏に関してはソフトシンセあまり使わなくなった。
楽曲作りではソフトシンセに差し替える事はするけど。
あと配偶者が鍵盤経験者だと、シンセの買い替え時に高い買い物でも理解してくれやすいよね。
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 16:31:07.23ID:aMdldzdD
ぶっちゃけハードシンセ好きは既に何か所持してるでしょ
俺の場合V-Synth GTがあるから、そこにプラスで高品質なPCMハードシンセ欲しくてmontageにしたし
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 16:36:49.98ID:VXXKu4w2
廉価なMOXF後継機がでてこないので、MOTIF買い替えキャンペーンの時に買っておけばよかったと後悔中w

でも、88鍵盤が欲しい自分としては、サイズ感としてMONTAGE8は無理なだよな(´・ω・`)

MOXF8後継MONTAGE廉価版を地味に待つよ
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 17:26:06.90ID:VXXKu4w2
>>658

自分とか、オサーンになって久しく、もう独身まっしぐらだけど、
嫁さんになってくれる人が、鍵盤経験者だったらいいなぁと思ったことは数回ある

そうじゃなかったら、俺のシンセコレクションは、万が一結婚できた場合にはヤフオク行き確定だよ(´;ω;`)
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 19:23:19.59ID:bz4d9EKb
>>656
俺もPCMでよいと思うほう。
PCMシンセサイザーを馬鹿にする人っているけど
使いこなせばすごく色んなことができる方式だと思う。
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 20:55:10.35ID:2dbXNmMU
>>663
俺の嫁には明確なボーダーラインがあって やってることが音楽と分かればOK、機材オタにしか見えないのはNG だそうだ。大抵の女はそんなもんだと思う。
俺が結婚したとき(と言っても20年前)はデジピとEX5だけ残してすべてエロ関連品もろとも処分したな。
今はMONTAGE1台とMAC、ヤフオクで手に入れたビンテージキーボードが7台 と言うざまだ。
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 21:25:02.22ID:n277RuYC
658だけど、何の趣味でもそうだろうけど、
配偶者になる人がその趣味を理解してくれると、結婚後も趣味はだいたい継続出来る。

>>651>>666とか俺とかはそういう意味では比較的恵まれてる。
なので、>>663の将来にシンセコレクションを認めてくれる鍵盤弾ける相手が見つかる事を願うよ。
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 21:46:13.56ID:/N0mEMvj
嫁さんがオタ気質だと良いぞ。
あっちもPC3台に液タブにゲーム機5台に…って感じだからこっちもシンセ10台とか買っても文句言われないw
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 11:21:15.11ID:+pzN84e+
Pa1000かモンタージュのどっち買おうかな・・・
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 13:00:55.65ID:h0CtqCMg
MONTAGE買ったばかりの時、嫁に
いつもより良い音だね、高級そう…って言われたけど
俺の作曲印税で20代夫婦の家庭としては贅沢させているので
文句は言わせないわ
さすがに40万したとは言わなかったけどw
作家としてサラリーマンとは違うところを理解してくれてる嫁には本当に感謝してる
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 20:20:54.28ID:muHo10yI
>>675
脳内おままごとも出来ないとは
演歌しか無いね
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:49.72ID:LDGIBSeV
リボンコントローラーでの演奏も面白い
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 21:52:07.74ID:0ZAgyTcW
montageに入ってる DA pianoが好きすぎるけどこれソフトシンセで作れないかな・・・
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 23:47:38.69ID:+pzN84e+
KORG PA 1000 ( Bossa & jazz styles) By Tiana Dups Ran
https://youtu.be/taFR89LFlco
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 00:14:47.06ID:7J+16NOL
663だけど、>651、>666、>667へ

ほんと自分の場合結婚できないっぽいからな・・・
給与水準の低い関東近県の会社勤務だから、
関東で婚活→だけど年収600万円に届かず足切り→そういうしている間に、40代中盤になっちゃったw→結婚あきらめるか?(今ここ)
って感じだよ 泣

皆さんみたいに趣味に理解あのる嫁さんを娶った夢でも見て、儚いまでの幸せを味わってみることにします・・・・


くっそー。ここまで一生懸命にやって、なんで今回の評価と給与査定なんだよ。ムカつく。

流石に関東近県で40代で年収500万円台後半はないよな。
もっとも残業は毎月0時間だけど。
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 01:59:03.65ID:IQeQDjCZ
>>681
667だけど、俺はあなたより年齢低いから気軽に「頑張って」とは言いにくいけど、
別に年収だけで結婚の成否が決まる訳でも無いと思う。

婚活した事ないからあまりわからないけど、年収はともかく
せっかく残業無い訳だし、その時間を利用して何か他に活動するとか。

SNS等であなたが好きなアーティストを好きな女性を探すとか。
そういう女性はいくつになっても「そのアーティストと結婚したい」タイプと、
「あくまでファンで、結婚は現実的に一般の人と」タイプに分かれるから当然後者狙いで。

現実的には40代中盤で結婚するのは難しいだろうけど、決して不可能ではないです。
年下が偉そうな事言って申し訳ないですが。
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 07:06:27.25ID:AmOn8wxB
あまりスレチにうるさく言うタチではないが
さすがにこの長文連投はイラっとくるわw
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 09:53:07.60ID:PG91/8a1
つーかMONTAGEオーナー専用スレ立てたい
コルグ社員と指摘おじさんと婚活おじさんがウザすぎる
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 10:01:59.01ID:egCyG9oc
同感!
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 10:08:45.47ID:egCyG9oc
MONTAGE出て速攻で買ったおじさんだが悔いはない。バージョンアップでプリセット音色もドンドン出て来るし海外のサイトでも有償無償のプリセットもバンバン出て来て使いこなせない程。操作性も良くなっており音作りも楽しい。
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 12:05:24.66ID:+RRjXL9P
どうしてそんな貧しい生活してる人がこのスレ覗くのかな
自分の傷口に塩塗ってるようなもの
ここはMONTAGEオーナーが情報交換してるだけであって
買わない(買えない)駄文書かれて不愉快なのは想像できるだろうに
それでも止めないのが貧困層ならではなんだよな
MONTAGE自体は正に夢のマシンなのに
手の届かない貧困層の現実見て萎えるわ
音楽の力で変えてあげたい
もう手遅れなんだろうけど
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 13:58:06.13ID:oFfNpnbD
一人のキチガイが粘着自演してるのかどうかはわからんが、montageの話は絶対にさせないマンが常駐してるよね
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 14:04:18.94ID:f9oECqBE
>>689
そいつ貧困爺さんだよ
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 16:50:03.79ID:vDIQILOT
と、自宅警備員が申しております
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 19:12:35.92ID:IQeQDjCZ
なんか多くの人が不快に感じたみたいだね、申し訳ない。

ではMONTAGEの話に戻って…

>>679
DA PianoってMONTAGEに4種類入っているけど、どの音色の事言ってるのかな?
もしAcoustic Piano DAならPCMのみでS700の波形だから、
ソフトシンセでも近い音色ありそうor作れそうだけど、
他の3種類はFMも絡んでくるから素直にMONTAGE買ったほうがいいよ。
まあAcoustic Piano DAだとしても、MONTAGEのDAC等込みであの音質なんだけど。

>>687が言ってる通り、バージョンアップ毎に
プリセット増えていってるし、操作性も改良されていってるので、
今からMONTAGE買っても十分楽しめるよ。
追加されたMONTAGE Connectは超強力な楽曲制作ツールだし、
予定より遅れてはいるけどSample Robotも控えているし。
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/13(水) 11:05:47.55ID:ReBqkkEl
FM音源やりたいなら、FM音源のシンセ買えばいいだろ。
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/13(水) 13:48:50.87ID:Bx/VbqRD
>693
モンタージュはAWM2とFM-Xを自由に8つまでレイヤー出来るのが強み
浅倉のピアノもAWM2とFM-Xを同時に使ってるプリセットが2種類ある
なので単純にFM音源のシンセ買うのとは訳が違って
モンタージュ一台で完結する事に意義がある
0696名無しサンプリング@48kHZ
垢版 |
2018/06/14(木) 06:50:11.10ID:afw6nAli
>>695
いよいよネタ切れになってきたみたいだなw

ここはMONTAGEユーザーと購入予定者の情報交換の場所だ
なのでMONTAGEも買えない残念な奴、廉価版早くって貧乏人、暇なKORG社員はおとなしく黙ってろ

まあ病んでる奴や貧しい奴に言っても意味無いかw
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 12:18:33.77ID:3tOnuQSe
MONTAGEより高機能な50万ぐらいのシンセでないと買う気がしない。

30万にしては中途半端で、おもちゃみたいだ
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 12:36:25.48ID:afw6nAli
早速意味無い奴出てきたな
 
買う気がしないのではなくて、30万すら買えないだけだろw
やはりMONTAGE所有者専用スレが欲しいな
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 12:42:19.08ID:B/rWv8VG
購入予定者の方には確かに値段がキツイかもだ。それだけの価値や使えるのかと。ユーザーから一言。
お買い得感は分からないが、
価値はある。買ってから2年。
未だに使いこなせてもいないが、
発展性ありライブにも宅録にも発揮することは間違いない。現に私はそうして使っている。
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 14:31:21.84ID:2FBssa9X
最初は廉価版モンタン待ちだったけど、実際に弾いて音を聴いたらわりとこの価格に納得したもんでな
宣伝ではFM音源とかスーパーノブとか飛び道具な部分が目立つけど、
実際に触れてみると、DACやアナログ回路、鍵盤等のフィジカルな部分をきちんとコストをかけた、
非常に生真面目な作りのPCMシンセサイザーだなって思う
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 19:39:27.38ID:B/rWv8VG
>>700
同感ですなぁ〜
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 22:53:43.35ID:dQqGoxSH
廉価版モンタンがでないなら、今年の9月頃、上半期末にもう一度MOTIF XS/XF/MOXFのりかえキャンペーンンをやって欲しい
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/14(木) 23:07:49.27ID:b7GBITI/
もんたさん、サンプリングはやっぱりほしいな。
あとウェーブテーブルやりたいわ。
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 11:36:12.20ID:Ccce9GPI
サンプリングとウェーブテーブルができないMONTAGEというところまで読んだ
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 13:53:13.30ID:ryGkL564
お買い得感は分からないが価値はある
非常に生真面目な作りのPCMシンセサイザーだなって思う
というところまで読んだ

廉価版はもう出ない可能性もあるので、
試奏の印象が良かったモンタージュを思い切ってボーナスで買うわ
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 16:05:48.36ID:RufTrBnJ
>>656エンベロープ/フィルタの設定が
出来さえすれば、事実上VAチックなことができると思うんだが。


それが事実ならすべてPCM音源でオッケイってことになるけど根本的に音声をリルタイムで生成している音源方式の代替にはならない。

だからアナログやFM音源等復活しているわけで。

しかしこのスレ音源方式による音の差音の変化とか全く知らない人が多く危機感がある。
仮にもフラッグシップシンセのスレなのに
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 16:14:46.47ID:RufTrBnJ
伝わりいにくかったかもしれないけど
このスレの住人なら音源は代用できないというスタンスで本物志向であってほしいってことかな。

それと機材の価格だってこのレベルで満足してほしくない。もっとコストかけた機材があってもいいけど。

ただモンタはコスパいいとは思えないのは事実かもw
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 16:34:34.23ID:Ccce9GPI
モンタはコスパが悪いというところまで読んだ
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 17:28:34.55ID:KeAkJVOF
音楽の夢叶えられなくて
まともな仕事にも就けなくて
結婚もできなくて
MONTAGEすら買えない
貧困爺さんの一つ覚え、〜まで読んだ
自分で考えることもできない
語彙も少ない
だからその歳で深夜勤務のバイトww
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 17:38:56.92ID:MM3ipIhY
>>707
本物志向ならアナログになっちゃうね。
VAはリアルタイム生成っていうけど、ほとんどフィルター特性が肝で
PCMだって各種の加工はリアルタイムだよ。
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 19:08:28.09ID:bDtJnw5i
実際、R社のSN音源はPCM音源をもじった音源だけど、十分VAの代用になってるしな
アナログ実機に機構自身を似せないとVAとは認めねー派が一定数居るけど、
出音がそこそこ良ければ、結果オーライで、俺的にはそういうのでOKなんだけどな
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 20:47:37.11ID:ryGkL564
>>707
言いたい事はわかる
しかし皆がそういう考えでシンセを選ぶ必要は無いと思う
例えそれがフラッグシップであっても

自分はこれからモンタージュ買うが、試奏で直感的に気に入ったから買うだけ
最終的に出てくる音が価格相応と判断した
機能的に使いこなせるかは全く持って未知数だが
そういう人間が高いとは思いつつモンタージュ買っても別にいいでしょ?
出るかどうか未確定な廉価版を待つのにも飽きたし
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 21:28:32.91ID:Ccce9GPI
MONTAGEの廉価版を待つのにも飽きたというところまで読んだ
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 23:29:51.32ID:bDtJnw5i
多分Ver2.0になってから触った人も居て、MOXF後継も待てない族のXS/XFユーザーが五万と居るので
も9月ごろの上半期末にでも買い替えキャンペーンアゲインをやってくださいです
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 01:33:44.56ID:cpj8nY2M
キャンペーン価格 ぶっちゃけた希望額
もんたげ6 \168,000
もんたげ7 \198,000
もんたげ8 \258,000

ぜーんぶ税込w
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 01:40:50.10ID:wHW79e4h
VCMの開発に関するインタビューきっちり読めば
VA原理主義の人はどういう論点で物を言うべきかを改めて理解できると思う。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 08:39:07.85ID:3A5zotbo
モンタは使えば使うほど味が出る。モンタでどうしても出来ないことは他のシンセでやればよい
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/16(土) 13:41:35.89ID:9QsQiDZx
キャンペーン価格(税込)
MONTAGE6 \288,000
MONTAGE7 \318,000
MONTAGE8 \348,000

現実的にはこの辺じゃない?
ユーザーとしてはあまりに安いと不満
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 11:45:39.93ID:O/PJxWUn
MONTAGEは、値下げしないと売れないというところまで読んだ。
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 12:35:49.60ID:4T13/gfe
発売直後に定価に近い価格で買った者だけど、
どうせ買う人はあの値段でも買うんで、別に値下げしなくてもいいんじゃないかね。
安売りで数捌く商品でもないし。
それよりちゃんと利益出して次に繋げて欲しい。
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 14:21:30.45ID:2w3DrYYg
次があるならスーパーノブとFM音源は外して欲しい
現状では指摘おじさんホイホイにしかなってない
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 14:27:19.46ID:Y3CGQ9yo
>>727

そうね。とにもかくにも、旗艦の役割的には、「開発費の回収」にあるわけなので、
もんたげがしっかり売れて、回収が完了してくれないと困る。

が、その一方、MOTIFユーザー限定の買い替えキャンペーンはやってもいいと思う。
どうせ母数が限られるので、そんなにはYAMAHAも損しないし。
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 14:49:01.39ID:usNzro1M
宅録用に主に使ってるが、
ライブパフォーマンスで威力発揮させたい。オープニングだとかシンセソロとか
ピカピカ〜ノブ回して〜(笑)
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 18:51:13.49ID:O/PJxWUn
スーパーノブとFM音源は不要というところまで読んだ
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/17(日) 22:19:11.99ID:nUzVxmsN
56万くらいで鍵盤エスケープメントついたプロ用マルチ音源シンセ出してほしい。
勿論サンプラー機能込みで。
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 00:03:51.97ID:iicGUROm
また荒れるワードだよ

「エスケープメント(w)」

お約束だよな。このワード。

鍵盤を1つに絞る派はこれを言い出すんだけど、
普通はデジピとシンセは分けて1台づつ持つので、
あんまり共感されないのだよな。
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:06:02.61ID:qHuzCJ/W
マルチ音源でエスケープメント搭載しているのはRD2000だけ。

当然所有しているしメインだけどFM搭載されてないのが弱点何で後継機で解決するかもね。

そん時になってヤマハはどうするのか知らんけど。エスケープメント搭載機出さない限りヤマハ製品買う理由がないよ。
だって各種ヤマハシンセは持ってるから。
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:08:32.25ID:iicGUROm
>>737

エスケープメント云々言う人だと、最初から短鍵盤却下と言われるけど
FA-08もエスケープメントはあるよ。けど、短鍵盤だけどね。
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:20:20.87ID:iicGUROm
ちょっとだけアホなこと言わせてくれ
CLP-575持ちだけど、単に筐体のかっこよさや物欲から
RD2000が欲しいなとも思うが、本命はMOXF後継なので、もうしばらく待つ。
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:26:27.78ID:0k5KEHQY
脱線させる輩が来てるな
モンタ買いたくない奴、持ってない奴の話なんかどうでもよい
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:41:49.40ID:qHuzCJ/W
>>738
それはPCM音源のみでしょ?

PCMは今までもエスケープメント搭載機はあるわけ出しヤマハだって高額モデルにもあった。
去年30万円クラスのデジピにようやくエスケープメント搭載したけどカシオの6万や10万のモデルの方がよくできていたりするしね

マルチ音源で玄人向けだと現状RD2000のき
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:52.10ID:qHuzCJ/W
>>739
つーか餅の最新モデルがRD2000といってもいいぞ。ヤマハロゴつければだまされる人はおおいだろう。
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:50:07.43ID:qHuzCJ/W
>>740
餅もFMも持っているからモンタを買う理由が弱いんだよ。
そこがモンタの弱点。

とりわけカシオが6万でちょういい鍵盤出しちゃってからなおさらだわ。

何で40万円も出して今となっては屑レベルの鍵盤のまんまなんだよって話

カシオすら6万の製品でやれてるのにヤマハは怠慢何だよ。ユーザーもトロばっかり何だろうなっておもちゃっわれるぞ。
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 20:58:20.70ID:iicGUROm
>>744

>餅もFMも持っているからモンタを買う理由が弱いんだよ。
>そこがモンタの弱点。

同意。
そこでYAMAHAには以下の選択肢がある。

1.餅から買い替えキャンペーン。割引販売。上期末・下期末時に在庫調整で実施。
2.悶多汁第二世代で高品位波形へ全面入れ替え。
3.悶多汁廉価版を第二世代とほぼ同時にリリース。共食いを避け、よりユーザー層を広く販売。

・・・いまから考えると餅XFが最強すぎたよなぁ・・・
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 21:04:37.55ID:qHuzCJ/W
餅xfは外観含めPCMサンプラーシンセとしては完成品だったな。よほど7を買うか迷ったが今後に期待して見送った。

したらどうよモンタじゃだめじゃん。はよモデルチェンジ汁だわ

いや鍵盤いいモンタ9とか出せば買うけどさ。
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 21:08:42.06ID:qHuzCJ/W
>>745
8が10万円実質値引きで買えるチャンスがあったんだがオレはそれでも見送った。

理由は鍵盤につきる。逆に鍵盤がカシオの6万の160ッテヤツト同等のものを搭載してくれたら値引きなしでもってサクッと買うわ。
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/18(月) 22:32:38.50ID:OkUKAWbB
鍵盤ちょっとチャチでもいいから重たくない筐体で
音源だけ同じってのはあんまり需要ないのかな?
おれは欲しいんだけど。
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 00:48:50.80ID:6H/z32/+
>>748
MOTIF XFに対するmoxfみたいなやつ?
こういうのって音源部は同じような感じでもエフェクトとかスペックが若干削られてて、出力の音量が下がってて(SNが悪くなる)DACもランク落とされるよね。
音源部が完全に同じでそういう機種って過去にあんまりないかもね。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 07:23:32.24ID:xSLy5DKX
MOXFはアナログ部のスペックが落とされただけで
ほかは基本XFと同じでしょ
入ってるデータがユーザー層の違いを念頭に若干差し替えられてるけど
デジタル出力だと音質の差はないはず

つかMOXFというかKRONOS LSのことかと
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 15:37:55.41ID:GgoYmfdZ
リボンコントローラーによる演奏も出来て楽しいよ
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:07.00ID:CpE2K6dE
ヒント

餅XFとMOXFの差別化ポイント

・高性能・高精度DACの搭載 XF
・FWによる複数トラック1発レコーディング XF
・高品位FSX鍵盤 XF
・フラッシュ2SLOT XF

・パフォーマンスモードデータが初心者に優しいものに差し替えと減数化 MOXF

こんな感じで、実はXFとMOXFは競合しないと自分は信じている

自分は餅XF6もってるけど、MOXF8かMOXF8後継が欲しいな。
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 10:00:13.61ID:5RyVUxdd
MOXFはDAW連携前提でオーディオインターフェース標準になったり
専用のVSTエディタが用意されたりMOTIF XFには無い要素も多いからね
一方ホームユースやDAWにはまず不要な高級すぎるDACとかFW、拡張面は削られて
コストダウンを図っている
しかしポリ数やエフェクト等の重要スペックはXF譲りで妥協をしていない

単なる廉価機ではないのは確かですわ
鍵盤もいいしよくニーズを捉えた良シンセと言える
MOXがゴミすぎた反省も有るだろうけどw
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 11:48:34.91ID:u4NsHco1
個人的に音についてはシンセであれコンポであれ妥協はしたくないので、ことシンセならフラグシップを買ってきた。

もちろん下位モデルのように削除された機能があるとか煩わしいことも考えないですむ。

もちろん値段の割にいい製品かそうでないかは重要でそれは廉価モデルでも同じこと。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 11:52:51.71ID:1bKVMcj6
餅XFもMOXFもモンタもある。
音色としてはかなりダブルが、
其々の良さがある
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 12:29:53.88ID:u4NsHco1
廉価モデルの話が続いてるけどRD2000がサンプラー機能とFM搭載したらヤマハのシンセが出る幕なくなったりしてな。

ピアノもヤマハのやつを読み込ませてDX系も最先端スペックなんかだと申し分ない。
ローランド系とヤマハ系の音が一台で揃う。

ローランドの英断が待たれる。
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 20:41:48.92ID:NXNF7fnu
モンタージュでしか聴けない個性的な音ってでるの?
これぞモンタージュみたいな。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 23:38:47.75ID:K5jHNGrs
ネットで調べりゃ分かるだろうに
動画も沢山あるよ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/20(水) 23:52:14.86ID:ZhLqipmU
>>760
最初ピアノと鍵盤重視でRD-700買ったけど、使えば使うほど音質も鍵盤の品質も???だったな
カタログの売り文句なんかは一切無視して、ただ純粋に音や触った感触でシンセは選んだほうが良いということを学ばせてくれたわ
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 01:45:11.67ID:ZypbgMQ5
プリセットに入ってる音で個性的だなと思ったのはモーションシーケンスを駆使したスタッターっぽいパッドとかかな。
ただまあこの機種はせっかく操作性いいんだからのめり込んでエディットして自分だけの音を作ってナンボだと思う。
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 02:31:55.18ID:id0z6t9x
>>766
RD700を買うお前が節穴だっただけ。


当時はまだヤマハやコルグの鍵盤の方が良かっただけでなく音も圧倒的にヤマハがよかった。

状況が変わり始めるのはRD700gxからだ。
このモデルから鍵盤がヤマハを追い抜きエレピもスパナチュになって焦ったヤマハはCP1を出してしばらくお茶を濁す。
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 02:40:00.70ID:id0z6t9x
ついでにかくと今やカシオが音はヤマハ系鍵盤はエスケープメント付きでローランド系より質感は生っぽいのが5万で買える。

FM搭載したらコスパは圧倒的なデジピがでることになる。RD2000の鍵盤はカシオに抜かれたと俺は評価している。恐ろしいほどにカシオはよい鍵盤出して社会貢献していると思う。音もいわゆるヤマハ系定番でいってるし。
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 02:41:25.90ID:92WtcAwo
>>769
買ったのまさそのGXだわ
スーパーナチュラルピアノのボードも増設したけど、やっぱイマイチだったな
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 02:46:01.89ID:id0z6t9x
そういう状況なのでモンタにカシオの160の鍵盤をのっけたモンタの発売が待たれる。

出ればRD2000は即死だろう。
逆にRD2000がFM搭載してもピアノ系でヤマハグランドとカワイグランド入れないと商品力は維持できない。
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 02:56:59.04ID:id0z6t9x
>>771
鍵盤はともかくピアノは700gxはまだ欧州ピアノの暗い音色ばかりだったしFM系もわざとDXスタンダードを外していたからね。評価できたのは鍵盤とエレピだった。それでも鍵盤を重視する人は他がないので購入した。


RD2000は大幅にヤマハよりの音も用意しているとはいえドンピシャがないのが駄目。

そこにカシオが切り込んできた予想外の展開。
PX160とPX870試してみると驚くよ。
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 03:03:39.78ID:id0z6t9x
気持ちよい鍵盤だけで選ぶならPX160か870で問答無用。

だけど音まで含めると右往左往なわけだ。
この状況にピリオドを打てるのはエスケープメント付きモンタージュだろう。

いい加減終止符を打ってくれないものかね。
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 10:03:55.91ID:TVvXGaT2
オクで8が32万だけど誰も買わないな
適正価格は28万くらいか?
次はタッチパネルと光るノブ要らないからなんとか30万には抑えて欲しい所
出音は素晴らしいので
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 11:07:35.63ID:K616rzrT
そもそもこの価格帯買で中古選ぶ奴なんてレアだろ
一点モノのギターじゃあるまいし
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 11:54:08.70ID:0xzmlNpx
MONTAGEの次世代のシンセはこんな感じで頼む

GENOS Magic Dance Session
https://youtu.be/urZoN3ASVi0
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 13:33:21.01ID:0xzmlNpx
ヤマハの液晶は小さいから、ディスプレイを譜面台にのせてる

https://youtu.be/xtYRLY_mkyU
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 18:40:45.96ID:3otGfUDz
シンセ鍵盤としても使える軽さだからカシオの鍵盤は好き
数万円の楽器にリアルなタッチを求めるような
脳が発酵した行為はしないんで(キリッ
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 18:57:16.44ID:YwQKQX24
カシオの話なんかどうでもいいんだが
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 19:06:10.55ID:P1xmcibS
シンセはピアノ以外の鍵盤楽器も弾くから軽めのほうがいいよ
鍵盤重視ならcp4逝っとけって話
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 20:43:39.95ID:OZQopQeg
シンセ鍵盤のMONTAGE7買いました
実物が届くまでのこの間がある意味一番わくわくする
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 21:17:21.64ID:OZQopQeg
>>788
ありがとう
ボーナスで買っちゃいました(現金一括)

買う前は正直割高感があったけど、実物触ると考え変わるね
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 01:17:04.17ID:O+MR/pG/
>>780
カワイグランドユーザーですがなにか

生でも軽いのと重いのあるけどカワイグランドは
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 01:20:44.35ID:O+MR/pG/
カワイグランドはかなり重いのでRD700GXは重い鍵盤かつエスケープメント付きでよかったよ。

RDシリーズは欧米でむしろ売れてそうだね。
ピアノの音は彼らに馴染みあるだろうし。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 01:29:11.16ID:O+MR/pG/
>>785
それでいい奴は問題ないけど、
こだわる人はグランドに上シンセだったりする

俺はRD2000にSY99餅7
のくみあわせにしている。でもモンタ9がでてほしい。エスケープメント付きなら速攻で買い換えてRD2000はsaサウンド用で保管する。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 01:36:19.41ID:O+MR/pG/
つーかFSXやBH鍵盤系統が好きな人はこぞってモンタ買ってるでしょう。

これから販売テコ入れするなら鍵盤バリエーションが欲しい。クロノスは軽いボックス鍵盤出したけどw いやオルガンユーザーに媚びたのはさすが斜め上かなと、値段云々優先だったのかな。
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 09:49:06.56ID:O94HIqRd
2台以上とかライブとかスタジオに車でいくの?
打ち上げで飲んだりしないのかなと前からギモンで。
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 10:49:53.52ID:ovxCubpt
結局はモンタがどうのこうのと言うよりも何をしたいのか?どこでやりたいのか?だな。セッテイングも含めてライブ用だったり宅録でスタジオ並みの音出したいのか? そんなところだな。まぁココではモンタのプラス向きな話を読みたいところだが
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 11:05:15.71ID:8e8Jv1GC
MONTAGEは一握りの富裕層のおもちゃというところまで読んだ
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 12:39:37.90ID:O+MR/pG/
awm2部分は順当に進化
FMも今後の改変余地はのこして搭載された
モンタ初弾としては順当だわな。

次は自ずと追加音源か追加鍵盤かってことは簡単に想像はできるけど、実際は小改良にサイドパネルやボディの変更程度で終わってしまうのだろうか。

個人的にみてくれはXFに戻してほしいね。
かっこよかったから。
XFにFM搭載するだけでよかったんだけどねえ。
だって基本的にピアノエレピDXの3音色しか使わんしw

逆に言えばcpシリーズに力入れてもらってもいいけど、凝った音色も作りたい時もあるしやはりいろいろできるモンタはいいね。
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 00:42:27.76ID:PZI85/uG
他社のやりすぎなエスケープメントは微妙
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 00:57:23.30ID:VnuOno2r
エスケープメント機構って
浅い打鍵で速い連打ができるための仕組みであって
クリック感だけ再現しても無意味なんだけどね
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 16:25:58.87ID:MXxDZHs2
CP4の次期モデルあたりじゃないか。何かあればもうリークしている時期だけどそれも無いね。
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 16:31:26.27ID:mmMgE1Hx
国や地域でニーズのある音楽分野が異なるので、いろんなバージョンで音源やプリセットを選べるとよいのですが

MONTAGEはヤマハの押し付けなので、売れないでしょうね。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 16:44:33.19ID:/S7ot33v
賛否両論あるモンタは大したものだ。
スルーされるのが殆どな世界で
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 17:07:36.95ID:XBAovvrV
ネットで注文していたモンタージュが届いた。
久しぶりにシンセ買ったが、今時のシンセの説明書ってペラペラなんだな。

試し弾きせずに買ったが音は相当良い印象。
これから機能をマスターしたいが時間がかかりそう。
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 07:39:18.23ID:v5e+0UFA
そもそもモンタージって名前のイメージってどうよ?

欧米人に抵抗ないのかな。
俺はいまいちに思う。

モチーフもあんまりいい感じに思えなかった。

そこら辺コルグはうまい
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 10:03:56.64ID:R3rdGFhO
そろそろDAWリモートに対応させてほしいかな
MOXのCubaseショートカット割り当ては地味に便利だった
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 11:51:26.86ID:xT4oojDi
KORGの命名はカッコいいよね

MONATGE/MOTIF に関しては、自分はそんなもんかなぁ・・・程度にしか感じないけど

さすがに「悶多汁」とか書かれるとちょっと引くw
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 14:44:50.54ID:sUZco1NS
MOTIFとかMONTAGEはともかく
MOとかMOXとかはどうかと思う
"も"とか"もっくす"とかちょっとおかしいだろとw

XFもえくせふだったのがいつの間にかえっくすえふになったり
適当さが垣間見える
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:54.45ID:UR0CU89u
>>813
あくまで「組み立て(何かに近づける/似せる)」みたいなイメージがね。
満を持してFMを再び搭載して出した「創り出す」シンセサイザーには
このネーミングはどうなんだとは思ったね。
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 18:31:06.98ID:Ij4njDwF
DigitalでXに意味はない

CS : Combo Synthesizer
CP : Combo Piano
SK : Symphonic Keyboard

あとは知らん
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 18:32:49.37ID:c223vYHI
Korgのネーミングよりヤマハのネーミングの方が好きだけど、XSとかXFとかは好きになれない
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 18:43:01.69ID:xT4oojDi
俺的にはMONTAGEもしくは廉価版が欲しいので、
毎月3万円貯金を始めることにした。
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 21:40:18.14ID:HRLCKtI/
中古61鍵15万で手に入れて一日中弾いてたけど
中身の性能にUIがついて行けてないというか
MOTIFみたいなことやろうとすると底が見えないからすぐに疲れる
プレイヤー向けなら機能を絞って安くしても良かった
MONTAGEの名前のようにアルペジエイターを次々に切り替えて形にすることが最初のコンセプトにあったのなら
今はまだ環境が不十分不完全
せめて純正PCエディターとコネクトのアップデート、samplerobotが揃わないと
ヤマハがこのバケモノをこの先どうするか楽しみではあるけど
現時点ではナウシカの巨神兵みたいだよ
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 17:52:35.43ID:WsGFwt9g
ペダル多用時のノートオフのバグが修正されないとライブで使えない。
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 18:46:04.72ID:J8VaWgYV
こういう買い方もあるみたい

https://rental.jp.yamaha.com/shop/c/c105010/

ここでリースで所定月数借りてみて、期限になったら
返却するか・清算して買い取るか選択できるって仕組み。

以前自分はここでP115をリースしたことがあったけど、
清算の時にボッタ食ったりはしない。

普通に借りるときに前もって期限が来た時に
いくら支払えば買い取れるかを教えてくれる。

事実上低金利ローン程度の上乗せで購入できるよ。

毎月固定額支払える人は、この手段もあるかも。

※ちなみに自分は無理w
 毎月貯金をして、ニコニコ現金払いにするわw
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 18:58:57.89ID:FLuPabdM
無金利キャンペーンもあるよ(笑)
審査あるけど(苦笑)
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 19:30:36.80ID:7lftDnLD
プロ向けのシンセを一般人が買う理由は見つからないね。
会社なら経費で落ちるだろう。20万以上だから減価償却資産扱いだが・・・
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 20:03:48.83ID:J8VaWgYV
>>833

八年前、一生一度のプロ仕様シンセ!と思ってMOTIF XFをニコニコ現金払いで買ったけど
ぶっちゃけ、この八年の歳月でしゃぶれるだけしゃぶったけど、
まだまだ余ったのでプロ仕様には未練がないw

次買うときは、アマチュア仕様でいいと思ってる自分が居る。
自分の技量だと現行MOXFで十分だった。

なので、今年の夏NAMMか来年の冬NAMMで廉価版がでないか楽しみ

もちろん、MONTAGEをバリバリ使いこなせるプロにはぜひMONATGEを買って
弾いてもらって、俺たちに「スゲー」と言わせてほしいけど、
日曜プレイヤーorDTMerには、MOXF後継でいいと思う。

なので、毎月3万円貯金を6か月して、MOXF後継機をニコニコ現金払いで払えるように準備しておく。がファイナルアンサー。
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 20:06:14.64ID:W1BZySI8
そもそもここ、音楽を生業にしてない人がいるのか?
FMXやアルペジエーターなんて職業作曲家しか使わないだろ
趣味で音楽とか昭和の高校生じゃあるまいし
まさか昔流行ったボカロPとかまだ言ってる奴がいるとかww
もっと実益の兼ねた趣味にすれば良いのに
独りよがりじゃ無駄に歳だけとって取り返しつかなくなるだろ
誰にも影響与えない生産性の低いことやって許されるのは学生時代だけ
ろくに仕事で成功もしてないのに
趣味で音楽とかヤバくない?
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 20:31:56.88ID:J8VaWgYV
俺の理解だとFM-Xは玄人向け

アルペジエーターや今後予定されているサンプルロボットなんかは、アマチュア向けだと思うけど
いずれにしてもXFを持て余した過去に反省してMOXF後継を待つ!

ちなみに、音楽を生業にしてない人も、このスレにはおおいでぇ〜
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 20:53:16.24ID:J8VaWgYV
「趣味で音楽はヤバイ」発言が出ましたw

オブジェクション発言は荒れるだけなので止めましょう(笑)

そもそも835は趣味ってものの定義自信を知らない大馬鹿のようだw

外人で日本語の意味が分からないのかね?( ´艸`)
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:03:06.05ID:7lftDnLD
>日曜プレイヤーorDTMerには、MOXF後継でいいと思う。

現行のMOXFでいいと思うよ。MONTAGEよりPCとの連携ができてるしほぼ完ぺき。
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:26.93ID:J8VaWgYV
現段階で直ぐ欲しいならMOXF決定な。同意。
いまならMOXFも随分お安くなってきたので、買い時と言えば買い時。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:06:20.13ID:7lftDnLD
MONTAGEは演奏できないとPCとの連携が簡易モードでしかできないので
プロで演奏能力が高い人でないと使いこなせない。

MOXFはPCからシンセの細かい連携が可能なので、演奏できない人はMOXFのほうがよい。

MONTAGEは演奏をPCで記録することしかできないので、弾けない人は買っても宝の持ち腐れになる可能性大です。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:10:19.78ID:J8VaWgYV
> MONTAGEは演奏をPCで記録することしかできないので、

いまはPC連携でMIDIデータをCubaseに送れるようになった。
あと普通に設定すれば、MIDIデータでMONTAGEをキックして、
MIDIのアルペジオならして、いったん本体に記録した後、
PCにアルペジオデータを戻して、
各トラックごとに音色をソフトシンセに移植して、
楽曲構成できているよっていう報告もこのスレには合ったので、
MONTAGEがプロ限定というのは、YAMAHAの意図ではない。

けど、素人が買うには少々お高め。MOXF程度にしましょう。
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:14:54.54ID:J8VaWgYV
あとこれは余計な

>ろくに仕事で成功もしてないのに

碌に仕事で成功してない俺でも地方公務員一般行政職レベルの給料は貰えてるw

超大手の給与程ではないが、決して少ない額ではないと思うぞ。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:24:44.28ID:Zp+SQZUQ
【ペクチョン】 日本皇室 ≫ 日本上流 ≒ 朝鮮上流 ≫ 朝鮮平民 ≫ 白丁 ≒ 在日 ≫ お前≫≫ ≫≫≫846
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 21:48:17.52ID:J8VaWgYV
楽器をそこそこ弾く人ならわかると思うが器楽には癒やしの効果があるんだよな
それがわからない奴はここから去ってもらいたい
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:11:48.94ID:FLuPabdM
お金の価値観なんて人それぞれだよ
いちいち上から目線で書くなよ!
お前、どんだけ凄い奴なの?
と言うかろくなもんいないだろうねー5ch遊びの奴は俺も含めて
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:20:12.04ID:J8VaWgYV
おれは全然すごい奴じゃねーよ。フツーのリーマンおやじだよw

ただ>>835のカキコにはカッチーンと来たので書いてやったまで。

実際、リーマン人生では出世街道は歩めなかったが、
その時々で自分なりに主体的に仕事を経験してきたので、悔いはナイ。
あと正直、出世はあまり関心がないし。
どっちかというと、社内でいろんな人と知り合いになれて
楽しかったことの方が喜びだった。

その結果、地方公務員互換の給与がもらえてる。
それでいーじゃねーかって思ってる、普通のオサーンだよ。

音楽を奏でることは、正直、日常の仕事(日中は忙しいからな。調整もあるし。)の
疲れを取り去ってくれて、ありがたいから音楽を趣味にしているんだよ。

そういうバックグランドやなにかを踏みにじって
「音楽=趣味→ヤバいわー」とか良心の欠片もない言葉投げ枯れられたら
そりゃちぎっては投げ、ちぎっては投げになるだろうよwww

そのぐらい気が付けよw
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:40.65ID:7lftDnLD
MOXFとMONTAGEは全くコンセプトが違うから、

 演奏する人 → MONTAGE(PCとは簡易連携が理由)

 演奏が苦手、DTMを使って作曲が主体 → MOXF(しっかりとPCと連携)

こんな感じでいいと思う。
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:52.06ID:J8VaWgYV
なので、まとめ

1.MONATAGE購入が適している人
→予算は30万円ぐらい軽い人
→プロアマ問わず
→本物志向の人


2.MOXF購入が適している人
→予算は15万円ぐらいの人
→アマチュア、もしくは、軽量モデルがあえて欲しいプロの人
→プロ仕様の機器はぶっちゃけそこまで必要としないライトユーザー
→PC連携超便利と思う人
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:39:29.19ID:jU2b5U32
>>843

>>311>>318が言ってる通りMONTAGE Connectがあるので、
演奏能力そんなに無くてもコードさえしっかり弾ければ
実はものすごく簡単に曲作り出来るのがMONTAGE

自分もMONTAGE Connectは重宝してる
この便利機能と処理速度の早さ、AWM2だけで30万40万の価値はある
YAMAHAはスーパーノブやFM-Xよりこれらを宣伝すべき

あとMOXF後継機がPC連携機能を継続するとは限らないよ

それと出来ればここはMONTAGEユーザーか、
これから購入しようと思ってる人限定で
もっと有益な情報交換の場所にしたいね、なんかMONTAGEと関係無い話多過ぎ
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 23:49:20.94ID:J8VaWgYV
なのでー

MONATGE購入層は予算30万円ぐらい軽いねって人、本物志向の人。

MOXFや後継機購入層は予算15万円ぐらいの人、自身はアマチュアです、と言い切れる割り切って買う人。

だと思うよ。

あと何気に、PC連携は>>855のご指摘の>>311,>>318のMONATE Connectが出てきたので
改善されてる。

あとMOXF後継機だが、可能性は散々語られているものの、現時点では影も形も
世間にはでてないので、まだまだ先になりそう。

いますぐ欲しい人は、上の基準でMONTAGEかMOXFの2択です。
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 00:22:23.54ID:dpq2dRBP
なんかこのスレ金額のことばっかりだな。
自分はmontage出てすぐ欲しいなと思ってポンと買ったし、今更金額の話なんかどうでもいいんだが、
なんでこのスレはこの話ばっかりなの?
DSIのシンセとかモジュラー界隈なんかも値段高いけど金額でゴチャゴチャいう人なんて滅多にいないじゃん。
なんでmontageだけ?
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 00:45:34.62ID:l4vFdJp+
MOTIF XFから、実質価格が上がったからだよ。
普通はモデルチェンジしても、価格据え置きを望むでしょう。

あと正直、日本の国内に限ると、そんなにホイホイと30〜40万円のモノに
金は出せないって、でも、30万円未満になると急に現実味を帯びるんだよ

そこがYAMAHAが見落としているポイント
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 05:54:29.26ID:VD8JBZa5
>>851
あんたとはいい酒が飲めそうだ。

それと音楽ってもいろいろあるし
知性が必要なものから野獣でものれるものまで

モンタージュのすれに両方入り乱れてきたのはいいことか悪いことか
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 06:09:19.33ID:dIYBqAgn
>>835
アマチュアどころか趣味のユーザーがかってくれないとモンタージュは4000万円になってしまうぞ。

でも君なら問題なく4000万ポンと出せるし、周辺機材も100倍とはいかないまでも一桁アップも問題ないだろう。

でも後継者がいなくなるし後はシンセすら出せたなくなるかもよアナログはともかくとして。
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 06:38:20.40ID:IkR5Neja
1989年のバブル真っ只中の12月にSY77が出て30万の値段だった。
18か月後に波形品質やdaやエフェクターグレードアップしFS鍵盤もより良い品質にしたSY99が出た、
定価税抜き42万だった。

まあそれからするともんたは高めに感じるのは台数がでない分ショボくなったからだろう。
ワークステーションじゃなくなったしね。

演奏向けを強めるならFS鍵盤やエスケ付きとかラインアップしてかくはん
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 12:59:47.98ID:dVPQDXGI
>>851
全く同感だわ〜きっとあっちの方が貧乏なんだろうと思うー心がね
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 16:41:12.32ID:KTY0jvL0
一人のプロの影に1万人のアマチュアがいるのは忘れちゃならないしそれらがお客になっているわけだ。
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 18:51:38.06ID:V1oFpS8b
1か月10万ゲーム課金してる俺からすると、3か月ゲームを辞めないといけないから
MONTAGE買うかどうかは悩みどころだね。
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 20:17:26.84ID:l4vFdJp+
とりあえず、昨日は給料日。小遣い5万円のうち、3万をよけておいて、2万で過ごそう。。。。
8月はさすがに2万では過ごせそうにないけど・・・(夏休み&お盆があるからね)・・・
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 20:56:13.14ID:fFJ+Z/hm
たとえば一人のプロミュージシャン(楽器やジャンルは問わない)が育つその陰には、
1万人のアマがいるってことな。

で、それらが客になるっていうのは、そういうアマが音楽愛好家で、CDをかったりライブにいったり、
音楽番組をみたり、ブルーレイをかったり、フェスにいったりと、そういう客の実体でもあるってことだ。

そして、そういう1万人のなかの若いやつからわずかのプロが誕生してくる。
つーわけで、プロでもないのにモンタージュなんか必要ないし云々とかいっているのはナンセンスで、
多数のアマチュアが存在してそれらも買ってくれるからこそ、デジピやシンセという商売が成り立っている、それをわすれてはいけないってことな。
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 21:02:04.41ID:l4vFdJp+
>>870

そだね。正論。

あと、いまの時代はYouTubeとかニコ動とか、割と簡単に人に自分の作品や演奏を見聞きしてもらえる環境も整ってるから、
ちょっと作業をするだけで、公開できるしね。

自分もYAMAHA系の楽曲公開サイトで打ち込んだ楽曲乗っけてるけど、
お気に入り登録してもらってると嬉しいもんだね。(^-^)

ぶっちゃけ、いまはアマチュアだろうが、プロだろうが、MONTAGEを購入する理由としてはどっちでもいいよ。

問題は金だ金!銭だ銭!予算だ予算!

自分はMOTIF XFがまだ元気なので様子見だけど。
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:49.85ID:V1oFpS8b
7月に新キャラが出て、10万円でガチャを当てることができるかどうか微妙なんだよね。
すぐに当たれば、多少音楽にも回せるかもね。
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 21:57:10.82ID:X5lM7nPc
SY99ユーザーからしていろいろ要望はあるけど、せめてAWMのようにAFMにもエレメントがほしかった。
欲を言えば8エレメント中にAFM,AWMを任意に選べるたらもっといいけど。
モンタージュのFMに関しては、懐かしいDX7の音色も使えますというオマケ機能みたいな扱いで積極的に音作りをさせるつもりはない感じ。
ステージシンセというコンセプトだし仕方がないと言えばそれまで。
MONTAGEはSY99ユーザーにとっては相当なぬか喜びをさせられ、改めてYAMAHAに切られたという現実を突きつけられたシンセ。
それでも新型FM音源を出して貰えたことには感謝してるけど。
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 21:57:32.21ID:SIXh6K+z
素朴な疑問なのだが、
夏のボーナスでMONTAGEぐらい余裕で買えるでしょ?

最近ボーナスで買った人いるみたいだけど、
ここって意外とサラリーマン少ないのかな?

それとも家のローンとかでMONTAGEまで手が回らないのかな?
予算が…ってずっと多くの人が言ってるのが気になる。

それとプロ用みたいな発言もあるけど、
むしろアマが多く買わないと数的にメーカーも商売にならないよ。

もう「高い」とか「オーバースペック」とか「廉価版まだ?」とか聞き飽きたw
廉価版に関しては本当に出るかどうかもまだわからないのに。

俺は平日は20〜30分しかMONTAGEに触れないが満足してる。
別に煽ってる訳ではないが、こういうのが価値観の違い?
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 22:11:30.98ID:3HFqzZVA
アンチモンタが多いな。
つまらないから他所当たるわ
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 23:41:52.01ID:l4vFdJp+
>>875

2001年ごろに就職した氷河期組は
うえにバブルが支えていて
昇進昇格が遅れ気味で
毎月の給料で生活を回すのにも精一杯で
ボーナスを当て込んで物買ってるので
茄子が支給されたら速攻でカードの清算をして
残りはほぼゼロって人が身の回りでは少なくない

なのでもんた買うにもボーナスで現金払いってのが漢のやる事と言われる所以
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 23:59:38.69ID:SIXh6K+z
>>877

なるほど。
生まれた時が悪いのは本人のせいじゃないからなぁ。

しかし俺も氷河期組だ。
自慢では無いが、既に注文住宅を現金で買った。

周囲もそんな感じなので疑問だったが、
そういう人が多いのなら仕方ないね。
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 09:19:24.63ID:M5h/aeCI
>>878

877だけど、今日はAM半休取ってるので午後から出社だけど

878みたいな勝ち組は同世代の中で見ると上位3〜5%程度しかいない。

もっともYAMAHAからすれば、想定出荷数が、その上位3〜5%で十分な量なら
マーケティング的に見込み違いではないんだが、
いまの氷河期組の9割は、「貧困・疲弊・そして単身」という3重苦だから、
MONATAGEレベルの高額商品をホイホイと買える人は限られる。

「注文住宅を現金で買った」というのは、
1.親からの土地や現金の贈与があった
2.よっぽどの田舎

のどっちかでない限りは、首都圏ではありえない

首都圏のメーカー系勤務の氷河期組は、年収500万円台で、
家庭も持てず、精神的に疲弊していて、いろんな意味で
いい方向に回ってないのが実情。

ましてや、マイホームは現段階では持てず。
「これから先、田舎だったら、住宅が余るから、そのとき安くなった一戸建てを1000万円ぐらいで
 預金+退職金で買えばいいや」ぐらいに思ってる連中ばかりだよ。

俺の周りじゃこんな感じの奴ばかりだ。

世間じゃ今年のボーナスの平均額は80数万円とか言ってるけど、
自分の勤務先はそれを大幅に下回ってるし。

※決して小さな会社じゃないよ。それなりに有名な会社だけど、ここしばらく業績振るわずジり貧。
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 09:24:18.01ID:M5h/aeCI
> 877だけど、今日はAM半休取ってるので午後から出社だけど

正直、自分も少し疲れた。午前で体力を持ち直して、午後から頑張るわ。
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 09:25:43.49ID:1A9THbmC
俺もその世代で、収入は割と恵まれてるほうだけど
年金制度の破綻したこのご時世でポンポン出費は躊躇しちゃうな。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 10:14:11.55ID:M5h/aeCI
YAMAHAみたいな独り勝ち企業に勤めていたら、また違ったのかなぁとは思う
そういう意味ではYAMAHAの社員基準で世の中全体のマーケティングしたら駄目だよ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 17:53:43.29ID:mij5aeFD
ガチャ5万円で出てほしいけど、また10万くらいかかりそうだ。
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 18:22:53.55ID:emJaDMBw
なんだ?
モンタのページじゃないのか?
住宅ローンのスレ?
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 19:43:37.41ID:M5h/aeCI
既に飛ぶように売れてるなら
確かにこっちがターゲット層でないだけだろうけど
買い替え優待キャンペーンしないと在庫はけないんだから
やっぱりヤマハ基準で考えたマーケティングの対象層の年収設定が
数値として正しくないのだと思う
コチトラ色々な仕事してきた人だから
ごまかしても見抜く目はあるよ
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 20:39:05.99ID:M5h/aeCI
企画のパラメータが間違ってるのって、クライアントもサーバも不幸になるだけだからいやじゃん。
YAMAHAファンの一員としては。
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/27(水) 22:52:10.82ID:mij5aeFD
各ゲームの課金歴
@デレステ:570万
Aガルパ:360万
Bモバマス:260万
Cスクフェス:150万
DFGO:10万
Eシノアリス:6万
Gアズールレーン:1.5万
Hミリシタ:0.5万
I今夜あなたと眠りたい:1920円
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 12:21:20.43ID:VHnbePJH
おまえの世界ではそういう仕事だろうな

総合職って求められる幅が広いんだよ
そんなに給料高くないけどw
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 19:09:08.07ID:vjLycu5R
>>897

自分は、コンビニ店員も警備員もやったことないのでどういう労働契約なのか、
責任の範囲はどの程度か知らないが、どちらの仕事も一定の責任はあるだろw

責任の担保金額が違うだけで。で、究極的な事があった場合は、
波の総合職よりリスクにさらされる仕事じゃん。

もしかして897がろくに仕事したことないニートだから
想像で勝手に言ってない?

仕事ある人からすると、どんな仕事にも一定の責任が被ることは理解しているので
「コンビニ店員・警備員」が責任が無いとは思えないぞ。

どっちかというと、責任のわりに給料が安いのがコンビニ店員や警備員だろうという事なら同意。

で、これがMONTAGEとなんの関係があるのかな?
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 21:08:07.10ID:6s/uXdhF
外資の製薬会社に勤めているが、
30代後半には年収1000万を超えた
>>878同様、家も買い(都市部で)
世間的には恵まれているように見えるかもだが、
正直仕事はきつい

シンセはMONTAGE8とJUPITER-80持ってるが、
平日はほとんど弾けない
言葉は悪いが自分より経済的に貧しくても、
毎日MOXFあたりをたくさん弾ける人の方が幸せかも

ただMONTAGEはいいシンセ
予算が確保出来る人は迷わず買ったらいい
過去にここでも紹介されてるが、改めて
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOT6AFW/
役に立ってる方のカスタマーレビューに
>>855のMONTAGE Connect部分足したら、
MONTAGEの長所はだいたい網羅されてる
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 21:15:41.71ID:1Od2dRUD
仕事忙しいのと子供の面倒も忙しいけど
朝5時に起きて1時間くらいシンセ弾いて
30分くらいマッサージチェア堪能してから1日開始だぜ。
今度のボーナスは手取り200万だお。
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 21:33:53.56ID:vjLycu5R
結局summer NAMM 2018では廉価版こなかったな
9月に買い換え優待キャンペーンをもう一度やってくれ
montage買うから

by 毎日定時乙で英会話の勉強や楽器を弾きまくる時間のあるMOTIF XFおじさん
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 12:11:10.11ID:3JXU2WLg
ボーナスとかもらったこと無いけど
通勤なしで一日労働時間2時間くらいだから別に不満はないかな
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 21:17:45.97ID:zimrZDLP
いつまで廉価版の話してるのw

他でも言われているがまず本当に出るかどうかもまだわからない
出たとしてもPC連携がMONTAGE Connectみたいな方向になる可能性も十分にあるし

ここはあくまでMONTAGEのスレ
MONTAGEを買わない・買えない人は黙っててくれ
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 22:26:18.96ID:mGoxCNkY
>>899
Montageと全く関係ない惨めな貧困中年の無意味な八つ当たりを数十回に渡って書き込んでるのって相当異常だよなw
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 23:08:52.03ID:EamZLgKQ
金とブランド好きなおっさんが多いスレだなw

Motifの時はローズの音が良いとかライブで音抜けするとか
分かってる人が多かった気がするが
もんたげで毛色が変わったな
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 11:14:10.95ID:jIinBQn2
セックスしたいな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 20:02:34.08ID:WqxsspGx
ふー。今日は暑かったね。
8の現物見てきたけど、88鍵盤モデルにしたいと心が決まった

あとはもう一度買い替えキャンペーンをやってくれw
8買います。
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/30(土) 21:28:56.51ID:HOorVuN6
暑いし急に雨は降るし大変だったが、
今日6の現物見て触って買ってきた

決め手は音質と鍵盤と操作性、
これから演奏に宅録に活躍してくれそう
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 01:03:31.77ID:xpT0idqb
>>922

MONTAGEと比べてKRONOSが劣っている部分は>>370がまとめている
ただ370のFM音源に対する意見には異を唱えるし、
2台の発売時期と価格帯が違うから、そもそも比較するものではないと思う

両方持ってる身としては、「好きな方買えば」か「両方買えば」としか言えない
どちらもいいシンセである事は間違いない
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 11:33:59.27ID:o2qEkK/L
>>921
ありがとう。ところどころモンタだけじゃないね?
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 14:03:15.36ID:Xb2wC0fx
モンタなんて買うなよ 粗大ごみは引き取り料発生するぞ
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 17:40:41.30ID:R04XqRjn
アンチモンタ野郎はこのレスから消えろ!
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 19:35:10.01ID:H/oMo5cE
このスレの住人の行動

もんたを買う

弾きまくる

機材の良しあしを判断し、不要なものを選別

不要なものをヤフオクに出品

使い倒す

一番上に戻る

・・・なので、粗大ごみっていう選択肢がないんだわ。マジで。
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 19:54:41.39ID:H/oMo5cE
まぁ逆に、念願かなって結婚でもできて、楽器に理解の無い嫁をもらうことでもあれば
泣く泣く1台だけを残して、あとはヤフオクで処分なんだろうけど。

それも可能性少ないしなぁ・・・。いやマジで。
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 00:05:52.59ID:Le51R4u8
montage気に入ってしばらく使ってるんだけど、1点だけ不満が。
なんかmontageってポルタメントが若干階段状じゃない?
例えばTG77のFM音色はポルタメントがものすごくなめらかだったはずなんだけど、montageは微妙に処理落ちしてる感がある。
FM Syn Lead 1なんかの音色ですごく高い音と低めの音を交互に弾くと分かりやすいと思う。

昔の機種は専用のチップで処理してたけど、montageは汎用DSPで処理してるとかそういうアレなのかな。
まあこれは素人考えだけど。
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 19:15:31.73ID:rldDv/6k
それの真偽はYAMAHAでも実際にアルゴリズムを組んだ担当+設計記録を追わないと判らないけど
いまどきのDSPや組み込みCPUは昔(SY99の頃)の、数千倍程度の能力があるので
能力不足ってことはないんじゃ。

単にそういう仕様で組もうって事に決まっただけじゃないかな?
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 19:54:29.44ID:WP1Vp0ZU
>>935

表現が難しいが、確かに少し階段状っぽいね。
>>937も言ってるように、処理能力不足が原因とは考えにくいけど…
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 22:31:11.52ID:GZLuwChv
>>935
サポートに聞いてみると
開発絡みの情報も色々教えてくれるよ

SWP70の処理能力より
不具合だったりしてw
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 10:16:04.46ID:4s5wH2h3
モンタはね、新しいシンセなんだよ。
ハードの利点を生かしたもの
ただ音出せたら良いだけじゃあないんだよ
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 21:49:11.00ID:GlJ/9pEw
いま究極の選択で迷ってる。

マスターキーボード用途なので8にするか、
それとも取り回しの楽な7にしようかの選択。

ムズイゼ!

さきにXFをオクに出すけどなw
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/03(火) 22:23:55.40ID:GlJ/9pEw
やっぱ8だよね。

でも、独り作業が多い自分は7かなー。

とかで堂々巡りかれこれ48時間経過w

あと、実売価格考えると、自分の金銭感覚では
買い替えキャンペーンでなくても、買うわ。が答え。
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:28.77ID:frJgOMJs
そういえばmontageのポルタメントは処理落ちしてる感があるけど、基本的には他の部分はMOTIF XFと比べて処理速度向上してるね。
以前、montageのフィルターがXFに比べて良くなってると思うんだけど何か変わった?って思ったので、ちゃんと比較検証してみたんだけど、
基本的にフィルターの音そのものはXFもmontageも変わってなさそう。
ただ、フィルターを開閉する時やエンベロープの処理速度がXFよりmontageの方が高速化しているというか密度が細かくなってるね。
今改めて聞くと、XFの方はフィルターを早くグリグリすると、微妙に処理が端折られて階段状になってる。
montageはより無段階に近いニュアンス。
演算回数が増えてるのか、間の値が補完されてるのかは知らんけど、結果的にアナログの挙動に近くなってる。
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 21:39:05.39ID:OA5WG1kF
プロ仕様のシンセ買っても、ライブでもしない限りはゴミだよ。

アマチュア向けの他社のシンセおすすめする。もしくは、ヤマハのエントリーモデル
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/04(水) 22:37:18.28ID:lrX6VB1v
廉価版でもいいんだけど、出ないんだもん。いくら待ってもw

今欲しいならmontageに凸するでしょw KYしろ
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:03.60ID:LoKe9c05
>>950
見落としてるだけじやねえ?
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 18:50:41.68ID:RELIPAUc
>>950

純粋に海外の連中って、碌に取説読まない文化だから
スパノブみたいに新規搭載のノブは存在も気が付かないし、使い方も判らないし
じゃないか?

海外の連中に、物事やらせるときって、あれ嫁コレ嫁とマニュアル送っても
頭の中で情報が統合できずに、変なものをつくりだすからな
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 18:55:43.15ID:RELIPAUc
>>949

>いいえ。ほとんど「MONTAGE」のために新たに収録したサンプルですね。波形容量で言えば、7?8割は新しいサンプルと言っていいと思います。

これツッコミどころだな。
波形の容量として、7~8割ってことは、
「全音色数」の7~8割りじゃないんだな。

ってことは、ごくごく少数のピアノ音源だけ新規で追加して、7割ぐらい追加して、
他の3割は餅からそのままって事もありうるのか。ううむ。

でも、買おうかな。7と8どっちにするべ。
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 20:55:28.18ID:G5az7nOt
>>953

MONTAGEは約5.5GB
MOTIF XFは約740MB

その辺は
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOT6AFW/
のレビューに書かれてる(過去にここでも紹介されてるが)

で、MONTAGEにはMOTIF XFの波形全部入っているから
約8割は新しいサンプルという事になるが、
そちらが言ってる通り波形の容量であって、音色数ではない

音色数はVer2.0の段階で約2500あるが、
その内MOTIF XFの音色が約1850あるので、
MONTAGEオリジナル音色は約650ぐらい
その650の中にFMも含まれてるからPCMのオリジナルはもっと少ない

自分は他社からの買い替えだったので気にならなかったが、
MOTIF XFからの買い替え組はそこが留意点

MONTAGEはMOTIF XFよりDACやアナログ回路にコストかかってるみたいだから、
MOTIF XFと同じプリセットでもけっこう違って聞こえるみたいだけど

7か8かは単純に好きな鍵盤の方でいいのでは?
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 00:15:22.06ID:lf+P7SNe
8が一番希望なんだけど、あまりにデカすぎるw

88鍵盤でもMX88やMOXF8の筐体に入ってたら即買いなんだけどな
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:12.24ID:krtrNk6c
ローランドはSuperNATURALというヤマハだとCP1等で採用されている
SCMと同じようなハイブリッド音源でピアノを強化してるが
MONTAGEは純粋なPCMだから
KORGと同じギガサンプルでのピアノ強化法を採用したんだろう。
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 21:38:08.98ID:1kKGJ1xq
>>954がプリセットの音色数について説明しているので、
俺は波形数について記しておく。

MONTAGE→6347 (5.67GB)
MOTIF XF→3977 (741MB)

なので、MONTAGEで新しく追加されたのは
ざっと4.9GB、2370波形(ドラム系含む)という認識でいいんじゃないかな。
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/06(金) 23:33:10.99ID:lf+P7SNe
サラリーマンの法則

1.楽観的なスタートを切ったプロジェクトのゴールはしばしば遅延する
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:00.47ID:nKIIZa/M
オレのモンタの起動時間は約30秒
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/08(日) 11:02:28.30ID:/JBenawy
モンタのassignスイッチの設定方法をどなたか教えてくださりませんか?
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/08(日) 21:53:44.89ID:zeIUE7n7
>>970
ASSIGNスイッチもモジュレーションのソースとして設定すればいい
自分はいつもMotion Controlのところから設定してるけど


最近このスレうざいおっさんの書き込み多すぎないか?
>>974とかも消えてほしい
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/08(日) 22:00:03.37ID:l8sZsFCQ
池沼だから興味が他に移れば自然と来なくなるだろ。
それまでは何言っても無駄。
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/09(月) 15:20:45.16ID:YyEpD6lq
>>974

しね!糞ニート
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:50.49ID:6p2HiYGo
>>979
アドバイスありがとうございます
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/10(火) 11:46:55.10ID:6p2HiYGo
モンタにペダル付けて弾くと楽しいよ
ボリューム、サスティーン、
スーパーノブ用、アサイン用の計4つ
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/11(水) 22:41:11.99ID:Ih3np2+R
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│     ♪
└───‐┘  ∧_∧  甘いときはずむ心〜♪
         ( ・ω・)__   __   <
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 01:38:41.96ID:qtHo5hEG
サステイーン
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 23:08:07.82ID:06m2Jj9I
もんた7にするか、8にするか、いっその事、廉価版まで待つか・・・迷う・・・
ちなみに資金は用意した
けど、店やネットショップの商談をする気力がない・・・

やはり、もうこの年齢になったら、高級機は止めておくか・・・ぅぅぅぅ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 6時間 5分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況