X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント357KB

【Amp】アンプシミュレータ総合14【Simulator】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1b87-1GeG [60.95.90.3])
垢版 |
2017/09/09(土) 09:55:48.71ID:s8xF+4aO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる際は最初に↑を2行書き込んでください
新旧、ソフト・ハード、メジャー・マイナー、有料無料など区別一切なく
アンプシミュレーターに関する話題を取り扱うスレです。
※以下のIPはNG登録絶対です!!!!
219.126.190.213 219.126.190.38

前スレ
【Amp】アンプシミュレータ総合13【Simulator】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1497115353/l50

●過去スレ
【Amp】アンプシミュレータ総合12【Simulator】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483420727/
【Amp】アンプシミュレータ総合11【Simulator】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1459062017/
【Amp】アンプシミュレータ総合10【Simulator】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1446249018/
【Amp】アンプシミュレーター9【Simulator】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429110607/
【Amp】アンプシミュレーター8【Simulator】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1352965131/
【Amp】アンプシミュレーター7【Simulator】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313571104/
【Amp】アンプシミュレーター6【Simulator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295986186/
【Amp】アンプシミュレーター5【Simulator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269922231/
以下は前スレ参照
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/05(火) 22:09:47.92ID:U2GahHeC0
残念!もう手遅れてでしたー。
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c0-T150 [115.69.234.40])
垢版 |
2019/02/06(水) 13:34:56.40ID:LrowigBO0
まずは入力レベルを無視して過大入力させます
その後テンポを無視して赴くままに…wwmwm
0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55dc-vS77 [220.104.204.117])
垢版 |
2019/02/06(水) 16:19:13.30ID:vpIg1q6i0
あいつまだクリップさせてんの?じゃ高音もジャギジャギのまま?
俺が耳が良いみたいな事言ってるけど糞みたいな再生環境で老化してハイが聴こえない耳なんだろ

何かを説得しようとして音源上げてるみたいだけど、その音源自体にクソ耳クソ音という説得力が備わってるという画期的な自爆
みんなツッコんでるのに本人気づいてないからね アンチのアオリだと思ってる
酔っぱらいが酔ってない、ボケてる人がボケてないって言い張るのとおんなじだよね 本人は気づけない
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c0-T150 [115.69.234.40])
垢版 |
2019/02/06(水) 16:36:37.13ID:LrowigBO0
バカセでは無くヘタクサって呼ばれてるのがww
ヘタクサが一番しっくりくるよね
ミュージシャン同士でヘタクソに何言われても説得力なんてある訳がないww
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:38.07ID:0puYvrxl0
昨日はUPする音源を間違えてしまいました。
正しくはこちらになります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1766635.mp3

本家はこちら(>>592
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/06(水) 21:25:51.41ID:0puYvrxl0
昨日&今日のUPした
マーシャル系の音源は以前に録った物なので
今よりもクオリティーは劣ります。

現在は更に音の研究が進んで
録音技術もアップしているので、
クリッピングも無くなっております。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1765772.mp3
0610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:01:18.81ID:0puYvrxl0
逆に君らが毎日低品質な環境で出してる
アンシミュの音がまともな高域も出ないから、
余計にそう感じるんだよ。

音が汚いとか言ってる人もそうだけど、
程度の低いアンシミュは
音の情報が削ぎ落とされて単純な音の成分しか出ないから
汚さも出ないし、ギラつきも出ないんだよ。
0611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:04:05.51ID:0puYvrxl0
考えてもみなよ?
エレキギターなんてのは、金属が多用されているから
当然、金属的なギラギラした音が出る楽器だし、
アンプなんてのは歪ませて汚くしてるだから
汚い音が出てこそリアルなんだよ?

そういうギターの金属感や歪んだアンプが
複雑に絡み合った「雑味」の特性が出ないってことは、
もう「音の情報が間引かれて」しまっていて、
単純化されているってことです。
0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a340-MP+5 [203.124.87.3])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:21:11.35ID:T4L3aR+t0
ちょっと何言ってるかわからない
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5562-lwCO [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:42:42.23ID:0puYvrxl0
>>614
>大きい音でも心地いいんだよ

まあ、そういう感性&耳レベルの人には
何を言っても無駄でしょうね。
0616名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-Of9b [126.35.92.133])
垢版 |
2019/02/06(水) 23:54:30.33ID:BtgUDQhap
>>615

まあ、そういう感性&耳レベルの人には
何を言っても無駄でしょうね。
ってお前のことだからそれは。
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e4-PGOX [219.110.173.158])
垢版 |
2019/02/07(木) 00:16:29.00ID:t9Jmxhvi0
お伺いしたいのですが、bias fxを買おうと思っているのですがこれに対応するフットスイッチはありますでしょうか?
bias fxはwindowsにインストールして使います。
0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3c0-aLT6 [115.69.234.40])
垢版 |
2019/02/07(木) 00:16:45.34ID:0A4XOGsM0
安い環境に安い腕、さらに安い耳それがヘタクサw
0619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-PGOX [153.205.160.20])
垢版 |
2019/02/07(木) 14:59:26.25ID:A8ONxopk0
お伺いしたいのですが、amplitube4とguitar rigとbias fxを比べてどれが一番操作しやすいですか?
0622名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac9-3/Rm [182.251.50.82])
垢版 |
2019/02/07(木) 19:00:52.09ID:YdMjyfOUa
>>619
アンプリはあっちこっち移動してタブ切り替えないとならんから面倒なのと全容を把握するのがわかりにくい
ギタリグは一画面で全部いけるけどなんかUIがダサい
バイアスはエフェクトとアンプが同時に見えるから全容把握しやすいしUIもそこそこいけてる
0623名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM99-/S9r [36.11.224.178])
垢版 |
2019/02/07(木) 19:19:15.47ID:dpHeGisKM
アンプリは見た目実機に近いから分かりづらくはないけどタブ切り替えとか多くてちょっと面倒だよな
階層深いとこのエフェクトとか選ぶときにカーソルずれるともとに戻されてまた一から選択させられるパターンがよくある
0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 19:37:18.47ID:9l8KA6td0
>>618

ここにいる連中なんてのは
殆どが「アンシミュ丸出しの偽臭い音」しか出せない連中で、
リアルな音の特性なんて分かってない奴らばかりなんだよなー。

普段、自分達が出している「偽物丸出しの音」に耳が毒されてるから、
俺のようなリアルな音を聞くと逆に違和感を覚える。
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:20:46.36ID:9l8KA6td0
アンシミュの品質を見る1つのバロメーターとして
ピッキングニュアンスと言うものがあります。

簡単に説明すると、押弦やピックの角度や深さなど、
プレイヤーのタッチに対して、
どれほどの反応性があるか?です。

つまり、ピッキングニュアンスに乏しい物だと、
音色変化や強弱変化があまりなく、
非常に単純な反応しか得られないのです。
0626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:22:50.84ID:9l8KA6td0
ダイナミクス(音量の小と大の幅)も
ピッキングニュアンスに通じるバロメーターですが、
とにかく、それらひっくるめて「変化幅」と
捉えていいと思います。

音色の変化、音量の変化など、
変化量が乏しいと音は平坦になり、
十分な変化量を持っていれば立体感/臨場感が生まれ
リアルに聞こえるものです。
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:26:14.02ID:9l8KA6td0
これは、音の雰囲気を伝えるために単純な単音を弾いた音源ですが、
ピッキングニュアンス(ギターやアンプの反応性)が
少しは分かって頂けるのではないでしょうか。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1767480.mp3
0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:29:39.50ID:9l8KA6td0
で、そのピッキングニュアンスは、
機材だけのバロメーターではなく、
ギターの優劣によっても違いがあります。

特にオールド系のロックでは
ギターや機材の色気やニュアンスが
非常に尊重されていました。

だから、この時代のロックは
単純なフレーズを弾いてもかっこよかったのです。
0629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:34:45.51ID:9l8KA6td0
コードで弾くとこんな感じですが、
演奏が単純でも表現力があると感じませんか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1767495.mp3

あなた達が自前のアンシミュで弾いてもこうはならないでしょ?
0630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.148])
垢版 |
2019/02/07(木) 20:35:37.17ID:9l8KA6td0
因みに、上のサウンドは同じフレーズを2度弾いており、
2サイクル目で(13秒付近)秘密のスイッチをONにしていますが、
どちらがいい感じでしょうか?

どちらにしても、
実アンプをマイク録りした雰囲気があり、
モロにリアルなアンプサウンドでしょ?
0632名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp19-w8XY [126.35.92.133])
垢版 |
2019/02/08(金) 00:53:27.70ID:PN3pE2Eyp
>>624
公然わいせつ罪並にお前の方が丸出しだよ
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.24])
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:26.87ID:wwFRBm500
おまたせー。

今まで付いてた粗悪なシリンダー型のアウトプットジャックを
https://i.imgur.com/epQJwQ0.jpg
一般的なまともな物に変えたら、
http://livedoor.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/3/3/335c02cb.jpg
音の情報量が増えて更にリアリティーが増しました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1771397.mp3
0634名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac9-3/Rm [182.251.50.82])
垢版 |
2019/02/11(月) 21:15:48.79ID:AVTgjOc6a
下痢便垂れ流しするだけのスレなんでもう次はいらないだろココ
0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.24])
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:24.61ID:wwFRBm500
君らが積極的に書き込まないから
俺のレス率が上がってしまうんだよ w
0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.24])
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:20.51ID:wwFRBm500
何で君たちって、個人叩きのレスは書き込むのに、
自分から積極的にアンシミュに関するレスを書こうとしないの?
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.86])
垢版 |
2019/02/13(水) 22:56:56.33ID:MBrXPqyz0
良いアンシミュ選びの1つの目安として、
ちゃんと「弦らしい弦の音」が出るか?です。

巻き弦は表面がギザギザしているので、
やっぱり音にもギザギザ感が出るものですが、
そういう複合的に絡み合った「複雑な音」が出ることが重要です。
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.86])
垢版 |
2019/02/13(水) 22:59:52.54ID:MBrXPqyz0
と言うことで、
本日は某板で偉そうに上から目線で酷評しているだけの
無能人間の演奏をコピーしてみたので、
みなさんにもお聞かせします。

ただ6弦の開放弦を鳴らしているだけの音源ですが、
たったこれだけでも、アンシミュの質感は色濃く出て来ます。

無能人間の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772918.mp3
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772917.mp3
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.86])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:12:15.63ID:MBrXPqyz0
良いアンシミュ選びのもう1つの目安として、
金属楽器らしい高域がしっかり出るか?も重要な要素です。

エレキギターは金属の弦を使った楽器なので、
金属のギラギラ感のような物も
しっかり表現できることが重要です。

単純なパワーコード音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772927.mp3
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d62-elUy [220.156.31.86])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:15:13.78ID:MBrXPqyz0
要するに、巻き弦には巻き弦なりのギザギザ感、
プレーン弦には金属特有のギラギラ感と言った、
金属弦や金属パーツの質感というものは
しっかりと音にも出てこなければいけません。

そういう部分をひっくるめて「音の情報量が多い」と言います。
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a340-hJfo [203.124.87.3])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:43:35.28ID:rOHOeOxA0
聴いてないけど、しょうもない情報量しかない音源だとわかっちゃうね。この文面から汲み取れるもの!
0645名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-4XAq [111.239.154.188])
垢版 |
2019/02/14(木) 00:54:04.45ID:wIW0msO7a
現状ケンパーやフラクタルに一番近いクオリティのプラグインってなに?やはりアンプリのスラッシュモデルとか?
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2362-gsID [219.126.190.116])
垢版 |
2019/02/15(金) 20:43:15.70ID:/tzAHm460
俺はその「探求そのもの」を楽しんでいるので良いのです、
鳴らせる環境があるなら、偽物で本物らしさを追い求めるより、
最初から本物使っときゃ間違いし、早いですよね。


アンプらしさ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1774476.mp3
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6562-gsID [220.156.31.144])
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:24.17ID:gkOUeGAj0
アンシミュ選びで重要なことは
クッキリとした明瞭感のある音が出ること。

こんな風にね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1776118.mp3

音の芯がボケていたり、明瞭感がなくて曇っていたり、
埋もれやすい音ではだめだと言うことです。
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6562-gsID [220.156.31.144])
垢版 |
2019/02/17(日) 17:16:36.57ID:gkOUeGAj0
ギターは、ペグ、フレット、ブリッジ、弦など、
金属が多用されている楽器です。

当然、音には金属感が含まれるわけですが、
その金属感が出ないとするならば、
それはリアルではないわけです。

音の情報が削がれているということです。
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5b1-RJIK [126.141.12.155])
垢版 |
2019/02/18(月) 06:04:32.72ID:0rvCBfxC0
>>653
preampだけは本物つかって、
そこからはスピーカーシムュ使ったり
仕事のバゲジ許せはキャビネットだけレンタルしてるわ

JMP-1とSANSAMPRack(ただし、ハードで初期の電源がアダプターに限る
PSA-1はメモリーできるが糞だ
プラグインも糞だ)
あれば、
あとはレンタルでキャビネットと、それ鳴らせるスタジオがあればいいと思う
皆さんご存じの通り、キャビネットは保管状態であっという間に糞になるからなあ
自分ではそこまで綺麗に管理できないのよ、、

そう考えると、アンプシミュって成長してないよなあ

ちな、
GMX3000だけは別物として愛用している
アンプシミュもかなりいいし
TakerやWammyがオリジナル越えてて素晴らしい
デジタルなのに段階感じさせない機能はすごいと思う
全く誰ににも評価されないかわいそうなEFXだが
0662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2362-gsID [219.126.190.108])
垢版 |
2019/02/18(月) 20:20:42.18ID:CTyfrhlV0
リアルらしさを理解できていない人間に
リアルな音は出せない。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1777140.mp3
0663名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-4XAq [111.239.154.188])
垢版 |
2019/02/19(火) 02:49:36.34ID:oz4Hdxh1a
TH-Uってどう?レビューとか下馬評ではケンパーと同等、世界最高峰だとか革命とか言われてるけど
0666名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-4XAq [111.239.154.188])
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:31.48ID:oz4Hdxh1a
ケンパーと同格ってのは言い過ぎだよな。まぁ言ってるの日本人だけだけど
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-oVuA [14.9.137.224])
垢版 |
2019/02/27(水) 18:25:58.02ID:mlb3o9NE0
HX EDITをダウンロードしてHELIXをPCに繋いでも音が出ないんだけど他にすることあったりするの?
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1362-7d3P [219.126.190.121])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:32:37.39ID:vHKsn3qg0
下記のサイトでIPを入れて検索を掛けると
そいつがトレントでどんな違法ファイルを
違法にダウンロードしている犯罪者であるかが
直ぐにバレてしまいます。

https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/

IP表示はリスキーだということを認識するためにお役立てください。
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2262-GyAd [219.126.190.189])
垢版 |
2019/03/12(火) 23:40:59.60ID:wzGsHKU40
耳の程度が低い人の言う「素晴らしい」はあてにならない。
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33b1-S5mA [126.141.12.155])
垢版 |
2019/03/17(日) 19:48:46.28ID:9tB2PdXy0
何だかんだ使ってるけど、
アンシミュは結局ハードのSANSAMP(しかも外部アダプタでトランス逃がしてる初期モデル)に戻るんだよな…
プラグインは音がおかしいから他に色々足したくなって
結果音が細くなる…
ちな、エフェクター込みならGNX3000最強

どっちも何年前の話だよ、という感じ
テクノロジーって進んでないの?w
0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f40-bM6c [203.124.87.3])
垢版 |
2019/03/19(火) 17:24:18.19ID:nFPj15w60
ガン無視でワロタ!
0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f62-9Cxs [219.126.190.180])
垢版 |
2019/03/19(火) 19:47:03.06ID:SHMmTwjW0
無視するしかない事情がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況