X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント335KB

MIDIキーボード 33鍵目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1b87-1O9X)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:55:22.20ID:QUqZdYA10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MIDIキーボードについて云々するスレです。

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/
マスターキーボードを語るスレ 6台目 *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.5■■ *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334194450/

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.75【5歳児】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496179936/

※前スレ
MIDIキーボード 32鍵目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1484471521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ab-lwCu)
垢版 |
2017/08/18(金) 07:54:31.10ID:0GWLiZfr0
前スレで999だったのでもう一度質問させて!
midi-outチャンネル変更つまみかボタンが付いていて
49鍵のミニ鍵盤のキーボードってこの世に存在します?
0005名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM23-qPuT)
垢版 |
2017/08/18(金) 08:02:42.47ID:J3YVguXWM
無いんじゃないのかなぁ
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c115-sz5O)
垢版 |
2017/08/18(金) 08:53:21.23ID:PA6p+OUg0
前スレ

普通のシンセ鍵盤だとの事です
一瞬、セミウェイトに見えますが
イイネ

987 名無しサンプリング@48kHz sage 2017/08/16(水) 16:11:09.58 ID:fX52eVsR

ネクターのこれってセミウェイトかな
普通なシンセ鍵盤だと予備機に良いかなと
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239905/
00084 (ワッチョイ 71ad-VFIG)
垢版 |
2017/08/19(土) 15:44:56.47ID:OMPi0Y0R0
>>7
ありがとうございます!調べてみます
0009名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db63-IqGC)
垢版 |
2017/08/19(土) 21:31:58.90ID:hIakb9qM0
seaboardは不人気?
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b67-JQXd)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:32:34.23ID:Vh9yQ8/J0
rolandのMIDIキーボードって、モジュレーションホイールを任意の位置で留めておく事って出来ませんよね?
ツマミでやれって事なのかな?
あとツマミが一定方向に回し続けられる物とできない物、それぞれの名称を教えて下さい
回し続けられる方がロータリーエンコーダー?
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c115-sz5O)
垢版 |
2017/08/22(火) 22:14:10.33ID:NioinmKu0
>>10
> rolandのMIDIキーボードって、モジュレーションホイールを任意の位置で留めておく事って出来ませんよね? ツマミでやれって事なのかな?

どうなんですかねー
ちゃんと調べませんでしたが、それが嫌で Rolandと Korgには手を出しません or 出せま…
いや KORGは一部? ホイールあるんですよね
安価でしたのでそれにしましたが

※ やはりというか Rolandなスレの方が詳しいかも


> あとツマミが一定方向に回し続けられる物とできない物、それぞれの名称を教えて下さい
> 回し続けられる方がロータリーエンコーダー?

すみません、それも判りません
が、つい最近知ったのですが Soft Take Overとかいう機能があるらしいですね
それが有効だとツマミ回した時にパラメータが「すっ飛ぶ」ことが無くなるとか?
途中で止まらないつまみで、なおかつアプリが対応していたらかなり使いやすくなるのかもしれません


取り敢えずこちら ↓ をペタ

□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/
0016名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMb2-7AXn)
垢版 |
2017/08/25(金) 15:36:10.12ID:IsAxFX/tM
日本発売10月だっけ?
スリスリ撫でるモジュレータが楽チンそうだね
0018名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMdf-xoD9)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:22:18.99ID:9AziPDq/M
KeyLab EssentialてAftertouch無い?
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:52:38.77ID:s0CJEpRY0
>>4
ミニ鍵でなければ、どっかのボタン押しながらチャンネル変更割当の鍵盤押してENTERに割り当てられた鍵盤押すとMIDI CH変えられるのがあるけど。
Keystation49とか。

>>18
KeyLab Essentialは現行KEYLAB25-49-61シリーズの鍵盤割れ問題がクリアになったのかアナウンスがないと買えませんな。
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e5c-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 15:05:53.39ID:s0CJEpRY0
すまん、今のKeystationにはそもそも物理的なMIDI-OUJTが付かなくなってんねやね。

昔、小型でMIDI-OUT付きでMIDI-CH変えられてってので見つけたのがM-Audio O2/Keyrig25やったは。
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e67-XgrV)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:39:19.04ID:obLf+yjx0
>>22
余計な印字が無ければ普通にショルキーとして使えただろうに
あれじゃ「うわ、あの人ボーカロイダーよ」って目で見られるじゃん
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcb-rfk6)
垢版 |
2017/09/10(日) 23:16:37.63ID:reYaOKWS0
そもそも30年以上前に製造中止になったKX5が
地方ドフにも流れてくるようになったのは
ボカロ動画でキーター(ショルダーコントローラ)が使われて
コスプレ演奏用に再ブレイクした後だから
なんとなくプロ用ミニ鍵盤キーター市場より
ボカロコスプレ市場の方が潜在的に重要な予感
0028名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-BuSe)
垢版 |
2017/09/12(火) 16:58:42.06ID:oq6jBJR2a
microkontrolはmidiキーボードですか?
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e67-uTHE)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:07:15.53ID:kI8CRf0S0
microKontrolはmidiキーボードです
私は毎週日曜日にmicroKontrolを弾きます
0030名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-BuSe)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:16:05.36ID:t9ImxG7na
ありがとうございます。
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e67-uTHE)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:19:10.47ID:kI8CRf0S0
てゆーかミニ37鍵で、パッド、フェーダー、表示付きのツマミと、個人的には今でも理想のMIDIキーボードなんだよなぁ
人気無かったのかな?後継機出たら即買いなのに
0032名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-BuSe)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:21:02.45ID:3qYdlzZia
どうして日曜日なんですか?
初心者だし買ったばかりでわからない事だらけです。
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6dd-9Ac+)
垢版 |
2017/09/13(水) 00:36:14.37ID:sJNC5HXW0
keylab essentialの88がでたら買うかもw
0039名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp3b-uTHE)
垢版 |
2017/09/13(水) 01:02:35.32ID:r/EeVaRPp
arturiaのMIDI鍵はすぐ壊れる代名詞だからなぁ
今度のは期待したいけど、値段からして悪化してる予感しかしない…
0040名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM52-TuX/)
垢版 |
2017/09/13(水) 03:49:06.72ID:VtoUWNqLM
う〜んやっぱりそうか
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a70c-Ai2I)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:53:55.63ID:NADQFE3/0
>>45
じゃあKOMPLETE KONTROL S88 を買えば良いじゃん?さげ
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f91-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 14:29:24.37ID:GrgGvkyB0
Roland A-49ってDTM初心者の最初の一本にオススメなキーボードなんですか?
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d387-gJMw)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:21:53.96ID:84n21Pwj0
>>53
こいつやっぱり怒ってるよ

怒れ怒れ怒れもっと怒れ
もっともっともっと怒れ
醜い自分をさらけ出せ
溜まった毒をまき散らせ

キャッキャッキャ 笑っちゃう
キャッキャッキャ 浮かれちゃう
0064名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM82-dTxG)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:20:36.80ID:8K4nF62/M
>>59
たしか台湾のメーカーじゃなかったっけ
安くて案外使いやすそう
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab67-B85Q)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:54:29.09ID:zNfEuDuo0
keylab essentialの動画見てたんだけど、この鍵盤って前というか、正面から見た時、鍵盤の縁からかなり奥まった所から長方体が始まるんだね
鍵盤の先端薄っ!
HPの写真が、どれも巧妙にこの薄さを隠してるのがムカつくな
keylab1の鍵盤もこうなのかな?
だとしたらすぐ壊れるのも納得だわ
つってもRolandがA-500proの後継出して来ない以上、置けるサイズ的にessentialしか選択肢無いんだよなぁ
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab67-B85Q)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:21:16.67ID:zNfEuDuo0
>>77
あ、これ俺も知りたい
コード押さえながらのメロ位しか弾けないけど、やっぱりちゃんとピアノの曲とか弾けるようになりたいな
正直恥ずかしいけど、ガチでカシオトーンも検討してる
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85be-871g)
垢版 |
2017/10/04(水) 12:52:16.58ID:9qcBPZOX0
>>79
甘くなるのもあるけど、独学だと手のかたちとか変なクセがついて
ある程度以上の難しい曲はどうやっても弾けなくなる
ピアノらしい曲を弾きたいならせめてバイエル終了レベルまでは教室行ったほうがいいね
バイエルもハノンも曲はつまらなくて苦行だけど
いまどき大人向け教室ならもうちょっと楽しい教材なってるはず
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b67-asy+)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:07:34.78ID:2i0pu0Jy0
やっぱりヤマハ音楽教室とかですかね
希望としてはキーボードさえなんとかなればいいので
キーボード教室の方がいいかと思うんだけど、ヤマハ音楽教室みたいな
ちゃんとしたのが見つからないんだよね あやしげなのも多いし
0084名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-+XR8)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:59:15.31ID:+vOm3plPd
幼稚園児の頃にヤマハ音楽教室は行ったことあるけど
大人向けのがあると思うよ。
地元の大きめの楽器屋さんでやってない?
大人の音楽教室+自分の地元で検索すれば結構あると思うけど
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85be-871g)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:01:05.00ID:9qcBPZOX0
子供向けのヤマハ音楽教室はピアノかエレクトーンかだけど
大人向けは単にキーボード弾きたいとかバンドやりたい人向けの教室もあるね
キーボードでコードと簡単なメロぐらいって感じなら独学でも良いと思う
曲を練習する前にウォーミングアップを兼ねて
スケール練習とかハノンの最初のほうをやる習慣をつけるとだいぶ変わってくるはず
0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8515-v05A)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:25:10.42ID:JzOsjN1v0
>>77
歳だけは取ったのですが適当です…
まあ教即本ですよね
指の動かし方
強弱のバランスをそろえるとかありますけど
ピアノとかエレピになると特に

結局のところ、指をいかに効率的に
そして、長く楽しむなら先ずは傷めない(ケア方法も込みで) 勉強かなと
腱鞘炎とか腱鞘炎とか


話 違いますが、
その前に? 曲が覚えられなく
まあ昔からだけどw

理論とか適当なので 体で覚える感じ(汗)
理論できれば最低限の和声で繋げられるだろうけど 禿裏山
キーが変わると即 混乱
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4667-qDdi)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:50:58.97ID:Vo0fk8D00
>>87
キミがレクイエム作曲したのは死ぬ間際やないかヴォルフガング君
0099名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-VbOk)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:18:10.44ID:WOM/jBfh0
MIDIもミニ端子があってこれならサイズ的にも悪くなかったはずなのに…。
まあ変換ケーブル紛失したら面倒なことになるんだけど。

mLANを出すときMIDIも一緒に扱えるようにしておけば便利だったとは
思うけど、これも他社が乗ってきてくれないと意味ないし。
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:37:11.22ID:bYcBS6b40
>>99
mLan懐かしいw
1mmも普及しなかったね
俺はこいつのせいで2度とYAMAHAを信じないと決めた
0103名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-Kkww)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:00:37.97ID:qT1qJ4ThM
MIDIキーボードにUSB端子(USB-MIDIとか書いてある)があってMIDI端子がない場合、パソコンとは繋がるけどハードウェアのMIDI音源(シンセサイザーや音源内蔵のキーボード含む。当然こちらはMIDI端子あり)
とは物理的にはUX-16とか使えば繋がるけど音は出ないって認識で合ってますか?
0115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b67-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 18:19:14.91ID:5EGf9fB/0
一万七千円も払って動く・動かない。なんてバカなことやるくらいなら
中古のノートパソコンでそれより安いのがいくらでもあるよ
なんでそんなくだらない機器にこだわるの?
0116名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-Gz1i)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:46:28.62ID:LTPTsL9ka
その辺りは、USBついてるマイクロPCかワンボードコンピュータにWindows入れてドライバーも指定の入れるか、
LinuxかμLinuxでも入れて安価に済ますシステムをオープンソースで作ればおしまいなんだよな。
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:00:37.56ID:eGyLKEIQ0
keylab essentialがスペックだけ見ると俺の中で最強なんだけど、前作の評価がアレだったせいか、まだレビューブログとか出てこないんだよなぁ
人柱になる覚悟は無いし、microKontrolは限界突破してるし、参るぜ
0123名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMe3-o9Xw)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:23:33.33ID:gP7nRFAWM
>>122
同じく
低価格でいいなとは思っていても作りがしっかりしてないとな・・
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:15:36.95ID:eGyLKEIQ0
>>124
値段を考えろ値段を
たかがMIDIキーにそんな値段出す気にもならねーよ
それに俺はkeylabの、これだけ操作子を載せて奥行き250mmって所に1番惹かれてる訳で
逆に奥行きが伸びたKKmk2は、むしろ選択肢から外れたわ
0129名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMe3-o9Xw)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:37:42.40ID:gP7nRFAWM
>>127
http://www.miroc.co.jp/now_on_sale/170908-arturia/
ベロシティ・センス対応の、「耐久性の高い」キーボード
一応こう謳っているからなぁ
別売りACアダプターでPCレスでも使えるし、かなり使い勝手は良さげなだけにウチも気になってるんよ
0131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:09:00.81ID:eGyLKEIQ0
>>129
いやあ、メーカー発表や業者の提灯記事はアテにならないよw
やっぱり実際に使い込んだ人の意見じゃないと
前機ではちょうど1年保証が切れたタイミングで壊れたとかいう話も見たけど、流石に今機でその情報が出てくるまでは待てないし、取り敢えず3ヶ月は様子見するつもり

まぁでも3回壊れて買い直したとしても、それでもKKmK2より安いんだけどねw
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 010c-/Vol)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:58:18.43ID:cxpZKLE+0
>>127
KK S61 mK2はサウンドハウスだと8万でポイント8千つくから実質72000円
KOMPLETE 11 SELECTが22000円として
キーボード本体は実質5万円と考えれば
機能、性能を考えればそこまで高くもないと思う

奥行きどうこうはおまえの配置なんぞ知るか
モニターアーム使えばどうとでもなるわボケw
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-fQhq)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:08:23.60ID:eGyLKEIQ0
なんでこの自分の主張以外認めないKK信者はこんなに必死なの?www
取り敢えずNGしたけど
0134名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-vOge)
垢版 |
2017/10/16(月) 16:16:55.68ID:6mb2vBbIM
KK S61 mk2買ったけど超満足。今までA-49だったってのもあるけど、液晶とkompleteのサウンドプレビュー機能が最高に使いやすいね。
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9ab-6h+u)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:13:24.18ID:PDlQKEvk0
>>143
ライブの時とか状況に合わせて使えば良いと思うよ
流石に家でメインで使うものではないと思うけどiPad音源にする時とか便利だよね
LineOutがバランスなのでライブの時には有り難い
0149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a667-zxt1)
垢版 |
2017/10/19(木) 06:33:07.13ID:ej3YTvW30
>>147
コンパクトで良さそうだけど、確かにMIDIキーでアレシスってあんま聞かないね
あんま聞かないから避ける→使用人数が減る=負のスパイラル
0151名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-sG1g)
垢版 |
2017/10/19(木) 07:43:47.53ID:pVsIR35wa
alesisのキーボードはアナログのAndromeda, モデリングのion, そのスケールダウン版micronで打ち止めだろ。
そっから後はAkaiやNumarkを買収してinmusicの前身みたいな業務形態になって、Alesisも傘下の1ブランドになって
創業当初から定評のあるドラムマシンから派生した電子ドラムと、単発っぽい廉価製品(Vortex他)しか話題になっていない
0157名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp85-vfYz)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:29.85ID:7vy5di8Fp
はじめまして、友達にもらったnanokeyとGarageBandで遊んでいたのですがもう少し本格的に始めてみようと思っています
どうせならバンドルソフトが沢山付いてお得な方がいいなと思い上記にもあるiRig I/OかTRITON Taktileを候補に考えているのですが初心者にはどちらが良いですかね

KOMPLETE KONTROLも興味深いけどちょっと高いなあという感じです
0158名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9a-g+0P)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:58:49.16ID:yqzcCnBWd
俺もdtm始めたくてmidiキーボードどれにするかすごい悩んでる
デスクが狭いからirig keys ioのコンパクトさは魅力的だが、オーディオIFがいらん
そこ無くして安くしてほしい
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 713e-bnm5)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:56:16.51ID:YFvtC29u0
TRITON Taktile 49持ってたけど、据え置きDTMのメインコントローラーに
するには少々貧弱で、かといってスマホ/タブレットDTM用としては
大きすぎる中途半端な製品だと思った。
というわけでiRig Key I/Oに期待。
0160名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp85-vfYz)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:27:11.54ID:klUGcTBMp
貴重なご意見ありがとうございます!KORGのバンドルソフトはTaktileシリーズだけ豪華だと知り狙っていたのですが、、
MIDIキーボードは簡単に買い直して使い分ける物でもないしなかなか難しいですね
0163名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a667-zxt1)
垢版 |
2017/10/22(日) 10:26:02.14ID:h4capr/00
>>162
横からだけど、49鍵、ツマミ数、バンドルソフト辺りがポイントなんじゃないか?
省スペースだし、ツマミが8個だったら俺も欲しかったな
0168名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a567-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:39:49.25ID:2K++pGM80
>>167
NIでもサードパーティVSTi使えるしコントロールするパラメータの設定・保存できるよ
アサインされてるパラメータがデフォじゃ滅茶苦茶だけどVIPも似たようなもんだったし
俺としては正直どっちも微妙でAutomapのほうが良いという結論に至ったが合わなかったならしょうがないな
余談だがUVI falcon、workstationはVIPもNIも非対応(リストに表示すらされない)でAutomapだけ使えた
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-kChP)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:49:57.43ID:p3nwssX20
鍵盤の幅が標準サイズのMIDIキーボードで音源内蔵してて鍵盤数の少ないものでおすすめ教えて
0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a649-7/u5)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:06:41.05ID:K7Vdu/kb0
MX49
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-kChP)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:10:17.01ID:p3nwssX20
MX49 鍵盤数49もあるから無理
27だっけ?その手で>>171を満たすものが欲しい
0174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8163-kChP)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:13:33.16ID:p3nwssX20
もう一度希望を書いておこう

25鍵もしくは32鍵盤でピアノタッチ(重いやつ)、鍵盤幅はフルキー(ミニでないもの)
このMIDIキーボードでなにかお勧めあるだろうか
可能ならばこのMIDIキーボードで音源内蔵とかならなおよし
0178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a163-3yBZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:00:01.43ID:zGWmy0MV0
>>171
>>173
>>174
音源内蔵してたらMIDIキーボードとはいわねーんだよ糞ド素人が
おまえの家族もガイジなんだろうな笑う
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-kChP)
垢版 |
2017/10/23(月) 09:50:08.19ID:gedSau2f0
>>179
虎卓25
これで検索してもでてきません
自分で作った短縮造語でなくて型番を書いてください
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-kChP)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:02:32.40ID:gedSau2f0
KORG TRITON taktile 25

これだとすると、 虎卓 が当てはまるが難しいね
コルグのコ、虎、 taktileの卓か

虎 の読みは コ か とら
卓 の読みは タク ぬ(きんでる) しょく

コ タク
コぬ
コしょく
とらタク
とらぬ
とらしょく

上記にはまらないし、

KORG USB MIDIキーボード taktile-25 タクタイル 25鍵

だねと教えてくれたらよかったのになぁ

あとtaktileってつづりおかしくね?tactileじゃね?
google先生で調べたら言語抽出でノルウェーって出たけど。
というかこれ語源ラテン経由じゃなかったっけ?tactile
taktileってつづりみたことないわ  
ちなみに英語ならtactileは taek だからトェアク トッアイル
卓(つまりタク)じゃないからね、トェアクだからね
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-kChP)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:10:10.10ID:gedSau2f0
ピッチベントとかそういうのが邪魔なんだよね、左側にあるのって。

Novation MIDIキーボード / コントローラ Launchkey Mini MK2
AKAI MPK mini MK2 MIDI

こういう感じで鍵盤の左右に何も無いのがいい
選択肢が限られてくるのが辛い

ALESIS アレシス / V25
もフルサイズだけど左側に操作ボタンが集中されていてつらい
こんな感じのデザインで操作系が上にあればいいのに

あと鍵盤もALESIS アレシス / V25のように
先端部が角ばってるのがいい。
MIDIキーボードって真横(右側面)から見ると
▽こうなってるんだよね、そうじゃなくて□くなってないといやなわけよ

それらを満たすものを探してる
KORG TRITON taktile 25はよこからみると▽のタイプだね。
これがKORG TRITON taktile 25のような横からの見た目だったらいいのに
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a667-zxt1)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:19:53.55ID:PttGq/lM0
ちょっとスレチかもだけど、ハードシンセをMIDIキーボードとして使ってる人いたら、機種とMIDIキーと比較しての使い勝手を教えて下さい
やっぱ餅は餅屋で、MIDIキーの方がアサインとか使い勝手はいいのかな?
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-kChP)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:20:09.51ID:gedSau2f0
>>186
そんなのしらねーから
なんでも知ってる前提で語ってくるなよ
きっしょいなーお前
0190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1963-kChP)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:21:02.51ID:gedSau2f0
つうかそもそも
型番そのまま書けばいいのに、
なにが虎卓だよ
KORG TRITON taktile ってこのくらいの文字もうてないのかよ
スマホからですとかいい訳とかいらんからな
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5da-+VN9)
垢版 |
2017/10/23(月) 21:07:57.21ID:8PJaYPfI0
>>195
0197名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-zxt1)
垢版 |
2017/10/23(月) 21:26:55.89ID:MYr9ffi9p
>>196
荒らしの相手をするなw
0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a163-3yBZ)
垢版 |
2017/10/23(月) 21:59:01.96ID:33dJGYUw0
ほしいなーってレベルの人はフル鍵盤いらないでしょ別に
音楽家なら物心付く前に元々持ってるもんだから
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1663-kChP)
垢版 |
2017/10/24(火) 07:50:13.13ID:KT5/0RRH0
>>200
専門板ってかならずお前みたいな文言のやつ沸くけどなんなん?
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a163-3yBZ)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:34:19.07ID:KD0qO/yH0
>>201
>文言
この語感きっしょ
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1663-kChP)
垢版 |
2017/10/24(火) 17:24:51.99ID:KT5/0RRH0
>>202
最近知った言葉で焦ったの?
0212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 990c-KIob)
垢版 |
2017/10/26(木) 03:16:15.23ID:/o+86vg40
MIDI端子www
今時ついてねーよwww
0216名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM23-haA8)
垢版 |
2017/10/27(金) 16:48:07.29ID:8N9+tVvIM
Samson Graphite49って楽天で16,000円で買えるのなぁ
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-ipE0)
垢版 |
2017/11/01(水) 04:23:18.64ID:j0VPNvtb0
komplete kontrolついに物理ホイールになったか。。
鍵盤もFATARだし最高やん。
しかしもっとFATARの鍵盤使用したマスターキーボード出てもいいのにな。
NUMA COMPACT最高やが88鍵もいらん。
あれの61鍵とかあれば最高なんだけどなあ。

ちなみにkomplete kontrol mk2のFATAR鍵盤はどの種類なんやろか。
0223名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp9d-061F)
垢版 |
2017/11/01(水) 06:01:22.72ID:9TMl35F/p
公式も見れないメクラガイジの上に、公共の場で方言使う馬鹿は帰ってどうぞ
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-7bFm)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:27:25.87ID:jqxcRqji0
初めてmidiキーボードを買うんだけど、おすすめあったら教えて。
鍵盤引けないから、ピアノ音源で練習しながら曲も作る感じ。

田舎だからmidiキーボード試せる場所がない。
近々渋谷に日帰りで行くから、ここでピックアップして鍵盤堂で触って決める予定。
予算的にA-800proが限界なんだけど、それ以外でおすすめあればお願いします。
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-7bFm)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:29:04.72ID:jqxcRqji0
ここでピックアップして

このスレでピックアップして

打ち間違いです
0228名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-CNyv)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:24:37.60ID:pIbtGNi1a
鍵盤堂に置いてあるmidiキーボードってたいしてなかったような気がするけど
どちらかというとシンセとか電子ピアノなイメージ
0233名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-CNyv)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:51:50.24ID:pIbtGNi1a
TRITON、カオシレーター楽しいよ
0237名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf1-MuNu)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:16:05.60ID:tX64UoEYp
>>229
数万円クラスをネットで買うのは心配なんです。
店舗で買ったほうが保証対応ちゃんとしてくれるので、ちょっと高くても店舗購入ですね。
確かにネットは安いんですけど…
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:19:27.64ID:QrMrPCnE0
>>228
そうなんですか!知らなかったです。
近くにレコーディング系の店があるみたいなので、そっちにも行こうと思います。
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:23:01.49ID:QrMrPCnE0
>>235
ベロシティが数ヶ月でおかしくなるというレビューが複数あるので、買うとしても店舗ですね…
候補には入れようと思います。
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:30:07.00ID:QrMrPCnE0
>>232
確かに凄くいいものみたいです。
中古でも2万円弱の取引なので、もし中古あったら候補に入れようと思います。
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:33:44.80ID:QrMrPCnE0
>>234
店舗の方に新品が入荷することもあるようなので、東京行った時にいろいろな店見てこようと思います。
発売年が古いこともあってか、入荷情報がほぼないので、代替え品を探してる次第です。
0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:36:37.75ID:QrMrPCnE0
>>230
予算の問題で厳しいです…
KOMPLETE付いてきたり、ブランド鍵盤?だったり、いいとこだらけなんですけどね…
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890d-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:40:43.99ID:QrMrPCnE0
友達にnanoKeyをタダでもらいました。

なんだか悲しくなりました。
ちゃんと弾ける鍵盤がいいです…
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-aXti)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:57:03.67ID:PWZsMwtg0
>>237
key station88はセミウェイテッドを謳ってるけど、
ちょっとクセのある鍵盤だよ。
何て言うか、少し押し下げるとカクン!ってなる感じがちょっと違和感。。
FATARのセミウェイテッドとは雲泥の差。。
0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e63-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:11:32.03ID:rYbJcAtP0
>>226 です。様々教えていただきありがとうございます。

ネットでいろいろみていたら、IMPACT LX61+というものを見つけたんですけど、もし持っている方いましたら、感想聞かせてください。
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-Easx)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:37:30.08ID:nUpJTAGx0
>>253
俺は逆に光るから興味を無くしたけどな
カシオトーン以外が光る鍵盤出さない理由が分かったわ
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-aXti)
垢版 |
2017/11/05(日) 03:18:48.28ID:rFqV2Hs/0
komplete kontrol mk2をMacで使ってる人はみんなOSは10.11以上なの?
komplete kontrolソフトウェアの恩恵が無いとメリットは鍵盤だけになっちゃうよね。
でもそのためにOSクリーンインストールするのも大変だしなあ。
みんなOSは頻繁にアップデートしてるの?
自分は10.8.5のままだわ。
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e7c-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 09:05:49.69ID:MSFowMmO0
久々にKorgのサイト見に行ったら
microKeyが25鍵モデルだけになってたが
他はもう生産中止になったのか?
市場の楽器屋の製品リストにはまだ残ってるから
在庫限りってことか?
37鍵タイプ重宝してるんだが在庫あるうちに押さえておけってか
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 497c-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:52.21ID:mO/CckDc0
公式サイトの画像の掲載がなくなっただけで
生産中止ではないみたいだ
0260名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM75-AMTZ)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:55:23.94ID:YY3Q2hvcM
M-audio Code61、aftertouch付きで今はそこそこ廉価だね。
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453b-n6zU)
垢版 |
2017/11/08(水) 06:18:16.91ID:l504C8wV0
「DTMステーションPlus!」第94回(ゲスト:声優の小岩井ことりさん)
2017/11/08(水) 開場:20:27
/lv307759179
0266260 (ワッチョイ 2e5c-x3Hc)
垢版 |
2017/11/08(水) 09:04:56.04ID:MH+DpKf90
CODEはアフタータッチ付きだからどこの中華鍵盤使ってるかしらんけどグレードはちょこっと上がるはずやと思うけどレポがほとんどない(´・ω・`)
0269名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-2eRG)
垢版 |
2017/11/08(水) 17:04:55.20ID:/j8px413d
Synthesiaでピアノ弾きたいんですけどiMacと相性の悪いキーボードってありますか?
何も考えずM-Audioの88鍵盤買おうとしてたんですけど物によってはラグが大きくなると聞いたので
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:38:05.97ID:yH1N3We20
LIVEメインだけどapc40とキーボードが合体してるようなのないかな。
A500proはLIVE8のマップで結局midi学習させないといけないし。
ch切り替えも表示が小さくてめんどくさい。rolandのベンダーは好きなんだけど。
0272名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-voEu)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:28:52.60ID:j5g8RmYAd
88鍵欲しいくてついでだから普通に弾ける電子ピアノにしようと思ってAmazonのAlesisにしようと考えてんだが
https://i.imgur.com/3NDa9CZ.png
これMIDI端子なくない?スペックにはUSB-MIDI端子、ヘッドホン出力端子、スピーカー出力端子、ペダル入力端子装備って書いてある
一番左のUSBってやつ知らないんだけどなんのコード使えば接続できるんだ?
0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-Kfl6)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:51:13.50ID:yH1N3We20
impulse気になる あまり話題に出ないけど。
codeは外人レビューでスライダーに問題あるて言ってたど。
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-YBWm)
垢版 |
2017/11/09(木) 22:53:10.28ID:ciNQW4dZ0
>>271
そういうの欲しいよね
俺はAPC Keyのフル49鍵版が欲しいなぁ
増えたスペースにフェーダー追加でお願いします
0281名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMe3-RWGC)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:23:24.91ID:cfs7x/zeM
>>280
ほんまや!
しかし、間違ってセミ鍵盤買ったら悲惨やな!
0288名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-lhtr)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:31:28.23ID:PbHUN995r
後はパラメータも全部かどうかはそのvst次第だけど上のつまみでコントロールできる
でもその割り当ては数字通りなので、使いやすくしたいなら自分で設定をつくってセーブする必要はあるよ
逆に言えばセーブすれば後は好きなように出来るけど
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0d-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:34:35.79ID:bM184imb0
現状最強のMIDIキーボードはA-800なのかな?
同レベルだとCODEあたりなのか…?
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-TMnz)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:54:38.55ID:JJQfjYnL0
>>290
何を持って最強とするかは人それぞれだろうけど、少なくともCodeは無いんじゃない?
NI製品メインで使うならKompleteKontrol
それ以外なら
Roland Aシリーズ
Studio Logic SLシリーズ
Nekter Panoramaシリーズ
最強名乗るならこの辺りじゃないか?
0295名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-GuS1)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:05:20.45ID:bkhqhc0hr
>>292
SLは3ジョイスティックあるからホイール+αの機能あるぞ
後は2MIDI OUTに4ペダルをどう評価するか
見た目スマートだが、鍵盤目的なら電子ピアノでいいからなあ

>>294
もうディスコンなんじゃね?
だからVIP別売するようになったと思われ
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-8NnD)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:14:30.81ID:Qaq0pALO0
>>295
ジョイスティックってものによるけどCC01を上げっぱなしにするような使い方出来ないものもあって敬遠してしまうわ。ROLANDとか。
SLは上げっぱいけるかも知れないけど4方向よりは単純な上限ホイールは搭載した上でそういうコントローラーにしたらいいのにって思ってしまうわ。
0297名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-GuS1)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:21:04.13ID:bkhqhc0hr
全部入りって意味ならCode最強はあるだろ

アフタータッチ付き4ゾーンスプリット対応のボックス鍵盤
パッドが12個以上で左に付いてるのもポイント高い
オクターブ切替しても固定のキースイッチとして使えるからな
手動だが色も変えられる

XYパッドは弦の打込みとか捗るしアイデア次第で使い道は多い
ホイールの隣にあればもっと良かったんだがそこだけは残念
後はフェーダー下のボタンがMIDIだけじゃなくてPCショートカットをアサイン出来る

2ペダルにMIDI OUTだけじゃなくてINも付いてる
Oxygenとの差額たった1万、これだけ入って25K〜はコスパ最強じゃない

https://youtu.be/uOe4tGcSK-s
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-TMnz)
垢版 |
2017/11/12(日) 13:25:23.70ID:5hQKxjM00
>>297
全部入りったって質感、耐久性、初期不良の少なさ、アサインのし易さ等、内容が伴わなきゃなんの意味も無いだろ
発売から結構経つのにこのレビューの少なさ、そのレビューも不具合を挙げたものが上位に来てる時点でお察し
「コス」だけじゃ無くて「パ」の部分もよく考えろ
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-ihOZ)
垢版 |
2017/11/15(水) 14:53:37.97ID:to8O9QNu0
「Impact LX+ は Cubase、Nuendo、Digital Performer、Bitwig、FL Studio、GarageBand、
Logic、Reaper、Reason、Sonar および Studio One との融和が図られています。」
ablrtonが入ってないんだけど。CODEにしよかな。
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4115-U/pK)
垢版 |
2017/11/17(金) 06:01:14.13ID:HFDKQqLp0
Xkey 37を買ってしまわれました (変な日本語)

久々にエクスプレッション ペダルでピッチベンドしようかなと手配中なんだけど
(そう Lyle Maysの技)
何か面白い事というか設定をしている方は居ます?
Xkeyに限らず
0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e90d-x/r4)
垢版 |
2017/11/18(土) 08:19:00.06ID:sep4VLw30
昨日、鍵盤堂とパワーレック行ってきた。
impactLx28とLx81?触ってきたけど、、81のキータッチ良すぎてやばかった。
Lx28の方は、ちょっとペコペコするキータッチ。嫌いじゃないけど、安っぽいかも?
中心上部についている7セグメントが、ベントの具合を数値化してくれてめちゃ見やすい。
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a167-0wpo)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:27:23.58ID:ba4/IKQ70
外出用にmicrokey持ってるよ
これを触ったあとにローランドのA-49を触ると素晴らしくて涙が出そうになる
0312名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMc1-u+uj)
垢版 |
2017/11/20(月) 12:49:41.20ID:/c4L+i3tM
鍵盤ハーモニカの鍵盤は平気なのに、MIDIミニ鍵盤は使いにくく感じる
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6af-fxSp)
垢版 |
2017/11/21(火) 15:04:45.82ID:xISdL9k50
評判悪いKEYLAB店舗にあったから触ってみたけど
寒くなってるからかしらんけど鍵盤が固着してる感じで1回目の打鍵でカコンと下げてあげると普通の打鍵する感じに戻るw
特定の鍵盤だけかと思ったらほとんど全部の鍵盤が軽く固着してたわ
これ評判以前の問題だと思うけど新しいEssentialは試せなかったが旧タイプの鍵盤は流石に採用してないだろうな
中古でも手を出さないのが吉
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae67-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 09:48:16.70ID:Hw/UxH5o0
https://www.amazon.co.jp/MADEINCHNA-VSF1-C3-USB-MIDI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002QZWQ36/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&;ie=UTF8&qid=1511311633&sr=1-1&keywords=USB%E3%80%80MIDI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
これ、昨日30円送料無料だから注文したんだけど、値段が上がってる 30円だと送料にもならないと思ったんだけど
今の値段でも送料でぎりぎりじゃないか
0318名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-8WGI)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:37:41.80ID:CRTVjprSM
ウイルス入りだったりして
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae67-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:54:28.82ID:Hw/UxH5o0
あまりにも安いのでカード情報抜く目的か?と思ったけどカード情報はアマゾンでとどまって
業者にまでいかないとのことだから、いつ届くかわからないけど気長に待つよ
0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4731-nf4/)
垢版 |
2017/11/23(木) 09:01:48.45ID:whut9tUA0
MiDiPLUSのXシリーズ買った人いる?
本体にMIDI送信チャンネルセレクトボタンって
アサインできるかな、
鍵盤とのコンビネーションじゃなくワンアクションで
MIDI送信チャンネル変えたいんだけど・・。
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f67-JQjX)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:24:29.60ID:Se031u+p0
初音ミクからDX買う人って
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0767-bLiP)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:25:48.36ID:L6WqW+EJ0
MIDIキーボード等についてるソフトってどうしてる?
俺は当面使う予定がないものの、念のために保管してる
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f87-gKf3)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:40:57.71ID:cT2bkpM90
>>331
オクで売れるらしい
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff91-5mWG)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:52:09.60ID:J6IJSBe50
yamahaのCBX-K3をまだ使ってる方いますか?

最近カシオのPX-160を知って最近の電子ピアノはリアルだなと感心しました

CBXとは大違いw

ちなみに最近yamahaのUX16かってPCとQY20つなげたら10年以上音出なかったQYから
音だせました
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 670c-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/26(日) 04:34:57.19ID:tR7RZ24N0
>>333
何がCBXとは大違いw なのか意味わからんわ
CBXはそもそも音源付きじゃないだろ

最新の大容量サンプルのリアルなピアノ音源を
CBXで弾いたら素晴らしい音が鳴って
PX-160とは大違いwって言いそう
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2791-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:37:25.95ID:adFyv2pP0
>>336
CBXと大違いと感じたのは弾きごこち、つまりピアノタッチのことね
いくら高価な音源つかってもCBXで弾いたのでは
PX160で音出してるときの気持ちよさにはかなわないと思う
あのハンマーアクションっていうの?最近のキータッチと
それに反応するベロシティの細やかさには感心したわけ
0342名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-6jM8)
垢版 |
2017/12/04(月) 15:38:25.59ID:ZsRSJCuod
打ち込み時の音の確認用にXkey25使ってるけど、最近特殊奏法やらフィルやら
色々アサインされてたり楽器変えるたびオクターブ変えたりが面倒になってきました
ギター弾きで鍵盤はリアルタイムで弾くこともあまり無いので
安さに負けてM-Audio keystation 49を買おうかと思ってるけど
他にお勧めはありますか?
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665c-bpph)
垢版 |
2017/12/04(月) 20:33:38.53ID:QI+LqLjc0
>>343
情報ありがとう。個人的にはQ49のデザインの方が好みかも。
Q49はMIDI OUTがある、トランスポーズは手順があるので曲中で変えるのは厳しいかも
KS49はトランスポーズをオクターブに上書き設定で曲中で転調できる

曲中に変えることないしアサインしてしまうとオクターブ変えられないっぽいので
Q49の方が良い気がしてきました。音源はKS49についてくるXpand2!はこの間の100%
ディスカウントのときにもらったし、Qubaseの付属音源やフリーの音源もあるしQ49に傾き中

Xkeyもトランスポーズは便利でギター弾きとしてはどのキーでも白鍵だけでいけるのは
必須機能です…
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 665c-bpph)
垢版 |
2017/12/04(月) 20:42:28.42ID:QI+LqLjc0
>>344
調べましたがKeystationもALESIS Q49もアフタータッチ無いですね。
ただ、Xkeyは一音ずつアフタータッチできる機能ついてますが活用したことがない:-)
ので自分は気にしていませんでした。むしろモジュレーションが横についてれば
いいか的な…

鍵盤弾きの人は必要なのかもしれませんが…
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89d0-DBd1)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:37:14.38ID:KOAlAdjl0
>minibrute
アナログモノシンセに25keyで4万円か
鍵盤別売りのR社のよりいいかな
0352名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-nj30)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:09:16.82ID:ZY3oXbfNa
https://www.amazon.co.jp/【正規品】MIDIPLUS-MIDIキーボード-コントローラー-LED-2017/dp/B077D67WGJ/ref=zg_bs_tab_pd_bsnr_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=4DR4V6EFT10MKMEQV6W9

これシンプルでええな。
誰かこのメーカーさんのつこてる人いる?
0355名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-deDu)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:13:25.50ID:7iqPDo9fa
SNSでキーボって言う人って年寄り?
0364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72df-A3zI)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:26:17.04ID:Sf1AjDu70
>>362
もともとMidiman(今のM-Audio)の中身を作っていた会社らしいから
品質的にはM-Audioレベルなんでしょう(最高でも無いけど悪くも無いという意味で)

購入時の初期不良なんかはアマゾン経由で送り返すとかできると思うけど
その後のサポートはどうなんだ?っていう不安はあるね
なので買った時に一通りキーや機能のチェックはしてOKならそのまま使うって感じでいいんじゃない
買ったらレポよろしくね
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de74-/gJc)
垢版 |
2017/12/17(日) 22:12:03.86ID:+TjH02VO0
MiDiPLUSのX6 の新しく出た直後に買いました。
Xminiシリーズと迷ったけど、僕は買って高級感に満足しました。
ペコペコのタッチだったら嫌だなーって思ってたけど、評判通りとても良かったです。
店舗で弾けたり、実物見れたらもっと売れてんだろな〜このメーカーさん。
0371名無しサンプリング@48kHz (JP 0H77-4nyg)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:22:37.97ID:emvB6t3YH
アマゾン見てたらアートリアの鍵盤そっくりで、ロゴだけ違うのが売ってる
アートリアはハードウェアに関しては自社開発じゃなくて中華から買い付けてるだけなのかな
0388名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-pyav)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:28:40.59ID:qDK5LECoa
キーボ
0389名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMdf-4zts)
垢版 |
2017/12/22(金) 08:24:08.89ID:w+EfFAvmM
>>386
カチャカチャ音もしないし、なかなか故障しないところもGOOD
0391名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM27-OAKP)
垢版 |
2017/12/22(金) 12:43:31.18ID:2OcKbvVIM
ヤマハのReface鍵盤のmidiキーボード出ないかなぁ
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe6-XQ/+)
垢版 |
2017/12/22(金) 16:46:12.84ID:KW9oAeda0
ヤマハの欲しい。FATARは黄ばむし、studio logicは奥行き短くて良いけど88鍵しかないから持て余すし。
ローランドはピッチベンドとかがジョイスティックだから嫌だ。

巷のコントローラー系は充実してるけど中途半端なメーカーの安物鍵盤使ってお茶を濁したようなマスターキーボードはもういらん。

需要めっちゃあると思うんだけどなあ。
諦めてkomplte kontrol買ったわ。
でも本当はもっとシンプルで良質なマスターキーボード欲しい。
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f67-OAKP)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:09:30.14ID:onbAXbVt0
>>403
1万円台ならオモチャとしてアリなのかもって思ったけど、マルが1つ多いですやんwww
0412名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-Q8qD)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:25:12.18ID:9MMiYXXaa
古いのだとA-90/A-90EX、現行だと少々お高いですがRD-2000のようなモデルはどうでしょう?
0415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-9s3g)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:34:21.91ID:KCYGMpBV0
numa compact1使ってたけど良かった。
リアルタイム打ち込みで弾き損じが減って弾きやすかったわ。
ただ鍵盤が壊れるかってくらい強く打たないとベロシティが127にならないのがネック。
0417名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-lGS0)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:39:51.57ID:ZGgvewYia
Nektarのシンプルな方の61鍵ポチったぜ
衝動買いなんだがこのスレ的には評価はどんなもんなんだ?
0418名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:03:16.19ID:meaFTqS3a
場所の都合的に良さげな25鍵が欲しいんですがこのサイズでおすすめとかありますか?
デザインで選ぶならkeylab25がかわいいしいいかなと思ってます
0419名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:04:09.87ID:meaFTqS3a
>>418
DTM始めたばかり、ピアノ弾けないです
0420名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4f-2YS+)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:11:42.95ID:DEXSax/fa
keylab49持ってるがやめとけ
デザインは好みだから好きなら仕方がないが
中の樹脂部品が割れて鍵盤すぐに浮くしドライバも専用のではなくos標準の使うから
あの見た目から予想する利便性はないと思っていい
個人的にはこれまで買ってきたDTM機材で最も腹が立つ製品だった
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f67-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:47:46.51ID:r7Utd+rg0
>>420
旧keylabはホント酷いらしいね
新しいkeylab essentialは悪い評価をまだ聞かないから気になるけど、25鍵はまだ出てないからねぇ

>>421
それな
Micro Kontrolの後継をずっと待ってる
0424名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:03:27.20ID:meaFTqS3a
>>420
ボロクソですねww

うーん本体に欠陥があるなら別ので探してみます
0427名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4f-WYy/)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:43:11.49ID:jHA1crnca
61鍵自分もずっと悩んでて、ネクターのGX61を買ったよ
なんだか鍵盤のバネ感が強めで若干違和感ある ヤマハのNP12に近い感じ
だがこのコンパクトさは最高だ 特に奥行き
鍵盤の手前でPCのキーボード操作ができるし、このコンパクトさで61鍵あるのは嬉しい
A49からの買い替えだが大きさはそこまで変わらないし、自分には良かった
ホイールの素材もなんか好き
0429名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcf-zWIV)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:49.35ID:iI1cwjWur
そもそも61鍵じゃピアノ曲弾けないからメーカーも本腰入れないんだよな
今の所ローランドのあれしかないからオクで中古探せばいいよ
それなりに弾けるようになる頃にはフル鍵盤に移行するから中古はそれなりに出てるよ
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b67-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:34:18.30ID:2MYBEopn0
あれ?遅延があるな?と思ったらパソコンのキーを叩いても同じくらい遅れてた
rainbowkeyboardだけど ずっとカシオトーンをやってたので多分前もこれくらい遅延してたと
思うんだけど、遅延ってどうにかならないのかなパソコンはまあまあ速いと思うんだ
0435名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4f-WYy/)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:00:58.97ID:j8tWGji3a
88鍵盤以外でピアノのタッチ良いものだと確かになかなか無い
自分は打ち込みにも使おうと思ってpx160 買ったけど、結局ただの電子ピアノと化して打ち込みには使ってないな
結局DAW側で手直ししちゃうのがほとんどだし、ピアノでタッチの繊細さが関わるようなレベルの(一発録りとか)打ち込みするなら結局88鍵電子ピアノが1番いい気がする
センサーの数も違うし、ピアノの連打トリルの細やかさがmidi鍵盤と段違いだよ
0437名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-5RlD)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:43:59.73ID:1jRmNMzId
>>435
鍵盤重いとピアノ以外の打ち込みにストレス感じそうだから61鍵の安いのと88鍵の電子ピアノ買うのが一番よさそうだね
49鍵はアレンジ考える際にそもそもレンジが足りないから候補から外す
0438名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4f-WYy/)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:07:59.82ID:zUfzmlUoa
>>435
それがいいかも まさに自分もそんな感じで、>>427のGX61買った
PX160はスタンド置きで、GX61は机の上に置いてる
そしておっしゃる通り、49鍵だとアレンジ考える時に鍵盤少ないのがストレスで61鍵に買い替えたw
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f67-1YQU)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:56:07.66ID:4iR5ZqHB0
88鍵なんて置き場所無いから考えた事も無かったけど、普段は立て掛けておいて、使う時だけサッと出せる位軽いのがあるなら欲しいな
音源はPCやiOSの使えるから無くてもいい
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f67-t23I)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:30.15ID:c944LC930
>>440
>>441
ありがとう、KeyStationも調べてたんだけどやっぱり7kgは超えるんだよねぇ
買ったとしても、使う度にキーボードスタンドを設置する場所作りからスタートする訳で、毎回7kgは無理だ
やっぱ88鍵は本気でピアノやる人向けだね
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb15-UBkw)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:05:59.03ID:o7HlNyel0
XKeyは 1番大きなのを買いましたけど、小さいのでは
タッチも音もパソコンのキーボード叩いているみたいです
カチャカチャw

あー ポリプレッシャー付というのは凄いですよねえ
映画音楽向きかな
0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb15-UBkw)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:20:22.88ID:o7HlNyel0
>>460
ストロークが 2mm位ですから大丈夫そうな気もします
普通の鍵盤は 2cm位? 激しく上下ストロークしますしね
加速とバネ反発が大きい

一応、自前な Macと Dellの付属キーボードとは比較してみました
ただ 苦情が来てからでは遅いですよね

まあでもカチャカチャです
鍵盤という感じではないです
テキスト入力したくなります
0465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb15-UBkw)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:21:09.36ID:o7HlNyel0
>>463
リハは判らないです

まあライブで使ってる方はいますし、ショルダーユニットも純正であります
ふーん

ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/230869/
ttp://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/c/cme_xclipa_3.jpg
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a27-kJSF)
垢版 |
2018/01/11(木) 08:43:30.45ID:HfaqpNyn0
ありゃ、書き込んでまった
音出しながらリアルタイム入力するなら出てる音に耳が行くから気にならないけど
周りにばれずに静かにやりたいってならオススメはしない
0474名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-wENM)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:48:48.67ID:qFiqOSYYd
そういう環境なら踊った時点で終わってる気がするけど
見たことも触ったこともないけどROLIのseaboardって
静かそうでない?

MIDIキーボードとして使えるモードもあったような
素だと各のーとに独立したベンドを送るのでMIDIチャネル
をいっぱい使うので打ち込みとかには使えないようだけど
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1167-53ns)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:20:27.67ID:FxWgS8dY0
どうせならモーションキャプチャーの技術で手指の動きを検知して
鍵盤を弾く動作をしたならそれに応じて音を出す
みたいなのなら、例えば電源入ってない鍵盤を叩いて打鍵感も得られつつ
入力もできるという
0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d15-PZk3)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:36:23.69ID:xRaInTMS0
>>495
鍵盤表面かー

手っ取り早く考えると、PC用マルチタッチパネルディスプレイ (幾らするんだ?) の表面に透明シリコンで鍵盤形状を薄く形作るのが…
シリコンの透過性を確保すべく表面をなるべく綺麗にとなると、アクリル型を起こすのが確実かな
にしても離型するかなあ (笑)

鍵盤毎ってそれ自体は MIDI規格にあるけど、鍵盤表面にディスプレイないと判りにくいね
覚えろといわれても w
0501名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxbd-ozv9)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:25.43ID:75oD4kM7x
>>498
そうそうこんな感じ。
鍵盤表面にアーティギュレーションがかかる場所と表示したり、
擦ればビブラートがかかったり。

ピアノや鍵盤楽器、その他モデリング楽器のレッスンができるアシスタンス機能を表示したり。

絶対に売れると思うんだけどなあ。とくに教育現場

なんならDAWの画面を鍵盤全てを使って、そのまま映してもいい。
再生、巻き戻し、選択が鍵盤だけでできちゃう。
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15ad-lk21)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:46:21.52ID:uJrrmiPg0
>>407
強めに打鍵してれば反応するようになるよ
0508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696c-n250)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:26:58.58ID:+Qo773PS0
nektarのLX+の61鍵と88鍵はキータッチ全然違う?
近場にデモ機が49しかなくて多分61と同じなんだろうけどかなり残念なキータッチだったからさ
機能は自分には完璧なんであとはキータッチだけ
0509504 (ワッチョイ 0a65-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:40.10ID:OGZiO4jD0
レスどうも。
>>505
これはお高いですね。
>>506
反応が良くなさそうかと。
>>507
こいつは音が出るのですか! 中古で探してみます。
0510名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxbd-wENM)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:47.90ID:vo4PRC5Dx
今日、xkeyをいじってきたけどダメ。
かちゃかちゃ音がうるさ過ぎるわ。

もっとこう、カフェやレオパレスで鍵盤グリッサンドをしても
誰も気づかないような静かなのが欲しい。

今やDAW作曲のフィールドは暗い部屋のディスクトップではなく、
明るくおしゃれなカフェや河原なんですよ。
キーボードも静かでスマートでなくちゃ。社会性を重要視しないとね。
0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d15-PZk3)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:55.20ID:LwMoaJGS0
音屋には無いねえ


モジュレーションは無い けどカシオは安いし良いよー
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175568/
LINE INで外部機器のモニターも出来るのか
相変わらずお気楽極楽
音源のためにPCを立ち上げる必要が無いとか、
メトロノーム内蔵とか実質的

USBも当然として、3本ペダルもぶった切ればライブでソステノートも使用可能
俺はそうしてた
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cb-oAks)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:15:13.89ID:chqLUFWk0
>>509
遅レスになるけど、長年売られてたマイクロ鍵盤のGZ-5も数年前に廃版になって中古が3000円代後半以上するから
どうせ中古を探すならミニ鍵盤でしっかりした音源のついているCBX-K1XG(似たような中古相場)も視野に入れた方がいいと思う。
ゲーム音楽のオーケストレーションする人がスケッチに使ってた類だからポテンシャルは高い
0526名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-wENM)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:48.20ID:xRFBSxS/M
>>525
irigkey持ってるけど、ケーブルが旧iPhoneの端子なんだよ。
ライトニングケーブルは5000円するって

irigkeyとkorgmicrokey air 持ってるけど、
弾いた感じはirigkeyの方がいいな。
鍵盤が軽く柔らかく打鍵音も若干静か。
弾きやすい

ただ、もろい感じがする。
0528名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-bD8A)
垢版 |
2018/01/17(水) 01:10:03.52ID:x2QHk6CFa
M-AUDIOのKeyStation88は値段なりだけど悪くはないね
0533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1542-Bsa+)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:02.15ID:ryOnaAlQ0
安くねーだろ。新品じゃねーぞ?
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1542-Bsa+)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:42:45.65ID:ryOnaAlQ0
整備品ってことはオーバーホール済の中古ってことじゃないの?
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a509-Fmnb)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:36:40.24ID:G1aM25Rx0
>>488
下にスポンジ板敷いたらええやろ
小田和正はスポンジ板に鍵盤書いてそれで練習してたらしいで
0548名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-v7nw)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:17:00.09ID:+ZjIgnmma
そこまで考えが及ばないか、もしくは他と価格比較しない人が落札してくれるのを待ってるとかじゃないかな
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1542-UrTw)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:11:20.54ID:2F9dr6c/0
サウンドハウスの新品って17000円くらいだけど、微妙にこの出品の方が安いん
じゃないか?送料次第かもしらんが。
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c6-hYQh)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:05:59.27ID:F1xu4jbi0
はじめてmidiキーボード買おうかと思っているんですが、鍵盤数で迷ってます
49鍵って中途半端なんですかね?
PC前に置く省スペースなものって考えたら25か32鍵、据え置きでリアルタイムで演奏しようとしたら
最低でも61、理想は88
ってすると49ってどういう需要ですか?
PC前に使うときだけ置く(別に必要になればサブで88買うつもり)ことを考えていますが、素直に25か32買ったほうがいいですかね
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb20-UrTw)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:52:21.99ID:MthnWYMx0
>>553
25: キースイッチ用。ベース用
37: 左手ノブ、右手鍵盤用
49: 机におけて、マウス操作するスペースくらいは確保できる
61: 机が埋まる。トランスポーズ機能がほぼ必要なくなる。

こうかなあ、俺のイメージ。
0557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 08:57:41.87ID:qryBHTx6a
49は両手で弾こうとするとオクターブが足りないことが多くてイラっとする
88は不足ないけどデカすぎるから、置き場所を良く考えないとスマートな作業環境にならない
61はピアノの超低音&超高音を使わない限り不便はないので、割と現実的なチョイスだと思う
しかし、何があろうとオクターブシフトしたくないという完璧主義者にはやはり向かない
0558名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-YkY9)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:04:21.55ID:m0J32Utna
鍵盤に関しては弾けなくても設置するスペースの最大の物を選んどけば良いと思うよ
大は小を兼ねる
可能なら61鍵以上をすすめる
0559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2587-0Nwg)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:07:55.80ID:YMSgDOAd0
88鍵はオクターブシフトしなくて良い反面、
ドラムなどエリアが決まっているものは大抵低めの位置がデフォルトなので左寄りで打ち込む事になり不便。
オクターブシフト付いてれば問題無い。

numa compact使ってたけど横幅取りすぎたので(奥行きのコンパクトさは素晴らしい)
今は61鍵で、キースイッチ用にnano KEYを左に置いてる。
自分的にはこれがコンパクトさと使い勝手ではベストかも。
0560名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-qZwx)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:14:24.18ID:NLsyzbktd
結局まだ初代Xkeyを使い続けて49鍵にしてないけど
特殊奏法とアルペジオやらコードストロークやブラッシングとか
いっぱい低音側に割ついてる音源とかは萎えるけど
最近はそういう音源は諦めて自分で弾けば良いと…
ギターやベースに多くない?

ドラムのフィルやら選んだりコードアシスタントでコード調べる程度なら25鍵でもなんとかなるから
0561名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-YkY9)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:26:13.02ID:m0J32Utna
これから買おうかなと相談されてるのに25鍵でどうにかなるからって、、、
それしかないからどうにかしてるだけで快適な作業じゃないでしょ?

一本目はトランスポーズやパッド、ノブ、スライダー等付いてない49以上、出来れば61以上があとで買い足した時も使い回しきいて良いと思いますよ
鍵盤サイズは弾けない人ほど普通のをオススメします
0562名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:33:54.86ID:qryBHTx6a
結局は自分の制作スタイルとの擦り合わせだからな
俺も鍵盤楽器使わない曲の場合はnano keyとかでミニマムにやった方が気分的に楽しかったりするし
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c6-hYQh)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:49:33.14ID:F1xu4jbi0
>>553です。
ありがとうございます。
用途はポップス的な曲作りたいです。
鍵盤ちょっとだけ弾けます。机の幅自体は130cmくらいあるのですが、
キーボードを常時設置できないので、曲作りのたびにmidiキーボードその他コード類等を
取り出す形です
ローランドのタッチが良さげなのですが、やっぱり61鍵だと出すのが億劫になって
結局32とか25に落ち着くもんなのでしょうか。
88鍵は必ずしもメリットだけでないのですね。
0566名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-2mmY)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:45:43.46ID:TxgRw4KBa
>>565
61鍵を使うたびに設置をやってた時期もあったが、かなり億劫だった 49鍵ならマシかと思って試してみても、案外でかくてやっぱり億劫だった
据え置きが難しいなら、鍵盤数少なくて軽い物の方が良いと思う
自分は結局61鍵盤据え置きで落ち着いた
鍵盤をPCの前に設置して、一番手前にはPCのBluetoothキーボード&Bluetoothマウス&おやつ 快適
0572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1515-CIFk)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:25:23.17ID:V6n/1eQH0
ソフト音源にもよるとか
遅延というよりパワー不足で和音は弾けないw みたいな
それならカシオトーン買った方が良いというか
演奏内容でも左右されちゃうんですよね
0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15d9-Kd2P)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:35:28.13ID:JfnUbrkF0
>>571
まず>>572は分かってなさすぎるから無視した方がいい
レイテンシは基本的に和音でも単音でも変わらない

んで、俺も6700k使ってるけどもレイテンシ詰めるのは基本インターフェイスの仕事なのでオーディオインターフェイスの性能次第
オーディオインターフェイスを考えた方がいい
金に糸目をつけないならRMEが最強
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2587-0Nwg)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:43:55.12ID:OCmHusEl0
>>571
あんたがマジもんのピアニストレベルで、マジもんピアノ弾くならレイテンシーは気になるかもしんないけど、そうでないならそこそこのオーディオインターフェイスなら気にならないよ。
気にならないというか、全く問題無いレベル。
0577名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM13-491b)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:31:20.24ID:pl3mOQbEM
>>573
ドライバだとかUSB Thunderboltとかインターフェースとかですかね
KORGのkronosシリーズとかはatomプロセッサにリアルタイムOS積んでるとか見たので少し気になりました

基本は演奏楽しみたいので
とりあえずFA-07あたり検討してみます
PC連携もできるようなので
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea25-VnTG)
垢版 |
2018/01/28(日) 02:18:03.81ID:wE2nEMYR0
KOMPLETE KONTROL S61 MK2買ったー 何気によく出来てる。
まぁもっと安くて使いやすくDAWに向いているキーボードあるとおうけど
Cubaseとの組み合わせでVSTプラグインがキーボードの画面に出るらしいんだけど
どうやったら出るんだろう?
complete select触っちゃうと正規版欲しくなるなぁー。夏頃にキャンペーン
毎年やるみたいだけど待てるかどうか。
ハードシンセに戻れないなぁー
0587名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMf2-FDFW)
垢版 |
2018/01/28(日) 06:23:30.86ID:rtlMhV8yM
Introducing the Alesis Vortex Wireless 2
http://www.youtube.com/watch?v=kGx2zrrdFrc
Loom2も付いてるのか
お値段が気になるところ
0600名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-ZgXf)
垢版 |
2018/02/01(木) 01:04:46.06ID:ypLAP+c8p
安い・小さいを満たすのはmicrokey1択ってことでいいんですかねえ?
0602名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMdf-UkCL)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:50:03.85ID:1nBys3reM
ROLIのMPEがMMAから正式に認められたということだ
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57a7-HF0c)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:08:23.10ID:xC8KC1XG0
>>621
PCにBTで繋いだ時は遅延がひどくてすぐUSB接続にしたんですが、iphoneだとBTでも気持ちよく弾けました。接続も数秒だし良いです。布団で横になって弾いたりできるしとても満足です。ありがとう!
0623名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9b-Yuch)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:53:21.06ID:zIjesl5JM
A800pro のツマミ全部やピッチベンド、ボタン類が加水分解してベトベト
ノブ、スライダーの交換部品は売っているけれど、それ以外の部品がないものもあるし、
交換せず何か薬剤を付けてベトベトをとれないかな
0634名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-O/nr)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:05:59.30ID:Rp5ihD7nM
コルグのmidiキーボード、ビックカメラとかに置いてないもんだなあ
というかmidiコーナー自体が死滅してる感じなんだな最近は
キーの数違いの感じが見たかったけど、都内で揃ってる店ある?
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4167-cJvL)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:53:41.74ID:DMScRR5e0
Keystation88を買ったが、
ベロシティカーブを変えられないのか
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:19.81ID:WcYZaSF20
はじめたばかりで無知ですが許してください
midiキーボードの性能と遅延速度(レイテンシ?)は関係ないんですか?
0645名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-O/nr)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:54:44.13ID:TSP4XPdQM
神保町の石橋にも(見たところ)コルグのマイクロは展示なかった
黒沢は行ってない
アキバヨドバシもない
帰ってから気づいたがソフマップにはまだDTMフロアみたいなのがあった気が
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4167-xzOw)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:39:14.14ID:qyOYkDrk0
MIDIというよりは、音源のドライバの遅延でしょ
遅延の少ないドライバの設定ができていないのだろう
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-x9H+)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:56:06.18ID:e9PQHkvh0
Bluetooth MIDIにて、リアルタイムで弾くぶんにはほとんど遅延がないのに
それをDAWでRECすると、RECしている時は遅延はほとんどないのに
RECされたデータに遅延がある場合、DAWの設定が悪いのでしょうか?
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4287-+g9t)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:26:18.42ID:+ifxqDbP0
>>644
ありがとうございます
0662名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM0a-xzOw)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:40:24.28ID:iGwLBr3BM
>>651
DTM用の音源が無く、マザーボード標準のオーディオインターフェースでやっているということ?
DTM用のオーディオインターフェースを入手して、それに付属しているASIO ドライバを使わないと、Windowsでは遅延して使い物にならないよ

ASIO4ALLというドライバを使うと、遅延は少なくなるけれど、ちょっとましな程度
0667名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM0a-xzOw)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:20:14.23ID:Ud0e/TB4M
楽器メーカーのオーディオインターフェースを買った上で、オーディオインターフェースに付属のDAWを使う事
Microsoftの音源を使うフリーソフトのレインボーキーボードじゃ、遅延は避けられない
なぜ遅延がなくなるかというと、遅延を無くすためのしくみを楽器メーカーが膨大なお金をかけて開発して、オーディオインターフェースのドライバに組み込んでいるから
0668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e567-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:41:20.45ID:JYYOy3lY0
ということは音源だけ別で買うとレイテンシーが改善する可能性あるってことですか?
オーディオインターフェイスがすごい高いので、躊躇せざるを得ない感じなんです
pc-50は864円で買って、なんていうか演奏の練習したいだけなのにオーディオインターフェイスに
何万も払うならカシオトーンで練習した方がマシだな と思ってたんで
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 497c-xzOw)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:04:46.70ID:LRaTNPpC0
自分で調べられないならば、カシオトーンをおすすめする
お金をかけない方法をあるけれど、多くの知識と技術が必要で、自分で勉強するしかない
知識と技術がなく、自分で調べる手間をかけたくなければ、メーカーの開発した成果をお金をかけて利用する必要がある
0672名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-H5sa)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:05:27.56ID:Ans5Bxtpd
DAWや音源を最も安く手に入れる方法がオーディオインタフェースや
MIDIキーボードを購入する事なんだよね。
でオーディオインタフェースはどうしても必要になるからね

Steinberg UR12が1万円くらいで、今だと Cubase 9 AI
が使えるかな。AIについてくる音源は音色が少ないけど
フリーの音源で良いものもあるし弾いて楽しむなら十分では

5000円位から売ってるBEHRINGERのとか有るけど
DAWも含めてフリーで揃えるのは言動を見ると大変じゃない?
0673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89df-y/f5)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:17:06.27ID:T7+zUc680
電源ONですぐ音の出るカシオトーンや電子ピアノみたいのは
練習用としては悪くない選択だとは思うけど
タッチ強弱で音の強弱ついたり鍵盤タッチがマシなものを選ぼうとすると高くなっちゃうからな
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e567-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:02.63ID:JYYOy3lY0
やはりカシオトーンですね。幸いこんなこともあろうかとカシオトーンとヤマハの電子ピアノも買ってあったので
ようやく部屋の片隅から取り出す時が来た。って感じです
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e567-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:56:28.24ID:JYYOy3lY0
カシオトーンも電子ピアノもUSBは付いてるんですけど、やはりオーディオインターフェイスがないと
遅延するんですよね。その辺の理屈がどうもわからないんですが、とりあえずカシオトーンが
かなり大きいので(鍵盤が光るタイプなんで)なかなか箱から出す決断ができなくて
0685名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-l5Dg)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:36:38.78ID:HCc0lTjHa
カシオの鍵盤光る奴、ド初心者の練習用なら真面目にやれば最強だよ
知識無い状態でフリーで探して遅延が〜とか言ってる暇があるなら、とっとと箱から出して弾けばいいのに
0687名無しサンプリング@48kHz (ラクラッペ MM3b-276q)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:09:32.10ID:mFI8/vxFM
>>686
メヌエット? バイエル? まあそういうの練習すればクラ系とか滑らかになるかなー
だだ指の練習になると即 人間は飽きだすのでw ジャズとかブルースとか、
まあ決めフレーズ集みたいなので遊ぶととても面白いですよ
なーんだ こう弾けばああ聴こえるのか! 簡単じゃんってw
0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f767-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 10:40:51.48ID:+OdTbASc0
>>695
おうお前も初心者か、まあそう喧嘩腰になるな
初心者同士切磋琢磨しようじゃないか
俺は最近はキラキラ星とかかえるのうたがつっかえないで弾けるようになったぜ
将来的にはメヌエットがつっかえないで弾けるようになりたいと思ってる
お前はどういうので練習してるんだ?
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d767-Ukbx)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:45:01.73ID:4wgxnPCC0
嵐か釣りだろ
初心者がMIDIキーボードなんてニッチなものに手を出すわけない
間違って買ったならわかるけど
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-wa+Z)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:09:33.42ID:cioMmhNq0
88鍵のMIDIキーボードで鍵盤のリアル感最重視するとしたら何がええのか
演奏にも使いたいがその時はIvoryIIとか外部音源使うとして
今はRolandのA-88よさげかなと思ってる(実機弾いてないから感触とかまだわからんが)
近々東京行くからおすすめあったら教えてほしいな
BTと関係ない話でスマソ
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-MriG)
垢版 |
2018/02/17(土) 19:10:41.08ID:K7qkeepP0
鳴らない鍵盤があるんですけど、埃詰まってるんですかね?
特に外傷は見当たらないです
0707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f767-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 20:02:39.33ID:+OdTbASc0
鍵盤一個につき一個か二個ダイオードがかましてあるからテスター当てて生きてるかどうか確認してみる
生きていたら原因は別だから回路を見て追っていけばいい 一番壊れやすいのはダイオードだろうな
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbf-Fths)
垢版 |
2018/02/17(土) 20:27:23.73ID:oKznoIOn0
>>703
> 88鍵のMIDIキーボードで鍵盤のリアル感最重視するとしたら何がええのか

その目的だと木製鍵盤一択だけど持ち運びは大変だぞ?
studiologicとカワイもピアノタッチのMIDI鍵盤いくつかあるから渋谷か御茶ノ水で同時に試奏して見ると良いよ
0709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-wa+Z)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:28:26.57ID:cioMmhNq0
>>708
おおおありがとう!
SL88のGRANDは値段張るけど引いてみる価値ありと見た
重量20s↑はさすがにびっくり

あとMIDIキーボードをPC使って鳴らすときの多少のレイテンシーはやっぱ出てくるものなのか
PCのスペックにもよるだろうけどMIDIキーボをピアノとして使ってる方いれば参考までに知りたいな
0710名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:35:35.08ID:QMCgey7ea
俺は昔のシンセ(SY85)を入力用として使っているが、場所もとるので、そろそろ入力専用のMIDIキーボードほしい。
でも鍵盤タッチが良いと思うものがなかなか見つからない。
FS鍵盤のようなタッチのMIDIキーボードはないのかな。
0712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9763-Rqe+)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:47:44.54ID:GPN2YXtW0
49/61鍵
ある程度のDAWのコントロール(Ableton)
できればフルキー
鍵盤軽め、iRigみたいにグニグニしてない(低反発枕かよみたいな)
3万以内

で当てはまる物ありますか?korgのtritonとかシンセとして使わなければ良さそうだと思ったのですが
0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f87-MriG)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:14:51.88ID:A05v/XUV0
49鍵を5000円以内の予算で買うことはできますか?
見た感じ8000円9000円とかなので、ハードオフとかでジャンク品を買うしかないでしょうか
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-wa+Z)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:58:37.84ID:jHz7JmPA0
>>711
なるほど、、
保証とかも含めて考えないとダメか
タッチ感については生ピアノしかまだ触ったことないので人に聞くしかないゾ
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f25-YbRT)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:52:05.80ID:DNpmYRBo0
>>721
すまん

まだだのぉ〜 出たら欲しいのに
0726名無しサンプリング@48kHz (アウアウイー Sa81-g/+F)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:39:15.52ID:UtoRGFMxa
iRig Keys I/O 買ったやついる?
持ち出し用に25鍵のやつ買ってきたんだけどmacbookに繋いだらバッファノイズが鬼のように出てバッファサイズ256以下に落とせない(いつもは128がデフォ)
256以上にしてもLogic以外(ようつべとか保存してるmp3とか)はノイズだらけなんだけど買った人皆んなこんな感じ?
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b625-4zqu)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:44:51.10ID:IvtvRvZl0
>>727
それこそ、上に出てるnectarのimpactなんてどう?何を始めるにも最初は初期投資は必要だし
安いオーディオIF入れても3万位でお釣りくる
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a46c-hQnv)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:33:47.81ID:qXIxRrHI0
自分もCubaseで使ってるけどimpact LXおすすめするよ
鍵盤弾けるなら61でそうじゃないなら49が良いと思います
インストールするだけで鍵盤に付いてるノブやスライダーが設定されるので初心者にも優しい設計
雰囲気は鍵盤数の違いはあれこの動画見れば伝わると思う
https://youtu.be/sspQdwg8vus
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 461d-Mlo3)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:47:06.92ID:+U1o2NM+0
KORGのMIcro AirっをMacとBluetooth接続で使ってるんだけど、ペアリングして
しばらくは使えるんだけど、少し弾くと接続がリセット? されちゃうんだけど、
回避策ってあるのか教えてプリーズ
ソフトはGarageBandね
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e267-8cYW)
垢版 |
2018/02/26(月) 03:58:19.33ID:e3RusPxW0
Korg microkeyのUSBType-B接続部分にある金属が曲がっているため
USBケーブルが刺さらないので針で直してケーブルに繋げたら火花が飛び散りショート
もう二度と使えないよね?これ。
代用品を買うお金もないし5年間愛用してきたため凄くショック
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e267-8cYW)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:49:44.87ID:e3RusPxW0
>>742
ありがとう
まだ復活できる余地があるとわかって安心したよ
はんだこて買わないといけないけど買い換えるよりだいぶ安上がりだm(_ _)m
0747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b0d-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:29:09.39ID:VrdlQl1J0
有線microkeyのUSB端子は糞。中華激安USBハブと同じ基盤がついてる
抜き差ししてるとすぐ壊れる低グレードのパーツ使を使ってる
ハブ機能なんていらないから良品つくれ
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e267-8cYW)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:23:43.25ID:e3RusPxW0
>>744
えそうなの?こうなるともうコネクト変えるだけじゃだめなのか
そういえばショート当時確認のため何回も抜き差ししてしまった
PCの寿命縮んだかな(泣)
>>745
まさかそんな事態に陥るとは全く思ってなかった
まだコネクト部分が焦げ臭いよ
>>746
なるほど中古か
>>747
通電用の針金みたいなのがゆるいんだよね
ぐぐったらairはしっかりとした芯ぽくなっていて改善されてはいるな
>>751
心配ありがとうm(_ _)m

やっぱ万一のことを考えて止めておいたほうがいいか
PCまでやられたら立ち直れなくなる
0756名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9e-XOY8)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:35:14.17ID:aZQzPcaNd
真っ当なUSBデバイスならUL準拠のVbusスイッチ使っているだろうし
PC側は常温なら900mAくらいしか流れず配線は耐えるようになっているはず。
評価用にVbusをショートしたUSBメモリーがあったりする

基板搭載型のコネクタはこじる力に弱いので板厚と取付構造に配慮が必要だね
0757名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM02-9Au0)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:32:08.20ID:uZRAT8tmM
Microkey2かairの方が幸せになれる
初代microkeyは消費電力が大きすぎて、接続できない機器が多すぎる
0767名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9f-0huw)
垢版 |
2018/03/01(木) 18:01:59.28ID:ioICyddFM
ハードオフだと10円にもならない
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:33:06.26ID:zR7ElF2l0
大真面目だが。捨てるのなら俺が修理して使いたい。
幸い僕は電子機器を修理する仕事をしているし、壊れてもいいPCもある
USB-Bのコネクタもストックがあるので、修理にチャレンジできる環境がある
ダメでも送料が多分1000円くらいだろ+二百円とか400円くらいなら捨てるつもりで出せる
0776名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa9f-fqI7)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:42:55.22ID:jYAZ9eFxa
初心者におすすめな25鍵のmidiキーボード教えてください
0778名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa9f-fqI7)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:26:12.38ID:jYAZ9eFxa
>>777
ありがとうございます!
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:18:01.15ID:eHsmnsav0
>>789
いやそういうことじゃないと思うよ そもそもあのーなんだ、
音楽のソフトってミディーキーボードがあったってポートがどうとかむつかしいじゃない
おじさんはレインボウキーボードしか使ってないからよくわからないんだけどね
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:43:44.12ID:eHsmnsav0
いや、使ってないけど大事に部屋の真ん中に鎮座してるよ
その横に布団を敷いて寝てるから、起き上がる時に手をかけられたりして
すごく重宝してる
だってまだピアノが弾けないんだからさ、練習はこわれてもいいカシオトーンとヤマハのピアジェーロでしてるさ
値段が一桁違うからね
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:50:04.62ID:JM2ICarx0
>>791
確かに君の忠告は耳に痛かった
昨晩僕も反省してね、電源を入れてみたよ 
そしてエリーゼのためにとか内蔵曲を再生してみたよ
音がいい、さすがヤマハ スピーカーもいいんだろうし電気データを音にしちまう
電子回路の性能もいいんだろうね すごくいい音だったよ
カシオトーンとは違う と思ったね
0797名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-K42F)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:40:59.81ID:q7jTT+aDa
ここホントしみったれた貧乏臭に満ち溢れてるな
置く場所ないから小さいの
高いの買えないからショボくて安いの
壊れたらそれすら買い替える金が無い
なら潔くマウスでポチポチ打ち込めよw
もしくはPCのキーボード使えw
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-A7uJ)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:58:37.12ID:xyc04Avs0
>>797
おまえがどんだけ坊ちゃんとっつぁんなのか知らんが、他人にそんなこと言う権利は誰にもないんじゃないの

当たるならおまえん家のクルマにかぎるな
一生補償してもらって、おまえの金でオレはのうのうと暮らしたいよw
0799名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-K42F)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:12:28.05ID:q7jTT+aDa
当たり屋とかウケるw
さすが昭和脳の貧乏人
年季が違いますねw
いまそうゆうの出来ない世の中なの知らないんですか?w
無駄な権利主張してる暇あったら年度末なんだし人手不足の公共工事の交通誘導員やればすぐ買えんだから働けw
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-bzpa)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:50.46ID:T/ymhCH/0
昔はマスターキーボードスレっていう古い物に拘るマニアなスレがあったんだわ
それが廃れて初心者と貧乏人ばかりのこのスレだけ残った
中級者以上、貧乏だろうと金出す覚悟のある奴のスレ欲しいけどさ
そういう人達は自分で調べて試奏して自己解決出来るからね
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7a7-qrNi)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:03.96ID:Vupt1Tgy0
microkey airとか線がなくて安くてイイね

電子ドラムやパーカッションでもBT接続出来て小さいものってありますか?

ヤマハは電子ドラムのBT MIDIモジュールあるけどちょいデカイしね
部屋に置いておきたいので
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e71d-lay+)
垢版 |
2018/03/05(月) 00:33:26.80ID:wxojXU5Q0
KORGのBluetooth MIDIのドライバはなかなか出来がいいと思うのだけど、
電子ピアノのG1 AirなんかはBluetoothがあるのに、オーディオ出力だけなんだよな
なんで無線MIDIキーボードとしても使えるようにしてくれなかったのだろう?
DTMにも使えて便利だと思うんだけど。

RolandのはBluetoothMIDI使えるらしいが、使ってる人がいたらどんな感じなのか
教えて欲しい。
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:54.84ID:AiDyhUAS0
ああ、唯一演奏できる楽器がオカリナなんで…
鍵盤って下のドから上のドに行くのはいいけど、戻るの大変じゃないですか…和音とかもあるし
その点オカリナは#とかは置いといてとりあえず演奏できる
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:43:12.05ID:AiDyhUAS0
そこは不思議でしょうがないんですが、リコーダーは下の方の音が割れて全然鳴らないんです
吹き方が悪いんでしょうけど。オカリナの本を図書館で借りたんですが、音に出しやすさは圧倒的にオカリナが
簡単らしいです ただ、構造上上の方の音はオカリナは難しかったりするし、リコーダー以上に
アルトとかソプラノはオカリナそのものを持ち替えないと演奏できないんですが
0817名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-yvUM)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:56:12.32ID:HkZPX+LpM
実機とマイクも買ってレコしろよ。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4767-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:50:00.07ID:TtoFoZ7o0
オカリナは焼き物なので焼いてみないとどうなるかわからないので
アケタみたいな大手でも当たり外れがあるんです
電子ならそれがないのではないか?という期待も込めて
0821名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9b-0huw)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:28:03.73ID:bUHlCbFFM
オカリナにピックアップつける電気オカリナなら、素人でも頑張ればできるけれど、
電子オカリナは無理、開発費が数億〜数十億円かかり需要はない
0824名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sabb-l61O)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:37:40.40ID:t4OnF+Pxa
リコーダーもフルートも尺八も低い音を出すには息を遅くしないと鳴らんよ
そういう意味ではEWIとかWXとかは物理的な発音原理を無視できるから吹奏感はオカリナに近いかもめ
MIDIにする必要があるなら鍵盤かブレスコントローラー追加して鍵盤ハーモニカっぽく入力するかウィンドコントローラー使って木管っぽく入力するしかないかな
音だけ欲しいならマイクで演奏拾えばいいじゃまいか
0829名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9b-0huw)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:41:27.79ID:bUHlCbFFM
>>825
MAudioのOXYGEN61
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf67-JHy9)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:25:49.70ID:nnOCxAQ40
>>828
>>829
縦幅を狭くしてほしいからパッドやフェーダーはいらないかな
シンセ用のノブだけでいいかも
>>830
これ?
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/n/nektar_impactgx61_la.jpg
まさ求めてたのはコレかも!
ただノブがほしいかな
このまま上の狭い余白にノブつけられないのかな
横にづらーっとさ
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/08(木) 01:41:55.73ID:AlBBLylE0
>>832
サンクス田舎に住んでるからかMIDIキーボードが店頭に売ってるイメージがなかったよ
都会の楽器店に一度行ってみるか
>>836
これなら机に乗りそうだよな
ただノブがどうしてもほしいからまだ決定はできないかな
0841名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8a-uzqP)
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:38.28ID:8ClVOS2Sd
>>730
初心者なんですが今日福岡天神の島村楽器行ったらimpact LX25がありました
しばらく前にmicrokey買ったんですがこれにしとけばよかったと思いました
みなさんがオススメするの納得です
キーの感触がmicrokeyとぜんぜん違ってある意味ショックでしたw
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6c-yhuR)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:58.80ID:c2cmbr6R0
nektarはピアノ弾きだと鍵盤の印象悪いけどそれなりに演奏出来る入力装置とみると悪くないよ
特にドラムの打ち込みは気持ちよくやれる
インテグレートされたDAWをコントロールしたいならLXおすすめ
mixや付属音源が直感的かつインストールするだけでいけるので初心者にも設定が楽
スライダーやノブがnullに対応してるから不用意なジャンプもしない
スライダー9本だけどバンクチェンジでなんトラックでもいける
あと数少ないStudio Oneにインテグレートされた鍵盤ってのも売りだと思う
コントロールいらないならGX
奥行きが短いから幅さえ取れれば狭い机にも置ける
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:34:31.12ID:qw7HnOX+0
横向きで画面見ながら弾けると思う?
シンセジアや楽譜をPC画面見ながらやりたいが
MIDIキーボードを机に置くと今度はマウスやPCキーボードが使えなくなる
いっそのことキーボードスタンドでも買ったほうがいいかな
ヘルニアにならなければいいけど
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:29:51.08ID:qw7HnOX+0
>>846
シンセジアは音ゲーみたいな画面見て練習するソフトだよ
プリントのほうが集中できるかもしれないけど肝心のプリンター持ってないんだよな
そして仮にプリンター買ってしまったら肝心のキーボードスタンドが置けなくなるw
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2667-zDGv)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:33:07.82ID:j4c8m+l20
>>853
いい情報ありがとう取り付け型なんてあるんだね
ググったけどこれだってのがないのが残念だった
学習机だから四方固定ものはダメだし
どのメーカーもマウス置くやつが軒並み評価悪いから
マウスをガンガン使う身としては合わないかも

>>854
弾くときトレイを置くにしまえばいい気もするけど
DTM時とかはちょっと不便かもね
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b8e-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 07:21:42.16ID:Dnw+pnzH0
同じ向きでやる場合は
「鍵盤の上にマウスとキーボード」か「鍵盤の手前にマウスとキーボード」のどっちかだけど
自分の場合は、ワイヤーラック(スライド棚もある)を利用してる

いろんなパターンが可能だけど、今は鍵盤の上にスライド棚がせり出してくる感じにしてる
鍵盤部分だけ見えてればいいので

鍵盤の上部コントローラー部分を使いたいとなると、だいぶ配置の選択肢が狭くなるね
そういう場合は、マウスとキーボードは手前のパターンかな
これも状況に応じて収納したい場合は、ワイヤーラック(またはその棚)を引き出すとかすれば頑丈

そもそもの机はシンプルで頑丈なやつの方がいいね
ゴテゴテついてると融通が利かない
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2387-gTCM)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:58:02.95ID:DM7lacKj0
>>860
なるほど〜それなら便利そう。
自分もこのスタイルやっててやりにくくて結局鍵盤の手前にキーボードとマウス置くスタイルに落ち着いたけど、
>>860のようなスタイルってプロでも多いよね。
奥行きがコンパクトになるから机が狭くても良いし。
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b724-cDXX)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:22:53.27ID:Z50X28go0
88のMIDI鍵欲しいんやがなにがええんや?
0865名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMcf-XzfI)
垢版 |
2018/03/13(火) 19:07:02.21ID:+tkSgdawM
カワイVPC1
0872名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMbb-XzfI)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:55:38.30ID:NiuyDU74M
Keystation88は、尖っていて痛い
でも安さで全てを許せる
iPhone がピアノに変化する
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e67-enq4)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:55:25.91ID:tvU48gE20
スレチかもだけど、該当スレが見当たらないからここで質問させて
ノートPC使ってる人って、鍵盤どうやって配置してる?
今はデスクトップで机の奥から、モニター、鍵盤、キーボード+マウスって並べてるんだけど、ノートPCにしようと思ったらレイアウトが難しくて悩んでる

やっぱL字配置か、外付けモニター+クラムシェルしか無いかなぁ?
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe6-w2Xd)
垢版 |
2018/03/15(木) 15:05:34.54ID:eYu3JaBp0
ジョイスティックは演奏性には優れてるとは思う。
ベンドかけながらモジュレーションかけたりもやりやすい。
しかし例えばオルガン音源など、レスリーのオンオフをモジュレーションでやる事が多けど、ああいうかけっぱなしというのが出来ない。
ジョイスティック型ならできるだろうけど、
ライブ演奏ではない場合、ヤマハなどの独立ホイールが良いと思う。
0893名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp25-kvKg)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:20:18.19ID:sGp99Z9Lp
今までギター主体の曲作ってたとこにシンセも入れてみたくなったのでmidiキーボード買ってみようと思うんですが、流石に最初がnanokeyなのはまずいですかね?
ほぼ演奏できないのでリアルタイム録音するつもりはないのですが
0894名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-XxmA)
垢版 |
2018/03/19(月) 16:34:00.01ID:hb2opf+Aa
その程度の使い方でギター弾けるならオーディオをからMIDI変換機能使ってざっくり入力したあとマウスで作り込んでった方が早いでしょ
あとnano kye人気だけどPCキーボードの簡易鍵盤でええやん、、、っていつも思う
どっちの機能もついてないDAWならしらん
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16c-Y7D2)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:27:38.54ID:bfcFNCIr0
>>895
俺それで普段ギターとかメインだけど49鍵MIDI買ったものの
ちょっと弾こうとすると物足りなくなってカシオのUSBつきの61鍵に買い直した。

ピアノ弾いてた訳じゃないからタッチとかこだわりないけど
初心者用の譜面とかでも弾こうとすると49じゃ弾けないのが多かった。
0897名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp25-kvKg)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:28:47.63ID:sGp99Z9Lp
>>894
ちょっとDAWの中の簡易鍵盤では流石に鍵数が足りなすぎまして…
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ab-YVw8)
垢版 |
2018/03/20(火) 08:44:35.63ID:i+73d1Ve0
すみません質問させて下さい。
MIDI送信チャンネルが1chに固定のキーボード・・・例えば・・
初期型DX7とかをMIDI送信チャンネルを変更できるようにするには
どうしたらよいでしょう?MIDI変換アダプターみたいなものってあったりするの?
お知恵をおかしくださいどうぞよろしくおねがいします。
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdf-uuOx)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:29:20.30ID:w3VqZHp70
トランペットやヴァイオリンの弱音器はむしろ音色を変えるためのもの的な扱いだよね。
全然静かにならない。
ついこの前サイレントギターみたいな構造のヴァイオリン触る機会があったけど
骨組みだけなのにやっぱり音デカい。弦にタオルとかはさんでもだめじゃないかなあれ。
ヴァイオリンは一軒家ならたぶん大丈夫。集合住宅じゃきびしい。
ブラスバンドやってたけど、金管はきっちりした防音室でもこしらえない限りどうやっても無理よw
0906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f67-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:36:22.94ID:1TMBa36Z0
そうですよね、前に井の頭公園の隣を毎日通って通勤していたんですけど、
夜に必ずと言っていいほどトランペットの練習が聴こえてくるんですよ
やっぱあのくらい広い公園でないと無理なんだな。と思ったもんです
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdf-uuOx)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:52:21.01ID:w3VqZHp70
たしかトランペットはマウスピース取り付けてピストンだけ付いてる練習機みたいなのが
あったような気がする。使ったこと無いからどの程度実用的なもんか知らないが。
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e367-p072)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:42:18.78ID:OjAlqc3B0
LaunchKey Mini MK2ほしいけどAkai Mpk Mini Mk2みたいにピッチベンドがないのがなー
Akaiのほうは赤色が主張しすぎててデザインが微妙だしPADもでかくてダサイ
microkeyは折角ブルートゥース使えるんだし他メーカーのようにオールインワン25鍵出して欲しいな
あとmicrokeyはデザインがチープすぎるからイマイチ欲しくならない
ということでコレだってものがないから未だにどれも買う気がしない
0918名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-VQFE)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:45:25.02ID:vrWJ7TGqH
dtm初心者です
midiキーボードはほぼ鍵盤だけのシンプルなものとフェーダーとかツマミとかたくさんついてるものがありますけど、どちらを選んだほうがいいんでしょうか。
とりあえずmicrokey25買ってちょこちょこやったのですが、とても楽しくてどうやら長続きしそうなのでステップアップしたいと思いました。
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6c-XxmA)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:08:08.58ID:kGcOpWex0
>>918
個人的な主観が大きいから参考程度で

49鍵以上のつまみの無いものが長く使えると思いますよ

最近の音源は演奏方法を変えるキースイッチやドラムパーツの割当で25だと鍵盤数が足りなくなるものが多い
そうなるとオクターブチェンジをする事になるんだけどその際、楽器の鳴るポジションが変わる
場所が頻繁に変わるのは習得するにあたって非常にマイナス要素

ツマミは便利だけど最初はなにアサインしたらとかわからないし画面と同じレイアウトにならないからどれだっけなとやるよりマウスの方がよっぽど早い
必要になったらツマミだけの機器あるので後から用意すれば良いと思います
0922名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-VQFE)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:44:50.35ID:vrWJ7TGqH
>>920
ありがとうございます。
そうなんです、画面と手元ツマミの対応が直感的にわかるのだろうかというところが疑問点なんです。
演奏はキーボードで、編集は画面の中でと割り切ったほうがシンプルで作業しやすいのでは、いや世の中にこんなにツマミ付きのがたくさんあるのは便利だからに違いないとか、迷うというか、むしろ混乱してます。

失礼な質問かもしれませんが、先輩の皆さんはキーボードのツマミやフェーダーって使ってらっしゃるんでしょうか。
張り切って買ったけどツマミいらんかったわとか、なんとなくツマミ付き買ったけどあるとないとじゃ作業効率ぜんぜん違うよとか、経験を聞かせてもらえるとありがたいです。

人それぞれと言われて終わりそうな気もしますけど、、、
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676c-pLmA)
垢版 |
2018/03/22(木) 00:42:17.16ID:Y72cbfoc0
>>922
ライブ演奏する人はツマミやフェーダーはがんがん使うんじゃない?
逆にDTMで曲作りがメインの人はあまり使わないイメージ
とくにMIX目的のフェーダーはキーボードに付いてるのだと本数が足りないので飾りになりがち
オクターブチェンジみたいにずらせるのあるけどポジション見失いがちだし設定数値とフェーダーのポジションがずれててジャンプって現象を引き起こす

特定のDAWに対応した機器はそれなりに連動してるけど長くDTMやってるとDAW付属の音源をあまり使わず社外品になりがちなので結果自分でアサインするからさっきのコメントと同じ結果になる
慣れてないと逆に不便

なのでツマミやフェーダーは音作りやMIXで使うものではなくてオートメーションを人間味溢れる感じで書き込みたい人向けなんじゃないかな

自分の場合はベタだけどNative InstrumentsのNKS規格音源が主体なので専用のキーボード使ってます
これは画面がついててツマミ割当を自動にやってくれるのとなにがアサインしてるのか表示されるのでストレスなく使えて便利です
0925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-Jm3F)
垢版 |
2018/03/22(木) 04:08:23.95ID:6rCoLk3T0
>>922
どんな音源を使うか、どんな曲の作り方をするかによって違うんじゃないかな
俺はツマミ&フェーダー必須派
アナログシンセの音源をよく使うから、それのパラメーター調整
EDM作る時はループ流しながらリアルタイムでツマミ弄ってパラメーター動かしたりエフェクトかけたり
正直キーボードのツマミだけじゃ足りない

ツマミだと複数箇所同時に弄ったり、偶然面白い音になったりするから、楽器的で楽しいよ

ただミックス作業は完全にマウスの方が早いしやり易いな
マキコンみたいなデカいミキサー型コントローラー置ければまた違うんだろうけど
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df67-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:20:42.05ID:GpeSg6ny0
皆さんはレイテンシーはないようにしてるんかのう?不慣れな時は遅れなんて気にならなかったんじゃが
最近慣れてきたせいか、遅れが我慢できんようになってのう サウンドインターフェースとか
お高いし、よう買えないんじゃ
0930名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-eDvW)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:19.89ID:/j8f1s+Id
>>924 >>925
ライブは今のところ考えてませんが、ツマミ弄って偶然おもしろい音ができたりするというのには惹かれます。
nektar impact lx49がツマミとかの設定を自分のDAW用に自動でやってくれるそうで、興味持ってます。
シンプルなやつはローランドのA-49あたり。
もうしばらく迷ってみます。
ご意見聞かせてくださってありがとうございました。
0933名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-eDvW)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:21:45.64ID:/j8f1s+Id
>>932
ドライバインストールしてimpactをパソコンに刺してcubase立ち上げたらツマミが使えるようになるとかじゃないんですか?
設定に手間がかかるんなら、ものぐさな私はやらないかもしれません。
小難しいこと考えずにシンプルにいったほうがいいような気がしてきました。
これは悩みますね、、、
0934名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-pLmA)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:15:09.19ID:lxmbyeKHa
>>933
ドライバー入れたらツマミとフェーダーがDAW音源とミキサーにアサインされるで合ってる
ほんとそれだけ

どうもツマミ付きの後押しをしてほしいようなんでCubase使ってるならLX49+にしちゃいなよ
ツマミ使わなくなっても省スペースな方だし悪くない選択だと思う

自分で使ってみないと諸先輩方が色々と言ってくれてる意味がわからないし失敗しても勉強代だと思ってうだうだやってないで買っちゃいな
0936名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-XrH+)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:53:20.14ID:Z2jR8VToa
TR-8Sで勢いに乗りそうなRolandから洒落たMIDIキーボードが出てもいいんだがねぇ
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-Jm3F)
垢版 |
2018/03/23(金) 05:36:48.38ID:+Do4dhUR0
アナログシンセの操作に特化した、ツマミ・フェーダーてんこ盛りのMIDIキーボードが欲しい
あとGadget、Reason、FLなんかに特化した、Electribe MXみたいなルックスのグルボ型コントローラー
0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7667-Jm3F)
垢版 |
2018/03/25(日) 01:28:58.34ID:8ZKfjQkx0
>>938
実機アナログシンセの偶発性再現を期待するなら、ツマミは倍の16個+フェーダー8本+スイッチ代わりのパッド8個は表に出てて欲しい
0943名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-pLmA)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:40:38.74ID:tdpNd8Kla
主に前モデルのkyelaboにて鍵盤を支えるプラパーツが壊れやすく鍵盤浮きの故障が頻発したのが原因
あとKyelabはすぐ手汗で鍵盤が黄色くなる

現行のessentialやminilab、beatstep系は作りも良く耐久性も高いので特に問題視する必要は無いです
0945名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-MM4L)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:46:12.15ID:K1ebnz9Jp
リアルタイム演奏はがっつりとはしない(というか出来ない)ので25鍵でもいいのかなと思うんですが、ちょっとしたフレーズやコードの打ち込みにも25じゃ厳しいでしょうか
0947名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-eDvW)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:36:05.43ID:mxmoxhs2d
>>945
私おそらくあなたと同じような境遇で
最近microkey25買った初心者です。
フレーズ考えながら弾いてるとすぐ端に来ます。オクターブボタン押すの思ってたよりけっこう面倒です。
最初の一台目だしdtmが趣味として続くかわからないので割り切って買ったつもりですが、49鍵くらいのにしとけばよかったなーと思ってます。

設置スペースが許すなら49鍵くらい買っといたほうが後悔しないと思いますよ
0948名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-pLmA)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:14:39.84ID:Y56MwhkKa
>>945
>>920
0949名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbb-MM4L)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:28:19.53ID:05+eroQ2p
>>946-948
ありがとうございます!考えてみます
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676c-pLmA)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:29:20.68ID:PwZS8M7h0
個人的な意見として25鍵盤であれこれ工夫しながら使うならマウスで入力してった方が早い
そのうち音色チェックにしか使わなくなってDTMやってますって雰囲気出しの置物になるのが目に見える
鍵盤数少ないのが初心者用みたいな風潮だけどどちらかというと弾ける人が用途を限定してサブとして使うもんだと思いますよ
0952名無しサンプリング@48kHz (JP 0H52-eDvW)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:34:56.81ID:T/ac4CJ8H
かくいう私も49鍵なににしようかと迷ってるんですけど初心者が買う49鍵てなにがいいんですかね
初心者はなに買っても同じでしょうか
0953名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMf7-MI+3)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:32:45.73ID:By3MMYhQM
Roland a49は使いやすい
0954名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-YHCv)
垢版 |
2018/03/28(水) 16:28:40.45ID:4Dw31xr0a
トライトンタクタイルって人気ないの?
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba7-wSsF)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:31:05.31ID:qVyJuxMO0
>>959
microkeyair25は持ってて、無線もすごく便利で、pcから移動しては寝床でiphoneに繋いで、使ってた。コードとスケールを覚えるのには十分だったけど両手で引く段階になるとさすがに少ないと感じてきました。
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bce-cVmb)
垢版 |
2018/03/29(木) 07:35:26.03ID:PzHa82Fr0
61キーボードで鍵盤そのものの質が良い物を探しています
オススメありますか?ミニ鍵盤以外で
フェーダーやツマミは必要ありません
可能であれば安価でサイズが小さい物が良いです
打ち込みと鍵盤の練習を兼ねてます
0970名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-AneN)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:29:46.98ID:aYup72Mbd
決めた。komplete kontrol s61 mk2買うわ
0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bce-cVmb)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:04:07.75ID:PzHa82Fr0
>>965
>>967
>>971
ありがとうございます!
ちょっと週末楽器屋さん行って触ってきてみます!
0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6c-/wgL)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:03:34.52ID:rbO4ByMg0
気軽に使えるMIDIキーボードが欲しくてnanokeystudioやmicrokeyairを見ているのだけど、この手のワイヤレスキーボードってモバイルバッテリー等で給電しつつ通信することって可能なのかな
0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a5-R8pc)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:51:32.22ID:zPvdoxJb0
a-500sてWIN10未対応なんだな。最近移行したんだけどなぜか昨日まで一応使えてたから今日初めて知った。
でもドライバ通す方法があって助かった。こういう情報がすぐ手に入る、ネットって便利だなー。
0987名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-JTvG)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:18:14.83ID:YpMijPepa
>>986
初代kyelabは仕様

essentialは当たり前だけど大丈夫
ツマミ類多いし悪くない選択
0988名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-5ItO)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:18:37.37ID:24VYLWZEa
Nektar Impact LX49+ を買ったらBitwig 8 Trackがオマケでもらえた
Akai のMIDIコンではReason10 Lite (これも8トラック)をもらった
なんかハンパもんばかりもらって喜んでるわw
0992名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp07-C98h)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:50:14.61ID:vJddP8qUp
初心者の質問です。
SD-90を持っています。今度遠方でライブをやることになり、現地でMIDIキーボードを貸してもらえることになったのですが、
どんなものか不明で細かい操作方法はわかりません。
キーボードでのプログラムチェンジはあてにならないと仮定して、
MIDIフットスイッチなどでSD-90の音色を変えることは可能でしょうか?
0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b3e-kx2F)
垢版 |
2018/04/19(木) 08:25:06.23ID:g1zpdlfM0
幸せになれるのはrefaceだと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 244日 16時間 16分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況