X



【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f67-d98U)
垢版 |
2017/08/04(金) 04:43:44.73ID:CICrcVr60
将来大爆発で感動をくれるかもしれない金の卵(略してきん○ま)くんたちを導くスレ
Logic Pro X(9以前でもOK)の初心者専用でございます。
※質問する前に以下のマニュアル・FAQ(>>2)・過去スレを見てみましょう。

■Logic Pro X サポートページ(既知の問題と対処法・アップデート詳細・サポートコミュニティ等)
http://www.apple.com/jp/support/logicpro/

■Logic Pro X マニュアル(オンラインマニュアル/PDF版マニュアル)
http://help.apple.com/logicpro/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-instruments/mac/10/
http://help.apple.com/logicpro-effects/mac/10/
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_user_guide_ja.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_instruments_j.pdf
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/logic_pro_x_effects_j.pdf

■Logic Pro 9 マニュアル(PDF版は各リンク先の左側メニュー最上部に有り)
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/usermanual/
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/instruments/
http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/effects/

■過去スレ
【初心者さん】Logicビギナー!9【こんにちは】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460257147/
【初心者さん】Logicビギナー!8【こんにちは】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1395441441/l50
【初心者さん】Logicビギナー!7【こんにちは】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1376404930/

■本スレ
【Apple】Logic 100【X】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1494031337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 467b-jhDf)
垢版 |
2020/07/15(水) 02:07:40.86ID:UbTbhn590
これは安い!
Waves「全部入り」 Mercury + SSL4000 + Abbey Road Collection 期間限定セット
税別価格 143,000円 『2020年7月31日(日)19時終了』
ご注意
・本製品はPlatinum、Mercury Upgrade from Platinum、SSL4000 Collection、
Abbey Road Collectionのセット商品となります。
・Platinumをお持ちのWavesアカウントにご登録いただいた後に、
Mercury Upgrade from Platinumを適用していただくことで、実質Mercuryが
手に入ります。
・Horizon、Mercury Upgrade from Platinum、SSL4000 Colletion、
Abbey Road Collectionはそれぞれ単体のライセンスとして発行されます。
販売期間:2020年7月2日(木)19時 〜 2020年7月31日(日)19時
販売形式:複数のシリアルコードがセットになったダウンロード版です。
シリアルナンバーとインストールガイドがメールで納品されます
https://store.minet.jp/item/PROMOSET2779.html
kkj
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-zEwL)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:18:26.29ID:9XEBT+QH0
>>675
買っても8割は使いもしないガラクタになるな
0677名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-vqOs)
垢版 |
2020/07/16(木) 10:32:28.90ID:qHeFtBR8M
昨日logic触ってたら固まってその後から起動しようとしても何しても開けなくなったんだけどどうしたら使えるようになりますかね?
普通に開くとaudioプラグイン更新中で止まって、core audioなしでやると起動はするけど設定の方でcore audio起動押して適用するとまた固まる
0680名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-vqOs)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:10:47.25ID:TdJ3nq7yM
>>678
ありがとうございます
ためしてみます
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-vqOs)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:47:36.43ID:DTUvlhsg0
>>678
何も無かったのでめんどくさくてmac初期化しました
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a1e-UoMB)
垢版 |
2020/07/17(金) 15:30:41.52ID:MclLvg1t0
古いプロジェクトを開くにはどうしたらいいんだろう?

https://support.apple.com/ja-jp/HT202744

このとおりには出来ないんだけど?
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-vqOs)
垢版 |
2020/07/20(月) 00:01:10.67ID:8mcZEi+B0
midi音源の5弦ベースのtab譜作ろうとしたんだけどtabだと1オクターブ高いんだけどどうすればいいですかね?
midiの方を1オクターブ下げると音じゃなくなるんですよね
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 467b-jhDf)
垢版 |
2020/07/20(月) 02:09:39.49ID:Jk39IxVp0
いいから寝ろ
何時だと思ってんだ5弦ハゲ
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7194-R8z5)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:48:09.02ID:SH/HV5ka0
すみません
インストールした他社製音源が使えないのですが
どうすればいいでしょうか?
サウンドライブラリのところに
Audio Unitsってのがないので
他社製音源が全滅しています

プラグインマネージャー見ると
全部インストールされていて
検証しても全てOKでした
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-4723)
垢版 |
2020/07/22(水) 03:19:36.10ID:YvifyPvF0
>>673
レス遅くなりました。

なるほど・・・ありがとうございます。基本的にはオーディオトラックを24ch回して、
基本的にはアコースティックなもの(コンテンポラリービッグバンド)を想定してます。

---
ついでに質問いいでしょうか?

MacBookPro2020第10世代、か、Mac mini 2020最上位のi7, 6コア12スレッドにしたもの
(メモリは後で32GB)にしようか迷ってます。

MBP第10世代とは言え、やはり基本的にはモバイルCPU、て感じなのでしょうか?
0692名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-6psV)
垢版 |
2020/07/22(水) 03:54:09.61ID:bW2Webxxa
>>691
CPUはMBPとminiは同じものと考えて差し支えないよ
miniの中身はモバイル向けの物を小さくまとめた物だからね

むしろminiの方はGPUメモリがメインメモリと共用じゃなかったかな
だとしたら描画に関してはGPUメモリが独立してるMBPの方が多少アドバンテージある(同じコア数の場合)
描画の重いLogicには有功だけど、果たしてその部分に二機種の値段差分の価値を見出せるかどうかだけど
0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3de-Ar/h)
垢版 |
2020/07/23(木) 14:03:18.36ID:QJvfcRxh0
zoomのリズムマシンRT-323をロジックの
外部MIDIで打ち込んで鳴らしたいんですがRT-323側で
MIDIのチャンネルを1チャンネルにした時しか反応しません。
9、10、11チャンネルを鳴らしたいんですがロジックのトラックのMIDIチャンネルを
9、10、11に変えても反応しません。
なにか他に設定する箇所がありますか?教えて下さい。
0696名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMeb-thTS)
垢版 |
2020/07/24(金) 06:57:50.01ID:e6BXi5yTM
Logic Studio V2.0 を、

OS X 10.9.5にインストールしたいのだが
シリアル番号が貼ってあったマニュアルを紛失してしまい、シリアル番号が分からないのだが、解決策有る?

教えてエロい人。

因みにインストール用DVDやディスクは
9枚全て揃っている。

2010年年明けに渋谷センター街のBEAMにある石橋楽器店で購入。

KONTAKT4というnative instrumentsの
サンプリングソフトは問題無くインストール出来た。
0697名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMeb-thTS)
垢版 |
2020/07/24(金) 06:59:45.53ID:e6BXi5yTM
apple store丸の内店は旗艦店だっけ。
旗艦店に行けば教えてもらえるかな?
0700名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMeb-thTS)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:59:28.82ID:WdWnL3wKM
Logic Pro9をインストール出来たが
Mac OS 10.9.5で起動出来ない。

SSD500GBでストレージにはゆとりがあるのだが、古いOSを追加でインストールすれば良い?

外付けUSBにOS入れて起動させる方法も
有るよな。
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-4oP5)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:18:53.24ID:QXroUqP00
>>700
本スレでも返信はしてるが、10.9でバッテンマーク出るならどのOSでもムリだと思う
オーソライズすら出来ないのだからLogic側のアプデも出来ないだろう
正規に購入した物ならAppleへ問い合わせるべし
ワレなら諦めろ
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-uUxJ)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:17:40.60ID:6T6LP22t0
>>692,693
なるほど、ありがとうございます!

スタジオにMBP持って行き来するのが多分面倒になるので(笑)、
スタジオの方にmini i7行こうかと思います。
0705名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5d-WiUS)
垢版 |
2020/08/09(日) 05:01:59.17ID:GgNXoo+qr
シンプルサンプラーってmp4a形式って読み込めないのでしょうか?

シンプルサンプラーの画へmp4aデータをドラッグできないのですが・・・
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 15:27:45.82ID:rbE+3R1w0
質問です。Logicの音源でオケを作りました。
コレに生ギターやボーカルを重ねたいのですが、オーディオトラックにオケの音が入ります。
オケの音を聞きながら単独でオーディオを重ねるにはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします。。。
0709名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF55-z06m)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:42:35.30ID:LNsk8D1yF
えーっと…
先ずスピーカーの音量をゼロにしてヘッドフォンをします
その後はオーディオインターフェイスの有無、そのインターフェイスのダイレクトモニター機能の有無、外部ミキサーの有無等で変わって来ます
0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:32.68ID:rbE+3R1w0
ご返答ありがとうございます。
ギターはラインのシミュレータで録っているのでスピーカーが被るコトはありません。
入力モニタリングを入れるとオーディオトラックにオケの音が出てしまいます。
で、いざ録音するとギターの音が出ないのです。困りました。。。
0711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 17:16:18.77ID:rbE+3R1w0
書き忘れました。オーディオインターフェースはUR22mkIIです。。。
0713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:28:52.23ID:rbE+3R1w0
それは勿論です。。。
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:45:33.92ID:rbE+3R1w0
スミマセン… 自己解決しました。
恥を忍んでコトの顛末を書きます。
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-/DW6)
垢版 |
2020/08/09(日) 18:55:43.96ID:rbE+3R1w0
>>714さん、お気を悪くしたらごめんなさい。

オケの音が入るのは同期している外部シーケンサーが鳴らしていました。
ギター単独で録音出来ました。一応解決なんですが…
スタンバイ状態で曲を流すとギターの音が出ないんですよね。録音では鳴る。
なんとかならないものでしょうか?
0718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93b5-X9Sf)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:19:21.02ID:4hUoM0Vj0
ライブなどで使う場合、
例えば一つのプロジェクトに5曲分、
曲間を少し開けて打ち込みデータやオーディオトラックを並べておき、
1曲が終わったところで自動停止になり、
またスタート押したら次の曲が流れる、ということはできますか?
曲ごと別々にプロジェクト作らないとダメでしょうか。
要は業務用CDプレーヤのオートレディと同じことを
Logicでやりたいのです。
どうか教えろ下さい。
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-z06m)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:25:52.58ID:rTecuXQO0
どう考えてもDIgital Performerの出番

一曲(マルチトラック状態)再生し終わったら次の曲のアタマに移動してポーズ状態(若しくはノンストップで再生)とか余裕
曲順もドラッグして並べ替えるだけ
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-z06m)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:31:36.63ID:rTecuXQO0
Main Stageでも曲毎に付属のオーディオプレイヤーを組み合わせてプログラムチェンジ等で切り替えて行く事も出来るけど、希望するものとはちょっと違うかもだし仕込みも大変

どのみちLogicではロケーターで止めるか手動で止めるしか無いね
0722718 (ワッチョイ 82b5-FRDO)
垢版 |
2020/08/13(木) 08:51:10.55ID:+pmi+kue0
>>719-721
ありがとうございました。
やっぱりできないようですね。
曲ごとにファイル開いて並べておきます。
間違えるんだよなあ..orz。
0723名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-7BUi)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:26:39.77ID:g3vCLMaxa
5曲バウンスする
プロジェクトに1トラック直列に並べる
曲間を長くとる テンポ30で100小節とか十分な間
これで自動停止にはならんが目的に近くなるんじゃないか
次曲にはマーカーで飛ばせばok
0724名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-ydAV)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:01:38.51ID:Aex04xn8a
複数プロジェクトは開いておけたっけ?
出来たとしても本番中にどれだどれだと探すのは大変だからね
テンポ無視したプロジェクト上に横に並べてマーカーで飛ぶのがベストかもね

DPのチャンク(複数プロジェクトを自在に再生)みたいなのは中々無いからなあ
0728名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMb1-3AEl)
垢版 |
2020/08/16(日) 05:53:03.38ID:E/VLM4ZbM
>>706-707
ありがとうございましたm(__)m
0729名無しサンプリング@48kHz (JP 0H83-HFkf)
垢版 |
2020/08/19(水) 00:50:09.94ID:uXGdoqZwH
使い方をある程度マスターできるおすすめの教材本を教えてください
理想的なものは、書いてある曲のサンプルを作っていくものだといいです
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f19-Dv7q)
垢版 |
2020/08/19(水) 08:56:12.13ID:Ku1gDsqO0
ググってCD付きの適当なの買えば良いと思う。
でも実際はトライ&エラーで自分で身につくものだとも思う。
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-2NET)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:28:14.96ID:JrpKpaRH0
>>733
コピーは元のネタを選んでコピー出来るんだけど
貼り付ける時はトラックと小節の位置を指定しないと
正確な位置にペースト出来ない。理解していない自分がアホなんだけどね、再生ヘッドを意識しないでペーストするから意図しない場所にペタッと‥そこから移動したり手直ししたり悩んでましたw
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-+hNU)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:07:51.27ID:+AH8blJN0
結局経験だからね
ひとつのDAWを扱ったら他のDAWも6〜7割はすぐ使えてしまう程度の事
DAWに限らず画像編集ソフトでもドローソフトでも
遠回りしても次からは習得は早くなる
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa5-8ZS9)
垢版 |
2020/08/19(水) 23:45:51.36ID:VJ8ypp6U0
>>735
さてはフランスに渡米して経験積んだな
0737名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc3-JWiO)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:42:58.66ID:xbewriNNM
久々にガレバン使おうと思ったらガレバンって自動クロスフェード機能ってないとか?
因むに音源の切り貼りをプロレベルに仕上げる場合、logic以外でオススメありますか?
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-ZIaG)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:03:49.54ID:W7q7oGHG0
Logic使い始めて数日の者です。
先日作業していたら、画面の通りの状態です。
http://iup.2ch-library.com/i/i020856622615874211262.jpg
詳細
ここにはステップ入力あるっぽいのに
http://iup.2ch-library.com/i/i020856644615874411264.jpg

各パートのステップ見るとすべて消えています。
http://iup.2ch-library.com/i/i020856655615874511265.jpg

こんな状態ですが音は流れます。
他のパートも基本的にはステップ消えてます
でも曲は再生されます。

ひょっとしたら消えてるんじゃなくて、なにかのコマンドを押してしまい
「隠してる」状態になってるんじゃないかと思ってるのですが、
もしおわかりの方いらしたらご教授いただけましたら幸いです。
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbb-QzdF)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:22:48.76ID:GBqox5vL0
すいません。打ち込みし易いギター音源のお薦めあれば教えて下さい。ELECTRI6ITYを買ったのですが細かくて難しかったです。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7b-uZLI)
垢版 |
2020/08/25(火) 04:43:29.59ID:CVG0Gj050
>>739
ここで説明するのが面倒なレベルの初歩的な質問ですね
そんなにマニュアルを読むのが嫌なら
市販のLogic徹底操作術などの本がありますので
地元の本屋かアマゾンでとっととお買いやがりくださいませ
もしそれすらも嫌ならロジック画面の一部だけじゃなく
Macごと隠してしまいましょう
Logic徹底操作術を買いますか?それとも人間やめますか?
0744名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-TEvr)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:14:23.66ID:IAUqIXuCa
マニュアルなー
3-5,000円位なら払うので
紙で支給してくれんかねー
emagic-MIDIA時代のリング式のやつは良かった
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-ZIaG)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:51:33.20ID:eRB4ULWF0
>>741
ご返答ありがとうございます。
詳細ツールというのは環境設定の詳細ツール
のことでしょうか?
でしたらこちらはもともとチェック済(有効)となっております。

最初からパターンが見えなかったわけではなくどこかのタイミングで
表示されなくってしまいました。
ファイルが壊れてしまったのでしょうか。
0746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8219-3XxJ)
垢版 |
2020/08/26(水) 04:52:38.40ID:brkHphOL0
画像見えない。
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe7b-4AHl)
垢版 |
2020/08/27(木) 02:04:28.56ID:PU/WeQnl0
ステップシーケンサー画面を選択してんじゃねえ!
いつもピアノロール画面を選択したままにしろ
それとLogic Pro X 10.1攻略BOOK 又は
Logic Pro X 10.2 徹底操作ガイド買って読め
苦労せずにDTMをマスター出来る最短距離だ
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f373-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:07:06.24ID:HFs82p740
すいません!助けてください。
1.他人からもらったボーカルトラックを貼り付けてノーマライズしようとしたら
機能>ノーマライズ、ゲインを変更などがグレイアウトしていてできません。
原因は何でしょうか?(ちなみに自前の録音物はできます)sierraで10.4.4です
2.soloボタンに斜めの赤い線が入っているのですがこれはなんでしょうか?
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-eNX8)
垢版 |
2020/10/08(木) 04:05:50.45ID:sxdfGH4a0
超すみません。
logic pro 10.4.8 上でインストゥルメンタルのところに
ローランドのSOUND Canvas VAを立ち上げてそこでドラムの音色を選ぶのは
どうしたらよろしいでしょうか。logicをいじっていて音を鳴らしててもその
チャンネルが何かわかりません。
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f373-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:55:41.05ID:v11gyWGR0
>>753
その後自己解決しました
flexが原因だったようでそのファイルで一度でもflexModeを使うと
flexをoffにしようが新規で書きだそうがダメになることがわかりました
とりあえず真っ先にノーマライズはかけることにします
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6b-2JdH)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:23:41.05ID:ZbYsqL6V0
Logicのプラグインのみで音量や音圧を上げたいのですが、おすすめの内蔵プラグイン、それらのセッティングはどのようなものがありますか?
細かいパラメーターはともかく上からこれとこれとこれ、といった感じで参考に教えて頂けませんか?
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-cH1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:45:47.57ID:G8n7AIFq0
>>760
元の音の小さいトラックがあったらUtiltyのGainを刺してフェーダー0dbでちょうどいい音量になるよう調整
MasterにAdaptive Limiterを刺してOutput Ceilingを0.3くらいにして
Gainを音が潰れないギリまであげる
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-eJee)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:40:59.22ID:cO2bzqQ+0
Mac High Sierra でlogic使ってますが、時々Mojaveにアップをどうぞという
表示がぽこっと出ます。シカトしてきたんですが、Mojaveにするなら
logic最新にもできるらしいと聞いてやっちゃおうかどうしようかと。
調べてもあんまり悪い記事は出てこないですが、もし「まだやめとけ」的な
ご意見あればお願いします。
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-V14e)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:57:59.54ID:lTHX5Lkf0
いや、もう更にその先のCatalinaや Big Surの段階に入ってるからMojave環境なんてもはや当たり前すぎる環境だよ
「まだやめとけ」じゃなくて「まだHigh Sierraなの?」レベルだよ
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-M/f3)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:10:11.45ID:2Dt8M40v0
OS Xって基本2世代前までしかサポートしないし
間隔開けば開くほど移行に手間取るから
Logic使ってるならあんまり旧環境固定に拘る必要ないと思う
0769765 (ワッチョイ 066e-JWh/)
垢版 |
2020/11/18(水) 02:55:47.50ID:bNznVfi40
766 767 768
ありがとうございます。GoTo Mojaveしようと思います。
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6258-kdeL)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:18:32.23ID:7xD2At6G0
俺は「まだやめとけ」とは言わんが、どうしても必要じゃなけれはアップデートしない派だな
因みに俺もメインはHigh Sierra

外付けサンボルSSDにMojave入れて色々試したが、iTunesが異常にモッサリしたので使うのやめた

今はSSDにCatalina入れて最新Logicはたまに試している
iTunes改Musicはまあ問題ない動き
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e219-tl0f)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:10:17.21ID:+5AD99i20
logicに限らず…の質問になってしまうと思いますが、曲の中に完全な無音を作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
それまでの演奏の、例えばリバーブだったりディレイだったりの音もスパッと止めたいんです。
考えられるのは一度全部オーディオにバウンスしてそれを取り込んで…という感じなのですが。
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-p3AM)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:17:26.35ID:uIwMZ+YC0
>>772
一般的な方法知らないけどマスタートラックのオートメーションでボリューム下げちゃうとか?
http://logicpro.skydocu.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%99%E3%82%8B/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%81%99%E3%82%8B/
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e219-tl0f)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:31:01.50ID:+5AD99i20
>>773
ありがとうございます。
早速試してみました。
スパッと消えたのは良いのですが、ボリュームを元に戻すと直前に鳴っていた音の余韻が聞こえてしまいました。
なんとなくそうなるのかな?とは思いましたが…。
全部のトラックにオートメーションでプラグインをOFFにしても原音のリリース部分は残りそうですしねぇ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況