X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント529KB

音楽理論スレ in DTM板 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロル Spbf-DEJT)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:42:10.93ID:mcQppgL+p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね☆
1行目は使われて消えちゃうよ☆
次スレは>>980!よろしくね☆

親切な住民がいっぱい!音楽理論スレだよ!
理論でわからないことがあったらどんどん質問しちゃおう!
みんな仲良く使ってね!(╹◡╹)ノシ

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1492129689/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebd9-jeA0)
垢版 |
2017/06/11(日) 19:14:15.66ID:6MiyOQyy0
1乙
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b08-PTgc)
垢版 |
2017/06/12(月) 16:42:15.10ID:p0w9CATg0
理論で語れない奴はだいたい精神論で押し切ろうとするか誤魔化すよね。
分からないなら黙ってればいいのに。
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b08-PTgc)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:27:56.09ID:p0w9CATg0
あと理論は曲をスムーズに生み出すための最低限のルールだからね。
前スレのジャズ屋みたいにコード進行で曲が説明出来て矛盾点を指摘できるくらいになって当たり前。
暗記は検索すればすぐ出てくるからいらないだとか
型にはまるだとか言ってるのって本気で音楽やってない人達ですよ。

自分の作った音楽もなんとなくでしか説明できないと思いますよ。
だから作りっぱなしになるんだよね。
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:40:00.12ID:0PPR+Q4r0
俺としては、全員に、書き込み内容の適当さ加減、真剣さ加減をちゃんとコントロールして欲しいね。
丁寧に作り込んでレスしてる人間もいれば、そうでないものもいる。
前者は全部読まなきゃいけないし、後者はキーワードから忖度すべきだし。
たとえば>>4は「理論で語れない奴」「精神論」以外の部分は単なるつなぎで、
キーワードだけで言いたいことがわかる。
だいたい丁寧に作りこむタイプの人間は、そうじゃないやつの矛盾を突こうとする。
雑な発言をするやつは、作りこむやつの細部を理解しようとしない。
ただ作り込んだやつの分かりにくいところを指摘するとき、雑な発言の真意を尋ねるとき、厄介ごとが起きる。

そんで最大の問題が発生するのは、作り込んでる奴が間違いを犯しているとき、
ふだん雑な発言をする奴がちょっと本気出して丁寧になにか言おうとしたとき。
そんなときスレが伸びるのびーる。
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:49:23.04ID:0PPR+Q4r0
>>6
>あと理論は曲をスムーズに生み出すための最低限のルールだからね。
例としては、こっちの方がいいね。
「理論」と「生み出す」がキーワード。
書き込み者本人は本当に「最低限」とは考えてないはずで、これは次に述べる
>前スレのジャズ屋みたいにコード進行で曲が説明出来て矛盾点を指摘できるくらいになって当たり前。
が念頭にあって、何となくつけたものだろうし。
「ルール」に至っては間違いで、これよりは「ツール」の方が的確。でもそんなことはキーワードがつかめれば、指摘するようなものではない
0009名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:54:52.30ID:0PPR+Q4r0
だいたい掲示板に書き込みするときは、
言いたいことがぼんやりと頭に浮かんで考えていると、
ずれてるが何か「かっこいい言い回し」とか流行りの言葉「忖度」とか浮かんで、
自分が言いたいことが何なのか突き詰めて考えるより、
浮かんだ言い回しとか流行りの言葉を使う方へ意識が流れちゃうんだよね。
俺がそうですけど。
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/12(月) 18:00:51.14ID:0PPR+Q4r0
そうそう「かっこいい言い回し」がまさにそれで、
「難しめの言葉」とか「使い慣れない専門用語」とかにすればよかったとか後悔するんですよ。

それから、細かい状況を正しく表現するのが面倒で、上のように
>そうそう「・・・」がまさにそれで、
なんて雑すぎる表現をしますね。本当は避けたいんですけど、面倒になる時も多い。
0011名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b08-PTgc)
垢版 |
2017/06/12(月) 18:03:17.51ID:p0w9CATg0
理論=生み出すで矛盾を感じてるのって音楽理論知らない人の典型的な思考回路ですよね。

ツールは特定情報を入力すると自動で生成してくれるイメージがあるんですよね。だから避けたんだけど?

ID:0PPR+Q4r0いろいろ残念な方なんだなという察しはつきます。
0012名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:27:47.98ID:pbod0Eedp
知ってて困ることはないけど、曲作りがメインだと理論的な正解・不正解っていう観点が不自由に感じるのかな。

編曲視点だとある程度は知らないとお話にならないと思う。理論ナシだと経験則でしか編曲できないからすごく大変じゃないかな。(ただしジャンルによる)

ある種ウザいジャズ屋はまあ、実在する
0013名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd43-U65t)
垢版 |
2017/06/12(月) 21:33:10.60ID:gJxeA18xd
正解と言うか自然な繋がりだとか別のもっと良い展開方法とかそういった部分かな?応用含めて。細かい部分で差はでる。
編曲は特にそうかな?一緒にやってても身に付いてるやつとそうじゃないやつは音でもろに分かる。
当然複雑な曲は書けなくなる。

精神論ばっか飛ばしてるやつは曲を聞けば納得のクオリティ(笑)だから見てて「あちゃーっ」て感じになるね。
0014名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)
垢版 |
2017/06/12(月) 22:16:30.80ID:pbod0Eedp
>>13
例えばツーファイブが使われるとして、アレンジャーとしては腕の見せ所というか工夫が要求されるというか、
もちろん曲調にもよるけどそのまんまってことはあんまりないと思うんだよね
曲を書く人からすると、テンション、代理コードなんかをイメージして書く人もいるし、直球で書く人もいて、別に正解はないんだけど、とにかくシンプル派と一捻り派は対立しやすいと思うんだよね
それってまあ理論派と感覚派の対立と同じだよね
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a387-Ell8)
垢版 |
2017/06/12(月) 22:22:21.45ID:lVHK8h6Y0
ブルースとかジャズみたいに楽譜も読めないような連中が
生み出した音楽もある。

でも、俺ら凡人は理論勉強して沢山曲聴いて練習しないと
既に作り上げられた定形ジャズもブルースも弾けるようにならんわな。
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/12(月) 22:28:08.22ID:0PPR+Q4r0
>>11
>理論=生み出すで矛盾を感じてるのって音楽理論知らない人の典型的な思考回路ですよね。

そうじゃなくて「理論」「(曲を)生み出す」というキーワード以外、無視しても言いたいことはわかる。
むしろそれ以外の言葉がいろんな矛盾を引き起こす原因になるよ。と言ってんのさ。
「理論」は「(曲を)生み出す」助けに「なる」「ならない」。
何ひとつ新規性もない意見だろ?
「ルール」も「ツール」もこだわって選ぼうが、たまたま適当に選んだのであろうが、
意見に何も足さない。
俺も含めて、適当に書いちゃうものだから、こだわっても仕方ない。
という意見の例として使わしてもらった。
気を悪くしたんだろうね。悪いw
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b08-PTgc)
垢版 |
2017/06/12(月) 23:23:48.64ID:p0w9CATg0
>>16
理論がどうとかいう以前にこういう絡み方する人は生理的にゴメンナサイ。
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d63-wz55)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:31:48.09ID:x8jVe1bk0
>>17
まあ本当に気を悪くしたんだろうから謝るけど。
議論の最中に指摘するのが難しいから、いま言ってみた。
別に、あなたの書いたことは一言も否定していないし、
俺も含めて誰もが、あなたと同じように、推敲せずに書いちゃう場合も多いよ、と。
だから「俺はこう書いただろ、読んで分からんのか低脳」とか、
「そんなことは書いてないだろ、勝手に想像すんな」とか言わないで、
誰もが不完全な文章を書いて、相手が想像力で補って、
補った部分が間違って、とかで会話してるんだってことを。。ね?
0021名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-U65t)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:35:15.91ID:2eV1SEqBd
わりかし真っ当なレスが出てくると必ずわいてくる荒らし。理論勉強されちゃ困るんだろうな。

かなりの邪推だけど食えるか食えないかのギリギリ底辺プロの工作にしかみえんわな。
表向きはええ格好しぃでまともなこと言ってそう。
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b08-PTgc)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:51:56.00ID:JEcIKPsn0
>>22
曲を作るだけなら楽しいけど理論の勉強がつまらないのは確かですからね。
興味が持てないことに対して勉強するのが苦痛な人、できない人には存在そのものが悪みたいな。
理論の話に病的な反応したりするのはむしろ精神的に病んでる層かもしれませんね。
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db9c-D9zB)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:24:07.35ID:W01lmo0F0
ワッチョイ 0d63-wz55 こいつが臭すぎるwいつものアイツだよね
理論ネタのディベートが大好きなのに
理論のことには疎いので、いつも論破される馬鹿 反論できなくなるとしばらく潜ってまたシレーと出てくる
0027名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)
垢版 |
2017/06/14(水) 10:01:00.31ID:JHkISthTp
理論派は感覚派を「やれやれ」とか「あっ(こいつ理論とか知らねえんだ)」みたいな感じでナチュラルに煽るから嫌な思いしたやつも少なからずいるんじゃないか
ネットの議論じゃなくてリアルの話な
0028名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd51-U65t)
垢版 |
2017/06/14(水) 10:35:24.76ID:A56ZHmzud
嫌な思いしたからやらないとかガキじゃないんだからwどこの世界でも同じだろw知ってれば言われることもなくなるだろw
普通はそれをバネにして学習するだろ?それは甘えだよ。
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2341-Jjvt)
垢版 |
2017/06/14(水) 13:13:53.07ID:Nxi0r0ZI0
音楽理論は曲の中で初めて効果をあらわす
語るより曲だと思うよ
どんな寸曲でも理論がきっちりしているのはわかる
例えばNHKの料理番組の冠曲
数少ない楽器での演奏なのに
リズムもメロディもハーモニーも完璧に表現されている
0030名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)
垢版 |
2017/06/14(水) 13:23:27.37ID:JHkISthTp
>>28
だからなんでそうやって煽るんだよ
知らないことはただ知らないという事実に過ぎないんだぞ
知ってることもただ知ってるという事実に過ぎない
0032名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sae1-Ye3j)
垢版 |
2017/06/14(水) 14:50:28.67ID:+5o2b/uTa
ただ一つの音楽の体系があって、それに関する“お勉強の科目”として音楽理論というただ一つの理論体系が存在すると考えている人間がたくさんいる。
進学塾やあるいは儒教徒のお受験学問観を、そのまま音楽に適用したかのような。
0034名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd51-U65t)
垢版 |
2017/06/14(水) 16:37:36.16ID:7hEHJqhKd
感覚派ってそもそも自分がめっちゃ天才だって思ってる連中多いからな。理論でダメなところ指摘されると発狂するし感覚的に指摘するとさらに発狂する。
誉める以外に何も言えないんだから。終わってるよなw
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d5-Ye3j)
垢版 |
2017/06/14(水) 18:18:22.00ID:c8SI55+R0
>>33
>「やらない理由」
ほらまさにこれだよ。お受験勉強の価値観のまんま。お馬鹿さんだなあ。

すごく狭い世界しか知らなさそうだね。理論理論言いながらピッチクラス論も中心軸システム論もシェンカー理論も音律論も存在すら知らないんだろうなあ。
武道のノリだよね。バークリーメソッド1級です!みたいな。
数学板にそろばん検定のスレ立てちゃう感じ。理論の話がしたい身としてはすごく迷惑なんだよね。
0037名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-U65t)
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:39.41ID:l4JENxftd
理論=お受験の一環としてしか見れない時点で音楽素人がバレバレ。
DTMすらできないあらしの書き込みだろうね。
たとえば中心軸システムを使った曲を作れるようになるのが理論。
できるようになればそれがそろばん検定と同じ話ではないっていう結論に至るのでは?マスターした上で使えないとでもいうのかな?
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d5-Ye3j)
垢版 |
2017/06/14(水) 18:57:48.93ID:c8SI55+R0
「理論ができるようになる/ならない」って表現で、おおよそがわかってしまうよね。
脳みそが、すべての楽曲に共通の音楽体系が存在した時代(19世紀末まで)のままだってことも。
0040名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-U65t)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:19:42.87ID:l4JENxftd
まだそういうこと言ってるバカがいるんだね。
>>39 みたいなのは自分が天才だって思ってるパターンに多い。
新しいと思ったものが既存の理論の応用にすぎないって多いよね。
音楽理論はむしろ自分が天才だと思い込まないための戒めかな。

>>35
を見るとそのうちリディアンクロマティックコンセプトとか持ち出してきそうだね。
知識に溺れているのはむしろそちらでは?
0042名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp71-BRFh)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:25:15.00ID:JHkISthTp
ポピュラーミュージックではどちらかといえば実用的なリックをどれだけ引き出しに持ってるかが重要だからな
そういう意味ではワッチョイがあるとはいえ所詮匿名掲示板、各々のバックボーンがわからない以上議論にもならないね
そもそも議論するようなことでもないんだが
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d5-Ye3j)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:33:31.46ID:c8SI55+R0
>>42
ポピュラー音楽に限れば、100年前の音楽の体系がそっくりそのまま飽きもせず使われてるだけなわけだし、
その体系をまとめた「理論」なるものが「習熟して使いこなすもの」でしかないのも、確かかもしれないな。
0047名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-U65t)
垢版 |
2017/06/14(水) 20:23:31.90ID:l4JENxftd
感性は目に見えないものだけど理論は誰にもとりあえず習得できるものだからやる。
すぐに感性を持ち出す人間も自分の特異性や能力を過信している。
むしろ理論が全てと言い切るくらいが気持ちいいね。

理論解析できない刺繍音や経過音にも人間工学の視点から法則が見つかったとき感性神話も崩れると思うよ。
AI技術の最先端って今この辺だからね。
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d5-Ye3j)
垢版 |
2017/06/14(水) 20:33:25.39ID:c8SI55+R0
感性がどうの言ってるのはロマン主義者の残党だろう。
彼らは art, artist という言葉を神がかり的なニュアンスを込めて使う人たちで、職人という言葉を侮辱的だと考え、音楽は感情を表現するものだと思っている。
そして音楽や自然の「秘密」が解明されることに対し、詩情をそこなうとして抗議する。
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/16(金) 09:06:03.61ID:nn+GdWcf0
度は単位じゃない、と理由も合わせて幾度となく主張しているが、賛同してもらったことが一度もない。
まず理系の人間が少ないと感じるわ
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e67-vS4/)
垢版 |
2017/06/16(金) 09:42:59.94ID:XrTsB+DR0
プロがこんなこと言ってますけどw
さすが2ちゃんのプロは頭脳が違うよね



音楽理論の基本【音程を表す単位】

歌っている時など「この曲は音程がとりづらいなぁ」とか言いますが、今日は『音程』について簡単に説明したいと思います。

音程を表すための単位は?

音程を表す単位は1度・2度・3度と言った度数(どすう)です。
度数を数える時は最初の音も含めて数えます。
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/16(金) 10:27:54.03ID:nn+GdWcf0
そのプロが理系じゃない証拠ですね。
まあプロでもアマでも理系の割合はそう変わらんでしょうが。
ただし言語学をやってる人は文系でも正しく理解してるから、
理系・文系という括りは正しくないですね。
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a87-S2F3)
垢版 |
2017/06/16(金) 13:22:53.11ID:72kJHoCt0
>>54-55
しっくりきました。

もしかしたら用語的には>>56の通り単位なのかもしれませんが、
中身を理解するうえでは同じ度数でも間の半音数に変動があったりするので
固定基準としての単位とは捉えない方が理解しやすいようですね。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/16(金) 16:14:39.52ID:nn+GdWcf0
>>59
自分なら「音楽理論の基本【音程を表す単位】」でググるけどなあ
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a27-8vc7)
垢版 |
2017/06/16(金) 16:23:25.71ID:1Ono9xm+0
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  h△ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.c△gi/△st△udy/3729/1226114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な△書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0064名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SDda-6hsx)
垢版 |
2017/06/18(日) 14:14:26.18ID:0OivUtRTD
ID:c8SI55+R0の話には賛同できるんだけど、
悲しいかな、この人自身は理論に疎くて毎回論破され、ケツまくって逃亡しほとぼりされると出てきて、の繰り返しの間抜け野郎
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:47:50.37ID:oFamSQlF0
>>67
>>66のメール欄を見て分かるように簡単に見透かされる行動を取ってしまうあなたは、
スレ住人から「ほとぼりされる」まで黙ってた方がいいんじゃないかなw
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 276f-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:15:58.70ID:sOtOTczU0
[自覚してるといってくるよ]と書いてあるからこその「自覚はあるんだなwww」というコメントに気づかないレベルのアホだから

「理論に疎くて毎回論破され、ケツまくって逃亡しほとぼりされると出てきて、の繰り返しの間抜け野郎」と簡単に認知されちゃうんだよねw

こいつ専ブラ知らないのかなw
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:28:43.92ID:ULz5TZUm0
まるで>>67がトラップを見破った上での書き込みとでも言いたいようだけど、
本当に見破ったなら、トラップを仕掛けたことを非難するんじゃないの?
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 969c-g/RG)
垢版 |
2017/06/19(月) 03:04:31.07ID:AZSnpiuC0
ブラウザ以外だとデフォで↓のように表示されるんだから見破るもクソもない これをトラップ(笑)と思った情弱に草ww


66 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)[自覚してるといってくるよ] 投稿日:2017/06/18(日) 19:28:44.79 ID:oFamSQlF0
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 07:38:54.54ID:ULz5TZUm0
なるほど、専ブラ使った画面からのコピペを何度も見ていたことを思い出したが、
メール欄[sage]とあったのを見過ごしてたわw
まあ負け惜しみなんだけど、専ブラ以外の人間にはトラップも有効なわけね?
これも負け惜しみなんだけど、2ch専ブラ使いが偉いわけじゃない。
むかし専ブラ使ったこともあったけど、2chが廃れてからやめたわ。
使い倒してはいないけど。うん。負け惜しみなんだけど。

でも>>64の本人様は専ブラ使いじゃなかったってことよね。
>>69>>71も代理人ご苦労さん。
0073名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD7a-6hsx)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:40:33.44ID:1ojwRFD8D
>>72
バカの負け惜しみが楽しすぎるw 本気で釣れたとか思ってたんだw

専ブラ使いが偉いわけじゃない
だけど 大多数がメール欄の内容をリンクをたどらずに目にする状況ってことを知らずにトラップとかいって調子に乗ってたバカは笑われて当然w
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:47:06.60ID:ULz5TZUm0
>>73
おう、本人登場だね? 待ってたよ。
「ほとぼりする」について一言おねがいしたい。
0075名無しサンプリング@48kHz (ペラペラ SD7a-6hsx)
垢版 |
2017/06/19(月) 11:21:31.00ID:1ojwRFD8D
理論本筋のバトルではいつもぼろ負け、だから誤字やミスタイプに延々粘着する

この特徴だけでいつもの
「理論に疎くて毎回論破され、ケツまくって逃亡しほとぼりされると出てきて、の繰り返しの間抜け野郎」と分かりますね

どうしてわざわざ僕はいつものばかでーす、って名乗り出てくるのかな
負けず嫌いは人一倍なのに自分からいつもの負け犬って示しにくるのw
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 11:43:47.75ID:ULz5TZUm0
最初から「ほとぼりする」にフォーカスしてたのよ。

ほとぼりが冷める→ほとぼりされる はミスタイプじゃないよね。

一文字脱落「ほとぼりさめる」は分かる。
一文字置換「ほとぼりがされる」も、まあ許容できる。
でも同時には起こらない。

明らかに「ほとぼりする」という言葉を認識した上での受け身表現として使っているね。
0078名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-xy+b)
垢版 |
2017/06/19(月) 13:09:17.92ID:yC77OKXzr
>>76
そんな間違いするほうが難しいわ こいつやっぱりいつもの屁理屈厨じゃん
いつも議論に負けて
コピペミスとか変換ミスを必死に探してそこだけに粘着し続けるってワンパだからすぐにわかる
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 13:21:33.17ID:ULz5TZUm0
>>78
俺はもう引くけど、
>そんな間違いするほうが難しいわ
こういう見当違いなレスは扱いに困るね。
ミスタイプと解釈するのは難しいから、言葉を間違って覚えてるって指摘なのに。
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 969c-g/RG)
垢版 |
2017/06/19(月) 13:46:56.83ID:AZSnpiuC0
やはりあいつか
安定の基地外っぷり
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130d-h/FZ)
垢版 |
2017/06/19(月) 16:36:23.54ID:RE3n/kY30
ID:ULz5TZUm0
おまえコテハン名乗れよ ウザいのはNGしたい
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:00:13.47ID:ULz5TZUm0
間違いが確定したら、あっさり身を引く。
お前らも、このくらいの潔さを身につけた方がいいぞ。
匿名掲示板じゃ、別に恥ずかしくもなんともないし。

いつものお前らなら、この50倍は長引かせるからなw
俺は無駄が嫌いなの!
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:26:30.18ID:ULz5TZUm0
>>83
俺が自ら「負け惜しみ」と連呼しておいたのと、別の事例を一緒くたにしなさんな。
>>85
今回の件で俺がミスを自覚して身を引いたのと、このスレに何度も顔を出してるのを一緒くたにしなさんな。

それから俺がミスを認めたのはメール欄の件であって、
通常「ほとぼりが冷める」という使い方一択の言葉を「ほとぼりさせる」とミスタイプしたと言い張ってる件は別だよ。
でも俺のミスと繋がってるから、追及をやめただけ。
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 969c-g/RG)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:30:14.63ID:AZSnpiuC0
>>85
>今回の件で俺がミスを自覚して身を引いたのと、このスレに何度も顔を出してるのを一緒くたにしなさんな。

↓スレ最多登場回数 7回wwwwwwwwwwwwwwwww こいつはガチのアスペかね

88 返信:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)[] 投稿日:2017/06/19(月) 20:26:30.18 ID:ULz5TZUm0 [7/7]
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:34:26.82ID:ULz5TZUm0
>>87
>かつてから← かねてから
それは「いまだかつて一度も」と「かねてから一度も」がお前の中で混ざったんだろ。
それは日本語の間違いであって、タイポミスじゃあない。
「ほとぼりされる」と同じく、間違いは間違い。

そういう間違いを
「間違ったんじゃない」とか「些細なことで指摘される前に」とか考えないで、
匿名なんだから「間違った」とあっさり認めてもいいんじゃないの? と言ってる。
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 276f-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:38:00.45ID:sOtOTczU0
>>90
後付けで必死にあら探ししててクッソワラタw
かつて、と使って文章書いてたけど作業で一端中断して続き書いたら
忘れてて繋がりがおかしくなったから修正しただけなのにこれだからな

こいつはほんとにどうしようも無いバカだね
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Tk74)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:40:27.40ID:ULz5TZUm0
>>89
身を引く前、別の話題
これらを含んでカウントするんかw
「アスぺ」とか攻撃用の常套句は語彙の貧困の証明だよ。
キリがないんで、また別の話題になる目で黙るわ。
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 276f-2WTa)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:47:28.65ID:sOtOTczU0
語彙が貧困だと「語彙の貧困さの証明だよ」等の的確な文章が書けず「語彙の貧困の証明だよ」という珍妙な表現になっちゃうんですねw

それに「なる目で黙るわ」ってなんだ?

www いちいち他人の書き間違いに長文でケチつけてるヒマあったらテメエがまともな文章かきなよ「アスペ」
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 969c-g/RG)
垢版 |
2017/06/19(月) 20:48:21.84ID:AZSnpiuC0
>キリがないんで、また別の話題になる目で黙るわ。

なるめ? なるもく? ^^; 新しい日本語ですか?w
0096名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srab-7IUP)
垢版 |
2017/06/19(月) 21:07:33.98ID:9Wm6w9HGr
>>93

>>「アスぺ」とか攻撃用の常套句は語彙の貧困の証明だよ。

他の奴の誤字脱字には目くじら立ててひたすら煽ってるカス自身がひとつの文の中で同じ助詞を繰り返すという悪文の見本を書いてる
なんともトンマな奴 こいつはいつも他人の揚げ足取ろうとして結局自分で墓穴掘って負ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況