X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント274KB

[REASON] Propellerhead 総合 55 ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/04(日) 17:13:31.77ID:XntF8eu/
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw

前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 54 ワッチョイ無し
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1480010858/
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 17:58:35.71ID:WGeHFYKN
ホントそれ
REのメリットを増やすことを念頭にあちこちアプデしてけば間違いないのにって思う
せっかくついてきてるメーカーやユーザーがいるのにさ
極端な話SpireやABL3のVST版の所有者がRE版も欲しくなるようでないとだめだわ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 18:39:54.13ID:lvnQetiC
アナログシンセ最近出てるからちょこちょこ買ってみたけど、
サブトラやソアーと出音にそれほど差を感じなかったり、
利便性で結局内蔵デバイスばかり使ってしまうわ。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 18:45:07.39ID:lvnQetiC
いっそReをオープンにして、個人でも自由に作って配布出来るようにしても良いのではとか思ったり。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 22:02:30.18ID:qVlIzLLW
何回もここで言われてきたけど、REのトライアルは一回だけってのが勿体無いよな
2〜3ヶ月したらまた触れるようにして欲しいわ
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 22:16:32.31ID:gyJAnfIL
>>882
エコシステム作れば
勝手にサードが上納してくれると思ってた頃もありました

見込み違いでしたけどね
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/04(水) 23:27:07.38ID:kxnjm9N0
thor

一番古い古北欧語読み → ソール (北欧神話固有名詞)

ドイツ・スウェーデン・ノルウェー読み → トール (北欧神話など)

英語読み → ソー (マイティ・ソーなど)

好きに呼べば良い
自分はプロペラヘッドに敬意を表するために「トール」と呼ぶことにしてる
スウェーデンの会社だからね
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 00:09:39.83ID:UM92ehc7
10年以上前にサンレコで鈴木光人さんが連載してたReasonの使い方がとても良かった記憶。
ライブで使うのに既存曲をRecycleでチョップしてリアレンジとCPU消費下げるとか色々ためになった。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 17:16:50.44ID:UM92ehc7
macOS high sierraでReason9.5.2、
プロジェクトを2つ以上立ち上げてるときに
パッチングのケーブルを動かしてると
グラフィックが白飛びする時があるけど皆さんのとこはどうですか?
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 17:33:22.54ID:qUB6vIXb
eXpanseバージョン3か……
Europaがどの程度の負荷になるかだなぁ
軽かったらいいなぁ
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 21:19:37.87ID:xxtf0NwU
>>900
そっかありがとう
今度のは全体の重さとかには影響なさそうなバージョンアップっぽいし久々に買うかな
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:07.40ID:MDY6sOIq
前から気になってたんだけど、7.5ってバージョンあったの?
俺のやつ7.1.2なんだけど。有償アップデートか何か?
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/05(木) 23:13:13.43ID:6xXVOlOe
9.5.1かどれかでハイパースレッディング対応ってあるから
パソコンによっては少し軽くなる場合もあるんでは?
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 00:20:45.91ID:pc9JQKJU
ヨーロッパとグレインすげーな。
特にヨーロッパはかなり質のいい音出してる。
ああ、トールと変わんねーなみたいな感じは全くなかったわ。
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 07:47:37.63ID:oo6PE1lJ
「ボビーはコーヒーを飲みに行きました
でもReason 10はここにあります!」
ttps://www.propellerheads.se/

これはどういう意味だかわかる?
ボビーっちゃ誰よ?
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 07:51:05.30ID:IfHCfuzw
>>909
ボビーは開発者

開発者がコーヒーブレイクに行った → 開発はストップ → reason10はここにある(出来上がってる)
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 11:29:44.69ID:oo6PE1lJ
さんくす

パッケージ版9UG購入したよ
12900円。これが10への最安とおもって
でもIgnition Keyはついてなかった。6UGにはついてたのに
Ignition Keyは6からの採用だったっけ??
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 13:51:39.31ID:uf+vE6fF
最近はもっぱらログイン認証使ってるわ。
外出時もテザリングで出来るようになったから気楽になったね。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 14:21:33.33ID:r7IaISF2
良さげなシンセ一杯あるけどReasonってmidi打ち込みじゃなくて録音前提みたいな作りだし一体どういうジャンルに向いてるんだw
欲しいけど実際の作業工程がいまいち想像出来なくてなあ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 14:46:39.05ID:sARRj7if
ステップ入力の事を言ってるんだろうけど
海外はリアルタイム入力が主流らしい
だからここでは今でもmidi編集がしづらいってよく言われる

向いてるジャンルはデモソングでも聞いとけばいいんじゃないの
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 14:51:24.40ID:yMGmJ4L6
関西の某テクノバンドの人がMIDI打ち込みの話を海外の開発会社の人としたら
弾けないんだったら練習すればいいといわれてたよ
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 15:10:20.25ID:EvPR/iRn
ノートを手動で1個1個並べるとか考えられないほど苦痛な作業だろ
ノートだけならまだしもベロシティとかベンドとかペダルとかもあるし
ものの数分で済む作業に何時間掛けんだよって話
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/06(金) 19:20:55.57ID:uf+vE6fF
PlayersデバイスもReで拡張できたらいいな。
あとCV, ゲートのポリフォニック対応とか、
Matrixのポリシーケンス対応とかしてほしい。
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 04:26:14.17ID:CJbBTGdt
デバイスについてる波形アイコンでのサンプリング機能って使ってる人少なそう。
Octorexにサンプリング機能ついて、リアルタイムサンプリング後、
即rexループ化とか出来たら楽しそう。
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 10:22:00.82ID:dAd+7/SZ
リアル楽器を再現するような細かい打ち込みには向いてないんだろうね
ところで各デバイスはトランスポーズできるようになったかなあ?
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 11:15:50.58ID:YIwZkD6t
>>923
トランスポーズ?コンビネーターでもプレイヤーでも好きなの使えばいいんじゃない……?

Grainの動画見たけど
FreezeモードでポジションをCVモジュレーションさせるのは面白そうだねぇ
Polarでグレインシンセ作って同じことやってた人いたの思い出したわw
0925923
垢版 |
2017/10/07(土) 11:23:33.19ID:dAd+7/SZ
>>924
ありがとです
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/07(土) 14:52:09.98ID:mW9X6tWO
逆にREで配布だったら1つ100ドル以上。2つで200ドル以上だったから

って洗脳されてきたわw
メジャーバージョンアップはシステム周りに手をいれんかっ!
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 14:19:39.40ID:+aO5ckvZ
>>907
これ使えるじゃん!ちょっと手直しできるし
パッチはコンビネーターで保存すればいいし
1曲できた
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 21:05:03.04ID:3RGQZayF
どのDAWよりも高速で上がってほしい
起動時のVSTフォルダのスキャンいらんわ
FLみたく手動&ロード時にクラッシュするようにしろよ
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/08(日) 22:17:40.98ID:/UqBGosX
俺は結局VST使わないのがわかったから、
VSTフォルダスキャンオフにした。
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 07:49:12.96ID:bsQhfdUY
ユーザーが徐々に増えていっているのか日本語のネット界隈でも検索に引っかかるようになってきたが
デマも増えていくわけで
まぁほっとくしかないのかね。最近はコメント欄がないのが当たり前になりつつあるし

ttp://tsukubadtmblog.tumblr.com/post/161759649386/daw%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B-reason%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
>もともとReasonはオーディオ編集ソフトとして制作されていただけあって、波形編集機能の性能が非常に高いです。
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 12:55:30.66ID:e51d+W3S
>>941
キャッシュファイルを一旦捨ててみては
Macだとホーム/ライブラリ/Application Support/Propellerhead…とたどっていけば
__PluginCache.datというファイルがある
Windowsでもたぶんファイル名は同じじゃないかと思うので探してみて
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 14:16:58.48ID:wbyv1MH8
>>942
ありがとう。
Windowsは
C:/Users/<Your_Name>/AppData/Local/Propellerhead Software/Reason
内にありました。
消したらプラグインの非表示が設定やり直しになりましたが何となく速くなったような気がします。
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 14:42:43.98ID:A/9dS0fV
c:¥users¥〜¥local¥は
%localappdata%で代用できるよ
%localappdata%¥propellerhead software¥reason
みたいな感じで
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 14:53:35.79ID:wbyv1MH8
どっかの掲示板に書いてあったそのまま貼り付けましたが、%localappdata%は初めて知りました。
たまに表記されてて謎だったので助かりますw
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 15:10:12.11ID:A/9dS0fV
謎表記ではなくて環境変数
%homepath%とか%temp%とか%appdata%
色々ある
コマンドプロンプトでsetと入力すると色々設定されてるのが出てくるよ
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 19:33:42.92ID:G/DHADlK
>>938
> ユーザーが徐々に増えていっているのか日本語のネット界隈でも検索に引っかかるようになってきたが

17年前に発売されて2ちゃんでもパート55まで続いているReasonのユーザーが最近増えた?何の話をしているんだろう
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 20:50:17.25ID:G/DHADlK
>>949
新参の自己紹介は要らないぞ。
っていうか音楽関係で日本語情報は質も量も限られてるから、日本語しか読めない人が閉塞感を持っているのだろうね
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:06.11ID:bsQhfdUY

日本語だとReasonの情報が他のDAWと比べて出てこないのはここでは常識なの
だからわざわざ書く必要はないの
>>939>>940の人は話題についてきてるでしょ
おまえは精神科医から処方された薬飲んでROMってろって(笑)
勝手に英語コンプレックスまで認定しちゃって楽しかったでしょ?それ精神病んでるせいだから
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:05.86ID:39VzYSoq
これキチガイじゃん

951 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2017/10/09(月) 21:08:06.11 ID:bsQhfdUY

日本語だとReasonの情報が他のDAWと比べて出てこないのはここでは常識なの
だからわざわざ書く必要はないの
>>939>>940の人は話題についてきてるでしょ
おまえは精神科医から処方された薬飲んでROMってろって(笑)
勝手に英語コンプレックスまで認定しちゃって楽しかったでしょ?それ精神病んでるせいだから
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 21:36:30.23ID:v12+qO3o
reasonだとwavesのサイドチェインがつかえないって話が前出てたけど、使えるようになったのかな
wavesのバンドル買いたいんだけど、それがわからなくて踏みとどまり中
どなたかwavesのサイドチェイン機能使えた方いますか?
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:49.23ID:UGEmwoFM
お、おいー!
Reの月額使い放題サービス始まったぞ!
正確には使い放題というか、使うReを上限金額まで選んで使える的なサービスみたいだ。
月額9, 19, 29ドルのコースがあってそれぞれで上限金額が違うみたいだわ。
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 23:37:00.92ID:OJnTiQaX
サブスクリプションは来るだろうと思ってたけど選択式なのね
これなら開発元に分配するの簡単そうだな
現状シンセとか気に入ったのがあればすぐに買っちゃうからサブスクリプションは使わなそうだけど
Rack Extensionに生音系音源とか沢山あったならいい選択肢だったかもなぁ
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/09(月) 23:39:02.94ID:9QKRop0K
>>954
使えないけどCVで何とかやってる
サイドチェイン無しでも軽くて使えるプラグイン入ってるから買っとけばいいと思うよ
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/10(火) 12:35:31.47ID:44l7LhF4
ID:G/DHADlK は>>938リンク先の関係者だろ。訂正しとけ
顔真っ赤で恥ずかしい。荒らすな。カエレ!

コースが3つあるのがいいねぇ
正確には注文時にメーターがでてきて3つの段階があるだけだけど
あーでもSoftubeとか対象外があるのがざんねんすぎるわ
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/10(火) 15:35:09.16ID:VpMOgjVf
LayersみたいなサンプリングRefillをREシンセ化した物はちょっと意味がわからなかったけど
サブスクリプションと連動したものと考えれば合理的かもなぁ
ちょっとあの音が欲しいって時に便利だと思うわ
他のRefillメーカーもシンセ化して出してほしいね
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/10(火) 23:39:59.68ID:zBVgQhqa
サブスクいいな
やるならVST開放よりも先に既存デベロッパのREへの参入を促しまくったほうがよかったかもね
とりあえず欲しいの無さすぎて400ドル分はきついのでどんどんREを増やしてほしい
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 07:29:17.27ID:c30oELSh
Reason てバージョン違いを同時起動はできないんですか?
Win10 で 7 と 9.5 同時は無理だったんです
なにか裏技みたいなものあるんでしょうか?
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 11:59:31.40ID:jPjzsbTB
バージョンが違ったらReason立ち上げた時にReason Engineなんかの再インストールになっちゃうし
同時起動は無理なんじゃないかな
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 12:33:47.00ID:xrBWuI/6
4,5の同時は行けた気がする
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 12:51:44.89ID:08gPL27k
Reason Limitedは同時起動できるけどなあ
バージョン違いは認証関係で無理なんじゃないの?
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 14:57:12.61ID:c30oELSh
プロセス名がどっちも"Reason.exe"なんでWin10が同じものとして認識してしまうのが原因みたいです
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/11(水) 19:32:56.43ID:c30oELSh
検索してみたけどファイル名じゃないのでリネームは難しいみたいです
できても使っててエラーがでる可能性も大きいそう
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/12(木) 19:19:39.50ID:GJDqlZXL
だよな
2つ起動しなくても、Abletonとかと違って2つ同時にプロジェクトを開くこと出来るしな
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/12(木) 20:08:49.16ID:47iHqPys
Line 6がらみじゃね?7だし
softubeはサブスク対象外とかPropellerheadは契約の詰めが甘いわ
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 11:59:15.55ID:qjDiJXAt
プロペラショップで9.5アップデート買えば10にできるのはわかるんだけど
日本で売ってるパッケージ版の9.0アップグレードも
今買って登録したら10になるん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況