X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント391KB

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第41章 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cfec-mlSC)
垢版 |
2017/05/25(木) 10:41:01.03ID:K2PqYNus0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください


演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。

前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第40章
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1485584647/

【関連スレ】
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/

ナイスなヘッドホン part134
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1416926275/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7167-FmZS)
垢版 |
2017/10/16(月) 02:42:25.90ID:heKUztbt0
>>401
低音は使いこんでくと少し落ち着いてくるんですが、その後だんだん足りなくなるのではと、ヘタったデモ機を聞いて不安に思うこともありました。
よろしかったら、盛ってるなーと感じたリファレンス等を教えて頂けると参考になります。
0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1367-ok+y)
垢版 |
2017/10/16(月) 04:56:45.83ID:wBra/XSO0
>>400
海外なんかじゃ歌録りだろうが何だろうが結構平気で開放型使うべ
密閉の片耳だけモニターして生音聞きながら録音する人もいるけど、実際開放型はパフォーマンスもし易い
0406名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-vx5m)
垢版 |
2017/10/16(月) 07:04:59.94ID:iWYyKS0Sa
互換性云々いうなら日本ではCD900STなど「よく使われている」ものを使えばいい。
理由は「よく使われている」からで、音の良し悪しは関係なく、逆にその音に慣れるしかない。
そうでなければ好きなものを使えばいい。
0407名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-v3ga)
垢版 |
2017/10/16(月) 08:35:36.43ID:QgGjnj9hd
結局北極星はK702やろな
0416名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:50:26.70ID:U5EOWZJJp
AKG K-701
SONY MDR-CD ST900
Beyerdinamics

原音に最も忠実なのはどれ?
韓国企業になったAKGはオワコン?
0417名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:53:54.50ID:U5EOWZJJp
>>400
盗作常習犯の朝鮮人バンド(><)>LOL
ヘッドホンに拘るよりセンスの悪さを
どうにかしろYOwww
0418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:55:25.61ID:U5EOWZJJp
Metallicaのラーズ・ウルリッヒ先生は
audiotechnicaも使っていたらしい。
0419名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:59:22.01ID:U5EOWZJJp
SONYのヘッドホンでモニターしてるのは朝鮮人だけだろw

海外ではAKGが基準だべ

韓国企業になって終わったがw
0421名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:07:55.59ID:U5EOWZJJp
北川潤 強姦性犯罪者

を検索して通報しよう
0422名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d6ec-wsM0)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:08:30.42ID:VPbD0Gcg0
K712、900ST 二個使いだが900STを使う時間のが長く、この2つでどっちか選べってなったら900STを選ぶ
0423名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:57:38.63ID:U5EOWZJJp
>>422
900STは原音に忠実でもフラット過ぎて
耳が痛くなりませんか?
0425名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:34:03.26ID:U5EOWZJJp
北川潤 強姦性犯罪者


を検索して通報しよう
0426名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:35:31.42ID:U5EOWZJJp
audio-technica ATH-r70xも評価高いな。
値段も高いがw
0427名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d6ec-wsM0)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:57:08.40ID:VPbD0Gcg0
>>423
俺は全然相性良い
K712のが疲れる
0428名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:07:43.61ID:U5EOWZJJp
>>427
なるほど。ありがとうございます。
0431名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:31:39.50ID:U5EOWZJJp
>>429

audio-technicaのフラッグシップ旗艦モデルですよね。ありがとうございます。
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/28(土) 05:58:01.75ID:mVEVKCen0
ソニーのが何だかんだヘッドホンもマイクも良いけどな
C800Gとか最高だろ
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53d9-rzjE)
垢版 |
2017/10/28(土) 06:54:37.99ID:yCk3AUr50
信者じゃないけどヘッドホンはオーテクがダントツで気に入ってる
RじゃなくてMの方の70x
あとケーブル類とか小物に迷ったらなんだかんだでオーテクの並のやつ選んでる
ということはもしかしたらすでに信者なのかもしれない
0446名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-aAZG)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:57:42.64ID:087RU67zd
>>445
www
0449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 14:05:57.01ID:SbaYuOpO0
何がフラットかなんか誰も解らんだろ
そんなに拘るならマスタリングは人に任せた方が良い
全部自分でするから余計な事を拘ってしまう
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:48:58.31ID:SbaYuOpO0
>>450
スピーカーとヘッドフォンが同じだと?
スピーカーとヘッドフォンの音が全然違うからヘッドフォンがフラットじゃないと?

そもそもスピーカーはヘッドフォン程の低音が出ない
ウーファー使うとかで出る様になるが、ヘッドフォン程近くに聞こえない
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:17:04.57ID:SbaYuOpO0
>>454
出ないからbassの確認はヘッドフォンになる
出す事はできるがボヤけて聞き取れないし、subウーファーがスピーカーの場合必要になる
Subウーファー使っても輪郭は聞き取れない
0458名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-aAZG)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:04:30.11ID:087RU67zd
カーステで最終チェックとかしてる人もいるみたいな
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f127-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:32:15.39ID:6uaxf+lY0
カーステはある意味チューニングし易いからな
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f127-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:32:53.12ID:6uaxf+lY0
家だと防音とか結構ムズイがカーステはその辺アバウトでも良い感じになる
0463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:42:48.68ID:5fJIGG0O0
特性がフラット云々以前の問題として
MDRCD900Sのような典型的なモニターヘッドフォンでは
まともなMIXはできないからな。

勘違いしている人が多いが、
あれはMIXをモニターするヘッドフォンではなく、
あくまでボーカルやギターなどのような
個別の音だけをハッキリ確認する為のものである。
0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:45:28.62ID:5fJIGG0O0
モニターヘッドフォン = MIXの為のヘッドフォンだと
勘違いしている輩がとてつもなく多い。

もちろんMIXを念頭に開発されたモニターヘッドフォンもあるが、
定番と言われているソニーのMDRCD900Sのような物は
個別の音のモニタリングであり、MIXで使えた代物ではない。

そういう違いを全く考えもせずに、
人から人へと、誤った認識が広まってしまったのが
MDRCD900Sの評価だと言える。
0465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:12.59ID:5fJIGG0O0
そもそも、MDRCD900Sは日本だけの定番であり、
海外では売られてすらいないものなのだから
日本人がいかに感覚がズレているかが分かる。

日本の音楽が程度が低いのも、
ああいう特異なヘッドフォンが定番化してしまっていることも
大きな要素ではないだろうか。
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:49:42.15ID:5fJIGG0O0
ボーカルやギタリストなどが、
レコーディングでMDRCD900Sを頭につけている
映像を見た人は多いと思うが、
それでMDRCD900S=プロが使っている=間違いない・・・と
安直に捉えてしまったんだと思う。

あの手のモニターは、音場感を全く無視して
自分の声や、自分のギターの音を主役にして
クッキリ聞く為に特化したヘッドフォンなので、
MIXなんてのは全くできない代物である。
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:50:55.39ID:5fJIGG0O0
つまり、個別の音をモニターする為だけに
すぐれた性能を発揮するヘッドフォンが
ソニーのMDRCD900Sなのである。

なのでボーカルがあれを装着して
レコーディングに挑むのは当たり前のことで、
適材適所で正しい選択だと言えるが、
素人はバカだからあれがMIXに向くヘッドフォンだと
勘違いしてしまっているのだ。
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:52:46.59ID:5fJIGG0O0
MIXとなれば、
当然、空間や臨場感と言った要素まで含めて
音を全体的に把握しなければならないが
あの手のモニターはそんなことはできない。

全体を聞くモニターではなく、
個別の音を聞くモニターなのである。

一口にモニターと言っても用途が全く違うのに、
モニターという一括りだけで評価してしまっている
バカが物凄く多いのである。
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:55:15.96ID:5fJIGG0O0
あの手の個別の音をモニターすることに特化したヘッドフォンは、
奥行き感というものを正しくチェックできないので、
あんな物でMIXしたらメチャクチャなMIXになってしまう。

特に素人が使う場合、ボーカルをクッキリ再生しながら
録音する必要性は殆どないので、
全体を把握しやすいモニターを選んだ方が絶対にいいぞ!
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:58:20.99ID:5fJIGG0O0
音を個別にモニターする為に
特化したモニター(その代表がMDRCD900S)は、
自分の声が聞き取りやすいように、
わざと奥行き感をなくして前に出るようにしているのだ。

リバーブ等を含めて調理後の音を聞く為ではなく、
リバーブを掛ける前の「ソース音」を聞くモニターなのである。

このスレもそうだし、ネット全体そうだが、
そういう基礎的な事を全く理解してない人たちが
あまりに多くて開口してしまう。
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:01:26.75ID:5fJIGG0O0
もう1度いう。
モニターヘッドフォンには2種類存在するのだ!

1つはソースとして音を個別にモニターするのに特化したヘッドフォン。
もう1つは音の全体を見る為のヘッドフォンである。

前者で後者の役目は果たせない。だが後者で前者の役目は果たせる。
なので素人がモニターヘッドフォンを選ぶならば、
絶対に後者のタイプを買った方がいい!
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:03:20.50ID:SbaYuOpO0
いや、900ST を選んだ方が圧倒的に良い
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:04:13.74ID:SbaYuOpO0
15,000円位で買えるクラスならダントツ 900ST
0477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:06:52.05ID:SbaYuOpO0
900stでキンキンするのはそういう音にしてるから

DTMならローパス、ハイパスでEQ調整して不要な所は切らんと
0478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:06.35ID:5fJIGG0O0
日本人はあまり音の感性が優れた人がいないし、
自分の耳で本当に音を評価できる人が少ない。

良いと言われたら洗脳されて
良いと感じてしまうような人たちが多いのだ。

よく、SONYの赤帯のMDRCD900Sに対して、
青帯のMDR-7506が対比として名が上がる事が多いが、
これは言うなれば、日本人 VS 海外の感覚の差だと言える。

海外でMDRCD900Sを出しても全く相手にされないと思う。
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:29.25ID:SbaYuOpO0
ヘッドフォンがキンキンしてるのでは無く鳴らしてる音がキンキンしているだけだ
0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:09:06.55ID:5fJIGG0O0
青帯のMDR-7506の音を全体で聞くモニター。
赤帯のMDRCD900Sは音を個別に聞くモニターである。

先ほども言ったように、
個別モニターに特化したモニターでMIXはできない。

しかも、個別に特化したモニターなど使わずとも
普通のMIXモニターでも十分に個別モニターはできる。

だから普通はMDR-7506の方が使い物になるわけだが、
日本人は情けないことにMDRCD900Sのようなモニターが
定着してしまっているのだ。
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:09:11.39ID:SbaYuOpO0
海外はブルーの方しか流通してないからな
パッドが厚く若干ファットなチューニングがされてるが900STのが海外でも流通すれば選ばれるだろうよ
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:10:11.14ID:5fJIGG0O0
>>481
>海外はブルーの方しか流通してないからな

音を全体で把握することの方が重要だからね。
だから出したとしてもMDRCD900Sなんて
海外じゃ通用しないよ。
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:10:50.40ID:SbaYuOpO0
はっきり言って900STの特性を理解しリファレンス音源を聴きまくれば何の問題も無い

塊で鳴らないとミックス出来ないって人はミックス無理
0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:11:10.07ID:5fJIGG0O0
もう1度言う。
プロがボーカルをソースとして
しっかり聴きながら歌うことを想定して
MDRCD900Sを使うのはなんら問題は無い。

むしろ適切な選択である。

だが、これでMIXする奴はバカである!!
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:46.01ID:5fJIGG0O0
プロがバックにドラムやベースを流しながら、
自分のギターだけをクッキリモニターしながら演奏する為に、
MDRCD900Sを使うのは理にかなっている。

なぜなら、そう言うことに特化したモニターだからだ。
だが、これでMIXする奴は大間抜けである!!

そういうヘッドフォンではないからだ!!
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:14:28.72ID:SbaYuOpO0
スペックでもわかるように周波数帯の30000 と 20000 じゃ全然話にならない

下も 5 と 10 という差がある

ハイがうるさいとか言ってる人は調整不足
0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:15:21.50ID:5fJIGG0O0
つまり、MDRCD900Sは、
自分の歌や音だけを強調して聞く為のモニターなのである!!

なので、そういう用途でMDRCD900Sを選ぶのは
なんら問題はないが、素人にそんな必要性は無いので、
素人がMDRCD900Sを選ぶのは間違っていると言える。

ましてやその手のヘッドフォンでMIXをするなんて論外だ!!
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:17:12.44ID:5fJIGG0O0
素人はバカだから、
モニターといえば音全体を把握する為だと
勘違いしているんだよな。

モニターと言っても2種類あり、個別の音をモニターする場合と
MIX全体をモニターする場合とでは話が違うのだ!

それなのにバカな素人は、
モニター=MIXと勝手に決めつけてしまっているのである。
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:17:37.24ID:SbaYuOpO0
900STで何も問題無いし、素人が買うのに一番適してる

固まって聞こえるリスニング向けのモニターじゃ無いと上手くMIX出来ないって人は、そのモニターでリファレンスを多く聞くべき

結局同じだから
0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:18:43.30ID:5fJIGG0O0
MDRCD900Sは個別の音をモニターする為に
特化したモニターヘッドフォンである!!

つまり、ボーカル自身や、ギタリスト自身が
MIXに埋もれずに自分の音をクッキリとチェックしながら
使う為のヘッドフォンである!!

逆に言うと、他の用途では全く使い物にならない!
0492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:34.81ID:SbaYuOpO0
開放型のK712と900STとスピーカーでMixするが一番使う時間の長いのは900ST

900STで整えば大体大丈夫

後はデカイウーファーのスタジオで鳴らしてLowが重く無いかだけ
0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:52.13ID:5fJIGG0O0
こんな基礎的なことも知らずに、
MDRCD900Sはプロの定番・・・というキーワードだけで
使っているアホが多いんだよな。

お前らが、ボーカルやギターを録音する時に
MIXに埋もれずに自分の音をクッキリとチェックするのに
特化したヘッドフォンを求めているなら
MDRCD900Sは適切である。

だが、そうじゃないだろ?
それなのにMDRCD900Sを選んでいるだから
バカの極みなんだよ!
0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:22:01.71ID:5fJIGG0O0
プロがレコーディングで
MDRCD900Sを頭につけているという状態だけで
プロはMDRCD900Sを使っている!!

あれを買えば俺もプロと一緒の環境で音が聞ける!!

なーんて思ってるバカが多いんだろうけど、
使い道が違うってことに気づけ!!
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:23:28.98ID:5fJIGG0O0
一口に「音をモニターする」と言っても、2種類の用途があり、
それぞれに求められる性能が違う・・・ということぐらい
ちゃんと分けてモニターヘッドフォンを語れ!!
0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:25:10.90ID:5fJIGG0O0
自分はどちらのモニターを求めているのか?
それによって正しい選択は180度変わってくるからな!

残念ながら、ヘッドフォンのレビューをしている奴らも
そういう大きな違いががあることを
全く無視して一緒くたにしてしまっているのが殆どだ。

用途が違えば優劣も変わるのに、日本では
そんな当たり前のことすら、当たり前に認識されていないのだ!
0497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:26:17.46ID:5fJIGG0O0
大切なことなので、もう1度ハッキリ言う。

MDRCD900SはMIX用途になど
全く論外なヘッドフォンである!!
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:27:35.99ID:5fJIGG0O0
MDRCD900Sは
個別の音を正確に把握するには向いている。

だが、あくまで「各楽器の音を個別に聞く」為のモニターであり、
全体を見る為のモニターではない!!
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:29:25.07ID:5fJIGG0O0
あくまで、個別の音をソースとして聞く為のヘッドフォンなのだ!
MIXの中でどんな風に聞こえるか?を把握する為のヘッドフォンではない!

だからリバーブ込みで音をチェックするような用途だと
途端に破綻するのだ!!

あくまで原音を聞く為のヘッドフォンである!
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebec-L9GH)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:29:42.44ID:SbaYuOpO0
900STで全体が見れなきゃ他使ったら見落とすだけ
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:30:49.19ID:5fJIGG0O0
つまり、MDRCD900Sは
特殊な用途に特化した調節が施されているので
音が不自然なのである。

ソースとして個別の音を聞く時には正確だが、
そのことに特化しているが為に
全体のイメージは破綻して聞こえてしまうのである。
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1d8-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:32:18.71ID:5fJIGG0O0
>>500
>900STで全体が見れなきゃ他使ったら見落とすだけ

ボーカルやギタリストは
音を全体で捉える必要がない。

だからプロのアーティストが
MDRCD900Sを装着してレコーディングに挑むのは
なんら間違ってはいない。

だが、素人がMIXで使うとなるとまともには
チェックできないぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況