X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント251KB
ベース音源総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/08(月) 01:44:40.34ID:CquFklEq
わりとTrillian一強時代ですが、色んなベース音源について語りましょう
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:07:57.07ID:xaW2jOXI
質問は嫌がられるようなので。貧弱な質問だったら無視していただいて構いません
サイトを見ると「ASIO準拠のオーディオインターフェイスが必要と書いてあるんですが
パソコンから直接イヤホンで聞くことはできないのでしょうか?
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:17:18.26ID:WREqt5aR
ST3と一緒ならASIO推奨ってだけでWindows標準のオーディオ環境も選べるからそこから聴けるよ
ASIOでないと遅延が酷くてリアルタイムで弾くのは絶望的だけどね
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:19:29.31ID:X8ZEFFU4
俺Macだしmodobass持ってないんで適当な事は言えないなぁ。
ごめんよ。
WindowsってDirect Xだと音が出ないプラグインとかあるの?
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:42:30.31ID:aDzSiBtG
>>480
NGでピンと来なかったけど、Dingwallのことかよ
「分かってるな」って言ってるお前自信が分かってない奴だったとはな
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 11:40:43.80ID:61Jzkf+v
スレ伸びてるからmodoの話かと思ったら初心者様が降臨してただけか
つけあがるだけだから優しくしたらダメだぞ
みんなで連携して誤情報を植え付けろよ
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:12.10ID:xaW2jOXI
modobassって他に比べて軽いんですか?重いんですか?
容量は少ないのはわかるんですが
CPU使用率がすごく高くなるとのうわさ聞いたので
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:28:03.99ID:ROHUm2J9
滅茶苦茶重いよ
何故かってモデリング音源だからなんだよね
やっぱりサンプリング音主体のロードするだけの音源と違ってモデリング音源は諸条件をまとめて演算した音が出てくるから重い
個人的に重さが気になるならオススメのベース音源はDAW付属ベース音源だね
何と言っても純正だから軽いし、例えばStudio Oneなら音源用にカスタムされた専用のアンプも付いてる
DAW付属は一生ものの音源になるから本気でオススメ
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:41:30.79ID:xaW2jOXI
安物のノートだから買っても動かず使えなかったかも
買う前に聞いてよかったわ
それなら検討し直します
悩んでばっかりで全然決まらない一番評価いいのはmodoだけど使えないんじゃ意味ないからな
SHREDDAGE BASS 2でDAWのベースアンシミュでいきます
最終決定これでいくんでもう邪魔はしません
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 19:10:50.41ID:vPzWDMT3
MODO BASSアプデしてメタル特化ベースも出たのにドロップAまでかよ…
せめてこのメタル特化ベースはFかせめてGまで落とせませんかね…
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 10:51:47.75ID:3weqhTmB
優しさなんて臆病者の言い訳だぞ
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 11:49:52.56ID:aDJerkJB
おれはTRIRIANでアンプ音量ミュート、ピックアップのみにしてGuitar rigだな
アンプリも持ってるけどこれがしっくりきた
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:09.90ID:pl0ElCy2
外出してAxe、Kemper通すのが素晴らしいよ
ギター弾きじゃないとためらう価格だけど
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 22:57:39.29ID:GPo5xI8O
modobassのスライドのやり方教えてほしいです
ネット検索するとアプデ前のやり方しかなくて四苦八苦してます
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 15:59:54.31ID:oXUXUm/r
1.5からはピッチベンドがスライドにデフォルト割当じゃない?
オプションでレガートに割り当てることも出来るようだけど
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:02:16.43ID:bJRb7/io
ピッチベンドって言うのにすればいいんですか?
それって下のCCって言うのでやればいいですか?
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:14:11.83ID:oXUXUm/r
ピッチベンドホイール回すなりオートメーション書くなりすればいいよ
その言い方だと、多分超基礎レベルの知識がない初心者だと思うから
これでわかんなかったらIKの日本語サポートにメールした方がちゃんと教えてくれるよ
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:02:29.74ID:bJRb7/io
マウスでやってるんですけどピッチベントホイールってマウスのホイールじゃ意味ないですよね?
オートメーションが下のですか?
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:15:51.70ID:bJRb7/io
これってmodobassも他の音源も打ち込み方法ってほぼ一緒ですか?
一緒なら他ので検索して勉強するのですが・・・
modobassはまだ新しいので情報少ないですね
グーグルでmodobassで検索するとスライドと予測変換されるくらいみんな困ってるらしいので
ここで解決できれば他の方の解答にもなると思ったのですが
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:36:43.59ID:oXUXUm/r
いやだからピッチベンドしろって書いただろw
多分理解できてないのこのスレで君だけやで
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 19:06:11.89ID:ovmAuliJ
どっかで有料レッスンでも受けてこい
お前に文字だけで伝えるのは無理だ
少しだけググってみただけでめっちゃ丁寧に書いてる記事もすぐ見つかったぞ?
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 05:15:46.82ID:eRgAyymh
modo bassのLEFT HANDもしくはキースイッチのポジション洗濯って効きます?
Bを3弦でなくて4弦で弾きたくてちゃんとポジションセレクトしてるのに、どうしても3弦のポジションになってしまうから、
調べたら他の音も全部そうでポジションセレクトが全然効いてない。
みなさん使えてますか?ちなみにStudio One 3.5.2 modo bass 最新です。
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 05:42:07.57ID:CFl1Ur+u
>>552
キースイッチノートだけ少し前にズラしてみるとか
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 09:06:27.99ID:xHcsOXh6
キースイッチってそもそもそういう物だよな
だから2トラックレイヤー表示で片方を早める設定にすると捗る(出来ないDAWの方が多いかもだけど)
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:08:16.02ID:YQooln+Z
例えばFLは16ch同時に使えるけど色(ch)毎の設定ってできたっけ?
複数のピアノロールを同時に編集はできなかったはずだし
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:11:57.86ID:eRgAyymh
>>553
うん、ちゃんとやってるよ。
>>554
やっぱりきかない、勝手に移動しちゃう。他のノートでもそうなる。
S1がおかしいのかなあ。
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:26:41.32ID:eRgAyymh
なんで、キースイッチの弦指定 E0(4弦) で指定で代替した。
ポジション指定(Left Hand)でやりたかったけど、何度やっても全然きかない。
勝手に3弦のポジションに行っちゃう。
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:03.08ID:BdZrkwaD
バグかな?コンタクト音源なんかでも指定のフレットや弦で弾くためのキースイッチノート
おいてもへんなところにいっていまうことあるな。あれはすごいイライラするw
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 00:14:00.79ID:l4GL59gc
modobassの旧バージョンで作成したデータ開けなくなるバグなおったのかな?
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 02:31:01.12ID:DdWnWWvB
>>563
ww
まあ、modo以降Trilianとか使う気しなくなったな。
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 03:11:21.05ID:riQ4o5N6
>>564
IKのベースはPCMでも秀逸な気がするね。
タンク収録の生ベース、特にスラップにはお世話になってるよ。
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 18:36:25.16ID:DdWnWWvB
CPUの速度って意外と進化しないし、個人的に重い音源はもうダメだわ。
VEPでPCもう一台とかやってたけどトラブルが増える原因増やしてるだけ。
Trilian売りたいけどソフト音源って売れないんだよね。。。涙
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 20:14:24.70ID:riQ4o5N6
ターボブーストが出てきて数年経ったけど、
マルチコアのCPUて基本的にはDAWに向かない。
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 22:49:28.53ID:Hocee/sV
ノート1台でどこでも制作ってスタイルも増えてきてるからな
海外の有名プロデューサーすら軽いプラグインを優先して使うって人も出てきてるし
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 14:14:15.01ID:kvJzSIhD
久しぶりにトリリアンのアコべ立ち上げたら思ってたより音悪くて萎えたんだけどなにか良いのない?
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 18:31:49.51ID:IOKudWPJ
>>565
本当だよ
もう修正されてるかもしれないけど…
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 04:02:02.70ID:vz29pUK4
>>569
ベーシッククロックってなに?CPUの?
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:06:46.83ID:uEOo4Ci9
>>568
トリ売れますよ
ただアップデート対象外?とかなんとか色々と頭おかしいはず
Fluxとかはかなり気楽だったかなー
これは音源じゃないけど
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:14:56.82ID:MH9o3q6v
最近は、十年一昔というより、二年一昔、いや一年一昔だよなあ

>>1 がスレ立ててから1年ちょっと

今やMODOBASEが一強
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:51:03.52ID:B2X/NX/d
フレットレスの充実を望む

Acousticsamples が Ibanez
Ilya Efimov が F-Bass
Orange Tree Samples は Fender Jazz Bass

他は BASiS とか Trilian とか?

定番ってまだ無さげかしらん
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 08:29:34.16ID:MH9o3q6v
フレットレスとかジジイジャズくらい
全然需要が無い、そんなの完全に不要
MODOBASEが定番一強の時代でよろしかろう
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 19:14:58.32ID:CZjXor4Z
フレットレスがジャズってよく分からんな
むしろフュージョンとポップスでしか見かけない特殊な楽器って認識だわ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 06:27:36.62ID:KEYJeZvO
安いのも出たみたいだし、これ買うとか
ttp://www.electroharmonix.co.jp/rogerlinn/linnstrument.html
うにょ〜ん うにょ〜ん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況