X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント251KB
ベース音源総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/08(月) 01:44:40.34ID:CquFklEq
わりとTrillian一強時代ですが、色んなベース音源について語りましょう
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/08(月) 10:45:50.03ID:9ZF6uznf
>>1
乙!

Trillianかぁ、
エリックパーシングたんは結局スライドとFenderの50msec程度遅いサンプル
は改善してくれなかったね。
シンセにはあんなに力入れてんのに。
けっきょくBASS音源自体にはそれほど興味なかったってことなのね・・

ScarbeeのBASSはNIの数あるライブラリの中でもトップクラスの名作だね。
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/10(水) 11:31:20.96ID:EMXmVRRp
【前スレ】
ベース音源に悩むならこのスレ(その6)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1348872721/

【過去スレ】
ベース音源に悩むからこのスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293397100/
ベース音源に悩んだらこのスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258423737/
ベース音源に悩んだらこのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233706567/
ベース音源に悩み続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198745764/
ベース音源に悩むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127897741/
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/10(水) 11:34:51.19ID:EMXmVRRp
>Fenderの50msec程度遅いサンプル

ワロタ
これ使ったことある人はみんな感じてるよな
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/12(金) 21:43:13.12ID:UBIGouy+
Trillianの、ベロシティmaxにするとグリス付くのが便利すぎて、結局これに戻っちゃうんだよなあ
他にこのレイヤーの仕方を採用してるプラグインてある?あれば使いたい
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/12(金) 21:55:48.28ID:QVCBk05s
Trillianテンポ速いとキースイッチの効果分からないけど、スライドアップ、ダウンってピッチベンドでやるの?
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/16(火) 01:21:59.83ID:0f67DnJv
>>13
投げ売りって50%OFFの事?
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/16(火) 16:25:13.03ID:FTH8+s44
どこで投げ売り?
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/16(火) 17:30:29.86ID:fW6x75Gj
なんだかんだでShreddageが一番使いやすくね?
タイミングも遅れないし、アンシミュ通した時の低音感も絶妙だし、ベロシティ一定でもかなり自然に聞こえるし。
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/16(火) 23:34:06.42ID:64YY19lA
人を貶す事しか出来ない馬鹿なお前じゃ答えられないもんな。誰の役にも立てない情けない人間だもんな
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/16(火) 23:58:26.25ID:qPCQvMuj
ブーメランw
せっかく答えにたどり着く役に立つアドバイスしてやったのになぁ
馬鹿が相手だと念仏にすらならん

誰からも答えて貰えない、残念な質問してる自分の情なさに気付けよ
002316
垢版 |
2016/08/17(水) 00:29:22.31ID:4lHr57fL
BasisはT+Sで買ってみた
ポンド建てで今日の為替だと¥3550位なのでまあ安かったかな
ただダウンロードが遅すぎる
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/19(金) 13:49:52.35ID:/w5+aV4T
こういうのがAAガイジになるんやぞ
優しく教えたれや↓
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/20(土) 16:00:53.02ID:eVmNegFc
>>27
お前がスレの空気悪くしてるのマジで気づいてないのか?
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/20(土) 19:31:50.36ID:rxlk4eI4
>>29
いちいち公式に聞いて解決してたら掲示板の意味ないだろ。本当馬鹿だな公式野郎は。過疎スレに粘着して空気悪くしてる暇人が。
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/20(土) 20:24:29.69ID:yurIM7l9
掲示板の意味とか言い出す頭のおかしさw

答える義務なんて存在しない掲示板で
自分に都合よい反応以外は認められないとか基地外すぎ

質問への回答がほしいだけならなおのこと公式に訊けばいいのに
ひたすらそれを拒み続けるのは割れ使ってるクソか
海外から買っておいて英語で質問できないクソなんだろう
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/20(土) 21:43:10.96ID:zvnTCneq
英語出来ない上にこの程度の質問するレベルがTrillian買うわけないだろ。
ってか買えるわけない。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/20(土) 22:05:39.09ID:B86yXZD+
詳しい奴探すの面倒だったけど解決して気分良い所なのに必死だな。trilian持ってねーからキースイッチとかもわかんねーんだろwwwずっと貶し続けてろよ!性格腐った過疎スレの公式ちゃん♪
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/21(日) 08:24:43.85ID:1Zka3t87
ポイント有効って30日だっけ。短いよな。
ポイント駆使するとサウンドハウス安いよな。
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/08/27(土) 17:55:27.24ID:S2fExgkc
>>42
アップライトベースの話でしょ?

Ampleはまだ試してないけど、
TrilianにはPickUp Micの位置違いプリセットが数種類(ブライトやウォーム等)あるから音決めをしやすい
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/05(月) 23:39:27.32ID:RYITA6j5
皆さんはじめまして。最近初めてベースの音源を購入しました。dtm駆け出しのひよっこです。125hz辺りに混じっている「ヒーン」という音が気になっています。bassの音源って全部こんな感じですか?
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 11:10:13.99ID:Ygnw7S1t
>>46
それはあえて書かなかったのですが。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 12:10:02.58ID:hEcBY+j0
あえて書けない理由はなんだろうな
ちなみにその音源だけだってなったら買い換えるの?
試用も何もせず買ったの?
なんか割れ臭くてやぁね
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 13:07:20.48ID:zaFCGMxf
ゴミレスばかりで的確な回答がひとつもないな
要するにここは使えない奴ばかりだという事はよくわかった
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 14:33:24.52ID:Ygnw7S1t
>>50
理由は製品の売り上げに影響したら色々まずいかと思ったので。試用の方はしてませんが、デモサウンドを聞いた時は聞こえなかったので・・・。でも分かりました。多分皆さんが使用している音源では聞こえないのでしょう。ありがとうございます。消えます。
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 15:34:53.43ID:sFFMLkWa
悪い部分はどんどん報告したほうがいいだろ
それで売り上げ落ちるのは商売してる以上当然
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/06(火) 16:13:54.60ID:URLMgzI4
俺は感じたこと無いけど、バグかもしれないから本当なら音源の名前位言えば良いのにw
もっと言えば音源出してくれれば皆真面目に取り合うんだけど
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/14(水) 00:24:47.47ID:zhG2aNDa
アコースティックベースってどうなんだろ
やっぱりエレキやシンセで変わりはつとまるかね?
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/19(月) 07:30:28.62ID:kOTUdHzi
>>56
ひーんは正直さっぱりわからないけど一つ思いつくとしたら弦のびびり音じゃないかな
弦の振動がフレットに当たると音色とは別の音が出るんだよ
それが再現されてるのかも
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/21(水) 12:58:22.40ID:ETzWIK9H
ベースでブィーウーンって、↑上がって↓下がるスライドっていうかグリッサンドっていうか欲しいよね
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/21(水) 14:09:38.25ID:LPFcTi3q
効果音的なものならトリリアンにそこそこバリエーションがあるけどね。
テンポに合うようににフレーズに組み込むとなるとスカービーでもそうとう骨があおれそうだな。
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/21(水) 15:11:18.61ID:gVRalMzR
自分のベースでサンプリングCD的にいくつかスライドだとかは作って組み込んでる
それだけでなんか生感というか自分らしさが出るから不思議
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/21(水) 16:14:16.55ID:2nVs/eyg
>>65
生で弾いて徹底的にエディットすると圧倒的に生っぽくはなるよな当たり前だけど
スレチですまん
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/09/22(木) 14:03:37.31ID:iIC5x4kG
>>71
そうなんだよ
だったらってことで友人からジャズベ一本安く譲ってもらったんだ
メロダインでピッチをざっと直して必要なところきりはりしてくと、
生っぽさについては
打ち込み以上、格好良さは上手いベーシスト未満な感じになる
自分としては割と納得してしまった
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/04(火) 23:43:46.12ID:unhSN879
ベース音源で、最近思うのは指とスラップの中間ぐらいのってないかなと
指でもきつく弾いたら多少スラップ的な音が出るときあるでしょ?そういうのあるのかな
Trilianなんかだとどう?
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/05(水) 17:31:11.54ID:z8nnjMUS
トリリアンって昔誰か言ってたけど、ギリギリまで追い込んで録ってるからか、ちょっとしたエフェクトや、アンシミュの通し方次第ですぐ割れるんだよな
指弾きはベロシティあげてもそんなにペチッとはしないな
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/06(木) 21:14:32.57ID:eUGLQHOF
音量じゃないっていうなら何なのか教えてくれない?
俺も勘違いがあったら直しときたい
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/06(木) 21:35:25.17ID:DkZZDxCS
DIに突っ込む前にベース本体のVoを絞る⇨音量の問題
ベースのトーンを生かしたいからDI側でPadを入れる⇨音量の問題
DIから卓/HAへの入力を絞る⇨音量の問題

音量の問題じゃねえの?
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/07(金) 15:17:36.23ID:IwEX3lpq
音量じゃなければ何なのか教えてくれないと何とも言えない
素人だねとか具体的なこと言わない逃げじゃん
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 02:19:23.44ID:d/uyqj39
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!150219
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:02:19.18ID:Db84Naam
てかここに限らず何度も色々教えるたびにお礼も言わず消えるやつだとか無駄に煽る人間が出てくるから
そんなこんなでここに情報を落とす意味なんて微塵もないわな
ベース音源語ってればええねん
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:10:03.73ID:KpsFRKyp
最初から匂わすようなこと言わなければいいと思うが

裏切られたというのも単に説得力が無かったというだけのことじゃないかな
「オレだけはわかってる」って自慢したい感じの人って間違ってることが多いからね

「ほんとにわかってる人」なら、ちゃんと説明してくれてみんなも納得するケースが多い
ちゃんとした説明を煽っても、煽ってる方がアホだと認識されるだけだし
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:13:54.18ID:bq6ZDmy1
↑さっそく来たw
この有り様だよ…

ベース音源語ろうよ
俺はtrilianとreason bass良く使うよ
あとkompleteに入ってるやつ
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:19:31.97ID:U9Cv04q9
>>103
いや周りは煽ってる基地外なんなの?って雰囲気だとしても、
そんなやつに絡まれるとこっちとしては
気軽に教えるんじゃなかったって思うよ

今回に関しても
トリリアンどう?
注意しないと割れるよ←買うかどうかの検討に関してのアドバイス
使い方が下手、無能←何の脈絡も無しに頭ごなしに決めつけた煽り
じゃないか?結局のところ
んで面倒くさくなって適当な返事で流して終了ってことでしょ?
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:31:14.00ID:owE+ZdEZ
正しいことをちゃんと説明すれば誰からも文句出ないはずなのにな
反論を文句と捉えるアホは知らんけど
説明しない言い訳して話題変えようとしてるわけじゃないんだろ?
しっかり説明してアホな俺たちをギャフンと言わせてくれよ
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:39:04.74ID:ypeGLmqJ
いやそういう煽りもいらないだろ
絡まれないように全てを事細やかに説明する義務があると思ってるの?匿名掲示板程度で

もうどっちみち答えることないんだから
俺の勝ちとか思っといてさっさと引けばいいのにしつこい
いい加減、言え言わないの無駄な流れにしかならないだろうから軌道修正してんのに話題そらしはないっすわ
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:43:10.46ID:owE+ZdEZ
>>107
思ってないよ
>>100を見て、またどうせ無知な子が適当ぶっこいちゃったんだろうなって判断した
ただ逃げるのはかっこ悪いから、あくまでも俺は分かってんだぜ感出して自分で話変えようと必死なんだなって思ってる

で、煽りはいらないけどそういうフォローは要るの?
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:47:08.23ID:owE+ZdEZ
>>103を文句と捉えてるのも重症だな
お前おかしいやん!ってツッコミじゃん
自分をフォローしてくれる書き込み以外全部文句に見えてるんだろうな
しばらくロムってたら?
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:50:44.48ID:owE+ZdEZ
http://hissi.org/read.php/dtm/20161007/MklRdjlkN24.html
あー、理解した
見えない敵と戦ってるこの子かw
このままだと俺らもコピペスクリプトの自演認定されちまうな

Steinberg Cubase 総合スレ70 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2016/10/07(金) 12:40:27.38 ID:2IQv9d7n
コピペガイジまーたうれション漏らしてんのかw
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:54:16.98ID:ypeGLmqJ
>>110
まぁもうそうやって好きに煽ってたらええ
どう煽られても答える気もないしそれによって下手だとか無知だとか思われても構わないし
そのつもりで回答するのを放棄したんだしな
ただ、ここまで熱くるしく喧嘩売られるとも思ってなかったけど
おかしいのは文面から見ると自分の意見もなく
教えてクレクレ教えてくれないから下手素人
それだけ言っといて喧嘩売ってるつもりはないと言うID:owE+ZdEZだろ
>>100に関しては誰だか分からんが
>>77は俺だよ

あと、そいつは知らんが中級マイクスレをワッチョイで建て直したら基地外に粘着されたってだけだよ
そうやって確証もないのに勝手に決めつけて煽るからだめなんだよお前
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 09:59:56.07ID:owE+ZdEZ
>>114
長々と言い訳乙でーす
俺が喧嘩売ったのは基地外君が逃げてからなんだよなあ
時間軸狂ってるぞ笑
それに俺は音が割れるのは音量じゃないかって意見ちゃんと持ってるんだよなあ
この後も言い訳だけ書き続けるんだろ?頑張れよ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 10:02:42.34ID:57Gv+8zS
2016/10/08(土) 09:59:56.07 ID:owE+ZdEZ [6/6]
>>116
長々と言い訳乙でーす
俺が喧嘩売ったのは基地外君が逃げてからなんだよなあ
時間軸狂ってるぞ笑
それに俺は音が割れるのは音量じゃないかって意見ちゃんと持ってるんだよなあ
この後も言い訳だけ書き続けるんだろ?頑張れよ
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 10:05:31.09ID:cUUreE5w
>>118
いや俺もう書き込まないよ
すべて俺の勘違い思い違いで俺が素人のどド下手くそだった
スレ荒らしてしまってすまんかった
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 10:06:57.22ID:57Gv+8zS
2016/10/08(土) 10:05:31.09 ID:cUUreE5w
>>120
いや俺もう書き込まないよ
すべて俺の勘違い思い違いで俺が素人のどド下手くそだった
スレ荒らしてしまってすまんかった
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 10:19:52.09ID:XzJWrwpz
これは決まったかっ!?音が割れるのは音量は立ち上がることが出来るのかっ!?
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 10:49:24.09ID:57Gv+8zS
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!181049
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 12:07:17.14ID:6thfPJlK
糞スレage
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 15:30:10.86ID:bq6ZDmy1
>>105
本当に自分本位なのな
他人をとやかく言う前に自分の思考をどうにかしろ

なぜtrilianの音が割れやすいのか
なぜそのようなtrilianがベース音源最高峰と言われるのか
使う人間の資質が問われてるんだよ
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 16:53:06.19ID:SBxShhuG
レス見ると
今更掘り返してお前はどっちの味方だよw
って言いたくなるな
もうどっちの奴も消えてるし平常運転に戻ろうマジで
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 18:55:21.69ID:wokqmXtB
何で荒れてんの?
音量かどうかに関しては興味あるけど、こんなに引っ張るネタかよ
個人的には答えられないやつが分かってなかったでFAで通常進行して欲しいんだが
本人の反応が何て言ってようが本題には答えられないんだからそこまでだろ、色んな意味で
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 19:16:36.73ID:O7KyYgai
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!311916
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/08(土) 21:42:39.09ID:lBrCVaX3
>>138
2016/10/08(土) 19:16:36.73 ID:O7KyYgai
なあんだ諸悪の根源である糖質荒らし雑魚バエチンパン害虫朝鮮人親に殺してもらったか


俺の大勝利!!!311916
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/09(日) 22:46:24.44ID:7aAsyASt
スライドうねうねプレイが得意な音源って何がオススメでしょうか?
デモを見るとSR5とScarbeeが良さそうな気がしました。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/21(金) 01:51:47.56ID:4UTCs29/
負荷は軽く無いと思うけど、容量は少ないよね
でも今時容量よりCPUの方がボトルネックな感じだよな
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/10/29(土) 12:21:31.75ID:UyfqSa0c
トリリアン
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 09:56:03.82ID:6/VykRMR
MODO BASSはフレットレスないんだな
需要が無いわけではなかろうに
8年費やしても難しかったのかな
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/08(火) 23:49:31.50ID:W3GI7+z5
MODO BASSで問い合わせが多い、スライド表現。ピッチベンド幅を12音(オクターブ)に設定した例です。
https://twitter.com/ikmultimedia_jp/status/795107266080837632

MODO BASSのスライド表現。サスティン・ペダル(CC64)を踏みながらレガート演奏した時に作動するオート・レガート・スライド例です。
https://twitter.com/ikmultimedia_jp/status/795107828469899264
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/10(木) 01:47:35.15ID:KNFBItQb
8分のルート弾きが不自然にならなきゃいいや
何気にシンプルなフレーズほどエディットに気を使う
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/12(土) 15:02:27.32ID:9zkXy22I
そういうシンプルなのは生のほうが効率がいいだろうとベース買ったけど
今度は八分の粒が思うようにそろわなくて、やっぱり苦労したわw
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/12(土) 15:41:58.61ID:DubdgGjp
生ベース買うと今度はシールドやら弦やらピックアップやらに凝りたくなるからな
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/11/12(土) 20:34:37.09ID:TfSIyPbg
楽器と同じくらいDIやマイクプリも大事だしなぁ

楽器と腕と録音機材がまともなら、
打ち込みよりは良い結果になることが多いと思う
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/01(木) 23:56:03.28ID:Fzfn0gLe
Ample Bass P Lite ll落としてみた
ええやんけ…
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/02(金) 02:01:57.81ID:VcQlOij1
どーせ糞みたいなベースしか打ち込めないんでしょ、ヤーメーレって
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/04(日) 20:53:02.47ID:3ufxmhNm
MODO BASSが凄いって言うか6年も前のトリリアンと比べりゃそりゃねwって感じ
サンプリングと物理モデリングで違うわけだけどメインはMODO BASSになるかなぁ
でもロック系はProminyのSR5の方がええな
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/05(月) 20:21:49.33ID:QW1JFHIY
そうなんかな?
俺トリリアン持ってないからウッドベースは憧れだったしフレットレスもあるしで
なんでまだまだ使われていくのでは

俺にとってMODO BASSはSCARBEEに代わるものかなと
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 12:48:23.17ID:wh57befr
バンド仲間のベーシストにトリリアン買ったからもうお前いらないわって言ったら殴られた笑
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 13:08:29.50ID:8uGPlP2Q
あー、返品したいわMODO
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 13:10:58.62ID:8uGPlP2Q
>>194
楽器によって異なる
ローBはビンテージ楽器では出ないのでね。
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 15:42:10.41ID:S6eyl6bz
モデリングだけに無茶効いた方がいいというのはあるけど
音域広がるとそれだけ再現性に難が出るから難しかったんだろう
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/11(日) 19:14:29.13ID:A/gf0cS8
ベース音源にはamplitubeのampegが良いらしいけどトリリアンとかにも使った方が良いの?トリリアンの設定はDIだけにするのかい?
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 22:32:33.05ID:v3p3jpbr
うむ。Stringsのところで弦の本数を変えられる。
リッケンでもホフナーでも5弦に出来まっせ。
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/12(月) 23:44:40.12ID:rE3icHuv
>>193
鍵盤でこんなベースが弾けるのかあ
ベース弾く俺涙目

>>203-204
マジで?
それはすごいな
5弦のために欲しくも無いメーカーのベース買う必要はないね
でもこんなに手軽に各社各種の5弦が弾けるなら楽器どころかベーシストそのものがいらなくなる恐れが、、、
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 05:18:23.45ID:kvHsm9L2
>>206
かなり良いよ
実際のプレイ真似る分には限界感じない
フレットレス無いのが本当に惜しい
つかこれ行けるんじゃ?と思える出来なんで出してほしい


テクニカルなプレイじゃないから参考にならないと思うがちょっと実験してみた
http://up.cool-sound.net/src/cool51035.mp3

1>昔録ったベース音
安物のアクティブのジャズベース
ピック弾きで弦は3年以上交換してなかったやつだったと思う

2>
MODO BASSで条件合わせて再現してみたもの
流石にあまりに古くてダルダルの弦は再現出来ないけど本質はかなり似た

3>
参考にプリセットのデフォでそのまま鳴らしたもの

今回スライドはペダルで入れたけどコツ掴むとかなり入力し易いよ
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 09:06:13.32ID:gNbInEyR
>>206
個人的にはピッチベンドでレンジ広げてスライドさせるより
CC64の方が良いと思う。
速さはヴェロシティでコントロールする感じかな。
4弦固定(E0)でペダル踏みながらホイホイっとやれば良い感じ。
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 11:22:03.30ID:gsCtgsES
生ならではの不規則に入るノイズまでは再現できない
(機械的に上手い人の弾き方限定って感じ)
高い音を弾いた際に響く低域が足りない
その割に低い音弾いたときに低域が過多になる

って印象だった
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 11:55:54.88ID:BVYSF7WU
>>207
かなり参考になったわ
スライドの出来がいいのはありがたい
しかしフレットレス無いのか残念だ…今後のアップデートでつけてくれないかな
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 22:31:41.24ID:yNvh2Xf6
最高のベース音源が欲しいのなら俺を使え
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/13(火) 23:13:23.60ID:i/iYZ56S
>>213 打ち込んだ方が早いし確実
私は安定したタッチと確実なイントネーションを好みます
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/15(木) 08:21:46.69ID:8jB1wk0e
>>209
生ならではって話は俺も思った
これ他鳴ってるのエレピだけなんだがキレイすぎて浮いてしまう
沢山音が鳴ってるオケなら問題無いと思うけど

高い音がって話はベースの個体差の問題
太い弦弾くのしんどくてそっちだけ弦高下げてたから音詰まりして弦が響いてないだけ


>>212やっぱフレットレスつけてほしいよな

まあ期待も込めて買ったてのもあるんで

>>213
良いベース使ってるならベースだけ置いてってくれ
自分で弾くから
人にお金払う余裕無い
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/17(土) 17:35:30.48ID:Mcp5YQqZ
modo bassアプデマダー?
買ったのに書き出しに不具合とかいつまでたっても使えないじゃないか…
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/22(木) 02:15:45.10ID:4WRPAy0A
modo bassアプデ来たが不具合報告相変わらず出てるな
安かろう悪かろうのIKのイメージまんまやわ
Prominyにジャズベとフレットレス出して貰って使えるベース増やしてほしい
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/22(木) 19:42:31.90ID:GBG1tta5
MODO BASSアプデしたらSONARで開けたた!
けどもブチブチノイズ入るわ
年内はまともに使えなそうだな
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/25(日) 00:27:07.88ID:icsdvxp0
だから何で鍵盤でリアルタイムなのかと・・・
まあリアルタイムでこれなら打ち込んで調整すればもっと良くなるって目安になるか
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/25(日) 00:36:35.94ID:Fg5anteA
デモ音源で嘘つかないのがIKだからな
あと鍵盤で弾いてなんぼってのもIKの理念(弾いてすぐ音楽的な〜等から察せる)
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/25(日) 00:46:47.92ID:3OgkppIu
そのままだと使い物にならないが、エディットがんばるとめちゃくちゃリアルになるより
演奏ちゃんとすればかなりリアルになるほうが個人的にはうれしい。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/26(月) 08:30:38.44ID:N+KROLKN
MODO Bass も期待しているけどまだまだ発展途上な感じ。
もうしばらくはTrilianで、気長にMODOの成長待つわ。
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/26(月) 21:57:10.53ID:BDxyuLkW
>>242
MODIは生っぽ過ぎて音作りが面倒な人も多いんじゃないかな。
結局棲み分けできるのかもね。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/27(火) 01:21:55.59ID:tuLZQqH+
MODO Bassの話題で持ちきりだとおもってスレを見に来たよ!
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/27(火) 01:48:10.63ID:tI8OcEc7
>>243
いやまあMODO BASSは音作りをしっかりやらないとだけど打ち込みはScarbeeよりラクだぞ
リアルタイムでスライドまで同時にすんなり入力出来るのはかなり強みだよ
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/30(金) 13:41:25.75ID:KUBVC4A0
ベースのアンプシミュを導入しようと考えてるんですがなにがおすすめですか?
今使ってるのはscarbeeのjaybassです
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/30(金) 15:46:50.08ID:wUtwW4nr
MODO BASSは最低音がBなのがな
バイオリンベースとか5弦にできなくてもいいからデフォで5弦のとかはAかGまで落とせんとな…
痒い所は痒いままなのがIKらしんだけどw
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2016/12/31(土) 00:50:21.55ID:M1hILhRJ
チューニングを下げるのはリフがヘヴィじゃないからだどデイブ・ムステインが言っている
0253名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/09(月) 17:39:54.11ID:K45Sthe9
shreddage bass2買ったけどまさかのミュートがない
あって当たり前の感覚でいたので買ってから気づいたわ
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/09(月) 20:22:38.38ID:iMyoL8jT
ノート短くしてベロシティ低くしてやってる
shreddage bass2は音がキンキンしてて使いにくいよねぇ
他のベース音源がLOWAとか対応してくれれば買わなくてすんだんだけど
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/21(土) 22:03:50.92ID:vo9KR1P1
ベース専用音源あるある
やっぱりなんだか遅れて聞こえる
cubaseではトラックディレイ少しかけてる
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/01/25(水) 18:16:23.43ID:9xeUG9y2
MODO BASSアプデしたけどSONAR X3だと不安定なまんま
ノイズ?発生するし保存したの開くと真っ白になってるし
最新版にするしかないんかねぇ
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 11:47:02.79ID:DkP7YfEx
バンド形式でロック系の曲を作るときにベースを打ち込みで作る場合はTrillianがあればOK?
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/02(木) 12:12:25.22ID:ePRdJcC/
>>263
打ち込みで再現できるのは指弾きだけ。
ピック弾きは上品になりすぎるので打ち込みだとキツい。
ギター弾けるならピックでベース弾いて録った方が早いよ。
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/03(金) 02:50:00.24ID:N5lVmPYg
>>269
いや、書き込んだのは今日が初めてだよ
だとしたら他の人と勘違いしてる
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/03(金) 08:36:38.36ID:N5lVmPYg
>>273
オリジナルは3曲ぐらいある
カバーは色々やってる
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/03(金) 12:45:19.68ID:voofxIkq
本当に色々やってるなら
自分が欲しい音、自分に必要な物くらい自分で判断しろ
ロック系のドラム何がオススメ?
とか中学生みたいな丸投げの質問してんなよ

グダグダ質問してる暇があったらさっさと定番音源買って弄り倒し方が早い
貧乏学生じゃないんだから
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/07(火) 20:08:37.86ID:F1cuHfhT
trilianはとってもいいんだけど、アコースティックにアルコ弾きがないよね。確か。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/08(水) 02:48:38.71ID:42SpkIJ8
>>278
プレミアのやつはトリリアンと音色が違って良いけど、レガート出来ないので守備範囲範囲狭いよ。

ラウンドロビンも無いので同じ音を連続で出すようなプレイはとたんに嘘くさくなる。

デモ音源は良く出来てる。弱点を一切出さない奏法のみで仕上げてる。あれに騙された。

合法的なデモ詐欺だと言っても過言ではないかも。
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/08(水) 02:48:54.30ID:5/2wuY0s
PREMIER SOUND FACTORYの音は個人的にかなり好き
Rolandとかが撤退して以降日本のメーカーのソフト音源とか全然無かったけど
最近はProminyとかPREMIER SOUND FACTORYみたいなの出てきて嬉しいわ
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/08(水) 02:57:38.50ID:5/2wuY0s
ジャズで歩かせる使い方しかしてないからあんま気にならないけど
ルート4分とか8分で引くと完全に>>282のいってる通り悲しいことになる

ウォーキングさせる分には悪くない
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/08(水) 02:58:43.24ID:42SpkIJ8
正直prominyとpremireは比較にならないと思う。
prominyの方が全体的にレベル高い。
premireは音や拘り、ジャンルは大好きだけど使用者置いてきぼりなエンジニアのエゴが出すぎてる気がする。

国産も頑張って欲しいが最近は中国もすごいね。アコギアコベなんかはample soundがめちゃ良いね。
ただリリースが残り気味でどうもシンセ臭い後味が勿体無い。あれさえ無ければ覇権を握れるレベル。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/08(水) 03:46:54.86ID:59QtAw+j
ベース音源でラウンドロビン無いのは痛いなぁ。
それならサンプルタンクとかで事足りてしまうじゃないか。
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/10(金) 05:09:19.95ID:gkHfHz3s
SamplemodelingがSWAM Sシリーズのコントラバスをリリースすれば
アコースティックベースとしても使える音源になると思う
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/10(金) 10:58:53.16ID:6GmIhmrD
kontaktを最新版にしたらshreddage basd2のビブラートがかかりっぱなしで止まらなくなったので使ってる人注意
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/11(土) 11:54:55.31ID:aidXumhG
Organic Fingered Bassもっている人いない?
ラウンドロビンの数が不明なのだけどいくつなんだろう
デモでも連符はしてないし、もしかしてない?
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/15(水) 11:59:34.28ID:oqhh798T
>>291
Twitterで聞けば答えてくれるだろ
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/22(水) 10:26:54.37ID:heSgo9AF
以前shreddage base2のビブラートが掛かりっぱなしになるといったものだけど、ver5.6.6で修正された
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/24(金) 02:31:47.68ID:+Ooi06Yj
shreddage base2で高音がキンキンしちゃって悩んでたけどある程度解決したからメモっとこう
・2弦1弦が異常にキンキンするので、キンキンさせたくないフレーズの前にアーティキュレーションで3弦指定を入れる 入れたらリセットも何処かに忘れずに入れる
・ベロシティカーブを-5%くらいにする
・アタックオフセットを少し入れて発音タイミングを後ろにずらす
・エクストラPOPオフ

ただしノートが重なると現指定してても2弦1弦使っちゃう時ある、ノート位置のランダマイズかけると重なるから駄目だね

スラップみたいな弦を弾く感じの音がランダムで出ちゃうからかなり使いにくかったけどこれでマシになった
ノート別にベロシティ設定したりしてかなり面倒だったけど、ベロシティ100のベタ打ちでもそんなにキンキン気にならない、それなりに聞ける
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/28(火) 23:36:24.43ID:lo7BbBLo
トリリアン、もう発売からかなり経ってるのにここまでべた褒めされてる音源って珍しい
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/01(水) 18:25:22.84ID:gxv+cZ7L
トリリって手弾きでがんがんいけるといいんだろうなあ
ううん
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/01(水) 21:30:13.72ID:aufwtn8k
俺のSONARが一世代古いからかMODO BASSバグある
急にプチッてノイズ入るのと保存して次に開くとMODO BASSが真っ白
IKに改善を望むのは無理そうだから俺がDAWを変えるしかないんだろうな
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/02(木) 15:24:31.24ID:LOFgt+rA
SONARの一世代前ってSONAR X3のこと?
調べたら2014年1月発売と、もう3年以上前じゃん。
Cubaseはいま9だけど、当時ならCubase7だぞ。
さすがにバージョンアップしたら?
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/03(金) 02:12:30.31ID:GmWeFxZX
modo bassのLet ringをキースイッチじゃなくてペダルで操作したいからCC64に変えたいんだけどできないの?
スライドはあんまり使わないからそれをキースイッチにしたい
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/03(金) 08:51:52.48ID:NmlucJpJ
現実逃避で専門学校なんかいかずにもう一度就活した方がいいよ
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/29(水) 02:20:00.92ID:ODQT4edv
Mido bassでmixdownで書き出しやオーディオ化すると音がならないんだけど原因わかる方いますか?
海外のフォーラムでも同じ質問あったけど未回答で困ってる
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/29(水) 13:33:03.94ID:wXKtz9An
trillianかmodoのどちらかを買いたいんだけど
オールマイティにこなせるのってどっち?
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/30(木) 00:28:07.34ID:pVIASd8f
>>309
遅レスだけどCC64をLetRingにアサインするのではなくて
フットペダルをLetRingに対応したCCにアサインできる機材を探せばいいのでは
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/30(木) 01:59:37.99ID:5OfpWyJm
モドベース持ってないけど、
オーディオ化して音が鳴らないってどういう原理なんだろうね。
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/30(木) 02:16:06.53ID:pVIASd8f
オフライン処理だとMIDI周りでエラーが起きるとかじゃない?
リアルタイムレンダだと大丈夫だと聴いた気がする
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/30(木) 09:50:16.77ID:T/KWTGXv
>>319
多分それです。ありがとう!
今年購入したから大丈夫と思って更新してなかたです
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/05(水) 22:59:59.38ID:j3rer6GK
MODO Bassってどう?
TrilianとかScabee使ってきたんだけど、どうしてもスライドが不自然で結局弾かなきゃダメかなって思ってたんだけ、
Youtube見てMODOならいけるのかなって気がしてます。
実際使った方情報ください。
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/08(土) 23:43:06.92ID:e9fXpjdL
そもそもスライド不自然ってデフォルトで付いてるスライド音色(パッチ)だけ使ってないか?
普通にCCのピッチベンドとかでオートメーション書いたら良いんじゃないの違うの
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/12(水) 22:08:49.08ID:nCCxtsBn
ドカーン!
ウーゥピーポーピーポー
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
うゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/29(土) 20:09:16.72ID:xYq0l6cJ
Versus AudioのBASS BS持っている人いない?
デモが少なくてよく分からないのだけど、これポップスとかバラードには合うのだろうか?
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 03:44:19.56ID:+MRU213L
サイズが小さくなっただけで、
少なくとも91年にはポール・ギルバートがやってる
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/22(月) 18:27:59.59ID:fiTOZhO7
modoのデモ聴いてるといいなーって思うんだけど
その次にトリリアン聴くと全然こっちの方が良い音だったわってなって買えずにいる
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/23(火) 01:17:46.39ID:4y6hnte/
トリはいい音だけど曲によってはゴージャスすぎてな
ハマらない時は加工できる余地が多い音源の方がいい
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/24(水) 21:59:23.30ID:xqZT/U8e
レゲエとかダブで使える太い音のベース音源ってある?ソフトシンセとかで作った方がいいのかな?
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/26(金) 01:51:11.42ID:8rdMFk61
modobassのスライド
自由度高いのはいいけど肝心の音は微妙だな
俺はスライドはscarbeeのが好み

ルート弾きであんま動かない曲で使っていこうと思う
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 01:16:43.36ID:/zX2sdXW
そりゃTrilianは何年も前から鉄板のまま不満点もそのままで2が出ないし
modo bassが唯一、新しいトピックってぐらい
このスレ立ってもうすぐ1年だw
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 13:10:20.19ID:BMVXIAt6
modo bassはサンプル主体のソフトと比べるとやっぱ音が細いかなって感じ
でもまー良い意味でめちゃくちゃ楽しいおもちゃかな
鶏は前々から思ってるんだけどフレーズによっちゃ打ち込み丸出しで苦手なんだよね
そんな俺のファーストチョイスはProminyのSR5とSHREDDAGE
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 13:19:31.00ID:BMVXIAt6
ベース音源初心者にすすめるならmodo bassかな?
音作りは自分でやるけどプリセット付いてるし良い感じにバラけてくれるし
でも鶏は最初から完成品が提示されてるからやっぱし超イージー音源として需要ありまくりだろうな
ベース版ADって感じで嫌いな人もおるやろうが間違いなく性能値段を考えれば王者やで
スレチだけどmodo guitarを望む声をちらほら見るけど俺は期待してないw
恐らく10年以上はサンプリングの勝ちやと思うよ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 14:12:54.56ID:puVW+2/1
modo Bassは一旦DAしてベードラなんかのペダルプリ通すと化けるよ
トリとかより加工の余地があるのがいい
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 14:58:58.35ID:zixR3AiE
トリリアンはもう少し下の帯域に重苦しさと粘っこさを残しておいてほしかったな
スッキリしすぎ
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/26(水) 15:17:04.99ID:v5G8sGr7
ギター音源ほどではないにしても弦指定やポジション指定ができないと
ラインによってはどうしても不自然な部分は出てくるよな
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 10:16:40.50ID:PBeLGgf5
俺はDAW側のオートメーションやらTrilian側のEDITやらを細かく弄って調整してるよ
EDITのTimbreやStart、MAINの音色固有パラメータ(Releaseなど)、FXのSmoke(アンプシミュ)はかなり重要だよ
こいつら弄るだけで音がまるで別物になる。特にSmokeなんてアンプ切り替えるだけで色んな音出るからね
ここら辺弄りながら最後にDAW側からサチュレータとかディストーション系プラグインを自分好みにセットして、それからピッチベンド書けば生々しいベースラインの出来上がり
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 10:29:55.15ID:xQSUrkTR
ロックベースに限って言えばSR5が最強だと思うわ ただ汎用性の問題は当然ある
MODOは付属のアンプを切ってBIAS通すと見違える 
汎用&お手軽〜追い込む使い方まで幅広く対応できて誰にでも勧められる
鶏じゃないとダメって時代は過ぎ去った 敢えて重い鶏をオンリーワンとして選ぶ理由があるとすればウッドベースかな
まー鶏は人んちで触っただけなんだけど
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 10:36:34.89ID:PBeLGgf5
Trilianを使う時よく挿すプラグインはSoftubeのSaturation KnobとSausage FattenerとEQ
ソーセージは特に自称音楽分かってますみたいな人ほど馬鹿にするんだけどTrilianと組み合わせると馬鹿にできないほどシンプルな操作で効果を発揮する
馬鹿にされがちだからこそ思考停止の人達は誰も試そうと思わない組み合わせ、つまりオイシイ

全体の流れとしては
Saturation Knobで音の方向性(High寄りにしたいのかLow寄りにしたいのか)を決めつつ倍音付加
→付加した倍音をソーセージのFATNESSツマミで持ち上げる。この時気持ち少なめに持ち上げるのがポイント
→ソーセージのCOLORツマミでソリッド感を調整。指弾きで尚且つ輪郭ぼやかすならCOLORは低め、スラップのサムピングなどでソリッドな金属音欲しいなら高め
→ソーセージのGAINを調整して音が潰れすぎないようにする(あらかじめTrilian側でもコンプ弄っておく)
→最後にLowバスでキックとまとめる時にEQで微調整など

お試しあれ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 12:09:45.09ID:JaLIxWvw
スレ違いかもだけどメタルコアっぽい歪んだ音欲しいんだけど良いアンシミュあるかな?
思い切って実機のプリアンプ買おうかとも思うけど…
ギターに比べてソフトシミュが充実してないよね
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 12:15:31.28ID:kAlDRZMX
ベースの歪はやっぱりまだまだハードじゃないときついからなあ
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/27(木) 13:04:57.18ID:2R4iYv/t
>>359
もし可能ならピッチベンド部分の音源聞かせてほしい
自分がやるとどうしてもシンセというか機械的な音になるからキースイッチで奏法切り替えてて面倒
ベンドに関してはTimbleとかは影響関係ないよね?
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/18(金) 02:26:58.06ID:juVZdKlX
MODOBASSはモデリングなんだから
音楽的なスライドが簡単に鳴らせるようにすればよかったのにな

音色のカスタム性以外で、サンプルベースの音源に勝てる要素はそこしかないのに
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 20:50:38.31ID:QblmO7vD
例えばフレーズの中にでてくるBbを、A弦1フレットで弾くのか、E弦6フレットで弾くのか迷うような場面で

A弦だと細くなりそうだから、押し込み気味に弾いて倍音を少なくしようとか
E弦だとブーミーになりそうだから、指を立ててひっかくように弾こうとか
そういう人間が無意識的にコントロールしてる部分を再現できないと
まともなベース音源ってできないと思うわ
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/19(土) 23:45:52.59ID:BRd4kO5P
ちょっと話は変わってしまうけど
ボーカロイドみたいな波形合成技術でインストゥルメントのシンセを作ったらなかなか凄いのができるんじゃないかなあと思った
サンプラーかモデリングかみたいな究極が多すぎない?
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 00:59:00.69ID:9BAstGJw
ボカロは人間の声の帯域だから成り立ってそう
広域とか低域は弱いんじゃないかな?
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 01:27:05.44ID:7uqdI3IZ
今のボカロも声色変化させたり色々できるけど、結局パラメータ制御は人力だからなあ
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 03:17:38.87ID:PCoCDo2c
ローランドのSN音源はそういう感じで、PCMと物理モデリングの合いの子みたいな挙動だよね。
これがハードシンセじゃなく大容量ソフト音源ならもっと高音質でイイ感じになるのかな。
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 04:07:03.71ID:3WV1v6/A
DTMで生ベースのリアリティにそこまで需要あるか?そりゃ同じ¥19800くらいで実現できりゃいいだろうけど、開発費考えると0一個増えるだろ
だからDTMにおける生ベースは「それなりに」再現できてりゃいいよ
それ以上を求めるならプロに弾いてもらえばいい

シンセベースこそDTMの本領
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:03.19ID:in8VvD0s
0増えて他社が同じクオリティのものを安く出してそれがスタンダードになる
技術ってそういうものなんやで
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 17:58:20.55ID:VCEp5J7x
高い、生楽器の表現力はないまがい物、打ち込みそんなリアルさ求めてない

そういうやサンプル系の大容量音源が出始めた頃も同じように言われてたなあ
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 18:41:29.37ID:9BAstGJw
>>378
それは儲かってる末端の市場での話だから…
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:35.99ID:E7UV249Y
サンプルと演算のハイブリッドみたいなのは、オケ系の楽器ではSamplemodelingとかWIVIとかがそんな感じ(他にもあると思う)
Samplemodelingは最近は全部演算方式でやるのに移行してるみたいな話を聞いたけど
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/10(日) 12:27:04.55ID:kNV0lf65
つべでメタル系の歪んだベースの音作りの動画見てると結構な確率でチューブスクリーマーが出るんだが
実際のベーシストもライブとかで使うもんなの?
AmplitubeでAmpegの新作来たけどDARKGLASSのシミュ来んかな〜
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/11(月) 09:30:48.48ID:T6wh9yf7
>>384
メタルでベースを歪ませる主な理由は
周波数のレンジを狭めて、ギターと馴染ませて一体感を出すことと
クリッピングのリミッター効果で、ダイナミックレンジを狭めることの二種類ある

https://www.youtube.com/watch?v=eqJNTbJndZ8
この動画が特に分かりやすいけど、クリーンの音だと周波数レンジもダイナミックレンジも大きくて
アタックとサスティーンで音量差があるから、歪んだギターと混ざるとアタック成分が多くなりすぎて
音程感が無く埋もれやすくなるし、逆にサスティーンが丁度いい音量にするとアタックが強すぎる

要するに、その2つの目標を達成するには薄掛けのTSで十分というか
むしろ歪みすぎないペダルの歪みなら何でもOKってことなんだよ

ただ最近のDjentみたいな、周波数帯域も広くてダイナミックレンジも大きいジャンルだと
TSじゃしんどくなってくるから、クリーンミックスでローエンドを補強出来たり
歪ませても高域のニュアンスがつぶれにくいDarkglass製品みたいなのが有利になってくる
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/13(水) 22:19:28.24ID:iCRfJ9eq
EZ MIXのメタルパックが手軽で良さげだけど本体も買わなきゃ拡張パックは使えない仕様なのね
Darkglass以外にも1万〜2万で買えるプリアンプ多いし実機行っちゃおうかな
0392390
垢版 |
2017/10/22(日) 21:18:10.67ID:kEVCIJNl
>>391
レスありがとうございます。
そうですか、普通に使えますか。
$15でも安いと思いましたが、セール待つべしでしょうか。
それにしてもTrilian、Modo bass以外の手頃な選択肢が見当たらず悲しい・・・
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/22(日) 22:40:32.51ID:ScZMIltR
うちはインストールすら出来ずに普通に使えなかった
どうせ使わないだろうから放置した
0395390
垢版 |
2017/10/22(日) 22:44:44.16ID:kEVCIJNl
そうでした、SR5がありました。
SR5のセールを狙うべきですかね。
あとはAmplesoundsのABPかABJのセール狙い?
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 07:14:09.51ID:flikxq9+
使えるか判らないけどw Pettinのギターバンドル内に5弦ベースあります
あれこれ含まれて 1万円のアレ

ttp://www.pettinhouse.com/html/directbass.html
ベースの説明はここ
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 04:43:34.81ID:Pyoj1jAD
そういやilyaも最近ロック系のベース出してたな
ttp://www.ilyaefimov.com/products/bass/rock-bass.html
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 07:29:57.59ID:e0ulI/R2
ロックと謳うなら、極端にダイナミクスレンジの広い音源がほしいわ
ベロシティ最大でもせいぜい、フレットバズが強く出る程度のキレイな音源じゃなくて
弦の振幅が大きすぎて、アタックの後一瞬音量が下がるプレベのパックンサウンドとか
汚い方面に特化した音源が出ることを切に願ってる
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/26(木) 00:02:27.41ID:H0guKKpm
>>404
ベース音源て事なら、直ぐ上で話も出ている SR5とか
これはプレイヤーを買わなくても良かったかな?
適当に使っているからよく判りませんが
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 06:29:10.55ID:ZbLlCcn9
Trilian、楽天で\22,680で売っててそんなに高いって感じしないのね。
USBでインストールも楽そうだし試しに買ってしまいそうだけど、セールでもっと安くなったりする?
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 14:44:42.56ID:s75OB9Jx
そんな変わらんよ。
他のサンプリング音源と比べてCPU負荷+0.2%〜0.3%くらい。
物によっちゃサンプリングの方がCPU負荷高い。
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/27(金) 15:26:06.08ID:cHJ+bumV
じゃあトリより便利かもね
読み込みはこっちのほうが圧倒的に早いだろうし
次セール来たら買ってみようかな
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/29(日) 17:32:49.45ID:7mzbcHeW
modoはトリより表現力高くてええな
サステインのピッチ揺れる部分がオートチューン掛かったみたいな音になるのだけが欠点やけど
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 07:06:43.89ID:bWtkbDVz
NIのセール始まったけど、初めてのベース音源でscarbee買うのってありかな?
もうちょっと本格的なものを狙うべき?
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 09:29:05.71ID:ELJS3WXA
>>419
Komplete買うから付いてくるので満足
なら結構あり
なにが不満か分かると次の製品が探しやすいよ

単品で買うなら、なし
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/16(木) 23:20:19.14ID:6FKRLwxU
>>420
単品なしですか。
どうしようかな。Orangetreeよさげだけどkontakt持ってないし、
人知れず€100引きのMODOに行くのが穏当なのかな。
それともkontakt5のクロスグレードを今回半額で買って
次のチャンスを狙うべきか。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/17(金) 06:02:11.97ID:7cw+u310
kontakt5、48GBだっけ、容量が大きすぎて躊躇してしまう。
フルインストールした後、使わなさそうな音色を選んでアンインストールするって可能?
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/17(金) 12:39:22.60ID:E0dgspcB
>>421
modo bass割り引ききてたのか
欲しいけどBF当日まで待てば他に激安がくるのかもしれないと思うと今は買えない……
043816
垢版 |
2017/11/22(水) 22:29:33.63ID:cWZetynK
WAVESのスラップのヤツかな
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/22(水) 22:53:15.10ID:Eol+9Phn
modo bass audio deluxe で メチャ安

カート割で165ドル
IK製品の99ドル以上製品保有してればクロスグレードで110ドル
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 00:21:31.33ID:9H/7HoJ6
ぶっちゃけるとDAW付属音源やアンプシミュやエフェクトでなんとでも
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 06:08:54.37ID:g9gC/wpG
俺も声だな
打ち込んでもかっこいいのむずいし
声なら一発で理想なのつくれれう 
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 15:34:46.01ID:I6vUwoCf
モデリング音源だから計算が追いつかないんだろう
PCスペック足りないかasioバッファ詰め過ぎかもね
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 16:16:38.11ID:9H/7HoJ6
聞くまでも無く低スペックゲロゲロパソコンだと思われる
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/23(木) 19:56:10.93ID:ExR8EJbB
>>454
声はマジなのはわかるよ。まともだし。
ギブソン云々の話だよ。わざわざ投稿しちゃうあたりオッサンベーシストなんじゃないかな。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/24(金) 17:44:05.62ID:CvQdAeXe
OrangeTreeの35%off来たからCherry買うことにした。スライス使って約$54。
MODOもSR5もScarbeeもセール来て迷ったけど、俺はしばらくCherry1本で頑張るよ。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:35.01ID:0R5OdXYT
アップライトベースの音源で、同音異ポジション(G弦開放とD弦5ポジションなど)を
選択して鳴らせるような製品ってありますでしょうか。(ちなみにChrisHeinは出来ない)
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 21:51:02.90ID:8YAQEl4s
BF&CMだというのに、このスレ元気ないね。
まだ買えるセール品、少し並べてみましょうか。

IK MODO $164.99 Crossgrade $109.99 オーデラ
Prominy SR5 \7,980 RockoN
OrangeTreeSamples Rick, Cherry, Jaco 各$64.35 公式
NI Scarbee JAY, PRE, MM 各\4,390 Amped, Rickenbacker 各\6,400
BBASSV $49 公式
SONiVOX Classic Bass \332 PB

他におすすめあったら追加してちょんまげ。
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/28(火) 22:55:57.43ID:MIZt5W+u
>>460
Ilya Efimov 12月3日まで ベース単品 60%以上OFF
Retro Bass \3281, 他ベース4種 各\5250
フレットレス以外はスラップ可能
Modern Bass が人気があるみたい
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 12:34:16.70ID:t4qWJ9io
君達の演奏力で音源だけ拘っても引きこもってパソコンカタカタなオタク君以上のもの作れるわけないよね
まさか楽器も弾けないでパソコンカタカタやるだけのオタク君が良いベースラインでも作れると思った?
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/29(水) 12:58:22.37ID:Bja27B+7
>>468
Modern Bass は過去スレを参考にどうぞ
ベース音源に悩むならこのスレ(その6) 111, 114, 296, 597
ちなみに犬アイコン氏集計 好きなベース音源ランキング2017 6位
KONTAKT Player には非対応なのでフルバージョンが必要
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 22:23:55.83ID:NV+geL+X
だから公式の情報なりだな・・・・
具体的にこれはどうですかって尋ねれば持ってる人が答えると思うけど
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/30(木) 22:37:46.87ID:KnDuM/wH
動画でアンシミュ噛ませてる場面が映ってなければアンシミュ不要って感じですか?
そういう場合ってオンオフ選べるんですかね
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 00:27:39.23ID:X8ZEFFU4
多分聞きたいのは、
ギターでもベースでもパッシブ回路の微弱な信号は
プリアンプなりアンプヘッドで増幅してあげる必要がある。
プラグインのベース音源も同じようにアンシミュが必須なのかって事でしょ?
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 00:47:23.30ID:BgoXVTxh
そこまで理解するなら答えてあげればいいのに
音源によってDI直でサンプリングしてるものもアンプ通してサンプリングしてるのもあるから
一概には言えないし、曲に合うなら素で使っても問題はない
アンシミュ通した方がよければそうするだけだね
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 00:58:03.07ID:X8ZEFFU4
いやいや、返事が来るまで聞きたい事があってるのかわからないでしょ。
勿論返事に応じて答えるつもりだったよ。

この音源はアンプ通して録ってないからそのまま使ってもよし、
アンシミュで音作りしてもよしだね。

ベース音源からアンシミュと、
生弾きベースからアンシミュでは正直音が全然違うけど。
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 01:12:39.20ID:xaW2jOXI
僕には理解できないです

ギターが生音だとすればエレキギターを生音では使えないからアンミュ必須じゃないですか
ベース音源をギターで例えれば歪んだ音が出てくるってことですか?
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 01:18:59.35ID:WREqt5aR
その文章はギターがド下手な誰かさんを彷彿させるからやめた方がいい

音源にはアンプ通したもの、通さず録ってエフェクトとシミュをセット製品にしてあるもの
後で好きなシミュかませてねスタイルの物と色々あるんだよ
だから具体的な商品を書かないことには誰も答えられん

んでSHREDDAGE BASS 2に関してはググればすぐ説明出るだろ何やってんだ
http://sonicwire.com/product/99939
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 01:31:31.59ID:X8ZEFFU4
>>485
つまりベース音源にアンシミュは必須じゃないということ。
必要なのは
音量差を揃えるためのコンプ、
音作りのためのEQ、
最初はDAW付属のものを使いながら色々買い足していけばいいよ。

レッチリみたいなのやりたいなら話は別だけど。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 01:34:25.78ID:xaW2jOXI
>>486
その商品はDIでクリーンって録ってあるってことはアンシミュ必須ってことですよね?
サンプルデモ音源はアンシミュ通ってるんですか?
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 01:52:58.87ID:X8ZEFFU4
>>488
勘違いしてるのは、
エレキギターだって別に生音でもいいんだよ。ただそれだと使用に耐えうる代物じゃないってだけ。
ベースもミキサー直差しでいいくらいなんだからね。
ベースは君がいうところのクリーン(生音)でも問題ない。
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 02:22:19.49ID:5U3CTQ45
まあここも次スレはワッチョイになるから
っても当分先の話になりそう
BASiS安い時に気になってたけど意外と奏法が適当収録なのね
Ilyaはmodern、retro、classicがいい感じだけど3つ買うならmodobass買えるからなぁ迷う
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 02:46:14.47ID:xaW2jOXI
っていうかmodoにドロップA追加されてるじゃないですか!
この情報まだここに出てないよね?
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:07:57.07ID:xaW2jOXI
質問は嫌がられるようなので。貧弱な質問だったら無視していただいて構いません
サイトを見ると「ASIO準拠のオーディオインターフェイスが必要と書いてあるんですが
パソコンから直接イヤホンで聞くことはできないのでしょうか?
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:17:18.26ID:WREqt5aR
ST3と一緒ならASIO推奨ってだけでWindows標準のオーディオ環境も選べるからそこから聴けるよ
ASIOでないと遅延が酷くてリアルタイムで弾くのは絶望的だけどね
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:19:29.31ID:X8ZEFFU4
俺Macだしmodobass持ってないんで適当な事は言えないなぁ。
ごめんよ。
WindowsってDirect Xだと音が出ないプラグインとかあるの?
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 03:42:30.31ID:aDzSiBtG
>>480
NGでピンと来なかったけど、Dingwallのことかよ
「分かってるな」って言ってるお前自信が分かってない奴だったとはな
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 11:40:43.80ID:61Jzkf+v
スレ伸びてるからmodoの話かと思ったら初心者様が降臨してただけか
つけあがるだけだから優しくしたらダメだぞ
みんなで連携して誤情報を植え付けろよ
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:12.10ID:xaW2jOXI
modobassって他に比べて軽いんですか?重いんですか?
容量は少ないのはわかるんですが
CPU使用率がすごく高くなるとのうわさ聞いたので
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:28:03.99ID:ROHUm2J9
滅茶苦茶重いよ
何故かってモデリング音源だからなんだよね
やっぱりサンプリング音主体のロードするだけの音源と違ってモデリング音源は諸条件をまとめて演算した音が出てくるから重い
個人的に重さが気になるならオススメのベース音源はDAW付属ベース音源だね
何と言っても純正だから軽いし、例えばStudio Oneなら音源用にカスタムされた専用のアンプも付いてる
DAW付属は一生ものの音源になるから本気でオススメ
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/01(金) 21:41:30.79ID:xaW2jOXI
安物のノートだから買っても動かず使えなかったかも
買う前に聞いてよかったわ
それなら検討し直します
悩んでばっかりで全然決まらない一番評価いいのはmodoだけど使えないんじゃ意味ないからな
SHREDDAGE BASS 2でDAWのベースアンシミュでいきます
最終決定これでいくんでもう邪魔はしません
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/02(土) 19:10:50.41ID:vPzWDMT3
MODO BASSアプデしてメタル特化ベースも出たのにドロップAまでかよ…
せめてこのメタル特化ベースはFかせめてGまで落とせませんかね…
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/03(日) 10:51:47.75ID:3weqhTmB
優しさなんて臆病者の言い訳だぞ
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 11:49:52.56ID:aDJerkJB
おれはTRIRIANでアンプ音量ミュート、ピックアップのみにしてGuitar rigだな
アンプリも持ってるけどこれがしっくりきた
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:09.90ID:pl0ElCy2
外出してAxe、Kemper通すのが素晴らしいよ
ギター弾きじゃないとためらう価格だけど
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/08(金) 22:57:39.29ID:GPo5xI8O
modobassのスライドのやり方教えてほしいです
ネット検索するとアプデ前のやり方しかなくて四苦八苦してます
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 15:59:54.31ID:oXUXUm/r
1.5からはピッチベンドがスライドにデフォルト割当じゃない?
オプションでレガートに割り当てることも出来るようだけど
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:02:16.43ID:bJRb7/io
ピッチベンドって言うのにすればいいんですか?
それって下のCCって言うのでやればいいですか?
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 17:14:11.83ID:oXUXUm/r
ピッチベンドホイール回すなりオートメーション書くなりすればいいよ
その言い方だと、多分超基礎レベルの知識がない初心者だと思うから
これでわかんなかったらIKの日本語サポートにメールした方がちゃんと教えてくれるよ
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:02:29.74ID:bJRb7/io
マウスでやってるんですけどピッチベントホイールってマウスのホイールじゃ意味ないですよね?
オートメーションが下のですか?
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:15:51.70ID:bJRb7/io
これってmodobassも他の音源も打ち込み方法ってほぼ一緒ですか?
一緒なら他ので検索して勉強するのですが・・・
modobassはまだ新しいので情報少ないですね
グーグルでmodobassで検索するとスライドと予測変換されるくらいみんな困ってるらしいので
ここで解決できれば他の方の解答にもなると思ったのですが
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 18:36:43.59ID:oXUXUm/r
いやだからピッチベンドしろって書いただろw
多分理解できてないのこのスレで君だけやで
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/09(土) 19:06:11.89ID:ovmAuliJ
どっかで有料レッスンでも受けてこい
お前に文字だけで伝えるのは無理だ
少しだけググってみただけでめっちゃ丁寧に書いてる記事もすぐ見つかったぞ?
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 05:15:46.82ID:eRgAyymh
modo bassのLEFT HANDもしくはキースイッチのポジション洗濯って効きます?
Bを3弦でなくて4弦で弾きたくてちゃんとポジションセレクトしてるのに、どうしても3弦のポジションになってしまうから、
調べたら他の音も全部そうでポジションセレクトが全然効いてない。
みなさん使えてますか?ちなみにStudio One 3.5.2 modo bass 最新です。
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 05:42:07.57ID:CFl1Ur+u
>>552
キースイッチノートだけ少し前にズラしてみるとか
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 09:06:27.99ID:xHcsOXh6
キースイッチってそもそもそういう物だよな
だから2トラックレイヤー表示で片方を早める設定にすると捗る(出来ないDAWの方が多いかもだけど)
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:08:16.02ID:YQooln+Z
例えばFLは16ch同時に使えるけど色(ch)毎の設定ってできたっけ?
複数のピアノロールを同時に編集はできなかったはずだし
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:11:57.86ID:eRgAyymh
>>553
うん、ちゃんとやってるよ。
>>554
やっぱりきかない、勝手に移動しちゃう。他のノートでもそうなる。
S1がおかしいのかなあ。
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 20:26:41.32ID:eRgAyymh
なんで、キースイッチの弦指定 E0(4弦) で指定で代替した。
ポジション指定(Left Hand)でやりたかったけど、何度やっても全然きかない。
勝手に3弦のポジションに行っちゃう。
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/10(日) 23:32:03.08ID:BdZrkwaD
バグかな?コンタクト音源なんかでも指定のフレットや弦で弾くためのキースイッチノート
おいてもへんなところにいっていまうことあるな。あれはすごいイライラするw
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 00:14:00.79ID:l4GL59gc
modobassの旧バージョンで作成したデータ開けなくなるバグなおったのかな?
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 02:31:01.12ID:DdWnWWvB
>>563
ww
まあ、modo以降Trilianとか使う気しなくなったな。
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 03:11:21.05ID:riQ4o5N6
>>564
IKのベースはPCMでも秀逸な気がするね。
タンク収録の生ベース、特にスラップにはお世話になってるよ。
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 18:36:25.16ID:DdWnWWvB
CPUの速度って意外と進化しないし、個人的に重い音源はもうダメだわ。
VEPでPCもう一台とかやってたけどトラブルが増える原因増やしてるだけ。
Trilian売りたいけどソフト音源って売れないんだよね。。。涙
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 20:14:24.70ID:riQ4o5N6
ターボブーストが出てきて数年経ったけど、
マルチコアのCPUて基本的にはDAWに向かない。
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/11(月) 22:49:28.53ID:Hocee/sV
ノート1台でどこでも制作ってスタイルも増えてきてるからな
海外の有名プロデューサーすら軽いプラグインを優先して使うって人も出てきてるし
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 14:14:15.01ID:kvJzSIhD
久しぶりにトリリアンのアコべ立ち上げたら思ってたより音悪くて萎えたんだけどなにか良いのない?
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/12(火) 18:31:49.51ID:IOKudWPJ
>>565
本当だよ
もう修正されてるかもしれないけど…
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 04:02:02.70ID:vz29pUK4
>>569
ベーシッククロックってなに?CPUの?
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:06:46.83ID:uEOo4Ci9
>>568
トリ売れますよ
ただアップデート対象外?とかなんとか色々と頭おかしいはず
Fluxとかはかなり気楽だったかなー
これは音源じゃないけど
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:14:56.82ID:MH9o3q6v
最近は、十年一昔というより、二年一昔、いや一年一昔だよなあ

>>1 がスレ立ててから1年ちょっと

今やMODOBASEが一強
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 07:51:03.52ID:B2X/NX/d
フレットレスの充実を望む

Acousticsamples が Ibanez
Ilya Efimov が F-Bass
Orange Tree Samples は Fender Jazz Bass

他は BASiS とか Trilian とか?

定番ってまだ無さげかしらん
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/13(水) 08:29:34.16ID:MH9o3q6v
フレットレスとかジジイジャズくらい
全然需要が無い、そんなの完全に不要
MODOBASEが定番一強の時代でよろしかろう
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/14(木) 19:14:58.32ID:CZjXor4Z
フレットレスがジャズってよく分からんな
むしろフュージョンとポップスでしか見かけない特殊な楽器って認識だわ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/15(金) 06:27:36.62ID:KEYJeZvO
安いのも出たみたいだし、これ買うとか
ttp://www.electroharmonix.co.jp/rogerlinn/linnstrument.html
うにょ〜ん うにょ〜ん
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/16(土) 17:09:20.10ID:0nJbEqZz
うわうわ なにこれ
しかも多色に光るって
それなら取り敢えず安いよね

面取り・防水加工して彼女のあ祖ry
(ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい

ttps://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2016/06/96510
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 11:05:25.00ID:FZ51fGQe
今年買ったベース音源はイリヤのバラライカベースくらいだな。BFで¥960だったよ
ウッドとアコベの中間的存在感で主張しすぎないからアコギ中心の小編成な楽曲に良く合う
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 20:55:16.19ID:YDk4GlW6
ギターと鍵盤弾けるけどベースってちゃんとしたのは勿論良い値段するし安物でも打ち込みよりは遥かに良いのはわかってんだけどさ、、、
まず弦貼ったりの管理でテンション下がるし置き場所ないしその前に金無いしでmodoやトリリアンに頼っちゃう。
たまに人のベース借りて遊びで弾くけどこれじゃ無い感でなんかハードルの高さを感じてしまう。
ベーシストってすごいよね
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 22:02:03.63ID:SP9CfWyk
ウッドとアコベの中間的存在→本物でやれ
どう考えてもガイジ、早く死ねばいいのに
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 23:16:46.26ID:FZ51fGQe
変な話題出しちまってスマンな・・音源スレだからいいと思ったんだが・・
半年ROMるわ
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/17(日) 23:19:03.75ID:RyRmBQND
民族音楽なら、打ち込みじゃなく生でやった方が良いってのは理解できるけど
日本でコントラバスバラライカが手に入るのか疑問だし
そもそもあんな巨大な楽器、タダでくれるって言われてもいらねーよ
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/18(月) 00:21:35.07ID:dH2ObOt0
そもそも民族音楽やるなんて発言してねえんだわ
本物とやらが必要になる理由が無い
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:52.79ID:od3b+0Fr
Ilya Efimov クリスマスセール開始
ベース各種 50% Off 49.5ユーロ 以下
黒金は 60% Off だったからちょっと渋い
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/26(火) 15:29:39.35ID:cDlaPH6/
自分はロシア民謡ふうにしてくれっていわれたことあってそのときつかったな
でもまぁフレーズさえそれっぽくすればプリマ、アルトバラライカはマンドリンとかウクレレ
ベースはジャズ系のダブルベース音源でも代用できなくはない
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/30(土) 22:06:03.69ID:xejZ1KRM
modo bassでスライドさせるやり方知ってる人いますか?
指定音から指定音へとスライドさせたい願望です
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 01:01:36.43ID:GWYWfDNw
スライド系の奏法ってベース音源の永遠のテーマみたいな所があるけど、
一万円くらいの安いベース買ってその部分だけ弾く方が早いしリアルになるよ。
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 05:24:50.99ID:LD2Nn9Ar
スライドを英語で書いたらどんなスペルか調べます

説明書を開きます

先ほどのスペルを検索します
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 17:26:29.37ID:zA9my7e0
modoの音すごく気に入ったけど諸事情により使えない・・・
同じような音のプラグインってある?
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 15:24:15.25ID:HUcH8VXj
トリリアン、たしかに音質はいいけど常にミュートがかったような音になるのなんとかならんのかな
トリリアンアンプ無し→バイアスで歪ませてもペチペチ感が残る
おすすめのプリセット音色もしくはMIDI上での上手い解決方法とか知ってる方いれば、教えてくだしあ
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/24(水) 09:01:48.64ID:n0noz0w+
トリリアンがスタンドアローン化したらしいけど、
今まではずっとVSTで別途のDAWが必要だったけど、初めて単体で動くアプリになったということなのかな?
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 14:12:22.46ID:xNC2u85F
初めてベース音源購入するのにトリリアンとmodoで悩んでなかなか決められない
用途に分けて両方使用してる方は多いですか?
トリリアンは販売開始してから長いですがベース音源は古くささなどはあまり関係ないでしょうか?
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 15:50:26.67ID:qaiXqw2n
トリリアンはアコベとシンベも網羅してるよ。
ただし8ビートのピッキングみたいな事やスライドがゴリゴリ入るような曲をメインでやりたいならMODOの方が馴染むんじゃないかな?
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 20:38:39.11ID:+pkOyCDZ
バンド系やるならmodo、シンセも欲しいならトリリアンでいいんちゃう?
後処理ちゃんとやれば出音はどっち(で)もいいよ
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 21:57:16.63ID:dCfi0DaA
使いやすいしロック的なものでのSR5は他の追随を許さないとこあるよ俺の環境では
トリリアンもなんだかんだジャンルが寄ってて中低域あたりの粘りとかが足らんしな
modoは持ってないから知らん
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/31(水) 23:51:17.28ID:FcAXEcVL
modoとか持ってるけど、キューベース付属音源に、
キューベース9.5から入ってきた「トラックプリセット」やら
まぶして、あんまり不足が感じられない。
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:21:12.34ID:7SWYNlrz
>>648
閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:39.12ID:+6DcMK+N
カス
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:28:52.70ID:7SWYNlrz
>>650
閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:29:59.14ID:+6DcMK+N
ぅせろ
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:35:31.69ID:7SWYNlrz
>>652
閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 00:37:34.98ID:+6DcMK+N
カスざこくさいぞ
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 18:19:10.87ID:hmZqW4et
ダンス系とかクラブ系は全く興味がなくて、パンクとかハードコアが好きなんだけど、これはそれっぽい音出せるんですか?Windows10なんですが。
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 18:51:40.85ID:hmZqW4et
>>656
池沼とかいつの時代の人?
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 20:20:37.34ID:6uqFmZq3
色々な製品の話題が飛び交う掲示板で『これ』で通じると思ってるのがすごい
みんなはお前のママじゃないのに
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/01(木) 23:55:30.06ID:pXY7/ktW
>>655
最近のパンクは綺麗な音出すからあれだけど、
ハードコア系なら実際にベースをピックでガシガシ弾いた方がいいよ。
ピックの微妙なニュアンスは打ち込みだと出ない。

とか書くと荒れるかな?
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/03(土) 01:06:23.08ID:Lt+irlMC
>>654
閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 11:32:57.20ID:AdA+NaFB
http://computermusic.jp/2018/02/04/ピック弾きベース音源、fujiya-instruments「organic-picked-bass-for-kontakt」がリリ/

ピック弾きベース音源、Fujiya-instruments
「Organic Picked Bass for Kontakt」がリリース!無償提供もあり!
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 18:21:22.43ID:P1sqe+rS
指、ピック、スラップ
fujiya-instruments最強メーカーになっちゃったね
有名DTMerからも大絶賛されてるし俺も勝ち馬に乗っちゃおうかな?
君らはモドリアンで頑張るのかな?
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/04(日) 22:21:27.51ID:lCg4WtNo
気になってデモ聴いたらガッカリした
全体的にのっぺりしてるし打ち込み臭いしミュートの音とかMODOならもっと良い音出るよ
しかもピックのみで$129は酷すぎる
スラップはかなり良いけど
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 00:24:50.35ID:zBEb2Wt7
スラップに関してはModoはぱぱっと弾いただけではあまりいい感じにならんね。
そのあたりの仕上がりはWavesのやつのほうがいい。
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 02:04:02.80ID:b74o82F0
MODOのクログレがセールで$120位だからなぁ
MODOはバージョンアップでモデルも増えたし
半額セールでもするんなら考えるわ
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 05:13:02.04ID:PjVHhTgQ
>>666
まだ生きてるのかよーwキチガイ韓国人ババア閉経済み才能なしw
はやく死ねよーw婆さんお前、ほんと生きてる価値ないんだからさーw
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 11:58:11.22ID:pRY1UN3B
死ね
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:13.87ID:PjVHhTgQ
>>675-676
閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 17:31:33.40ID:pRY1UN3B
わかったwわかったw
長生きして良いから落ち着けwww
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 18:20:31.56ID:ouotZ4kj
オーディオインターフェイスて1chあれば十分?
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 21:43:18.03ID:PjVHhTgQ
>>678-679
自分は閉経した、もう生殖機能は無くなった、生きてる価値もない、
終わったーって分かった時の気持は、どんなでしたか? 
閉経済みチョン婆さん。m9(^Д^) プギャー
m9(^Д^) プギャー

こいつが先制攻撃を何百回もしてくる。
その「キチガイ韓国人ババア」をスルーして、
攻撃されている当方をのみ攻撃するのは、
100%「キチガイ韓国人ババア閉経済み」だけ。
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/05(月) 22:32:31.97ID:IQXgjQ2+
>>682
うん、正直ベースなんて1~2本あればなんとかなるし、録音でしか使わないんだったら、ちょっと練習すれば楽曲で使えるぐらいの腕には誰でもなれるからな
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 01:50:03.01ID:+bG95c5i
自分は変態プレベ派ですけど2本選ぶなら
フェンダー系のPJかリバースPJとドラえもんですね

まあベース持ってても音源使っちゃうんですが
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 12:33:54.97ID:GT5zoVsn
一年間練習してある程度弾けるようになったと思った頃、実際録音してみて
改めてベース音源のありがたさを知るんだけどな
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 13:02:12.37ID:POsUTlLp
紅は1年ではキツいぞ
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 16:45:08.68ID:sY/s/210
自分も、何の変哲もないルート8分弾きの粒をそろえることの難しさに打ちのめされて
グリッサンド専用と化してたがMOODのおかげでそれすらしなくった。でも弾くのは楽しいので
のんびり習得していこうと趣味化してる。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 17:45:16.16ID:ohFamqA/
弾けてたつもりレベルでも確実に打ち込みのレベルは上がる
竿物は触らんと分からん感覚がある
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/06(火) 17:54:43.70ID:ZeI42O+t
KORG M1最強だわ(゚∀゚)
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 15:23:02.60ID:Nhxcx+Xf
奏法によって使い分けるとか、生と打ち込みを併用する知見交換はもっと積極的にするべきだよな
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 17:16:16.36ID:17VNGZ2c
弾けない持てない歌えないから
バーチャルインストなわけで
モテ非モテと同じで
間にそびえ立つ壁は天より高く
絶望の闇は海より深いのよ
お互い思いやらないと
軋轢しか生まん
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 10:45:01.87ID:pu0osCr4
グリッサンドとかスライドは本物がいいんかなやっぱり。
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 10:45:24.15ID:sXWcCZUU
レベルの低い奏者という点に関してはバカセという確固たる証明者がいるからなぁ・・・
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 11:30:59.75ID:eEBBQpHs
modobassで外部シミュ使うときはDIの音だけにして使えばいいんですか?
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 14:07:07.63ID:S8GYGolI
ベースの音なんてDAWで腐るほど打ち込み出来るし楽器はいらん
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 21:49:00.23ID:JuLBS1/T
こうろぎみたいな底辺ですらギターベースは当たり前
弦楽器管楽器買って研究してるというのに
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 12:32:15.91ID:f9+wQ5j6
modern bassはちゃんとしたアンプかますとかなり良い音だな
生っぽさは全然ないけど
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 00:13:05.33ID:fBpaJfGF
シンセベースで一番使いやすい音源てなんだと思う?
自分はいつもTrilian使ってるけど、その中でも結局はTri logyの音色ばかり使ってしまってる。
ジャンルによりけりだけど、ポップスだとTrilogyが一番しっくりくるんだよな。
他におすすめがあったら教えてほしい。
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/10(土) 02:11:09.53ID:ctsw3gHO
こだわらなければサンプル音源の方が使いやすいのはわかる
安定なのはMassiveとかSpireかね
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 02:10:43.14ID:Nb6Yu8VI
もうペース買うわ。初心者にオススメの持ってても恥ずかしくないベースない?スレチなのは分かってるが。フェンダー高いしさ。
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 03:36:39.50ID:eov1iyR5
>>722
有名メーカーも結構廉価版出してるから割と選択肢あるぞ。
フェンジャパ、アイバニーズ、バッカス、ミュージックマン、
ヤマハ、シェクター、ワーウィック、
こんなとこかね。
大体5万前後、それ以上のはマメにセールやアウトレットチェックしてれば安く買えるよ。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 09:24:44.16ID:V3iSwjA2
>>723
ありがとう。フェンダーとフェンダージャパンはやっぱりステイタスが違うのかな?
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:14.78ID:/fqColzq
ジャパンは木材がバスウッドが中心 USAはアルダーアッシュ
木材の違いはYOUTUBE等で比較動画あがってたりするのでご自分で判断を
僕とかはジャパンUSAの音の違いは木材の違いが大きいと思う
上級者になってその違いが気になりだしたらステップアップ的にUSAを選んでもいいと思う
初心者にとって小さな違いではあると思うしプレベジャズベの違いを気にしたほうがいいと思う

ちなみに工作精度は日本の方が安定
アメリカは当たりハズレが多いらしい 当たりはすごくいいらしい
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 10:47:02.01ID:Lactyp3l
安いベースに木材の違いなんて気にしなくていいよ
その分ピックアップにでも奢ったほうがいい
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 15:01:14.07ID:KtvR26Ye
デカールはさすがに死ぬほど恥ずかしいだろ
せめて中古のジャパンのネックにしろよ
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 16:24:45.41ID:5sy4aBCD
恥ずかしいのはお前の頭頂部だろ
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:35.76ID:Z4jsr+6s
Squireはやっぱダサい?
バッカスは名前は有名だけど2万くらいから買えるんだな
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 18:11:21.90ID:M36BkayT
>>736
何それ?Musicman?
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 18:18:00.87ID:qsuf/Omm
バッカスはラインナップがいろいろあるからね、
ユニバースとかは格下というか廉価版なんだっけね
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 00:48:42.22ID:3Pa6IGY6
>>740
40代だな
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 15:47:08.81ID:yQRCOlPa
ZO3でもいいな。初心者わ。
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 15:56:17.51ID:EoGIks6f
zo-3こそやめといた方が良いでしょ
仮にも普通のベースとしてならやっぱジャズベかプレベが良いでしょ
zo-3こそ楽器持て余してるような奴が余興で使ってなんぼってもんじゃないかな。スケールも短いし。
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 18:39:56.30ID:yQRCOlPa
やっぱ164しかない俺はショートスケールがいいのかな?
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 18:40:28.89ID:yQRCOlPa
>>744
チビなんでw
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 21:31:20.66ID:BrJ6pbb8
バンドでベーシストとしてやる気ならちゃんとしたベース買わなって思うけど
DTMで使う用途限定やったらボディのコンパクトさは絶対条件やからベースもギターもSteinberger Spiritsでええわ
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 12:45:56.93ID:xxL0uWmm
ベース難しすぎる。一度くらいは実際のベース弾いとかなあかんと思い4日前に買った。もう挫折しそう。軽くこなしたるわいと思ってたが。。
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 13:15:04.95ID:WgwnJXAo
全部本物弾かなくてもええやん。連打するところだけ生で弾くとかの方が効率ええんちゃう?
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 16:39:57.76ID:vplZ/jAf
ルート弾きも奥が深いけど、
リズム感が良い人なら打ち込みより断然良くなると思う
ラウンドロビン付きの大容量音源と比べてもサンプル数は段違いだし
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/22(木) 18:01:30.83ID:Jlyw1jvw
ヒューマンなニュアンスが欲しくて生で弾くと
やっぱりもっと安定させたいと思うジレンマ
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 13:59:13.56ID:helzjv2b
フェンダーのベース買うわ。ジャパンでいいから。
それなりにいい物になると8万〜9万はするのかな?
せめて5〜6万ならなぁ。。。
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 14:30:30.03ID:djhoOa2e
>>758
俺もその結論に達してるわ。
自分は鍵盤弾きだからNIのプレベと混合技になるのでプレベ買うと思う。
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 15:54:02.12ID:3S++IEyz
昔おれも生ベースという答えに達して知人からいらないベース貰ったけど弦貼りで挫折したぜ
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 19:05:07.40ID:sQZtrcZc
ベースってとっつきやすそうだけどいざ触るとつまんないのとうまくいかないのとで挫折しやすいよね。
アンプ繋いだり、音が出ないとほんとつまんない。カチカチペンペン言うだけだし。
音もそうだけどまず何より録音して下手くそさにヘコむ。
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 20:36:06.23ID:ISeT3fim
何気にギターよりピッキングが難しいと思う
音符が立つ感じのプレイは本当に難しい
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 20:47:36.05ID:ZI4kwC6I
上にも書かれてるけど、別にルート8分指弾き4小節を全フレットでサンプリングしとくだけでもいいと思うんだけど....。
そこそこテンポにバリエーションつけてサンプル録っとくだけでも、ベース音源と同時に使うつもりなんだから便利になるんじゃね?
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/27(火) 23:49:39.33ID:aO7uuMnS
こうやって、自己満足のみの下手糞な演奏を
程度の低い音質で切り張りしてる楽曲が量産されるんか

人に聴かせられるレベルの楽器の演奏・録音ってそんな簡単なもんじゃないんだけどな

素直に音源を丁寧にエディットしてくれた方がリスナーは幸せ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 00:03:18.59ID:N/7hLB4l
リアル楽器を持つことは誰もが通る道だしいいんじゃないかな
弾くことに限界を感じても楽器の理解は深まるしひょっとしたらベーシストに目覚めたりとかあるかもしれん
この経験はプラスになるけどマイナスにはならないでしょ 金銭的にはどうかわからんがw
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 12:41:48.64ID:dM7kwFX3
生ベースでもパンチインぐらいはするだろ?どの程度をツギハギと言ってるのか知らんが。
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 14:03:40.88ID:HpigXqGR
ベースのお薦めってある?やっぱりフェンダーしかないのか?そこそこ恥ずかしくないベースを3-4万で買えないかな〜無理かw
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 19:43:29.46ID:T23TRNS8
表情豊かに楽器大好きオーラを出しつつ楽し気に弾いていれば何もっても恥ずかしくないよ。
割とマジで。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 20:05:05.59ID:XfMnt6aH
そうだよね、本当に楽しそうなら大丈夫だよね。
それが中途半端なのが1番マズい。
中途半端に楽しそうなフリは見ていて1番辛い
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 21:46:57.95ID:/YeIDcJ8
>>770
初ベースだったらネックのスケールにも注目
手が小さいとフェンダーのロングスケールはしんどいよ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 22:30:29.85ID:bnlevQ5U
>>770
恥ずかしいのは下手糞な演奏だよ
安い楽器でも上手ければ問題ない
そもそも1本目を人前で使おうと思うのが間違い
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 22:55:09.26ID:UppGqivh
ツギハギといっても、ワンコーラスごと弾ききったテイクを複数本確保して編集するならいいと思うけどね
あんまり細かいパンチインアウトが増えていくとノリがギクシャクしがちな印象

もしくはフランケンシュタインみたいなトラックでもいいからとにかく一曲分ベースパート作って、
それをセルフコピーして改めて一気に弾くとか。
迷いがなくなるし練習のゴールが定まるのが俺には良かった
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 11:37:26.88ID:SC8BBSjA
>>770
黙ってフェンダー(ジャパンな)買え。バッカスとかスクワイアの2〜3万のベース買っても後悔するぞ?
7〜8万出せばフェンジャパなら買えるんだから。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 11:38:36.83ID:SC8BBSjA
ヤマハの3万くらいのベース使ってて調子悪くなったからフェンジャパ買ったんだけど全然違う!びっくりしたもん。
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 13:33:25.39ID:XmKIiA0J
あまりに生べースだけの話に寄っちゃったね。
目指す先がベース音源をより使いこなすにあたって生も、といけばそれなりにスレに沿った内容にはなるけど。

そいじゃあMODO BASSがオートメーションに対応してくれるのを待ちわびよう。
フレットノイズやら何やらが一度でかくすると一曲とおしてデカいまんまっておかしいよね。
なんでまだ対応させないんだろう。
プログラミングの事とかわからないけど何がしかの障害があるんかね。
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 13:56:06.67ID:cLQpYZFT
思うんだけどさ
ベーシスト雇うのも高いし
自分で練習するのも機会損失が甚だしいし
音源買って鳴らすだけってすごいコスパ高いね
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 14:21:13.38ID:U945K1VV
演奏できない曲を作っちゃいけないとかって決まり事があるわけでもないからなw
自分の演奏混ぜて作りましたってwって嘘言ってそれで金とってたら詐欺だけどなw
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 14:42:52.43ID:Zy+GquwO
どーせ本物のベースじゃなくてキーボードで演奏するなら、MODOとかフィジカルモデリングに拘らずに手っ取り早いトリリアンにすりゃ良いんじゃないの?
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 15:18:20.73ID:SC8BBSjA
やっぱり何でも生に限るのよ。
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 15:28:33.92ID:QJ5Sm0tH
レガートノート間にスライドを使いまくった演奏をしようと思うとMODOが一番早いけど
ホイールでの正確なフレット移動をワンテイクで決めるのはなかなか難しいな
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 15:30:28.38ID:fPsVf/V0
そうか?鍵盤弾ける人間からするとスカビーのやつの方が早いよ。レガートで弾けばいいだけだから。
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 16:26:29.06ID:QJ5Sm0tH
>>789
そうなんだ。自分も鍵盤弾きで入力は全部リアルタイムだけど個人的にはスピードが三段階しかない
ScarbeeよりMODOのほうが早いしやりやすいんだよね。人それぞれなもんなんだね。
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 16:37:29.45ID:Lxjb4NqM
例えば上方の音に上がる時は半音なり全音下から装飾音符扱いで弾くからスピードの段階数は影響ほぼ受けないよ。あとはサステインペダルやキースイッチも使っていくから。まぁやってみ。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 18:15:56.18ID:KypRcHOl
。。荒れてるな。俺が生ベース初購入の話題を出してしまい悪かった。個人的にはまだ弾き始めて2週間も経ってないしDTMに導入出来るまでにはまだまだ時間がかかる。のでしばらくは音源のみの製作の日々が続きそうです。
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 21:27:17.94ID:tkJQOOv6
>>794
あんましベースが好きそうでもないのに自分で演奏しようとする理由は何よ?
作品のクオリティを高めたいけど他人の力は借りたくないアマチュア?
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 21:48:50.84ID:KYqIP6Mi
でも、現実的に楽器弾けないとダサいよ?
笑われるよ
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 21:53:44.94ID:FrhBuR2Y
音源ならリテイクや修正が簡単だからそこにメリットあるよな。
仕事でなくて趣味なら生録りの方が楽しいけど。
仕事だと依頼に応えないとだから。
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/01(木) 22:39:05.82ID:KypRcHOl
>>795
おいおい。何故そんなに突っかかるんだ?ベース購入の動機なんて単純だよ。実際に弾いてみたいとか生ベースが弾ければ幅が広がるとかそういう理由だよ。そんな手を借りたくない云々なんて考えてもいないよ。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:52:06.28ID:fqLRedBm
ghzfdsjほ;JSROfhjSRH
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:52:21.61ID:fqLRedBm
SRGSFgp‘PSFkhpFSPHk
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:52:37.06ID:fqLRedBm
fbLSFひjSIRgjJGD
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:52:52.48ID:fqLRedBm
SFひうthぐrふARH
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:53:07.76ID:fqLRedBm
rごdjjぞjひんjzhjんdtjy
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:53:22.96ID:fqLRedBm
;bfghzdhbふZJfひおjHSj
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:53:38.35ID:fqLRedBm
sfgzsfはえtじゃsryn
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:53:53.72ID:fqLRedBm
hせおtjhsじhjじdjdp:tjPZDjtp
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:54:09.02ID:fqLRedBm
dhgじょいいぞjぢおIJIHj
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:54:24.32ID:fqLRedBm
あえhtstじゃへhぴ
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 01:54:39.64ID:fqLRedBm
dfhdkhJTRひjx;いじょ
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 08:41:46.51ID:H5zyunSj
ここベース弾けない奴しかいないんだな?
釣りでもなんでもなく弾ける奴のが多いのかと思ってた。
バッカスとかスクワイアなら1〜3万で買えるやん。
3万くらいのスクワイアは結構良いよ。
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 10:33:07.42ID:oFNZc0t7
factか何かで
一音ずつ弾いてサンプリングしてるのみて
これでいいんだなーって思って
ベースかったなー
しかもミニベースみたいなやつ
これで充分だわ
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 12:06:36.08ID:G348drBH
それってサンプリングされた音源使うのと何が違うの?
下手でもフレーズ(連続した音の繋がり)を弾くから意味があるんじゃないの
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/20(火) 16:44:53.05ID:HCZSFMJS
>>825
なんかカッコイイ(*´꒳`*)
>>821
めちゃ良いよ。サンプル故に融通がきかないこともあるけど質感良し。
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:47.27ID:b3SPNiC6
ベースぐらい自分で弾けよ
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 18:19:22.47ID:VFoDPXWV
つか車の運転手が欲しいわ
もう自分で転がすの面倒くせえお年と立場
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/15(金) 06:31:06.30ID:yZn07kSu
MODO BASSの画面レイアウトって変更する事はできませんか?
Controlタグでキースイッチ等を確認しながら作業する際に下にフレットボードが表示されていると助かるな、と思っているところです。
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 16:27:41.48ID:yVb0UTNO
MODO BASSってD2あたりが煩くない?部屋が振動するんだがw
0839834
垢版 |
2018/06/22(金) 22:18:06.96ID:yVb0UTNO
トリリタンや他のベースは共振しないけど
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 01:54:44.92ID:92c18Gj1
低いFとA♭でビビリ音が起きてる感じだったりするけど、テンポ落としたらビビらなかったりするからよく分からん
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 17:00:26.14ID:Ea5HvsDF
権利関係とかよく知らないんだけど、ソフト音源のサンプルって他社が公言せずに活用するような物を出したらまずいのかね。
シンセのプリセットとか色んなトコが出してるじゃん。
そんな感じで「ユーザーの手持ちのサンプルを読み込んで演奏する事ができます。プリセット用のフォルダにサンプルをコピーして演奏してください。」
みたいな感じで使ったりできないんかな?

具体的に言うとMODO BASSでトリリアンのサンプル鳴らせたりしたら素敵だなーとか思ったりしたんだ。
サンプルモデリングの手法みたいな感じで。プログラミングの事とかまったくわからないし思いつきで書いただけなんだけど。
プリセット用のファイルにちゃっかり「SpectraBass」とかあってアレー?みたいな
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 19:41:24.77ID:Ea5HvsDF
思いつきで適当なこと書き込んでしまって申し訳ない。
サンプルモデリングが確か少量のサンプルを元に加工して、みたいな話をどっかで読んだのでそれと合わせてふっと思っただけなんです。
すんません
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 21:23:35.57ID:r70qp/ke
トリリアンのサンプル取り出してKONTAKTのライブラリにして売りました、なんてやったら100%捕まるからね?
サンプルネタを公言しければOKなんて著作権の認識が甘すぎる
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 21:25:31.49ID:lQ7amGJt
できるかできないかは別として、変換する枠組みを提供するのは恐らく合法
音源をサンプリングして別の形式(MODO Bassのプリセットファイルなど)で配布というのは違法かな

Kemperみたいなのもあるわけだし、音源でも同じことが
できたら面白いと思う
もしかしたらDNNとか使って、音響特性とMODOのパラメータとの関係を学習できるかもね
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 21:45:25.30ID:r70qp/ke
音源の音を何音か聞かせると、それらしき音がするパッチを生成してくれる機能なら問題ないだろうね
それ作ってくれたら買うわw
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 22:48:04.17ID:OIehH9qX
腕だけのロボットで実物ベースをmidiデータで弾いてくれるのが最強じゃないか?
場所とるけど
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 23:08:53.28ID:VHV6VmHC
>>849>>845の言ってる内容を勘違いしてないか?
大ざっぱに言えばサンプラーでサンプルをトリガーもしくはインポートするのに、
「他社の音源をどんどん使ってください」
と説明書に堂々と載せられるかという事を言いたいのでは?

PCM系のソフトはHDDに音源が収められているだけだから、
ロックがかかっていなければサンプラーはおろか
Avenger系のシンセなんかでも取り込んでいくらでも加工できる。
(よく拡張子が音源専用になっていたりする)
そしてどんなシンセも音階ごと、ベロシティごとに自動サンプリングしてくれるソフトもある。

>>845の言っているのはサンプラーのごく当たり前の機能だよ。
どうしてMODOでそれをできないか疑問を抱いたのかは謎だが。
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 00:00:52.41ID:2wW6eEG4
MODOはモデリングだから単純に別サンプル読ませれば置き換えられるっていうものとは違うと思う。
PCMも素材として使ってるんだろうけど、何かしら演算で音を生成してるわけでしょ?
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 00:11:52.76ID:pHlw0ZcG
IKの人間でないとさすがにわからないが、
この手の物理モデリングってヤマハが90年代に開発した技術がもとになってるんじゃないの?
サイン波合成で何かしらの生ベースをモデリングしてるんだよね、って当たり前か。

てかSpectraBassなんてあるんだw
昔出してたマーカスのサンプル集でもモデリングしてんのかね。
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 08:34:33.03ID:azC/A7nq
奏法がある類いの音源は各サンプルの繋ぎ方とかにアルゴリズムがあるのくらい考えような?
単純な枠組みでどうにかなるわけ無いだろ
逆に奏法とかでサンプルを切り替えたりしなくて良いSynthならサンプリングしたやつがKontaktで腐るほどあるだろ

少しは考えろ
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/25(月) 09:01:27.88ID:thwyrpW0
サスティンの特性さえ拾えれば無い袖も振れるでしょう
物理モデリングなんだから
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 18:14:14.09ID:s1mp3Taw
サンプルモデリングは違和感なかったけど
ベースは聞き慣れてるからかな
満足できなかったわ
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 05:02:44.51ID:mMTkrXAi
ギター音源総合スレって無かったっけ
各メーカー・製品のリンクが最初にずらーっと貼ってあるやつ
教えて偉い人
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 06:22:31.31ID:mMTkrXAi
SPECTRASONICS Trilian
各所でセール掛かってるなー。
2万円切るんだ。
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/02(月) 20:13:55.61ID:mMTkrXAi
>>863
あー、どうもです!

>>862
まあ一応
http://computermusic.jp/
とかの情報でそうなってるけど、3万で買ったのでなければ、
ドンマイでいいんじゃないっすかね!
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/31(金) 11:23:26.21ID:T5h+3tYN
modo bassについて教えてください。stringスイッチオンで半音下げチューニングになりますが、1音下げチューニングするにはどのようにすればよいのでしょうか?
pianoteqやswam同様モデリング音源なので、音域の制限はないように思うのですが。。
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/07(日) 20:32:54.74ID:itoQZkqi
同じくmodo bassで教えて下さい
・以下の方法で全くスライドしません 解決方法をアドバイス願います
 試してるのは4弦E→Bへのスライドとかです

 CC65(ver1.5.1)でサスティン指定+弦指定+スライド前後の音符をほどよくラップさせる
 +2音目のベロシティでスライド速度調整

・それから5弦ベースにして、5弦を弦指定する際、B1だと音が出てしまうんですが
 音を出さないようにするにはどうしたらいいんでしょうか

宜しくお願いします。
0868867
垢版 |
2018/10/07(日) 20:37:45.74ID:itoQZkqi
すいません、後者はB0とかにすれば解決しますし、今弄ったらB0にできました
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/14(日) 19:10:59.99ID:QWAtIkzH
海外の音楽系YouTuberがよく使ってるな。
確かに良さそう
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/21(日) 18:51:06.27ID:IIJ5xaqj
Darkglassのプラグイン1つで現代的な音は網羅できそう
伝統的なちょいクラシックな音が欲しい時はAmpeg
SANSは少し冬の時代を迎えそう
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:38.10ID:l1uaF7hp
>>875
ここのアコベとアップライトベース使ってる。china製ってのが気にはなるけど、弦の指定が
出来るので重宝してる
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 00:45:37.44ID:Bw5jDtun
modoは弦の都合か知らんがスライドしなかったりピッチベンドしなかったり多過ぎて鬱陶しいな
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 09:22:44.45ID:NZNCwigW
トリリアンは大量のプログラムが入って二万三万ぐらいなのに
アンプルはアコベ一つだけで18000円ぐらいって、あまりにもコスパ悪過ぎ
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/27(土) 10:07:35.50ID:jGuJAmh+
まあ悪いが例えばProminyなんかもっとコスパは悪いわけで
Trilianは音質だけならSampleTank3とそう変わらん
アーティキュレーションが豊富なだけ
そのアーティキュレーションが大事なんだけどね
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 11:01:41.31ID:PGRu4YcZ
トリリアンとはソフト音源の中でも1位2位を争う音質なのに
勘にしては例えが悪かったなw
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/28(日) 12:57:36.07ID:PGRu4YcZ
オムニとか凄い音質よな
ハードっぽい音が出るシンセはこれしかないと思う
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 19:26:43.40ID:CfsY7GFF
音質ならコスパ最悪のSR5やろ
MODOは幅広く75点やけど何年開発に費やそうがモデリングの限界を感じた部分がある(主に音)
鶏は「ほんまラウンドロビン機能あるんか?」と思うぐらい同音連打に弱い気がする
その手軽さや聴いた人が「トリリアンやな(ニチャア…」となりやすい事からベース音源のAD的な位置づけやわ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/29(月) 23:17:00.63ID:OXi+zMqB
ピック弾きでの16分の同音連打に対応してるベース音源を俺は見たことがない。
デケデケデケデケが
デデデデデデデデになる。

指弾きの16分なら打ち込みでもごまかせる。
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 00:03:36.73ID:lM87BR4h
2つ用意してベロと音量とピッチ弄って代わる代わる鳴らせば多少は誤魔化せる
それでも最初ベタ打ちしてみるとまあ酷い事になるしそこからの調整で憂鬱になるけど
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/30(火) 08:44:31.41ID:/MWfDIdF
>>897
MODOって連打できなかったっけ?
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/11(日) 00:09:15.37ID:c7cx+Zvb
K10UがあってSampleTank3もあるんだけど、もうちょっといいベースが欲しいということで
何がいいか迷ってたんだけど、やっぱりTrilianだな
これで決めたわ
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/13(火) 08:07:41.23ID:sfc7UK9E
>>905
それだけだと、どの程度の認識で言ってるのか判断つかない
デモ演奏を聴いただけかもしれないし
プリセットちょっと弾いてみただけなら、設定変えれば解消する話かもしれないし
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/14(水) 16:39:38.67ID:XllmOLTf
Ampleはリアルだけどその分外連味がないからけっこう腕がいるよな
むかしのScarbeeよりというか
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 22:18:36.43ID:KZm3B8iL
今ベース音源を買うなら総合的な判断でmodo bassを推すけど「音が良い」って意見は何か違うと思う
ProminyとIlyaのサンプリング勢のが頭一つ抜けてる気がする
Twitterとかで「音が良い音が良い」って見る度になんだかなぁ〜と
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:19.04ID:UlFTrDxB
ちゃんと音作りしてる?
プリセット取っ替え引っ替えじゃなくて
日本人でもセッティングしっかりして比較動画上げてる人いるよ
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 22:47:52.25ID:Itzyaupc
バズとかピックの擦れとか生々しさは伝わってくるんだけど、
どう頑張っても物理モデリング特有のデジタル感?みたいなのは取れないなあ
オケに混ぜれば気にならないんだけど
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/25(火) 23:02:58.53ID:KZm3B8iL
>>915と全く同意見
音作りしてオケに混ぜれば気にはならないけど
>>913でも述べてるけど、まぁ買うならmodo bassを推すし総合的に素晴らしいソフトだとは思うけど
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/26(水) 14:20:34.25ID:R8mfR56h
>>917
ああ〜それだわ、違和感の一つ
アンシミュと混ぜること前提だと悪くないけど、DIのみで使いたい時厳しいんだよな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/27(木) 13:23:19.00ID:KkzjzoXT
MODO使ったことないけど参考になるわ
The Trumpetとか使ってても物理モデリング特有の質感は感じるし、
それと似たようなものなのかな
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 13:36:26.18ID:HxOP0f7A
いや自分達で答え出てるみたいだけど
オケに混ざれば気にならないなら問題ないって事では
と言いつつ自分はNI製のベースとmodobassしか使ったことないんだけども
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/03(木) 20:06:39.63ID:IF5unSq0
ベースはラインで録ったものをそのまま使うっていう緩い認識だから
打ち込みでもかなり自然に仕上げられるよね
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 08:34:28.03ID:t3USQGDC
問題は無いけど音が絶賛されるような代物では無いって事だな
現状コスパ最強なのは間違い無さそうだけど
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 17:00:00.40ID:E7bdkoyD
ジャンルにもよるけど、ベース音そんなに聞きとれないからそんな違い気にしなくたっていいんじゃね?って思ったわ
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/04(金) 23:07:32.93ID:HYkaa0Hz
そうそう、いいアンプシミュ通さないと全く色気が無いんだわ。
ベタッとして立体的で無い。
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/05(土) 01:36:37.34ID:Mvi9K9/h
>>927
良いアンプシミュ通さないで色気があって立体的なベース音源てなに?
実際の比較対象出さないと単なるマウントにしか見えない
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 09:59:34.18ID:JeWsLyZN
ベースの音づくりしてるときは「よし、これでいいぞ」と思うんだけど
生ギターも重ねてトータルで聴くと、いつの間にか埋もれてぼやけちゃうんだよね
そう思って出来るだけベースの中高音部を上げるようにしてるんだけど
もっともっと上げるべきなんだろうか?
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 10:04:10.76ID:/P7Wcz0n
>>931
生ギターのトーンを下げてみたら?
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 10:11:29.70ID:4mtV5Ez1
定位の問題もあるかもしれない。
あとベースの中高域を上げるのもいいけど、軽く歪ませる、もしくは原音はそのままに歪ませた音を少しブレンドさせるなんてのも良かったりするよ。
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 12:09:10.83ID:qZky7+Q6
>>931
2系統以上で作ると埋もれなくなるよ
一個はローを支える音
原音以外の音域はローパスする。
レコーディングだってライブだってDIとるでしょ?
その役割。
あと一個はアンプ通した音
こっちはハイパスしてアンプシミュ噛ませて歪ませるとか。
ここまでが基本であとは他の楽器との兼ね合いとか編曲具合考えてやってみるといい。
あくまでバンド的な範囲を逸脱しないやり方だけど。

シンセベースだともっといろいろ出来るよ。
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 14:08:44.38ID:vUbUBiCN
>>931
他楽器が使ってる帯域とベースの帯域が干渉し、打ち消しあってる状態。
ミックスで必ず付き物の音被りってやつですね。
解消する方法は、ぶつかってる帯域をEQで削るとか、サイドチェインでコンプかけて、ベースが鳴ってる時は他を引っ込めるとか、とにかく何かしらの調整が必要。
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 16:08:14.16ID:7RlmVsvu
レコーディングワイ「最強の音でけたwwwそれじゃミックスお願いやでー」

エンジニア「はいEQドーンwwwハイパスドーンwww」

マスタリング「ちょwww自分、RMS-3いいっすかwww」


最高のゴミが完成した
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/19(土) 17:31:41.32ID:ImqO341a
曲作ってる側からすると、よほどシンプルな編曲じゃない限り敢えてベースを目立たせようって気持ちにならんからな
ボトムを支えてくれてフレージングした時にうっすら聞き取れるくらいの抜けがあればそれでいいよ
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/22(火) 06:07:12.34ID:z6D/dLJt
ベースは全部ミックスしたり抜いたりしながら音作りする
抜いた時音がペラペラだけど
入れた状態だとあまり目立たない感じにしたい
でもジャンルや曲によると思う
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/22(火) 06:16:30.28ID:mNF0u0RN
たいていマキシマイザーにクソでかい音にされて
まあこれでもいいかーってなるわ
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/22(火) 22:25:50.65ID:UYsckSju
ワイレコード会社A&R、アーティストさんが大きい音じゃないと納得しなくて泣く
しかも本人を説得しても事務所の人間がしゃしゃり出てくる時もあるんだよなあ・・・
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/23(水) 13:19:22.47ID:xBLTtvYR
音圧ないと音良く聞こえないんだよな
これは仕方のない問題だね
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 06:16:43.52ID:VUXCE4VT
上げ過ぎてるためか、耳コピーしようとした時に音程が取り難い
気がする。

最近はそうでもないだろうけど、
変な倍音とか増えていて耳が騙されている?(自分のせいにはしないw
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/29(火) 21:17:23.18ID:3+q28w3u
確かにEZラインで出たら他が追随するのは無理だろうね
絶対フレーズ込でこれでもかという位に使いやすくしてくるだろうし
弦指定やチューニングは上位版として出すなんて可能性はあるけど
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/03(日) 14:40:21.97ID:VrGNBl2X
既存のEZものも他と比べてそこまで突出ししてるといえるほどのもんじゃないし
追随できないとかいうのは別にないと思うがね
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:19.41ID:MjwM8sqF
EZBに期待したいのはTRACKER機能かな
ギターに反応してくれたら相当需要出るんじゃないかな
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 08:01:47.22ID:9/MJNDlr
入口はMODOとTrilianなんだよなぁ
あの価格で本数も充実してるし
EZBはサンプルの質次第だわ
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 15:57:01.20ID:X5/0Dxw+
>>958
UJamとSteinbergと出てきた……と思ったらSteinbergはとっくの昔に生産終了……
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 16:02:15.10ID:DpOVPEdH
というかsteinbergの方は当時wizooだったけど、その人らが最近UJAMとして復活したんちゃうかった?
steinberg時代のvirtua guitaristは名作やったが入手不可。
満を持してUJAMから復活してリリースされたがなんかズコーって感じ。
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 22:39:39.37ID:/jFYr5ZA
waves tuneで入力に対して凄くずれた音(2オクターブ近く下で違う音程)に認識されつつも
出てくる音程は(wet100%で)原音と同じになるノートがあるんですが、直し方はありますか?
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/10(日) 22:54:59.44ID:i6S0CT+x
フレットレスベース入ってる音源がなかなかないんだけど
Trilianのジャコベースっていい?だったら買うわ
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/18(月) 02:01:57.70ID:90RmzEfG
Trilianを買おうかなと思ったら、Soundhouseの値段が1万円あがってる
まあいつものことでまたしばらくするともとに戻るんだろうけど
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 23:36:48.15ID:wgFNlO2g
MODO Bass導入してCubase10で呼び出そうとしたら「深刻なエラーが発生しました」とかいうて動きやしない。。。

単独では起動していい感じだったのでがっくりだ!対応面倒くさいよ。。。
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/28(木) 21:55:10.43ID:LEIuZu5j
最近まともな金銭感覚持ってないガキが増えすぎ
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 14:30:47.74ID:iFjneZoJ
1万は普通だな
7年前までソフト音源10万とか当たり前だったからな
怖いわぁ
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 03:45:56.99ID:+r7T2AJL
ヤフオクで高い音源が10分の1や20分の1の価格で売られてるんだが
ヤフオクは相変わらず違法コピーの対応がクソだな
みんなで通報してやってほしい
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 13:59:38.47ID:dulWZZ/A
出品者の報告は別のとこで可能
署名みたいに多く寄せられないと対応しなさそうな重腰具合だが
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 14:17:21.31ID:dulWZZ/A
報告あったらBANするじゃなくて報告はあったら取引メッセージ当のページ覗いて判断してBANすれば少数の報告でも対応できると思うけどなぁ
そういう部署すらないのかな Amazonみたいにバイト君雇おうや
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 13:34:23.92ID:4dfcvNee
SR5アプデと言うか新音源だな
ベースでこんだけコード弾きを自由にできるって最初はポカーンだったが面白いw
あとはやっぱり音が普通にベースの音
この普通のラインを超えてくれてるのがProminyぐらいしか無いのが残念だわ
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 02:46:37.42ID:npS+MlQo
SC2の資金を賄うために急遽開発したのかもだけど普通に良アプデだよね
エンジンそのままでジャズベとか種類増やしてほしいわ
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 22:46:11.36ID:Qx5PERvj
Trilian買っちゃったぞ
今更だけど、どうしてもあのアコースティック・ベースとあとフレットレスが欲しかった
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 10:26:02.60ID:A6TkKUtc
トリリアンはアコベだけでも買う価値ある
ampleのもあるけど俺はトリリアン好きだな
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 11:48:03.59ID:A6TkKUtc
トリリアンのプレゼン動画見れば分かる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 993日 12時間 20分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況