X



新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/14(木) 16:06:28.35ID:eHeZuzbU
音楽業界ってレコード販売(特に新譜)のこといってるのなら、音楽終わってると同列で考えるとか視野せますぎじゃない?
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/21(木) 00:09:14.17ID:akkK19UW
【音楽】<私たちの音楽ライフはどう変化したか>?定額制の音楽配信が普及「CDショップに行く手間が省けて、すごく便利です」 。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550588821/
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/01(金) 11:05:39.13ID:F4esjKU0
キャバクラ系にしてるんだから、、、この業界は終わらんよ!

ただクリエーターは減少するだろうな〜投資にあった儲けにならんから
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 01:56:37.69ID:7Lp9zHoj
今の時代音楽だけで稼ごう人は世間知らずとしか言いようがない
普通の人は音楽はタダにしてグッズ販売などに転向している
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 02:11:53.43ID:UtW6D/sA
>>1
それはない。
もちろん時代錯誤な古い体制は問答無用で淘汰されることになるが。
新聞も音楽業界も生まれ変わることになっている。
詳しくは言えないが、未来に行って、この目で見てきたから間違いない。
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 01:17:31.89ID:S0mTacz4
音楽業界なんてすでにオワコンだけど昔より音楽ビジネスは多様化しているので良い傾向だと思う
日本のガラパゴスな既得権益ムラはどんどん潰れていいよ
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 17:10:30.23ID:CG76jnIH
832名無しさん@恐縮です2019/07/15(月) 15:36:24.11ID:13hoRrNj0
>822
vol.75 株式会社CENTRO代表取締役CEO 鈴木竜馬さん
http://www.ongakusyugi.net/interview/20180400306b2eb73
RIP SLYME、BONNIE PINK、きゃりーぱみゅぱみゅ、ゲスの極み乙女。などを成功に導いた、ワーナーミュージック・ジャパン執行役員でありunBORDEのレーベルヘッドでもある鈴木竜馬さん。
昨年10月に設立した360度ビジネスの新会社CENTROのことから、ヒットの方程式までを聞いた。


V字回復中の今の音楽業界

―音楽業界に破天荒な人がいなくなってきたと言われていますけど、とはいえ鈴木さんのように元気な人もいるじゃないですか。これから入ってきたいと思っている若者たちに何かメッセージはありますか?

方向性の違う観点で2つあります。1つは、単純にレコード業界にいる人間でも「最近CDが売れないんで」とか逆風みたいなことを言う人が多いですが、そもそもまず海外では、ソニーがこないだ過去最高収益を発表し、ワーナーミュージックも過去最高収益を発表して。
もちろんサブスクっていうのが大きいんですけど、ものすごい勢いでV字回復しているんですよね。これって90年代後半のバブル期の成長過程の斜めのラインより群を抜いたV字で。ということでいうと、今音楽業界に何が起きているかというと、もうオラオラですよ(笑)。
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 17:21:32.44ID:mjRKGQFQ
サブスクなら、レコ社通す必要はない。
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 19:21:44.16ID:MCkZqI/e
レコ社はスルーできても
プラットフォーマーの手の上で商売するわけだから
そこ履き違えてる連中が惨敗してる
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/09(金) 22:45:44.86ID:Go/cNHbm
やっぱ ギターが弾けて 自分の声でうたえる ヤツは残るよ! 基本だよ
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 19:47:12.07ID:yu/jSiE+
新聞と比較するのが間違い

新聞紙は100年後には無いだろうが
ライターも文学作品も残るし音楽ももちろん残るし
そこにたかる業界も名前と形をかえて存続するよ
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/13(水) 13:57:53.18ID:jMwTTKA3
ほんとに終わることになるとはなあ。。。
コロナまだ数年影響続くからみんなもたない。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/16(月) 13:18:31.84ID:JVfN21RK
Youtube見てるとプロより演奏技術高いアマが国内外で結構いるよな。
Youtube世代の若者も幅広く様々な音楽を聞けてうらやましいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況