X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント316KB
akaiとか、e-muとか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2015/02/21(土) 19:17:58.55ID:mE+6dP5S
akaiとか、e-muとかのハードサンプラーのスレが消えたから、建てた
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 17:43:28.21ID:D4Xw851Q
さっさと本体ごと資源ゴミにだせよ
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/11(木) 23:09:46.93ID:D4Xw851Q
まあそうなんだけど
その顔文字ちょっとイラっとくるから
ゴミに出せとか書いちゃったよ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/12(金) 13:32:17.24ID:job6Vv+h
随分前のことだけど、E-MUの一斉撤退はアカンやろw
このメーカーは大手で最も信用できない。
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 10:24:31.93ID:Jg9Ugokb
マケプレで1616M(Cardbus版)を購入したんですけど、
背面のオーディオ出力が通常の半分くらいの音量しか出なくて小さいです。
症状としてはこんな感じです。
・背面アナログライン出力の音量が半分くらいしか出ない。
・PatchMix DSP ApplicationのI/Oの設定を
 consumer(−10)からprofessional(+4)に変更すると
 背面のオーディオ出力が音圧の高いCD再生でも歪む。
・なぜか前面のヘッドホン出力の音量つまみを上げると
 背面のオーディオ出力が歪む。
ちなみにDriverやPatchMix DSP、PCには問題がありません。
(1616Mは他に2つ持っているがそちらは問題が発生しないため)
症状的には背面の音量が小さいことや、
なぜか前面のヘッドホン出力の音量つまみを上げると
背面のアナログ出力が歪むことから、
ヘッドホン出力の音がなぜか背面のアナログ出力から
出ている気がするのですがこれって直す方法はありますか?
ちなみに保証はあったので、現在出品者の方に保証を申請中です。
でも何か自分の設定ミスや、簡単に直る可能性があれば、教えてもらいたいです。
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/29(月) 14:21:01.31ID:6dcwpHPf
ハズレ引いた臭いな
保証あってよかったね
それにしても、E-MUって音はいいんだけど壊れやすいイメージあるわ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/30(火) 22:46:42.91ID:m+USMPji
E-MUのハードウェア音源やオーディオインターフェイスを結構買っているけど
ハードウェア音源の耐久性は普通くらい。(10年持てばいいほう。ダイヤルは壊れやすい。)
オーディオインターフェイスも普通くらい。(AudioDockは10年持てばいいほう。)
最近オクで動作未確認等で出品されているのは、まあ大体半分くらいの確率で壊れている。
(届いて壊れていなければ、ラッキーくらいに思っておいたほうがいい。)
1820と1820mのAudioDockは、現在傾けると内部で部品が取れたような
カラカラと音が鳴るものがほとんどだが、
内部を開けてみてみると正面を留めるため?に必要なプラスチック部が
時間劣化で取れているだけで動作には問題のないものがある。(もちろん壊れていることもある)
自分が初めて買ったのは、1212m(EmulatorX版)の新品だけど、
12年以上毎日使い続けたけどこれは今でも現役だわ。
とはいえ、この前オクで動作未確認の同じものを落札したら、
マスターカードも0202カードも両方壊れているものが届いたが。
(なんで両方やねん。雷でも落ちたんか?と突っ込まざるを得ない。)
ただ現時点でも特に音は良いといっていいと思う。音源のほうはさすがにちょっと古いけど。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:00.57ID:w8sHLp/h
10年で壊れるなんて、壊れやすい方だろ
俺のヤマハやコルグのシンセなんて、現役30年選手だぞ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/02(金) 09:34:59.46ID:vW4xNd+G
アメ公の作るものは所詮そんなもんよ。
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/12(月) 16:50:49.54ID:Bkq1fbMi
サイズや値段がほぼ同クラスのRS7000とかMC-909がサンプラー積んどるのに、
E4シリーズでノウハウあるのにオマンコステーションはサンプラー非搭載。


マジでガイジやろw
潰れて当然やわ。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/06/12(月) 18:29:01.29ID:PGZN1xpc
いえいえ
ガイジとはいえ同じDTMerですシネ
なるべく早く消滅してくれれば問題ありませんシネ
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/08(土) 05:05:59.33ID:QLv7Rk9w
中古で1616m買ったら、1日2.3回くらい1616mから
カチンカチンと音が鳴って音が出なくなる症状に悩まされていたけど
かなり熱くなるから熱暴走じゃないかと思って、横にUSB扇風機置いたら直った。
1820mも持ってるけど、こっちも相当発熱するからファンか扇風機置いて
冷却しながら使ったほうがよさそう。
Proteus Orchestra(proteus2000シリーズ)も床に直置きして使ったりすると
熱暴走して音が歪んだりするんだな。昔からE-mu製品は熱暴走しやすい。
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 02:18:51.37ID:k2I51VcW
>>64
実はサンプリングする用途としては
ASRよりEPSの方がカッコよくなるらしい

ASRには出来ない事、サンプリング周波数を48kHzにしたりbitいじれるって聞いた
そもそもアナログ段がいいらしい
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:25:42.88ID:k2I51VcW
ならない
Ensoniq製品はどれもクソだ
どんな音が良い音でも通すだけでクソになる
粗大ゴミとして捨てるとお金かかるからオクで100円でも買ってくれる人がいたら御の字
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:26:54.08ID:k2I51VcW
E-MUのサンプラーもクソだ
粗大ゴミとして捨てるとお金取られるから
オクで100円で買ってくれる人を探すしかない
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:39.18ID:FhcGVRug
本当にそうだと思う。
手間ばかり掛かって、言われてる程の音の違いは無いしepsもASR10も基本ゴミだわ。
emuのサンプラーなんて特別な機能は無いし本当にゴミ。
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/29(金) 14:13:44.76ID:LKJbCQbE
年末の大掃除で粗大ゴミに出してしまったため処分料が高かったよ。
みんなには0円出品するのをおすすめする。
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:52.22ID:19FYKiO4
そのEnsoniqのEPSとかいうゴミは俺が引き取る
無料で引き取るからどしどし送ってくれ!
新年早々有難いだろ?
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/23(火) 09:30:08.24ID:bpS/xtu8
EPS16+ラック一時期使ってたな
音がちょっと暗い印象だったけどえらく音楽的な音がするんでなかなか手放せなかった
10年前くらいに売り払ったら中古屋が1000円で買ってくれたぜ
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 21:50:03.38ID:cP0n7oA3
SG01v欲しいのに出品されてねー・・海外のが引っかかるんでやんの
当時から海外販売されてたんだからレアとか書くな・・
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:42.22ID:JrJ4hMnj
>>229
だいぶ前に(数年前)見た事ある気がする
akaiとかE-MUのビンテージものは、中々出ないものが多い
からレアと言ってもいいのでは?
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 14:37:08.50ID:HEWKhWpb
ACアダプターが100v用なのに海外に売ろうとしてるから怖い
120vにつないだら燃え上がるぞ
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 22:16:37.10ID:uH/zeznI
長年のe4ユーザーがdigitakt楽しそうで買ってみた。
作業のスピードが速くて実際楽しいんだが、
フィルターの気持ち良さはe4の圧勝だな。
各パートモノなのも盲点だった。
つーか20年前の機種に負けるなよ!
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 17:05:56.92ID:08sLg3il
e-muのsp1200を所有しているのですが、電源コードを紛失してしまい探しております。
ネットで探しましたが、どの規格があうかわからずご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 19:06:49.68ID:lb7KCUBa
sp1200持ってないけど画像を見た限り機器側3Pの普通の電源コードでいいのでは
機器側3Pで、コンセント側は2P+アース線(3Pコンセント使ってるなら3P)
ドライヤーとかじゃないので容量(アンペア)は特に気にしなくてok

いろいろある↓多分ヨドバシやアマゾンでも手に入ると思う
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=5121
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:49.91ID:TT0GtqWV
ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、明日にでも電気店にいってみようと思います。

本当にありがとうございました。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/25(木) 20:36:32.60ID:gu39vlZx
てゆうかAmazonですら買える普通のやつじゃん
なにここ?
こんな低レベルのクソ素人がSP12000持ってんの?
ざけんなしね!!!よこせ!!!
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/11/09(金) 23:00:29.32ID:LTkY3WKn
いやぁACアダプタ付いてないのに、音に問題ありませんとか書いてる販売ページみたから・・
ヤマハのが使えるならそう書けと・・
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:46.24ID:tKsHUrEM
オーディオマニア向けのガレージメーカーみたいなことやってるんだな
我が家では未だに1616mが現役だというのに
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 04:14:40.36ID:Q+pM1oRU
それはお気の毒
ストレスかけるのが心配で電源オンオフするときはいつも若干緊張する
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/14(月) 12:30:58.97ID:faOjYwQH
>>245
自分がオク出すとき、純正紛失したけどほかの機材のアダプタで試して音確認はできたので電源アダプタなしで出品、ってことはやってたからその類かも知れない
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/16(水) 09:18:16.83ID:OltV1k2H
どうすべ、って入手したいという意味なら
電気パーツ屋の通販サイトで探せば何種類も見つかるぞ
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 02:43:03.05ID:fNsaIp7o
つべにあったやつなにげに見たら
S3000XLでサンプリングするとソフトシンセの音もうまみが付加されて完成度高まるね
オーバーロード直前のサンプリングが好みだった
あんまりつっこむと意外と良さがでねーのね
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 23:29:12.83ID:WuFa6gox
260 だけども
このS6000 は一週間後ヤフオクに転売されてた
パネルに張っていたテプラが全く同じだったのでな
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 13:26:48.78ID:iN69+Qak
CD3000XL売りたいけど、どの店も買取拒否・・・ヤフオクとかはめんどくさいしなぁ。デカいし重いし、どう処分すれば・・・。
0266264
垢版 |
2019/07/21(日) 11:31:05.96ID:hh5BZNFH
何区?
よかったら、以降メールで
tonkatu303あっとyahoo.co.jp
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/24(土) 17:57:26.81ID:q1uoO5Rv
>>270
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ところで、モニスピ接続はなんかボリュームかましてる?>>1820m
0273271
垢版 |
2019/08/24(土) 23:54:43.49ID:q1uoO5Rv
>>272
d。
いや、使ってたら参考にしようと思って。
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 14:29:53.36ID:ItkazVvC
まだラジカセとか使ってた頃からアンプの前にはミキサーがあったから、
ボリュームとかセレクタで困ったことはなかったけど、
世の中の人は、テレビとかPCとか楽器とかビデオとかのそれぞれの音声出力を
どうやってスピーカーに繋いでるんだろう
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 18:06:28.67ID:naLvJ7lZ
イマイチわからんけど
TV、PC、楽器、ビデオ それぞれVOLで音量は調節出来る
どうやって繋ぐかとなると、、、ミキサー、ラインセレクター、AVアンプ、などなど

私の場合上記全てPCで賄ってるから PC−0404usb−2ch入力のあるアクティブモニスピ で完結
TV、動画などもASIOで鳴らしてるYO!
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/25(日) 18:49:24.79ID:ItkazVvC
以前はいろいろなものがそれぞれ音を出してたけど、
どんどんPCに集約して、電子ピアノの内蔵音源以外はPCオンリーになった
そして、PCからは一般用の音源とPCI接続のローレイテンシ音源の2系統が出てる
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/14(土) 15:16:45.73ID:AaYEoQOM
1820mのオーディオドックが急にPatchMix DSPに
認識されたり認識されなかったりを繰り返すようになって
とうとう寿命が来たかと思ったけど
ダメ元で分解して中を確認してみたら
10v680ufのコンデンサ2個が妊娠していたんで
10vの新品のコンデンサに交換してみたら直ったわ。
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/20(金) 04:34:30.36ID:KUwsQdxy
AKAI Z4/8のLCD、経年で見づらくなってきてんだけど、修理/交換の上手いとこ、あります?
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 16:57:02.94ID:XGgekOFj
結局0404USBはWindows10では微妙なのかな、未使用未開封の白と、
酷使してるノーマル色(パワーランプだけ点灯の「ACアダプタ故障」は2度経験したが問題ない)を
まだまだ使いたいのだけど・・・
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 21:26:13.94ID:XGgekOFj
>>282
てっきり安定したドライバが無いのかと。
普通に使える例を出して貰って安心したわ、サンクス
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 21:53:20.25ID:MoLJV3Sl
>>284
1903でブツブツになったSteinbergのより安定してたりする

ボリュームのガリで清掃は二回ほどやったが
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 22:23:30.29ID:QUEGp8Gw
そういやさー、CD3000XLのCDドライブってSCSIで接続されてるだけ?
あのベイにマウンタかましたMOとかぶちこめるんやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況