【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:36:02.34ID:NkiywDvQ
【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2 【新型肺炎関連】>>6 過去スレ>>3-5 関連スレ>>7
-------------------------------------------------------------------------------

札幌も街中の雪は、すっかり無くなり、春に向かって季節が進んでいる。

北海道は、新型コロナウイルスの感染拡大がもっとも速く進み、一時は国内最多の感染者数となった。
直近の数日では、日あたりの新規感染者が多くとも数名程度にとどまる。

2月28日、知事から緊急事態宣言が発出され、週末の外出自粛要請のほか、
大規模イベントの開催自粛、学校の休校などが行われた。
その他にも、道民や事業者、若者が主体となった啓発の取組みが、いち早く進展した。

ただ、札幌においては、感染源が追えない新規感染者数は横ばいに留まっており、コミュニティに
おける伝播は確実には止まってはいない。依然として流行は明確に収束に向かっておらず
憂慮すべき状態が続いていると考えられる。

その一方、経済的影響も、運輸、小売り、飲食、製造、建設などの業種で大きく出ている。
北海道の大きな魅力である”食”を提供する道内食品関連企業においても、
イベント中止や来店客減少といった需要の急減による売上の低迷や過剰在庫等の影響が出ている。

五輪のマラソン、競歩の会場である札幌市では道路補修やボランティア確保が必要と
なっていたものの、1年程度の延期が決まり時間的に余裕ができる。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
0002名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:54:21.76ID:NkiywDvQ
<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系)https://www.hbc.co.jp/【STV】(日テレ系)://www.stv.jp/【HTB】(テレ朝系)https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系)https://uhb.jp/【TVH】(テレ東系)https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
◆札幌/新築・竣工オフィス予定ビルhttps://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1578862747699
◆北海道 2020年以降にオープン・リニューアル予定のホテル一覧 ※随時更新https://tokukita.jp/hotel/newopen-hotel-hokkaido.html

<産業>
◆道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/

<インフル情報>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/influenza.html
<コロナウイルス情報>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

◆「緊急在庫処分SOS!」、http://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
◆北海道の飲食業界応援プロジェクト、http://actnow.jp/project/hokkaido_food/detail
◆「がんばれ飲食店!応援企画 テイクアウト&デリバリー緊急対応店」、http://110.fukuts.com/
0003名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:18:34.11ID:NkiywDvQ
<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系)  https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系)  https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/  ◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/  ◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/  ◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<通常スレ>
◇前スレ◇
【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
(2020/4/Fまで利用予定)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/
0004名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:22:55.67ID:NkiywDvQ
<過去スレ>
★☆・゜【平成⇒令和】〜現代社会を歩んできたスレたち〜【環境変化の狭間で】☆★・゜

◆2020年(令和2年)◆
2/7〜3/7【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/

1/23〜2/18【記録的少雪】札幌圏のまちづくり54【クライシス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/

1/1〜1/31【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/

◆2019年(平成31年・令和元年)◆【33〜52】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/4
0006名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:27:34.29ID:NkiywDvQ
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50

※【コロナウイルス】関連はコチラに集約移動
【北海道】危機管理計画4(2020/4/F コロナスレで開設予定)※サブタイトル未定
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/l50
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/l50

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
0008名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:00:26.18ID:gj3gBvJJ
【北海道】コロナウイルス感染症情報 
※専用スレ >>6
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/l50

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:01:59.36ID:gj3gBvJJ
札幌市のHPにお役立ちサイト
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200305/7000018726.html

新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人が増えている中、
札幌市は、宅配してくれる飲食店や趣味といった自宅で役立つ9つのテーマの
情報をホームページで公開しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人が増えている中、
札幌市は家の中でも充実した時間を過ごしてほしいと、自宅で役立つサービスを
一覧にした特設のホームページの公開を始めています。
0010名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:02:16.20ID:gj3gBvJJ
客足が減っている飲食店も多くありますが、
特設ページでは「がんばれ飲食店!テイクアウト&デリバリー緊急対応店」
として持ち帰りや宅配を行っている市内の飲食店の一覧が掲載されています。
お弁当から本格的な和洋中の料理、それにスイーツを自宅で楽しめます。
子ども向けに昔話を朗読するユーチューブのページも紹介されています。
さらに、趣味を充実してもらおうと、野菜栽培の基礎知識を学ぶ講義形式の動画も紹介されています。
NHK札幌放送局のホームページも、お役立ち情報や楽しい内容盛りだくさんなのでぜひご覧ください。
0013名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:12:15.17ID:gj3gBvJJ
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。

【最新データ】令和2年3月第3週(3月16日〜3月19日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第3週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_toho.pdf
0014名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:12:15.22ID:gj3gBvJJ
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。

【最新データ】令和2年3月第3週(3月16日〜3月19日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第3週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu3shu_toho.pdf
0015名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:14:24.05ID:gj3gBvJJ
【前週】令和2年3月第2週(3月9日〜3月13日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第2週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu2shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第2週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu2shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第2週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu2shu_toho.pdf

【感染拡大前】令和2年2月第2週(2月2日〜2月7日)分
時差通勤やテレワークの呼びかけを行う前の車内混雑状況について参考に掲載いたします。
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)時差通勤前(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)時差通勤前(PDF:124KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)時差通勤前(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_toho.pdf
0016名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:16:07.72ID:gj3gBvJJ
【札幌市】インフルエンザの発生動向 R2.3.27

◆インフルエンザ施設別発生状況調査(札幌市保健所のページ)
※56のインフルエンザ定点医療機関(小児科:37、内科:19)
<定点医療機関おける患者報告数>(1週間の患者報告数÷定点医療機関数)
https://i.imgur.com/D4M3igB.png
令和2年12週(3月16日〜22日)市:0.96 道:0.46 国:0.54 

◆インフルエンザ発生動向調査(札幌市衛生研究所のページ)
<市内行政区別患者報告数>
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/documents/501_2020_1.pdf

<定点あたり報告数グラフ>
https://i.imgur.com/lgKnPfJ.gif

<インフルエンザウイルス>
https://i.imgur.com/3Mgttoe.gif
3月25日現在、AH1pdm09型が70件、AH3(香港)型が3件、B型(Victoria)が30件検出
0017名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:22:37.63ID:gj3gBvJJ
★☆・゜【新年度スレ限定】市職員人事異動【札幌市】☆★・゜

係長職以上1195人が異動 
https://mainichi.jp/articles/20200325/ddl/k01/010/125000c
札幌市は24日、2020年度の人事異動を内示した。
消防局を含めた係長職以上の異動は例年並みの1195人。
特別職では、水道事業管理者に木下淳嗣・保健福祉局長を充てた。
児童相談や東京オリンピック・パラリンピックの開催準備などの体制を強化した。
課長職(996人)以上の管理職に占める女性の割合は15・5%で、
前年度比0・6ポイント上昇した。

札幌市人事【特別職、局長職、部長職】(4月1日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405580?rct=n_hokkaido

札幌市人事【課長職】(4月1日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405617?rct=n_hokkaido
0018名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:25:19.57ID:gj3gBvJJ
★☆・゜【新年度スレ限定】学校関連職員人事異動【道教委、市教委】☆★・゜
(4月1日)
公立高校
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405038

特別支援学校
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405037

道教委、札幌市教委事務局職員
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405033

<札幌市教委>小中学校長、教頭の人事
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/405401
0019名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:28:01.39ID:gj3gBvJJ
◆第4次産業革命でどう変わる?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/9-12

◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29

5Gの登場は、IoTやVRだけではなくロボットやスマートシティなどの普及により、
人々の普段の生活をより便利で快適なものにしてくれる可能性を大いに秘めており、
更に医療業界においては革新的な遠隔手術の開発や、輸送の面でいえば事故の起こらない
安全な輸送の実現など、スマホだけではなく多方面で5Gが便利で快適、安全な生活を
実現させるコアテクノロジーになってくるはずです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:28:14.19ID:gj3gBvJJ
【自動車】
自動車分野では現在すでに開発が進んでいる「自動運転システム」が挙げられます。

車自体が自律的に周囲の道路状況を判断し、信号や歩行者などからも情報を取得すること
になれば、より安全性は高いものとなり、交通事故ゼロの時代はそう遠くない未来かもしれません。

また他の車や先行車からの情報を取得することで、道路の混雑状況を把握することができ、
ルートを最適化することができれば時間短縮や省エネにも繋がります。
0021名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:28:26.09ID:gj3gBvJJ
【ドローン】
5Gによりドローンをコントロールできる範囲が拡がれば、宅配業務や橋梁、
道路の保守点検など幅広い分野での活躍が期待されます。

また造成・建築の分野においてもドローンによって俯瞰や測定を行うことは可能で、
現在すでにドローンによって測定された設計図面に従って、高精度に造成を
行うシステムが実用化され始めています。
0022名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:28:37.75ID:gj3gBvJJ
【医療分野】
医療分野においては、離島などにいる患者に対しての遠隔手術が期待されています。
すでに実用例も出ていますが、5Gの技術が実用化レベルまで進化し、
低遅延化の技術が標準化すれば、より高度な手術も行うことが期待されるでしょう。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:29:18.42ID:gj3gBvJJ
日本の都市特性評価 〜札幌はハード・ソフト両方の資源を併せ持つ観光都市〜
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

札幌市<レーダーチャート> 
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png

札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0025名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:29:50.94ID:gj3gBvJJ
<都道府県の魅力度ランキング 2019>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果
0026名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:30:03.47ID:gj3gBvJJ
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果
0028名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:31:01.19ID:gj3gBvJJ
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252 
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306   
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】 
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349  相模原 1,230 
【+0000】熊本市   123  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市  -338 新潟市  -477 堺_市  -751  神戸市  -831        
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989  
【-2000】北九州 -2,305 
0030名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:32:05.45ID:gj3gBvJJ
<転入超過数>
札幌は、比較可能な2014年以降で最大で、市町村の転入超過数では全国6位。
年少者人口は、全国自治体で札幌は2位で906人、江別も8位で591人。
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で6,292人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,615人、2位の福岡のおよそトリプルスコア

※日本国内における外国人を含む人口移動の情報を集計したもので,
国外からの転入者及び国外への転出者は含まれてない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:36:21.77ID:gj3gBvJJ
人口動態は、産業に係わる問題が大きい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573488203/375‐387

◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
0032名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:14:49.41ID:gj3gBvJJ
【札幌市】年・月間人口動態詳細 H31.3〜R2.2
https://i.imgur.com/IqbOXhX.png

【冬季自然動態 前年同期比比較】
平成30年度⇒令和元年度(12〜2月)
自然動態:237人改善
出生:3,007人⇒3,135人 128人(4.2%)増加 
死亡:5,257‬人⇒5,148人 109人(2.1%)減少

12月 出生数  992⇒1,074(+82) 死亡数 1,580⇒1,556(ー24)
*1月 出生数 1,107⇒1,116(+ 9) 死亡数 2,056⇒2,029(ー27)
*2月 出生数  908⇒ 945(+37) 死亡数 1,621⇒1,563(ー58)

R2.2 うるう年分補正値:例年比較用(29日分を28日分に換算)
※R2.2 出生数  912 死亡数 1,509

※社会動態もシーズンでは増加
0033名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:17:52.01ID:gj3gBvJJ
【前年同期比比較】 冬季人口動態データ内訳

<令和元年度>
◆令和2年2月中 ※令和2年3月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/393
◆令和2年1月中 ※令和2年2月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/21
◆令和元年12月中 ※令和2年1月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/519

<平成30年度>
◆平成31年2月中 ※平成31年3月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1550483053/774
◆平成31年1月中 ※平成31年2月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1548244841/630
◆平成30年12月中 ※平成31年1月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/386
0035名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:12.20ID:gj3gBvJJ
【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年1月1日現在

世帯数及び男女別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202001.pdf
年齢(5歳階級)別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202001.pdf

※まちづくりセンターの所管区域
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202001.pdf
0036名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:25.94ID:gj3gBvJJ
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年1月1日現在

世帯数及び男女別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202001.pdf
年齢(5歳階級)別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202001.pdf

※統計区の範囲(令和2年1月1日現在)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf
0038名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:36:59.96ID:gj3gBvJJ
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html

■札幌市 中高層建築物数 2018.4.1現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3384

■北日本政令市(札幌・仙台) 中高層建築物数、DID人口データ 2015年現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=1773
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:00:57.00ID:7qyZP407
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:01:21.21ID:7qyZP407
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:01:41.77ID:7qyZP407
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:02:04.25ID:7qyZP407
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:02:15.88ID:7qyZP407
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:03:40.79ID:7qyZP407
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
0045名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 01:03:53.83ID:7qyZP407
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
0046名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 02:16:01.37ID:7qyZP407
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★

※新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の
 朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況変化>>14-15

_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函館本線(小樽方面)
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127☆
◆函館本線(岩見沢方面)
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千歳線(千歳・苫小牧方面)
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学園都市線(当別方面)
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6  4,842 5,654 117

<地下鉄>
◆南北線(真駒内方面)※麻生方面データなし
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東西線(新さっぽろ方面)※宮の沢方面データなし
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135★
◆東豊線(栄町方面)※福住方面データなし
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123☆

※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。

★☆【札幌】市内路線図【地下鉄・市電・JR】 ☆★
https://i.imgur.com/XnmFE2H.jpg
0047名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/29(日) 02:17:46.35ID:7qyZP407
【主要都市圏の最混雑路線】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/49-50

※【三大都市圏主要区間の平均混雑率
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%
・目標混雑率180%を超えている個別路線は東 京 圏の11路線

【通勤時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/52-53
札幌片道平均 男:34.8分 女:29.4分
※男性は、近畿、中京、仙広福のおよそ半分、
 女性は首都圏のおよそ半分
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:43:42.00ID:O5ANDSE5
街の住みここちランキング
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/

1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、
3位の大麻は江別市、4位の豊平公園は豊平区

住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。

北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:43:53.68ID:O5ANDSE5
札幌の住みたい街ランキング
https://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024

圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!

1位:札幌駅(利便性に富み、常に新しい動きがある)
2位:円山公園(治安・環境・利便性ともに定評のある地域)
3位:新札幌(緑豊かなエリア、再開発の影響も?)
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:44:36.30ID:O5ANDSE5
★【札幌市】 所得・年収データ ★
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:44:53.08ID:O5ANDSE5
<札幌市世帯年収分布> 

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:45:28.19ID:O5ANDSE5
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:45:41.39ID:O5ANDSE5
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf
0055名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 01:33:17.58ID:O5ANDSE5
【道内採用情報】
北海道新聞社の「ジョブダス就活」、https://jobdas.hokkaido-np.co.jp/2021/
北海道商工会議所連合会の「スキャナビ北海道」、https://www.hokkaido.cci.or.jp/scanavi/index.html
道の「ジョブカフェ北海道」、http://www.jobcafe-h.jp/
札幌市の「札幌UI就職ナビ」、https://www.sapporo-ui.com/
北海道中小企業家同友会の「JOBWAY」https://www.jobway.jp/co/0179/job1.htmlなど、
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 02:26:35.81ID:O5ANDSE5
2029年の眺望、ドローンで体験 札幌駅南口に新ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404591?rct=n_hokkaido

札幌市やJR北海道などが札幌駅南口の中央区北5西1、西2街区
に計画中のビルは、完成すれば道内一の高さとなる。
新ビルからの眺望を、小型無人機(ドローン)を使って一足早く体験してみた。

 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けて計画が練られ、
完成は2029年秋とされる。2棟のうち西1街区の棟は地上47階、高さ230メートル。
予定地隣にあり、現在道内で最高のJRタワー(38階、173メートル)を上回る。
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:31:03.45ID:cg7udxLT
知事会見、ユーチューブで生中継へ 道が4月から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/407502?rct=n_hokkaido

道は4月から、鈴木直道知事の記者会見を動画投稿サイト「ユーチューブ」を通じて生中継する。
従来は会見から数日後に道のホームページ(HP)に動画を掲載していたが、
新型コロナウイルス関連の情報発信など知事発言に注目が集まっているため速報する。

 中継は、4月1日午後2時半に予定する記者会見から。ユーチューブ内の道の
チャンネル「hokkaido」か、道のインターネット放送局「Hokkai・Do・画」
のHPから見ることができる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:40:37.15ID:cg7udxLT
民間の下水熱利用促進 札幌市がポテンシャルマップを公開
https://e-kensin.net/news/126857.html

 札幌市下水道河川局は、下水道管を流れる下水の持つ熱がどこに、
どれだけあるかを示す「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を27日から公開する。
市内の下水が持つ熱エネルギーの量や位置を示し、民間事業者による下水熱利用を促進する。

 市中心部を処理区域に持つ創成川、伏古川、豊平川、新川処理区の処理区ごとのマップのほか、
中央区の区域のみを表示したマップを作製した。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:41:08.69ID:cg7udxLT
下水道管を流れる水は外気温よりも夏は冷たく、冬は温かいという特長がある。
この温度差エネルギーを管路内から採熱し、ロードヒーティングや空調、給湯などの熱源
として多くの場所で利用が可能だ。
市では、北区篠路地区のバス停留所前の歩道融雪に利用している。

マップのほか、利用方法やメリット、設備導入に対する国の補助制度などの
情報もホームページに掲載する。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:43:03.69ID:cg7udxLT
下水熱の利用について
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/netsuriyou.html
近年、太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーのひとつとして「下水熱」
が注目されており、民間事業者の方でも下水道管内に熱交換器を設置し、熱を利用することが可能です。

札幌市では、下水熱利用を検討する際に参考となる情報として、
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を公開するなど、下水熱の利用促進に取り組んでいます。

下水熱とは?
下水道管を流れる下水の水温は、一般的に外気温よりも「夏は冷たく、冬は温かい」という特徴があります。
この下水水温と外気温の温度差エネルギーを「下水熱」といいます。

下水熱の利用方法
下水道の管路内から採熱し、ロードヒーティングや空調、給湯などに利用することが可能です。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:44:37.78ID:cg7udxLT
下水熱利用のメリット

・既存の熱源を利用した設備よりも省エネルギーとなり、
 エネルギーコストを削減することが可能です。
・既存の熱源を利用した設備よりもCO2排出量を削減することが可能です。
・下水道管は都市の広範囲に敷設されていることから、
 多くの場所で下水熱を利用することが可能です。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:45:03.99ID:cg7udxLT
札幌市下水熱ポテンシャルマップ

下水熱は都市の多くの場所で利用することが可能ですが、下水熱利用を検討する際には
「どこに」「どれだけの」熱があるかを把握することが必要です。

このため、札幌市では下水道管の中を流れる下水が持つ熱エネルギーの量や位置を示した
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を作成しました。

札幌市中心部を処理区域にもつ4つの処理区のほかに、中央区の区域のみを表示した
マップも作成しましたので、ご活用ください。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:47:18.03ID:cg7udxLT
各処理区の下水熱ポテンシャルマップ
 札幌市下水熱ポテンシャルマップ(創成川処理区)(PDF:1,878KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sousei.pdf
 札幌市下水熱ポテンシャルマップ(伏古川処理区)(PDF:1,769KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_fusiko.pdf
 札幌市下水熱ポテンシャルマップ(豊平川処理区)(PDF:2,353KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_toyohira.pdf
 札幌市下水熱ポテンシャルマップ(新川処理区)(PDF:2,403KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sinkawa.pdf

各処理区の区域については、「札幌市下水道計画概要図」にてご確認ください。
札幌市下水道計画概要図(PDF:996KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/keikakumap.pdf

札幌市中央区の下水熱ポテンシャルマップ
創成川処理区、伏古川処理区、新川処理区のポテンシャルマップを統合し、
札幌市中央区の区域のみを表示したものです。
札幌市下水熱ポテンシャルマップ(中央区版)(PDF:8,429KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_tyuou.pdf
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:48:15.59ID:cg7udxLT
下水熱を利用する際には

下水道管内に熱交換器を設置し、下水熱を利用する際には、
まず、当該下水道管について使用可能性を確認する調査を行っていただき、
その結果を踏まえ、使用申請を行っていただくこととなります。

下水の熱を利用することに対しては、利用料はかかりませんが、下水道管の使用については、
使用料が必要となりますので、あらかじめご了承ください。

下水道管の使用料などは下記のホームページでご紹介していますので、内容をご確認の上、担当部署までご相談ください。

下水熱利用(熱交換器の設置)・光ファイバーの敷設(札幌市下水道河川局ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/gesui/03otoiawase/02otoiawase.html
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:52:38.48ID:cg7udxLT
札幌駅に渋谷スクランブルスクエアが出現?!
2030年まで再開発が目白押しの札幌
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/3839.html

2020年東京オリンピックのマラソン競技が開催されることになった札幌だが、
2030年に誘致を進めている札幌冬季オリンピック・パラリンピックと
2030年末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌駅周辺では多くの再開発が手がけられている。

札幌市では、昭和47年(1972年)に政令指定都市に移行し、
この年に札幌冬季オリンピックが開催され、これに合わせて地下鉄や地下街が
整備されるとともに中高層ビルが相次いで建設され、ちょうどその更新時期とも重なっているのである。

その中でも札幌の再開発の顔とも言える、JR札幌駅前の再開発が動き出している。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:52:52.61ID:cg7udxLT
札幌市とJR北海道などJR北海道グループ4社は2019年11月11日、
札幌駅に隣接する地区の開発のため「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」
を設立した。

このエリアに建っている昭和53年築の「札幌エスタ」を建替え、
現在駐車場である西1丁目街区には、ホテルやオフィス、商業施設で構成する
札幌最頂となる超高層ビル開発を計画し、
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指している。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:15.85ID:cg7udxLT
この11月に発表された事業コンサルタント募集要項の中には、
様々なことが書かれている。

・開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
・開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
・商業施設は両街区の低層部において整備する。
・オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
・オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
・ホテルは国際水準のグレードとする
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:27.81ID:cg7udxLT
札幌市周辺の再開発は2030年に向けて継続的に進んでいき、
大きく様変わりをしていく様相である。

札幌駅周辺では、「北5西1・西2地区」以外にも
「北8西1地区」や「北6東3周辺地区」などの再開発や、
新幹線開業以外にも都心アクセス道などの基盤整理が目白押しである。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:56.52ID:cg7udxLT
■投資家が注目する創成イースト地区

このような開発が札幌駅周辺で進む中、投資家が注目するのが
創成イースト(住所で言うと東○丁目と表記になるエリア)だ。

新幹線駅が創成川通をまたぐ格好で配置され、東西を分断する創成川通を
屋内で通過し創成イースト地区に通行できる事ができるようになると、
利便性が更に上がるのは必至。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:54:20.64ID:cg7udxLT
この札幌駅の東側に広がる創成イースト地区は、開拓期から工業拠点
として札幌の発展を支えてきて、サッポロビール園や旧永山邸など、
現在でも開拓使時代の歴史を感じる建物が多く残されている、
市内でも歴史のあるエリアである。

しかし現在は、札幌の都市化から立ち遅れ、土地の低未利用地、
老朽家屋が多く残るなど課題を残した地区でもある。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:54:32.01ID:cg7udxLT
そして、東11丁目エリアではすでに駅を移転して建替えを終えた
苗穂駅(なえぼえき)を中心とする再開発エリアがあり、
高層マンションの建設が始まっている。

そして創成イーストエリアは先程述べたように未利用地や老朽家屋が多いために、
都心と比べると比較的不動産価格は抑えられている。

2030年までに社会インフラの再構築が図られる札幌駅周辺と、
その周辺で未利用地が多い創生イーストはこれから大きく変わるはず。注目しておきたい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:57:38.70ID:cg7udxLT
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:58:00.37ID:cg7udxLT
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:58:23.27ID:cg7udxLT
大通東1に再開発ビル 約10万m2、総事業費500億円超
https://e-kensin.net/news/107742.html

札幌市が地権者と策定した、創世1・1・1区大通東1地区再開発の推進計画が判明した。
北海道電力の本店や北海道中央バスの札幌ターミナルなど既存施設を街区北側に移転集約し、
オフィスやホテル、店舗など複合機能を備えた延べ約10万―11万m2の再開発ビルを建設する内容。
街区南には大通公園から連続する緑化したオープンスペースを設け、創成川東西の連携強化を図る。
総事業費は530億―590億円を試算する。年内の再開発準備組合立ち上げを促し、
最短で2029年度開業を目指していく。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:58:44.60ID:cg7udxLT
■北電本店など移転集約
大通公園と創成川通が交わり、テレビ塔の東側に位置する同地区は、
再開発ビルが完成した北1西1地区と並び、市が再開発を推進する、
創世1・1・1区(そうせい・さんく)の一つ。

面積は1・5haで北海道電力の本店や別館、北海道中央バスの札幌バスターミナルと、
竹中工務店が所有地を賃貸中の北海道四季劇場がある。

20年8月に閉館する劇場を除き、築50年以上の老朽建築物で占め、昨年7月に地権者が
再開発協議会を設立。市は協議会を交え、街区一体再開発の推進計画を検討してきた。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:59:07.71ID:cg7udxLT
準備組合の設立後は19年度の基本計画、20―21年度の基本・実施設計、
その間に都市計画、環境影響評価手続きなどを経て22年度に着工。
新幹線の札幌延伸や冬季五輪・パラリンピック招致を見据え、29年度開業を目標にする。

再開発ビルの施設計画は、高さ123m、地下2地上26階塔屋2階、延べ9万6700m2、
総事業費は530億円の案が有力だ。

賃貸用オフィス床を積み上げ、31階、延べ11万200m2、総事業費590億円とする別案も用意するが、
事業スケジュールが長くなるため、有力案と比較検討を続けていく。

用途は地権者や賃貸用を含むオフィスビル、バスターミナルを核に、
ホテル、店舗機能を持つ複合施設で、地下に駐車場200台、駐輪場280台を確保する。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:59:28.00ID:cg7udxLT
創成川に面し、大通公園や北1西1地区再開発ビルと連携が見込める街区西は、
北側のホテルから南の店舗までを直線でつなぐモール空間を演出
南端は地下鉄東西線の既設地下通路と直結することで、歩行者の回遊性を高める。
モールの一部をデッキとし、その下をバスが通過しターミナルに進入できるようにする。

街区南の約5000m2は大通公園から連続し、創成東エリアをつなぐ歩行者回遊スペース
として官民協働で整備する計画。

国が所有する街区の道路用地を市が取得し、8割は市が負担、残る部分で民間事業者の協力を求める。
こうしたオープンスペース整備や地下歩道直結といった公共貢献を前提に、
市は事業費の一部を補助する考え。補助額は、過去事例から全体の約15%となる見通し。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:00:03.20ID:cg7udxLT
JR北海道、新幹線札幌駅の計画に関して発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP526954_W0A110C2000000/

発表日:2020年1月16日

新幹線札幌駅について

新幹線札幌駅の計画に関して、鉄道・運輸機構より委託を受けて進めている設計等の進捗、
および、北5西1街区の再開発との調整により、以下の内容に基づき、今後詳細な検討を
進めることとしましたのでお知らせします。

なお、今後詳細な検討による計画の精査完了後、新幹線工事(下記の1.及び2.)に関しては、
建設主体である鉄道・運輸機構が必要な工事実施計画の変更手続きを行うことになります。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:00:15.51ID:cg7udxLT
【計画変更案の内容】
2018年(平成30年)3月29日に開催された「北海道新幹線札幌駅ホーム位置に係る調整会議」
(北海道、札幌市、鉄道・運輸機構、国土交通省、当社)における確認事項に基づく
現計画から以下の内容を変更する。

1. 新幹線専用改札の位置(図1)
お客様の分かり易さを考慮し、新幹線専用改札を1階から3階に変更し、在来線改札、
幹在乗換改札と同じフロアに集約する。
さらに、再開発ビルと接続することによりバス、地下鉄、タクシーとの交通結節機能を確保する。
あわせて、交通広場の利便性も高める。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:00:33.30ID:cg7udxLT
2. 新幹線平面線形、ホームの位置(図2)
札幌市とともに検討を行うこととしている創成東地区への新幹線東改札設置が容易となることから、
新幹線の平面線形を見直し、新幹線下りホームの位置を南側に約1.5m、東側に約25m移動する。
これに伴い、上下ホームの幅員についても変更する。

3. 在来線乗換跨線橋の位置(図3)
乗換跨線橋および在来線ホーム接続部の通路幅を広くできる構造とするために、
乗換跨線橋の位置を現計画から約50m西側(在来線のホーム中心側)とする。
これに伴い、東西連絡通路が約50m延びる。

なお、詳細な設計は今後実施することになりますが、現時点でエ期・工事費については
現計画の範囲で収まる見込みです。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:08:56.10ID:cg7udxLT
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:12:10.22ID:cg7udxLT
高速・大容量5Gサービス始まる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200325/7000019466.html

高速・大容量の新しい通信規格、5Gのサービスが、25日から道内でもスタートしました。
ただ道内では当面、利用できる場所は限られていて、早期の利用エリア拡大が普及に向けた課題となります。

次世代の通信規格、5Gは、国内ではNTTドコモが25日からサービスを始め、
札幌市西区の販売店では、5Gに対応した機種の販売とともに、通信速度の速さを
体験できるコーナーも設けられました。
「高速・大容量」が最大の特徴で、2時間の映画のダウンロードにこれまでの4Gでは
5分かかっていたのが、5Gでは最速3秒で終わるとされています。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:12:23.98ID:cg7udxLT
ただ、今の段階では道内で利用できる場所は、▼JR札幌駅の周辺、
▼地下歩行空間の一部、▼札幌ドーム、それに一部の販売店など10か所に限られています。

このため普及に向けては、早期の利用エリア拡大が大きな課題で、
来年3月までに道内28市町村で利用できるよう基地局の整備を進めるとしています。
NTTドコモ北海道支社の菅原寛司広報担当課長は「既存の基地局に5Gの装置を追加していく形で、
当面は札幌など都市部を中心に需要の多い地域で広げていく予定だ」と話していました。

道内の5Gのサービスは、NTTドコモのほか、auのKDDIも今週中に
十勝の更別村の一部で開始するほか、ソフトバンクもことし4月からの新年度中に始めたいとしています。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:13:25.22ID:cg7udxLT
北海道内の5Gサービス利用可能場所※1(一般のお客さまがご利用可能な場所)
2020年3月末日時点
施設
大通公園 西12丁目周辺
大通公園 西9丁目周辺
札幌駅 北口(東)周辺
札幌駅 南口周辺
札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ) 北大通交差点広場(西)周辺
札幌ドーム 観客席
札幌ドーム ドーム前周辺
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:14:39.41ID:cg7udxLT
本社、統合編集システムを朝日新聞社と共同開発
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/407477?rct=n_hokkaido

北海道新聞社(広瀬兼三社長)と朝日新聞社(渡辺雅隆社長)は、
記事の出稿から紙面とデジタルメディアの編集まで一貫して行える「統合編集システム」
を共同開発することで合意し、製造を担う富士通(時田隆仁社長)と3社で30日、
基本契約を締結した。2022年春の稼働を予定している。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:14:56.28ID:cg7udxLT
次世代通信規格「5G」のサービスが国内でも始まり、動画を含むさまざまなデジタルコンテンツに
対するニーズが高まっている。新しい統合編集システムは、原稿や写真のほか動画なども一元管理し、
紙面とともに、「どうしん電子版」などのデジタルメディアへ同時発信できるインフラへ進化させる。

人工知能(AI)を活用した記事の自動要約や動画編集などの最新機能を盛り込むほか、
データベースも一体化して過去の記事の利活用を図る。新聞製作を中心に設計された
現行のシステムは大きく変わる。

二つの新聞社が協力して開発することで、新聞業界で汎用(はんよう)的に使えるシステムを目指す。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:11:12.20ID:xfnollGh
施設再開で社会・経済活動維持を
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200328/7000019570.html

道や札幌市は、現在営業を休止している博物館や動物園などの施設を
4月1日から順次再開することにしています。新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しながら、
社会活動や経済活動を維持していきたいとしています。

こうした中、道や札幌市は「道内で爆発的な感染拡大は抑えられている」として、
現在営業を休止している施設を感染防止策をとったうえで順次再開することにしています。
1日からは、北海道博物館、道立図書館、真駒内公園、それに札幌市時計台や円山動物園などの
多くの施設が再開され、道内の市町村でも再開の動きが広がっています。
新型コロナウイルスの感染拡大で道内経済への影響が深刻になっていて、
道や札幌市は、新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しながら、社会活動や経済活動を維持していきたいとしています。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:12:18.80ID:xfnollGh
【4月1日から再開の道の施設】
▼北海道博物館、▼北海道開拓の村、▼自然ふれあい交流館、▼知事公館、
▼道立図書館、▼アイヌ総合センター、▼三岸好太郎美術館、▼北見体育センター、
▼旭川美術館、▼函館美術館、▼帯広美術館、▼北方民族博物館、▼文学館、
▼釧路芸術館、▼埋蔵文化財センター、▼北方四島交流センター、▼オホーツク流氷科学センター。

【4月18日から再開の道の施設】
▼近代美術館。

【4月1日から再開の道の公園】
▼真駒内公園、▼子どもの国、▼オホーツク公園、▼宗谷ふれあい公園、▼ゆめの森公園、
▼道南四季の杜公園、▼十勝エコロジーパーク、▼噴火湾パノラマパーク、
▼サンピラーパーク、▼オホーツク流氷公園。
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:12:37.21ID:xfnollGh
【4月1日から全面再開する札幌市の施設】
《スポーツ施設》
▼美香保体育館、▼月寒体育館、▼どうぎんカーリングスタジアム、▼宮の沢屋内競技場、▼星置スケート場。
《レジャー・観光施設》
▼さっぽろ天神山アートスタジオ、▼本郷新記念札幌彫刻美術館、▼札幌オリンピックミュージアム、▼百合が原公園温室。
《文教施設》
▼アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)、▼旧札幌控訴院(札幌市資料館)、▼月寒公民館。
《その他》
▼市民活動プラザ星園、▼札幌市市民活動サポートセンター。

【4月4日に再開の札幌市の施設】
▼大通情報ステーション。

【4月7日に再開の札幌市の施設】
▼北方自然教育園、▼札幌市下水道科学館、▼視聴覚センター。

【4月18日ごろに再開の札幌市の施設】
▼ターミナルプラザことにパトス。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:13:32.50ID:xfnollGh
【4月1日に一部再開の札幌市の施設】
《スポーツ施設》
▼北ガスアリーナ札幌46、▼中島体育センター、▼中央健康づくりセンター、
▼北区体育館、▼札幌サンプラザ温水プール、▼東区体育館、▼東温水プール、
▼白石区体育館、▼白石温水プール、▼川下公園リラックスプラザ、
▼厚別区体育館、▼厚別公園(厚別公園競技場)、▼厚別温水プール、
▼豊平区体育館、▼平岸プール、▼豊平公園温水プール、
▼清田区体育館・温水プール、▼南区体育館、▼西区体育館・温水プール、
▼手稲区体育館、▼手稲曙温水プール、▼札幌国際交流館、▼農試公園ツインキャップ。

《レジャー・観光施設》
▼大倉山ジャンプ競技場、▼札幌芸術の森美術館、同工芸館、佐藤忠良記念子どもアトリエ、
▼円山動物園、▼モエレ沼公園ガラスのピラミッド、▼豊平公園みどりのセンター。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:14:00.33ID:xfnollGh
《文教施設》
▼札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)、▼豊平館、▼旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮、
▼埋蔵文化財センター、▼市立図書館、▼博物館活動センター、▼札幌市豊平川さけ科学館。
《福祉施設》
▼社会福祉総合センター、▼若者支援総合センター、▼アカシア若者活動センター、
▼ポプラ若者活動センター、▼豊平若者活動センター、▼宮の沢若者活動センター。
《その他》
▼札幌市リユースプラザ、▼札幌市リサイクルプラザ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:14:20.09ID:xfnollGh
【4月2日に一部再開の札幌市の施設】
▼エドウィン・ダン記念館。

【4月7日に一部再開の札幌市の施設】
▼札幌市天文台、▼札幌市環境プラザ、▼札幌市青少年科学館、
▼札幌市民防災センター、▼青少年山の家。

【4月下旬に一部再開の札幌市の施設】
▼札幌ドーム。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:14:56.63ID:xfnollGh
【当面閉館やサービスの休止を継続する札幌市の施設】
《スポーツ施設》
▼スポーツ交流施設つどーむ、▼白旗山競技場、▼藤野野外スポーツ交流施設フッズスノーエリア、
▼東健康づくりセンター、▼札幌市産業振興センタートレーニングルーム、▼西健康づくりセンター。

《レジャー・観光施設》
▼札幌エルプラザ 情報センター、▼屯田郷土資料館、▼札幌市消費者センターの展示コーナー、
▼札幌芸術の森各工房施設、▼定山渓三笠スキー場ロッジ。

《文教施設》
▼札幌市こども人形劇場こぐま座、▼札幌市こどもの劇場やまびこ座。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:15:41.03ID:xfnollGh
《福祉施設》
▼視聴覚障がい者情報センター、▼中央老人福祉センター、▼北老人福祉センター、
▼東老人福祉センター、▼白石老人福祉センター、▼厚別老人福祉センター、
▼豊平老人福祉センター、▼清田老人福祉センター、▼南老人福祉センター、
▼保養センター駒岡、▼身体障害者福祉センター、▼手稲老人福祉センター、
▼まちなかキッズサロンおおどりんこ、▼児童会館(児童クラブのみ実施)。

《その他》
▼札幌市中央卸売市場の市場見学、調理実習室。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:29:40.14ID:xfnollGh
札幌・丸ヨ池内「IKEUCHI GATE」はどんなファッションビルに生まれ変わるか?
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43872/

 商業施設を運営している丸ヨ池内(本社・札幌市中央区)は、札幌市中心部で展開している
ツインファッションビルのうち「IKEUCHI GATE」(南1条西2丁目)の営業を6月21日に終了、
その後ビル解体工事に入り新ファッションビルを建設する。

「IKEUCHI GATE」は、1953年に竣工した建物に増築を重ねて73年に現在の地下1階、地上8階
」のビルになった。百貨店「丸ヨ池内」として展開していたが、
73年ころは「丸井今井」のグループ企業だった。
バブル崩壊で丸井今井が苦境に陥ったためグループから離脱、独立路線を取りファッションビルへ
の路線転換を進めてきた。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:30:16.54ID:xfnollGh
2010年に南1条通を挟んだ向かい側にあった「三越札幌アルタ」(南1条西2丁目)が
リーマンショックの影響を受けて撤退、丸ヨ池内が承継して11年4月に「IKEUCHI ZONE」
としてオープン。これに合わせて丸ヨ池内を「IKEUCHI GATE」に名称変更した。

「IKEUCHI GATE」は延べ床面積約3087坪(1万189u)、
売り場面積約1944坪(6417u)。
テナントは約50店舗が展開していたが、現在は約25店舗と半分になっている。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:30:51.11ID:xfnollGh
営業終了を決めたのは、建物の老朽化と耐震問題などがあるため。
建物の解体は閉店後の早い時期から行う予定。
新ビルについては「現在、複数案を検討中で現段階では決まっていない」(広報)としている。
またビルの設計についても複数の設計者と接触中だという。
大通ゾーンのファッションビルとしてどう生まれ変わるのか期待が高まっている。

なお、「IKEUCHI ZONE」は建て替え予定はなく運営を継続する。
0105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:40:57.73ID:DXLdH34t
新型コロナ 対策と活動の両立を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019690.html

新年度・令和2年度が1日始まりました。道や札幌市は多くの施設を1日から再開し、
新型コロナウイルスの感染防止対策と社会経済活動の両立を目指すとしています。

道内では3月31日、新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されず、
これまでの患者数はのべ177人、入院している人は38人、
治療を終えた人は132人となっています。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:41:32.48ID:DXLdH34t
1日、新年度が始まりました。
道や札幌市は、札幌時計台や円山動物園といった観光施設のほか、図書館や美術館、
スポーツ関連施設など多くの施設を1日から再開させることにしていて、
こうした動きは道内の市町村でも広がっています。
鈴木知事は31日、「引き続き予断を許さない状況なのでしっかりと万全を期していく」と述べ、
札幌市の秋元市長も「いろんな施設が徐々にオープンしていくが、感染予防をしっかりやりながら
取り組みを進めていきたい」と述べました。
道と札幌市は、新型コロナウイルスの影響が長引く中、感染防止対策と社会経済活動の
両立を目指すとしていて、オープンする施設でも消毒や換気、人が密集しないといった
対策を徹底することにしています。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:09.56ID:DXLdH34t
休止施設が再開 時計台に観光客
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019697.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、休止が続いていた多くの道や札幌市の施設が
1日から再開しました。午前中からさっそく利用者が訪れた一方で、
各施設は消毒や室内の換気などの対策に追われました。

道や札幌市の観光施設やスポーツ施設などでは2月28日の道の「緊急事態宣言」のあと
休止が続いていましたが、円山動物園や札幌市時計台など多くは1日から再開しました。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:48:58.88ID:DXLdH34t
道外から観光で訪れた女性は「北海道の人はこまめに消毒液を使っているのを見て、
すごい清潔な街で安心できるなと思いました。カニを食べたり温泉地に行ったり
して楽しみたい」と話していました。

また、円山動物園でも園内の施設の一部を1日から再開しました。
午前9時半の開園前には動物園のマスコットキャラクター「マルヤマン」が
園長手作りのマスクをつけて現れ、せきエチケットや手指の消毒を呼びかけるボードを
持って来場者に感染防止を訴えていました。
園内では換気が難しい建物の「カンガルー館」や「カバ・ライオン館」などが
来月10日まで閉館を決めていて、感染拡大の状況をみてその後、再開するかどうか検討するということです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:49:39.96ID:DXLdH34t
1歳の息子と一緒に訪れた札幌市内に住む32歳の女性は
「ずっと家にいてもお互いストレスだったので開園してよかった。
動物を見て子どもに良い刺激になればと思います」と話していました。
円山動物園の加藤修園長は「1か月ほど休園する中、開園してお客さんも来ていただいて、
喜ばしいと思います。まだ油断できない状況なので、対策に万全を尽くして営業を続けたい」
と話していました。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:50:50.73ID:DXLdH34t
道立図書館など道の26施設再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019715.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため臨時休業していた道立図書館など
道の施設の一部は、感染予防の対策を講じたうえで、1日から利用が再開されました。

道立の図書館や公園などあわせて34の施設は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
2月下旬から臨時休業していましたが、26の施設は感染予防の対策を講じたうえで、
1日から利用が再開されました。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:51:25.92ID:DXLdH34t
このうち江別市にある道立図書館では、訪れた人全員にマスクを着用するよう求め、
マスクを持っていない人にはキッチンペーパーで作ったマスクを手渡して着用を促していました。
また、本の閲覧スペースの座席をふだんの半分に減らして利用者が間隔を空けて
座れるようにしたほか、本を貸し出す際には、新たに導入した専用の機械で本を除菌するなど、
感染を予防するため徹底した対策をとっていました。

図書館を訪れた札幌市の73歳の男性は「ようやく再開して本当にうれしい。
一方で、自分がうつしたり人からうつされたりするかもしれないので、
こうした施設には長くとどまらないようにするなど気をつけて利用したい」と話していました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:56:43.61ID:DXLdH34t
年度始めの定期券発売所のご利用について(新型コロナウイルス感染予防に向けて)
https://www.city.sapporo.jp/st/josyaken/teiki/konzatsu.html

年度始めの定期券発売所は非常に混雑しているため、新型コロナウイルス感染予防に向けて、
利用されるみなさまにご協力いただきたいことをまとめましたので、
購入の際にご参考いただき、混雑緩和へのご協力をよろしくお願いします。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 18:59:00.98ID:DXLdH34t
【札幌市】窓口を臨時延長・休日開庁します
https://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/rinjikaicho.html

各区役所では、下記の期間中、引越しに伴う住所異動の届出及び諸証明書の請求など
の手続きのため、受付窓口が大変混雑すると予想されます。

特に混雑が予想される3月30日(月曜日)〜4月3日(金曜日)、4月6日(月曜日)の6日間、
区役所(出張所・まちづくりセンターを除く。)の受付時間を臨時延長いたします。

また、3月29日(日曜日)、4月4日(土曜日)について休日開庁いたします。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:00:59.26ID:DXLdH34t
【札幌市】窓口臨時延長・休日開庁
各区役所戸籍住民課(出張所・まちづくりセンターは実施しません。)

令和2年(2020年)3月30日(月曜日)〜4月3日(金曜日)、4月6日(月曜日)
8時45分〜19時00分

令和2年(2020年)3月29日(日曜日)、4月4日(土曜日)
8時45分〜12時00分

<取扱業務>
転入・転居届、転出届及び世帯の変更等に関する届
住民票の写し、戸籍謄本などの証明書の発行
印鑑登録に関する申請、証明書の発行
マイナンバーカード、通知カードの受け取り
戸籍届
特別永住者証明書に関する申請
0116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:04:03.48ID:DXLdH34t
混雑期を避けての転入・転居届にご協力ください
https://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/korona.html

新型コロナウイルス感染症への対策として、

密閉空間
密集場所
密接場面
を避けることが重要です。

例年4月上旬は、お引越しの手続きに来られる方々で区役所の窓口が1年で最も混雑いたします。

転入・転居届は、住み始めてから14日以内に届け出が必要ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、
届出期間を経過した場合は、期間内の届出と同様の取扱い行います。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:07:52.39ID:DXLdH34t
さっぽろ建設産業活性化プラン
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/kensetsusangyou/kasseikaplan.html

札幌市では、建設産業の将来にわたる健全な体制維持に向けて、
行政と建設産業が課題や目標を共有し、一体となって取り組む共通の施策を掲げる
「さっぽろ建設産業活性化プラン」の策定を進めております。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:10:16.29ID:DXLdH34t
令和2年度 さっぽろ都心みどりのまちづくり助成制度
https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/minyuuchijosei/index.html

札幌市では、都心部でみどり豊かな潤いある空間を増やしていくため、
「さっぽろ都心みどりのまちづくり助成制度」を運用しています。
この助成制度は、札幌都心部で事業者が民有地緑化を行う際、その経費を一部助成するものです。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:16:14.67ID:DXLdH34t
令和2年度版「札幌市学校教育の重点」
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/juten/index.html

『札幌市学校教育の重点』は、幼児児童生徒の発達の段階を踏まえ、
学校経営や教育課程の編成及び実施、生徒指導等に生かすために、
特に重点となる施策や教育内容を示し,全ての教職員に配付したものです。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:26:17.41ID:DXLdH34t
路面電車事業における上下分離の導入
https://www.stsp.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/press.pdf

札幌市路面電車事業における上下分離の導入について

1 運送事業開始日
令和2年4月1日から

2 上下分離の仕組み
上下分離とは、旅客運送主体と施設・車両の保有整備主体を切り分け、
それぞれが運送、整備の免許(特許)を取得して事業を営む仕組みです。
従来は、交通局がこれらの業務を一体で行ってきましたが、
今後は、公社が旅客運送を、交通局は施設・車両の保有整備を担うこととなります。
なお、上下分離の詳細につきましては、交通局 HP をご覧ください。
URL: https://www.city.sapporo.jp/st/shiden/jyougebunri.html

3 路面電車の利用について(運賃・運行ダイヤ等の各種サービス)
路面電車の運賃や運行ダイヤは、これまでと変わりなくご利用いただけます。利用にかかる運賃等の詳細
につきましては、当公社ホームページ(情報掲載は4月1日から)等で発信いたします。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:42:02.65ID:DXLdH34t
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定

平日一週間の車内混雑状況について、「平均」を算出したもの。
※列車や車両によっても違いもある。

【最新データ】令和2年3月第4週(3月23日〜3月27日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第3週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第3週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_toho.pdf
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:50:47.31ID:DXLdH34t
【最新データ】3月第4週(3月23日〜3月27日)分

朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_toho.pdf


【前週】3月第3週(3月16日〜3月19日)分 >>14

【感染拡大前】2月第2週(2月2日〜2月7日)分 >>15

※雪まつりなどのイベントや気候などの条件の違いも(AM7〜10時なので比較的小さい)
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:26:32.48ID:DXLdH34t
がん指定病院 道1カ所追加
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/407588?rct=n_hokkaido

道は4月1日から、独自に指定する「北海道がん診療連携指定病院」に
札幌禎心会病院(札幌市東区)を追加する。期間は4年間。

 国が地域のがん診療の中核として指定する「がん診療連携拠点病院」に準ずる役割を担う。
更新時期を迎えた札幌市内の別の1病院が指定要件を満たさなかったため、
全道の指定病院数は計27施設のまま。

 道内21の2次医療圏のうち、宗谷や根室など7圏域には国の拠点病院、
道の指定病院ともになく、今回新たな指定もなかった。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:36:57.80ID:DXLdH34t
★☆・゜【平成31年】札幌市内鉄軌道 利用状況比較【vs令和2年】☆★・゜

【地下鉄・市電】1月
https://i.imgur.com/UF0hWoh.png

<地下鉄>
【前年同月比】 乗車人員:▲0.5% 乗車収入: 0.7%
増税や前半の小雪の影響もみられる。コロナの影響はまだ小さい。
地元の通勤利用が多い東西線は安定的。

<市電>
【前年同月比】乗車人員:▲1.7% 乗車収入:▲2.4% 
前半の少雪の影響が大きい、令和元年度の増税による値上げはなし。

【JR】2月
https://i.imgur.com/y8qBuGV.png

今年は、昨年比で全体で7%近い減。
札幌駅では1割以上減る。率でも市内駅最大の落ち込み。
増税の便乗値上げに加え、コロナの影響が出始める。
再開発や新興住宅地最寄などで増加の地点もあり、通勤などの需要がある。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:55.69ID:DXLdH34t
【曜日配列】(平成31年vs令和2年)比較
※平日は暦通り(日祝のほか、三が日、土曜も休日)とする。
https://i.imgur.com/l8eRw4e.png

【1月】
平成31年、令和2年ともに平日19日で変化なし、
昨年の1/4は有休か休暇中のところも少なくない。

【2月】
平成31年:平日19日、令和2年:うるう年で1日多いが、平日18日(−1)
2年の2/10は有休がとりやすい。

今年は、1月前半は札幌も全国と同様に少雪の影響もあったが、
2月は低気圧接近や北風系の寒気の影響で例年以上の雪となった。
ただ、累積での降雪などよる除雪後の雪は時期や地域を考慮しても平均的に昨年より少ない。
また、2月後半はコロナによるテレワークや外出自粛、郊外需要の影響も出始める。
※コロナによる外出自粛は3月からが本格的
0132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:53:36.43ID:DXLdH34t
今年2月前半は雪まつりの影響も大きい。
今の開催期間となった直近の来場者より、およそ2割減となった。

今年は、コロナの影響で中国政府が海外への団体旅行を禁止したことで、
観光客が激減している。狸小路やすすきのなど都心部でも観光客が激減している。

去年とは違い、今年は春節と雪まつりメーン時期にも時期がズレる。
去年は、胆振東部地震からのふっこう割の影響もある。
今年は、その反動減もある。

ちな、会場に設けられたプレハブ小屋で事務作業するスタッフの感染報道もされた。
屋台などのビニールハウスやプレハブ小屋などがクローズアップされた。
人が密集する閉鎖空間で近距離での会話がされやすい空間でもある。

雪搬入期間に小雪だったため、つどーむ会場はアトラクションの規模縮小している。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:00:25.22ID:DXLdH34t
入社式も「3密」回避、北海道の20年度そろり始動
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57510500R00C20A4L41000/

2020年度を迎えた1日、北海道では多くの企業や自治体が入社式・入庁式を開いた。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため式典の中止も相次いでいるが、
規模縮小開催やテレビ会議システムの利用も目立った。
感染リスクが高くなるとされる「3つの密」を避けようと懸命だ。

北洋銀行は1日、新入行員の配属先の約50支店と札幌市の本店をテレビ会議システムでつなぎ、
安田光春頭取があいさつした。
金融市場は新型ウイルスの発生をはじめとするリスクを抱えているとし
「若い皆さんの新しい発想と行動力が必要だ」と呼びかけた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:01:22.47ID:DXLdH34t
本店配属の新入行員3人を前に、安田頭取はあいさつの冒頭
「皆さんの晴れの舞台を共に過ごせず非常に残念」と配信用のカメラに向かって述べた。

北海道銀行もテレビ会議システムで新入行員84人に笹原晶博頭取が訓示。
「北海道がこの非常事態を乗り越え、発展していくことに貢献していこう」と話した。

722人が入庁した北海道では、鈴木直道知事がテレビやパソコン配信を通して
「新しい北海道づくりに思い切り力を発揮して、道庁に活力をふき込んで欲しい」と話した。
新入職員の川島郁実さん(22)は「道庁に入った実感がわいてきた」と話していた。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:02:59.03ID:DXLdH34t
感染リスクの高まる「密閉・密集・密接」を避けるため、入社式・入庁式を取りやめた企業も多い。
約310人の新人を迎えるJR北海道は入社式を中止。新入社員は1日から2週間程度の自宅待機に入った。

北海道電力は100人強の新人を配属先に割り振り、テレビ中継システムで社長挨拶を中継。
藤井裕社長は「エネルギー供給の担い手としての役割と責任を全うし、
何事にも果敢にチャレンジしてほしい」と話した。

約40人の新入社員を迎えた北海道ガスは検温に加え席の間隔を空け、
辞令の交付も代表1人にとどめて式を30分に短縮した。
大槻博社長は「省エネと再生可能エネルギーを導入して低炭素社会の実現に貢献し、地域経済を支える」と訴えた。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:05:12.06ID:DXLdH34t
道が4月1日付人事異動を発令 本庁係長級以上で2924人
https://e-kensin.net/news/126939.html

道は1日付人事を発令した。知事部局の異動規模は、本庁係長級以上で2924人となり、
知事選があった前年度の4月1日付と6月1日付の合計数よりも245人少ない。
本庁の部長は総務などで5人が交代した。
組織機構改正として、本庁では一部を除いてグループ制を見直して「係制」に移行し、
業務上のチェック機能や人材育成機能の強化を図った。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:05:55.16ID:DXLdH34t
このほか機構改正として、水道事業の広域連携を促進するため環境生活部環境政策課に
「水道広域化推進室」を設置。
2022年度の全国都市緑化フェア・全国都市緑化祭の開催に向けた体制整備で、
建設部都市環境課に担当職員を増員する。

本庁部長は、総務に平野正明教育庁教育部長兼教育職員監、総合政策に倉本博史経済部長、
保健福祉に三瓶徹経済部観光振興監兼保健福祉部参与、経済に山岡庸邦人事委員会事務局長、
水産林務に佐藤卓也上川総合局長が就いた。

部長相当級では、建設部建築企画監に長浜光弘道立総合研究機構建築研究本部長兼北方建築総合研究所長、
企業局長に本間俊明水産林務部林務局長を充てた。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:06:19.35ID:DXLdH34t
総合局・振興局長は9人が入れ替わった。
空知は高野瑞洋総合政策部航空局長、石狩は佐藤則子総務部人事局長、
日高は北村英則総合政策部政策局長、渡島は鳴海拓史経済部地域経済局長、
上川は中島俊明経済部次長、宗谷は竹花賢一総合政策部情報統計局長、
オホーツクは橋本智史農政部農村振興局長、十勝は水戸部裕農政部生産振興局長、
根室は遠藤俊充水産林務部水産局長に交代した。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:08:33.68ID:DXLdH34t
受動喫煙防ぐための改正法施行
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019723.html

新年度初日の1日から、タバコの受動喫煙を防ぐ改正健康増進法が全面施行されました。
学校や病院、行政機関などでは去年からすでに禁煙になっていましたが、
今回の改正法の施行によって民間企業や飲食店にも規制が及ぶことになります。

このうち飲食店については、客席の広さが100平方メートルを超える大規模な店や、
1日以降に新規オープンする店で喫煙を可能にする場合は、専用の喫煙室を
設けることが義務づけられます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:09:07.27ID:DXLdH34t
一方、100平方メートル以下か資本金が一定額を下回る既存の小規模店であれば、
客層に応じて全面喫煙にすることができます。
ただその場合、入店できる客を20歳以上に限定する必要があるほか、
店の従業員も全員20歳以上でないといけません。

また、小規模店で分煙を導入するには、大規模店と同じように喫煙室の設置が条件となります。
いずれを選択するにせよ、店によっては新たな設備投資で経営が圧迫されたり、
禁煙にしてこれまでの客層が離れていったりする可能性もはらんでいます。

当面、「移行期間」として検討する猶予が与えられますが、新型コロナウイルスの感染拡大で
客足が落ち込む中、店側には難しい決断が迫られています。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:09:46.51ID:DXLdH34t
【全面禁煙にした店】
札幌市内で取材したところ、店の対応はさまざまでした。
このうち中央区にある「和食 こふじ」では、これまで全ての席で喫煙できましたが、
1日から一転して全面禁煙に切り替えました。
喫煙室を設置することも考えましたが、スペースや費用がネックになったということです。

禁煙を知らせる貼り紙を見た男性客は、「禁煙になったのは残念だけどしかたがないと思います」と話していました。
一方、ふだん喫煙しない客からは「たばこの煙が苦手なのでこうした対応はうれしい」とか
「店を利用する回数が増えるかもしれない」といった歓迎の声も聞かれました。

店主の藤田大策さんは「禁煙にして客足にどんな影響が出るかはわかりませんが、
法に従うしかないと考えています」と不安をのぞかせていました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:10:15.78ID:DXLdH34t
【対応決めかねる店も】
まだ対応が決まらず頭を悩ませている店もあります。
同じ中央区にある居酒屋「宵乃月」では、移行期間中はとりあえず喫煙席と禁煙席
に分けて営業することにしています。

店によりますと、利用客のおよそ8割が喫煙者だということで、
今後、正式に分煙や禁煙を導入した場合、売り上げに影響することを心配しています。

ランチで来ていた男性客は「たばこを吸う人からすれば吸える場所がどんどんなくなっているので、
たばこが吸える店があってもいいと思う」と話していました。
オーナーシェフの芦原健さんは「ニーズがある以上、喫煙できる場所は提供していきたいですが、
お客さんとも相談して決めようと思います」と話していました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:04:24.46ID:DXLdH34t
ひきこもり 鍵は“居場所作り”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019725.html

新年度がはじまり、新たな生活をはじめる人がいる一方で、社会とのつながり
を失い、ひきこもりを続けている人がいます。
札幌市の平成30年の聞き取り調査による推計では、その数はおよそ2万人で、
100人に1人がひきこもりとされています。

ひきこもりにどう向き合えばいいのか、鍵を握るのが「居場所作り」です。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:04:52.03ID:DXLdH34t
【ひきこもり当事者同士の集会】
札幌市では、NPOが13年前からひきこもり当事者のための集会を開いています。
毎月3回、ひきこもりの当事者らが、自分が置かれた立場や悩みについて自由に話をします。
NPOの代表、田中敦さんは自身も元ひきこもりで、かつて同じ境遇の人に接したことで
仲間ができて立ち直りのきっかけになった経験から、この会を立ち上げました。
田中さんは「ここでは、同じような経験をしてきてる人たちが集まるので話が合う」と話します。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:05:12.95ID:DXLdH34t
【ひきこもり当事者の思い】
2年前から集会に参加している尾沢基さん(30)は、中学進学後に新しい環境
になじめず、家族とも解決策を見い出せないまま28歳まで15年間ひきこもりの状態でした。
尾沢さんは「自己肯定できない状態が続いたことが原因でひきこもり、
次はそのひきこもりが原因でさらに自己否定してしまう悪循環だった」と振り返ります。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:05:36.63ID:DXLdH34t
【同じ境遇知り気持ちが楽に】
尾沢さんがひきこもりから抜け出したいと飛び込んだのが田中さんの会でした。
集会に参加した当初はほとんど会話ができませんでしたが、半年後には次第に多くの
ひきこもり当事者と自分から話せるようになっていきました。
尾沢さんは「自分と同じひきこもりの人と話すうちに自分が特別な存在ではなく、
1人ではないと気づいた。同じように悩んでいる人がいることを知り、気持ちが楽になった」と話しています。
新しいことに挑戦したいと考えるようになった尾沢さんは去年から新聞配達の仕事を始めました。
週6日朝刊を配達しています。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:06:02.83ID:DXLdH34t
【当事者同士で支え合う】
今では、尾沢さんの姿が他のひきこもりの人にも影響を与えるようになっています。
ひきこもりから立ち直った人が他のひきこもりの人に寄り添い支えていく、
集会ではそうした循環が生まれています。
会を主催するNPOの代表、田中さんは「尾沢さんのような人たちが増えていくことは本当に心強い。
今ひきこもっている人たちが、もしかしたら自分たちもまだできることがあるんじゃないかと、
前向きな気持ちになってほしい」と話していました。

集会に関する詳しい問い合わせ先は、NPO法人「レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク」
、電話番号は、090−3890−7048です。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:08:22.51ID:DXLdH34t
テレビ会議システムで歓迎の辞
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019709.html

新年度のスタートとなる1日、道内の主な企業では入行式や入社式が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、トップがテレビ会議のシステムを
使ってメッセージを贈るなど異例の対応が取られました。

このうち地方銀行の「北洋銀行」では予定していた入行式を中止しました。
その代わりに安田光春頭取が本部と本店に配属された3人を除く65人の新入行員に対し、
テレビ会議システムを使って新入行員にメッセージを贈りました。
この中で安田頭取は「皆さんの晴れの舞台を共に過ごせず非常に残念だが、
ウイルスの終息後に会える日を楽しみにしている」と述べました。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:08:48.89ID:DXLdH34t
銀行では例年、1週間ほど宿泊を伴う新人研修を行っていますが、感染拡大を
防ぐためことしは取りやめたということです。
新入行員のフィロシー ティア シェイさんは「北海道の観光客が減っているのは仕方ないが、
落ち着いたら増えてくると思う。海外含めて色んな人々を北海道に呼び込ぶなどして
地域経済に貢献していきたい」と話していました。

道内のほかの企業の入社式も、▽北海道電力も同じかたちでメッセージを贈った一方、
▽JR北海道は入社式を中止した上で新入社員を2週間近くにわたって自宅で待機させるなど、
感染拡大を防ぐため異例の対応が取られました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:11:59.63ID:DXLdH34t
“人の動きに警戒”知事呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019724.html

全国的に新型コロナウイルスの感染者が急増する中、鈴木知事は海外から帰国した人の感染が
相次いで確認されているほか、新年度を迎えて人の動きが増えることを踏まえて、
感染を防ぐ対策に一層努めるよう呼びかけました。

道の緊急事態宣言が終了してから2日で2週間を迎えます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:12:20.03ID:DXLdH34t
鈴木知事は1日の定例の記者会見で現状について、
「爆発的な感染拡大による医療崩壊は回避できている一方で、
海外から帰国した人の感染が道内でも確認されている。
転入転出の時期で人の動きが多くなっているので一層警戒してほしい」と呼びかけました。

その上でJR北海道やフェリー、航空会社などの交通事業者に感染対策を
一層徹底するよう要請する考えを示しました。
また、道内の大学など229校に対して入学のシーズンを迎え歓迎会など
人が集まる機会が多くなるおそれがあるとして、大勢集まったり風通しが
悪い場所に行ったりするのは避けることなどを学生に周知するよう求めたことも明らかにしました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:44:16.03ID:H6yVtlRf
新型コロナの予防呼びかけ、札幌・真駒内滝野霊園のモアイ像にマスク
https://hre-net.com/syakai/43922/

正面入り口に、大きなもので高さ9・5mもあるモアイ像が立ち並び、
観光スポットにもなっている真駒内滝野霊園(札幌市南区滝野2番地)。
3月31日、墓参りに来た人たちに新型コロナウイルスの予防を呼びかける啓発の一環として、
園内のモアイ像にマスクを着用した。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:44:45.15ID:H6yVtlRf
今回マスクを着けたモアイ像は、33体のうち5体。
マスクは、防水シートやナイロンロープを使って職員が手作りしたもの。

モアイ像の横には「北海道の大地でモアイも予防!手洗い・うがいを心がけ
みんなで乗り越えよう」と書かれた標語看板も設置されている。

モアイの「モ」は未来、アイには「生きる」という意味があり、
ホームページには「未来を生きるために、予防することへの啓蒙の一助になれば」
と掲載されている。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:46:35.68ID:H6yVtlRf
TEAM NACS森崎博之リーダーがホクレンアンバサダー就任
https://hre-net.com/keizai/nousui/43887/

クリエイティブオフィスキュー所属で演劇ユニット「TEAM NACS」のリーダーを
務める森崎博之氏(48)が31日、ホクレン農業協同組合連合会のアンバサダーに就任した。
ホクレンは、「拓くぞ!未来」のプロジェクトを立ち上げて専用サイトを開設しており、
森崎氏の北海道農業や食に関わる活動がリアルに報告される予定。

 森崎氏は、1971年11月生まれ、上川郡東川町出身。96年に「TEAM NACS」
を旗揚げしてリーダーを務める。
2008年7月からは北海道の食をあらゆる角度から取り上げ、食の在り方を見直す
HBCの「森崎博之のあぐり王国北海道」がスタート、16年4月から
「あぐり王国北海道NEXT」に改題されて続いている。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:47:03.52ID:H6yVtlRf
番組では、子どもたちに農場を訪問して農業体験してもらい、その土地その土地に
伝わる食を紹介して次世代に伝えていくことに主眼が置かれている。
森崎氏は、この番組で多くの農業に関する知識を得て生産者との繋がりもつくった。
今では北海道の農業を伝えるタレントとして全国的にも注目されている。

 ホクレンは北海道農業の新たな可能性を掘り起こし、熱いエールを送る
ホクレンのプロジェクト「拓くぞ!未来」を立ち上げており、
アンバサダーに就任した森崎氏が農や食に関する心躍る挑戦や知られざる魅力に触れ、
専用サイトで感じたことなどをストレートに発信していく。
その他、TVCMや各種イベントにも出演することになっている。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:22:28.17ID:H6yVtlRf
北洋銀、TV会議システムで新入行員に頭取メッセージ
https://hre-net.com/keizai/kinyu/43937/

北洋銀行(本店・札幌市中央区)は1日、TV会議システムを利用して
2020年度新入行員に頭取メッセージを伝えた。
新型コロナウイルスの感染予防のため、今年は新入行員を集めた入行式を
行わずこの方法に切り替えた。

北洋大通センター7階の小会議室には本店営業部と本部所属の新入行員3人が集まり、
安田光春頭取が新入行員に歓迎の言葉を述べた。
頭取の様子はTV会議システムを使って各支店に流され、配属された新入行員が視聴した。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:23:22.50ID:H6yVtlRf
安田頭取は、4月1日付で改定された『お客さま本位を徹底し 多様な課題の解決に取り組み 
北海道の明日をきりひらく』という経営理念を紹介。
この主旨について「お客さま本位の営業で潜在・顕在ニーズを満たし満足を最大化させること」、
「北海道の可能性の実現をリードし、質の向上に貢献すること」の2点であることを示した。

その上で、「当行の発展のためには若い皆さんの新しい発想と行動力が必要。
変化を恐れず地域金融機関として何ができるか、何をすべきか、
自由なアイデアとチャレンジ精神を存分に発揮してもらいたい」と述べた。  

北洋銀の今年度の新入行員は68人(大卒62人、短大卒5人、高卒1人)。
新型コロナウイルスの感染拡大が終息した後に改めて新入行員68人を集める機会を設ける。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:30:36.50ID:H6yVtlRf
苫小牧駒澤大学が「北洋大学」へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200402/7000019767.html

苫小牧駒澤大学を運営する学校法人は来年4月、大学名を「北洋大学」
に変更することを発表し、学生の確保に力を入れていくことになりました。

苫小牧市の苫小牧駒澤大学は国際文化学部がある4年制大学で、
学生の定員割れが続く中、おととし京都市にある学校法人「京都育英館」
に経営権が移され再建に取り組んでいます。
こうしたなか、学校法人が2日記者会見を開き、来年4月に大学名を「北洋大学」
に変更すると発表しました。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:31:02.63ID:H6yVtlRf
大学では英語や中国語、日本語を学び、1月から3か月間の休暇を設けて
インターンシップや海外留学の支援をするほか、留学生の就職支援にも
力を入れるなどして学生の確保につなげたいとしています。

学校法人の松尾英孝理事長は、「北海道から太平洋を望み世界に向けた
人材育成を願った名前だ。語学を中心とした教育で産業界で即戦力となる人材を育成し、
大学の存続に向けて努力を重ねたい」と話していました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:33:20.66ID:H6yVtlRf
知事「公立学校予定どおり再開」
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200402/7000019771.html

休校が続いていた公立学校について、鈴木知事は2日の記者会見で、
新学期から通常どおり再開する方針を改めて示しました。
一方で、感染拡大の状況しだいでは再び臨時休校や分散登校を要請することも
ありうるという認識を示しました。

鈴木知事は2日の記者会見で、新学期からの公立学校について、
道内では感染者数が一定の水準に抑えられていることなどから「感染症対策を徹底したうえで、
学校を再開させるのが適当と判断した」と述べ、新学期から通常どおり再開する方針を改めて示しました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:33:54.16ID:H6yVtlRf
その上で、札幌圏などの都市部の高校では感染を防止するため、
混雑する通勤時間帯と重ならないよう通学時間をずらす「時差通学」
を導入する考えを明らかにしました。

そして、私立高校に対しても時差通学を行うよう協力を呼びかける考えも示しました。

一方で「感染拡大の兆しが見られる」と判断した場合には、再び臨時休校や分散登校を
要請することもありうるという認識を示しました。
緊急事態宣言の終了から2週間となりましたが、この間の状況については
「感染の拡大は一定程度に抑えられている」としたものの、人の移動が多い時期を
迎えていることから、道民に対して引き続き感染防止対策に取り組むよう求めました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:51:18.42ID:H6yVtlRf
カーリングスタジアムも営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200401/7000019700.html

新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環として先月1日から休止していた札幌市の
カーリングスタジアムが一般開放を再開しました。

1か月ぶりに一般開放が再開された札幌市豊平区にある「どうぎんカーリングスタジアム」
では各部屋の前に消毒液が設置され、利用者にはマスクの着用を呼びかけています。
1日は午前10時のオープンと同時に予約していたグループが訪れ、およそ1か月ぶりのプレーを楽しんでいました。
施設によりますと、営業時間は午後9時までで、4月中は予約でいっぱいだということです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:52:04.63ID:H6yVtlRf
施設ではストーンやブラシの消毒のほか換気も徹底するなどして、
引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むということです。
北海道大学のカーリングサークルに所属する男子学生は「再開を待ちに待っていました。
少し怖さもありますが、マスクや消毒をしながらでもカーリングができてうれしいです」
と話していました。

施設の山崎英威館長は「再開できてほっとしていますが、安心できる状況ではないので
しっかり対策をとっています。利用者の皆さんにはケガなく楽しんでほしい」と話していました。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:27:25.31ID:aQfNQIM6
札幌市内の公共施設 利用再開相次ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6146250223001

新型コロナウイルスの影響で臨時休業していた札幌市内のいくつかの公共施設が
4月1日、「全面」または「一部」で再開した。定期的な換気や手すりなどの
消毒を徹底し、利用者にも手の消毒を呼びかける。

円山動物園は熱帯雨林館など7施設を除いて再開。家族連れが久しぶりの動物の姿を楽しんだ。
各区図書館はネット予約した本などの貸し出しのみを行い、閲覧はできない。
中央図書館では利用者を一方通行でカウンターに案内し、職員が間隔を開けるよう注意を促した。
時計台は書籍やタッチパネルなどに触れることは禁止した上で再開した。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:58:00.80ID:aQfNQIM6
「週末外出控えた」83% 解除後も「控える」56% 「緊急事態宣言」調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/406388?rct=st_recommended

 新型コロナウイルスの感染拡大で鈴木直道知事が2月末に出した「緊急事態宣言」が
19日に解除されたことを受け、北海道新聞社は20〜22日、全道のインターネットモニター
を対象に週末の過ごし方などについての調査を行った。

宣言期間中の週末に「外出を控えた」と答えた人は83・3%に上り、
解除後の3連休も56・9%が「控える」と回答。道内に依然として広がる自粛ムードがうかがえた。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 00:58:57.88ID:aQfNQIM6
宣言期間中の週末について
「買い物などで外出したが、できる限り家で過ごした」は71・5%、
「一切外出せずに家で過ごした」は11・8%。
プライベートの予定は、69・5%が「変更・キャンセルした」と答えた。

 宣言期間中の生活への影響を複数回答で尋ねたところ、
「外食の機会を減らした」が49・3%と最多で、
「(外食以外の)店に行く機会を減らした」(44・5%)、
「旅行やイベントなどへの参加を取りやめた」(43・6%)と続いた。

 宣言解除後の20〜22日の3連休も自粛傾向は根強く、
「買い物などで外出する以外はできる限り家で過ごす」が53・4%、
「一切外出しない」も3・5%だった。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:00:05.42ID:aQfNQIM6
感染拡大で困っていること(自由記述)については
「いつになったら安心して出掛けられるのか」「終息の兆しが見えない」など、
先行き不透明な状況へのいら立ちが多かった。
「バイトのシフトが減らされて、収入が激減している」
「勤務先の労働時間短縮で、収入が大きく減った」
「学校が休校となり仕事に出勤できなくなった」
と、経済的な不安も目立った。

誹謗(ひぼう)中傷への懸念も挙がった。
道北地方の女性(51)は「感染した場合に職場の名前が出るのが怖い」とし、
道東地方の女性(30)は、職場から「感染者が出たらアウトです」という
メッセージを受け取ったといい、「万が一症状が出ても検査は受けられないと思った」とした。
札幌市の女性(33)は「一部の『感染者たたき』が怖い。
ウイルスよりも人の偏見の方が怖い」とつづった。
0170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:08:24.95ID:aQfNQIM6
東京五輪、マラソン・競歩は変わらず札幌で IOC
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK41057_S0A400C2000000/

【ジュネーブ=共同】国際オリンピック委員会(IOC)のマコネル競技部長は2日、
電話記者会見に応じ、新型コロナウイルスの感染拡大で来年夏への延期が決まった
東京五輪のマラソンと競歩を札幌市で実施する計画は変わらないとの考えを明らかにした。

延期に伴い、来年8月8日となった閉幕日を含む大会最終盤の4日間で男女マラソンと競歩を
集中開催する競技日程も変更しないという。
0171名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/03(金) 01:08:52.55ID:aQfNQIM6
マラソンと競歩を巡っては、昨年に中東ドーハで開催された陸上の世界選手権で
途中棄権が続出した事態を受け、IOCが暑さ対策のため当初の都内開催から札幌に
変更すると異例の方針転換を表明。
昨年11月に大会組織委員会と政府、東京都を含む4者協議が開かれ、
小池百合子知事は「合意なき決定」と不快感を示しつつ受け入れた。
0172名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:43:24.53ID:8eFjvvCC
YOSAKOI 初の中止が決定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019781.html

新型コロナウイルスの影響で6月に札幌市で開かれる予定だった
「YOSAKOIソーラン祭り」が中止されることになりました。
平成4年に始まり、200万人以上の観客が訪れるこの祭りが中止されるのは初めてです。

「YOSAKOIソーラン祭り」は札幌市の大通公園を中心に開かれる初夏の一大イベントで、
去年は国内外からおよそ2万8000人の踊り手が参加し、期間中200万人以上の観客が訪れました。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:43:52.26ID:8eFjvvCC
主催団体の1つの札幌市によりますと、新型コロナウイルスの感染が拡大している中、
万全な感染防止対策はとれないとして、ことし6月10日から14日まで5日間の日程
で予定していたことしの祭りを中止することを決めたということです。

祭りは平成4年に始まり、これまでに28回行われていますが、中止となるのは初めてです。
祭りの組織委員会によりますと、平成28年の祭りでは参加者や観客の消費によって
248億円の経済波及効果があったと試算していました。

札幌市観光・MICE推進課は「屋外で開かれるイベントだが多くのチームが訪れ、
感染拡大を招く恐れがある。大会の中止はしかたない状況だ」としています。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:44:25.52ID:8eFjvvCC
また、YOSAKOIソーラン祭り組織委員会の伊藤耕作部長は、3日記者団の取材に対し、
「毎年当たり前のように開催できていた祭りがこのような状況となり非常に残念だ。
もし年内に感染拡大が収束すれば、代わりとなる舞台の開催も模索していきたい」と話していました。

組織委員会は、▽多くの人が集まるイベントで感染拡大を防ぐ有効な対策が取れないうえ、
▽大型イベントを開くことに市民の理解が得られないことを中止の理由に挙げています。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:44:59.04ID:8eFjvvCC
【札幌市民の受け止めは】
「YOSAKOIソーラン祭り」が中止になったことについて、札幌市の20代の女子大生は
「大学の友人がYOSAKOIに参加するために練習していて、その姿も見ていたのでとても残念です」
と話したほか、男子高校生は「伝統の祭りで中止は悲しいが、命のほうが大事なので仕方のないことだと思う」
と話していました。

また、市内に住む70代の男性は「誰が感染しているかがわからない中、祭りが開催される6月までの
あと2か月間で、感染拡大が収束すると考えるのは早すぎると思う。
開催したら、感染拡大のきっかけになったともいわれている『さっぽろ雪まつり』の
二の舞になるのではないかと思うので、自粛は仕方がない」と話していました。
0176名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:45:32.05ID:8eFjvvCC
【「大賞」10回のチームは】
祭りが中止になったことについて札幌市のチーム「平岸天神」のメンバーたちは
「残念だ」と話していました。
「平岸天神」は第2回大会から出場し、過去10回「大賞」に選ばれたチームで、
ことしの祭りに向けて練習の規模を縮小するなど新型コロナウイルス対策を行いながら、
準備を進めていました。
3日も市内で新人3人がベテランの踊り手から指導を受けていて、
去年夏にチームに加わった大学2年生の高松凛さん(19)は「ことし初めて踊る
予定で頑張ってきたので、その成果を披露出来ず残念です。心の中では開催して
ほしいと思っていました」と話していました。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:46:08.43ID:8eFjvvCC
【実行委は“非常に残念”】
YOSAKOIソーラン祭り組織委員会の伊藤耕作部長は記者団の取材に対し、
「毎年当たり前のように開催できていたお祭りがこのような状況となり、非常に残念だ。
もし年内に感染拡大が収束すれば、代わりとなる舞台の開催も模索していきたい」と話していました。
組織委員会は多くの人が集まるイベントで感染拡大を防ぐ有効な対策が取れないうえ
大型イベントを開くことに市民の理解が得られないことを中止の理由としています。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:46:34.87ID:8eFjvvCC
指導にあたった上杉香織さんも「全体での練習はせず各自が家でトレーニング
などをして準備を進めていました。わたし自身、20年以上続けて出場していたこともあり、
中止になったことへの実感がまだ湧いていません」と話していました。

「平岸天神」の運営に携わっている村井優美子さんは「開催出来るかどうか、
もともと半信半疑でしたが、実際に中止が決まり踊り子たちのことを思うと残念です。
準備していた踊りは引き続き練習を重ねて、何かの形で披露できればと思っています」と話していました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:46:57.03ID:8eFjvvCC
【秋元市長“やむを得ない判断”】
札幌市の秋元市長はイベントの中止が相次いでいることについて、
「札幌の初夏を彩り、多くの人が楽しみにしているイベントが中止となったことは大変残念だが、
国内外で新型コロナウイルスの感染が拡大している中、市内での感染拡大防止やイベント
に関わるすべての人の安全・安心を第一に考えるとやむを得ない判断だった」という
コメントを出しました。
0180名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:51:05.16ID:8eFjvvCC
さっぽろライラックまつりも中止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019798.html

札幌市の大通公園などで来月行われる予定だった62回目となる
「さっぽろライラックまつり」も新型コロナウイルスの影響で中止が決まりました。

ことしは、ライラックの開花時期に合わせて来月20日から大通公園と、
30日からは白石区の川下公園でも開催を予定し、飲食ブースが設けられるほか、
野外コンサートも開かれることになっていました。
0181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:51:48.79ID:8eFjvvCC
去年はおよそ70万人が来場した札幌の初夏を告げるイベントですが、
中止は昭和34年の初開催以来、初めてです。

「さっぽろライラックまつり」の実行委員会の担当者は
「札幌のイベントシーズンの開幕を告げるまつりが開けず、大変残念だ。
感染拡大が続く中、やむを得ない判断だった」と話しています。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:53:28.73ID:8eFjvvCC
北海道神宮「神輿渡御」も中止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019796.html

札幌市にある北海道神宮の例祭の最終日、6月16日に行われる予定だった
「神輿渡御」も中止が決まりました。

「神輿渡御」は、およそ140年前から行われているみこしや山車が大通公園などの
中心部を練り歩く伝統行事で、市民らおよそ1000人が参加し沿道にも多くの人が集まります。
しかし、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、多くの人が参加する
神輿渡御の中止を決めました。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:54:06.26ID:8eFjvvCC
中止となるのは戦時中だった昭和20年以来ということです。

一方、北海道神宮の例祭は、境内で行われる奉納行事や、露店の出店は取りやめて
規模を大幅に縮小するものの、6月14日から3日間の日程で神職による
神事を執り行うということです。

北海道神宮の担当者は「感染拡大が、戦時中と同じくらい深刻な状況だと
いうことを強く感じている。市民も毎年楽しみにしていたので非常に残念だ」
と話していました。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:58:49.23ID:8eFjvvCC
音楽の祭典・PMFも中止決定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019782.html

札幌市を中心に毎年7月から1か月間行われるクラシック音楽の祭典、
国際教育音楽祭・PMF=「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」も
新型コロナウイルスの影響で中止が決まりました。
海外の音楽家たちが来日できない可能性があり、開催の見通しが立たないということです。

国際教育音楽祭・PMF=「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」は
クラシック音楽の祭典で、31回目となることしは7月10日から8月3日まで
ほぼ1か月の日程で札幌市や隣の江別市など道内各地でおよそ40公演を行い、
3万5000人を動員する見通しでした。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 00:59:15.84ID:8eFjvvCC
しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で出演者の8割を占める
海外の音楽家たちが来日できない可能性があり、開催の見通しが立たないとして、
主催する組織委員会や札幌市が中止を決めました。

中止となるのは平成2年に始まって以来、初めてだということです。

主催する組織委員会は「諸外国から日本への入国制限措置が強化されているなど、
開催予定時期の感染動向が見通せない状況では予定通り実施できない恐れがあり、
苦渋の決断をした。オーディションに合格し参加を予定していた皆様、
多くのファンの皆様の期待に沿いかねる結果となり、誠に残念だがご理解を
お願いします」とコメントしています。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:00:40.48ID:8eFjvvCC
「札幌ラーメンショー」は延期に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019832.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、来月に札幌市で開催を予定していた
「札幌ラーメンショー」が延期されることになりました。
実行委員会では延期後の日程を今後検討することにしています。

「札幌ラーメンショー」は全国のご当地ラーメンや有名店の味を楽しめるイベントで、
6回目のことしは札幌市の大通公園を会場に来月19日から31日までの間、
20のラーメン店が出店する予定でした。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:00:54.00ID:8eFjvvCC
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で不要不急の外出を控えるよう
呼びかけが行われている東京や大阪の出店者が会場まで来られない可能性が出ていることなどから、
実行委員会では開催の延期を決めたということです。

実行委員会によりますと、延期後の日程は現時点では未定だということで、
今後検討を進めて大型連休明けにも決めたいとしています。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:01:36.34ID:8eFjvvCC
“東京・大阪への移動は控えて”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019823.html

鈴木知事は東京などで新型コロナウイルスの感染が拡大しているのを受け、
東京や大阪への不要不急な移動を控えるよう道民に呼びかけました。

道は3日午後5時半から新型コロナウイルスに関する対策会議を開きました。
この中で鈴木知事は「外出自粛要請を行っている感染拡大が顕著な東京都や大阪府など
については、要請期間中は不要不急な往来を控えるようお願いします」と述べ、
東京や大阪への移動を控えるよう道民に呼びかけました。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:02:00.33ID:8eFjvvCC
そのうえで鈴木知事は「やむをえずこうした自治体に行く場合にはその自治体の要請
の趣旨に沿って行動していただくようお願いします」と述べ、十分な感染防止対策
をとるよう呼びかけました。

さらに鈴木知事は今月から道内の感染者用の病床をこれまでの250床から
300床に拡大したことを明らかにしました。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:03:04.08ID:8eFjvvCC
札幌市緊急対策の補正予算が成立
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019791.html

札幌市議会の本会議で、新型コロナウイルスの緊急対策費として
中小企業の資金繰り支援を柱とする200億円を超える補正予算が全会一致で成立しました。

3日に最終日を迎えた札幌市の臨時市議会の本会議で、新型コロナウイルスの緊急対策費
を盛り込んだ一般会計の総額で222億円余りの補正予算が全会一致で可決・成立しました。

補正予算の柱となるのは経営が悪化している中小企業の資金繰りを支援する
貸付金で、202億円が計上されています。

貸付金の総額は金融機関の持ち出し分も含めるとリーマンショックの時の規模を
超える350億円となります。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:03:43.24ID:8eFjvvCC
このほか補正予算には
▼市内の小中学校や保育所などで働く人向けのマスクの購入費用におよそ1億3000万円、
▼企業が金融機関から融資を受ける際に必要な信用保証料を全額負担する費用に14億7000万円、
▼札幌市の電話相談窓口や帰国者や接触者外来の相談体制の充実策として
最大で職員24人を配置する費用に6100万円が盛り込まれています。

札幌市は今後も経済影響が広がるとみていて、さらに追加の経済対策も検討しています。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:04:31.79ID:8eFjvvCC
感染拡大防止と社会経済活動両立へ 鈴木知事
https://e-kensin.net/news/126966.html

新型コロナ第2波を警戒

鈴木直道知事は1日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症について、
帰国者から陽性反応が相次ぎ、首都圏では感染が広がっている状況から「第2波が来る」
と警戒感を示し、道民や事業者に引き続き注意を喚起していく考えを述べた。

長期化に伴い終息宣言の時期が見通せなくなる中、社会経済活動に関しては
「難しいバランスを取りながら、感染拡大防止と両立できる環境を整えていく」と説明した。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:05:06.28ID:8eFjvvCC
道独自の緊急事態宣言終了から2日で2週間を迎えるが、爆発的な感染拡大を
抑えられていることに対して「道民が今の状況をつくっている。
私の言葉に耳を傾け、行動してくれた。これからも力を合わせれば
乗り越えていける」と強調した。

また同日の道職員向けの訓示も、内容は新型コロナウイルスへの対応が中心になったが、
その一方で、数々のプロジェクトが控えていることも指摘。
「目線をしっかり未来に向けてポジティブに。北海道全体が元気を取り戻し、
将来に向けて飛躍する1年になるよう前進していきたい」と話した。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:06:33.80ID:8eFjvvCC
コンサドーレが全体練習を再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019795.html

サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌は新型コロナウイルスの感染拡大の影響
を受けて中断していた全体練習を再開しました。

コンサドーレはJリーグの公式戦の中断を受け、先月26日から2日まで
全体練習を取りやめていましたが来月以降のJ1再開を見据えてトレーニングを再開しました。
一般の見学も練習場所となっている札幌市西区の施設が営業を再開していることから、
検温やマスクの着用の徹底、選手との接触や声援は禁止などの条件付きで3日から可能となりました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:07:04.63ID:8eFjvvCC
チームの全体練習はおよそ2時間、ダッシュやボール回しなど軽いメニューが中心で、
鈴木武蔵選手などがリラックスした表情を見せていました。

鈴木選手は「サッカーが出来る幸せをあらためて感じた。大変な中ではあるが試合を
楽しみにしている人に早く勝つ試合を見せてパワーを届けたい」と話していました。
サポーターの高校2年生の男子生徒は「高校が休みで家にいるだけではストレスが
たまるので選手の躍動感あるプレーを見られてうれしかった。公式戦が始まったら
強いコンサドーレで元気づけてほしい」と話していました。

JリーグはJ1の再開の時期について来月9日を目指す方針でしたが、
3日、感染症の専門家からの提言を受けたあと「実行に移すのは難しい」という認識を示していて
さらに延期される見通しとなっています。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:08:04.57ID:8eFjvvCC
オフィスビル建設促進補助制度を創設 札幌市
https://e-kensin.net/news/126969.html

札幌市は2020年度、オフィスビル建設促進補助制度を創設し、1日から受け付けを開始した。
新規進出企業や市内企業の事業拡大に欠かせない市内都心部の賃貸オフィス不足解消に向け、
ビル新築や建て替えを計画する事業者に対して10億円を上限に補助する。

補助対象は、23年3月31日までの間に工事契約を締結し、契約から5年以内に完成するビル。
立地場所は市の立地適正化計画の都市機能誘導区域内で、
1フロア当たりの面積は賃貸用オフィス部分が660平方b以上、
オフィスの合計床面積は共用部を除く賃貸用オフィス部分で5000平方b以上とする。
建て替えの場合は増加分が5000平方b以上となっている。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:08:38.20ID:8eFjvvCC
新規進出企業か増設・増床する市内企業1社以上に賃貸することが条件。
このほか、札幌市建築物環境配慮制度の総合評価B+以上であることを求める。

補助額は10億円が上限。延べ床面積に対する賃貸オフィス部分の床面積割合に、
家屋・償却資産の固定資産税課税標準額と20%を乗じて算出する。

補助金を申請できるのは、賃貸用オフィスを整備して提供する対象ビルの家屋・償却資産の
固定資産税納税義務者。補助対象の審査のため、工事契約の6カ月前から前日までに指定申請が必要だ。

問い合わせ・申請先は経済観光局産業振興部IT・イノベーション課立地促進係、電話011(211)2362。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:10:27.36ID:8eFjvvCC
当別太に新駅 当別町とロイズがJRに要望書
https://e-kensin.net/news/126233.html

当別町と洋菓子メーカーのロイズコンフェクト(本社・札幌)が、JR札沼線が通る当別町の
当別太地区に新駅設置を求める要望書を1月17日に連名でJR北海道に提出したことが分かった。
新駅近くに立地するロイズふと美工場は拡張工事をしており、工場見学などができる
アミューズメント施設を設置するもよう。新駅設置で新たな人の流れを生み出し、地域活性化につなげる考えだ。

6日の第1回定例会町政執行方針代表質問での会派清新の山田明(無所属)、
会派緑風会の秋場信一(無所属)両氏への答弁で明らかにした。

設置場所は、ロイズふと美工場の東側を通る町道と線路が交差する踏切付近を想定。
工場までの距離は約400m。駅新設の事業費は要望者、設置後の運営管理費はJR北海道が負担する見通し。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:10:56.88ID:8eFjvvCC
町とロイズが2019年10月29日に締結した包括連携協定に基づく取り組み。
同社が工場拡張で集客を図ることを契機に、新駅設置の方向を探ることにした。

町は1月23日、長谷川岳総務省副大臣に対し、地方創生の重要な事業と意義を説明した上で、
宮司正毅町長やJR北海道、国土交通省、道の幹部が意見交換。
JR再生のモデル事業になるとし、早急に協議を進めることを確認した。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:11:24.07ID:8eFjvvCC
2月21日には「札沼線新駅設置に関する検討会議」の初会合を開催。
会合は今後、月1回ペースで開催し、事業推進に向けて、課題の洗い出しに取り組む。

宮司町長は「集客が増えれば地元経済の活性化につながる。交流人口増加で
持続可能なまちづくりを進めたい」と話す。

付近には17年9月に開業した道の駅や、これから開業を控えるイチゴ農園が立地。
町は周辺地域を一体化し、次世代通信規格の5Gを中心とした情報環境整備にも取り組む方向。
それぞれの観光施設を周遊する流れを構築できれば、来訪客増加への相乗効果が期待される。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:12:52.64ID:8eFjvvCC
道央圏連絡道路泉郷道路8.2kmが開通 札幌開建
https://e-kensin.net/news/126371.html

企業立地促進と輸送力強化へ

札幌開建が整備してきた道央圏連絡道路泉郷道路が3月7日、開通した。
千歳市の中央ランプから長沼町の南長沼ランプまでの8・2`。新千歳空港から274号を
安全・快適につなぎ、企業立地の促進や輸送力の強化に貢献する。
長沼南幌道路、中樹林道路の早期完成を通して整備効果のさらなる拡大を目指す。

道央圏連絡道路(一般国道337号)は、千歳市を起点に長沼町や南幌町、当別町などを抜け、
小樽市まで延びる約80`の地域高規格道路。新千歳空港関連(延長9・2`)、
美原バイパス(3・9`)、美原道路(8`)、当別バイパス(15・4`)は開通済みで、
長沼南幌道路(14・6`)と中樹林道路(7・3`)の整備が進む。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:13:36.03ID:8eFjvvCC
泉郷道路は2006年度に着工。総事業費約253億円を投じた。
8・2`のうち2・9`が暫定2車線、5・3`が4車線で、いずれも車道幅員は3・5m、総幅員は19・75m。
ランプは南長沼、泉郷、中央の3カ所設けた。

開通効果は、工業団地の企業立地促進や農産品輸送の利便性向上、アクセス向上に
よる観光活性化と多岐にわたる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:14:07.55ID:8eFjvvCC
千歳市は「工業団地のうち流通団地が最も道路に近い。
さらなる企業立地や物流の利便性向上につながる」とし、
長沼町は「道の駅の目の前に南長沼ランプがあり、利用者が増えるのでは」と期待を寄せる。

開通記念式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になったが、
札幌開建道路計画課の西山泰幸課長は「さまざまな機能を持つ道路。維持管理に努め、
多くの人に使ってもらいたい」と呼び掛けている。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:26:25.51ID:8eFjvvCC
公共交通利用は時差通学実施へ 道教委が通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409265?rct=n_hokkaido

道教委は3日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校中の学校を
春休み明けから再開するにあたり、生徒が通学にJRやバスなど公共交通機関を
利用する高校は登校時間を1時間程度遅らせる「時差通学」を実施するよう道立高校などに通知した。

通勤時の混雑を避け、感染リスクを下げることが目的。
下校時間が退勤時間と重ならないよう、休み時間を短縮するなどして下校を遅らせない工夫も求めた。
札幌市教委も同日、市立高校などに同様の通知を出した。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 01:45:54.31ID:8eFjvvCC
春休み後に学校再開 道教委 札幌圏、時差通学も
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6146753784001

道教委は4月2日、道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
2月下旬から一斉休校が続く小中高校などについて、予定通り春休み終了後に再開する方針を示した。

道内の感染状況が政府の専門家会議による3段階のうち、新規感染者や感染源不明の
感染者の増加幅が一定程度に収まっている「感染確認地域」だと判断。
札幌圏の高校生などJRやバスで通学する場合は通勤時間帯と分離する「時差通学」の実施を検討する。
札幌市教委も、道教委と足並みをそろえた対応とする方向だ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:22:58.64ID:6fOt0+ju
学校再開へ財政措置要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409242?rct=n_hokkaido

道高教組などでつくる「ゆきとどいた教育をすすめる北海道連絡会」は3日、
道教委に対し、新型コロナウイルス感染防止のため休校中の学校が春休み明けから
再開するにあたって必要な財政措置を求める緊急要請を行った。

 感染リスクを下げるため少人数指導ができるような条件整備、収入が激減している
世帯への就学援助などの支援を求めた。

 要請後、取材に答えた全北海道教職員組合の斎藤鉄也書記長は
「児童生徒の命と健康を守るため、責任を持てるような態勢づくりをしてほしい」と話した。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:24:52.13ID:6fOt0+ju
どうなるビアガーデン 大通公園、夏以降もイベント続々 
開催の判断「GWタイムリミット」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409216?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3日、札幌市中央区の大通公園を主会場として
今夏に開催予定だった三つの催しの中止が決まり、
「さっぽろ大通ビアガーデン」や秋以降のイベントの開催も不透明さを増している。
開催日程が刻々と迫る中、各種イベントの実行委員会メンバーで、決定権を事実上握る
札幌市は難しい判断を迫られそうだ。

 「ビアガーデンができるのか気をもんでいる」。毎年出店する大手ビール会社の担当者は焦りを見せる。
ビアガーデンは毎年、来場者数が100万人を超える札幌の夏の風物詩だ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:26:40.76ID:6fOt0+ju
料理別のブレンド米、組み合わせに妙味
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57320080X20C20A3HE4A00/

料理に合わせてコメをブレンドし、「専用米」として販売する動きが米穀店などで広がっている。
たまごかけご飯用など特定の料理との相性の良さをうたうほか、ガス釜で炊くと
おいしいといった炊き方に適したブレンド米も登場している。
「ブランド米」が次々登場する中であえてブレンドする妙味を訴え、消費者の心理を捉えている。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:27:29.92ID:6fOt0+ju
コープさっぽろ 灯油を8円値下げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57636070T00C20A4L41000/

灯油販売大手のコープさっぽろ(札幌市)は6日、灯油価格を1リットルあたり8円引き下げる。
最も価格が高い地域が稚内と根室で79円。札幌が76円で最安となる。
コープ傘下で灯油販売を担うエネコープ(同)は「新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
原油価格が低迷しており、適正な価格に変更する」とした。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:29:10.66ID:6fOt0+ju
4月1日に「夢」を発信 生活彩る各社のアイデア
https://e-kensin.net/news/127001.html

「April Dream」プロジェクト

 4月1日は、うそをつくことが1年で唯一許されるエープリルフールだった。
欧米では報道番組がジョークニュースを流すなどして人々に話題を提供しているが、
日本では近年、企業や団体がかなえたい夢を発信する「April Dream」という
プロジェクトが盛り上がっている。
1日に発信された企業発のニュースをあれこれ紹介する。いずれも「夢」のため
取り扱いには注意が必要だ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:29:57.55ID:6fOt0+ju
ラコル(本社・札幌)は、車内から映画を鑑賞する「ドライブインシアター」を
復活させるため、全国47都道府県でツアーを開く。所有する巨大スクリーンを持ち運び、
全国を行脚。コロナウイルスの感染拡大で映画館やライブハウスなど多くの娯楽施設が
休業に追い込まれる中、ドライブインシアターの体験でコロナ疲れを発散したり、
地域のにぎわい創出につながればと考える。

 太陽光発電の一括見積もりサイトなどを運営するグッドフェローズ(本社・東京)は、
空に浮かぶ「ソーラーエネルギー島」を開発すると発表した。
島一面に太陽光パネルを敷き詰め、あらゆる動力を賄う。
発電した電気は無線送電システムで日本に送り、顧客に使ってもらう。
運営する土地付き太陽光発電投資物件サイト「タイナビ発電所」でも、
ソーラーエネルギー島の投資物件を掲載する方針だ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:28.05ID:6fOt0+ju
スペイン企業のISSE Safety(イッセ・セイフティ)は、自社の布製タイヤチェーン
「ISSEスノーソックス」で使用する高強度繊維をアスファルトに融合させ、
次世代型の高速道路を建設すると発表した。

 スノーソックスは欧州や北米で高いシェアを獲得していて、日本には2019年に上陸した。
圧倒的なグリップ力と快適性、取り付けやすさを特長に持つ。
建設するISSEスーパー・セイフティ・ロードは、雪が降ると繊維が瞬時に水分を吸収し、
ドライ路面と同じように走行できる高速道路。絶対にスリップしない道路―として、
日本の超高齢化社会に貢献する考えだ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:30:59.05ID:6fOt0+ju
経営コンサルティング会社のグローカル(本社・東京)は、地方の中小企業の事業承継問題を
解決するため、後継者育成プログラム「Student Manegment Cafe」
を全国展開すると発表した。大学生が主体となって経営するカフェ。
学生は接客やメニュー開発、収支管理など経営をリアルに体験できる。
キャリアを漠然と選ぶのではなく、経営者や起業家を目指したり、家業を承継すると
いった選択肢をリアルに考えられる。事業承継問題を根本的に解決するとし、全国展開を決めた。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:26.41ID:6fOt0+ju
Beat Communication(本社・東京)は、内蔵するIoTシステムで
相手の恋愛感情をキャッチし、生地が変色することで恋のチャンスがあるかを判断する
IoTネクタイを発売した。
恋愛感情の検知後、ネクタイに織り込まれた特殊シルクが直ちに反応し、赤色に変色する仕組み。
草食系の男子を肉食系に改心させてしまうような衝撃的なネクタイで、
恋の空振りによる精神的ダメージを回避でき、確実にヒットを得たい男性にぴったりの
ビジネスギアだ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:47.25ID:6fOt0+ju
RevComm(本社・東京)は、社長に代わり経営判断を下す人工知能(AI)「社長ロボ」を
5年以内に上市すると発表した。音声認識AI搭載型クラウドIP電話サービス「MiiTel」
を通じて集めた膨大な企業データを活用し、ユーザー企業の経営情報と統合することで
AIに経営判断を仰いだり、相談事へのいわゆる「壁打ち」相手になってもらう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:45:42.71ID:6fOt0+ju
北海道の小中高は6日以降再開へ、知事「抑えられている」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO57580620S0A400C2L41000/

北海道は新型コロナウイルス感染拡大を受けて休校している公立の小中学校、高校を
6日以降順次再開すると発表した。
2日夜に記者会見した鈴木直道知事は「(感染者を)一定程度抑えられている」と述べ、
4〜5月の大型連休後まで休校を延長する他の自治体に先駆けて正常化を目指す。

政府の専門家会議が提示した地域ごとの感染拡大の状況を分類する指標を基に決めた。
北海道は直近1週間と前週の感染者数の比較から一定程度の増加幅に収まっている
「感染確認地域」と判断されている。道は臨時休業の措置を続ける必要がないと結論づけた。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:45:58.14ID:6fOt0+ju
学校の再開後も道は感染リスクが高くなるとされる「3つの密」を回避する対策をとる。
具体的には札幌圏など都市部で通勤と通学の時間帯がかぶらないように時差通学を導入する。
道立、市立校に加え、私立校にも必要な対応を要請する。

北海道の新たな感染者が2日は3人にとどまる一方、東京などでは感染者が急増している。
児童・生徒や保護者には登校を不安視する声もあり、鈴木知事は欠席などの取り扱いについて
「佐藤(嘉大)教育長に対応できるよう要請した」。

仮に北海道でも再び感染が拡大する局面を迎えた場合、分散登校や臨時休業に移る準備もするという。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:49:31.08ID:6fOt0+ju
首都圏や近畿へ「出張や旅行自粛を」、札幌市長が要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57581900S0A400C2L41000/

札幌市の秋元克広市長は2日記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大する
「首都圏や近畿地方への出張や旅行は控えてほしい」と呼びかけた。
札幌市内の一日あたりの新規感染者数は1桁に収まっているが、
4月の人事異動などで人の往来が多い時期であることから
「今後2週間は感染が広がる恐れがある」と市民に警戒を促した。

北海道が表明した6日以降の学校再開について秋元市長は
「感染拡大の兆しが見られた場合には分散登校や臨時休校することが
できるよう、準備を進めてもらいたい」と要望した。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:52:50.25ID:6fOt0+ju
「日ロ地域交流年」の開会式延期
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019825.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、茂木外務大臣は、来月、日本とロシアの閣僚らが
出席して行われる予定だった、「日ロ地域交流年」の開会式を延期すると発表しました。

日本とロシアは、地方どうしの交流を進める「日ロ地域交流年」の開会式を来月、
両国の閣僚らが出席して北海道で行う予定でした。
茂木外務大臣は、3日、記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、
開会式を延期すると発表しました。

茂木大臣は、「いまの状況を踏まえると準備を行うことは難しい。
開催時期は、新型コロナウイルスの状況や、両国の外交日程などを踏まえて調整したい」と述べました。
また、開催地については、引き続き北海道とする方向で調整する考えを示しました。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:58:20.14ID:6fOt0+ju
北海道初の体験型アウトドアショップ
「アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア札幌発寒店」誕生
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43989/

スポーツ・アウトドア用品を販売するアルペン(本社・名古屋市中区)は3日、
札幌市西区発寒9条12丁目1ー15に「アルペンアウトドアーズ フラッグシップ
ストア札幌発寒店」をオープンさせた。
売り場面積約1000坪、ブランド数300、商品数7万点以上を取り扱う
北海道初の体験型アウトドアショップ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:58:59.47ID:6fOt0+ju
「アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア札幌発寒店」は、「柏店」(千葉県柏市)、
「福岡春日店」(福岡県春日市)に次ぐ3店舗目のフラッグシップストア。
店内は「LIVing」「DINing」「SLEEPing」の3つのシーン別に商品が陳列され、
「LIVing」のウッドデッキコーナーでは大小様々なテントが設営、テント内部を
コーディネート提案してトータルで商品を選べるようになっている。
また、テントの試し張りのスペースも確保、実際に店員の説明を受けながらテントを張ることができる。

最新の「カスタムインソール成型機」を用意しており、自分の足のサイズに合った中敷きや登山靴、
スキー靴を選ぶことができる。店内には常設した石畳や坂道があり履き心地を試すことも可能。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:59:41.07ID:6fOt0+ju
その他、調理器具やストーブなどキャンプ関連用品のほか「コールマン」、「スノーピーク」、
「ザ・ノースフェース」など人気アウトドアブランドのショップ・イン・ショップも展開している。
「柏店」や「福岡天神店」でラインナップしている自転車コーナーは置かず、
代わりにウインタースポーツ用品を拡充させている。

 三岡広太店長は、「アウトドア用品に見て触れて試すことができる体験型ショップなので、
お客さまに感動をお届けしたい」と話している。
三岡店長は、「スポーツデポ旭川永山店」(旭川市)の店長を経て、
「アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア柏店」で研修を積み「札幌発寒店」店長に就任した。
同店はパート・アルバイトを含めて約70人で運営する。
 新型コロナウイルスの感染予防のためチラシは撒かず、インスタグラムや店頭での告知だけを行った。
店舗入り口には除菌用アルコールを置き、出入り口を開放して空気循環にも配慮したオープンとなった。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:02:39.24ID:6fOt0+ju
エコモットと石屋製菓、体温測定の実証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57574350S0A400C2L41000/

システム開発のエコモットと石屋製菓(札幌市)は2日、サーモグラフィーを用いた
健康管理の実証実験を開始すると発表した。
石屋製菓の工場などで従業員に体表面温度測定を実施する。
新型コロナウイルスの感染拡大で3月末まで臨時休業していた観光施設「白い恋人パーク」
でも来場者を対象に測定する予定で、感染拡大の防止に力を入れる。

エコモットは実証実験を通じ、サーモグラフィーの設置条件の最適化などを検討。
今後は他の工場や商業施設などへの導入を広げていく考えだ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:07:35.26ID:6fOt0+ju
国内通信量、4割増加 外出自粛でデータ通信に停滞懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57673980U0A400C2MM8000/

新型コロナウイルスの感染拡大で、世界的にデータ通信量が急増している。
国内通信大手によると、3月下旬の通信量(日中)は2月比で最大4割増。
世界でも同様にデータ通信量が膨らんでいる。
外出自粛でテレワークが広がり、企業の利用と動画配信サービスが増えている。
外出抑制に加え、遠隔授業の本格利用が始まれば、通信ネットワークの停滞懸念が強まりそうだ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:31:09.26ID:6fOt0+ju
観光施設 再開後 初めての週末
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200404/7000019835.html

新型コロナウイルスの感染拡大で営業を休止したあと、ようやく再開に
こぎ着けた観光施設などでは再開後、初めての週末を迎えました。

道や札幌市の観光施設などでは、ことし2月の「緊急事態宣言」のあと休止が
続いていましたが今月1日から多くの施設で営業を再開し、初めての週末を迎えました。
このうち、さっぽろテレビ塔でも地上90メートルにある展望台の営業が再開し、
さっそく観光客が訪れて目の前に広がる大通公園の景色を楽しんでいました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:31:52.15ID:6fOt0+ju
テレビ塔では感染症対策として▽展望台の非常ドアを1時間に一度開放して
室内の空気を入れ替えるほか▽エレベーターに乗る人数をふだんの半分に制限する
などの対応をとっています。

訪れた40代の男性は「営業を再開してくれてよかったです。札幌市の町並みが
一望できてとてもきれいです」と話していました。
さっぽろテレビ塔の長堀昭人営業部長は「改めてお客さまに来ていただけるありがたみ
を感じています。感染予防の対策を万全にして迎えたい」と話していました。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:37:42.28ID:6fOt0+ju
佐藤嘉大道教育長が死去 現役の道特別職
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409360?rct=n_hokkaido

道教育長の佐藤嘉大(さとう・よしひろ)さんが4日未明、
札幌市内の自宅で体調不良を訴え、搬送先の市内の病院で死去した。
道教委によると、死因は循環器不全。62歳。十勝管内清水町出身。
自宅は遺族の意向で公表しない。通夜、葬儀ともに家族で行う。
道特別職が在任中に亡くなるのは極めて異例。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:38:25.72ID:6fOt0+ju
佐藤さんは1978年に道庁入りし、道総務部危機管理監、総合政策部長を経て
2018年6月から現職。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月末に全国に先駆けて
道内で学校の一斉休校を要請し、分散登校を経て新学期からの学校再開に道筋を付けた。

3日の道感染症対策本部会議では、通学に公共交通機関を利用する高校は時差通学と
することなどを報告していた。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:40:26.91ID:6fOt0+ju
ウポポイ認知度 道内70%余に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200404/7000019830.html

アイヌ文化の発信拠点「ウポポイ」について道が行った調査で道内では
70%余りが「ウポポイを知っている」と答え、3か月前より認知度が向上していることがわかりました。

胆振の白老町にオープンする予定のアイヌ文化を発信する国立の
民族共生象徴空間=愛称・ウポポイについて道はことし2月に道内外の1000人を対象に
インターネット調査を行いました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:40:56.03ID:6fOt0+ju
それによりますと道内でウポポイを知っていたと答えた人は72.4%にのぼり、
この3か月前の調査の53.6%よりおよそ19ポイント向上しました。

また道外では前回の6.2%が10.4%になりました。
新型コロナウイルスに関する鈴木知事の記者会見で「ウポポイ」と書かれた背景のボード
がテレビで放送され、ネット上で話題になったことも認知度の向上につながったとみられています。

一方、ウポポイに「行ってみたい」と答えた人は道内外で前回を下回り、
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、国と道が年間目標100万人とする
来場者数の達成に向けて対策の強化が求められています。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:16:59.65ID:agpkv9u/
利用再開 札幌の施設 感染防ぎ週末楽しむ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409439?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染防止のため臨時休館していた札幌市内の各施設は
4日、再開後、初の週末を迎えた。各施設は入館時の消毒や施設内のこまめな換気など、
感染予防策を講じて利用者を迎えた。

市内の多くの施設は1日から再開した。豊平区の「どうぎんカーリングスタジアム」
は施設内の換気に加え、利用者が共用するストーンやレンタルのブラシなどの用具を消毒。
利用者にも手や用具の消毒に協力してもらっている。と話す。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:54:03.46ID:agpkv9u/
公立高校に「時差通学」を要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200405/7000019847.html

新学期から道内の公立学校が再開されるのにあたって、新型コロナウイルスの
感染拡大を防ぐため、道と札幌市の教育委員会は、すべての高校に登校時間を
1時間程度遅らせる「時差通学」を実施するよう要請しました。

道内の公立学校は一部を除いて新学期から通常通り、再開される予定です。
このうち札幌圏などの都市部の高校については、鈴木知事が混雑する通勤と通学の
時間帯が重なるのを避けるため、通学時間をずらす「時差通学」を導入する考えを示していました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:54:43.71ID:agpkv9u/
これを受けて、道と札幌市の教育委員会は通学時間を1時間程度遅らせる
ようすべての公立高校に対して通知したほか、私立高校にも協力を要請しました。

また、下校時間も退勤時間と重ならない配慮をすること、バスや地下鉄などの
公共交通機関の中では、感染防止に努めるよう生徒に指導することを求めています。

一方で、生徒が利用する交通機関がスクールバスなど生徒に限って利用する場合や
混雑していない場合などは「時差通学」を実施する必要はないとして、
学校に対して個別の判断を求めています。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:55:24.28ID:agpkv9u/
デパートの3月売上高 ほぼ半減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200405/7000019846.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出を控える動きが広がったことから、
道内の主なデパートの先月の売上高は、去年の同じ月に比べてほぼ半減しました。

大手デパートの「三越伊勢丹ホールディングス」と「J.フロント リテイリング」は、
先月の道内店舗の売上高を速報値として発表しました。
それによりますと、「大丸札幌店」の売上高は、去年の同じ月に比べて47.7%減少しました。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:55:52.27ID:agpkv9u/
また、「丸井今井札幌本店」と「札幌三越」の2店舗を合わせた売上高は44.7%、
「丸井今井函館店」の売上高は37.8%、それぞれ減少しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で外国人観光客の減少に加えて、
2月28日に道が緊急事態宣言を出して外出を控える動きが広がったこと、
さらに各社が臨時休業を設けたり営業時間を短縮したりしたことが要因です。
デパート各社では観光客の減少が続いているうえ、引き続き営業時間の短縮を続けている
店舗もあることから、売り上げの落ち込みは今後も続くとみています。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:11:46.66ID:agpkv9u/
札幌市内でアイヌ文化に触れる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200403/7000019824.html

札幌市内ではアイヌ文化を見たり、体験したりできるなどアイヌ文化に触れることが
できるスポットがたくさんあります。札幌放送局の坂井里紗リポーターが取材しました。

【アイヌのアート作品も】
札幌市営地下鉄のさっぽろ駅構内には去年3月、アイヌ文化を発信する空間「ミナパ」がオープンしました。
天井にはアイヌ文様が描かれ、道内作家のフクロウの彫刻などのアート作品が展示されています。
また、スクリーンでは時間表示や天気予報など身近な情報をアイヌ語で発信しています。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:12:42.64ID:agpkv9u/
【アイヌの生活や文化を体験】
札幌市南区にある「アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタン」は
アイヌの生活道具や舞踊を見学できる施設です。屋外にはアイヌの住居「チセ」や船が展示されています。
さらに展示室には生活道具およそ300点が展示されています。
ここで目を引くのが衣装や刀などさまざまな道具に描かれているアイヌ文様です。
折り紙を使うアイヌ文様の切り絵体験もできます。
札幌市アイヌ文化交流センターの早坂由似さんは「観光や旅行で札幌を訪れた人たちにアイヌのことを
少しでも知ってもらうきっかけの場になりたい」と話しています。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:13:19.81ID:agpkv9u/
【アイヌ料理を体験】
札幌市中央区すすきのにある飲食店「海空のハル」では、温かい汁物「オハウ」など
アイヌの伝統的な食事を現代風にアレンジした料理を味わえます。
さらに、いろりにサケのくん製などアイヌの住まい「チセ」を再現した席でも食事ができます。
「海空のハル」は移転の準備中で今はお休みですが、近く営業を再開したいということです。

【札幌市役所も呼びかけ】
イベントなどを通して、アイヌ文化を広める活動を進めている札幌市アイヌ施策課の大場智裕課長は
「札幌市は北海道の中心都市で、国内外から多くの人が訪れるので、アイヌ文化を知ってもらう
取り組みを進めることでアイヌ文化を広めていきたい」と話しています。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:09:38.94ID:agpkv9u/
体温測定など対策徹底し見本市
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200405/7000019850.html

札幌市でキャンピングカーの見本市が開かれ、会場の入口で来場者の体温を測定して
発熱がある人は入場を断るなど、新型コロナウイルスの感染対策が行われていました。

ことしで23回目となる「北海道キャンピングカーフェスティバル」は、
札幌市白石区のイベント会場で4日から2日間開かれました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 20:10:11.95ID:agpkv9u/
会場では新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、入口で体温測定が行われ
37度5分以上の熱があれば入場を断るほか、消毒液も用意され来場者に
対策への協力が呼びかけられていました。

体調に問題がないと判断されて入場したという親子はキャンピングカーの乗り心地や
車内の備品の使い勝手を確かめていました。

実行委員会の代表の初貝覚さんは「今回、この催しを開催するにあたって、
関係者でずいぶんと議論を重ねた。海外では、医療を提供する場として
キャンピングカーが利用されている。非常時にも役立つものであることを知って欲しい」と話していました。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:30:29.96ID:agpkv9u/
外国人労働者 医療に壁 札幌のベトナム人長期療養
「想定外」の課題 公的支援強化 望む声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409466?rct=n_hokkaido

札幌市内で働いていた外国人技能実習生が来日半年後の昨年9月、病気で倒れ、
今も意識不明で入院している。実習生が長期療養を強いられるのは入管当局にも「想定外」。
今回は支援者が入院手続きや在留資格の切り替えに尽力したが、
「安価な労働力」と見なされがちな外国人は見捨てられかねない。
政府が昨年4月、労働力確保のため、実習生制度を土台にした新たな在留資格「特定技能」を設け、
外国人労働者の増加や滞在延長が見込まれる中、専門家は公的支援の枠組みを整えるよう訴えている。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:31:04.03ID:agpkv9u/
「家族のためにも一生懸命働きたい」。ベトナム人実習生ズオン・ゴック・トゥさん(19)
は札幌市中央区の建設会社で働いていた昨年9月、建設現場で頭痛を訴えて病院に救急搬送された。
本国の家族への連絡がままならない中、同社社長(48)が保証人として脳出血の手術に同意し、
一命は取り留めたが、意識は戻らず、今も人工呼吸器を付けて入院している。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:31:43.79ID:agpkv9u/
■国保何とか申請
治療費は、公的保険や受け入れ企業が加入する実習生向けの民間保険で賄ってきた。
今年3月末の在留期限が近づく中、治療を続けながら滞在を延ばせるのかが課題として浮上。
トゥさんが通っていた教会を統括するカトリック札幌司教区の難民移住移動者委員会が支援に乗りだした。

札幌出入国在留管理局など関係機関と協議を重ねる中、当初は「医療滞在」の資格に
変更することを検討したが、国民健康保険に加入できないことが判明して断念。
本来は就職先が未定のまま大学などを卒業した留学生らに特別に認められる在留資格
「告示外特定活動」なら国保に加入でき、「人道上の理由」で認められる見通しとなり、
何とか申請にこぎ着けた。国保で賄えない治療費は障害年金の受給で乗り切ることになり、
同様に申請手続きが進められている。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:32:10.10ID:agpkv9u/
ただ、実習生を安い労働力とみなす風潮が根強い中、全ての外国人労働者が支援に
恵まれるかというと簡単ではない。
同委員会の西千津さん(55)は「トゥさんが札幌で治療を続けられるのは、
受け入れ企業や仲介した監理団体が実習生の人権を尊重したからだ」と指摘し、
同社社長は「公的な支援体制をつくらないと、十分な医療も受けられずに見捨てられる
実習生が出かねない」と危惧する。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:40:01.88ID:k6fkvdTM
札幌市の公立小学校で入学式
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019872.html

札幌市内の公立の小学校では6日、入学式が開かれました。
新型コロナウイルス対策のため異例の対応が取られる中、新入生たちが新たな
学校生活のスタートを切りました。

札幌市内のほとんどの公立の小学校では6日、入学式が開かれました。
このうち中央区にある幌西小学校では新入生およそ150人が出席しました。
入学式では足立教校長が「元気な体で過ごすために毎日熱を測ったり、
学校でも石けんで手洗いをしっかりしましょう」と話し、児童に新型コロナウイルス
の感染を防ぐよう呼びかけました。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:40:31.49ID:k6fkvdTM
例年、入学式は新入生全員が体育館で一堂に会して開かれますが、
ことしは式を2回に分けて開きました。

感染を防ぐ対策として、出席者の席の間隔を空けるスペースを確保するためです。
さらに窓も開けて換気も行われたほか、校歌も歌わずに楽曲の放送のみとする
異例の対応が取られました。

男子児童と一緒に出席した母親は「当初は入学式ができないと思ってたので、
無事に出席できてとてもうれしく思います。子どもが4人いるので、
また休校となると家事や食費も大変になるので心配です」と話していました。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:47:42.42ID:k6fkvdTM
コロナ「情報格差」浮き彫り オンライン就活/学習用動画 
学生、説明会参加にも苦労 小中生、ネット環境ない家も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409607?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学生や小中学生らがインターネットを
使う取り組みを巡り「情報格差」が生じ始めている。
就職活動中の学生がオンライン企業説明会に参加したり、小中学生が学習補助の
動画を受信したりする際に、通信環境によって必要な情報が得られないケースも発生。
専門家は「等しく情報を得られる環境づくりを急ぐべきだ」と指摘する
0251名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:48:00.12ID:k6fkvdTM
「無料で使え、通信制限を気にしなくて済むネット環境がないと就活は難しい」。
3月下旬、札幌市中央区の就活カフェ「キャリぷらplus北海道」。
パソコンで志望動機書を作っていた札幌市西区の大学生黒田大稀さん(21)は話す。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:14:04.63ID:k6fkvdTM
道警に“捜査支援分析課” 新設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019887.htm

道警本部に防犯カメラやドライブレコーダーの映像分析を専従で行う部署が
新たに設けられました。

道警本部に新たに発足した「捜査支援分析課」は事件の客観的な証拠となる
防犯カメラやドライブレコーダーなどの映像の分析にあたります。
6日に行われた発足式で道警本部の山岸直人本部長は「防犯カメラからの犯人
の割り出しは捜査に不可欠となっている。事件解決に向けて重責を果たしてほしい」
と訓示しました。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:14:31.37ID:k6fkvdTM
捜査支援分析課に配属された48人の捜査員は
▼事件発生とともに現場を管轄する警察署に派遣され
▼入手した映像などをただちに分析して事件の早期解決を目指します。
課長に就任した宮野智幸警視は「複数の警察署に同時に捜査員を派遣し、
一元的に捜査の指揮ができるようになる。道民の安全・安心を実現して
いきたい」と話しています。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:15:33.51ID:k6fkvdTM
マラソン・競歩開催へ道路補修
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019868.html

来年の夏に延期された東京オリンピックのマラソンと競歩の競技に向けて、
札幌市ではコースになる道路で選手たちが転倒しないようにする補修工事が始まりました。

新型コロナウイルスの影響で来年に延期された東京オリンピックのマラソンと競歩について、
IOC=国際オリンピック委員会は札幌で開催する従来の計画を引き継ぐ方針を示しています。
札幌市はコースとなる道路の路面にできた穴などで選手たちが転倒しないようにする
補修工事を市内のおよそ11キロの道路で行う計画です。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 20:16:02.24ID:k6fkvdTM
工事は6日から始まり、マラソンのコースとなる札幌市北区の北海道大学脇の
道路では古いアスファルトの舗装を剥がすため、作業員が電動のカッターで
路面に切れ込みを入れていました。

札幌市ではオリンピックの準備のためのプレ大会をいつでも行えるよう
補修工事は来年に延期せず、ことし6月中旬までに終えることにしています。

工事の現場責任者の永木俊裕さんは「オリンピックに関わることはめったにないので
光栄に思いますし、頑張って作業していきたい。規制や夜間工事などで
ご迷惑おかけしますがご協力をお願いします」と話していました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:58:08.60ID:k6fkvdTM
大通公園で「冬囲い」の取り外し
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019857.html

札幌市の観光名所・大通公園で冬の間、樹木を寒さや雪の重みから守ってきた
「冬囲い」の取り外しが始まりました。

札幌市中心部にある大通公園にはツツジやライラックなど合わせて
2300株以上が植えられ、冬の間は寒さや雪の重みで枝が折れるのを防ぐため
竹やわらで編んだむしろで樹木を覆う「冬囲い」を施しています。

大通公園にはすでに積雪はなく、新型コロナウイルスの感染対策から人の姿が
少ない中、6日から冬囲いの取り外しが始まりました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 21:58:41.47ID:k6fkvdTM
作業にあたった人たちは慣れた手つきで枝や樹木をまとめていた縄を
はさみで断ち、次々と竹やむしろを取り外していきました。
そして、冬囲いによって縮こまった枝葉を手で広げて形を整えると、
膨らんだ花のつぼみが姿を見せ春の訪れを告げていました。

作業にあたった札幌市公園緑化協会の博田芳晴さんは「この作業をすると
春が来たなという思いがします。コロナウイルスで大変な時期ではありますが、
少しでも楽しんでもらえれば」と話していました。
冬囲いの取り外しは3日ほどかけて行われます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:01:12.73ID:k6fkvdTM
深掘り テレワークマネジメント 田沢由利社長
https://e-kensin.net/news/126991.html

企業、働き手 双方に利点
新型コロナウイルス感染拡大を受け、ビジネス界で在宅勤務がにわかに注目されている。
在宅勤務はITを活用して時間や場所にとらわれず働く「テレワーク」の一形態。
東京に拠点を持つ北見のコンサルティング会社、テレワークマネジメントの田沢由利社長は、
10年以上前から在宅勤務を提唱してきた。新たな働き方を巡る現状と導入の利点、課題を聞いた。

―テレワークはIT企業でこそ多いが、産業界全般ではあまり注目されていなかったのでは。

働き方改革など社会の変化を受けて、在宅勤務に関心を持つ企業は以前から増え続けていた。
特に東京の大手企業は、今夏開催予定だった東京五輪・パラリンピックをきっかけに
多くの業種で本格的な準備を進めていて、当社もそのお手伝いをしてきた。
今回のコロナ危機で、関心が全国の中小企業に至るまで一気に広がりそうだ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:02:39.15ID:k6fkvdTM
 ―今や本道の中小でもテレワークの検討が相次ぐ。まず最低限導入すべき設備は何か。
設備や費用のことを最初に知りたがる方が非常に多いが、
その前に重要なことがあると申し上げたい。第一に検討すべきは導入の目的。
どのようなメリットを享受するためにテレワークをするのか明確にすることが重要だ。
例えば特定の社員が退職しないで済むことが目的なら、用意すべきは、
PC1台とインターネット環境で十分かもしれない。

 ―一方、ビデオ会議システムなど設備投資を要する場合もあり得る。
 その場合でも大きな投資は不要だ。私がいまお薦めしているのは「Zoom」という
ネットのビデオ会議システム。品質が安定している上、無料で40分まで使える。
有料契約しても、プランにもよるが1カ月2000円前後と低い。
これに限らず、いまどんなツールが使えるかは押さえるべきだろう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:33.87ID:k6fkvdTM
―コロナ対策をあえて脇に置くと、そもそも企業経営にとってテレワーク導入の利点は何か。

さまざまだが、昨今の人手不足から言えば、社員の退職を防ぐ手だてになる点が大きい。
家庭の事情などでこれまで通りの出社ができなくなる社員にも仕事を続けてもらえるからだ。


別の見方をすれば、離れた地域に住む優秀な人を雇う選択肢も出てくる。
企業にも働き手にも利点があるのがテレワークだ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:42.94ID:k6fkvdTM
 ―最近在宅勤務にした企業からは、怠惰になりがち、また社員間コミュニケーションが減るなどの課題も聞こえる。

 全員が自宅で自分を律して働けるわけではなく、やはり工夫は必要だろう。
私の提案は、ネットのビデオ会議システムを使った「クラウドオフィス」だ。
通常の会議のように特定の議題を話すために接続して終わったら解散するのではなく、
就業時間中は全員がネット上の会議室につなぎっぱなしにする。
各自の存在を感じつつ、気軽に声掛けもでき、会社にいるのと近い状態になる。
何かに集中したいときはそのときだけ音を切ったり、個別に話したいことがあればネット上に
別途会議室を設定したりすればよい。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:42.94ID:k6fkvdTM
 ―最近在宅勤務にした企業からは、怠惰になりがち、また社員間コミュニケーションが減るなどの課題も聞こえる。

 全員が自宅で自分を律して働けるわけではなく、やはり工夫は必要だろう。
私の提案は、ネットのビデオ会議システムを使った「クラウドオフィス」だ。
通常の会議のように特定の議題を話すために接続して終わったら解散するのではなく、
就業時間中は全員がネット上の会議室につなぎっぱなしにする。
各自の存在を感じつつ、気軽に声掛けもでき、会社にいるのと近い状態になる。
何かに集中したいときはそのときだけ音を切ったり、個別に話したいことがあればネット上に
別途会議室を設定したりすればよい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:04:46.96ID:k6fkvdTM
―テレワークは社員宅の机やネットを使うため、会社は新たな手当て類を出す必要があるのでは。

 頻度によるが、手当てを出す企業は増えている。1人数千円レベルが多い。
経営側から見れば、それ以上に通勤費負担を減らせる。
オフィスも大きな面積がいらないため、賃料も安くなる。会社にとってのメリットは明らかだ。

 ―自宅で働く人が増えると、住宅の在り方も変わるか。

 7年前、戸建て向けにミサワホームが売り出した小部屋「ミニラボ」を監修したことがある。
リビング横に設けるオプション商品で、防音効果があり、仕事をしながら小窓から子どもの様子
を見ることもできる。当時は市場が熟していなかったが、こうした商品は今後必要とされるだろう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:02.43ID:k6fkvdTM
感染防止と活性化 両立へ独自策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019883.html

新型コロナウイルスの感染拡大による外出の自粛で人出が減っている
札幌市の歓楽街・すすきの地区。6日、関係者が集まり、
今後、感染拡大防止と活性化を両立させるため独自の対策を進めていくことを報告しました。

6日の会議には、札幌市やすすきの観光協会の関係者のほか、経済産業省や厚生労働省など
政府の担当者もテレビ電話で参加しました。


この中で総務省の長谷川副大臣は、政府内で感染拡大防止と経済の活性化を両立させる「モデル地区」
としてすすきの地区の指定を検討していることを明らかにしました。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:18.70ID:k6fkvdTM
これを受けて札幌市とすすきの観光協会は、
▼風通しが良くなるよう客席を配置することや、
▼団体客には個室を用意しほかの客との接触を避けたりすることなど、
営業の際の注意点を示したガイドブックを今月中にもまとめるなど、
独自の対策を進めていくことを報告しました。
あわせて飲食店が事業を継続できるよう税の免除などの経営支援を国に求めました。

すすきの観光協会の大島昌充会長は「すすきのに全く人が出ていない日が続いている。
少なくとも3か月は事業が継続できるよう支援してほしい」と話していました。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:17:17.27ID:k6fkvdTM
道内ライブハウス 9割が「1年もたない」 関係者団体が全国調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409877?rct=n_hokkaido

道内の音楽関係者でつくる「#SaveTheLittleSounds(セイブリルサウンズ)」は6日、
札幌市内で記者会見し、新型コロナウイルスの影響について全国のライブハウス・クラブを
調査した結果、道内は9割が「1年もたない」と回答した。

 3月27日〜4月3日にインターネット上で行い、道内42軒(全国283軒)が答えた。
道内の90%が「今の状態が続けば、1年もたない」と回答。

国などの融資制度は81%が「知っている」とする一方、53%が活用を検討しておらず、
理由は「返済のめどが立たない」が83%と最多だった。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:23:10.61ID:k6fkvdTM
北海道民泊観光協会が民泊事業者向け緊急セミナー開催
https://hre-net.com/keizai/kanko/44025/

一般社団法人北海道民泊観光協会(代表理事・南邦彦氏)は、新型コロナウイルスの影響を
受けている民泊事業者向けセミナーを4月7日(火)から同一内容で計4回開催する。
民泊マーケットの動向やコロナ対策融資、事業停止・廃止に向けた手続きなど
「今、何をするべきか」について紹介する。

北海道民泊観光協会は、民泊に関わる情報交換会やセミナーを適時開催してきた。
これまでは民泊届け出数も順調に増加して利用者も増えていたが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響で国内外の利用者が激減、回復の目途も立たない状況が続いている。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:23:51.21ID:k6fkvdTM
こうした状況の中、民泊事業を存続させるためには何が必要か、休業や廃業のために
何が必要かについてセミナーを開催する。
主な内容は@北海道民泊観光協会代表理事南氏によるマーケット動向
Aアイカンシャ長谷川幸郎氏によるコロナ対策融資の体験談
BairBest札幌支店斎藤津久志氏による事業停止・廃止に向けた手続き。その他Q&Aや個別相談も行う。

日時は、4月7日、10日(金)、14日(火)、17日(金)の午後1時半から同3時半まで。
4回ともに同じ内容で重複参加も可能。定員は各20人。
参加無料、場所は札幌市中央区南7条西1丁目12ー7の札幌第一ホテル。
詳細は、https://hokkaido-minkan.or.jp/archives/18695
0269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:27:46.00ID:k6fkvdTM
昭和の残像、札幌・南1西4のペンシルビル群はどうなるか
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44006/

札幌市中央区南1条西4丁目14ー1の「三鵬ビル」1階にテナント出店していた
北海道発のフルーツタルト専門店「フルーツケーキファクトリー総本店」が
3月末で閉店したことで、同ビルは空きビルになった。

この界隈は間口が狭いペンシルビルが密集しているゾーン。
周辺ビルも含め、建て替えが進むかどうか注目される。

「三鵬ビル」は、地上5階建て。1階に「フルーツケーキファクトリー総本店」、
3〜4階にハンバーグで有名な「大かまど芝・本店」が入っていた。
「大かまど芝・本店」は今年2月末に閉店、「フルーツケーキファクトリー総本店」も
3月末で閉店したことにより同ビルは空きビルになった。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:24.28ID:k6fkvdTM
「三鵬ビル」の並びは、昭和の時代をイメージさせるペンシルビルが密集しているゾーン。
駅前通と南1条通の角にある「日の出ビル」から西側に「繁田園ビル」(8階建て)、
「三鵬ビル」、「第21ビッグビル」(5階建て)、「南舘ビル」(5階建て)、
「日本旅行札幌ビル」(10階建て)、「第25ビッグビル」(商業部分は3階建て)と並ぶ。

そのうち「第21ビッグビル」と「第25ビッグビル」は、平成20年以降に建設されたビルだが、
それ以外は昭和の時代に建設されたビル群。

これらペンシルビル群が並ぶゾーンは、市電西4丁目停留場の前で、文字通り札幌の中心部。
「三鵬ビル」が空きビルになったことで建て替えが始まる可能性は高い。
昭和の空間を醸し出しているペンシルビル群は一体再開発に進むのかどうか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:32:30.02ID:k6fkvdTM
政府が「緊急事態」宣言へ、北海道に2度目の逆風
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57718780W0A400C2L41000/

政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言に踏み切る方針を固め、
北海道経済も難局に直面する。
北海道は緊急事態の対象地域に含まれない公算が大きいが、首都圏など都市部の需要に
支えられてきた観光や食産業などに与える打撃は大きい。
東京に拠点を持つ企業は店舗の営業や職員の勤務体制の見直しに追われた。

政府は7日にも複数の地域を対象に住民の外出自粛などを求める緊急事態宣言を発令する方針。
対象地域は東京や大阪などが想定されている。宣言の出た地域の具体的な措置は
各都道府県知事が決めるが、住民の外出自粛や学校の休校、多くの人が集まる店舗へ
の休業要請などが挙がる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:33:10.05ID:k6fkvdTM
対象地域として想定される関東や関西地方に拠点を構える道内企業は対応を急ぐ。
北洋銀行は6日から、東京都内の店舗で行員20人による交代勤務を始めた。
感染リスクを避けるため、一部の行員は最大1週間程度の自宅待機にする。
北海道銀行も都内の店舗で17人の行員による交代勤務の導入を検討している。

家具大手のカンディハウス(北海道旭川市)は都内や大阪市内のショップを土日は臨時休業にしている。
今回は各知事による詳しい中身を注視しており、平日に来店客への対応を予約制にすることも検討している。
3、4月の新生活スタートの時期と重なるだけに「需要は確実にある」(染谷哲義専務)
とみて、情報発信に腐心している。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:33:56.08ID:k6fkvdTM
本州からの人の移動は一部制限されるとみられ、北海道でも様々な影響が懸念される。
外出自粛の環境下で旅行需要は望めない。すでに売り上げが落ち込んでいる道内のホテルや旅館は
一層厳しい状況におかれる。
札幌市中心部のホテルの担当者は「道内向けのプランも動けなくなる。客足がさらに減少する可能性がある」と話す。

緊急事態宣言による営業への影響も不透明で、対策を取りかねている施設も多い。
JRタワーホテル日航札幌(札幌市)はレストランの営業を短縮したり、休止したりしているが、
中村正彦マーケティング部長は「今後の状況を見てさらなる対応を考える」と話す。

HATANO観光グループ(東京・渋谷)は3月末、北海道函館市の湯の川温泉で運営する「割烹(かっぽう)旅館若松」
の休業を6月末まで延長することを決めた。
首都圏などの感染拡大で大型連休も集客が見込めず、4月を見込んでいた再開の判断を先送りしている。
宣言が出れば休業や廃業の判断を迫られる施設も増えそうだ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:34:24.47ID:k6fkvdTM
JR北海道は北海道知事から特段の要請がないかぎり、運行を休止しない方針。
ただ緊急事態宣言による運休はしないとする一方、外出自粛などで利用者の減少が続けば減便には含みを残す。
2月28日に出された北海道の緊急事態宣言下で利用者が激減し、一部の列車を減便していた。

札幌市営地下鉄は減便すればかえって車内での乗客同士の密度が高まる恐れがあることから、
6日午後時点で減便などは検討していない。

北海道でも外出自粛やテレワークの普及で家庭の光熱費が増加する一方、企業は店舗や拠点の営業時間を短縮している。
北海道内の3月の電力需要実績(速報ベース)は27.3億キロワット時と前年同月から1%減った。
緊急事態宣言で工場など大口向けの消費量が減れば、エネルギー各社の業績に逆風となりそうだ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:48:55.88ID:k6fkvdTM
全道の新入生12万人に菓子贈呈
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200406/7000019879.html

公立学校の入学式が順次始まったことを受けて、札幌市の菓子メーカー「石屋製菓」は、
「子どもたちを元気づけたい」として自社の主力商品「白い恋人」12万箱を道内すべての
学校の新入生に贈呈しました。

今回の贈呈は、新型コロナウイルスの感染拡大で長期間の休校が続いたことを受けて、
札幌市の菓子メーカー「石屋製菓」が「子どもたちを元気づけたい」として決めました。
0276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 22:49:23.03ID:k6fkvdTM
6日の贈呈式で、鈴木知事は「今後再開するにあたって子どもたちに大きな励みになる」
と感謝の言葉を述べ、石水創社長からパネルを受け取りました。
会社では、道内すべての小中学校、高校、それに特別支援学校、
およそ12万人の新入生に18枚入りの1箱を贈るということで、
今後、市町村などを通じて各学校に配布されるということです。

石水社長は「お菓子を通じて子どもを幸せにしてきたい」と話していました。
会社では、土産物の需要が減っていることから停止していた「白い恋人」の製造を、
当初は今月1日から再開する方針でしたが、工場の設備の確認のため延期し今月9日から再開させる方針です。
0277名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:17:44.48ID:k6fkvdTM
都内などから転入増も 鈴木知事の対応焦点 緊急事態宣言発令へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409727?rct=n_major

政府が新型コロナウイルス感染拡大に備える改正特別措置法に基づく
緊急事態宣言を発令すれば、道内はウイルス拡散抑制策が焦点になる。
発令が契機となり感染者が急増する東京都などから道内への移動が増加することも
想定されるためで、鈴木直道知事が転入者や帰省者への対応策を打ち出すかが注目される。

道内では1日あたりの感染確認者が1桁台で推移している。
道幹部は6日、「東京や大阪の人数とは規模が違う」として道内が対象地域から
外れる見通しとなったことが妥当との見方を示した。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 01:05:02.62ID:c8fgW53t
札響の11日公演 延期または中止
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409913?rct=n_hokkaido

 札幌交響楽団(札響)は6日、札幌・キタラで予定していた11日の「名曲コンサート」
を延期または中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染者が全国的に急増、
首相が首都圏や大阪府などを対象に緊急事態宣言を行う見通しとなったため。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 01:05:25.40ID:c8fgW53t
札響は、2月22日を最後に公演を中止。11日は1カ月半ぶりに再開する公演として、
観客の体温測定、ロビーでのグッズ販売やカフェ営業の中止など、感染防止策を
講じて準備を進めていた。

18日の演奏会も既に中止が決まっており、24、25日の定期演奏会など
今後は状況を見て決めるとしている。
0280名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:56:48.53ID:ZgnHwwS3
中学校で入学式 保護者の姿なく
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019903.html

札幌市内の中学校で入学式が開かれ、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
保護者が出席できない中で行われました。

札幌市中央区にある札幌市立山鼻中学校の入学式には新入生85人がマスクを着けて出席しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため保護者や在校生の姿はなく、
出席者は新入生と教職員のみとなりました。
さらに時間を短縮したり、全員がマスクを着けて席と席の間隔を1メートル以上空けたりしました。
入学式で本間仁校長は「新入生と先生のみの入学式になってしまい、とても残念で申し訳ない。
学習やさまざまな活動の中で目標を高く掲げ、その達成に向けて最後まであきらめることなく
取り組んでほしい」と話しました。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 22:57:19.04ID:ZgnHwwS3
新入生代表の上北姫菜さんは「仲間と絆を深めたり、自らの経験を活かしたり
して学校生活を送りたい」と誓いの言葉を述べました。
保護者の女性は「小学校の卒業式も見られなかったので楽しみにしていましたが、
見られなくて残念です」と話していました。
この中学校では教室の机の間隔を広げるなどの対応を取るほか休校による
学習の遅れを取り戻すよう授業内容を工夫する予定で、
本間校長は「なんとか入学式を迎えられてほっとしている。今後も安心して通って
もらえるよう努めたい」と話していました。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:00:26.68ID:ZgnHwwS3
緊急事態宣言 道内どうなる 物流、観光…懸念の声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/409925?rct=n_hokkaido

安倍晋三首相が、東京など7都府県に緊急事態宣言を発令する方針を示した6日、
道内では不安や戸惑い、賛同などさまざまな声が上がった。
新千歳空港では対象地域の滞在を切り上げて帰省する人も。
首都圏在住者の家族らは不安を抱え、物流など生活への影響を懸念する意見も目立った。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:00:57.98ID:ZgnHwwS3
新千歳空港で、東京都内の送迎バス運転手の男性(65)は不安を口にした。
勤務先から解雇され、緊急事態宣言で再就職先も見つからないと判断して帰省。
「出身地の札幌で仕事を探すつもりだが、東京から来たと伝えれば、
就職がうまくいかないかもしれない」

 札幌で単身赴任のため到着した東京都の会社員男性(40)は、
政府の対応の遅れを指摘する。「もっと早くに宣言を出していれば、
影響を小さくできたのではないか」。休校延期で小学生の子ども2人の世話をするため、
妻(40)も仕事を休まざるを得ないという。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:00:23.76ID:TxzSAfQy
アリオ札幌店 従業員感染で休業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019929.html

大手スーパーのイトーヨーカ堂は7日、札幌市東区で運営するショッピングモール
「アリオ札幌店」に勤務する従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
この店を7日夜から休業し、消毒を行っています。

会社によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、
札幌市東区にある「アリオ札幌店」内のイトーヨーカドーの家庭用品売場に勤務する従業員です。
年齢や性別、それに詳しい容体は明らかにしていません。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:00:56.53ID:TxzSAfQy
この従業員は、直近の2週間にあたる先月24日以降では30日までにあわせて4回勤務し、
その際はマスクを着用していたということです。
先月31日から出勤せず、感染していることが7日確認されたということです。
「アリオ札幌店」は「利用客と従業員たちの安全を優先させる」として閉店時間を早めて
7日午後7時から休業して施設内の消毒をはじめ、8日も休業することにしています。

営業の再開時期については保健所の指導などをもとに決めることにしているということです。
イトーヨーカ堂は「お客様をはじめ、皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけすることを
おわび申し上げます」などとしています。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:12:36.80ID:TxzSAfQy
東京に向かう人“人混み避ける”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019896.html

安倍総理大臣が7日、東京など7都府県を対象に「緊急事態宣言」を行うと
表明したことを受けて、新千歳空港では対象の都府県と行き来する利用客から
「なるべく人混みを避けたい」といった声が聞かれました。

このうち出発ロビーにいた仕事で東京に向かう札幌市の30代の男性は
「仕事なので仕方がないが心配はある。なるべく人混みに行かないよう
気をつけたい」と話していました。
0289名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:13:01.71ID:TxzSAfQy
また、到着ロビーにいた兵庫から出張で訪れた60代の男性は
「宣言は行われると思っていたので驚きはない。出張や会議は減っているが、
今回はどうしても必要だったので来た」と話していました。
新千歳空港では新型コロナウイルスの感染拡大の影響で航空各社が相次いで減便しています。
今月に入ってから6日までの国内線の運航便数は去年の同じ時期と比べて3割ほど減っていて、
緊急事態宣言が行われることになれば、さらに減便が追加される可能性もあります。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:27:03.96ID:TxzSAfQy
「屋外で遊んでいない」25%に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019901.html

新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」で外出自粛などがさらに進むとみられる中、
北海道大学などのグループが子どもたちへの影響について保護者にアンケート調査を行ったところ、
25%が子どもを外で遊ばせていないと回答しました。

このアンケート調査は北海道大学大学院などのグループが先月19日からインターネットを
通じて行っているもので、今月1日までに休校や外出自粛の要請などがいち早く行われた
北海道を中心に中学生以下の子どもがいる保護者923人が回答しました。

調査の中間報告によりますと、外出自粛中の遊び場所について尋ねたところ、
複数回答で「自宅や友人宅の庭と周辺」が43%、「近所の公園」が36%となった一方で、
25%の保護者は「屋外では遊んでいない」と答えたということです。
また、どんな情報が必要と感じたかについては「屋外で安心して遊べる場所」が51%、
「家庭での学習方法」が41%などとなったほか、「外出していいかどうか」が分からなかった
という保護者も38%いました。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:28:51.94ID:TxzSAfQy
このほか調査では「外に連れ出した時の周囲の視線が気になる」などの声も
寄せられているということで、グループでは子どもへの支援をさらに強化する必要があると指摘しています。
北海道大学大学院の愛甲哲也准教授は「休校などによる家庭での対策に関する情報が
届いていない現状が明らかになった。

北海道での経験をほかの地域でも参考にしてほしい」と話していました。
アンケートは今月12日まで行われる予定で、インターネットを通じて全国から
回答を受け付けるということです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:29:14.61ID:TxzSAfQy
【子どもにも状況説明を】
休校措置や外出自粛が続くことによる子どもたちへの影響について、子どもの心のケアが
専門の国立成育医療研究センターの田中恭子医師は「学校が楽しいと感じていた子どもにとっては、
友達や先生と会えなかったり遊ぶ権利も奪われたりして不安を感じているため、
どうしてこのような状況になったのか丁寧に説明することが大切だ」と話しています。

また、子どもはストレスを感じると腹痛や頭痛など体調に影響が出ることがあるほか、
いつもより多く話をしたり、甘えることが多くなったりなど普段とは違う行動に出ること
があるということです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:29:35.33ID:TxzSAfQy
これについて田中医師は「こうしたことは自己防衛のために起こるものなので
慌てずに対処してほしい。起床や食事、入浴の時間を決めるなど日常を確保することや、
子どもが自分のことばで不安を口にできる時間を作ることなどが大切だ。
特に子どもは共感してもらうと安心するので、否定せずに子どもの声を聞いてあげてほしい。
また、現状をどう乗り越えるのか子どもと一緒に考えるのも、子どもが成長するいい
きっかけになる」と話していました。
0294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:38:20.16ID:TxzSAfQy
「緊急事態宣言」道民の注意点は
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/409932?rct=n_hokkaido

 政府の緊急事態宣言の発令で、道内ではどのような影響が懸念されるか。
感染症とリスク管理の専門家に、それぞれ道民が気を付けるべき点を聞いた。

■過剰な反応せず冷静に 酒井春樹・札大名誉教授(社会心理学)

 緊急事態宣言は、今回対象にならない道内にも少なからずインパクトを与えるでしょう。
心配なのは、二つの反応です。

 一つ目は、首都圏からの物流が止まるのではとの不安から、買い占めに走ることです。
心理学上では同じ場に居合わせた自分のほかの3人が同じ行動を取った際、
約40%の人が同調するとのデータがあります。

「今買わなくても足りる」と思っていても、食料を大量購入する他の客の行動を見る
とつられてしまう。その行動こそ物資不足につながりかねません。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:38:55.18ID:TxzSAfQy
二つ目は、感染者の多い地域から道内に移動した人に対し、「感染の恐れがあるのでは」
との無用な「線引き」をすることです。
専門家の見解もなしに根拠なく線引きすることは、偏見を生む恐れがあります。

いずれも、終息が見えない不安感から生まれるものです。過剰反応せず冷静になりましょう。

一方、道内もいつ再び感染者が増えるか分かりません。
理性的にウイルスと向き合うためにも、宣言をただ受け止めるだけでなく、
人混みを避けるなど自らも「感染防止に参加している」との主体性を持つことが大切です。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:39:31.46ID:TxzSAfQy
■「三つの密」回避継続を 岡崎克則・道医療大教授(ウイルス学)

今回の政府の緊急事態宣言は東京や大阪など7都府県が対象ですが、
北海道は安心というわけではありません。


大都市で患者数が急増している以上、
この数週間の行き来でウイルスが再び道内に広がっている
可能性があるからです。


新型ウイルスの潜伏期間は一般的に5日間とされています。
検査で陽性が判明するまでの期間も踏まえると、現在の感染者数が数字として
表れるのは約2、3週間後です。
道内の陽性判明数も今は落ち着いていますが、少なくともそれまでは気を緩めずに
予防を続ける必要があるでしょう。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:39:50.41ID:TxzSAfQy
一方で、宣言が発令されたからと言って、私たちが気を付けるべきことが特段、
変わるわけではありません。
普段の生活の中で「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」
の「三つの密」の回避を続けていきましょう。

また宣言が発令されてもやむを得ない事情で対象地域と道内を往来せざるを得ない人もいます。

そうした人たちに非難の目を向けさせないためにも、道や自治体には空港や新幹線などでの
感染対策の強化について検討してほしいです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:45:10.49ID:TxzSAfQy
民泊事業者の対応支援でセミナー
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200407/7000019919.html

新型コロナウイルスの感染拡大で民泊の経営が厳しい状況に陥り、
休業や廃業を検討している事業者が増えています。このため民泊事業者の団体が7日、
資金を調達する方法などについて説明するセミナーを開きました。

「北海道民泊観光協会」が開いたセミナーでは、はじめに民泊の管理会社の
長谷川幸郎社長がみずからの体験談をもとに金利などの条件が有利な政府系金融機関から
融資を受ける方法を説明しました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:45:35.02ID:TxzSAfQy
売り上げの状況や見込み、キャンセル数といった資料のほか、影響が収まるまで
従業員を別の事業に充てて雇用の維持に努めることも伝え、評価されたということです。
一方で、別の民泊管理会社の担当者は今後の民泊の需要について国内外とも回復の兆しがなく、
当面は厳しい状況が続くという見通しを示しました。

受講した30代の女性は「融資を受ける方法が分かりよかったが、
3月からほぼ客がおらず大変な状況だ。民泊物件の管理業も行っているが、
その客からは『事業から撤退する』という声も上がっている」と話していました。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:03:52.55ID:TxzSAfQy
知事は会議で「感染防止対策は全国で対応すべき問題だ。北海道も流行は
終息に向かっていない」と強調。
政府が緊急事態宣言の期間とした5月6日までは道内も「集中対策期間」と位置付け、
道民に「3密(密閉、密集、密接)」と呼ばれる感染リスクの高い場所に行くのは
控えるよう重ねて呼び掛けた。

さらに7都府県から他地域に帰省した人の感染確認が相次いでいるとして、
宣言地域から道内を訪れた人には道内主要9空港や新幹線駅などでチラシを配るなどして
潜伏期間とされる2週間は外出を自粛するよう求めるとした。
道民にも宣言地域への訪問は控えるよう改めて訴えた。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:05:26.57ID:TxzSAfQy
知事、2週間の外出自粛を要請 緊急事態宣言地域からの来道者に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410220?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は7日、道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
政府が緊急事態を宣言した7都府県に在住し、帰省などで道内を訪れた人には
2週間の外出自粛を呼び掛ける考えを示した。

また、道内で新規感染者数が2日以上連続して2桁となるなど再び増加傾向が明確になり、
かつ感染経路が不明な事例が多い場合は再び全道的に外出自粛を要請することを検討すると表明した。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:05:41.90ID:TxzSAfQy
知事は会議で「感染防止対策は全国で対応すべき問題だ。北海道も流行は
終息に向かっていない」と強調。
政府が緊急事態宣言の期間とした5月6日までは道内も「集中対策期間」と位置付け、
道民に「3密(密閉、密集、密接)」と呼ばれる感染リスクの高い場所に行くのは
控えるよう重ねて呼び掛けた。

さらに7都府県から他地域に帰省した人の感染確認が相次いでいるとして、
宣言地域から道内を訪れた人には道内主要9空港や新幹線駅などでチラシを配るなどして
潜伏期間とされる2週間は外出を自粛するよう求めるとした。
道民にも宣言地域への訪問は控えるよう改めて訴えた。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:06:06.94ID:TxzSAfQy
全道的に再び外出自粛を要請する基準を示したのは、あらかじめ方針を周知することで
不要な混乱を避ける狙いがあり、知事は「感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す」
と重ねて強調した。国の経済対策を受け、道としても政策を検討するよう庁内に指示した。

一方、札幌市の秋元克広市長は政府の緊急事態宣言を受けた談話で
「市内の感染者数は一定数に抑えられているが、全国的に感染者が急速に増加しており、
決して油断できない」として引き続き感染拡大防止に努める考えを示した。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:25:10.07ID:TxzSAfQy
AI活用しヒグマの獣害対策 斜里町で実証実験
https://e-kensin.net/news/127024.html

Zooops Japanが今春から

IT企業のZooops Japan(本社・東京)が、この春から斜里町で
ヒグマのAIカメラの実証実験を開始する。同社は以前から町内でテレワークを実施しており、
町スマート定住推進協議会のメンバーにも入っているなど、つながりが深い。
獣害という地域の課題解決に向け、渡部佳朗社長は「AI画像認識技術とIoT技術を駆使し、
観光地の安全性向上と農業被害の予測に貢献していきたい」と意気込んでいる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:25:44.98ID:TxzSAfQy
クマは知能が高く、侵入防止柵を設けても、柵の下を掘ったり、柵をよけたりして
小麦畑に入る被害が出ている。このため実証実験では、クマかそれ以外の動物を
認識できるカメラを複数箇所に設置。
給電にソーラーパネルを活用し、クマを検知すると役場や関係機関などに
注意喚起のメールを送るシステムとなっている。

2015年から同町で始めたテレワークで、ヒグマの被害に悩む町民の声を知ったことが
開発のきっかけ。「斜里ではクマと人の共存が一つのテーマ。次世代に斜里の魅力を
残したいと考えている人が多く、その思いに共感した」(渡部社長)。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:26:12.46ID:TxzSAfQy
実験期間は冬眠前の10月までを予定。出没時間や出没時の天候状況などの
データを積み重ねることで、漁獲量や農作物の収穫状況との因果関係が見えてくるという。

 獣害被害防止に向けた有効な手だてとして期待される一方で、課題もあり、
渡部社長は「現在は試作品なので、雨や風などに耐える能力があるか、
検証する必要がある」と指摘する。
今後については「全道で獣害情報の見える化と共有化を実現したい。
ICT産業と親和性の高い業界は多い。人材不足の解決など、さまざまな業界の発展
に貢献していければ」と意欲的に話している。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:11:11.00ID:/ay9jBgQ
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定

平日一週間の車内混雑状況について、「平均」を算出したもの。
※列車や車両によっても違いもある。

【感染拡大前】2月第2週(2月2日〜2月7日)分 >>15
※雪まつりなどのイベントや気候などの条件の違いも(AM7〜10時なので比較的小さい)
0311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:11:40.93ID:/ay9jBgQ
令和2年3月第4週(3月23日〜3月27日)分
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)3月第4週(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_namboku.pdf

朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)3月第4週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_tozai.pdf

朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)3月第4週(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu4shu_toho.pdf
0313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:36:10.62ID:/ay9jBgQ
札幌市長 今まで以上に対策強化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019957.html

札幌市の秋元市長は政府の緊急事態宣言を受け、全国的に緊張感が高まる局面
に入ったとして、これまで以上に感染防止対策を強化する考えを示しました。

札幌市は政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言を出したことを受け、
法律に基づく初めての対策会議を開きました。

この中で秋元市長は「新型コロナウイルスの闘いは全国的により緊張感の高まる
局面に入った。感染拡大を広げないためにもこの1か月が正念場だ。
気を緩めると一気に医療崩壊や爆発的な患者の急増=オーバーシュートを招くおそれがある」
と述べ、感染防止対策を強化する考えを示しました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:36:46.76ID:/ay9jBgQ
そのうえで秋元市長は政府の緊急経済対策を踏まえ、第2弾の緊急対策となる
補正予算案を今月中に編成する考えを示しました。
会議のあと秋元市長は記者団に対し「いわゆる第2波的な形で、さらなる感染拡大の
おそれがあると考えないといけない。医療体制については、症状の程度によって受け入れる
病院をいくつかに分ける準備をしている」と述べ、感染拡大に備え必要な病床確保の
準備を進めていることを明らかにしました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:54:12.94ID:/ay9jBgQ
感染拡大防止へ 来道者の動向は
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019967.html

感染者が急速に増えている東京など7都府県を対象に出された政府の「緊急事態宣言」。
対象とならなかった北海道は同じ期間を独自の「集中対策期間」として、
いわゆる「3密」を避けることや手洗いの徹底などこれまでの対策を再確認するよう求めています。
こうしたなか、道が気にしているのが北海道にやってくる人たちの動向です。

鈴木知事は7日夜の記者会見で、道内は緊急事態宣言の対象地域にはならなかったものの
新型コロナウイルスの流行は終息に向かっていないという認識を明らかにしました。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:54:32.54ID:/ay9jBgQ
政府による緊急事態宣言にあわせ、道としても来月6日までを「集中対策期間」としています。
鈴木知事は、▼密集した場所などいわゆる「3密」を避けることや、
▼手洗いや咳エチケットの徹底などこれまで取り組んできた対策をあらためて
徹底するよう呼びかけています。

そのうえで「やむをえない事情で北海道にくる人もいるのではないか。
北海道に来た人に対して、これまで実施してきた取り組みを周知するとともに、
2週間は体調に十分に注意していただき、不要不急の外出は控えるようお願いする」と述べ、
対象地域から道内を訪れた人たちが感染を広げることがないよう対策の徹底を呼びかけました。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:54:44.27ID:/ay9jBgQ
道内を訪れた人たちへの呼びかけは早速始まっています。
道は「北海道にお越しになった皆様へ」というチラシを作り、道内を訪れた人は
2週間は十分な体調管理を行い不要不急の外出を控えることを呼びかけています。
新千歳空港の到着口では感染拡大を防ぐため、このチラシを手渡しでの配布はせず
あわせて1万枚を置き、手にしてもらうことにしています。

千葉県から息子の引っ越しの手伝いに訪れた40代の男性は「知事の呼びかけ通り、
するべきことはしっかりしたい」と話していました。
道広報広聴課の阿部真理課長補佐は「仕事などで仕方なく来道する人もいると思うので、
そのような人たちにこれまで道で行ってきた取り組みを伝えたい」と話していました。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:02.65ID:/ay9jBgQ
呼びかけは北海道新幹線の新函館北斗駅でも始まりました。
改札口付近には道が作成したポスターが貼り出され、およそ5000枚の
チラシが置かれました。
新函館北斗駅の高梨潤駅長は「鉄道の安定した運行のため、駅員一同、
感染予防対策に取り組みたい」と話していました。
青森県から仕事で訪れた女性は「北海道に来る機会を減らしています。
持ち込んだり持ち帰ったりしないように対策したいと思います」と話していました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:23.35ID:/ay9jBgQ
道が対策に乗り出したのには、緊急事態宣言が出た東京などからの人の動きがあります。
道内でおよそ100軒のマンスリーマンションを所有する不動産管理会社には、
先月下旬から企業や個人からの問い合わせが増え始めたと言います。

これまでの申し込みはいずれも新型コロナウイルスに関するもので20件以上に上り、
半分以上は東京や大阪などの道外からです。
緊急事態宣言が出された7日は3件の問い合わせがあったということです。

利用者の事情は様々です。
▼東京の大学に通う子どもを呼び戻したいが高齢者と同居させるわけにはいかないという親や、
▼新人研修で社員に利用してもらっていたが感染の広がりで呼び戻せず、
期間を延長したいという神奈川の企業、それに
▼勤務先がテレワークになった友人に少しでもリスクの低い札幌で仕事を
させてあげたいなどです。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:41.15ID:/ay9jBgQ
この会社では利用の動きは想定外だったといい、東京などで感染の拡大が
続いてるので、今後も問い合わせは増えるとみています。
部屋を貸す際には家具などの消毒を徹底しています。

一方で、利用客の不要不急の外出の自粛については呼びかけることはできず、
利用者に委ねているということです。

不動産管理会社、アトラスグループの米谷忠マネージャーは
「自粛についてはそれぞれの事情もあるかと思う。緊急連絡先を利用者に伝えているので、
体調に変化があった時には連絡をいただきたい」と話していました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:07:11.35ID:/ay9jBgQ
開店時のマスク販売やめます 行列防止、北海道で試み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000054-asahi-sctch

北海道内を中心にドラッグストア「サツドラ」を約200店展開する
サツドラホールディングス(札幌市)は8日から、開店時にマスクと消毒液などの販売を、
原則行わない取り組みを始めた。開店前の行列防止と、並ばない人の購入機会
を増やすのが狙い。

 同社によると、新型コロナウイルス感染拡大に伴うマスク不足により、
開店前にマスクを求める人の行列ができている。駐車場の外にはみ出したり
、密集して感染拡大を招いたりしかねない事態になっていた。仕事などで開店時間に
並べない人から「購入できない」という声もあったという。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:07:38.95ID:/ay9jBgQ
数日前から一部店舗で実験的に、開店時の販売をやめたところ、
SNSなどでおおむね好評だった。このため、同社は、全店に取り組みを広げる決定をした。

 同社が7日午後のツイッターで開店時のマスクなどの販売中止を発表したところ、
ネット上には「毎日決まった人が早朝から並んで購入していくので、
日中行っても、マスクや消毒液はずいぶん見てません。ご配慮に感謝します」
「仕事等で並べないのでとてもありがたい対応です」などの言葉が並んだ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:08:11.54ID:/ay9jBgQ
今後は入荷次第陳列するため、購入できるか否かは「運次第」となる。
広報担当者は「多くの人に商品を提供するための対応なのでご理解していただきたい。
各店で販売日や時間を答えられないことも重ねてご理解いただけたら」と話す。

 ツルハドラッグを手がけるツルハ(札幌市)も、札幌市内の一部店舗で
同じような取り組みを試験的に始めた。同社は「100%消費者に満足いただける方法
はないかもしれないが、この方法が好評であれば、他店舗にも広げることを
検討したい」と話している。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:14:41.46ID:/ay9jBgQ
日本ハム、釧路など今季の地方開催を見送り コロナ対策難しく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410584?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムは8日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
釧路、帯広、旭川の道内3市と静岡、沖縄の両県で行う予定だった
今季の地方開催8試合を見送ると発表した。代替開催は札幌ドームを軸に検討する。

 道内では6月23日に釧路市民球場、同24日に帯広の森野球場でそれぞれ1試合を、
7月14、15の両日は旭川スタルヒン球場で2試合を予定していた。チケットは販売していない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:56:56.14ID:/ay9jBgQ
北大発ベンチャー コロナ予防へAI活用 小売店向けに新システム
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410574?rct=n_hokkaido

北大発のベンチャー3社が8日、新型コロナウイルス感染拡大の予防に向けた
小売店向けのシステム開発に共同で着手すると発表した。
人工知能(AI)を使い防犯カメラの映像や音声を解析し、混雑状況などを
通知することで、客が密集する状態の回避に役立てられるという。
今月中旬にも一部機能の提供を始める。
0326名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:57:24.06ID:/ay9jBgQ
3社はアウル(AWL、東京)と調和技研(札幌)、ティ・アイ・エル(TIL、東京)で、
スーパーやドラッグストアなどでの利用を想定。
店内の人の密度や客同士の距離などを検知し、一定の条件を超えると店のパソコンや
従業員のスマートフォンに通知する。
店側は通知を受け、店内の客に注意を呼び掛けたり、入店を制限したりできる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:04:27.68ID:fQ8InH8l
ピーチが道内1152便追加減便 スカイマークも631便
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410606?rct=n_hokkaido

ピーチ・アビエーションは8日、新型コロナウイルスの感染拡大による需要の減少を受け、
10日〜5月31日に国内線2872便(うち道内発着分は1152便)を
追加減便すると発表した。
スカイマークも4月11〜30日に国内線631便(うち道内分は158便)を追加減便する。

 道内分では新たにピーチの新千歳―福岡線と釧路―関西線が4月10〜30日に、
スカイマークの新千歳―福岡線が11〜30日に運休となる。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:06:08.83ID:fQ8InH8l
中島公園の露店中止
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410613?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、札幌市は8日、北海道神宮例祭(札幌まつり)
の関連イベントである中島公園(中央区)での露店出店について、
今年は出店の受け付けを中止すると明らかにした。

同日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で説明した。
例年はまつり期間中、400軒を超す屋台が並び、3日間で延べ40万人超が訪れる。
今年は6月14〜16日の予定だった。
しかし、市は「不特定多数の人が密集し、密接する状況を招く」として、
主催者の北海道街商協同組合(札幌)と協議し、受け付け中止を決めた。

 同公園で開催予定だった「さっぽろ園芸市」(5月2〜22日)も中止となる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:20:18.71ID:fQ8InH8l
新千歳の外国人入国98%減、3月は3200人に急減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57822150Y0A400C2L41000/

札幌出入国在留管理局は8日、3月に新千歳空港の国際線で入国した外国人が
前年同月比98%減の3200人だったと発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で運休や減便が相次いだ。
中国政府が団体の海外旅行を禁止したことに加え、3月9日に中国・韓国とを
結ぶ路線を成田と関西国際空港に限定したのも大幅な利用減を招いた。

出国した外国人は94%減の8300人だった。日本人の出入国も大幅に減っており、
入帰国者は88%減の2900人、出国者は92%減の1800人にとどまった。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:20:46.40ID:fQ8InH8l
新千歳を発着する国際路線は相次いで運休となっている。
3月に新千歳に到着した国内外の航空会社の路線は84%減の157便。
政府は新型コロナの対策として3月上旬から中国・韓国を結ぶ路線を2空港に限定。
新千歳でも韓国・ソウルとを結ぶ大韓航空や、中国・北京や上海に向かう
中国国際航空、中国東方航空などが運休となった。

19年3月は16便あったロシアなどとを結ぶチャーター便も20年3月はゼロだった。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:27:55.26ID:fQ8InH8l
日本郵便の配達 最大4日遅れの見通し 航空各社減便で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410590?rct=n_pneumonia

 日本郵便は8日、新型コロナウイルスの流行により航空各社が国内線を減便した影響で、
道内と本州間の宅配便の輸送で遅れが拡大する見通しだと発表した。
「ゆうパック」の遅れはこれまで道内から関東以西向けに限り1日程度だったが、
道内と本州全域の双方向で2〜4日程度に広がる。

 速達など一部を除き通常通りの配達だった大型郵便物も、道内と本州間で2〜4日程度の遅れとなる。
通常郵便物は1日程度遅れる。日本郵便は「トラックと船を組み合わせた代替輸送も行っているが、
通常より時間がかかる」という。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:18:05.08ID:fQ8InH8l
道教大が海外派遣学生に帰国要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019960.html

新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、北海道教育大学は交換留学で海外に
派遣している学生たちの感染を防ぐため早期の帰国を要請し、その際にかかる費用を
補助することにしました。

北海道教育大学によりますと、現在、アメリカやノルウェー、イギリスなど
海外の9つの国と地域に交換留学で20人余りの学生を派遣しているということです。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:18:31.02ID:fQ8InH8l
大学では新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、海外にいる学生の安全を
確保する必要があるとして、早期に帰国するよう8日までにメールで要請したということです。
また、学生の経済的な負担を減らそうと帰国のための航空券代や、帰国後に検疫所が
指定するホテルなどで14日間待機した際にかかった宿泊費を補助するとしています。

北海道教育大学は「学生たちの安全を確保するとともに、留学に対する熱意を
持ち続けることができるよう支援を続けていきたい」とコメントしています。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:46:56.83ID:fQ8InH8l
合同酒精が除菌液を札幌市に寄贈
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019959.html

新型コロナウイルスの影響で消毒用アルコールが不足する中、酒や医薬品の生産を手がける会社
「合同酒精」が、道内の工場で生産しているアルコールを活用した除菌液を札幌市に寄贈しました。

寄贈式は札幌市役所で行われ、会社の取締役から780リットルの除菌液の目録を
受け取った秋元市長は「非常にありがたい」と感謝の気持ちを述べました。
0336名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:47:23.32ID:fQ8InH8l
この除菌液は8日から札幌市内の区役所や区民センターで使われるということです。

合同酒精株式会社の西内正美取締役は、「旭川で生まれ北海道に育てていただいた
会社なので、少しでも北海道にお返しをしたい」と話していました。

この会社では、10日までに旭川市や苫小牧市など、道内の5つの市や町にあわせて
2000リットルの除菌液を寄贈するということです。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:50:52.25ID:fQ8InH8l
札幌「美しが丘商業施設」の説明会開催、「サツドラ」「ひこま豚」「携帯ショップ」
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44044/

札幌市清田区美しが丘4条6丁目483番71の内ほかの羊ケ丘通沿いに設置される
「美しが丘商業施設」(仮称)の大規模小売店舗立地法による「説明会」が6日、
午後6時半から「羊ヶ丘通町内会館」(美しが丘3条5丁目5ー15)で行われた。
地域住民ら4人が参加、店舗設置者のセントラルリーシングシステム
(本社・札幌市中央区、以下セントラル社)が店舗概要などを説明した。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:51:48.71ID:fQ8InH8l
商業施設を新設する場所には、20数年前にセントラル社が建物を設置していた。
アミューズメント施設や配送センター、食品スーパーとして利用されたが
建物老朽化のため昨年解体。
土地利用にあたり、一時はマンション建設も計画されたが再び商業施設が建てられることになった。

敷地面積は約1760坪(5818・33u)で2階建てA棟、平屋建てB棟、C棟、D棟を建設する。
A棟1階にサッポロドラッグストアー(本社・札幌市北区)が売り場面積約386坪(1275・91u)で入り、
2階はテナント誘致中。
B棟(延べ床面積約60・50坪=200u)は飲食店の「ひこま豚」、
C棟(同59・90坪=198u)は未定、D棟(同99・22坪=328u)には
ティーガイア(本社・東京都渋谷区)が携帯電話ショップを展開する。

店舗面積の合計は約769坪(2538・56u)。
駐車場の収容台数は87台、駐輪場の収容台数は57台、
車の出入り口は羊ケ丘通沿いに2ヵ所、裏側の里塚233号線にも2ヵ所設ける。
0339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:52:28.59ID:fQ8InH8l
交通量予測調査の結果も報告された。商業施設の近くにある羊ケ丘通と里塚循環通の交差点で、
日曜日の集中予想時間帯1時間に渋滞が発生する値を100%とすると現状は46%、
商業施設新設後は48%と2%の増加にとどまり渋滞発生はないと説明した。

また、店舗から発生する駐車場の自動車走行音やドア開閉音、エアコンや換気扇の室外機の音など
の騒音調査では、店舗裏側で昼44㏈、夜34㏈で第一種低層住居専用地域の基準以下であることも報告された。

オープン予定日は2020年9月1日。店舗の設計、監理はアイプランニング(札幌市厚別区)、
施工は東急建設(本社・東京都渋谷区)札幌支店(札幌市中央区)。

参加住民からは、@以前の施設にあった2階駐車場の有無A禁煙対策
B羊ケ丘通側の店舗前にあるバス停留所の移動の有無ーーについて質問があった。
説明会は午後7時5分に終了した。
0340名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:53:33.05ID:fQ8InH8l
ジョイフルエーケーが「ペットワールドPROX西岡店」7月出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44074/

大型ホームセンターを運営するジョイフルエーケー(本社・札幌市東区)は、
ペット専門店「ペットワールドPROX(プロックス)西岡店」(札幌市豊平区西岡3条5丁目5ー3)
を7月にオープンさせる。ペット専門店としては3店舗目になる。

「ペットワールドPROX」は、テーマパークのように楽しめるペットに関する総合センター。
犬や猫、希少な熱帯魚や爬虫類まで揃えている。また、ゲージなど飼育に必要なアイテム、
専門店に匹敵するハイグレードなペットフードやおやつなども豊富に揃えている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 01:54:04.00ID:fQ8InH8l
1号店は、2017年12月にオープンした「新発寒店」(札幌市手稲区)。
商業施設「パワーセンターコムス」に隣接した店舗で、移転のため閉店した
「ファッション市場サンキ新はっさむ店」跡への居抜き出店。
2号店は、19年11月にオープンした「伏古店」(同市東区)。
アミューズメント施設「タイトーステーション札幌新道店」や「サツドラ伏古10条店」
が展開していた店舗跡への居抜き出店だった。

20年7月にオープンする「西岡店」は、「100円ショップSeria西岡店」や
「東京靴流通センター西岡店」、「産直生鮮市場西岡店」などが集積する
商業施設「ビバパークにしおか」内への出店。
19年6月に撤退した「レッドゾーンプライス文教堂西岡店」跡への居抜き出店となる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 03:24:28.83ID:fQ8InH8l
ウポポイ開業5月29日に延期 感染リスク対策で
https://e-kensin.net/news/127120.html

式典は5月23日に
政府は7日、白老町で24日の開業を予定していた民族共生象徴空間(ウポポイ)について、
開業時期を約1カ月延期し、5月29日とする方針を決めた。
現在の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた措置。また、18日に開催予定だった
記念式典は5月23日に再設定した。

赤羽一嘉国土交通相が7日の閣議後会見で発表した。赤羽氏は「(約1カ月後には)反転攻勢の
のろしを上げられるよう、最大の準備を尽くしたい」と述べ、開業延期に理解を求めた。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 03:24:57.80ID:fQ8InH8l
国交省によると、地元の白老町では感染者が確認されておらず、
道内全体でも感染状況が落ち着きを取り戻しているが、開業により、
他地域から人が往来することで、感染リスクを高めることへの懸念に配慮した。

延期の決断に対して、鈴木直道知事は「やむを得ない。開業に向けて万全な感染症対策を講じてもらい、
国や地元白老町などとも連携し、的確な情報発信や誘客促進に取り組みたい」とするコメントを発表した。

戸田安彦白老町長は「大変残念だが、まずは一日も早く、新型コロナウイルスの感染が終息し、
開業予定の5月29日には万全の体制の中、開業されるよう国、道とも連携を密に図りながら、
準備したいと考えている」と話した。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:31:34.57ID:aa+aZD+d
札幌平岸爆発、元アパマン店長を起訴 重過失激発物破裂などの罪
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410795?rct=n_hokkaido

札幌市豊平区の不動産仲介業者「アパマンショップ平岸駅前店」で
2018年12月に起きた爆発事故で、爆発を発生させ44人にけがを負わせたなどとして、
札幌地検は9日、重過失激発物破裂と重過失致傷の罪で、同店の元店長辻本貴浩容疑者(34)
=同市豊平区=を起訴した。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:31:59.92ID:aa+aZD+d
起訴状によると、辻本被告は18年12月16日、スプレー数十本を噴射してガスを充満させた
同店内で、火気の使用を避ける注意を怠り、湯沸かし器に点火して爆発を起こし、
負傷者を出した上、同店が入居するビルなど8棟を壊したとしている。

同被告は昨年12月に書類送検されていた。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:34:44.66ID:aa+aZD+d
UHBが6千人超の個人情報紛失
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200409/7000019996.html

UHB=北海道文化放送は、映画の試写会の応募者6700人余りの氏名や住所、
電話番号などの個人情報が入った外付けハードディスクを紛失したと発表しました。
会社では「これまでのところ情報の漏えいは確認されていない」としています。

UHBによりますと、紛失したのは営業局業務部で使っていた外付けハードディスク1つです。
このハードディスクには、去年9月から10月にかけて行われた映画の試写会4回分の
応募者合わせて6727人の▼氏名、▼性別、▼年齢、▼職業、▼郵便番号、▼住所、
▼電話番号、それに▼メールアドレスが入っているいうことです。
0348名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:35:15.68ID:aa+aZD+d
先月3日にハードディスクが所定の保管場所にないことに職員が気付き、1か月余りかけて
社内の全ての部署を探したものの見つからなかったため、紛失したと判断しました。
会社の部内規程で個人情報が必要なくなった場合には速やかに削除することが定められていますが、
今回は消去が行われていなかったいうことです。

会社では「これまでのところ情報の漏えいは確認されていない」として、情報を紛失した個人に対して
連絡はしないとしています。
UHBの加藤雅規社長は「ご迷惑をかけたことを心より深くお詫び申し上げます。
今後このようなことのないよう徹底した再発防止に取り組んで参ります」とコメントしています。
0349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:46:40.93ID:aa+aZD+d
定期演奏会4月も中止 札幌交響楽団
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410743?rct=n_hokkaido

札幌交響楽団(札響)は9日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
札幌・キタラで予定していた24、25日の「第628回定期演奏会」を中止すると発表した。
札響は2月22日を最後に公演を中止、延期しており、定期演奏会の中止は3月に続き2回目。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:51:24.87ID:aa+aZD+d
鈴木道政88%支持 世論調査 道の緊急事態、評価95%
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410656?rct=n_hokkaido

北海道新聞社は8日、鈴木直道知事が23日に就任1年を迎えるのを前に実施した
全道世論調査の結果をまとめた。
鈴木知事の道政運営への評価について、「大変良い」「まあ良い」を合わせた支持派は88%で、
就任半年の昨年10月に実施した前回調査から38ポイント増と大幅に上昇。

2月に出した新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」に対しては、「大変良かった」
「まあ良かった」と支持する意見が95%に上った。

高橋はるみ前知事の4期16年の任期中、支持派が最も多かったのは、2017年4月の68%だった。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:49:24.08ID:aa+aZD+d
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定

平日一週間の車内混雑状況について、「平均」を算出したもの。
※列車や車両によっても違いもある。

【感染拡大前】2月第2週(2月2日〜2月7日)分 >>15
0353名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 21:55:10.01ID:aa+aZD+d
◆令和2年4月第1週(3月30日〜4月3日)分
4月第1週(3月30日〜4月3日)分からは、新たなシステムの稼働によって
10分刻みでの算出が可能となったため、よりきめ細かくお知らせします。

【南北線】
真駒内方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_namboku_mako.pdf
麻生方面(PDF:88KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_namboku_asa.pdf
【東西線】
新さっぽろ方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_tozai_shin.pdf
宮の沢方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_tozai_miya.pdf
【東豊線】
福住方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_toho_fuku.pdf
栄町方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu1shu_toho_saka.pdf
0354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:26:03.35ID:aa+aZD+d
ウポポイ開業「あと50日」に変更 道庁赤れんが前
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410851?rct=n_hokkaido

 道は9日、胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の
開業が24日から5月29日に延期されたことを受け、道庁赤れんが庁舎前に
常設しているカウントダウンボードを「あと15日」から「あと50日」に変更した。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:26:28.35ID:aa+aZD+d
ボードは開設千日前に当たる2017年7月29日に設置。
北海道の形をかたどり、ウポポイのロゴマークをあしらっている。
この日は業者がボードの後方にあるタイマーを操作し、日程を変更。
道アイヌ政策課は「新型コロナウイルスが終息し、今度こそあと50日で
オープンしてほしい」と話した。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:38:36.92ID:aa+aZD+d
道内私大再開、相次ぐ延期 授業料相談窓口設置も 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410618?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内の私立大学や専門学校で、
新学期の授業開始を5月に延期する動きが相次いでいる。
保護者の収入減など家計に影響が出た学生を対象に相談窓口を設けた大学もある。

道科学大(札幌市手稲区)は15日に授業開始予定だったが、
5月の連休明けに延期することを決めた。日程は決まり次第ホームページで知らせる。
また保護者の収入減や、アルバイトができなくなるなど経済的に困窮する
学生の相談窓口を設置。
各種奨学金を紹介するほか、授業料延納・分割納付に関する相談などを受けている。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 22:41:45.87ID:aa+aZD+d
ススキノ飲食店向け防止策 終息見据え対策徹底 点検事項をリスト化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410592?rct=n_hokkaido

すすきの観光協会と札幌市が6日に公表した飲食店向けの新型コロナウイルスの感染防止策は、
内容を具体的に示し、適切な予防対策を行う環境を各店に整えてもらうことが狙いだ。
観光客の減少や市民の外出自粛により、売り上げの落ち込みが激しいススキノ地区での
対策徹底をアピールする。終息後を見据え、需要喚起につなげたい考えだ。

協会と市は、流行期の対策として早急にガイドラインをまとめ、各店に対策の目安を示す。
終息後は客を呼び戻すため、キャンペーンなどを展開する予定。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:01:46.98ID:aa+aZD+d
【道スポ】コンサ・チャナティップ「YouTuber」デビュー 
北海道の今をタイ語で配信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410727?rct=n_hokkaido

北海道コンサドーレ札幌のMFチャナティップ(26)が、「You Tuber」デビューした。
自らの“行きつけ店”を紹介する内容で、タイ語で北海道をアピールしている。
新型コロナウイルスが終息した際には、再びタイの人々に北海道を訪れてもらいたい考え。
マイペースに発信を続けていく。

 チャナティップがYou Tubeへの動画投稿を5日にスタートした。
「CHANA CHANNEL」と題し、北海道の魅力をタイ語で発信。
開始3日で早くも登録者は7000人を超えた(8日現在)。
インスタグラムでは207万人のフォロワーを持ち、タイでの影響力は絶大。
You Tubeの世界でもインフルエンサーを目指す。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:02:17.41ID:aa+aZD+d
新たな試みの理由を「暇だから」ととぼけたが、「ファンの人に自分の生活がどんな感じか
見せたら喜ぶんじゃないかなと思って」とのサービス精神で行動を起こした。
ウイルスが終息した後には、タイの人々に北海道を訪れてほしい願いもある。

「自分が行ったところを記念に撮ったりしている」とチャナティップ。
2投稿目の動画では、実際にチャナティップがなじみのラーメン店や焼き肉店に行く
日常をアップしている。撮影は自ら行い、編集はタイでプロに任せているそう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:02:40.50ID:aa+aZD+d
自粛ムードもあり、外出は限られる状況。「今は外出は控えている」と話し、
「許されればクラブハウスの雰囲気を撮りたい。自分の一日の活動を配信したい」
と構想を練っている。

 日本のサポーター向けの動画制作については「今後の反応を見てから」としたが、
キャラ全開のほのぼの動画は、言葉の壁を越えて癒やされる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:13:45.68ID:aa+aZD+d
政府も「コロナ疎開」に注意喚起を、北海道知事が緊急要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57889830Z00C20A4L41000/

北海道の鈴木直道知事は9日夜記者会見し、新型コロナウイルス感染対策に関して
政府に緊急要請書を出したことを明らかにした。
緊急事態宣言の対象地域になった7都府県から北海道に「コロナ疎開」した人から
感染者が出ていると分析しており、国が注意喚起を徹底するよう求めた。

(1)対象地域から他地域への移動自粛について、政府がCMや広告などで周知する
(2)羽田空港など対象地域にある空港や駅などで移動自粛や健康管理の徹底を呼びかける
(3)熱やせきなど症状のある場合、公共交通の利用を控える――ように要請した。
北海道も9日は過去最多の18人の感染を確認するなど、再びの感染拡大に警戒感は根強い。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:14:06.63ID:aa+aZD+d
鈴木知事は「外出自粛要請などは(現時点で)考えていない」とした。
8〜9日は鈴木知事が判断基準として示した2桁の新規感染者が続いたが、
感染経路を特定できているケースも多かった。

知事が踏み込んだ判断をするのは10日の新規患者の規模次第といえる。

札幌市では8日に4人、9日は8人と新規の感染者が増えている。
鈴木知事は「注視していかないといけない」と慎重に言葉を選んだ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:18:59.80ID:aa+aZD+d
札幌ビジネス地区/最新オフィス市況 2020年03月時点
https://www.e-miki.com/market/datacenter/prt/01_202004.pdf

【平均空室率】 1.58% 前月比▼0.04ポイント 6カ月連続の低下

【平均賃料】 9,306円 前月比▲26円

札幌ビジネス地区の平均空室率の低下続く

3月は新築ビル「大同生命札幌ビル(延床面積7,220坪)」が高稼働で竣工しました。
既存ビルでは一部で大型成約があったほか、中小規模の拡張移転や増床に伴う成約が見られましたが、
館内縮小などの解約の動きも出ていたため、札幌ビジネス地区全体の空室面積は小幅な減少に止まりました。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/09(木) 23:22:42.95ID:aa+aZD+d
<地区別平均空室率>
【駅前通・大通公園地区】1.33%、前月比ー0.24%
新築ビル1棟が高稼働で竣工したほか、シェアオフィスの開設に伴う大型成約や拡張移転
などの成約が見られ、同空室率が低下しました。

【駅前東西地区】1.35%、前月比+0.13ポイント
館内縮小や撤退などによる解約の影響があり、同空室率が上昇しました。

【南1条以南地区】1.54%、前月比+0.12ポイント
成約は小規模だったものの、解約の動きが少なかったため、同空室率が低下しました。

【創成川東・西11丁目近辺地区】2.83%、前月比+0.11ポイント
小規模な解約の動きがあったことから、同空室率が上昇しました。

【北口地区】1.19%、前月比ー0.09ポイント
一部で新規進出に伴う成約があり、同空室率が低下しました。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:09:50.57ID:HzpJ9Bom
三菱地所/札幌市中央区でホテル開発/清水建設で着工、木造建築技術を結集
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202004020703

三菱地所は3月26日、札幌市中央区にホテルを建設すると発表した。
同社グループが開発した木造建築物の関連技術を結集する。
使用木材のおよそ8割は北海道産とし、地域振興にも取り組む。
設計・監理は三菱地所設計。清水建設の施工で、同16日着工した。
三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツの運営で、
2021年秋の開業を目指す。

 計画名称は「(仮称)大通西1丁目プロジェクト」。
建設地は大通西1の12の2ほか(敷地面積695平方メートル)。
大通公園やさっぽろテレビ塔に近接する。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:10:55.76ID:HzpJ9Bom
建物規模は地下1階地上11階建て延べ6160平方メートル。
地上1〜7階はRC造で、うち3〜7階に三菱地所らが開発し、
特許出願済みの「配筋付製材型枠」を採用。通常は廃棄する型枠材を
天井の仕上げ材としてそのまま利用でき、工期の削減につながる。

8階は柱、梁、壁をRC造とし、床材に北海道産トドマツで作ったCLT(直交集成板)を使う。
床の施工には、三菱地所、三菱地所設計、山佐木材(鹿児島県肝付町、有馬宏美社長)
の3社で1時間耐火大臣認定を取得した工法を導入する。

9〜11階は純木造となる。壁には三菱地所らが開発した枠組み壁面で構造を支える工法を採用する。
床はCLT造となる。建物全体で約1050立方メートルの木材を使用する。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:12:51.38ID:HzpJ9Bom
札幌市/路面電車延伸概略検討業務プロポ公告/4月28日まで提案書受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202004070613

札幌市は3日、「令和2年度路面電車延伸に係る概略検討業務」の委託先を選定する
公募型プロポーザルの手続きを開始した。
「都心地域」「創成川以東地域」「桑園地域」の3地域を対象に、路面電車の延伸について調査・検討する。
企画提案書の提出を28日まで受け付ける。

 札幌市では、2012年に策定した「札幌市路面電車活用計画」で、都心の回遊性を向上させ、
より多くのにぎわいを運ぶことを目的に都心、創成川以東、桑園の3地域で延伸を検討するとしている。

 同業務では、過去に実施したループ化整備効果検証、基礎調査、軌道の導入空間案の検討など
を踏まえて延伸ルート案を比較検討し、それぞれの利点や課題を整理し対応方針を検討する。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:13:38.87ID:HzpJ9Bom
履行期間は21年3月17日まで。業務提案上限額は1100万円(税込み)。

参加資格は、市の19・20年度競争参加資格者名簿で「建設関連サービス業」の
「建設関連調査サービス業」に登録されている者。

28日まで企画提案を受け付け、5月12日に予定する書類審査で3者程度に絞り、
同19日予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

担当はまちづくり政策局総合交通計画部都市交通課(電話011・211・2492)。
0369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:15:37.56ID:HzpJ9Bom
金融でも進む外国人採用、北洋銀・北海道銀が本腰
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57854710Z00C20A4L41000/

北海道の地方銀行2行が外国人の登用を本格化させている。
北洋銀行には2020年4月、初めて新卒で採用した中国とオーストラリア出身の2人が入行。
北海道銀行は営業強化中のロシア業務にロシア人を起用してビジネス拡大を目指す。
地元企業の海外展開の支援などの専門人材に育て、新たな収益分野を開きたい狙いがある。

1日に北洋銀行本店で行われた安田光春頭取による新入行員向けのテレビ会議システムを
使ったあいさつでは、頭取の前に座ったマスク姿の3人の新入行員のうち2人が外国人だった。
中国出身の戎潔(ロン・ジェ)さん(28)と豪州出身のフィロシー・ティアシェイさん(25)だ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:16:00.46ID:HzpJ9Bom
2人は北海道内の大学や大学院を卒業して入行した。
戎さんは「北海道の中小企業を元気にするため、海外進出などいろんなサポートに力を注ぎたい」と話す。
フィロシーさんも「英語や海外に住んだ経験など自分の能力が生かせる業務がやりたい」と意気込む。

2人は国際部に配属され、外国為替の事務や企業の海外展開の支援業務のイロハを勉強している。
「前例にとらわれない取り組みを」(安田頭取)との経営陣の後押しもあり、
同行は2人を海外業務のスペシャリストに育てたい考えだ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:16:36.80ID:HzpJ9Bom
北海道銀行は出資する地域商社、北海道総合商事(札幌市)がロシア関連のビジネスに強く、
国際部ではロシア人の男性行員が道産食材の輸出や企業の海外進出などで手腕を発揮している。
これまでは必要に応じて採用してきたが「今後は外国人の採用間口を拡大していきたい」(北海道銀)。
こちらも多様な人材の獲得に意欲を見せる。

外国人採用を積極化する背景には、長引く低金利環境や企業の減少で地域経済に根ざすばかりでは
立ち行かなくなるという危機感がある。企業の海外展開の支援やコンサルティング業務で
得られる手数料などだけでなく、現地情報をはじめ無形の資産も貴重なビジネスの種になると読む。
0372名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:17:06.97ID:HzpJ9Bom
北海道労働局によると、道内で働く外国人は19年10月末時点で約2万4千人を数えるが、
産業別で銀行を含む「金融業・保険業」は全体の1%に満たない。
外国人労働者の半数を技能実習生が占めるため製造業(29%)や農業・林業(13%)
が多くなりがちで、他産業と比べて活躍の場はまだまだ限られている。

とはいえ、金融機関も人手不足は深刻だ。
北海道労働局によると、金融業・保険業の足元の新規求人数(19年4月〜20年2月まで。新卒は除く)
は約3500人と2年前に比べて100人以上増えている。
留学生の受け入れを拡大する大学は増えており、人材不足に悩む信用金庫や信用組合にも
優秀な外国人を採用する動きが広がりそうだ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:18:52.14ID:HzpJ9Bom
昔懐かしドライブインシアターで閉塞感打破 ラコルが提案
https://e-kensin.net/news/127124.html

ラコル(本社・札幌)は、地域活性化を企業理念に野外イベントなどを企画制作する。
新型コロナウイルス感染拡大の懸念から全国でイベントやライブの開催自粛が広がる中、
ロケーションとコンテンツ(野外映画)を融合させた新しいエンターテインメント
の形を提案している。横田翼社長は「閉塞(へいそく)感が漂う今だからこそ、
車の中で映画を楽しむドライブインシアターなど一昔前のエンターテインメントが
支持されるはず」と意欲を見せる。

横田社長は札幌生まれの37歳。16歳のころからバックパッカーとして世界を転々と歩き、
米国の大学を卒業後、日本の大手広告代理店に就職した。東京・銀座を舞台に奇想天外な
空中ファッションショーをプロデュースするなどした。
0374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:19:25.98ID:HzpJ9Bom
大学生のころ母国について見つめ直し、クラスメートとの議論の末、国力の弱さを実感。
人も金も東京・大阪に集中し、対局で過疎化する地方を何とかしたいと考えた。
そんな思いがずっと残り、農業を軸に自身で振興しようと考えた。

2017年7月7日に起業。社名はローカルのアルファベットを逆から読み「Lacol」とした。
会社のロゴは虫眼鏡と青葉、鍵をイメージして作成。
既成概念にはない地方の新たな価値を虫眼鏡で見付け、地方創生の鍵となって新たな扉を開き、
青葉のように一緒に成長したいという思いを込めた。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:20:01.64ID:HzpJ9Bom
北海道の農業振興を企業理念に掲げる。それまで地域では盛んでなかった
サツマイモを美唄市や池田町などで生産し、干し芋に加工することで6次産業を実践。
雪蔵の利用でサツマイモの長期保存を可能とし、干し芋を通年販売できるようにした。

 野外映画やイベントの企画も地域の活性化に有効な手法として重要視している。
地方で娯楽施設がどんどんなくなる中、「地方の子どもたちが抱く象徴的なエンタメを
考えたとき、行き着いた答えが映画≠セった」と横田社長。
全国の魅力的な場所を劇場化する手法として野外映画が頭に浮かんだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:20:29.33ID:HzpJ9Bom
地元の人と一緒に作るイベントにするため、バルーン型の大型スクリーンを開発した。
幅10×高さ7mの大きさで、空気を入れると立ち上がる仕組み。
鋼材などを専門業者に頼んで組み上げる必要がなく、安全性も高い。
空気を抜いて畳めばボックス単位で輸送するチャーター便に乗せられ、全国どこにでも持ち運べる。

地方創生に特化したPR型パッケージプログラム「ソラシネ」と、
企業の集客やブランディング活動につなげる「アウトドアシアター・ジャパン」の2ブランドを展開する。
これまで東京のお台場や奄美群島の徳之島、美唄などでイベントを開催した。
映画だけでなく、スポーツやコンサートのパブリックビューイングとしても活用できる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:20:55.60ID:HzpJ9Bom
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ここ最近はイベントやライブの
中止・延期が相次いでいる。そんな中、ラコルが考えているのが昔懐かしい
「ドライブインシアター」の全国ツアーだ。

横田社長は「今なら新しいエンタメ≠ニして注目される。全国ツアーの夢に向かって、
まずは北海道で実現させたい」と話している。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:27:08.57ID:HzpJ9Bom
宿泊税「賛成」が「反対」上回る 道新世論調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410958?rct=n_hokkaido

北海道新聞社が行った全道世論調査で、1人1泊ごとに徴収する宿泊税の導入に関し、
道が1泊100円を徴収した上で市町村が独自に税額を上乗せする案について聞いたところ
「市町村と協議し(100円にとらわれずに)税の上限を決めるべきだ」
とする回答が32%で最多だった。「100円が適当」が30%で続いた。
道や市町村が検討する宿泊税導入への賛否は賛成派が51%で、反対派の47%を上回った。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:27:29.96ID:HzpJ9Bom
「道の100円徴収案」は道の有識者らの懇談会が最適としていた。
調査ではこのほか、道の徴収額について「1人1泊100円より高い税額」が8%、
「100円より低い税額」が3%だった。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:28:45.66ID:HzpJ9Bom
ススキノで感染拡大防止と経営支援両立へ 検討会議開催
https://e-kensin.net/news/127093.html

国や道、札幌市などは6日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで薄野地区の
新型コロナウイルス対策モデル地区検討会議を開いた。
今後、ガイドラインや感染防止に向けたガイドブックを作製し、感染拡大防止と経営支援に取り組む。

 札幌会場の会議には長谷川岳総務副大臣や道、札幌市、すすきの観光協会などから40人が出席。
東京会場には総務省などの担当者13人が参加し、テレビ会議システムで実施した。

 冒頭で長谷川副大臣は「今後、道内他地域や全国の歓楽街のモデルとなるよう、
迅速で具体的な検討を進めたい」と述べた。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:29:09.70ID:HzpJ9Bom
モデル地区は、緊急事態宣言を独自にした地域のうち、特に影響の大きい地区を選定し、
感染防止対策と経営支援策をパッケージとして示す。

 感染防止対策では、ガイドラインや感染予防対策ガイドブック作製などを計画。
ガイドラインは各店舗やビル管理者、出入り業者の対策などで構成する。

 ガイドブックは店舗スタッフが毎日手に取って感染防止対策を実践することを目指し、
換気徹底などの感染防止対策のガイドライン情報や経営相談・経営支援情報などを盛り込む。

 ガイドブックは約1万部作製し、すすきの観光協会会員や札幌薄野ビルヂング協会などの協力
を得ながら薄野地区全体に今月下旬までに配布する予定だ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:48:02.69ID:HzpJ9Bom
冬季五輪招致、賛成派は55% 2回連続上昇 道新世論調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410954?rct=n_hokkaido

北海道新聞社が3〜5日に行った札幌市民対象の世論調査によると、
札幌市が2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指していることについて、
「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人は55%だった。
「反対」「どちらかといえば反対」は43%。
18年10月の調査では賛成派46%、反対派52%だったが、
19年2月の調査で賛成派53%、反対派46%と逆転し、2回連続で賛成の割合が上昇した。
0383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 00:48:40.93ID:HzpJ9Bom
今回の調査で賛成の割合は、男性が前回比14ポイント増の64%だった一方、
女性は同9ポイント減の47%にとどまった。

年代別では、30代以下で3ポイント増の67%、
40〜50代は4ポイント減の50%。
60代以上は賛成、反対とも49%だった。

職業別では、自営業者と民間企業従事者の7割前後が賛成した
一方、主婦の5割、無職の4割が反対した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:35:07.86ID:VB4GTT3v
【札幌市】オフィスビル建設促進補助
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/index.html
市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、新規供給を促し、
企業立地を図ることを目的に、一定規模の賃貸用オフィスを整備し提供する
事業を行う方に対し助成を行います。

制度概要リーフレット(PDF:277KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/documents/office_building.pdf
0385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:36:48.55ID:VB4GTT3v
<補助対象となるビルの要件>
下記の要件を満たす、新築または建替するビル。改装は除きます。

◆立地場所◆
札幌市立地適正化計画における都市機能誘導区域(都心)であること。
※「札幌市地図情報サービス」にて確認することができます。

◆1フロア面積◆
一面で貸付可能な、オフィスとして賃貸する部分の床面積が660平方メートル以上であること。

◆オフィスの合計床面積◆
オフィスとして賃貸する部分の合計が5,000平方メートル以上であること。
ただし、建替えを行う場合は建替前よりもオフィスとして賃貸する部分が、
5,000平方メートル以上増加していること。

◆入居企業◆
新規進出企業または増設・増床する市内企業1社以上に賃貸すること。

◆建物の性能◆
札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)総合評価B+以上であること。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:39:30.57ID:VB4GTT3v
<札幌市地図情報サービス>
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/

<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>(PDF:2,998KB)
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/documents/casbee_2020_panflet.pdf

◆制度の概要
すべての建築主等は、新築、増改築、修繕、模様替、建築物への空気調和設備等の設置
又は改修について、環境への配慮に関する適切な措置を講ずるよう努めなければなりません。

一定規模以上(義務:床面積2,000m2以上、任意:床面積300m2以上2,000m2未満)
の建築物の新築、増改築を行う建築主等は、建築物環境配慮計画書を作成し、市長に提出します。

市長は、提出された建築物環境配慮計画書等の内容を、札幌市のホームページなどで公表します。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:40:49.62ID:VB4GTT3v
<補助額>
賃貸用オフィス部分にかかる、家屋・償却資産の固定資産税課税標準額×20%

・上限は10億円です。
・「賃貸オフィス部分にかかる」とは、建物全体の延床面積に対する、
 賃貸オフィス部分の床面積の割合を課税標準額に乗じて算出します。
・ただし、建替の場合、賃貸オフィス部分の床面積とは、建替前よりオフィスとして
 賃貸する面積が増加した分となります。
・償却資産は、外構設備や広告塔などの構築物、備品等を除きます。
・固定資産税課税標準額は、竣工後、最初に課税される年度の額となります。
 賃貸オフィス部分に対して国等の他の補助金が交付される場合は、当該部分に対する
 補助相当額を本制度の補助額から差し引きます。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:45:29.87ID:VB4GTT3v
<Review>
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
https://e-kensin.net/news/122370.html

札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。他都市を参考に検討を進め、
補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。

 市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、
コールセンターやバックオフィスの立地を支援する各種の補助制度を展開。
これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:46:19.91ID:VB4GTT3v
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に
条件に合ったオフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。

企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。

指定都市では、横浜市が1フロア1500m&#178;以上、合計2万m&#178;以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:46:46.85ID:VB4GTT3v
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区のオフィス空室率は
19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。

不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけでは
誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。
0391名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:48:01.71ID:VB4GTT3v
オフィスビル建設促進補助制度を創設 札幌市
https://e-kensin.net/news/126969.html

 札幌市は2020年度、オフィスビル建設促進補助制度を創設し、1日から受け付けを開始した。
新規進出企業や市内企業の事業拡大に欠かせない市内都心部の賃貸オフィス不足解消に向け、
ビル新築や建て替えを計画する事業者に対して10億円を上限に補助する。

補助対象は、23年3月31日までの間に工事契約を締結し、契約から5年以内に完成するビル。
立地場所は市の立地適正化計画の都市機能誘導区域内で、1フロア当たりの面積は
賃貸用オフィス部分が660平方b以上、オフィスの合計床面積は共用部を除く賃貸用オフィス部分で
5000平方b以上とする。建て替えの場合は増加分が5000平方b以上となっている。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/10(金) 23:48:23.28ID:VB4GTT3v
新規進出企業か増設・増床する市内企業1社以上に賃貸することが条件。
このほか、札幌市建築物環境配慮制度の総合評価B+以上であることを求める。

 補助額は10億円が上限。延べ床面積に対する賃貸オフィス部分の床面積割合に、
家屋・償却資産の固定資産税課税標準額と20%を乗じて算出する。

 補助金を申請できるのは、賃貸用オフィスを整備して提供する対象ビルの家屋・償却資産の
固定資産税納税義務者。補助対象の審査のため、工事契約の6カ月前から前日までに指定申請が必要だ。

 問い合わせ・申請先は経済観光局産業振興部IT・イノベーション課立地促進係、電話011(211)2362。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:12:18.62ID:W7n2wghR
今の札幌都心部はオフィスビルよりホテル建設が盛んだ。
今後のビルの建て替えには、低層階に商業施設、中層から高層階に
ホテルかマンションというビルが中心になってきている。
この助成制度により、オフィスビルが増え参入してくる企業が増える?
道新社屋移転後の跡地は立地的にもよい。

ホテルも、コロナの影響で下火傾向にある。
ただ、首都圏や近畿圏などの感染拡大による、疎開需要もでてきている。
リモートワークにおけるスマートオフィス需要もでるだろう。
もち、いまの段階では疎開推奨なんてもってのほかである。
0395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:41:41.68ID:W7n2wghR
札幌においても、3大都市圏や福岡には及ばないものの、
ここ4日やや拡大傾向で、経路不明者のウエイトも高い。
感染が拡大してくると、供給過剰のホテルも軽症感染者の受け入れと
いうフェーズになってくる。

これまでの自然災害よりも、コロナな世界的な影響をほぼほぼ同時に与え、
とくに、過度に過密な大都市圏での影響が大きい。
大都市圏への過度な集中に警鐘を鳴らすことになるのか。
リモートワークとオフィスの両立が求められる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:45:02.16ID:W7n2wghR
ただ、このリモートワークも、まだまだ普及していなく、遠隔地型ってなぁに?
会社として制度があっても、部署で推奨しなかったり、業務プロセスや
安定したネット環境やセキュリティが追い付いてないケースも。

介護や育児、身体障害などで長時間の勤務が難しい方にもいい。
日本は少子高齢化が加速してくるなかで、自然災害とも向き合う必要がある。
ペーパーレス化の推進によって、導入期を乗り越えると承認スピードもあがってくる。
移動時間が短縮されて定時内に仕事を終えられるようになり、
英会話スクールに通えるなど自己啓発の時間などが確保できる。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:56:05.66ID:W7n2wghR
その一方で、オフィスにいれば、まったく違う部署、それこそ業務で接点のないような
人から突然話し掛けられるという空間がある。
オフィスに出社するという行動が“能動的”なものに変わる。

多くのビジネスパーソンは自社のオフィスしか知らない人が多いため、
どういうオフィスが本当に働きやすいのかいまいち分からない。

こうした中で、仕事の内容に合わせて場所や机などをオフィス内で自由に選ぶ働き方もできる。
個々での作業ができることを重視したつくりや、フリーランス同士の繋がりを重点に置く空間
などがある。IT系においても、今までは受託開発が多かった。

この北海道においても、独自の社会課題や多くの人々が抱える課題や問題を解決するため、
ITなどのテクノロジーを活用し、先端的なアイデアや既存市場にない新しい価値を
イノベーションにより生み出すことにより、他産業にも大きく影響を与えことも視野に入れる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:30:06.15ID:W7n2wghR
北大生がオンライン就職説明会 中止相次ぎ企画 「道内企業・学生出会う場を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411292?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で対面型の就職説明会の中止が相次ぐ中、
就職活動中の北大生らが25日、道内で就職を目指す学生と企業を対象にした
オンラインの合同企業説明会を初めて開く。
企業、学生いずれも参加無料で「道内各地の企業と学生の橋渡しをしたい」
と利用を呼び掛けている。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:30:49.33ID:W7n2wghR
インターネットを活用して就職活動中の北大4年の内村かなたさん(22)と、
札幌市北区の就活カフェ「13LABO」を運営する北大大学院生の小川陽平さん(30)
が企画した。25日午後2時からオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、
1社当たり20分間の説明と質疑応答のほか、会社ごとに人事担当者らと
学生とが交流できる時間を設ける。希望する企業には事前にズームの使い方も伝える。

企業については計21社の参加を募っており、10日までに道内の大手ドラッグストアなど
5社の参加が決まった。内村さんは「合同説明会が無くなり、学生も企業も困っている。
関心がある業種以外にも偶然の出会いや発見があれば」と話す。

 申し込みは企業が18日まで、学生は25日正午まで。
問い合わせは小川さん(電)090・2819・9647、またはyohei@ogawaya.infoへ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:31:37.30ID:W7n2wghR
札幌市長、休校準備指示 感染拡大なら実施方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411254?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は10日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
市内の感染者数増加が続いていることを踏まえ、市立小中高校の休校に向けた
準備を進めるよう、担当部局に指示した。
同日は休校を13日から行う準備を進め、同会議で決定する方向だったが、
10日の感染確認数が一定程度で収まったことから見送った。
市は今後の推移次第では休校措置に踏み切る構え。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:32:05.63ID:W7n2wghR
札幌の市立小中学校は、鈴木直道知事の法的根拠のない緊急事態宣言を受けて
2月28日から休校し、今月6日に再開したばかり。
市立高校も3月2日から今月7日まで休校した。

市は13日から5月6日まで再休校する方向で道と協議を進め、
10日の対策本部会議で決める予定だった。
ところが、同日の市内の感染確認数は8人で、9日と同数だったため、会議直前に見送った。
10日の道内の感染確認数は札幌の8人を含む計13人だった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:32:33.91ID:W7n2wghR
市は市内で今後も感染の拡大が続けば、休校に踏み切る方針だ。
市長は会議で「この1週間で新たな感染者数が大きく増え、感染ルートが
分からない人の割合も非常に増えている。分散登校や臨時休校などの
検討を進めてほしい」と指示した。

会議後の記者会見で「緊急度が高まれば(休校の)準備をしなければならない」と強調。
週末に感染確認数が増えた場合に、13日から休校する可能性については
「(来週の)月曜からというのは難しい」との認識を示した。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:33:41.58ID:W7n2wghR
ゲストハウス総力戦 道内24軒、ネット寄付募る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411179?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で、宿泊客が激減している道内のゲストハウス24軒が合同で、
インターネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)を開設し、
支援を呼び掛けている。各地の宿の魅力も発信し、感染終息後に利用につなげてもらう狙いだ。

■返礼プランも
CFに取り組むのは札幌市や小樽市、上川管内上川町、オホーツク管内津別町など
道内14市町の24軒。CFサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」
https://camp-fire.jp/)内の「北海道ゲストハウス合同情報発信プロジェクト」
で3月30日から展開している。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:34:08.31ID:W7n2wghR
寄付は1口千円から。参加施設の宿泊付き返礼プランもあり、ドミトリー(相部屋)に
1泊できる3千円プランや3軒にはしごできる9千円プランなどがある。
寄付金は参加施設に分配され、返礼プランは6月から利用できる。
寄付の締め切りは今月29日。9日までに全国の110人超から85万円以上が寄せられた。

 プロジェクトの呼び掛け人の一人で、札幌市豊平区のゲストハウス「waya(ワヤ)」など
7軒を運営する合同会社ステイリンク共同代表の柴田涼平さん(28)によると、
同社では各施設の4月の予約が数件にとどまっているといい、
「道内のゲストハウスが経営的に厳しい中、各地の魅力的な宿を知ってもらい、
感染拡大が沈静化した時に訪れてほしい」と期待を込める。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:34:45.10ID:W7n2wghR
■「乗り越える」
そのため、CFサイトでは参加施設が宿をPRするコーナーを設けた。

登別市の「登別ゲストハウス赤と青」は「たくさんの地元の情報を集めて、お客さん一人一人が
目いっぱい楽しめるようにいろいろ伝えることができます」などと紹介。
また、北海道アルバイト情報社(札幌)が運営する地域情報サイト
「北海道の人、暮らし、仕事。くらしごと」もプロジェクトに賛同し、
サイト内で各地の宿の魅力を伝えている。

柴田さんは「ゲストハウスが連携しながら、困難を乗り越えていきたい」と話している。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:36:01.93ID:W7n2wghR
ノーモアコロナ「若者が要」 北大生が発信 旅行やカラオケ、注意喚起
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410946?rct=n_hokkaido

北大医学部の学生らが、新型コロナウイルスに関する必要な情報を同世代に届ける
プロジェクト「No More Corona(ノーモアコロナ)」を進めている。
日常生活で気をつけるポイントをホームページ(HP)で紹介し、
ツイッターでも連日、最新の情報を投稿する。
感染しても軽症や無症状の傾向がある若い世代が予防する意義を伝える。
0407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:36:22.25ID:W7n2wghR
「私たち若者が、感染制御の要」。
HPのトップページに、メンバーが描いた新型コロナウイルスのイラストに
合わせてメッセージを載せた。代表の北大医学部5年生朝倉利晃さん(22)は
「若い人の行動が大事なのに、同じ目線に立った情報発信がほとんど無い。
長期的に呼び掛けていく仕組みが大切」と話す。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:09:16.32ID:W7n2wghR
<デジタル発>モアイも地蔵も… 口元にコロナ終息の願い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411243?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が広がる中、地域で知られた彫像に、白いマスクが着けられた
姿が話題を集めている。関係者の手によるものだけではなく、人知れず着けられたマスクも。
いずれも感染終息への願いが込められているようだ。

札幌市南区の真駒内滝野霊園のシンボル「モアイ像」の口元は、
縦1メートル、横2メートルの巨大マスクで覆われている。
霊園の職員らが3月下旬、「感染拡大防止へマスク着用を呼びかけよう」と
白の防水シートとロープで手作りした。
霊園にある33体のうち、高さ約7メートルの5体に取りつけた。
職員は「感染が終息するまで、着用させたい」とする。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:10:16.16ID:W7n2wghR
道内雪の死傷者116人、過去10年で最少 昨年11月〜3月末
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411217?rct=n_hokkaido

道は昨年11月から今年3月末までの冬期間に起きた、雪による人的被害の状況をまとめた。
屋根の雪下ろし中の転落などによる死傷者は、前年同期比179人減の116人と
過去10年で最少だった。記録的な少雪だったためとみられる。

札幌管区気象台によると、昨年12月〜今年2月の降雪量は、
道内の22主要観測地点の平均で平年の58%にとどまり、1961年の統計開始以降で最少だった。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:13:06.62ID:W7n2wghR
【道スポ】王柏融 ニホンゴ猛特訓中 教材は「テラスハウス」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411060?rct=n_hokkaido

テラスハウスで日本に解け込む! 
札幌市内で自主練習を続けている日本ハムの王柏融外野手(26)
がオンライン取材に応じ、私生活の様子を明かしてくれた。
空き時間には日本のドラマや映画を見ることで、日本語を聞く機会を増やしている。
現在は恋愛バラエティー番組「テラスハウス」で日本語を猛勉強中だ。

台湾球界のスターは、意外なものにハマっていた。王は「テラスハウスを見ています」と告白した。
ただ楽しむだけではなく、この開幕延期になった期間を有効活用し、日本語力を鍛える狙いもある。
0411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:13:52.73ID:W7n2wghR
「家に帰ったら、まずは日本のドラマとか日本の映画を見ている。
日本語をちょっとずつヒアリングとかできるようにしている」

「テラスハウス」はまだ2、3話しか見ていないが、その中でも覚えた言葉がある。
「ダイスキ!」とパソコンの画面越しに、はにかみながら教えてくれた。
異国の地で戦うにあたり、言葉の違いは一つのストレスとなる。
そこが少しでも解消されると、より野球に集中できる環境が整う。

現在は、またチームが集まった時のために、トレーニングを重ねている。
「前みたいにいろんな練習はできないけど、スタミナ、体力、筋力を鍛えている。
全体練習が入る時に、一日も早く自分の調子をもう一回上げられるようにしています」
と照準を定めている。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:14:25.24ID:W7n2wghR
母国・台湾にいる家族とは毎日連絡を取り、状況を確認し合っている。
「今のところ、みんな元気でやっています」と安堵し「一日も早くみなさんが
順調にシーズンが始まるように、コロナが収まってくれたらいい。
あと、みんなが健康でいてくれたらありがたい」と早期収束を願った。

来日2年目のオープン戦打率は・300。ヒットメーカーとしての本領発揮が期待される。
チームが再集合した時、日本語が堪能になっている王が見られるかもしれない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 03:16:12.77ID:W7n2wghR
石屋製菓、白い恋人製造再開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/410996?rct=n_hokkaido

石屋製菓(札幌)は9日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で観光客の
土産需要が落ち込み、2月20日から停止していた看板商品「白い恋人」の製造を、
約1カ月半ぶりに再開した。

在庫の不足分を補うためで、道内の観光客以外の需要も見込めると判断。
9日は北広島市内の工場で製造ライン6本のうち4本を稼働させ、約30万枚を生産した。
10日は製造ライン1本で約7万枚生産する予定。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:08:42.89ID:2uuDb8+l
「コロナ疎開」道内苦慮 2週間外出自粛、本人任せ 短期賃貸入居急増、断りも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411338?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の対象となった7都府県から
道内を訪れる人への対応に、道内の短期賃貸マンションの運営会社や宿泊業者が苦慮している。
施設によっては感染拡大とともに首都圏などからの利用者が大幅に増えたものの、
道や札幌市は対象者に「2週間の外出自粛」を要請。「滞在中の行動確認や制限は事実上不可能」
と困惑しており、国レベルでの対策の必要性を訴えている。

 「できる限り外出しないようにしたいが、2週間も家にこもるのは現実的に難しい」。
緊急事態宣言後、大阪府から札幌の息子の家に身を寄せるため新千歳空港に着いた女性(72)は、
来道者の思いをこう代弁した。
0419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:12:19.82ID:2uuDb8+l
フラワーカーペット開催断念 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411332?rct=n_hokkaido

花びらをじゅうたんのように敷き詰めて模様を描く「サッポロフラワーカーペット」
の実行委は10日、今年の開催を中止すると発表した。2014年の初回以来、中止は初。

札幌市中央区の北3条広場「アカプラ」を主会場に、6月19〜21日に開催予定だった。
毎年、約500人のボランティアの協力を得て制作し、約7万人が来場する。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:13:31.12ID:2uuDb8+l
札幌市長、休校準備指示 感染拡大なら実施方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411254?rct=n_major

札幌市の秋元克広市長は10日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
市内の感染者数増加が続いていることを踏まえ、市立小中高校の休校に向けた準備を
進めるよう、担当部局に指示した。同日は休校を13日から行う準備を進め、
同会議で決定する方向だったが、10日の感染確認数が一定程度で収まったことから見送った。
市は今後の推移次第では休校措置に踏み切る構え。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:14:00.65ID:2uuDb8+l
札幌の市立小中学校は、鈴木直道知事の法的根拠のない緊急事態宣言を受けて
2月28日から休校し、今月6日に再開したばかり。市立高校も3月2日から
今月7日まで休校した。

 市は13日から5月6日まで再休校する方向で道と協議を進め、
10日の対策本部会議で決める予定だった。ところが、同日の市内の感染確認数は8人で、
9日と同数だったため、会議直前に見送った。10日の道内の感染確認数は
札幌の8人を含む計13人だった。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 08:14:38.93ID:2uuDb8+l
市は市内で今後も感染の拡大が続けば、休校に踏み切る方針だ。
市長は会議で「この1週間で新たな感染者数が大きく増え、感染ルートが分からない人
の割合も非常に増えている。分散登校や臨時休校などの検討を進めてほしい」と指示した。

会議後の記者会見で「緊急度が高まれば(休校の)準備をしなければならない」と強調。
週末に感染確認数が増えた場合に、13日から休校する可能性については
「(来週の)月曜からというのは難しい」との認識を示した。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:33:23.78ID:2Ysek3ex
北空知信金が札幌2店舗目「麻生支店」開設、利率0・30%の定期預金募集
https://hre-net.com/keizai/kinyu/44132/

 北空知信用金庫(本店・深川市)は4月13日(月)、
札幌市北区に「麻生支店」を開設する。
札幌市内2店舗目で札幌圏での預金、融資のシェアを高める。

 北空知信金は、2010年6月2日に札幌市中央区大通西11丁目に「札幌支店」を開設、
札幌に進出した。地元の深川市など北空知地区の貸し出し需要が伸び悩んでいたこと
に対応したもので、札幌圏での融資拡大を狙った進出だった。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:33:59.45ID:2Ysek3ex
今回、10年ぶりに札幌市内2店舗目となる「麻生支店」を同市北区北37条西4丁目に開設、
札幌圏北部を対象に貸し出し先の開拓を進める。
「札幌支店」の場所は、藤井ビル(本社・札幌市中央区)が所有する「大通藤井ビル」2階で、
今回開設する「麻生支店」も藤井ビルが新たに建設した「藤井ビルN37」1階。

藤井ビルの創業者は雨竜郡雨竜町出身で創業者と2代目の故英勝氏、3代目の現社長、
藤井將博氏も同信金総代を務めている。
こうしたことから「札幌支店」に続き「麻生支店」も藤井ビル所有のビル内への出店となった。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:34:25.17ID:2Ysek3ex
同信金では、「麻生支店」開設を記念して同支店限定で13日から預金利率0・30%と
ネット銀行よりも高い5年もの定期預金を募集する。当初は総額10億円を上限に募集する
予定だったが、政府による「新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言」を受け、
感染防止の観点からお客の集中を防止するため、募集総額に到達しても5月29日までの
取扱期間中は募集を継続することにした。
定期預金契約の先着200人に、空知管内のお米1sをプレゼントする特典も設ける。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:58.24ID:2Ysek3ex
シェアサイクル 札幌で始まる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200411/7000020048.html

市民などが自転車をいつでも利用できる「シェアサイクル」が11日、札幌市の街なかで始まりました。

このシェアサイクルは、札幌市のNPO法人が市民や観光客の利便性を高めようと、
毎年春から秋にかけて街なかで行っていて、ことしも11日から始まりました。
札幌市内43か所に設けられた専用の駐輪場には合わせて400台の電動自転車が並べられ、
事前に会員登録すれば24時間いつでも利用できます。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:29.49ID:2Ysek3ex
ことしは新型コロナウイルスの対策も取られ、スタッフが駐輪場を巡回しながら
自転車のハンドルやサドルなど手の触れる場所を消毒液をつけた布で丁寧に拭いていました。
NPO法人「ポロクル」の熊谷美香子事務局長は、「健康増進のためにもたくさんの人たち
に活用してもらいたいです」と話していました。
シェアサイクルは10月末まで行われる予定です。

<問い合わせ>
ドコモ・バイクシェア お客様サポートセンター
0570ー783−677(午前7時&#12316;午後7時)
0431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:45.46ID:2Ysek3ex
繁華街自粛、全国で要請 接客伴う飲食店
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411474?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大を受け、政府対策本部は11日、繁華街への外出自粛要請
の対象を緊急事態宣言を出した7都府県から、北海道を含む全国に広げると決めた。
安倍晋三首相は官邸での本部会合で「7都府県に強い自粛要請を行うことで、
他の道府県へ人の流れが生まれる事態はあってはならない」と述べ、協力を求めた。
また7都府県の全事業者に対し、出勤者を最低7割減らすよう促した。
0432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:00:15.73ID:2Ysek3ex
首相は、外出自粛要請の業種について「バー、ナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスは
もとより、繁華街の接客を伴う飲食店等」と説明した。
7都府県では感染者集団(クラスター)が発生しやすいとされるキャバレーなどの
利用自粛を要請しているが、営業が難しくなった店の従業員が他の地域に移動している
との指摘がある。

政府高官は11日、「札幌・ススキノも念頭にあった」と語った。
0433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:14:43.99ID:2Ysek3ex
“症状ある人は航空利用控えて”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200410/7000020018.html

国内線を利用して移動した人の中に新型コロナウイルスの感染が確認される事例が
あったことから、赤羽国土交通大臣は、発熱などの症状がある人は航空機の利用を
控えるよう呼びかけるとともに、国内の主要な空港で体温を自動ではかる
サーモグラフィーの設置を急ぐ考えを示しました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:15:11.21ID:2Ysek3ex
閣議のあとの記者会見で赤羽国土交通大臣は、「北海道や沖縄に航空機で来られた人
に感染者がいた事例がいくつかある。緊急事態宣言の対象である7都府県から
地方への不要不急の移動は控えるよう重ねてお願いする。
特に発熱などの症状がある人は航空便の利用を控えていただきたい」と述べました。

その上で、「特に利用者の多い空港では、搭乗する人の体温が確認できるような
取り組みを実施する方向で検討している。まずは羽田空港にできるだけ
早くサーモグラフィーを設置したい」と述べて、主要な空港で利用者の体温を
自動ではかるサーモグラフィーを設置するなど対策を急ぐ考えを示しました。
0436名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:31:46.42ID:2jIeY41b
再休校実施に現実味 札幌最多12人 経路不明数が焦点 市長と知事12日会談
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411542?rct=n_hokkaido

札幌市で新型コロナウイルスの日別の感染確認者数が過去最多の12人となり、
市が市民への外出自粛要請や市立学校の再休校に踏み切る可能性が高まってきた。
ただ、感染経路(リンク)が不明な患者が伸びつつあった中、
11日は不明者が大きく増えず、市は感染拡大の第2波が訪れているかどうかの
判断に迷いを見せる。
秋元克広市長は12日に鈴木直道知事と会談し、感染状況について認識をすり合わせ
対策を協議する考えだ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:32:18.94ID:2jIeY41b
「第2波が来ているかどうかは慎重に考えないといけない」。
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は11日の記者会見で言葉を選びながら、
現状認識を説明した。

市保健所は「第2波が到来した」と判断する基準を「1日当たりの感染者確認数が2桁」とする。
市内では9、10日に各8人の感染を確認。
11日は過去最多となる12人に上ったが、山口部長は慎重姿勢を崩さなかった。

山口部長が気にかけているのは感染者のリンク.
9、10日の各8人は多くがリンク不明となっている。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:32:39.05ID:2jIeY41b
これに対し、11日の感染者12人のうち7人は札幌呼吸器科病院の看護師や
患者による院内感染。道内4例目のクラスター(感染者集団)で、
いずれもリンクが判明している。
山口部長は11日の残る5人について「さらにリンクが追えるかもしれない」としている。

鈴木知事と秋元市長が外出自粛要請や休校を判断する基準も、リンク不明の患者数の推移だ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:32:55.68ID:2jIeY41b
知事は、外出自粛要請を行う基準について
《1》道内で感染者数が2日以上連続して2桁
《2》感染者が増加傾向
《3》リンク不明な事例が多い―としている。
市長も知事に同調し、再休校の判断基準について「(リンク不明の)市中感染の割合など
市内での感染状況を踏まえて道と協議したい」との考えを示している。

12日の会談では、分散登校に関する道と市の協力体制や感染者が急増した場合の
病床確保などについて話し合う。
その前提となる感染拡大の現状認識で一致できるのかがカギになりそうだ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:11:40.80ID:2jIeY41b
園芸、ジョギングの季節だけど… 自粛の春 遠のく客足 
札幌の店舗 感染防止策を徹底
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411519?rct=n_hokkaido

屋外でガーデニングやジョギングなどが楽しめる春を迎えた。
札幌市内の園芸店には苗が並び、スポーツ店ではランニングシューズが充実。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控えるなど自粛ムードが広がり、客足は低調だ。
各店とも感染防止策を徹底し、営業を続けている。
0441名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:12:06.68ID:2jIeY41b
札幌市厚別区の雪印種苗園芸センター(上野幌1の5)の店内には、
パンジーやビオラなど約80種類の苗が並ぶ。
野菜の種を買うために訪れた同区の無職大関新二郎さん(80)は「菜園作りは気分が晴れる。
植物は目をかけた分だけ育つので楽しい」とマスク越しに笑顔を見せた。
0442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:15:49.39ID:2jIeY41b
ポロクル今季営業開始 札幌 コロナ警戒 消毒も入念に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411520?rct=n_hokkaido

札幌市中心部で自転車を共同利用するサービス「ポロクル」の今季の営業が11日、始まった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、運営するNPO法人ポロクル(札幌)
のスタッフが自転車のハンドルやサドルを消毒。
手洗いを徹底しながらの利用を呼び掛けている。

10年目の今季は、貸出時間を昨年より大幅に延長し、24時間営業とする。
昨年に続き携帯電話大手NTTドコモ(東京)との共同運営で、自転車は昨年より50台増やし
400台を用意した。料金は1回60分以内で150円(税別)など。
0444名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:53:48.14ID:2jIeY41b
経済対策を国から聴取 道など13日 休校影響も協議へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411544?rct=n_hokkaido

道は13日、新型コロナウイルスに関する国の経済対策について、
札幌市や道内経済団体の関係者を道庁に集め、道のテレビ会議システムを使って
政府関係者から具体的な検討状況を聞く緊急説明会を開く。
道と札幌市が札幌圏を中心に検討している公立学校の一斉休校の再実施などによる
道内経済への影響についても協議する見通し。
0445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:54:23.24ID:2jIeY41b
経済団体は道経連、JA北海道中央会、道漁連などが参加。
政府は収入減の世帯などに現金給付するなどの108兆円の経済対策を決定しており、
緊急説明会では道内関連の具体策を聞き取る。

道と札幌市、自民党道連は3月上旬、政府に対し、道内をコロナ問題の「重点対策地域」とし、
対策を重点実施するよう要望。
説明会は当初、自民党道連主催だったが、道連の衆院議員らが国の緊急事態宣言で
道内への移動を自粛し、道主催となった。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:29:47.48ID:2jIeY41b
ストライク、札幌拠点を移転・拡張
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57886740Z00C20A4L41000/

M&A(合併・買収)仲介のストライクは5月25日、札幌市にある拠点を移転・拡張する。
市内の大同生命札幌ビルに入居する。
面積は約181平方メートルと、従来に比べて9割広げる。
同社は北海道内で事業承継目的のM&Aが増えると判断。
営業担当者を増員しており、オフィスも拡張する。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:42:26.53ID:2jIeY41b
ニセコのキセキ 第2部 「NISEKO」を生む力
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411545?rct=s_nisekonokiseki_part2

<1>コロナでも続く投資
ニセコ地域の中心部ひらふ地区は今、2カ月前までの喧騒(けんそう)がうそのように静まりかえっている。

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響はニセコ地域も直撃し、「3月の稼働率は10%ほど」
という宿泊施設もある。シーズン終盤の稼ぎ時を失った多くの飲食店が営業を短縮。
あっという間ににぎわいは消えた。

 影響や不安を聞こうと、2002年からリゾート物件の売買を手掛けるニセコリアルエステート
(後志管内倶知安町)のベン・カー社長を訪ねた。すると、意外な答えが返ってきた。
「この冬にニセコを訪れた投資家が今、多くの物件を買っている。人はいなくても取引は続いているよ」
0449名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:43:00.78ID:2jIeY41b
3月下旬、ひらふ地区に建設中の大型コンドミニアム「セツニセコ」の最上階にある
8億円超の部屋を、中華系の投資家が現金で購入した。
同時期には、大型の貸別荘2棟を10億円超で買ったカンボジア人もいた。
株式など他の金融資産が不安定な値動きの中、「ニセコの不動産は安全資産とみられている」(カー氏)。

08年のリーマン・ショックでは、不動産の売却に関する問い合わせが相次いだが、今はない。
倶知安観光協会の吉田聡会長も「資金が逃げるとの危機感は聞かない」と話す。

98平方メートルの部屋が2億円超―。今年1月開業した世界有数のブランドホテル「パークハイアット」
の部屋も東京都心部と見間違うような価格で販売された。
0450名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:43:38.33ID:2jIeY41b
2億円超の部屋を購入した投資顧問会社十字屋ホールディングス(東京)は
「資産としてまだ割安。都心の一等地より伸びしろがある」(安(やす)宏太郎執行役員)とみる。

ニセコのキセキ取材班が登記簿から部屋の持ち主を調べると、3月下旬段階で判明した98室のうち52室を
日本の個人投資家か法人が購入していた。ニセコ地域への資金流入は海外からだけではなくなっている。

3月公表の公示地価で、倶知安町は住宅地、商業地ともに3年連続で全国トップの上げ幅を記録した。
新型コロナ禍でも投資家の熱は冷めていない。世界的なリゾート「NISEKO」を生む力に
なっている割安感。その背景を探った。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:44:37.82ID:2jIeY41b
■10年後視野 躍るマネー 値上がり期待 円安追い風

後志管内倶知安町に今年1月開業したブランドホテル「パークハイアット」の部屋を買った
国内の個人投資家や法人の所在地は、大半が首都圏や関西圏だった。
子会社を通じて1室所有する東京の医療サービス会社アイロムグループは「ニセコは日本でありながら
外国人富裕層に人気がある」(社長室)と購入理由を語った。
別の投資家は値上がり期待が投資の決め手という。

欧州金融大手クレディ・スイスは昨年10月、保有資産が100万ドル(約1億1千万円)以上の
富裕層「ミリオネア」が中国・アジア太平洋で2024年に19年の1・5倍になり、
欧州を上回るとの見通しを示した。「アジアで富の蓄積が進み、観光により多くのお金が使われるようになる」。
クレディ・スイス証券の松本聡一郎・日本最高投資責任者は、冬のリゾートを楽しむ余力のある
富裕層の増加がニセコ地域への投資意欲の背景にあるとみている。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:45:10.49ID:2jIeY41b
倶知安町内で新たな別荘地の分譲を6月から始める大和ハウス工業(大阪)は、
温暖化の進行で避暑地としての需要が高まるとみて開発に踏み切った。
「本州の別荘地は暑くなっている。新幹線も延伸されるため、外国人だけでなく
日本人の購入も期待できる」(倶知安・ニセコ出張所)。

国内外の資金流入を背景に成長を続けるニセコ地域。その傾向が顕著になったのは、
2000年代半ばから。外国マネーの流入が始まり、中心であるひらふ地区の土地所有者も
軒並み外国人に移っていった。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:45:40.80ID:2jIeY41b
なぜ、外国人は土地を買い始めたのか。
投資家の心理を大きく刺激したのは05年から動きだした円安だ。
外国人が自国通貨建てで見ると、日本の資産が割安に映りだした。

日本円の海外通貨に対する相対的な価値を示す「実質実効為替レート指数」=グラフ上=をみると、
90年代から2005年まではおおむね100を超える円高水準にあったが、
05年を境に急激な円安に向かう。08年のリーマン・ショック後はやや円高に戻るが、
日銀が異次元緩和を始めた13年以降はさらに円安傾向が強まっている。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:46:35.56ID:2jIeY41b
■閑古鳥にも依然強気

 パークハイアットが立つ花園地区の大型別荘地「ノースヒルズ」。
東急不動産がバブル経済崩壊直後の94年から国内向けに発売したが、00年代に入っても売れ残っていた。

東京の不動産会社、山手ホームズの武田浩二代表は東急不動産から委託され05年から
別荘地の販売代理を始めたが、「当時のブランド力は軽井沢(長野県)や清里(山梨県)にとても及ばなかった」。

だが、外国人の反応は違った。販売対象をニセコ地域で増えていたオーストラリア人などに切り替えたところ、
土地は約4年で完売。購入者の9割が外国人だった。
0455名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:47:36.62ID:2jIeY41b
08年にノースヒルズの中規模ホテルを建物ごと購入した米国人経営者
クリフォード・バーンスタインさんは「地価が購入時の約3倍になった」と明かす。

倶知安町のリゾートエリアの建築確認申請数は円安傾向が強まった13年度以降、増加が続く。
野村アセットマネジメントの榊茂樹チーフ・ストラテジストは
「外国人の間では、食事代やホテル代と同じように、不動産投資にも割安感が高まっていった」と話す。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:48:07.78ID:2jIeY41b
新型コロナウイルスの感染拡大で、為替相場には不安定な動きもある。
だが、榊氏は「日本への不動産投資に必ずしもマイナスではない」という。
各国は同時に金融緩和の姿勢を強めており、「利回りを求める投資資金は不動産市場に入り続ける」と読む。

3月中旬、バーンスタインさんのホテルは新型コロナの影響で閑古鳥が鳴いていた。
「大丈夫?」と尋ねると一笑して言った。
「新幹線と高速道路が倶知安町に延伸されるまで10年。そのタイミングに向けて、
外国資本は今も花園地区周辺の土地を探し、動いているよ」
0457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:53:52.05ID:2jIeY41b
お勧めスポット紹介 石狩北部・増毛サイクルルートマップ
https://e-kensin.net/news/127265.html

石狩北部・増毛サイクルツーリズム推進協が作成
石狩北部・増毛サイクルツーリズム推進協議会は石狩市、当別町、増毛町、新篠津村を
対象とするサイクルルートマップを作製した。4市町村を縦断する約290`の広域ルートをはじめ、
各自治体のお勧めルートを景観スポットとともに紹介。
札幌圏だけではなく、国内外観光客の利用増加を期待している。

推進協議会は4自治体のほか、札幌、留萌の両開建、建管担当者や自転車事業者、
シーニックバイウェイ団体が参加し、2018年7月に設立。ルートマップは専門部会で作製した。
0458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:54:33.16ID:2jIeY41b
広域ルートは道の駅とうべつをスタートし、行きは新篠津、当別、増毛、帰りは増毛、当別、石狩を通り、
道の駅とうべつにゴールする。
ルート上のキャンプ場や温泉などを併せて紹介し、2泊3日の行程を楽しんでもらう内容だ。

各自治体のお勧めコースは、距離が短く初心者でも無理のない設定とした。
19年に実施したフォトコンテストの入賞4作も掲載している。

今のところ、入手方法は各自治体ホームページからのダウンロードのみだが、
いずれ域内の道の駅や観光施設に印刷版を置く予定だ。

今後は国道、道道に自転車利用者やドライバー向けの案内看板設置、道路標示の整備を進めることにしている。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:38:45.21ID:2jIeY41b
HAC新型機が就航 丘珠―釧路、函館線
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411612?rct=n_hokkaido

北海道エアシステム(HAC)は12日、新型機「ATR42―600」(48人乗り)
を導入し、丘珠―釧路、函館線で就航させた。
HACが1998年に就航して以来、初の機材更新。
従来機より座席は3割増え、ビジネス客などの需要増に対応する。
使用機材3機のうち、残る2機も順次、新型機に更新する予定。
0460名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:39:11.48ID:2jIeY41b
新型機はフランス・ATR社製のプロペラ機。
スウェーデン・サーブ社製の従来機と比べて12席多く、手荷物収納スペースも広くなる。
機体には、根室市出身のデザイナー鈴木奈々瀬さんが雪の結晶やキタキツネ、サケなどをあしらった。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:49:22.81ID:2jIeY41b
感染再拡大の対応 12日会談へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020061.html

新型コロナウイルスの感染者が再び増えていることを受け、
鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日夕方に会談します。
札幌のススキノといった道内の繁華街での対応や学校の臨時休校の実施の是非など
について意見が交わされる見通しです。

11日、札幌市で1日としては最も多い12人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認され、道内全体では4日連続で10人以上となる16人の感染が確認されました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:49:50.58ID:2jIeY41b
札幌市を中心に感染者が再び増えていることを受け、12日午後5時から
鈴木知事と札幌市の秋元市長は今後の対応について会談することになりました。

会談は冒頭のあいさつのみが報道陣に公開され、午後6時ごろから鈴木知事と秋元市長が
記者団の取材に応じ内容を説明することにしています。

会談では、直近の感染者の発生状況について意見を交わしたうえで
札幌のススキノといった道内の繁華街での対応や学校の臨時休校の実施の是非、
感染者が爆発的に増えた際の医療体制などについて協議する見通しです。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:51:45.47ID:2jIeY41b
道内の療養情報を一冊に がんセンターがハンドブック
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411604?rct=n_hokkaido

北海道がんセンター(札幌)は、がん患者の療養に関するさまざまな情報を1冊に
まとめた「患者必携 北海道がんサポートハンドブック」の2020年版を作成した。

 ハンドブックはA5判、50ページ。毎年、情報を更新して作り、今回が6冊目になる。
20年版は新たに、小児がん医療に関する相談窓口、がん遺伝子パネル検査を
実施可能な施設やがんゲノム医療に関する相談先、道民や協賛企業の寄付を基に
民間のがん対策の活動を応援する「北海道がん対策基金」の情報を追加した。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:52:54.67ID:2jIeY41b
札沼線 新十津川駅発着の臨時列車スタート 土日は1日2往復
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411566?rct=n_hokkaido

【新十津川】JR札沼線の一部(北海道医療大学―新十津川)廃止を前に、
新十津川駅を発着する臨時列車1本の運行が11日、始まった。
これにより、最終運行の5月6日まで、従来の1日1往復が土日・祝日などは1日2往復となった。

乗客増が予想されるための措置。1日1往復の列車は「日本一早い最終列車」と言われ、
新十津川に午前9時半前に到着、折り返しは午前10時発。
臨時列車は午後1時過ぎに到着し、出発は午後2時6分。
札幌から列車で来る場合、午前6時58分発に乗らなければ、新十津川には来られなかったのが、
臨時列車では午前11時発でも可能となった。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:59:49.72ID:2jIeY41b
札沼線「道医療大―新十津川」 最終運行25日に前倒し JR検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411384/

JR北海道は10日、5月6日の営業を最後に廃止予定のJR札沼線
北海道医療大学―新十津川間の最終運行日を、連休が本格化する前の4月25日に
前倒しする検討を始めた。5月6日までの大型連休中に道内外の鉄道ファンが沿線に押し寄せ、
新型コロナウイルス感染拡大の危険性が高まることを避けるため。
最終列車の乗客は沿線の4町民限定にする方向で調整する。

JRは最終運行に関する案を沿線の空知管内の月形町、浦臼町、新十津川町、
石狩管内当別町に伝えており、感染拡大などの状況を踏まえた上で、最終運行日を近く判断する。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:40:23.84ID:2jIeY41b
エアロセンス、北海道でスマート農業 ドローン・IoT活用し生育データ解析
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00554729

エアロセンス(東京都文京区、佐部浩太郎社長、03・3868・2551)は、
北海道当別町でスマート農業に取り組む。飛行ロボット(ドローン)による
農業センシングデータと気象観測データを解析し、作物の生育状況を精緻化する。
さらにIoT(モノのインターネット)センサーとスマートフォンを活用してハウス作業の効率化を目指す。

ロボット農機を生かした労働コスト削減や、ドローン散布による資材費削減と合わせ、
営農コストの削減と農家の収益向上につなげる。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:40:54.02ID:2jIeY41b
取り組みは農林水産省の2020年度「スマート農業実証プロジェクト」に採択された。
当別町IoT活用連絡協議会やアグリルーターズ(札幌市中央区)、
スマートリンク北海道(北海道岩見沢市)も参画する。ドローンデータの解析では、
小麦や大豆などの生育状況把握を想定。上空のドローンから撮影することで、
大面積の畑でも低コストかつ短時間で、全体の状況を把握できる。

このデータ解析による知見を、トマトやキュウリなどハウス栽培作物の作業効率化にも生かす。
生育状態に応じて農薬や肥料のまき方を変えたり、ドローンを使い自動散布したりして、
関連の資材費用を削減。人員配置の合理化にもつなげる。
農業者間で営農知見や農機を共有化し、作物の品質アップやコストダウンにつなげる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:12.94ID:2jIeY41b
札幌市の小中高校など臨時休校に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020069.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木知事と札幌市の秋元市長は
「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出し、今月14日から大型連休まで
札幌市の小中学校と高校、近隣の道立学校を臨時休校にすると明らかにしました。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日午後5時から道庁で会談し、今後の対応を協議しました。
この中で鈴木知事は「道内の感染者数が5日連続で二桁となり、第2波とみられるような
動きともとれるのではないか。
早期に終息させるため、道民や札幌市民にメッセージを伝える段階になっている」と述べました。
これに対し秋元市長は「感染源の分からない患者が増えている状況をみると、
一歩踏みこんだ対応をしていかないといけない」と述べました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:26.74ID:2jIeY41b
このあと両者はそろって記者団に対し、感染防止策を徹底する行動をとるよう呼びかける
「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出しました。

この中で14日から大型連休の最終日となる来月6日まで札幌市の小中学校と高校、
近隣の道立学校を臨時休校にするとしています。
これと同じ期間、不特定多数の人が集まる札幌市内の公共施設を休館するということです。

また、札幌市民は感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、
そのほかの地域の人も札幌市との不要不急の往来を控えるよう求めています。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:53:45.48ID:2jIeY41b
政府の緊急事態宣言が出されている7都府県への往来も極力避けるよう求めました。


さらに政府の方針を踏まえ、道内の繁華街でも接客を伴う飲食店などへの外出自粛を強く求め、

飲食店が休業した場合には国に補償を求めるということです。

このほか、重症患者に対応可能な病床の確保に取り組むとともに軽症患者が宿泊施設などで
療養できる準備も進め、医療体制の強化に取り組み、道内経済への支援強化を
国に求めていくということです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:22:47.16ID:2jIeY41b
利用客確保へホテルが新プラン
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020067.html

感染拡大に伴う人の移動の抑制で宿泊業も苦戦を強いられる中、札幌市内のホテルでは
新たなプランを打ち出して利用客の回復を目指しています。ターゲットは地元の人たちです。

札幌市中央区の「ビジネスインノルテ」は、先月の客室の稼働率は30%ほどとふだんに
比べて50%以上落ち込んでいるということです。
このため今月から打ち出したのが宿泊料金を半額にする格安プランです。
シングルの部屋を4日以上続けて宿泊する場合、1日あたり2000円で、
朝食のほかコーヒーも無料で提供されます。
主なターゲットは周辺の地域から札幌に通勤する人です。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:23:27.32ID:2jIeY41b
佐々木智保子支配人は「休業も考えたが、光熱費や人件費などの固定費もかかるので、
少しでも売り上げを出して従業員の雇用を守りたい。列車の通勤での“3密”を避けたい人など
誰でも利用してほしい」と話していました。

また、札幌市中央区の老舗「札幌グランドホテル」も、道内に住む人に限定した新たなプランを始めました。
ダブルルームで2人が素泊まりした場合、1人あたりの料金を4500円からに設定したほか、
駐車場の料金かホテルにある喫茶店でのドリンクのどちらかが無料になるサービスも行っています。
齋藤泰慎マネージャーは「道外からの宿泊客を目当てにするのが難しい状況だ。
需要を見極めながら対応していきたい」と話していました。

新型コロナウイルスの感染拡大で人の移動が抑制される中、ホテルの間で地元の人たちの
利用に活路を見いだそうという動きは今後も増えそうです。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:20:14.70ID:2jIeY41b
道・札幌市緊急共同宣言 全文
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200412/7000020070.html

今月12日、鈴木知事と札幌市の秋元市長が「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出しました。
合わせて6項目からなる、全文を掲載します。

北海道・札幌市緊急共同宣言 令和2年4月12日

北海道と札幌市は、新型コロナウイルス感染症対策に関し、
第2波とも言える感染拡大の危機を早期に収束させるため、次のとおり緊急対応を実施する。

1.札幌市内における接触機会の低減
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、5月6日までの間、
札幌市民の方には感染リスクを高めるような不要不急の外出を控えるようお願いする。
また、他の地域の方についても、感染リスクを高めるような札幌市との不要不急の往来を
控えるようお願いする。

2.繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛
国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえ、5月6日までの間、
北海道内における繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛について強くお願いする。
併せて、これに伴い飲食店等が休業した場合には、国の責任の下、補償を行うことを求める。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:20:37.59ID:2jIeY41b
3.緊急事態宣言地域との往来自粛
北海道に来られた方に対し、北海道でこれまで実施してきた取組の周知徹底を図るとともに、
2週間はご自身の体調に十分ご注意いただき、不要不急の外出を控えるようお願いする。
また、道民に対し、緊急事態宣言の対象となった都府県への往来を極力避けるようお願いする。

4.学校及び公共施設の休業・休館
札幌市所管の小・中・高等学校等を対象とした一斉休業措置を4月14日から5月6日まで行うこととし、
併せて、道所管の札幌市内及び札幌市からの通学生の割合が高い近隣の高等学校等に
ついても同様の措置を講じる。
また、4月14日から5月6日までの間、不特定多数の人が利用する札幌市内の道及び
札幌市所管の公共施設を休館する。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:20:53.76ID:2jIeY41b
5.医療提供体制の充実・強化
感染患者数の大幅な増加を想定し、患者の状態に応じて適切な医療を提供できるよう、
重症患者・中等症患者に対応可能な病床の確保に取り組むとともに、
重症患者等に対する入院医療の提供に支障をきたすと判断される場合に、
軽症患者が宿泊施設等において療養できるよう、スピード感を持って準備を進めるなど、
医療提供体制の一層の充実・強化に取り組む。

6.道内経済への支援強化
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響が出ている観光業をはじめとした北海道経済に対して、
事業継続や感染収束後のV字回復に必要な取組を道市連携して進めるとともに、国への要望を行う。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:31:16.45ID:2jIeY41b
新型コロナの影響で有名ライブハウスが閉店 
ネット上で広がる動揺「つらい」「嘘だろ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00010023-encount-ent

北海道札幌市のライブハウス「COLONY」が新型コロナウイルスの影響で
4月末日をもって閉店となることを12日に発表した。
数々の人気アーティストを輩出するなど有名ライブハウスの閉店発表にネット上は
驚きと動揺の声で溢れている。

音楽業界は新型コロナウイルスの影響でライブ・イベントなどが続々と中止・延期
となり大打撃を負っている。そして遂に閉店に追い込まれるライブハウスが出てきてしまったが、
それが道内でも有名な「COLONY」だったことに衝撃が走っている。

 ツイッターでは「COLONY」がトレンド入りするなど、2001年に開店し来年で開店20周年を
迎えるはずだった人気ライブハウスの閉店に「COLONYが閉店するという衝撃」、
「まさか、こんな形で閉店してしまうとはなぁ…」、
「OLONY…つらい 今後こういうのたくさん見るんだろうか つらい」、
「colonyレベルでも閉店って衝撃」、「COLONY、嘘だろ…」など続々と哀しみのコメントが投稿されている。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:31:46.39ID:2jIeY41b
また、DJなど音楽活動も行うお笑いコンビ「ダイノジ」の大谷ノブ彦は
「札幌のCOLONY閉店 本当につらい 思い出が沢山 大好きなライブハウスでした」
「ひたすら落ち込む」と悲しみの声をツイート。

 ロックバンド「フラワーカンパニーズ」も公式ツイッターで
「札幌colonyの閉店…悲しい。我らがメジャーを離れ、あれこれ模索していた時に、
ウエケンさんから教えてもらった場所。札幌ライブの仕切り直しが始まった場所。
いくら、お礼を言ってもキリがない。いつか、また、復活を待ってます…」と
「COLONY」への感謝の思いを投稿。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:32:27.07ID:2jIeY41b
さらに、ロックユニット「GLIM SPANKY」も「#GLIMSPANKY が2015年9月21日
「SUNRISE JOURNEY TOUR 2015」でお世話になった札幌のライブハウスCOLONYが
新型コロナウイルスの影響で閉店との報…お店の14周年記念で作った @remimatsuo
デザインのコラボTシャツは大事な思い出??本当に残念でなりません、大変お世話になりました」
と公式ツイッター上で感謝と悲しみの声をツイートしている。

有名ライブハウスの閉店にファンやアーティストから「COLONY」への感謝、
思い出をつづる投稿が集まっている。
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:44:36.04ID:2jIeY41b
道、札幌市内の12施設休館 14日から5月6日まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411661?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は12日、新型コロナウイルスへの対応策をまとめた
札幌市との緊急共同宣言を受け、14日から5月6日まで休館する同市内の
道立12施設を明らかにした。道の感染症対策本部会議で説明した。

休館となるのは、知事公館、北海道博物館、北海道開拓の村、アイヌ総合センター、
三岸好太郎美術館、文学館、真駒内公園、市民活動促進センター、
女性プラザ、消費生活センター、道立総合体育センター(きたえーる)。
4月18日から再開予定だった近代美術館も休館期間を延長する。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:53:14.44ID:Djk2x4Nh
新千歳で国内線到着客の体温計測 道、週内にも機器導入
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411795?rct=n_hokkaido

道は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、新千歳空港に国内線で
到着した搭乗客の体温を計測するサーモグラフィーを導入する方針を固めた。
国が緊急事態を宣言している首都圏や関西などからの来道者に対する水際対策が狙いで、
発熱者がいた場合、外出や公共交通機関の利用を控えるよう求める。
今週中にも3〜5台程度導入する方向で調整している。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:53:49.03ID:Djk2x4Nh
道内で感染者数が12日まで5日連続で2桁を記録していることを受け、
水際対策の強化が必要と判断した。検温は道職員が行う。
外出自粛などの要請に強制力はないが、発熱者には具体的に体温を示すことで理解を得たい考えだ。

赤羽一嘉国土交通相は10日、鈴木直道知事の要請を踏まえ、
羽田空港に近くサーモグラフィーを設置し、搭乗者の検温を始めると表明していた。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:54:49.52ID:Djk2x4Nh
日ハム新球場、期待して 北広島で起工式 23年春開業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411793?rct=n_hokkaido

【北広島】プロ野球北海道日本ハムが北広島市に開業する「北海道ボールパークFビレッジ」(BP)
の新球場「エスコンフィールド北海道」の起工式が13日、市内共栄の建設予定地で行われた。
2022年12月末完成、23年3月開業の予定。

 BPの核となる新球場は、開閉式屋根かつ天然芝の国内初の球場。
建築面積は札幌ドームとほぼ同規模の約4・8ヘクタールで地上6階、地下2階。
約3万5千人を収容する。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:54:35.93ID:Djk2x4Nh
昆虫標本1万点、北大博物館へ 夕張の研究家・故福本さん、生涯かけ採集
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411804?rct=n_hokkaido

【夕張】市内の昆虫研究家として知られ、昨年9月に78歳で亡くなった福本昭男さん
の昆虫標本190箱、約1万点が、北大総合博物館(札幌)に寄贈されることになった。
暇さえあれば虫かごを持って出かけていく夫の後ろ姿を見つめてきた妻の道子さん(71)
は「昆虫好きの多くの人に見てもらえる」と喜んでいる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:55:08.23ID:Djk2x4Nh
福本さんは市職員として働く傍ら、休日は必ず夕張岳など市内の野山に出かけ、
夏休みなどは奥尻島をはじめ、道内各地に家族旅行も兼ね、トンボやガ、チョウ、
カミキリムシなどあらゆる種類の昆虫採集に赴いていた。

夕張岳では、道内では採集例が少ないとされるガ「モンクロキイロナミシャク」や、
高山地帯としては生息が珍しいニホンザリガニを発見するなどした。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:14:01.95ID:Djk2x4Nh
深掘り 日本不動産研究所北海道支社長代理 妙摩健一郎氏
https://e-kensin.net/news/127231.html

不動産にもコロナの影
新型コロナウイルスの感染拡大が道内の不動産投資に影響を及ぼしつつある。
インバウンドの減少によりホテルや商業で出店・建設計画を見直すケースが出てきた。
日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理にマーケットの現状や見通しなどを聞いた。

―感染拡大による道内不動産投資への影響は。
この状況がいつ収束するか分からないため、物件取得や開発などをひとまず落ち着くまで
保留しようという動きが出始めている。
中には今後、新築するビルに出店を考えた事業者が、新型コロナの影響でやめるケースがあった。
また、テレワークを導入する企業が増えたことで、スピード感がなくなっているように感じる。

ここ数年のインバウンド増加などを背景にホテルや商業ビル、土地などを取得するケースが
多く見られたが、今後はリスクを考え、立地・用途などの選別、不動産収支を厳しく見ること
などで価格が下がる不動産が出ると予想される。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:14:44.31ID:Djk2x4Nh
―インバウンドの減少で道内のホテル稼働率が下がっている。
札幌市内のホテルは、ここ1、2年で数千室の供給があった。インバウンドが増加傾向で
推移すれば大きな影響はないが、この規模で増えると収支は今までのように右肩上がりで
推移しないと聞く。こうした中で今回の新型コロナ騒動となった。
観光客を主なターゲットにホテル建設が相次いだ札幌のススキノや中島公園、
地方だと函館で経営が厳しくなるかもしれない。

観光は閑散期だが、春の大型連休から夏休みにかけて国内旅行者が道内各所へ訪れるシーズンとなる。
今のままだと営業できないホテルが出てきてもおかしくない。
道内外で営業をいったんやめている宿泊施設もあるだけに予断を許さない状況にある。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:15:34.13ID:Djk2x4Nh
―道内のホテル投資は落ち込むのか。
景気の先読みができず人の動きも鈍化している中で、状況が悪化すれば一気に落ち込む可能性はある。
しかし、北海道は国内外から観光地として注目されていることから、
中長期的に見れば継続的なホテル投資が戻ることを期待している。

 ―オフィスへの影響は。
相対的に少ないとみている。ホテルや商業と違い、入居企業が直ちに家賃を払えなくなり、
不動産収支が合わなくなるとは考えづらい。
本道の場合、新規供給が限定的であり、大きい床を使うのはコールセンター中心のため、
市況は維持されるのではないか。東京のマーケットが崩れない限り、北海道まで影響は出ないとみている。

一方、国が進める働き方改革や緊急事態宣言に伴うリモートワークが浸透すると、
オフィス床の減少というマイナス影響は考えられる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:16:09.72ID:Djk2x4Nh
―2020年の不動産市況をどうみるか。
年内はやはり弱含むのはやむを得ない。
大きく落ち込むというリスクも念頭に置かなければいけない。
投資意欲は新型コロナが落ち着いた後の金融市場、財政状況次第になる。
だが、21年に東京五輪、30年には北海道新幹線の札幌延伸・開業といった前向きな
イベントが控えるため、正常なマーケットに戻りやすい環境にあると考えている。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:41:26.24ID:Djk2x4Nh
リモートワークによるオフィス床の減少はフリーアドレス化が進んでからだろう。
フリーアドレス化を進めるためには、ペーパーレスになること。
単に一企業だけの改革だけでどうなるものでもない。国そして自治体主導で進めなければ、変わらない。

近年では、スマフォがあれば情報収集に支障がないため、自宅に固定回線を
引いていないという人も若年層では増えつつある。
ただ、『5G』が標準化されたら、そう遠くない未来に、このようなWeb会議システムができる。
会議等のリモート化が進むと出張者席が少なくて済むだろう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:46:42.36ID:Djk2x4Nh
また、オフィスレイアウトの見直しによって余ったスペースに、
コミュニケーションスペースを設けるなどの動きもある。
執務スペースとは異なる雰囲気の打ち合わせスペース、集中して仕事を進めるスペース、
テレビ会議用のブースなど、目的に応じて移動する。

札幌のオフィス需要においては、コルセンの需要が高い。
こうした中で、在京大手が投資しやすい環境はある。
リモート化が進むとコルセン以外でも需要は出てくるだろう。広ーい北海道を管轄する地には必須だ。

働き方改革のためにICTツールを導入する際、最初からクラウドサービスを
採用するケースが増えてきている。
データ量が増え、それを精査したり、想定外のケースの対応ニーズもでてくる。
セキュリティやBCPの観点からも、なんでもかんでも東京というわけにいかないなってくる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:50:37.42ID:Djk2x4Nh
道と札幌 繁華街支援を国に要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020092.html

国や道、それに札幌市が、新型コロナウイルス対策として夜間の利用を自粛するよう
求めている繁華街の接客をともなう飲食店などについて、道と札幌市は、国に対し、
国の責任で休業補償を行うべきだなどとする緊急の要望を行いました。

繁華街の接客をともなう飲食店について、安倍総理大臣は夜間の利用を自粛するよう
呼びかけたほか、道と市は12日に出した「北海道・札幌市緊急共同宣言」で
自粛を強く求めています。
こうした中、13日、道庁のテレビ会議室に鈴木知事や秋元市長のほか、
道内の経済8団体の代表などが集まって、繁華街の飲食店などへの支援を国が行うよう
求める緊急の要望を行いました。
0493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:51:16.43ID:Djk2x4Nh
この中で、札幌市の秋元市長は「市内の飲食店などの売り上げへの影響は3月までの
2か月間で5500億円にも上るという試算がある。さらに自粛を要請され、
苦しい状況だ」と述べました。

また、鈴木知事は「国の方針を受け道と市でも利用の自粛を強く促しているが
、感染拡大防止に効果がある一方、支援が遅れれば倒産や廃業する事業者が出る恐れがある」と述べました。
その上で、
▼国の責任で事業者の休業補償を行うことや、
▼すすきの地区での感染拡大防止の取り組みが全国のモデルとなるよう経営支援を行うことを要望しました。

会議は非公開で行われ、道によりますと、国の担当者は「難しい面もあるが、
知恵を絞って対策を講じていきたい」などと話したということです。
0494名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:53:50.30ID:Djk2x4Nh
札幌市長 先手打ち医療態勢確保
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020079.html

道と札幌市の緊急共同宣言を受けて、札幌市は13日対策会議を開き、感染者が増え続ければ
医療態勢がひっ迫するとして、入院病床の確保などに努める考えを示しました。

鈴木知事と札幌市の秋元市長は12日、「北海道・札幌市緊急共同宣言」を行い、
14日から▼札幌市の小中学校と高校、▼それに近隣にある石狩・空知地方の10校程度の
道立高校を再び臨時休校にすると発表しました。
▼また、札幌市民については感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、
▼ほかの地域の人にも札幌市との不要不急の往来を控えるよう求めたほか、
▼道内の繁華街では、接客を伴う飲食店などの利用の自粛を呼びかけています。

対策会議で札幌市の秋元市長は「感染者が増え続ければ医療態勢がひっ迫する。
先手を打って態勢の充実を図る必要がある」と述べて、道と連携して入院病床の確保や
軽症の感染者を療養するための宿泊施設の確保などを速やかに進める考えを示しました。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:54:06.79ID:Djk2x4Nh
さらに、今月に入ってからの感染者のうち4割が夜間の外出や飲食店の利用を
していたということで、ススキノなど繁華街の接客をともなう飲食店などへの外出を
自粛するようあらためて市民に強く呼びかけました。

対策会議のあと、秋元市長は「ここ数日のように感染者の数が増え続ければ病床が
埋まってしまうことも考えられ、ホテルなどの宿泊施設が必要になる事態も
想定しなければならない。道は受け入れ可能な施設の調査を始めたが、
札幌市もスピードを上げて、早期、かつ事前に決めておきたいと思う」と述べました。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:58:39.11ID:Djk2x4Nh
北広島で日本ハム新球場の起工式
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020086.html

プロ野球・日本ハムの新たな本拠地となる新球場の起工式が北広島市で行われ、
3年後の2023年3月の開業を目指して工事が始まりました。

北広島市のきたひろしま総合運動公園では、13日正午から起工式が行われ、
日本ハムの川村浩二球団社長や栗山英樹監督など道内関係者60人あまりが出席しました。
起工式では、栗山監督や日本ハムのスポーツ・コミュニティー・オフィサーを
務める稲葉篤紀さんなどによるくわ入れの儀式が行われたあと、
川村球団社長や北広島市の上野正三市長らが玉串をささげました。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:59:04.69ID:Djk2x4Nh
球団によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、起工式は当初の予定
より参加者を減らして行ったということです。
新球場は3年後の2023年3月に開業の予定で、観客の収容人数は3万5000人、
開閉式で雪が落ちやすい「切妻屋根」や天然芝が採用されています。
栗山監督は「ここまで頑張ってきた球団関係者に感謝したい。
北海道に愛される、誇れる球場のスタートを切ることができて本当にうれしい」と話していました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:06:03.69ID:Djk2x4Nh
札幌「白い恋人パーク」臨時休業 5月6日まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411928?rct=n_hokkaido

石屋製菓(札幌)は13日、道と札幌市の緊急共同宣言を受け、
14日〜5月6日までの23日間、同社の観光施設「白い恋人パーク」(札幌市西区)を
臨時休業すると発表した。感染の拡大状況により、休業期間をさらに延長する可能性もある。

同施設は新型コロナウイルスの影響で2月末から臨時休業し、
4月1日に一部店舗で営業を再開したが、来場者は例年の5%程度だった。
休業期間中は、施設で働く従業員約280人のうち、正社員135人は在宅勤務、パートらは休みにする。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:40:50.72ID:Djk2x4Nh
目下の目標は感染拡大抑止だよね。

北海道も、この5日間感染者が増えた。
とくに、札幌ではこの4日間、10名前後の感染者が出ている。
ただ、この土日はクラスター関連感染が多くを占める。
治療中の患者が100人に達したが、まだ、医療体制が逼迫する状況にはなっていない。

いまは、歓迎会など新年度で飲む機会が多い時期だ。
ただ、夜間のススキノなど繁華街の接客をともなうバーとかの
外出を制限する必要がある。感染確認者の4割が夜間の飲食を伴う外出があったという。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:41:04.36ID:Djk2x4Nh
医療機関において新型コロナウイルス感染事例が発生した場合、
別の医療機関にも患者・医療従事者を通して感染の範囲が広がる可能性がある。
医療機関内での集団感染は地域医療提供体制に大きな影響がある。
喫緊の課題は、命にかかわる重症者への医療確保だ。
高齢者比率も高い北海道にとって医療態勢の確保は重要だ。
軽症者のホテルなどの受け入れが必要になる事態も想定しなければならない。

こうした環境下では、コロナ対策での各種支援制度もセットで行う必要はある。
北海道は、他地域よりも1か月早く感染拡大傾向になり、
自粛ムードも早かった分、経済的影響も大きい。
国の対応や判断の遅さの影響もあり、責任で休業補償を行うにしても、
支援が遅れれば倒産や廃業する事業者が出る恐れがある。
0501名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:46:01.30ID:Djk2x4Nh
道と札幌市、道警 ススキノをパトロール 外出自粛呼びかけ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411956?rct=n_hokkaido

 道内での新型コロナウイルス感染拡大を受け、独自の「緊急共同宣言」を出した
道と札幌市は13日夜、道警とともに札幌・ススキノで、不要不急の外出を控えるよう
呼びかける街頭パトロールを行った。

 各機関から集まった計約20人が3班に分かれて実施。マスクを着用し、
おそろいのジャンパー姿で「あなたの行動が大切な人の命を守ります」などと
書かれたプラカードを持って夜の繁華街を歩いた。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:46:26.60ID:Djk2x4Nh
参加した道環境生活部の高橋奉己総務課長は「一人でも多くの道民に危機感を
持ってもらえたら」と話した。

パトロールは国の緊急事態宣言の実施期間に合わせ、5月6日まで原則、毎日行う。
17日には鈴木直道知事と秋元克広市長も加わる予定だ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:53:02.02ID:Djk2x4Nh
札幌市立学校と近郊の道立高など 14日から再休校 市教委と道教委が通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411954?rct=n_hokkaido

札幌市内で新型コロナウイルスの感染が拡大しているのを受けた道と札幌市の
緊急共同宣言に基づき、札幌市教委と道教委は13日、札幌市内の市立学校と
札幌市内と近郊の道立学校を14日〜5月6日、再度休校することを各校に通知した。

 対象は、市立学校が小学校198校、中学校97校、高校7校、中等教育学校1校、
特別支援学校5校。部活動もできない。
0504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:55:59.50ID:Djk2x4Nh
道立学校が札幌市内の道立高26校と、同市内から多数が通う石狩・空知両管内の道立高10校、
札幌市内の道立特別支援学校13校。

札幌市内の児童会館とミニ児童会館は、登録児童のみ利用できる「放課後児童クラブ」
の開館を続ける。運営時間は平日が午前8時45分〜午後7時、土曜が午前8時〜午後7時。
札幌市は「感染拡大防止のため、保護者が仕事を休めず子どもが低学年で留守番が困難など、
やむを得ない場合に受け入れる」としている。

札幌市以外の道立高で休校するのは以下の通り。
▽江別、野幌、大麻、北広島、北広島西、石狩南、当別、恵庭南、石狩翔陽、美唄聖華
0505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:01:46.23ID:Djk2x4Nh
3月の海外からの宿泊客97%減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020080.html

新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、先月、登別温泉などを訪れた
海外からの宿泊客は去年の同じ時期に比べておよそ97%減り、大
きな影響を受けていることがわかりました。

日本旅館協会北海道支部連合会は、毎月、道内の120余りの旅館やホテルを
対象に宿泊客の調査を行っています。
それによりますと、新型コロナウイルスの影響で新千歳空港と中国や韓国、香港を
結ぶ便が先月9日以降すべて運休した影響で、先月の海外からの宿泊客はおよそ3600人
と去年の同じ時期に比べて96.6%減少したほか、
国内の宿泊客も13万8000人余りと64.4%減りました。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:02:19.56ID:Djk2x4Nh
このうち、「洞爺湖温泉・支笏湖・日高・えりも」では、
海外の宿泊客が98.5%減って181人、国内の宿泊客は55.2%減って1万5543人でした。
また、「登別温泉・カルルス温泉」では、海外の旅行客が98.1%減って420人、
国内の宿泊客が65.9%減って1万8937人といずれも大幅に減少しました。

日本旅館協会北海道支部連合会は「今までに経験がない非常に深刻な事態だ。
経営状態が元に戻るには数年はかかるだろう」と話しています。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:04:15.66ID:Djk2x4Nh
小樽の私立3高校 連休明けまで休校 札幌などの生徒考慮
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411881?rct=n_hokkaido

【小樽】道と札幌市の緊急共同宣言を受け、小樽市内の私立高3校は臨時休校を決めた。
北照高と小樽双葉高は、道立高校の休校期間に合わせて14日から5月6日まで。
小樽明峰高は事前に休校を判断し、4月13日から5月7日まで休む。

各校は全校生徒のうち札幌市や近郊からの通学者が2〜5割おり、生徒の安全を考慮した。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:25:57.99ID:Djk2x4Nh
苫小牧でミズバショウが見頃
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020093.html

苫小牧市ではミズバショウの花が見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。

ミズバショウはサトイモ科の多年草で、毎年この時期になると「ほう」と呼ばれる
白い葉の内側に薄い緑色の小さな花が咲きます。
苫小牧市の郊外にある北海道大学の苫小牧研究林には、およそ30年前から
ミズバショウが植えられ市民の憩いの場になっています。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:26:28.70ID:Djk2x4Nh
花は例年より1週間ほど早く先月中旬ごろに咲き始めたということで、
13日は天候にも恵まれ、訪れた人たちがミズバショウの絵を描いたり、
写真に収めたりして楽しんでいました。
絵を描いていた市内の女性は「新型コロナウイルスが終息する見通しが立たない中、
気分を変えるために来ました。人のいないところで絵を描けるのはいいと思います」
と話していました。
研究林のミズバショウの花は、今週末までは楽しめるということです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:27:45.15ID:Djk2x4Nh
なぜ北海道は北海と略さないのか
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020106.html

NHK北海道がこの春、立ち上げた取材チーム「シラベルカ」。
皆さんから寄せられた疑問や困りごとを元に取材し、
毎週月曜日の「ほっとニュース北海道」でお伝えしまています。
2回目のテーマは「なぜ北海道は“北海”と略さないのか」という疑問です。
正式な決まりがあるのか、それとも単に語感の問題なのか。
慣れ親しんできた道民も意外と知らないこの疑問をNHKの記者やディレクターが調べました。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:43:32.40ID:Djk2x4Nh
当別町立小中学校 14日から休校 札幌在住の教職員多数
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411976?rct=n_hokkaido

【当別】札幌市内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、
石狩管内当別町教委は13日、町立小学校2校、中学校2校について、
14日から5月6日まで臨時休校とすることを決めた。
教職員の多数が札幌市内に住んでおり、町内への感染拡大のリスクがあると判断した。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:47:12.90ID:Djk2x4Nh
道が来道者向け相談ダイヤル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411955?rct=n_hokkaido

道は13日、新型コロナウイルスの感染症を巡り、帰省や転勤で道外から道内
に移動した人などの相談に応じる「来道者・帰省者・転勤者相談ダイヤル」を開設した。

 道は来道者に対し2週間の外出自粛と体調管理を呼びかけている。
専用ダイヤルを通じ、感染が疑われる人を専門の「帰国者・接触者外来」
に迅速につなげていく考え。24時間態勢で看護師や保健師らが対応する。
電話番号は(電)011・206・6115。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:52:49.66ID:Djk2x4Nh
ウェルネット、札幌市中心部に事務所移転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57988190T10C20A4L41000/

決済代行サービスのウェルネットは札幌市厚別区の事務所を市中心部の中央区に移転する。
現在の倍にあたる約300人の従業員が働けるスペースを確保する。
スマートフォンなどを使ったキャッシュレス決済は人との接触を避けられ、
新型コロナウイルス問題も相まって自社サービスの需要が増えると判断。
働きやすい環境を整え、優秀な人材の獲得を狙う。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:53:46.57ID:Djk2x4Nh
新事務所の建設地はJR苗穂駅にも近い中央区大通東9〜10丁目で、13日に着工した。
地上3階建てで、延べ床面積は約3700平方メートル。
2021年5月ごろの完成を予定している。
ウェルネットの宮沢一洋社長は「若者が働きたいと思う環境を作りたい」と意欲を見せている。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:45:25.37ID:Djk2x4Nh
空間除菌に自信 ビルメンの三和サービス
https://e-kensin.net/news/127273.html

弱酸性次亜塩素酸水と水フィルター掃除機で感染対策
ビルメンテナンスの三和サービス(本社・札幌)は、子どもからお年寄りまで安心して
使うことのできる弱酸性の次亜塩素酸水「CELA(セラ)」を製造している。
濃度が50ppmと市販のものより低く、酸性値6.5と体液に近いため、
十分な除菌・消臭効果を発揮しながら安全に使うことができる。
超音波式の加湿器で噴霧すれば空間を除菌・消臭可能。
さらに水フィルター掃除機「Sirena(シレーナ)」との併用で、ノロウイルス
感染対策に効果的と勧めている。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:46:09.48ID:Djk2x4Nh
セラは次亜塩素酸系の除菌・消臭剤。市販されている次亜塩素酸水の多くが
濃度200ppmほどなのに対し、セラは50ppmと低く、食品添加物として厚生労働省が
定める成分規格に収まっている。長期保存に優れ、太陽の光を遮る環境下なら1年以上持つ。

 弱酸性水のため、子どもが使うテーブルやおもちゃの除菌用に使っても安心。
独自の製法でpH(水素イオン指数)領域など品質を安定させ、製品の個体差が小さい。
電解水や混合水に比べ、さびが発生しにくいのも特長だ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:46:51.85ID:Djk2x4Nh
札幌市内で自社製造する。メーカーとして安全用品会社などに卸すほか、
ホームセンターの一部店舗で扱っている。価格は4gボトルで1800円(税込み)ほど。

水フィルター掃除機の「シレーナ」に入れて使えば、ノロウイルスの感染対策になると自信を見せる。
フィルター代わりに水3・5gを入れて使う掃除機で、目詰まりがないため効率よくごみや汚れを吸い上げる。

同社では水代わりにセラを使うことで、ノロウイルス対策の肝となる嘔吐(おうと)物処理
を適切にできると考えている。ホースはステンレス製で、液体を吸い上げてもさびない。
ホテルや病院、老人福祉施設などに売り出し、反応は上々だという。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:47:24.70ID:Djk2x4Nh
次亜塩素酸は白血球が細菌を殺す際に発生する成分で、50ppmの次亜塩素酸水で
ウイルスを不活性化させるとの文献があるという。その上で、空調機器に噴霧をしたり
加湿器のタンクに混ぜたりして使えば、大型クルーズ船での集団感染は
防げたのではないかと示す。

 三和サービスの阿部真人社長は「当社のビルメン部は世界基準の
ライセンスIICRCを持っている。
プロのクリーナー集団としてセラとシレーナを強く勧めたい」と話している。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:41:53.52ID:RRtswCuG
来道者向けの相談ダイヤル開設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020110.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、道は、道外から訪れた人や帰省してきた人
向けの電話相談窓口を新たに設け、体調管理の徹底や不要不急の外出の自粛など
を呼びかけています。

道内では今月に入って感染者が再び増え始め、政府の緊急事態宣言の対象地域から
訪れた人の感染も確認されています。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 17:42:10.86ID:RRtswCuG
道は、転勤や帰省などでやむを得ず道外から訪れた人に感染拡大を防ぐ行動を
呼びかける必要があるとして、専用の電話相談窓口を設置しました。
窓口では専門の職員が相談を受け、健康状態を聞き取った上で、発熱やかぜに似た
症状がある場合は「帰国者・接触者相談センター」を紹介する対応を取っています。

また、症状がない人にも、2週間は体調に十分注意して不要不急の外出を自粛するよう要請し、
とくに人が大勢集まるような場所への外出は控えるよう呼びかけています。
電話相談窓口の番号は011−206−6115で、24時間受け付けています。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:54:39.14ID:RRtswCuG
児童クラブ 開館早め受け入れ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020144.html

札幌市の小学校の14日からの臨時休校に伴って、子どもたちの受け入れ先の1つとなっている
のが、児童クラブです。
児童クラブは、保護者が共働きの家庭の児童を放課後に受け入れていて、札幌市が公益財団法人
に委託して運営しているものだけでおよそ200か所あります。
14日からは開館時間を午前中に早めて、子どもたちを受け入れています。
これらの児童クラブでは、事前に登録している児童に限り、日曜と祝日を除き、来月2日まで、
▼平日は午前8時45分から、▼土曜は午前8時から利用できます。

札幌市が運営する児童クラブは、2月末の北海道の「緊急事態宣言」の時にはすべて休館となり、
1週間あまりが経過してから受け入れを再開しました。
札幌市は、今月12日に発表された「北海道・札幌市緊急共同宣言」から2日でのスムーズな
受け入れ開始は前回の経験が生きた結果だとしています。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:55:19.75ID:RRtswCuG
札幌市内の児童クラブが開館時間を早めたことを受けて、保護者からはできる
かぎりうまく利用したいという声が出ています。

札幌市内に住む星野恵さんは、2歳から9歳までの4人の子どもを育てながら
子育て支援団体の代表としてフリーランスで仕事をしていて、夫は会社員のため
これまでも児童クラブを利用してきました。
新型コロナウイルスの道内での感染拡大を受けて小学4年生の長女と小学1年生の長男、蒼志くん
が通う学校が臨時休校となりましたが仕事は休めないため、長男だけでも利用したいと考えています。

しかし、感染リスクや学習のサポートなどを考えるとどのように利用すべきか悩んでいるということです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:55:55.38ID:RRtswCuG
星野さんは「共働きの家庭にとっては預け先がある安心感は大きいが、
結局、子どもが集まれば感染リスクが生まれ、臨時休校の意味がないと疑問に
思うところもある。自分が仕事を控えて子どもの面倒を見るべきなのかと葛藤している」と話していました。

また、児童クラブでは自習の時間が設けられますが、この春入学した蒼志くんは、
授業が始まってすぐに休校となったため勉強の進め方などを家庭でサポートする必要があるとも感じています。
星野さんは「児童クラブに行くことは子どものストレス解消にもなると思うので、
例えば基本は家庭で面倒を見て、仕事の予定があるときに数時間だけ児童クラブに預けるなど
うまくスケジュールを管理して利用することを考えたい」と話していました。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:56:31.74ID:RRtswCuG
札幌市によりますと児童クラブの開館時間を午前中に早めた今回の措置は、
保護者が仕事を休めず低学年の児童が1人で自宅に残ってしまうなど、
やむを得ない事情がある家庭を想定したものだということです。

児童クラブは新型コロナウイルスの感染防止対策をとったうえで子どもたちを受け入れていますが、
感染リスクを避けるため、保護者が可能な限り自宅で面倒を見るように呼びかけています。

札幌市によりますと、利用に必要な登録を済ませている家庭の児童およそ2万人のうち、
ふだんから利用していたのはその半分程度だったということで、新型コロナウイルスの
感染拡大以降の利用者はさらに少なくなっていたということです。

札幌市は「臨時休校に伴って子どもの世話をする必要がある保護者が休暇を取得しやすい環境を
整備するよう企業などには呼びかけている。やむを得ない事情があればしかたないが、
児童クラブには半日だけ預けることもできるので柔軟に活用してほしい」と話しています。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:05:28.69ID:RRtswCuG
再休校の経緯 過ごし方は
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020143.html

北海道・札幌市緊急共同宣言」を受けて14日から、札幌市内の小中学校と高校、
特別支援学校、それに近隣の高校10校が再び臨時休校になりました。
新年度になって学校が再開してから、1週間ほどで、再び休校となりました。
なぜこのタイミングでの再休校となったのか、なぜ全道一律での休校ではないのか、
休校中の過ごし方はどうしたらいいのか。
札幌放送局の教育担当、藤井凱大記者が解説します。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:39:19.44ID:RRtswCuG
野外音楽フェス「ジョインアライブ」中止 岩見沢で7月11、12日開催予定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412298?rct=n_hokkaido

【岩見沢】いわみざわ公園野外音楽堂キタオン(岩見沢市)が主会場の音楽イベント
「ジョインアライブ」を主催するマウントアライブ(札幌)は14日、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、7月11、12の両日の開催を中止すると発表した。

 2010年に始まり、10回目の節目となった昨年は70組以上のアーティストが出演し、
2日間で過去最多の4万人が来場した。イベントの中止は初めて。
マウントアライブは「感染防止への有効な手段がなく、終息の見通しが立っていない
ことから決断した」としている。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:49:41.20ID:RRtswCuG
道教委が学校行事の当面実施見合わせを通知 運動会や修学旅行
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412231?rct=n_hokkaido

 道教委は14日、運動会や修学旅行など小中高校の学校行事について、
当面の間実施を見合わせるよう、各市町村教委などに通知した。
新型コロナウイルスの感染拡大が終息していないため。既に運動会などの
中止が決まった自治体もある。

 道教委が実施見合わせを求めたのは、小学校の運動会、
中学・高校の体育祭、修学旅行、宿泊研修、学校祭など。
運動会や修学旅行は5〜6月に予定している学校が多い。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 19:50:16.59ID:RRtswCuG
遠足など日帰りの学習は必要性や実施時期を十分に検討した上で実施する。
バスなどで移動する際は、全員がマスクを着用することとした。

渡島管内七飯町教委は、5〜6月に予定していた町内の小中学校の運動会・体育大会の
中止を既に決定。釧路市教委は修学旅行や運動会などを2学期以降に行うよう
市内の小中学校に要請したという。
14日から再休校に入った札幌市では、市教委が休校中に、行事の実施の可否に
ついて検討するという。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:06:29.76ID:RRtswCuG
子どもを気遣いながら「仕方がない」の声も 札幌と近郊で再休校で教師ら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412328?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で14日、札幌市内と近郊の小中高校で
5月6日までの再休校が始まった。先生たちは、さらに3週間、家に閉じこもりが
ちとなる子どもたちの健康や学習を気遣った。
一方、感染防止のためにはやむを得ないとする声も聞かれた。

 札幌市内で再休校の対象となるのは道立26高校を含む計334校。
同市内の小学校で低学年を受け持つ男性教諭は再休校について「仕方がないのかな」と思うという。
今月の学校再開後も、子ども同士の「密集」「密接」を避けるため、友達と話し合わせ
たりする授業はできなかった。さらに休み時間にはどうしてもじゃれ合ってしまい、
「離れて」と注意をしても、密接な身体接触が起きそうになった。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:06:56.11ID:RRtswCuG
2月末から行われた休校で、学校再開後もいらいらしたり、体力が落ちている
子どもが多いと感じた。だから再休校前最後の学校となった13日には
「毎日ラジオ体操をやろうね」と声を掛けて帰した。

 札幌市内の中学校の男性教諭は「やっと勉強が始まる、と思ったら休校になり、
子どもの気持ちも揺れたと思う」と心配する。だが、「急な指示に驚いたけれど、
感染の状況を見ると仕方ないと感じる」。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:19.35ID:RRtswCuG
今週から本格的に学習が始まる予定だった。
急きょ、家庭学習用のプリントを刷り、休み中の過ごし方の注意点などを伝えた。
各学年とも、授業計画や4月に予定していた身体検査など行事予定の組み直しが始まる。
「夏休みや土曜に補習をすることになるのかな」と話す。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:31.33ID:RRtswCuG
北海道新幹線 大型連休中の臨時運行中止
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412261?rct=n_hokkaido

JR北海道とJR東日本は14日、大型連休中の5月2〜6日に計画していた
北海道新幹線の臨時列車計15本の運行を取りやめると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で旅行需要が激減しているため。

 北海道新幹線の臨時列車の運行中止は初めて。
対象は、上りと下りを合わせて東京―新函館北斗間7本と、新青森―新函館北斗間8本。
同期間中の札幌―函館間の臨時特急列車「北斗」5本の運行も取りやめる。
いずれも需要を見極めるため、指定席販売を見合わせていた。
0535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:11:06.06ID:RRtswCuG
一方、6月25〜30日に計画している北海道新幹線の臨時列車18本と、
北斗6本の指定席発売も当面見合わせる。一定の利用が見込めなければ
運行を取りやめる可能性があるという。
北海道新幹線については、5月末までとしていた全てのグランクラス(最上級座席)
の販売見合わせを6月末まで延長する。
0536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:04.83ID:RRtswCuG
臨時休校受け通学定期払い戻しへ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020148.html

「北海道・札幌市緊急共同宣言」で札幌市内の小中学校や高校などが臨時休校と
なったことを受け、札幌市交通局は15日から通学用の定期券の払い戻し
に応じることになりました。

道内では札幌市内の小中学校と高校、特別支援学校、それに札幌から通学する
生徒が多い石狩と空知の地方の高校あわせて10校が14日から臨時休校となりました。
0537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:38.53ID:RRtswCuG
これを受けて、地下鉄と路面電車を運行する札幌市交通局では、
臨時休校となった学校に通う児童や生徒を対象に通学用の定期券の払い戻し
に応じることになりました。
交通局では15日から市内9つの駅にある「定期券発売所」で手数料無料で
対応するとしています。

払い戻しはJR北海道も今月13日から主要な駅の窓口で行っていて、
手数料は220円だということです。

払い戻される金額の詳細について、札幌市交通局とJR北海道ではホームページ
や駅の窓口で確認してほしいとしています。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:28:20.41ID:6niqy1zr
宣言受け札幌市の公共施設も休館
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020127.html

と札幌市が「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出したことを受けて、
円山動物園など札幌市内の公共施設も14日から来月6日まで休館することになりました。

このうち札幌市時計台では、訪れた人が外からの写真撮影のみを行う姿がみられました。
札幌市時計台の下村康成館長は「札幌を観光するにはいいシーズンになってきたのに残念です。
こういう事態だから一日も早い終息を願いながら館内の消毒を行っています」と話していました。
0539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:28:53.76ID:6niqy1zr
札幌市内で14日から休園・休業している主な施設は、
▽円山動物園、▽大倉山ジャンプ競技場と札幌オリンピックミュージアム、
▽さっぽろテレビ塔の展望台、▽モエレ沼公園のガラスのピラミッド、
▽札幌市青少年科学館、▽さっぽろ羊ヶ丘展望台、▽札幌芸術の森などとなっています。

それぞれの施設では休園や休業は来月6日までとしていますが、7日以降についても
最新の状況を踏まえて検討するとしています。

施設によっては、6日の翌日の7日や8日が休業日だったり、ちょうど整備が行われている
時期だったりして、再開の日が異なる場合もあり得るということです。
このため、各施設のホームページなどで確認したほうがよさそうです。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:30:17.93ID:6niqy1zr
“表現の場”を守るために
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020129.html

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、クラスターと呼ばれる感染者の集団を
発生させた場所の1つがライブハウスです。時に隣の人と肩が触れ合うほど狭い空間は
出演者と客の一体感を生んできました。

しかし、それが感染を広げやすい要因と指摘されてしまいました。
全国的に営業の休止が相次ぎ、札幌市では、「サカナクション」など知名度の高いバンドを
輩出したライブハウスまでも4月末での閉店を発表するなど、影響は確実に広がっています。

多くのミュージシャンにとって、ライブハウスは自分たちの音楽を直接、
お客さんに届けることができる貴重な舞台。その“表現の場”を守ろうと動き出した
ピアニストを札幌放送局の芳川隆一アナウンサーが訪ねました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:30:40.27ID:6niqy1zr
【ライブをインターネットで配信】
訪れたのはライブハウス「くう」。時刻は午後5時。
2時間後のスタートを控えて、ライブのリハーサルが行われていました。
広さ80平方メートルほどの店内には、客席が用意されています。
しかし、埋まることは期待できません。前売り券はたった1枚しか売れていないからです。
それでも、出演者はリハーサルの手を緩める様子はありませんでした。

もちろん、数少ないとは言え、来てくれるお客さんのためです。
でも、別にわけがあります。
店内を見回すと、その理由を見つけました。撮影用のカメラです。
今日のライブの様子を収録して、後日、インターネットで配信するんです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:31:06.66ID:6niqy1zr
【売り上げの一部を店へ】
この配信、ミュージシャンの“表現の場”を守ることにつながるというのです。
いったい、なぜでしょうか?ポイントは、配信が有料で行われるという点にあります。
希望者にはサイトからライブ配信を見るためのWEBチケットを購入してもらいます。
その売り上げの一部が、出演者だけでなく会場のライブハウスにも支払われる仕組みです。

一般的にライブハウスでは出演者がチケットの売り上げの一部を会場のお店に支払いますから、
インターネット配信でも同じことをするというわけです。
0543名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:31:45.25ID:6niqy1zr
【“表現の場”を守るために】
有料配信ライブを主催したピアニストの福由樹子さんは「プロとして出来ることは、
演奏して店や裏方の音楽業界の人を守ることだけです」と話します。
たとえ目の前にお客さんがいなくても、配信の場として店で演奏することで収益の一部を還元できる。
根底にあるのは、自分を育ててくれた大切な“表現の場”を失いたくないという、
福さんの店に対する感謝の思いです。

このライブハウスでは、北海道が緊急事態宣言を出した2月28日以降、
お客さんが1桁という日ばかりで、厳しい営業が続いています。
それでも店舗の家賃を支払うため、少しでも収入を得なくてはいけませんし、
何よりミュージシャンに演奏の場を提供し続けるため、営業を続けています。
オーナーの山本弘市さんは、1曲ごとに店内の換気をしたり、客席の間隔を開けるなど、
感染拡大防止に細心の注意を払っています。
山本さんは、福さんたちの取り組みに対する感謝を口にした上で、
「会場としてもミュージシャンと一緒に出来る限りの協力をしたいと思っています」と、
今後も店の営業を守っていく決意を新たにしていました。
0544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:32:09.66ID:6niqy1zr
【出演者と店の“両輪”で】
大切な“表現の場”を守ろうと動き出したミュージシャンと、その思いに応えようと
営業を続けるライブハウス。
もちろん感染拡大を防ぐことは営業の大前提です。
その一方で、新型コロナウイルスのせいで札幌の音楽文化を育む土壌が失われることも
あってはならないとも感じます。

ミュージシャンとライブハウスの両者が“両輪”となって、札幌の音楽文化を守ろうという模索。
それが実を結んで、いつかまた隣の人と肩がぶつかりそうになるほどの一体感を味わえる日が来るまで、
配信ライブを通して演奏を楽しむことが、私たちができる応援なのだと思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:35:41.34ID:6niqy1zr
在庫割安販売会 宣言受け中止に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020091.html

札幌商工会議所は、今週金曜日から開催を予定していた在庫商品の販売会
「頑バル・マーケット」について、道と市が緊急で共同の宣言を出したことから中止すると発表しました。

札幌商工会議所では、新型コロナウイルスの感染拡大で在庫が過剰となった
メーカーや小売店の商品を割安で販売する催し、「頑バル・マーケット」を
今週金曜日から4日間の日程で開催することにしていました。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:36:05.64ID:6niqy1zr
ところが、道と札幌市が「北海道・札幌市緊急共同宣言」を出したことを受けて、
中止すると発表しました。
商工会議所は「来店するお客様への安全と健康を最優先に考慮した」としていて、
入場制限を設けるなどの対策をとって開催する当初の方針を変更したとしています。

札幌商工会議所としては、在庫を抱えた事業者の支援が目的だったということですが、
5月に予定している同じ催しについても開催するかどうか検討しているということです。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:47:51.43ID:6niqy1zr
コンサドーレ 1週間は自宅待機
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200414/7000020130.html

サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
14日から少なくとも1週間はトップチームの活動を休止し、選手全員を
自宅待機とすることを決めました。

コンサドーレは、公式戦を見据えて今月3日に全体練習を再開し一般公開していましたが、
新型コロナウイルスの道内での感染拡大を受けて13日から一般公開を中止し、
今後の練習をどうするか検討を進めていました。
その結果、Jリーグに感染症の対策を助言している専門家の意見を踏まえて、
14日から少なくとも1週間はトップチームの活動を休止し、選手全員を自宅待機とすることを決めました。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:48:21.91ID:6niqy1zr
コンサドーレによりますと、今後は新型コロナウイルスの感染防止のため、
トップチームのメンバーを4つ程度のグループに分けて練習を再開できないか
検討するということです。
野々村芳和社長は「北海道は一度事態が好転したように見えたがまだまだ
油断できる状態ではない。政府は人の接触を8割削減しようとしており、
ピッチの上でもそれを実現したい。選手の練習したいという思いをかなえる方法は
これから考えたい」と話していました。
0549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:49:50.25ID:6niqy1zr
JR北海道の大型連休予約率 2000年以降最低
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412323?rct=n_hokkaido

JR北海道は14日、ゴールデンウイーク(24日から5月6日)の列車の
指定席予約状況をまとめた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の緊急事態宣言など
外出自粛の影響で、予約率は北海道新幹線が3・6%で前年比28・5ポイント減、
在来線特急は9・1%で同23・5ポイント減の落ち込みとなり、
いずれも2000年以降で最低となった。

 JRによると、予約席数は新幹線が8514席、在来線は8698席。
在来線は期間中の提供席数を前年比約4割減の9万5千席に設定したが、
予約者数も大幅に減少した。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:50:41.18ID:6niqy1zr
ススキノの飲食店は宣言に困惑
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200413/7000020101.html

道と札幌市の緊急共同宣言を受けて、札幌市の繁華街ススキノの飲食店には困惑も広がっています。
ススキノのビルに店を構える内海光博さんは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
先月の売り上げは去年より6割減るなど大きく落ち込んでいるということです。
そのうえで、「今回の宣言によって常連客への営業活動が一層難しくなる」と
先行きの見通しが立たないことに不安を覚えています。

今回の緊急共同宣言では外出の自粛を求めている対象が「『接客』を伴う飲食店等」とされ、
どんな種類の店が対象で自分の店が該当するのかよく分からないとしています。
内海さんは「利用を控える対象で、休業をするよう求められれば従おうと思うが、
やれる状況ならば店を開けたいので困惑している」と話していました。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:03:29.31ID:6niqy1zr
院内感染 小規模病院は戦々恐々 想定設備なし 医療資材不足も深刻
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412034?rct=n_hokkaido

札幌市内の呼吸器科病院で新型コロナウイルスの集団感染が起きたのを受け、
道内の医療機関が危機感を強めている。
どの病院も既に感染予防の努力を重ねているが、小規模な病院やクリニックでは
そもそもウイルスの感染症を想定した構造や設備になっていないという難しさもある。
マスクなどの医療資材不足も深刻で、「これ以上、どうやって対策をしたらいいのか」と苦悩する。

「警戒を高めていたはずの呼吸器科の病院で起こってしまった。どこで起きてもおかしくない」。
札幌市豊平区の「月寒のぶおか内科」の信岡純理事長(51)は、
別の札幌市内の呼吸器科病院で起きた集団感染に警戒を強める。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:03:43.35ID:6niqy1zr
月に700人ほどの患者が来院。「門前払いはできない」と他の病院で診察を断られた
患者も受け入れる。だが、大病院のように、熱のある患者専用に待合室や動線を分けられるほど
十分な空間や設備はない。患者の使う椅子や医療機器をこまめに消毒し、
「できる対策を重ねるしかない」。

札幌市内の呼吸器科病院関連の感染者は13日までに看護師や患者ら計20人に上り、
道内4例とされるクラスター(感染者集団)では最大規模となった。
呼吸器科を持つ道南の一般病院の関係者は「肺炎など重症化リスクの高い入院患者が必然的に多く、
人ごとではない」と気を引き締める。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:03:56.65ID:6niqy1zr
札幌市中央区の斗南病院の奥芝俊一院長(67)も「ウイルスはどこから入ってくる
か分からない」と警戒する。予防のため、入り口で職員が来院者に発熱や風邪などの症状がないかを確認。
症状のある人は別室で待機してもらい、マスクや長袖のガウンを着けた看護師か医師が問診する。

 同病院では、3月10日に看護師1人の新型コロナウイルスへの感染が判明。
感染者の男性がその1週間前に来院した際、問診していた。
男性に発熱症状はなく、両者はマスクを着けて15分ほど接した。
処置ごとに手洗いをし、マスクを触らないようにするなど徹底したが、感染は起きた。
0554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:04:14.31ID:6niqy1zr
院内を消毒し、接触のあった職員全員の陰性をPCR検査で確認した上で、
3月17日に外来を再開した。現在、入院予定の患者には問診票に直近2週間の体温や
体調を記入してもらうよう準備。
奥芝院長は「感染リスクを減らしながら、通常の医療を継続できるよう知恵を絞りたい」と話す。

ただ、院内の感染対策の足かせとなっているのが、マスクや防護服など医療資材不足だ。

マスクが底をつきかけ、深刻な状況という函館市内の内科クリニックの院長(57)は
「この状況で再び感染者が増えたら、十分な感染対策はとれない」。
札幌市内の個人病院の男性医師(39)は「医療崩壊を防ぐには、軽症での受診を控えるなど、
意識の徹底が必要だ」と強調する。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:06:44.90ID:6niqy1zr
また休校 不安と混乱 札幌と近郊の小中高 授業大幅減、学力対策求める声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412033?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う道と札幌市の緊急共同宣言で、
札幌と近郊の小中高が5月6日まで再休校する。生徒や保護者から「仕方ない」と
理解の声が上がる一方、授業が大幅に減ることへの懸念が広がる。
札幌圏以外の保護者からは「通学の混雑状況などは札幌と同じで、対応が分かれるのは
おかしい」との不満も。再開から数日後の再休校要請に、教育現場からは「場当たり的」との批判も漏れた。

札幌から石狩管内の高校に通う男子生徒(16)は「休み時間に教室の窓を開けて換気をしているが、
隣の机との間隔はほとんどない。どこで感染してもおかしくない状況。早く休校してほしかった」と歓迎する。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:07:29.12ID:6niqy1zr
インターネット上で募った休校延長を求める323人分の署名を、
道教委や札幌市教委に提出した同市北区の英会話講師井筒陽子さん(41)は
「休校措置にほっとしたが、生徒間で学力差が生まれないよう具体策を考えてほしい」と願う。

共働きの同市北区の女性(33)は小2の長女(7)を開館の決まった児童会館に預ける予定。
2月末に全道一斉休校した当初は児童会館も休館したため、預け先を見つけるのに苦労した。
「仕事を休まずに済むので安心した」。
一方で、札幌市内では感染が拡大しているため、「教室と変わらないぐらい子どもが集まって、
感染のリスクが高まらないか心配」と話す。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:08:14.28ID:6niqy1zr
保護者からは登下校時の公共交通機関の混雑解消を求める声も。
道立高3年の長女がいる同市内の主婦(52)は「休校明けに時差登校や増便など何らかの
対応がない限り、根本的に感染リスクは変わらない」と不安な気持ちを打ち明ける。

混み具合は休校措置を取らなかった札幌圏以外も同じ。長女(17)が満員の列車で30分かけて
室蘭市内の高校に通う伊達市の大場里美さん(45)は「便数が限られ、混雑を避けられない。
せめてバスや列車の増便などの対応を」と求める。

学校再開から週末をはさんだ数日間で再休校が決まり、振り回された教育現場には戸惑いが広がった。
札幌の小学校の50代男性教諭は「子どもたちに学校生活のリズムができかかっていたのに、
もう一回振り出しに戻るとは」と困惑する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:08:40.18ID:6niqy1zr
同市内の道立高に勤める40代男性教諭は「学校で感染者が出かねない状況を考えると
仕方ないが、再休校までに方針が二転三転し現場が混乱した」と憤る。

約1カ月ぶりに再開したばかりの部活動については「札幌圏以外の高校と差が出ることになり、
特に最後のシーズンになる3年生はかわいそうだ」と懸念。
勉強についても「家庭学習をしない子もいる。子ども本人や家庭の状況で学力に差が出ないよう、
私立高などで行っているオンライン授業の環境整備を道立高でも進めるべきだ」と訴える。
0560名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:09:56.42ID:6niqy1zr
北37条にレンタルオフィス開業 藤井ビル
https://e-kensin.net/news/127308.html

ワンコインの試用キャンペーンも

藤井ビルは10日、札幌市北区北37条西4丁目3の12で新規開業するレンタルオフィス
「CO.LA.BO」(コラボ)を報道向けに公開した。
老朽化した旧藤井ビルを建て替えて13日に竣工する地下1地上5階建てオフィスビル
「藤井ビルN37」の最上階。同社のレンタルオフィス事業は初めて。

 フロア面積は階段部分などを除いて330平方b。1室当たり4・5―8・8平方bのオフィスを19室、
共用の会議室や作業スペース計4室、大テーブルやソファを配置した130平方bのシェアスペースを備える。

個人事業やスタートアップ企業をはじめ法人の拠点確保ニーズを狙う。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:10:29.50ID:6niqy1zr
利用料金は家賃と共益費を合わせて月額税込み4万3340円から。
個室を使わないコワーキング契約は月額1万6500円。5月13日まで、500円で個室を
3時間半試用できるキャンペーンを実施する。

立地は地下鉄南北線麻生駅から近く、ビルの1―4階は通常の賃貸オフィスとなる。
テナント企業は5階の共用会議室やソファを自由に利用でき、自社内に応接スペースや
休憩室を設ける必要がなくなるという。

藤井将博社長は「高速道路や地下鉄駅に至近の便利な立地で、幅広い業種のビジネスマンに
利用してもらいたい」と話している。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:18:19.73ID:6niqy1zr
マスク開店時販売中止で話題!サツドラ富山浩樹社長の動画をYouTubeで公開
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44241/

新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから続くマスク不足。ドラッグストアなどでは
店頭にマスクが並んでいない異常事態が続く。
そんな中で開店時にマスク販売をいち早く取りやめたのが「サツドラ」。
開店時に行列ができることでクラスターが発生するのを防ぐことや、購買機会を均等にするのが目的。
今では、他のドラッグストアも同様に開店時販売を取りやめている。
そんな中、マスクの現状と今後について話すサツドラ富山浩樹社長の動画がYouTubeで公開された。
なぜマスクは不足しているのか、ストンと理解できる中身になっている。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:18:45.98ID:6niqy1zr
動画で富山社長は、「サツドラ」店舗で2〜3月に1600万枚のマスクを供給したこと、
3月単月では380万枚を供給したこと、さらに直近では週に20〜30万枚を供給している状況を説明。
全国的にマスクが店頭に並ばない理由について、富山社長は国が医療機関に優先的に供給しており、
その後の残りが小売店舗に供給されているためと説明し、今後も品薄状態は続くと話している。

 また、朝の開店時にマスクや消毒液などの販売を取りやめた理由についても説明。
「社内でどういう販売方法が良いのかを話し合って踏み切った決断だった」とした上で、
予想外の好意的な反響に驚いていることも付け加えた。
今後もマスク不足が続くため、富山社長は最善の販売方法を検討していくと話している。
0564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:19:42.71ID:6niqy1zr
最後に、店舗の従業員についても言及。ピリピリした店頭では声を荒げるお客もいて
従業員のストレスは高まっているとして、「ぜひ優しい声を掛けてもらいたい」とお願いして
8分強の動画を終えている。
マスク不足が続く中、ドラッグストア社長が動画で自ら説明、理解を求めるのは異例。

同社ではマスクの作り方も動画で紹介している。
富山社長の動画は、https://www.youtube.com/watch?v=U-N01oVHBVA
マスクの作り方の動画は、https://www.youtube.com/watch?v=miKqhmn-XXw
0565名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:24:32.08ID:6niqy1zr
チョコレートのロイズが北海道「ふと美工場」能力倍増工事、2021年4月竣工
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44214/

チョコレート・クッキーなど菓子・パン製造販売のロイズコンフェクトホールディングス
(HD、本社・札幌市北区)は、「ふと美工場」(石狩郡当別町ビトエ640ー15)の
増設工事を進めている。
現在の工場と同規模の生産能力を持つ工場となる見通しで、完成は2021年4月。

ロイズコンフェクトHDが、現在の「ふと美工場」を稼働させたのは1999年7月。
分散していた工場を集約するとともに物流、配送を統合したもので、同年10月には直売店もオープンさせた。
2005年8月には同工場の北側に新工場も稼働させている。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:25:06.97ID:6niqy1zr
それから10数年が経過、生産能力が限界に近付いてきたためさらに増設を進めることにした。
増設にあたり、隣接するビトエ640ー1ほか10筆の土地(約2万2743坪=7万5054・54u)
の開発許可を石狩振興局から得ている。工事着手は18年12月20日で工事完了日は21年4月1日となっている。
増設する工場の設計、監理は田建築設計事務所(札幌市北区)、
施工は戸田建設(本社・東京都中央区)札幌支店(札幌市中央区)。

 ロイズコンフェクトHDは、19年10月に当別町と包括連携協定を締結した。
今回の工場増設では、新たに工場見学ができるアミューズメント施設も設ける予定で、
札幌や江別からの集客を増やす考え。
また、町とロイズコンフェクトHDは、工場の近くを通る札沼線に新駅設置を求める要望も
JR北海道(本社・札幌市中央区)に行っている。
0567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:26:27.50ID:6niqy1zr
コンビニVS.まいばすけっと、札幌・北24条地区で衝突激しく
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44196/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)は、4月17日(金)午前7時に小型食品スーパー
「まいばすけっと北23条西6丁目店」(同市北区北23条西6丁目2ー53)をオープンさせる。
「まいばすけっと」40店舗目の店舗となる。

出店場所は、宮の森・北24条通沿いの8階建てマンション「ル・ノール北24条通」の1階。
営業時間は午前7時から午後11時。新店舗の近くには「まいばすけっと」の「北23条西5丁目店」
(北23条西5丁目1ー35)、「北23条西3丁目店」(北23条西3丁目1ー1)の2店舗があり、
今度の店舗は地域3店舗目でドミナント(集中)出店となる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:26:54.27ID:6niqy1zr
新店舗に隣接して「セブンーイレブン札幌北23条店」(北23条西6丁目2ー41)があり、
「まいばすけっと」と「セブンーイレブン」が対決することになるが、

地下鉄北24条駅を中心とした地区には、「セブンーイレブン」3店舗、
「ファミリーマート」3店舗、「ローソン」2店舗、「セイコーマート」2店舗が集中している。

こうしたコンビニ激戦地の中で小型食品スーパーがどう顧客を開拓していくか、
コンビニ同士もさることながらコンビニVS.まいばすけっとの衝突もさらに激しくなりそうだ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 02:29:12.45ID:6niqy1zr
札幌ススキノの大漁居酒屋「てっちゃん」閉店、刺身の巨大舟盛りが有名
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44187/

 巨大舟盛りの刺身で知られるススキノの大漁居酒屋「てっちゃん」が、10日に閉店した。
食べきれないほどの20数種類の刺身と、店内のレトロな雰囲気が多くの常連客を惹きつけていた。

「てっちゃん」は、Facebookによると1970年代前半に北24駅近くの飲食ビル内に開店。
70年代後半に現在は観覧車のある商業施設「ノルベサ」(中央区南3西5)が建っている場所
にあった有楽センタービル内に移転。その頃に後に名物となる舟盛りの刺身が始まったという。
その後、同ビルが建て替えで立ち退きになったため、80年代半ばに現在のカミヤビル7階
(札幌市中央区南3条西4丁目)に移転した。

店内は、レトロなポスターやフィギュア、ぬいぐるみなど所狭しと並べられ、まるで夜店のような雰囲気。
多くの常連客や観光客評判の居酒屋だった。

「てっちゃん」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために臨時休業していたが、
そのまま閉店することになった。開店から45年、ススキノの名物居酒屋が消えた。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:31:59.99ID:CATl4C+q
ススキノ飲食店主「営業、まるで悪者」 道と札幌市、連夜の街頭パトロール
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412448?rct=n_hokkaido

道と札幌市が緊急共同宣言に基づき、12日からススキノ地区で始めた街頭パトロール。
職員が連夜、そろいのジャンパー姿でプラカードを掲げ、不要不急の外出を控えるよう呼び掛ける。
一方、飲食店の経営者らからは「休業補償もないのに休めない。
営業している店がまるで悪者みたいだ」と不満の声も漏れる。

13日午後6時から行われたパトロールは6人ずつの3班に分かれ、
ススキノ地区の主要な通りを15分ほど練り歩いた。無言のまま「STOP!三つの密」
などのプラカードを掲げ、最後尾には制服姿の警察官も。
すれ違った男性は「営業自体は違法ではないはず。あんなに威圧感を出さなくてもいいのに」と驚いた。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:22:02.61ID:CATl4C+q
札幌すすきの遠のく春、コロナ消耗戦の先にある危機
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58074990V10C20A4L41000/

新型コロナウイルスの感染拡大で北海道札幌市の歓楽街、すすきのは長い消耗戦に突入している。
夜の飲食店には予約のキャンセルが殺到し、タクシーの客待ちの列は夜を重ねるごとに長くなる。
日本有数の歓楽街だけに家賃や人件費など固定費負担も重い。
苦悩の春を迎えた日本有数の歓楽街を記者が歩いた。

「客の数は通常より7割くらい減ってしまった」。
すすきのでクラブを経営する50代の男性はため息をつく。
政府が緊急事態宣言でバーやナイトクラブへの出入りを控えるよう求め、
3月以降減っていた客はさらに減った。バーを営む60代の男性も「客はほとんどいなくなった」と明かす。
0572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:24.81ID:CATl4C+q
すすきの観光協会がまとめたアンケートによると、すすきのの居酒屋などの
飲食店の3月の売り上げは前年同月から平均で61%、金額にすれば約700万円減っている。
スナックやバーなどの接客を伴う店は56%にあたる約1000万円の売り上げが蒸発した。

北海道では鈴木直道知事が2月に全国に先立って緊急事態を宣言し、
全国最多だった感染者数は3月に落ち着き始めていた。
客足が回復しそうな時期もあったというが、4月に入って札幌市を中心に再び感染が拡大。
「完全に客足は途絶えた」(バー経営の男性)
0573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:27:34.26ID:CATl4C+q
札幌市と観光協会は感染拡大を抑えながら営業を続ける歓楽街のモデル地区
としてすすきのを全国発信したい考えだが、飲食店の体力消耗はその先を行く。
収入が急減する飲食店には家賃や人件費など固定費の負担が重くのしかかる。

すすきの観光協会の調査に協力した会員飲食店の平均家賃は約117万円。
アルバイトを含めると20人以上の従業員を抱える。
接客を伴う店の平均家賃は89万円、従業員数は7人だ。
スナックを経営する70代の男性は「生活をかけて働いている従業員に払う
給与だけでも稼げればという思いで店を開けている」と明かした。
行政による支援策には「具体的な内容は聞いていない。期待していない」とあきらめ顔だ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:28:04.36ID:CATl4C+q
居酒屋を主力にすすきのに20店舗を持つエーピーアール(札幌市)は
2月から3月にかけて「合計で1億円以上のキャンセルが出た」(広報担当者)。
企業の宴会や歓送迎会の中止が相次ぎ、4月以降は100人座れる店舗に客が10人以下と
いう状況が続いている。店舗が入居するビルからは2カ月分の家賃について半額程度の
支払いを減免されているというが、「先の見えない状況に不安が大きい」と語った。

居酒屋「コロボックル」を運営する古艪帆来ほまれ物産(札幌市)も客数が7〜8割減った。
アルバイトの勤務時間を減らしてしのいできたが「正社員も含めて雇用調整を検討しなければ
ならないかもしれない」(広報担当者)と覚悟する。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:28:52.15ID:CATl4C+q
北海道と札幌市が12日に「緊急共同宣言」を発表し、すすきのでは夜間にプラカードを
持った係員が外出自粛を呼びかけるようになった。
札幌エムケイ(札幌市)では3月の売上高が約3割減少。新千歳空港と札幌市内の歓送迎に次ぎ、
夜間のすすきのの利用者減が響く。「需要減の長期化が想定され、ドライバーの給料補てんに
も踏み出しづらい」(広報担当者)と苦悩の色が濃い。

札幌ハイヤー協会(札幌市)は「乗客の依頼にすぐ対応できるように複数の車が待機して
おかなければいけない」(照井幸一専務理事)と協会会員の会社に指導している。
公共交通機関として安易な休業もできず、照井氏は「どの会社も国や自治体からの保障を
必要としている」と語る。

14日夜、タクシー乗り場に停車していた80代のタクシー運転手は「走ってお客が捕まらないより、
ここで2時間待ったほうが燃料を消費しない分マシ」と苦々しげに語った。
「もう36年すすきので運転手をしているが、こんなにお客さんが乗らないことはない」。
引退も考え始めている。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:35:14.00ID:CATl4C+q
札幌市独自の経済対策実施の方針
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020175.html

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスの影響を受けて道内の経済団体と会談し、
市独自の経済対策を実施する考えを示しました。

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスの影響を受けている札幌商工会議所や
札幌観光協会など9つの経済団体と会談しました。
この中で経済団体側は、▼国の経済対策に上積みする形での支援や、
▼支援を受ける対象者を拡大するよう求めました。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:35:46.70ID:CATl4C+q
会談で秋元市長は、道とともに出した「緊急共同宣言」について、
「医療崩壊を絶対にさせてはいけないという状況の中で改めて行動自粛をお願いした」
と理解を求めました。

そのうえで、「事業継続や雇用継続に向けた支援の必要が高まっている。
事業者を支えるために市独自の対策も考えていく」と述べ、予算措置も含めた
市独自の経済対策を実施する考えを示しました。

札幌市は、政府の緊急経済対策を踏まえ、第2弾の緊急対策となる補正予算案の編成を進めています。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:37:05.85ID:CATl4C+q
千歳や北広島も臨時休校決める
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020191.html

札幌市の小中学校では臨時休校が続いていますが、千歳市や北広島市など
近隣の市や町でも小中学校の臨時休校を決めました。

千歳市は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市内の公立の小中学校、
全26校を17日の午後から来月6日まで臨時休校にすることを決めました。
千歳市内ではこれまでに新型コロナウイルスへの感染者が15人確認されていて、
このうち70代の女性1人が死亡しています。

市によりますと、市民のあいだでは感染に対する不安が高まっていて、
14日までに市内の小中学校に通う児童や生徒およそ100人が、学校での感染を
避けようと欠席しているということです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:37:53.74ID:CATl4C+q
市は事態を重く受け止めていて、15日、緊急の記者会見を開き、市内の公立の小中学校、
全26校を17日の午後から来月6日まで臨時休校にすると発表しました。

17日の午前までは通常どおり授業を行い、給食の時間のあとに下校してもらうとしています。
会見で、山口幸太郎市長は「子どもたちは学校で友達に会いたいという気持ちとともに
不安な気持ちもあると思う。
今回、市内で感染者が相次ぎ、“3密”を避けるという観点から休校を決めた。
休校中、家庭でしっかり学んで過ごしてほしい」と話していました。

市は、市内の道立高校についても、休校の措置をとるよう、近日中に道の教育委員会に要請するとしています。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:38:16.89ID:CATl4C+q
北広島市の上野正三市長は、緊急の記者会見を開き、子どもたちへの感染防止のため
市立の小中学校合わせて16校を、16日から来月6日まで休校とすることを明らかにしました。
教育委員会と協議した結果だということです。

北広島市内では、すでに道立と私立の高校3校が道と札幌市の「緊急共同宣言」
を受けて休校を決めています。
北広島市ではこれまでに市内で4人の新型コロナウイルスの感染者が確認されています。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:38:39.72ID:CATl4C+q
15日、空知の月形町で新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを受け、
月形町は、16日から来月6日まで月形小学校と月形中学校を休校にすると明らかにしました。
このほか、花の里保育園と学童保育きららクラブも同じ期間休みにするということです。
さらに、町内の公共施設も休館するということです。

石狩の当別町では、14日から来月6日まで町立の小学校と中学校合わせて4校を
臨時休校にしています。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:26:08.77ID:CATl4C+q
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

【感染拡大前】2月第2週(2月2日〜2月7日)分 >>15

◆令和2年4月第2週(4月6日〜4月10日)分
【南北線】
真駒内方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_namboku_mako.pdf
麻生方面(PDF:88KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_namboku_asa.pdf
【東西線】
新さっぽろ方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_tozai_shin.pdf
宮の沢方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_tozai_miya.pdf
【東豊線】
福住方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_toho_fuku.pdf
栄町方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu2shu_toho_saka.pdf
0583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:48:15.67ID:CATl4C+q
★☆・゜☆【札幌市】3月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★

※【4/15発表】令和2年4月1日現在データより
※年間:平成31年4月中〜令和2年3月中の1年間

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口 1,969,686(▲107、4,525)
推計世帯数 967,464(3,028、13,618)

★社会動態(668、11,413)
<内訳>
@ 転入超過数(696、11,749)
 a)道内(3,447、12,564) b)道外(▲2,751、▲815)
A 職権等増減(5、▲336)

☆自然動態(▲775、▲6,888)
<内訳>
@ 出生数(1,010、12,850)
A 死亡数(1,785、19,738)
0584名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:52:16.50ID:CATl4C+q
【札幌市】年・月間人口動態詳細 H31.4〜R2.3
https://i.imgur.com/a8B7uIh.png

【前年同月比比較】
社会:283人増加(転出数減少)
自然:112人減少(死亡数増加)

★前月データ  ◆令和2年2月中 ※令和2年3月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/393

★前年同月データ  ◆平成31年3月中 ※平成31年4月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1554641264/163
0585名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:54:07.10ID:CATl4C+q
【札幌市】冬季自然動態 前年同期比比較

◆平成30年度⇒令和元年度(12〜3月)

自然動態:119人増加(改善)
出生:4,023人⇒4,145人 122人(3.0%)増加 
死亡:6,930人⇒6,933人 3人(0.0%)増加 

12月 出生数 _992⇒1,074(+82) 死亡数 1,580⇒1,556(ー24)
*1月 出生数 1,107⇒1,116(+ 9) 死亡数 2,056⇒2,029(ー27)
*2月 出生数 _908⇒_945(+37) 死亡数 1,621⇒1,563(ー58)
*3月 出生数 1,016⇒1,010(ー 6) 死亡数 1,673⇒1,785(+112)

R2.2 うるう年分補正値:例年比較用(29日分を28日分に換算)
※R2.2 出生数  912 死亡数 1,509

※社会動態もシーズンでは増加
0586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:01:41.31ID:CATl4C+q
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751←new
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648
0587名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:02:56.56ID:CATl4C+q
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751←new
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648
0588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:46.80ID:CATl4C+q
★☆・゜☆【札幌市】3月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★
https://i.imgur.com/1OyZFqY.png

※【4/15発表】令和2年4月1日現在データより
※年間:平成31年4月中〜令和2年3月中の1年間

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口 1,969,686(▲107、4,525)
推計世帯数 967,464(3,028、10,390)

★社会動態(668、11,413)
<内訳>
@ 転入超過数(696、11,749)
 a)道内(3,447、12,564) b)道外(▲2,751、▲815)
A 職権等増減(5、▲336)

☆自然動態(▲775、▲6,888)
<内訳>
@ 出生数(1,010、12,850)
A 死亡数(1,785、19,738)
0589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:27:54.57ID:CATl4C+q
新千歳国内線で体表面温度測定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020173.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、新千歳空港の国内線では15日から、
到着客の体の表面温度を専用の装置ではかる取り組みを始めました。

道は、国が緊急事態宣言を出したことを受けて、15日から新千歳空港の国内線の
到着口にカメラで映した人の体の表面温度を測るサーモグラフィーという装置3台を設置しました。
この3台で到着客を映すと、体の表面温度が36度5分以上の人を見分けられるということです。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:28:23.17ID:CATl4C+q
道によりますと、プライバシーの問題があるため、この測定結果をもとに特定の到着客への
声がけはできないということですが、すべての到着客に道が設けた相談窓口の番号などが
書かれたチラシを配布することで、心当たりのある人の具体的な行動につなげたいとしています。
道総合政策部の柏木文彦交通企画監は「サーモグラフィーで測っていることをアピールして、
プライバシーの侵害にあたらない範囲で着実な注意喚起をしたい」と話していました。
この取り組みは、来月6日まで毎日行われているということです。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:30:18.21ID:CATl4C+q
札幌貨物駅の物流施設 大和ハウスと共同建設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412698?rct=n_hokkaido

JR貨物は15日、札幌貨物ターミナル駅(札幌市白石区)の敷地内に
計画する物流施設「札幌レールゲート」を、大和ハウス工業(大阪市)と共同で
建設すると発表した。2022年6月の開業を目指す。投資額は100億円規模になる見通しだ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:47:29.14ID:0A5Q2JUl
施設は鉄筋コンクリート3階建て延べ約8万7千平方メートル。
今年6月に着工する。少なくとも3社分の貸し出しスペースを設け、今後テナントを募る。
利用する企業の希望に応じて冷蔵設備も導入する。

 札幌レールゲートは3月に一部開業した「東京レールゲート」に続く第2弾。
本州から鉄道で運んできた荷物を道内各地にトラック輸送したり、
道内で集めた荷物を道外へ運んだりする際の中継地点になる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 00:48:10.05ID:G8e7WdZ7
広まる社会的距離 レジ前には間隔 ロゴ作ってPR 地下鉄の混雑告知、限界も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412772?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染対策として有効とされる
「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)」。
道内でも互いに手を伸ばしても届かない距離を保つ取り組みが広がっており、
スーパーなどは人が密集するレジ前で間隔を取るよう呼びかけている。
ただ、列車やバスといった交通機関などでの実践には限界も。
専門家は「マスク着用などの基本と組み合わせてほしい」と話す。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 00:48:33.95ID:G8e7WdZ7
14日夕、札幌市北区の「コープさっぽろしんことに店」のレジ前には
間隔を空けて並ぶ買い物客の姿があった。
コープさっぽろは同日から道内全107店でレジ前などに1〜2メートルの距離を
保つように促す案内を掲示。札幌市北区の主婦(78)は「店に来る回数を減らすなど
感染リスクを避ける努力をしているだけに歓迎します」と話した。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:04:20.09ID:G8e7WdZ7
栗山監督「自信持てる施設に」 日ハム新球場が起工
https://e-kensin.net/news/127348.html

ファイターズスポーツ&エンターテイメント(本社・札幌)は13日、
北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」
の起工式を建設地の北広島市共栄で開いた。
北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督ら60人が出席。
無事故・無災害で2023年3月の開業を迎えられるよう安全を願った。

球場の規模はS一部RC造、地下2地上6階、延べ約12万m&#178;。収容人数は約3万5000人。
設計・監理を大林組と米国で実績のあるHKS、施工を大林組・岩田地崎建設共同体が担う。

 起工式では、ファイターズスポーツ&エンターテイメントの川村浩二社長や栗山監督、
北広島市の上野正三市長ら8人がクワ、大林組の蓮輪賢治社長ら3人がスキを入れた。
その後、関係者10人が玉串をささげた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:04:55.25ID:G8e7WdZ7
上野市長は「18年の決定後さまざまな協議を重ねてきた。
起工式を迎え大変うれしく思う。市民、道民の夢と希望をかなえ、まちの発展に大きく貢献する。
ボールパーク構想の実現に向け取り組みたい」と話した。

川村社長は新たな観戦スタイルの提供に加え「球場周辺もさまざまなパートナーと
魅力あるまちづくりをしたい」と述べ、栗山監督は「大勢の方が北海道を誇れ、
北海道の人間として自信を持てる施設になる」と新球場への期待を語った。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:26:43.64ID:F8k16n8K
サークル勧誘 ネット駆使 札幌圏の大学生が発信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412992?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、新学期の授業開始が延期されている
石狩管内などの大学生たちが、新入生にサークルや大学を知ってもらおうと、
インターネットを駆使して情報提供する動きが広がっている。
札幌近郊の複数の大学の学生でつくる団体は、ホームページ(HP)を開設し、
道内大学のサークルを紹介。北大のイベント団体はツイッターで、学内情報を発信している。

 札幌市内や近郊の大学の多くは今月の授業を中止し、学生には外出自粛を求め、
複数人で集まるサークル活動なども禁止している。各大学では例年4、5月に在校生が
学内でサークルのチラシを配るなどして新入生を勧誘するが、そうした活動ができない状態が続いている。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:27:04.68ID:F8k16n8K
このため札幌などの10大学の学生でつくるYOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会は、
3月下旬に新入生向けのHP「SSS.COM」(https.//theshare.info/sss_com)を開設した。
運動系、文化系を問わず、北大や北海学園大、札幌大などの約60団体が登録。
活動内容や写真を掲載し、各団体のHPやツイッターのアドレスも載せ、連絡できるようにしている。

 HPを運営する北海道科学大3年、高田裕生さん(22)は「新入生は不安を抱いている。
サークルを通じて学生同士のつながりをつくり、大学になじむきっかけにしてほしい」と話す。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:27:22.27ID:F8k16n8K
北大で定期的にイベントを開いている「北大クラーク大サーカス実行委員会」は、
学内のサークル情報をツイッターで順次更新している。同実行委のイベントに参加したこと
がある約20団体を中心に、活動内容などをPRし、連絡先のメールアドレスなどを紹介している。

 実行委員長の北大大学院2年、鈴木諒さん(25)は「今後、掲載団体を増やしていくので、
新入生と在校生のマッチングに役立ててもらえれば」と話している。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:39:01.05ID:F8k16n8K
女性用LINE相談、臨時開設 札幌市男女共同参画センター 新型コロナ拡大で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413055?rct=n_pneumonia

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、札幌市男女共同参画センターは、
女性の困り事に無料通信アプリLINE(ライン)で応じる特設相談窓口を開設した。

 期間は15日から5月6日まで。「休校で勉強のペースがつかめない」
「家での時間が増え、家族と言い争いが増えた」「収入が減った」などの悩みを想定。
専用のQRコードを読み込むと、特設相談窓口の画面につながる。
一対一のLINEトークで24時間受け付け、正午〜午後4時半の間に職員が返信する。

 同センターは「一人で抱え込まずに気軽に話してみてほしい」と呼びかける。
問い合わせは同センター(電)011・728・1255へ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:02:36.64ID:F8k16n8K
飛沫感染防ぐ 北洋銀行、ビニールシート設置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413072?rct=n_hokkaido

北洋銀行は、新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染を防ぐために、店舗の窓口に
透明なビニールシートの設置を始めた。道内と東京の全169店舗に順次設置し、
来店者と行員の安全を確保する。

 同行では初の試み。札幌市中央区の札幌西支店が14日、自主的に導入しており、
感染防止に向け全店舗に広げることにした。
同市中央区の札幌南支店は16日、出入金や振り込み、税金の支払いなどを行う
窓口3カ所に縦60センチ、横63センチのビニールシートを設置した。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:08:53.81ID:F8k16n8K
◆新型コロナウイルス感染症拡大予防◆
〜花見期間の公園の対応について〜

◆円山公園:立入制限区域図(PDF:512KB)
https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/top/shitei/toshikouen/documents/maruyamaseigen.pdf

【期間】令和2年4月25日(土曜日)〜5月6日(水曜日)
※今後の感染状況により、制限期間は延長する可能性があります。

・今年度については、火気使用を禁止しています。

◆平岡公園:立入制限区域図(PDF:190KB)
https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/top/shitei/toshikouen/documents/hiraokaseigen.pdf

※なお、第1・2駐車場、臨時駐車場は閉鎖となりますのでご注意ください。

【期間】令和2年4月25日(土曜日)〜5月6日(水曜日)
※今後の感染状況により、制限期間は延長する可能性があります。

◆利用を中止する屋外有料施設一覧(PDF:28KB)
https://www.city.sapporo.jp/ryokuka/top/shitei/toshikouen/documents/ichiran.pdf
0604名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:24:31.70ID:F8k16n8K
【札教委】臨時休業中の学習課題

◆小学校◆
★各学年学習課題&取組シート 
<4月13日〜17日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou4_13_17.html
<4月20日〜24日>
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou4_20_24.html
◆家庭スケジュール表
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/katei_sukeju-ru_shou.html

◆中学校◆
★各学年学習課題&取組シート 
<4月13日〜17日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou4_13_17_.html
<4月20日〜24日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou4_20_24_.html
◆家庭スケジュール表
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/katei_sukeju-ru_chuu.html
0605名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:02:34.96ID:2qM53yXH
道科学大高、大学キャンパスに移転 短大募集停止 道科学大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413018?rct=n_hokkaido

学校法人北海道科学大学(札幌市)は16日、道科学大高(同市豊平区)を
2023年4月に道科学大(同市手稲区)のキャンパス内に移転すると発表した。
また、道科学短大(旧道自動車短大)について、今春の入学生限りで募集を停止する。

 24年の法人創立100周年事業の一環。道科学大高は移転を機に大学との一体型教育を目指す。
高校と大学間の単位相互認定などを検討している。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:06:59.92ID:2qM53yXH
軽症者受け入れ2000室 道内の宿泊施設が提供意向
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/412800?rct=n_hokkaido

軽症や無症状の新型コロナウイルス感染者の受け入れに関する道の意向調査で、
複数の宿泊施設が計10棟、約2千室で受け入れ可能だと答えたことが分かった。
道は感染拡大が続く札幌市内などで治療の優先度が高い重症・中等症患者の病床を
確保することを重要課題としており、まずは軽症や無症状の患者の療養先として
同市内で100室以上を備える施設1棟を賃借する見通しだ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:07:16.40ID:2qM53yXH
道が10〜13日に行った第1次の意向調査では、大手ホテルチェーンのアパグループ(東京)
が札幌市内のホテル3棟計約千室で受け入れ可能だと答えた。
かにも東京の大手チェーンが客室提供の意向を示しているもようだ。
国の交付金などを活用し、施設提供者に費用負担は生じない。

 道内では現在、新型ウイルスの感染者を収容できる病床は約300床あり、
道は症状にかかわらず全ての感染者を入院させている。
ただ、4月8日以降は道内で患者確認が2桁に達する日が続き、
3月下旬に40人前後だった入院患者は今月15日時点で3倍以上の135人となった。
特に札幌市を中心とする石狩管内では感染者の増加が顕著で、管外の医療機関に入院する例も出ている。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:07:32.04ID:2qM53yXH
宿泊施設の確保は札幌市などで重症・中等症患者を収容できる病床が不足する事態
を回避するのが狙いで、状況次第では軽症・無症状者を現在の入院先から宿泊施設に移し、
新たな患者には最初から宿泊施設で療養してもらう。

 患者には客室から外に出ないよう求め、電話を通じて体温や健康状況を把握し、
必要に応じて医師を派遣することを想定しており、重症化の兆候がみられる場合は医療機関に入院させる。

 道は宿泊施設の借り上げや、宿泊施設で患者を受け入れる場合の医師や看護師ら
人材の確保などの費用を含む補正予算案を今月下旬にも開会する臨時道議会に提出する見通しだ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:25:57.40ID:2qM53yXH
札沼線の最終運行17日に前倒し 緊急事態宣言の対象拡大で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413130?rct=n_hokkaido

5月6日で廃線となるJR札沼線の一部区間(北海道医療大学―新十津川)について、
JR北海道は16日、道内が国の緊急事態宣言の対象地域となったことを受け、
予定を前倒して17日午前10時に新十津川駅発の便を最後に運休、廃線すると発表した。

 JRは15日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑止するため、
最終便は一般客向けを24日、沿線住民向けを27日にそれぞれ運行し、廃線にするとしていた。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:27:36.22ID:2qM53yXH
「地元住民にしっかり説明」 前田・北部方面総監が着任会見
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/412998?rct=n_hokkaido

陸上自衛隊北部方面総監に15日付で着任した前田忠男陸将(56)は16日、
北部方面総監部(札幌)で記者会見した。道内の演習場が「訓練道場」と位置づけられ、
道外部隊や米軍による活用が進められていることについて「地元住民に不安を与えないよう、
しっかり説明していく」と述べた。

 道内の演習場は陸自全体の約50%を占めており、前田総監は
他方面、米軍の期待がこの地域に集まっているのは事実」と指摘。訓練に当たっては、
北海道防衛局と連携しながら地元説明を尽くす姿勢を強調した。
0613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:52:31.43ID:2qM53yXH
札幌市清田区里塚地区の道路復旧を公告 4月末開札
https://e-kensin.net/news/127393.html

工事費は3億円
札幌市は、北海道胆振東部地震で大規模な土砂流出があった清田区里塚地区の
道路復旧工事3件を、15日に総合評価方式一括審査T型で公告する。
延長約1・4`にわたって路盤や舗装などを実施する予定。
4月末に開札し、2021年1月末ごろまでの工期で進める。工事費は合わせて約3億円を見込んでいる。

液状化による地盤の流動化を抑制するため、里塚1条1、2丁目周辺の約4haを対象に、
宅地や道路を一体的に復旧する対策工を計画。19年度は地盤改良を施した。

 道路復旧では路盤工のほか、車道、歩道に舗装を施すが、地下水位のせき上げ対策として
道路部で進めている暗渠管の布設や上下水道工事とも工程を調整しながら進める考えだ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 02:53:03.89ID:2qM53yXH
工事は3件に分割。幅員16mの里塚21号線は、国道36号から北野里塚旧道線までの
延長370mが対象。これに里塚20、75号線の延長130m、幅員8mを合わせて発注する。

単体発注となる里塚22号線は、延長390m、幅員10m。残る幅員8mの
里塚23、28、29、30号線は、計490mを1件にまとめて公告する。

20年度は道路復旧以外に、暗渠管布設や上下水道工事、里塚中央ぽぷら公園の
地盤改良などを計画。21年度に予定する周辺公園の再整備を経て、完了となる見通しだ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:03:48.87ID:2qM53yXH
知事、一斉休校と外出自粛要請 感染拡大受け再び全道で
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/413104?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事は16日の臨時記者会見で、道内での新型コロナウイルスの感染拡大の
急増を食い止めるため、道教委に全道の全小中高校などで20日から5月6日まで
再び一斉休校をするよう要請したと明らかにした。道民には今週末の外出自粛を強く求めた。

 知事が全道的に一斉休校と週末の一律外出自粛を呼びかけるのは2月末以来。
知事は「2桁の感染者を確認する日が続き、北海道全体として第2波とも言える
感染拡大の危機を早期に終息させなければいけない状況に至った」と述べた。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:04:32.04ID:2qM53yXH
一斉休校は、既に14日から始まっている札幌市内などの学校を含めた約1900校が対象。
道教委は16日、各市町村教委などに準備を求め、17日にテレビ会議で具体的な説明をする。

また知事は道民に
《1》今週末、不要不急の外出や道内各地と札幌市などとの往来の自粛
《2》ナイトクラブやバーなど接客を伴う飲食店の利用自粛
《3》人と人との距離を取った行動《4》時差出勤やテレワーク―の4点を求めた。
来週から不特定多数が利用する道立施設を休業することも明らかにした。
0617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 01:05:23.38ID:n3LnF6eK
札沼線、突然のラストラン 町民ら別れ惜しむ 北海道医療大学ー新十津川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010001-doshin-hok

【新十津川】JR北海道は17日午前、5月7日廃止予定のJR札沼線北海道医療大学―新十津川間
(47・6キロ)で列車の最終運行を行った。16日に政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のために
北海道も緊急事態宣言の対象地域としたことを受け、27日に予定されていた最終運行が前倒しされた。
新十津川駅(空知管内新十津川町)では大勢の町民らが集まり、別れを惜しんだ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 01:05:54.18ID:n3LnF6eK
17日朝、新十津川駅前には最終運行の前倒しを知った200人を超す町民らが集まり、
「突然で驚いた」などと話した。
午前9時半ごろ、到着した石狩当別(石狩管内当別町)発の列車からは100人を超える乗客が降り立ち、
熊田義信町長が運転士に花束を贈呈。熊田町長は「残念だが、命を守るため。線路が無くなっても
町の魅力を発信していきたい」と強調。
JR北海道の島田修社長は「85年のご愛顧に感謝したい」と話した。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 01:14:39.58ID:n3LnF6eK
ユーチューブで授業動画配信推進
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020250.html

政府が「緊急事態宣言」を全国に拡大する中、道教育委員会は臨時休校によって
児童や生徒に学習の遅れが生じるおそれがあるとして、動画投稿サイトの「ユーチューブ」
を活用した授業の動画配信を推進することになりました。

道教育委員会は、ユーチューブを活用して授業の動画などを配信することを以前から認めてきました。
しかし、運用の規定を細かく定めて申請しなければならず、さらに許可までの手続きに時間がかかることから、
実際にはあまり利用されていないのが現状です。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 01:15:07.08ID:n3LnF6eK
こうした中、道教育委員会は政府の「緊急事態宣言」を受け、道内の学校を来月6日まで
休校にすると児童や生徒に学習の遅れが生じるおそれがあるとして、授業の動画配信を
推進することになりました。

具体的には、道立の学校を対象に、申請を行った段階でユーチューブの利用を可能にし、
それぞれの学校が自由に発信できるようにして児童や生徒の実情にあった家庭学習の支援を促したいとしています。
道教育委員会は今回の措置は休校中の特例だとして、使用の目的を家庭学習の支援に限定し、
学校が再開したら動画を削除するなどのルールを守ることを求めていますが、
この異例の事態を可能なかぎりの柔軟な対応で乗り越えたいとしています。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:09:28.58ID:n3LnF6eK
垂直離着陸型ドローンの精度検証 FRSコーポレーション
https://e-kensin.net/news/127428.html

高低差データ取得と航空写真撮影

 FRSコーポレーション(本社・札幌)は14日、帯広市富士町のほ場でドイツ・Wingcopter
(ウイングコプター)社の垂直離着陸型ドローンを使ったテスト計測と精度検証を行った。
取得したデータを分析し、今後の運用に役立てる。

先行して導入したイタリア・3D TARGET社のレーザー計測器「Scanfly(スキャンフライ)」
と併用することで、広範囲の地形測量を短時間で行うことが可能。
施工計画策定などのツールとして、ゼネコンや測量・コンサル会社などに提案していて、既に受注案件がある。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:09:52.72ID:n3LnF6eK
この日のテストでは、ドローンにスキャンフライとカメラを搭載。
150mの高さまで上昇させ、南北1`、東西600mの範囲を滑空し、
地形の高低差データを取得しながら航空写真を撮影した。

徳島秀彦社長は「マルチコプタードローンに比べ、天候条件や時間の制約がなく、
受注機会の拡大につなげたい。テスト計測でデータを取得できたので、
これから精度の確認を進める」と述べた。

見学に訪れていた伊豆倉組(本社・帯広)の伊豆倉鈴雄業務室長は「とても参考になった」と話していた。
0624名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:36:40.51ID:n3LnF6eK
札幌 一部公園や運動施設で規制
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020264.html

道内各地でだんだんと春めいてきましたが、札幌市内の一部の公園では、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため立ち入り制限を設けることにしています。

立ち入り制限を設けるのは▼札幌市中央区の「円山公園」と▼札幌市清田区の「平岡公園」です。
期間は、今月25日から来月6日までの間で、
▼「円山公園」では園内でも主に桜が咲いている一部の立ち入りを制限するほか、
立ち入り制限区域外でも、レジャーシートなどを敷いての宴会は控えるよう求めています。
また、▼「平岡公園」では公園の半分以上にあたる西地区の立ち入りを制限します。
札幌市はどちらの公園も、今後の感染状況によっては制限の期間を延長する可能性があるとしています。
0625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:37:15.00ID:n3LnF6eK
一方、市が管理するほかの公園については制限を設けておらず、
遊具も利用できるということです。

このほか、スポーツ施設では、団体での利用が感染のリスクを高めるおそれがあるとして、
来月6日まで、札幌市内の▼各区の体育館や、▼円山総合運動場、▼月寒体育館など
複数のスポーツ施設が臨時休館しています。

臨時休館している施設は札幌市のホームページで確認することができます。
札幌市は「スポーツ施設や学校の体育館などは利用できないが、感染リスクの低い屋外での
散歩や体操などで健康を維持してほしい」と話しています。
0626名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:38:17.42ID:n3LnF6eK
札幌市長“休業協力金”検討要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020271.html

札幌市の秋元市長が鈴木知事と会談しました。秋元市長は、飲食店などへの
休業要請を含めた措置が必要だとして、市として休業した業者への協力金の準備がある
考えを示し、検討するよう求めました。

17日、秋元市長は道庁を訪れ鈴木知事と会談し、「感染拡大している今が頑張りどころだ。
感染拡大防止と経済対策に協力していきたい」と述べました。
これに対し鈴木知事は、「道と札幌市が今まで以上に連携して取り組み、感染拡大を
なんとしても防がなくてはならない」と述べました。
0627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:38:48.40ID:n3LnF6eK
会談では、「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大し北海道を含む13都道府県を
特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進める「特定警戒都道府県」と位置づけたことを受け、
道と市の対応を協議しました。

この中で秋元市長は、感染拡大を防ぐため飲食店などへの休業要請を含めた措置が重要だと伝えました。
このあと秋元市長は記者団に対し、「休業補償は基本的に国が行うべきだが、
ほかの都府県が行っている協力金のような措置については道として検討するのであれば、
札幌市としても協力していきたい」と述べ、市として休業した業者への協力金の準備がある考え
を示し、道に検討を求めました。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:40:00.34ID:n3LnF6eK
感染患者支援で陸自隊員派遣
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020304.html

政府が「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大するなか、陸上自衛隊北部方面隊は、
新型コロナウイルスの感染患者を受け入れている宿泊施設に17日から隊員を
派遣して生活支援を行っています。

この支援は、陸上自衛隊北部方面隊が道からの災害派遣要請を受けて、
17日から行っているものです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:40:23.45ID:n3LnF6eK
今月24日までの1週間、およそ15人の隊員を道が借り上げた感染患者を
受け入れる札幌市内の民間の宿泊施設に派遣して、主に軽症や無症状の患者の心のケア
を含む生活支援にあたります。
また、現場で対応にあたっている道の職員に対し感染症対策を徹底するうえでの
具体策を教えることにしています。
陸上自衛隊北部方面隊の担当者は、「隊員を派遣して具体的支援を行っていきたい。
道をはじめとする各方面のニーズに応えていきたい」と話しています。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:51:25.61ID:n3LnF6eK
商業施設でも臨時休業や営業縮小
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020300.html

政府が「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大したことを受け、
札幌市の商業施設でも臨時休業を決めるところが出ています。

このうち
▼「さっぽろ東急百貨店」は18日と19日、食品フロアも含めて臨時休業を決めました。
来週の月曜日、20日以降については近くホームページで発表するとしています。
▼「大丸札幌店」は19日の日曜日から当面の間、土日は全館休業、
平日と祝日は食料品売り場のみ営業するということです。
▼「丸井今井札幌本店」と「札幌三越」は18日と19日は食品売り場を含め全館
を休業するということです。
週明けの20日以降については、今後、営業方法を検討するということです。
0631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:52:13.55ID:n3LnF6eK
▼JR札幌駅に隣接する商業施設「アピア」や「エスタ」、「パセオ」や「札幌ステラプレイス」
は18日から来月6日まで、コンビニエンスストアやドラッグストアなど生活必需品を扱う店を
除いて臨時休業することにしています。
▼「札幌ファクトリー」は18日から来月6日まで、一部を除いて、臨時休業するということです。
施設内のスーパーやドラッグストア、郵便局などは営業を続けるということです。
▼商業施設の「イオンモール」は、
▽札幌平岡店▽札幌苗穂店▽札幌発寒店▽旭川西店▽苫小牧店▽釧路昭和店▽旭川駅前店の
7つの店舗で、一部のテナントを除いて18日から当面の間、
臨時休業とするということです。

一方、▼イオン北海道が直営するスーパーは通常営業するということです。
▼「セイコーマート」と▼「コープさっぽろ」は、原則通常どおりの営業で、
後変更があれば会社のホームページに掲載するということです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:53:27.72ID:n3LnF6eK
運転免許更新19日から当面休止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020299.html

新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が求められていることから、
道警は、運転免許の更新業務を19日から当面休止します。
ことし7月末までに免許証の有効期限を迎える人は期間を延長することも
できるとして、手続きの詳細をホームページで周知しています。

感染の拡大に伴い外出自粛の動きが広がっていることを踏まえ、
道警は、道内6か所の運転免許試験場のほか、優良運転者免許更新センターや各警察署
で行われている運転免許の更新業務を、19日から当面休止することになりました。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:54:23.19ID:n3LnF6eK
また、運転免許試験場で行われる認知機能の検査や高齢者講習も休止となります。
免許証の有効期限がことし7月31日までに切れるドライバーについては、
手続きをすれば期間を3か月延長できますが、希望者は最寄りの警察署などに出向くか、
試験場に関係書類を郵送する必要があるということです。
道警はホームページで詳しい方法を確認するよう呼びかけています。

一方、▼免許証を紛失した際の再発行や、▼住所など記載内容の変更、
▼有効期間を過ぎた場合の失効手続きは通常どおり行われます。

【北海道警察のホームページ】
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/corona/corona-gyoumu-kyusi.html
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:55:49.36ID:n3LnF6eK
旭川と新千歳空港のバス運休
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020267.html

新型コロナウイルスの感染拡大で都市間バスの利用者が激減しているとして、
旭川市と新千歳空港とを結ぶ路線を運行するバス会社は、19日から当面、
4往復8便運行していた全便を運休することを決めました。

旭川市内と新千歳空港とを結ぶ都市間バス、「たいせつライナー」を運行する
札幌市の「北都交通」と旭川市の「旭川電気軌道」によりますと、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、空の便の減便の影響で、
3月の利用者は前の年の同じ月の5分の1ほどに落ち込んだということです。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:56:19.32ID:n3LnF6eK
このため、2つの会社は、共同で1日4往復8便運行していたバスを15日から
2往復4便に減らしましたが、それでも利用者はほとんどおらず19日からは、
当面、すべての便を運休することを決めました。

都市間バスを減便する動きはほかにも広まっていて、旭川市の「道北バス」など
3社は市内と札幌市を結ぶ1日40往復の運行を、
18日から当面、29往復に減らすことにしています。

各バス会社は、今後さらに減便が出る可能性もあるとして、
利用する際には、ホームページなどで確認するよう呼びかけています。
0636名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:29:19.30ID:ZxPauRMN
軽症患者、20日からホテルへ 札幌の東横イン120人収容可能
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413493?rct=n_hokkaido

道は17日の新型コロナウイルス感染症に関する対策会議で、入院中の患者
のうち軽症者を20日から札幌市中央区のホテル「東横イン札幌すすきの南」に
移すことを明らかにした。120人程度を収容できる。
感染者を受け入れる医療機関の病床は札幌圏で183床あるが、
入院患者は17日現在、129人で満床に近づいているため。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:29:52.66ID:ZxPauRMN
週明けからホテルに入る感染者は症状がないか軽い人。
感染者は現在、全員を医療機関に入院させているが、軽症者を宿泊施設に移すことで、
重症・中等症患者を収容する病床を確保する。
知事は17日の会見で「連日2桁の感染者が発生し、週内にも患者受け入れが
逼迫(ひっぱく)する」と、宿泊施設を活用する理由を述べた。
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:33:19.68ID:ZxPauRMN
新千歳テナント休業相次ぐ 緊急事態受け「従業員の安全最優先」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413468?rct=n_hokkaido

【千歳】新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、利用客が激減している
新千歳空港の国内線ターミナルビルで、臨時休業する店舗が相次いでいる。
緊急事態宣言の対象が全国に広がったことで、17日は土産店と飲食店の2店が店を閉め、
すでに休業している店舗と合わせて計6店舗が5月6日まで営業を見合わせる。
18日からは新たに5店舗が休業する方向だ。

 同空港は3月26日以降、国際線の発着ゼロの日が続く。
国内線も運休、減便が続出し、4月1日〜16日の国内線の便数は、前年同期比44%減となった。
0642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:34:02.41ID:ZxPauRMN
タクシーが料理出前 札幌でサービス試験運用 売り上げ減の異業種連携
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413435?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大の影響で売り上げが落ち込むタクシー会社と飲食店が連携し、
料理をタクシーで届ける出前サービス「食べタク」を17日、札幌で試験的に始めた。

 札幌の広告代理店メディアリンクが企画し、東邦交通と、
居酒屋やスープカレー店を経営する飲食業2社が参加した。
0643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:34:23.52ID:ZxPauRMN
客が専用サイトから電話か無料通信アプリLINE(ライン)で料理を注文すると
タクシー運転手が店で料理を受け取り、客の自宅などへ届ける仕組み。

 タクシー会社が本業の合間に買い物代行などを行う「救援事業」の制度を活用し、
感染終息まで行う。北海道運輸局によると、この制度で料理を出前するのは札幌で初めて。
0644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:35:16.10ID:ZxPauRMN
知事、休業要請を検討 減収補償で札幌市と温度差 地域指定も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413515?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は17日、政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の
対象地域を全国に拡大したことを受けた感染症対策本部会議で、
国や市町村と協力した形での事業者への休業要請について検討するよう指示した。
これに先立つ秋元克広札幌市長との会談で休業による減収を補う「協力金」の
実施を提案されたが、財政負担などを巡って道と市では温度差があり、
休業要請への具体的な道筋はみえていない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:35:36.59ID:ZxPauRMN
知事は本部会議後の会見で、新型コロナ特別措置法施行令で休業要請の対象施設として、
キャバレーやナイトクラブ、ダンスホール、大学や専修学校などが挙げられていることを紹介。
休業措置について「事業者に非常に大きな影響がある」と慎重に対応する考えを示す一方で、
国との協議を経た上で「基本的には休業をお願いすることになる」と語った。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:37:22.53ID:ZxPauRMN
日ロ首脳会談、メド立たず ロシア、5月の戦勝式典延期 9月3日なら対応難しく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413462?rct=n_hokkaido

ロシア政府が16日、新型コロナウイルスの感染拡大を理由に5月9日のモスクワでの
対ドイツ戦勝75周年記念式典の延期を発表したことで、昨年9月以来途絶えている
日ロ首脳会談は、再びメドが立たなくなった。
安倍晋三首相は引き続き訪ロ時期を探る構えだが、延期された式典がかつての
「対日戦勝記念日」にあたる9月3日に実施されるとの観測もあり、日本は難しい対応を迫られそうだ。

 「首脳会談の長引く空白は領土交渉への影響が大きい」。
式典延期を受け、官邸関係者はこう漏らした。ロシア側からは外交ルートで式典の延期について
正式に連絡があったという。
0648名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:38:29.20ID:ZxPauRMN
テレワーク中の電話取り次ぎます、スマートキャンプ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58180360X10C20A4L41000/

法人向けクラウドサービスの比較サイトを運営するスマートキャンプ(東京・港)は
企業向けの代表電話の対応代行サービス「ベイルズインフォ」を始めた。
新型コロナウイルスの感染予防でテレワークが浸透する一方、固定電話の対応に
苦慮する企業が増えている。
札幌市内に70人強いる同社オペレーターが代行し、顧客の在宅勤務への移行や省人化を支援する。

代表電話にかかってきた電話はクラウドを通じてオペレーターに転送。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:46:23.97ID:ZxPauRMN
札幌・ススキノの一時代築いた「スパサフロ」解体
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44309/

M&Sスパ・プロジェクト(札幌市中央区)が運営していた都市型天然温泉・サウナ
「スパサフロ」(旧サウナカプセル北欧、札幌市南6条西5丁目)ビルの解体工事が始まった。
2020年1月31日で営業を終了してから3ヵ月、解体によって文字通り姿を消す。

旧サウナカプセル北欧は、旭観光リース(札幌市中央区)が1980年代後半に建設、
オープンした温浴アミューズメント施設だった。M&Sスパ・プロジェクトは、
旭観光リースの会社分割で2007年7月に設立され、「スパサフロ」の運営を引き継いでいた。
「スパサフロ」は、24時間営業の都市型天然温泉とサウナの施設でカプセルホテルも備えている。
古代檜を使用した露天風呂や各種サウナ、様々な風呂があった。
0650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:46:57.98ID:ZxPauRMN
土地登記簿によると、20年1月31日の営業終了前の1月30日にAL1(横浜市中区)
との間で売買予約による所有権移転請求権の仮登記が行われている。
土地には2つの金融機関による極度額7億円の根抵当権が設定されている。

 解体工事は、AL1が発注者で事業者はアーバンヤマイチ(札幌市中央区)。
実際の解体工事を行っているのは本間解体工業(同市西区)。
解体期間は20年4月1日から同年9月30日となっている。
事業期間は20年3月末から21年2月28日となっており、建物解体後に新たな建物が建設される見通し。
「北欧」から「スパサフロ」まで30数年間、ススキノで娯楽の一時代を築いてきた砦が消える。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:48:33.06ID:ZxPauRMN
「サンドラッグ」、インバウンド需要蒸発の札幌・狸小路商店街に逆張り出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44306/

サンドラッグ(本社・東京都府中市)の子会社、サンドラッグプラス(同・札幌市東区)が、
25日(土)の開店予定で札幌の狸小路商店街に「狸小路4丁目店」(札幌市中央区南2条西4丁目)
をオープンさせる。3月29日で閉店した免税店「ラオックス札幌狸小路店」跡に出店するもので、
「サンドラッグ」は狸小路商店街に2店舗目を構える。

3月29日に閉店した「ラオックス札幌狸小路店」は、日本最大級の免税店ネットワークを
構築している中国資本傘下のラオックス(本社・東京都港区)の店舗だった。
2016年9月25日に閉店した「ダーツカラオケ館・狸小路新館」跡へ居抜き出店したが、
新型コロナウイルスの感染拡大でインバウンドが急減したため3年半で閉店。
その後、1ヵ月経たずに「サンドラッグ」が出店することになった。
0652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:49:02.85ID:ZxPauRMN
サンドラッグプラスは、昨年末から札幌市内の出店を加速している。
昨年12月20日に「平岡3条店」(清田区)を新設出店して以降、
20年3月20日に「平岡7条店」(清田区)、27日には「北野4条店」(同)を
それぞれ居抜きオープンさせている。
 
もっか狸小路商店街は、インバウンドの入り込みがゼロで閑散としている状況。
先行きの見通しが見えない中で、「サンドラッグ」は狸小路商店街で
「狸小路2丁目店」(南3条西2丁目)に次ぐ2店舗目を構築、逆張りの出店戦略を取る。
0653名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:51:31.06ID:ZxPauRMN
札幌 救急搬送遅れるケース増加
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020306.html

新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の受け入れ態勢に影響が出る中、
札幌市内では先月、救急搬送された人の受け入れ先が決まるまでに時間が
かかったケースが330件余り起きていたことがわかりました。

札幌市消防局によりますと、札幌市内では救急搬送の際に、
▽5か所以上の病院に受け入れを断られたり、
▽20分以上、搬送先が決まらなかったりしたケースが先月の1か月だけで336件ありました。
これは去年の同じ時期と比べて20%余り増えています。
0654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:51:59.08ID:ZxPauRMN
消防局によりますと、発熱など新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者
が受け入れを断られたケースもあったということです。
いずれの患者も最終的には受け入れ先が決まったということですが、
今後、感染拡大が続いた場合はたらい回しにされるケースがさらに増えることも懸念されています。

札幌市保健所は「病院側にも院内感染の防止対策が万全でないなど事情があると思うが、
患者の受け入れ体制を強化して速やかな搬送につなげたい」と話しています。
0655名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:54:07.61ID:ZxPauRMN
コロナで生活困窮者への支援要望
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020274.html

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、生活が苦しくなったり、
家賃が払えなくなって行き場を失ったりした人たちを道は支援すべきだとして、
札幌市の市民団体が道に要望しました。

要望を行ったのは、生活保護を受けている人たちを支援している札幌市内の複数の市民団体で、
17日、道庁の担当者に要望書を提出しました。
それによりますと、道内では今後、「緊急事態宣言」の影響で仕事や収入を失い、
家賃などを払えずに行き場を失う人が出てくる可能性があるとして、
道に対し、支援のための住宅を確保するよう訴えています。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 08:54:37.19ID:ZxPauRMN
具体的には、
▼道として、ホテルや民間の施設を借り上げて一時的な住まいを確保することや、
▼家賃が払えなくなるなどして住まいを失うおそれのある人を対象にした
「住宅確保給付金」の適用条件を拡充し、さらに手続きを簡素化することなどを求めています。

北海道生活と健康を守る会連合会の三浦誠一会長は「道には、さまざまな制度を
利用しやすいようにしてもらいたい」と話していました。
0657名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:01:22.03ID:ZxPauRMN
北部方面隊新総監“支援早急に”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020248.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、北海道に駐屯する陸上自衛隊のトップは16日、
「患者の輸送や宿泊を支援できるよう着実に準備を進めている」と述べて、
道などの要請があれば支援を早急に行える態勢を整えたいと強調しました。

これは、北海道に駐屯する陸上自衛隊北部方面隊の新たなトップ、前田忠男総監が16日、
就任の記者会見で述べたものです。
この中で前田総監は、道内でも新型コロナウイルスの感染者が増え続けていることを踏まえて、
「患者の輸送支援や宿泊支援、それに検疫も実施できるよう着実に準備を進めている」
と述べて、道などの要請があれば支援を早急に行う態勢を整えたいと強調しました。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:03:52.86ID:OK8hyBv0
前田総監は16日、就任の記者会見に先立って、札幌駐屯地で道内各地の師団長や旅団長以下、
隊員およそ100人に就任のあいさつをしていて、「今後も道民の期待に応える北部方面隊
でなければならない」と述べて、道民が求める支援を早急、かつ的確に行うことの重要性
を説いています。
前田総監は会見で、「北部方面隊は編成的にも実力的にも国内の方面隊のなかで最強だと
認識している」とも述べていて、新型コロナウイルス対策だけでなく、
北海道沖の千島海溝と日本海溝を震源とする巨大地震への備えについても万全を期したいとしています。
0659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:15:55.59ID:OK8hyBv0
札幌市が20時まで納税電話相談
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020210.html

幌市では、新型コロナウイルスの感染拡大をうけて納税が困難な人からの
相談に応じそうと、夜間まで時間を延長して電話を受け付けていて、
「困っている方も多くいると思う。まずは早めに相談してほしい」と呼びかけています。

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策で、
収入が大幅に減少した人は地方税の徴収を1年間猶予するなど、
税制上の支援策を打ち出しています。

れをうけて、札幌市では、固定資産税など市税の納付が困難な人からの相談に応じようと
、時間を延長して午後8時まで電話相談を受け付けています。
0660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:16:30.76ID:OK8hyBv0
この夜間の相談受け付けは今月30日までで、問い合わせの電話番号は、
お住まいの住所によって異なります。
▼中央区は011ー211ー3913 
▼北区と東区は011ー207ー3913
▼白石区と厚別区は011ー802ー3913
▼豊平区、清田区、南区は011ー824ー3913
▼西区と手稲区は011ー618ー3913となっています。

札幌市では「新型コロナウイルスの感染拡大で困っている方も多くいると思う。
まずは早めに相談してほしい」と呼びかけています。
また、国税庁も確定申告の期限を延長して16日までとしていましたが、
期限までに申告をすることが難しい場合には、17日以降も期限を区切らずに
柔軟に申告を受け付けるとしています。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:19:15.79ID:OK8hyBv0
道内飲食店「一刻も早い支援を」 行政の対応に高まる不満
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413513?rct=n_hokkaido

 全国に拡大された緊急事態宣言を受け、鈴木直道知事は17日、道内での休業要請の実施を
「国と協議して検討する」と述べた。札幌・ススキノなどの事業者からは

「対応が遅く、休業補償を出したくないようにしか見えない」と冷めた声が上がった。

道民に向けられた外出自粛要請が響いてすでに経営が厳しくなっている店舗も多く、
店主らは「協力金などの支援がなければ生活できなくなる」と不安を訴えた。

「(7都府県という)休業要請の先行例があるのに道や札幌市の対応は遅い」。
来店客が5割以上減ったススキノの居酒屋の沢田隆史店長(29)は憤る。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:19:35.19ID:OK8hyBv0
店は定休日を週1日から3日に増やし、経費を限界まで圧縮したが、
家賃約20万円の支払いも難しくなり、家主に分納を相談している。

沢田店長は「支援が届かないうちに店を閉めた同業者も少なくない。
地元自治体に求められるのは、一刻も早い補償などの支援策のはずだ」と強調する。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:39:00.55ID:OK8hyBv0
岩見沢“市外からの利用自粛を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200416/7000020230.html

新型コロナウイルスの感染拡大で札幌市内の公共施設が休館になっている影響で、
岩見沢市の体育館などでは札幌からの利用者が相次いでいて、
市は一部の施設を休館にするとともに、それ以外の施設では市外から
利用の自粛を呼びかける事態となっています。

16日、岩見沢市で新型コロナウイルスの対策本部会議が開かれ、
今月12日に「北海道・札幌市緊急共同宣言」が出て以降、
市内にある体育館やプール、それにパークゴルフ場などで市外からの
個人や団体の利用が相次いでいることが報告されました。
0664名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 09:39:25.49ID:OK8hyBv0
なかには札幌などからの利用が全体の3割から4割にのぼる施設もあり、
このうち岩見沢市総合体育館では16日、札幌から訪れた10人が
バドミントンやバスケットボールなどで施設を利用したということです。
市はこのままでは感染が拡大する恐れがあるとして、一部の施設を休館するとともに、
それ以外の施設では市外からの利用の自粛を呼びかけました。
岩見沢市ではこれまでに感染者が3人報告されていて、市民からはこれ以上感染が
広がらないか不安の声が上がっています。
岩見沢市の松野哲市長は「予断を許さない状況だ。利用する人たちにはぜひ協力をお願いしたい」
と話しています。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:48:21.50ID:OK8hyBv0
新千歳テナント休業相次ぐ 緊急事態受け「従業員の安全最優先」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413468?rct=n_hokkaido

【千歳】新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、利用客が激減している
新千歳空港の国内線ターミナルビルで、臨時休業する店舗が相次いでいる。
緊急事態宣言の対象が全国に広がったことで、17日は土産店と飲食店の2店が店を閉め、
すでに休業している店舗と合わせて計6店舗が5月6日まで営業を見合わせる。
18日からは新たに5店舗が休業する方向だ。

 同空港は3月26日以降、国際線の発着ゼロの日が続く。国内線も運休、減便が続出し、
4月1日〜16日の国内線の便数は、前年同期比44%減となった。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:49:29.15ID:OK8hyBv0
全日空、道内発着7割減便 日航も追加 空路さらに縮小
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413458?rct=n_hokkaido

全日空と日本航空は17日、新型コロナウイルスの影響による需要減少や緊急事態宣言の
全国拡大を受け、4月の国内線の追加減便を発表した。
道内発着分では全日空が17〜28日に580便、日本航空が17〜30日に
632便の運航を新たに取りやめる。
全日空では期間中、道内分の減便割合が当初計画の7割に上り、3月の2割を大きく超える。

日本航空の減便割合も主要路線の新千歳―羽田線で3月(3割)を大幅に上回る6割となるなど、
道内と本州とを結ぶ航空路線はさらに縮小する。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:51:46.22ID:OK8hyBv0
札 新コロ)電話相談会はじまる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020311.html

新型コロナウイルスの感染拡大で生活に苦しむ人が増える中、
弁護士や司法書士などが無料で相談に応じる全国一斉の電話相談が始まり、
札幌市でも午前中から相談が寄せられています。

この電話相談「コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会」
には弁護士や司法書士など全国の団体が参加し18日と19日の2日間にわたり
全国共通のフリーダイヤルを設けて一斉に相談を受け付けます。
札幌市では弁護士や司法書士など約20人が対応にあたり、午前10時の受付開始とともに、
次々と電話が鳴りだしました。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:52:13.20ID:OK8hyBv0
子どもを抱えながら生活保護を受けているという人からは、感染拡大の影響で仕事の収入が減るなか、
生活資金のやりくりがいっそう厳しくなっているという相談が寄せられました。
相談を受けた弁護士は自治体などに申請できる公的支援の制度や支援団体の連絡先などを
丁寧に教えていました。
相談会に加わっている渡辺達生弁護士は「感染が拡大する中で多くの人が生活への不安を抱えている。
未曽有の事態ですが一緒に解決策を考えていきたい」と話していました。

この電話相談は18日と19日の2日間で午前10時から午後10時まで受け付けています。
電話番号はフリーダイヤルで0120−157−930です。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:53:05.85ID:OK8hyBv0
“緊急事態”初の週末 街では
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020313.html

政府が「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大し、北海道を重点的に感染拡大防止を進める
「特定警戒都道府県」に位置づけてから初めての週末を迎えました。

政府は「緊急事態宣言」の対象地域を来月6日まで全国に拡大し、北海道を含む
13都道府県を特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進める「特定警戒都道府県」
と位置づけました。
これを受けて鈴木知事は▼不要不急の外出や▼3つの密が重なる懸念のある集会やイベント
の自粛などを要請しています。
札幌市の中心部では18日から臨時休業となる商業施設も出ていて、人通りの少ない週末となっています。
0670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:54:01.17ID:OK8hyBv0
市内の中心部で飲食店を経営する30代の男性は「これから出勤するところだが経営はじり貧で、
国からの明確な休業補償が無い限り働き続けるしかない。休業補償が出る前に潰れる店も
たくさん出ると思う」と話していました。
政府が10万円を一律で給付することについては「10万円もらえるのはありがたい。
いずれ税金にしわ寄せが来るだろうが、配れる物は配って欲しい」と話していました。

市内の保健施設で働くという50代の女性は「知人のお見舞いのために外出したがすぐに帰宅する」
と話していました。
また、緊急事態宣言について「コロナウイルスはえたいが知れないので、6日までの自粛では、
ウイルスを抑えられない気がする」と話していました。
0671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:55:10.29ID:OK8hyBv0
スタバ道内店舗も休業 20日から 愛知、京都なども
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413587?rct=n_hokkaido

スターバックスコーヒージャパンは18日、北海道や愛知県、京都府など
6道府県の店舗について原則、20日から当面休業すると発表した。
既に東京都など7都府県で休業しており、休業数は全国の約7割の計1100店舗に上るという。

政府が新型コロナウイルス対策を重点的に進める「特定警戒都道府県」として、
緊急事態宣言を先行させた7都府県に6道府県を加えたことを受けた。

その他の地域については営業時間を午後7時までに短縮した上で店内飲食を中止し、
持ち帰りやドライブスルーのみの対応とする。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:57:05.48ID:OK8hyBv0
空より青い積丹ブルー 余市・シリパ山
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413555?rct=n_hokkaido

【余市】日本海に突き出す断崖の美しさで「余市八景」に数えられる後志管内余市町のシリパ岬。
岬に連なるシリパ山(295メートル)の頂上からは「積丹ブルー」と呼ばれる青い海と、
積丹半島東海岸の絶景が見渡せる。とりわけ木々の葉がまだ茂らない早春は、
ひときわ眺望が良いと、登山者に人気を集めている。

 雲一つない青天の下、余市神社付近を起点に、急勾配が続く細い登山道を歩くこと約1時間。
山頂に着くと、空よりも青い海面と神威岬へ連なる海岸線が眼前に広がった。
ウグイスがさえずる中、足元の断崖から見下ろすと、深く透明な海に引き込まれそうになる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 12:59:46.95ID:OK8hyBv0
【道スポ】コンサ・武蔵の公約 体重・英語力・美意識 UPしま〜す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413559?rct=n_hokkaido

北海道コンサドーレ札幌のFW鈴木武蔵(26)が、ウェブ会議サービス「Zoom」
でのオンライン取材に応じた。鈴木は活動休止中に3つの重点強化ポイントを設け、
充実した毎日を過ごしている。内面も外見も磨き、レベルアップした姿でグラウンドに戻る。

 インドアを満喫する鈴木は活動休止の間、
《1》体重増加《2》英語力向上《3》美意識の三つを重点強化ポイントに掲げている。
0674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:00:10.33ID:OK8hyBv0
 まずは「体重アップ」。練習がなく運動量が落ちることを逆手に取り、
「この機会なので体重を増やそうと思っている」と巨大化を目指している。
「去年のシーズン中の体重が75キロ。今年はキャンプ後から77キロだけど問題ない。
80キロまで増やして、体が重くなかったらそのままでいきたい」。
スピードとパワーを兼ね備えたストライカーへ変貌する。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:03:00.03ID:OK8hyBv0
給食なし、子ども体調に影響懸念 家計が圧迫される世帯も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413590?rct=n_pneumonia

新型コロナウイルスの感染拡大で休校が続く各地の学校では、子どもたちが
バランスの良い栄養を計算した給食を食べる機会も失っている。
専門家は「食生活が乱れて体調を崩す」と指摘。食事を作る回数が増えることで
家計が圧迫される世帯もあるとみられ、子どもの貧困対策に取り組むNPO法人は
支援の重要性を訴えている。
0677名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:03:30.54ID:OK8hyBv0
東京家政学院大の原光彦教授は「食べる時間が適当になると体のリズムが狂い、
肥満やストレスのもとになり病気のリスクも高まる」と警鐘を鳴らす。
NPO法人「キッズドア」渡辺由美子理事長は「給食はセーフティーネット。
給食に代わる食事を作ると家計が厳しくなる」と懸念する。
0678名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:05:03.58ID:OK8hyBv0
道内商業施設 営業時間短縮や休業続々 緊急事態宣言受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413460?rct=n_pneumonia

新型コロナウイルスの感染拡大で全国に緊急事態宣言が出されたことを受け、
道内の百貨店や大型商業施設は相次ぎ営業時間短縮や休業を決めた。
食料品など生活必需品を扱うスーパーは通常営業が多く、
JRやバスなど交通機関も営業を続けるが、需要の減少を見込み減便する動きもある。
0679名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:05:27.56ID:OK8hyBv0
札幌駅に直結する百貨店や商業施設は緊急事態宣言の全国への拡大に伴い、
臨時休業に踏み切る。
大丸札幌店は19日から当面臨時休業し、食料品売り場のみ平日に限り時間を
短縮して営業する。同社は「店頭の消毒や従業員の健康管理など予防策を徹底する」と話す。
札幌ステラプレイス、パセオ、エスタ、アピアも18日から宣言が終了する
5月6日まで、一部店舗を除き臨時休業する。
0680名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:25:26.26ID:OK8hyBv0
在宅高齢者狙われる詐欺 急増
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020310.html

道内ではことしに入って先月末までに特殊詐欺の被害が急増していることがわかりました。
道警は新型コロナウイルスの感染予防のため自宅で過ごす高齢者が狙われている
と見て注意を呼びかけています。

道警のまとめによりますと、ことしに入って先月末までに道内で確認された
特殊詐欺の被害は39件で去年の同じ時期に比べて13件増えました。
0681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 13:25:58.03ID:OK8hyBv0
被害額は計約1億円で、こちらも去年の同じ時期を約4000万円上回っているということです。
手口としては警察官になりすました人物が「預金が不正に引き出されている」
などとうそを言って、キャッシュカードや通帳をだまし取るケースが大半を占めています。

特にこの時期は新型コロナウイルスの感染予防のため外出を自粛して自宅にいる
高齢者が狙われていると見られています。

道警は▼不審な電話を受けたら警察に通報するほか
▼知らない人にキャッシュカードや現金を渡さないよう注意を呼びかけています。
0682名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 14:48:58.53ID:OK8hyBv0
<北海道>8割減には程遠い…札幌中心部の人混みの変化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000008-htbv-hok

緊急事態宣言で求められるのが外出の自粛です。札幌の中心部では
様々な声が聞かれました。
 「これだけ感染広がったらもうやらざるを得ない」
「友人との飲み会は自粛できると思うが、仕事関係とかでは難しい」
「友達との誕生日サプライズしようと思っていたのに。悲しいです」

 北海道最大の繁華街すすきのでも、営業を自粛する店が増え、客足が遠のいています。
鈴木知事は16日「繁華街への接客を伴う飲食店への外出の自粛を強く
お願い申し上げる」とコメントしました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 14:49:56.67ID:OK8hyBv0
すすきのに滞在した1日の平均人口のグラフをみると、
1月の平均人口は7.4万人でした。
2月28日から北海道独自の緊急事態宣言期間の人出は1日平均5.4万人で、
およそ3割減っています。全国で緊急事態宣言が出た16日は、4万人でした。

札幌駅周辺の1日の平均人口では、北海道で緊急事態宣言が発令された
直後の週末の人口はおよそ半分になりました。

特定警戒都道府県に指定された北海道。更なる外出の自粛が求められています。
0684名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:08:22.40ID:OK8hyBv0
大通公園ひっそり 緊急事態宣言拡大後、初の週末
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413593?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域が
全都道府県に拡大されてから初の週末を迎えた18日、札幌市中央区の
大通公園はマスク姿の市民らが行き交う程度で、週末のにぎわいはなかった。
0685名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:09:44.29ID:OK8hyBv0
7都府県中心部 17日の人出 前日比では横ばいか小幅増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012394181000.html

今月7日に緊急事態宣言が出た東京や大阪など7都府県の中心部の17日の人出は、
新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて40%から70%程度の減少となっていて
16日と比べると、横ばいか、小幅に増えました。

NTTドコモは、携帯電話の基地局の情報をもとに個人を特定せず、
プライバシーを保護した形で主な都市を500メートル四方に区切って人出のデータをまとめています。
0686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:10:20.64ID:OK8hyBv0
それによりますと、17日午後3時時点の東京・渋谷駅周辺の人出は、
感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の平日と比べて64.3%の減少で、
16日と比べると2.3%増えました。

大阪駅周辺では、感染拡大前と比べて70.9%減少し、16日と比べると2.5%増えました。

兵庫県の三ノ宮駅周辺では感染拡大前と比べて49.3%減少し、16日と比べると2.2%増えました。

福岡の天神駅周辺では、感染拡大前と比べて55.4%の減少で、16日と比べて0.9%減りました。

7都府県の人出は、このほかの都市も含めて、感染拡大前と比べて40%から70%程度の減少となっています。

今週の平日はおおむね横ばいが続きましたが17日は、16日と比べて増加した都市も目立ち、
一段と外出を減らすことの難しさもうかがえます。
0687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 17:29:48.97ID:OK8hyBv0
<札幌都心部流動人口データ>

◆JR札幌駅(半径500m)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4192

◆南北線すすきの駅(半径500m)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=4193

札幌の場合、駅を中心に放射線状に町が展開されてはない。
半径基準は合わないが、全国で基準を一律にするなら、
駅利用が多い都心部なら半径基準でしょうか。

札幌駅も南北線中心のほうが都心部分を網羅できる。

JR基準だと、駅裏のマンション街や北大キャンパスの一部を拾ってしまう。
JR札幌駅とすすきの駅中心だと、北3条通以南から、肝心の大通駅界隈や大通公園、
それに隣接する南北の大通沿道ビルを拾えてない。

南北線基準でも、道庁赤れんが庁舎の前庭を多く含むことになるが。。。
もともと冬季はそこまで観光需要がない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:04:47.14ID:OK8hyBv0
サツエキで昼需要、すすきので夜需要がハッキリ見られる。

札幌駅での、平日、休日の人出の差がハッキリしている。
休日でも、土曜日が若干高いが、完全土曜休みでない企業があったり、
休出需要がある。

すすきのでは、曜日別だと、金土の需要が圧倒的に高い。日月の需要は低い。
コロナの影響で、異動期であるはずの3,4月需要が異様に低い。

感染拡大4/17は金曜なのに、この週(今週)の平日で一番低い。
新たな感染者数が2桁の日が続いている。感染経路の追えない市中感染者が増えた。
緊急事態宣言を引き金に帰省したり、厳しい自粛を逃れようとするコロナ疎開の流れが生じ、
この流れがウィルスを運ぶ。4月が新入学や会社の人事異動の時期でもあるからだ。

雪まつりシーズンが前後2週間と比較して落ち込んでいる。
雪まつりだと野外の露店等でも、飲食できる環境ではある。
新年会と異動期の谷間の時期だし、外国人観光客の回避や天候悪化などの影響はあるだろう。
飛行機やホテルが高い時期なので、ビジネス需要も回避されているのもある。
0689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:15:32.52ID:OK8hyBv0
もともと、ファミリー層の郊外需要は高くなっている。
また、ネット環境の整備で、オンライン需要が高くなっている。

それが、今回のコロナの影響でオンライン環境に加え、
スーパーやドラックストア、ホムセンなどに需要が移っている。
18年の胆振東部地震直後に近い、消費者行動傾向でもある。
今回のコロナと18年のそれでは、ホムセンとドラックストアの需要増加傾向は入れ替わる。

18年当時は、ブラックアウトによるライフラインの影響はあったものの、
物流や日持ちしない生乳など製造の稼働に乱れはあったものの、
その後、電力が安定するまで節電要請はあった。
ただ、札幌市街地の多くは、建物などに大きな被害がなかった。
0690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:33:43.15ID:OK8hyBv0
今回は、ライフラインの影響はなくても、非常時態勢が長期戦になる。

1人あたり10万支給されるのは、大きな一歩ではある。
ただ、今のところ大きく収入面で影響はなくても、現状に不安を感じるリーマンは増えてくる。
これから夏のボーナス減額などで「先行きが不安だから」で、
冬は基本今上期が評価期間なのでさらに・・・。
また「収入減少」「在宅時間の増加による支出上昇」などといった材料もある。
北海道は、まだまだ、エアコンの時期ではないが。。。
0691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:33:54.23ID:OK8hyBv0
今回は、休校も長引いている。
小学校低学年の子どもを持つ保護者を中心に、仕事を休まざるを得なくなったり、
思うように休暇が取れなかったりという事態が相次ぐなど、保護者の負担が大きな問題になっている。
さらに、先生役をすることにもなる。
札幌市では、休校期間中にも新学年の教科書などを使った宿題を出し、休校終了後に回収する。

ネット環境が整っているいまは、個人の習熟度にあった学習は、能動的に勉強する子にとっては、
家のほうができる環境は整っている。
0692名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 20:34:13.03ID:OK8hyBv0
札幌駅前にぎわい陰る? JRタワー5月6日まで休業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58226660X10C20A4L41000/

JR北海道子会社の札幌駅総合開発(札幌市)は17日、18日〜5月6日まで札幌駅に
隣接する複数の商業施設からなる「JRタワー」を休業すると発表した。

新型コロナウイルスの感染が再び広がる北海道も国の緊急事態宣言の対象となり、
来店客がさらに落ち込むと判断した。JRタワーで2週間以上の休業は初めてで、
駅前のにぎわいが陰りそうだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:05:49.25ID:OK8hyBv0
道内市街地、人影まばら 「全国緊急事態」初の週末
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413644

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府の緊急事態宣言の対象地域が
全都道府県に拡大されてから初の週末となった18日、道内も商業施設や
観光地の休業が相次ぎ、市街地は閑散とした。普段は買い物客でにぎわう通りも、
人影はまばら。さらに強まる自粛ムードに関係者らからはため息が漏れた。

 札幌市中央区の大通公園やJR札幌駅付近では、商業施設が軒並みシャッターを下ろし、
臨時休業を知らせる張り紙を前に、途方に暮れる市民の姿も。
南区のパート従業員長野真弓さん(64)は「毎週土曜に食品を買いに来る店が閉まっていた。
開いているところを探している」と困り顔だ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:36.59ID:OK8hyBv0
中央区の会社員鈴木健士さん(34)も「家で過ごすため、デパートで良い総菜を
買おうと張り切って来た。どこで買えばいいのか」と困惑。4月に登別から
引っ越してきたという南区の自衛隊員和田賢汰郎さん(19)は
「生活用品がなく、やむを得ず外出した。人が少なく寂しい」と話した。

デパートも18日から丸井今井札幌本店と札幌三越の2店が臨時休業。
さっぽろ東急百貨店も、平日の地下1階食料品売り場を除き、臨時休業する。

一方、18日は全館営業した大丸札幌店の食料品売り場には人だかりができていた。
中央区の40代会社員女性は「病院の帰りに立ち寄った。近所にスーパーがないので、
ここが閉まると困る」と心配する。同店は19日は全店休業し、20日から
食品フロア以外を休業予定という。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:07:57.40ID:OK8hyBv0
旭川市中心部の平和通買物公園も客足はまばらだ。市内の会社員の横山泰治さん(46)
は食料品が入った買い物袋を両手に持ち、「感染したら会社にも迷惑がかかるので、
買い物以外の外出を控えている」。
通り沿いで喫茶店を経営する前川裕司さん(65)も
「2月から来店者がどんどん減り、宣言でほとんど消えてしまった」とこぼす。

JR旭川駅に直結するイオンモール旭川駅前も、18日から専門店や映画館が休業した。
テナントの飲食店で働くパート従業員の女性(25)は「休み中の給料が補償されるの
か分からないまま、いきなり休業になった。先行きが見えず不安です」と表情を曇らせた。

函館市内では、五稜郭タワーや函館山ロープウェイ、金森赤レンガ倉庫などの主要観光施設が
いずれも5月6日まで臨時休館となった。市内で居酒屋を営む佐々木京子さん(59)は
「ここ最近はお客さんがゼロの日もあった。商売を続けたいけれど、食品ロスも
重なって赤字がかさむ」と吐露。
「休業補償があれば、少しでも水道や光熱費の足しになるのに」と要望した。
0696名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:13:52.90ID:OK8hyBv0
秋元市長 事業者独自支援も検討
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200418/7000020325.html

札幌市の秋元市長は外出自粛で収入が減る飲食店などの事業者を対象に、
独自の支援策も検討する考えを明らかにしました。

札幌市は18日、新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、
秋元市長は「生活維持に必要な場合を除いて極力外出を控えてほしい。
道内、市外への不要不急の往来を控えてほしい」と述べ、
改めて市民に不要不急の外出を自粛するよう呼びかけました。

そのうえで秋元市長は各部局に▼市民の困りごとや不安を解消する取り組みを進めることや
▼外出が必要な場合の事例をわかりやすく周知する検討を進めるよう指示しました。
0697名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:14:24.00ID:OK8hyBv0
このあと秋元市長は記者団に対し「事業者が外出自粛による減収で困っている。
道と市で協調できるならば、それを前提にするし、そうでないなら、
市としての対応を考えていく」と述べ、外出自粛で収入が減る飲食店などの事業者を
対象に独自の支援策も検討する考えを明らかにしました。

このほか札幌市では市役所内での感染を防ぐため、20日から職員の約3割にあたる
4800人が在宅勤務を行うということです。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:10.48ID:OK8hyBv0
【休業要請・支援策 鈴木知事は】
これに関連して鈴木知事は18日、記者団に対し「さまざまな業態や業種が受けている
影響を把握し、どのような応援ができるのか検討を継続し、週明け早々には休業要請の
あり方について整理していきたい」と述べ、休業要請や支援策について週明けにも
具体策をまとめたいという考えを示しました。
0699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:32:50.50ID:OK8hyBv0
オフィス街の人出、5〜6割減 政府の目標に届かず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000032-asahi-bus_all

平日の13〜17日の昼間に東京や大阪のオフィス街にいた人の数が、
新型コロナウイルスの感染拡大前の2月前半と比べ、5〜6割減ったことが
NTTドコモのデータでわかった。政府は11日、東京など7都府県で
出勤者を最低7割減らすよう要請したが、減少が2割台にとどまる地域もあり、
目標達成のハードルは高い。

 携帯電話の位置情報をもとに特定の範囲内にいる人の数を推計する
ドコモのデータを、朝日新聞が取材のために提供を受けて集計した。
最初に緊急事態宣言が出た7都府県を対象に、出勤7割減の要請後の
都市部20地区の人出の減り具合を調べた。
0700名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:33:31.60ID:OK8hyBv0
大企業のオフィスが多い東京・銀座や丸の内周辺では減少率が高く、
中小企業よりテレワークを積極的に導入していることなどが関係しているとみられる。
官公庁が集中する霞が関周辺では56・3%減。
各省庁もテレワークに取り組むが、コロナ対策や国会対応などで
出勤を避けられない事情もありそうだ。

一方、埼玉や千葉など近郊では減少率が低い傾向となった。
関西や福岡でも地域によって濃淡がみられるが、総じて東京よりも減少率は低かった。
実際に出勤して働く人が都心より多いとみられ、地域ごとに企業の対応にはばらつきがありそうだ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:44:05.06ID:OK8hyBv0
軽症患者施設を公開 知事「環境整った」 20日から受け入れ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413642?rct=n_hokkaido

道は18日、新型コロナウイルス感染症の入院患者のうち軽症者を20日から
受け入れる札幌市中央区のホテル「東横イン札幌すすきの南
」を報道陣向けに事前公開した。
鈴木直道知事も視察し、「安心して療養いただける環境が整っていること
を確認した」と述べた。

 ホテルは195室あり、うち120室程度を患者用に確保。
看護師や保健師が24時間常駐し、医師も必要に応じて訪問するほか、
道職員ら5人が患者の生活支援に当たる。知事から災害派遣要請を受けた
自衛隊は24日まで患者への食事提供などを担う。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:45:10.13ID:OK8hyBv0
知事はPCR検査を行う際に医師が感染しないよう入る専用ブースを視察。
業者によると新型コロナの感染拡大を受けて開発し、今回初めて使用するという。
知事は「宿泊療養に適している。医師も安心して患者の近くで話せる」と語り、
個室やごみ捨て場、弁当の受け渡し場なども回った。

感染者を受け入れる医療機関の病床は札幌圏で183床あるが、
入院患者は17日現在、129人で満床に近づいている。
知事は視察後「このまま増加すると逼迫(ひっぱく)するのは明らか。
ほかの地域も含めて宿泊療養を今後検討したい」と述べた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:02:06.23ID:MODHhDlz
札幌市、独自に協力金 休業要請なら「必要」 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413616?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は18日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
休業要請が行われた場合、これに応じて休業する事業者に支払う「協力金」について
「市としての対応を考えていく」と述べ、道が実施しない場合でも市独自で
取り組む考えを示した。同日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議後の記者会見で述べた。

 市長は会見で「市民の外出自粛で事業者が減収になっている。
個人や事業所の減収に関する補償は国が考えるべきだ」と強調。
その上で、感染拡大防止のため休業する事業者に支払う「協力金」については
「何らかの措置は必要だ」との認識を示した。
0704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 01:02:30.90ID:MODHhDlz
 協力金の実施を巡る道との連携に関しては「道が『連携してやりましょう』
ということであれば協力する用意はある」とする一方、
「そうでないなら、市として別の手だてを考える」と述べた。

 鈴木直道知事は18日、記者団に対し、協力金について「道としっかり連携すること
が効果が高い場合もあれば、(市町村が)単独でやることが有効な取り組みもある」とした。
0705名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:00:45.35ID:jtvdXefL
特別支援学校で遠隔授業 道教委、札幌の3校で試行
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413668?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で全道の学校が休校する中、道教委は特別支援学校で初めて、
タブレット端末を使った遠隔授業を始める。主な対象は、入院先などで訪問教育を
受ける児童生徒で、休校中も教師と対話できるようにする。
札幌市内の3校で試み、他校にも拡大させたい考えだ。

試行するのは札幌養護学校、手稲養護学校、札幌視覚支援学校で、20日以降に開始。
札幌養護と手稲養護は病気や障害のため通学できない子どもが在籍し、
普段は教師が病院や自宅を訪問して授業を行うが、感染防止で訪問を控えている。
0706名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:01:15.13ID:jtvdXefL
遠隔授業では、端末の画面越しに教師と一対一で対面。
学習内容は各生徒の障害の程度に合わせ、教師が道教委と検討している。

視覚支援学校は、高等部の生徒らが1日3時限分の授業やホームルームを、
テレビ会議の仕組みで一斉に受講。大学を受験する生徒向けに個別の補習も行う。

鈴木直道知事の主要政策「ほっかいどう応援団会議」に参加する通信大手ソフトバンク(東京)が協力。
タブレット端末のiPad(アイパッド)10台とモバイルルーター3台を5月末まで無償で貸し出す。
道教委は「今回の試行で知見を蓄え、ICT(情報通信技術)の活用を加速させたい」
(特別支援教育課)と話している。
0707名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:08:48.87ID:jtvdXefL
「炭焼居酒屋鶏よ魚よすすきのラフィラ店」、4月末閉店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44312/

札幌・ススキノ交差点にある商業施設「ススキノラフィラ」(札幌市中央区南4条西4丁目1番地)
が5月17日(日)に閉店するが、それに先立ち7階グルメコートで営業している
「炭焼居酒屋鶏よ魚よすすきのラフィラ店」が4月末で閉店する。

「炭焼居酒屋鶏よ魚よ」は、アイックス(本社・札幌市白石区)が展開している飲食店ブランドの一つで、
北海道の新鮮素材を中心としたメニュー構成の店舗。
店舗は、現在休業中の「北3条店」(北3条西2丁目、パールシティ札幌地下1階)と
「すすきのラフィラ店」の2店舗がある。「すすきのラフィラ店」は、2人から最大40人収容
の掘りごたつの個室とカウンター席があり全91席。
0708名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:09:20.30ID:jtvdXefL
「ススキノラフィラ」は、5月17日午後8時に閉店することが決まっており、
全館で閉店セールを実施中。既に一部テナントは閉店しているが、
炭焼居酒屋鶏よ魚よすすきのラフィラ店」も4月末に前倒しで閉店を決めた。
ただ、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国に広げられ、北海道は重点的に
対策を進める「特定警戒都道府県」と定められたため、閉店時期は流動的になる可能性がある。
0709名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:10:29.60ID:jtvdXefL
札幌市内3病院が建て替え、増築を計画
https://hre-net.com/syakai/iryou/44288/

札幌市内の「北祐会神経内科病院」、「白石明日佳病院」、「札幌清田整形外科病院」
が建て替えや増設などの建設工事を計画している。

医療法人北祐会「北祐会神経内科病院」(西区二十四軒2条2丁目)は、建て替え工事を始めている。
新病院は、建築面積約476坪(1572u)を使って鉄筋コンクリート造の地上5階建て。
延べ床面積は約1967坪(6491・84u)、建物の高さは18・65m。

建築主は医療法人北祐会北祐会神経内科病院、設計、監理は伊藤組土建一級建築士事務所(札幌市中央区)、
施工は伊藤組土建(同)。新病院は21年4月に竣工する。
0710名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:11:02.77ID:jtvdXefL
「白石明日佳病院」(白石区東札幌5条5丁目)は、増築を計画している。
計画では建築面積約351坪(1155・58u)を使って鉄筋コンクリート造の
地上5階建ての建物1棟を建設。
増築部分の延べ床面積は約1598坪(5274・76u)、建物の高さは17・60m。
着工は昨年7月の予定だったが現在も着工されていない。
建築主は医療法人社団明日佳(札幌市中央区)、設計、監理は早坂設計(同)、
施工は稲田組(同市豊平区)。
0711名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:11:36.34ID:jtvdXefL
社会医療法人「札幌清田整形外科病院」(清田区清田1条4丁目)は、新築工事を計画している。
建築面積約537坪(1773・40u)を使って鉄筋コンクリート造の地下1階、
地上5階建ての病院を建設する。延べ床面積は約2195坪(7245・27u)、
建物の高さは22・35m。建築主は社会医療法人札幌清田整形外科病院、設計、監理は
横河建築設計事務所(本社・東京都品川区)の札幌市事務所(札幌市中央区)、
施工は戸田建設(同・東京都中央区)の札幌支店(同)。
0712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:18:51.95ID:jtvdXefL
休業要請 施行令に沿い施設選定 鈴木知事「週明けには整理」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413667?rct=n_hokkaido

道は、新型コロナウイルス対策として国の緊急事態宣言に基づいて事業者への
休業要請を行う場合、新型コロナ特別措置法施行令に沿って対象施設を決める方向だ。
鈴木直道知事は18日、札幌市内で記者団に「週明け早々には休業要請のあり方を整理したい」
と述べ、対象施設の選定を急ぐ考えを明らかにした。

 施行令第11条では、休業要請の対象として
《1》学校《2》劇場や映画館《3》運動施設や遊技場《4》キャバレーやナイトクラブなどの遊興施設―
などを例示。知事は17日の記者会見で「しっかり国とも協議し、効果的な休業要請を速やかに
検討したい」と説明していた。
0713名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:19:20.81ID:jtvdXefL
東京都や大阪府なども基本的に施行令に沿って要請を行っており、
施行令に明記された施設のほか、ネットカフェ、カラオケボックスやパチンコ店、
ゲームセンターなども対象としている。道も、他の都府県の対応を参考に検討を進める方針。

一方、施行令は《1》病院や薬局《2》スーパーマーケットやコンビニエンスストア
《3》バスや鉄道、タクシー《4》金融機関―などについて、要請の対象にしていない。
他の都府県も、社会生活を維持する上で必要だとして独自に対象とはしておらず、
道も対象施設に含まないとみられる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:29:35.52ID:jtvdXefL
道が休業要請検討 支援策焦点
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200419/7000020328.html

新型コロナウイルスの感染防止対策を強化するため、鈴木知事は飲食店などの
休業要請を検討しています。札幌市は独自の支援策も検討していて、
道が十分な支援策を打ち出せるか焦点となっています。

政府の緊急事態宣言が北海道を含む全国に拡大され、感染防止対策を強化するため、
鈴木知事は法律に基づいた飲食店などへの休業要請を検討していますが、
道内の事業者からは休業補償を求める声が上がっています。
0715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:29:59.01ID:jtvdXefL
18日、札幌市の秋元市長は「道と市で協調できるならばそれを前提にするし、
そうでないなら市としての対応を考えていく」と述べ、飲食店などの事業者を対象に、
独自の支援策も検討する考えを明らかにしました。
これに対し鈴木知事は「どのような応援ができるのか検討を継続し、
週明け早々には休業要請のあり方について整理していきたい」と述べ、
近く支援策を含めた休業要請の方針を示す考えを明らかにしました。
休業要請を出すにあたり、道が十分な支援策を打ち出せるか焦点となっています。
また、道内の新たな感染者は18日、一日としてこれまでで最も多い38人が確認され、
感染が広がっています。
0717名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:01:44.95ID:3J3FkYh8
道教育長に小玉氏 公営企業管理者は佐々木氏
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413662?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は18日、今月上旬に急逝した佐藤嘉大道教育長の後任に
小玉俊宏公営企業管理者(60)を起用する方向で最終調整に入った。
その後任には佐々木誠也危機管理監(59)を昇格させる方向。
28日開会を予定している臨時道議会に人事案を提出し、同意を求める。

危機管理監には野村聡留萌振興局長(58)、その後任には宇野稔弘総合政策部次長(54)をあてる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:02:11.20ID:3J3FkYh8
小玉氏は明大商学部卒で経済・企画部門が長く、胆振総合振興局長や
会計管理者兼出納局長を歴任。
鈴木道政初期の昨年6月から現職に就いた。
環境生活部長を経験し、文化政策などに精通していることから、
現職の所管外である文化・スポーツとアイヌ政策も中野祐介副知事とともに担当していた。
0719名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:03:57.63ID:3J3FkYh8
勝ち組「ドンキ」も揺さぶる新型コロナ、
「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路北館」19日閉店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44344/

新型コロナウイルスによるインバウンド需要蒸発が、流通業の勝ち組、
総合ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」までも揺さぶっている。
ドン・キホーテ(本社・東京都目黒区)は19日(日)午後11時で
札幌市中央区南2条西4丁目2ー11の「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路北館」を閉店する。
2018年1月にオープンしてから2年3ヵ月で閉店を余儀なくされた。

「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路北館」は、再開発のため閉店した「ドン・キホーテ札幌店」の
移転店舗として18年1月にオープン。パチンコホール経営の平成観光(本社・岐阜県多治見市)が、
17年6月までパチンコ店「KEIZ狸小路店」として営業していた地下2階、地上7階建て
平成観光札幌ビルのうち、地下1階から地上4階までを利用したもので店舗面積は約547坪(1807u)。
0720名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:04:38.62ID:3J3FkYh8
その後、ドン・キホーテは狸小路商店街で2店舗体制とするため、19年2月には
中央区南3条西4丁目12ー1のアルシュビルに「MEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店」をオープンさせた。
2店舗体制を機に「北館」をリニューアル、ブランドコーナーを従来比2倍の面積にして、
バッグや時計装飾品などインポートブランドを中心に北海道最大級の品揃えをしていた。
キャリーケースなどトラベルグッズも多数用意、インバウンド需要の取り込みを図った。

しかし、今年2月末に新型コロナウイルスの感染拡大防止のために鈴木直道・北海道知事が
緊急事態宣言を行いインバウンドが急減。「北館」は3月16日から24時間営業を取りやめて
午前10時から午後11時までとしていたが、さらに国の入国制限や緊急事態宣言を受け
インバウンドの入り込みはほぼゼロになり、需要回復は当面見込めなくなった。
このため狸小路商店街にある2店舗のうち、「北館」の閉店を決めた。
同商店街での「ドン・キホーテ」の存在感は大きい。「北館」の閉店は新型コロナ危機の深刻さを反映している。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:06:32.81ID:3J3FkYh8
「ダイコクドラッグ」が北海道で閉店3店舗目、無情のコロナ禍
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44322/

新型コロナウイルスによるインバウンド需要の蒸発で、18都道府県に約180店舗の
ドラッグストアを展開しているダイコク(本社・大阪市中央区)が北海道の店舗閉鎖を進めている。
今年初めまで8店舗を展開していたが既に2店舗を閉店、さらに4月下旬にはもう1店舗を閉店する。

ダイコクは、2008年に北海道に進出。札幌市内に「地下鉄さっぽろ駅前店」や「札幌南2条店」
を出店した後、12年5月に「すすきの駅前店」を出店。
その後、17年4月に「狸小路4丁目店」、19年6月に「札幌北2条西2丁目店」、
同年7月に「豊水すすきの店」と店舗数を6店舗まで増やしていった。
またインバウンドで賑わっていた小樽市に「小樽堺町駐車場前店」、函館市に「函館朝市広場店」を出店、
全8店舗を展開していた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:07:18.02ID:3J3FkYh8
新型コロナウイルスの感染拡大で2月下旬から道内のインバウンド需要は減少、
渡航禁止や入国制限などによって事実上、インバウンド需要は蒸発状態。
このため、ダイコクは、3月14日に「すすきの駅前店」(札幌市中央区南3条西4丁目2、石原ビル1階)
を閉店したのに続き、「小樽堺町駐車場前店」を閉店、
さらに4月22日(水)に「札幌北2条西2丁目店」(中央区北2条西2丁目4、マルホビル1階)
を閉店する予定。また、「函館朝市店」も休業を継続している。

緊急事態宣言でコロナの影響はさらに深刻になる見通しで、インバウンド向け店舗を多店舗展開していた
「ダイコクドラッグ」の無情の撤退がさらに増えそうだ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 15:51:14.81ID:3J3FkYh8
国の緊急事態宣言によって、都心部の主要施設は閉店している。
北海道でも、連日2〜30人台の新規感染が確認され、札幌に集中している。

院内感染が拡大化しており、入院患者の転院などで広がっている部分がある。
ほかにも外来を休止している医療機関がある。
札幌の場合、道央など道内地域の中核だったり、専門性が高かったりする医療機関も多く、
患者への影響は小さくない。感染が広がれば休止期間が延びかねない。

とくに、札幌は高齢者の流入超過が最も多い都市でもある。
ただ、コロナの影響が長くなると、道内企業の体力はなくなる。
道内としては、札幌は感染拡大エリアとして見られる。
その一方、安全・安心の面で首都圏から回避したいというニーズが高まってくる。

家族形成期の転入超過と進学・就職期の転出超過が強まり
高齢者の転入超過は弱まる傾向になってくる可能性がある。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:16:25.65ID:3J3FkYh8
これから、再開発が始まる札幌において、コロナの影響が数年出た場合に
都心需要の維持体力はどうか?

都心需要において
インバウンド:高級品需要を引き出し客単価を上げる、
オフィスワーカー:恒常的需要を見込める。

商業の郊外化、オンライン化が進み、インバウンド客すらいない今日においても、
出勤することで、都心需要が保てる部分もあった。
札幌はコルセンの影響もあり、女性ワーカーも多い。

オフィスワーカーの在宅化や直帰宅化も進んでくる。
仕事帰りに飲んだり、ショッピングしたりすることもなくなってくる。

こうした中で、郊外というか住宅街最寄の生活密着型の近隣商業地ニーズが高まる。
ネットスーパーなどのオンライン化も進む。
昼夜比が1に近い札幌は、市全体からいうと、他大都市ほどマイナス要因はない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:37:03.66ID:3J3FkYh8
いますぐ、在宅恒久化が普及するとは思えない。
需要が増えた際のVPNの接続速度やセキュリティの問題、
オフィスのフリーアドレス化やノートパソコン保持など課題も多い。

一定数の感染確認が越年する局面になれば、在京大手の支店や主要企業などが、
5Gが普及してくる時期に変革期を迎える可能性がある。
ちな、セルフレジやオンライン会計、倉庫仕分けの自動化も進んでくる可能性もある。

技術の独り歩きだけではダメで、ワーカーの理解が必要になる。
昨今、SNSを使いこなす層が拡大してきている。
創成期は若者中心だったが、いまではスマホの普及で子どもや前期高齢者まで拡大してきている。
あらゆるモノが普及し、自由主義が浸透する頃に子どもや若者だった世代が増えてきている。

在宅化の普及は、2020年代まで待たないと起こりえないことだ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:43:55.68ID:3J3FkYh8
それに、この状況が維持できるわけもない。
ライブに行きたい、飲みに行きたい、レジャーしたいという欲求は高まってくる。

18年の胆振東部地震があっても、割とすぐに普及している。

北海道の場合、寒冷積雪地であり、凍土対策で基礎が頑強で、
窓が少なく壁が多い、屋根が軽いということがメリットとされていた。

だが、感染症においては、3蜜を生み出しやすいデメリットにもなっている。
0727名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 16:44:33.58ID:3J3FkYh8
濃厚接触者の陽性率が高いと感じる。重症化も比較的多い。

広いエリアのわりに検査できる場所が少なく、体制の不備の問題もあるだろう。
道立、札幌市立以外の検査数が少なく、札幌も相談件数のわりに検査数が少ない。

基礎疾患の状況についても、北海道の場合がんなどの発生率は高い。
北海道の場合、食習慣や喫煙率、冬季の運動、企業の基礎体力(健康経営できるか?)
高齢者や貧困者の医療活用度と健康意識などなど
問題もあると思う。
0728名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:26:26.22ID:3J3FkYh8
GWの帰省、観光のシーズンになってくる。
そもそも、緊急事態宣言は5/10までにすべきだったと思う。

5/7・8を有休にして、9日以上の連休化もできる。
今年は、去年のような10連休ではないが、有休次第で長期化しやすい曜日配列だ。

多くの人が、家でゆっくりとと思うが。
在宅に備え、電化製品、食品、家庭用品需要が増える?
家電量販店やホムセン需要が増える。

海外旅行を取りやめて、国内とする人は多いだろう。
鉄道や飛行機の利用が減り、マイカー移動での屋外メーン旅行が多くなるだろう。

北海道は、鉄道や飛行機、フェリーを使わないと本州と行き来できない。
ある意味、他地域からの流入は抑えられる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:22:38.20ID:3J3FkYh8
4月も下旬になってくるがなかなか気温が上がらず、肌寒い日が多い。
そんな中でも、色とりどりの花々が地面から顔を覗かせている。
大通公園もベンチの取り付けも終わり、花壇の耕耘作業もすすんでいる。

今日は17度と平年より高いが、20度を超える日は5月までお預けかもね。
ただ、GW時期は晴れる日も多く、20度近くまで上がる日も多い。

さくらの開花も当初4/22とかの予想したところもあるが、厳しい。
例年通りGWが見頃になる。今年は宴会自粛で、円山公園も火気厳禁だ。
北海道の場合、花見はジンギスカンが主流でBBQやカレーなども行われるケースもある。
0730名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:23:39.38ID:3J3FkYh8
例年だと、レジャー施設も夏季営業を始めるところも多く
遊園地などが込み合い、また、屋外イベントも増えてくる季節になってくるが。
今年は見送りになる。

ちな、観光地ではない住宅地の公園でも、屋外とはいえ、
遊具などで子どもたちが密集することがある。

感染拡大が長期化すると働き方改革の一環として、
長期休暇の分散取得が可能な仕組みの模索が始まるかもね。
観光業にとっても、需要平準化が図られる、雇用の安定化にもつながる。

お盆あたりは、祝日化されていないのでここから夏季休暇として始まる。
お盆の墓地や菩提寺、親類の家訪問の傾向は希薄化している。
昨今は、菩提寺を持たない人も増えている。葬儀法事の簡素化も進むだろう。
0731名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:47:55.65ID:3J3FkYh8
ちな、ジンギスカンは、海水浴やキャンブ、ハイキングでも
わりと古くから実施されていた。

秋には炊事遠足があり、メニューは班ごとに自由のところも多いが、
手軽で施設でも用意があるジンギスカンのところも多い。
ジンギスカンと東北の芋煮会のコラボなところもあると思う。

ジンギスカンはにおいがきつく、もともと、野外で食べられるものだった。

現在の札幌市域でも、今の豊平区にある月寒地区では
明治時代から、軍隊の衣類に使う羊毛生産のために羊が飼育されていた。
当時羊肉を食べる食文化はなかったが、綿羊を食用に転用して広まった。
0732名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:48:18.08ID:3J3FkYh8
戦後の食糧難の時代には、羊肉は貴重なタンパク源として重宝される。
道内では普及の下地はできていた。ジンギスカンを違和感なく受け入れたのには、
農家では、羊肉を手に入れやすく、食べ慣れていたことによる。

肉類などの食品は決して豊富ではなく、他の肉類に比べ安く、
手軽に入手できる羊肉を使ったジンギスカンが受け入れられる土壌だった。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/19(日) 19:48:27.53ID:3J3FkYh8
鮮度が良ければこの臭みも少ないが、この当時は、羊肉の産地から遠い
首都圏などの地域では受け入れられなかった。
首都圏で流行ると、メディアの影響で全国に伝播し、需要が拡大されやすい。
全国的にはさほど普及されずに日本全体の羊肉流通量は多くない。

かつて、北海道で普及してきたマトンは、肉質も固く、特有の臭みがあった。
こうした中、「ラムロール」と言われれる丸い形に整形したラム肉が普及する。
味付けにするには、この細胞が壊れているほうが味が染み込みやすいので、
味付けジンギスカンにはロール肉が良く使われている。
時代を経て、生ラム肉が普及してくる。臭みの少ない新鮮なラムは日本人にも比較的受け入れやすいと思う。
0734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:35:01.21ID:cpWx2BQA
3月の道独自の緊急事態宣言時に、行政も時差出勤していた。
テレワークの動きも多少見られた。

ただ、3月の連休明けから4月中旬にかけて少しづつ平時に戻っていた。
北海道については、感染が抑えられていた時期だ。
ちょうど、年度変わりの異動期の手続きや定期需要もある時期だ。
施設も開業してきていて、人出も戻りつつあった。

来週から市も窓口以外在宅化してくるので、これに追従してくる企業もでてくる。
対個人サービス業も営業自粛してくるので、9時台もすいてくる。

地下鉄も、車両の窓の一部を常時開けているが、
まだ朝方を中心に肌寒い日も多いが、地下なので車内温度の低下を抑えられる。
通勤途上は会話がほぼほぼされてないので、リスクはさほど多くない。
また、混雑が緩和されるので、暑いということもなくなる。
地下にある店舗の換気についてはどう
0735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:19:12.63ID:2c7xPJwL
北8西1の再開発も、前進した。実は6日に権利変換が完了した。

居酒屋もコロナの影響でどうだろうか、ギリギリまで粘る?
古めかしい低層建築も解体されている。
軟石の喫茶店も3月末で終了し、これから解体に入る。
居酒屋のとなりの大きめのパーキングも3月末で終了している。

もめている間に、苗穂地区はドンドン再開発は進む。
もめている間に、地価も高騰し、建築資材も人件費も高騰局面に陥る。
もめている間に、コロナショックの影響で建設すら期待できなくなっていたところだった。
0736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:33:28.87ID:2c7xPJwL
リーマンのころから計画はあり、2012年度着工、2015年度完成
10年以上、実質的な進捗がなかった。

駅裏ではあるが、都心部で札幌駅徒歩数分のエリアであるにも関わらず、
ここだけ、外壁剥がれた貧相なビルや廃墟のアパートなど古めかしい低層建築が建っていた。

この間、計画していたツインタワーが小学校がある日照問題で1棟になった。
計画していた医療福祉施設の撤退が決まり、代わりにホテルが建設される計画になった。

再開発予定地の北隣にある北九条小学校の保護者を対象とした説明会で日影問題で指摘され、
高さ180mの高層マンション2棟を1棟に縮小、マンション販売戸数も900戸から600戸に縮小。
当時の小学生ももう中学生、いや、高校生だろう。
0737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/19(日) 23:34:39.65ID:2c7xPJwL
他の医療・福祉施設の事業者をさがしてみたものの手を挙げる事業者がいない。
札幌駅徒歩数分で地価も高い立地ではある。
それに対応できるほどの労働生産性はなく、他サービス業のように回転率がモノをいうわけでもない。

準備組合が発足したものの、当初の計画変更などによって地権者の合意形成が難航、
10年後の去年、ようやく設立にこぎつけた。
再開発組合が地権者の合意形成なく設立していて、その地権者が市に対して
事業見直しの陳情書を出していた。

この再開発が決定となった時に、札幌駅からのこのエリアに地下道も延伸される。
いまのところ、工事もされてない。
東豊線コンコースが、新幹線駅のすぐ西側の地下を通るため、
南口と北口のオフィス、駅内の端から端を最短で結ぶ地下通路が必要だと考える。
0738名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:24:06.81ID:n7GGtiG2
<コロナ禍 今、何を思う>「酒の配送は歓楽街の血流」店に寄り添い 
前を向く 社長、ススキノと歩む
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413856?rct=n_hokkaido

ススキノなどの飲食店千店と取引がある札幌の酒販業「ワタショウ」。
かつてない逆風にさらされながら、今も配達を続けている。

4月16日午前8時30分 ススキノから約500メートル離れた同社物流センターから、
第1便の配送トラックが出発。計16台が市内や近郊の取引先に向かった。
0739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:24:37.80ID:n7GGtiG2
ドライバーの1人、芳沢勇希さん(33)が回ったのはススキノの10店舗。
普段の3分の1だ。

無人の店舗に入り、ビール樽や缶飲料を運び込む。空樽やペットボトルの回収はほぼなく、
昨晩の来客の少なさを痛感。人気ジンギスカン店でビールサーバーのガス残量を確認すると、
数日前からほとんど減っていなかった。
0740名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:25:41.59ID:n7GGtiG2
激安舟盛り、レトロな店内…ススキノ「てっちゃん」苦渋の閉店 
若手に「コロナ乗り越えて」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413800?rct=n_hokkaido

あふれそうな舟盛りと店内いっぱいの昭和雑貨で知られる札幌市中央区の
「大漁居酒屋てっちゃん」が11日で店じまいした。コロナウイルス感染拡大に伴う
外出自粛要請のあおりを受けての決断。
店主の阿部鉄男さん(71)は、若手の経営者に「私は気力の衰えもあって退くが、
この苦境を乗り越えた店は必ず成功する。新しい発想で取り組んで」とエールを送る。

日高管内新ひだか町出身の阿部さんは、中国料理店の調理人などを経て1975年に
北区でフォーク居酒屋を開業。その後ススキノに移り、87年に南3西4のビルに店を構えた。
計45年間、店を切り盛りしてきた。
0741名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:26:49.51ID:n7GGtiG2
道内再休校始まる 「仕方ない」「学力が心配」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413896?rct=n_hokkaido

道内の多くの小中高校などが20日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
再び一斉休校に入った。春休み明けの再開から2週間での再休校。
学校関係者や保護者からは「仕方がない」との受け止めの一方、「学力への影響が心配」などの不安も漏れた。

再休校は、鈴木直道知事の道教委への要請を受けたもので、
既に休校に入っている札幌市内や近郊の学校を含め、道内の公立、私立の全小中高校、
特別支援学校など約1940校が対象。21日から休校に入る学校もある。休校は5月6日まで。
0742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:57:30.98ID:n7GGtiG2
ほくでん情報テクノロジー、新たなクラウドサービス開始 機密性高め送受信迅速化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414029?rct=n_hokkaido

北海道電力の子会社「ほくでん情報テクノロジー」(札幌、HIT)は20日、
インターネットを経由せずにクラウドに接続できる企業向けの新サービスの提供を始めた。
クラウドに直接つなぐことで、情報セキュリティーの機密性を高めるとともに、
データ送受信の迅速化を実現できる。

 インターネット経由の場合、データが複数の接続業者(プロバイダー)を介するほか、
送受信の遅れなど安定性が保障されないため、最近はインターネットを経由しない
接続サービスの需要が高まっている。
0743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 18:59:39.26ID:vlE19Yf9
道、休業協力金支払いへ 業種別に10万〜30万円検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413899?rct=n_hokkaido

 道は20日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の対象となったこと
を受け、店舗や施設の休業要請に応じた事業者に対し、国の臨時交付金を利用して
協力金や支援金を支払う方向で調整に入った。

業種に応じて10万〜30万円支給する案を軸に検討しており、
市町村が額を上乗せできるようにする方向。鈴木直道知事が同日午後の道の
感染症対策本部会議で、休業要請の対象施設とともに整理して指示する。
0744名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:00:07.41ID:vlE19Yf9
 札幌市は、道が休業要請を行った場合に独自の協力金支給を検討しており、
道の協力金に上乗せする形になるとみられる。ほかの市町村も、独自に協力金を
支給する場合は同様の対応となる見込みだ。

 政府は19日、新型コロナ対策で創設する臨時交付金を、自治体が休業要請に応じた
事業者に支払う協力金に活用することを認めた。道もこれを財源にして予算計上する方向で、
ナイトクラブなどの遊興施設を30万円、酒類を出さない飲食店を10万円とするなど、
業種ごとに定める案が有力になっている。
0745名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:00:32.63ID:vlE19Yf9
道は休業要請の対象施設について、新型コロナ特措法施行令に定めた学校や劇場、
映画館、運動施設、遊技場、遊興施設などを軸に検討している。
施行令では病院やスーパーマーケット、コンビニエンスストア、バス、鉄道、
金融機関などは対象にしていない。

休業要請では、東京都が単独店舗に50万円、複数店舗を持つ事業者に100万円を支給。
大阪府は中小企業に100万円、個人事業者に50万円の支援金を用意するなど
各自治体で独自の動きが広がっている。
0746名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:38:34.98ID:vlE19Yf9
道内建設業 賃上げ相次ぐ コロナでも人手不足なお
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/413828?rct=n_hokkaido

道内の建設業界で、札幌の大手を中心に賃上げが相次いでいる。
中山組は本年度、8年連続でベースアップ(ベア)を実施し、伊藤組土建も
7年連続で行う見通し。岩田地崎建設は定期昇給(定昇)で2%超の賃上げをした。
胆振東部地震の復旧工事や札幌中心部の再開発など建設需要が堅調で、
新型コロナウイルスの影響が広がる中でも人手不足が続いており、待遇改善で人材確保を図る狙いだ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:38:53.39ID:vlE19Yf9
中山組は社員約230人を対象に「子ども手当」(子ども1人につき月5千円)と
既婚者向けの「世帯手当」(月2万7千円)を新設。定昇は1・8%、ベアは4・7%。
賞与の一部を月給に振り分ける制度改革を行ったため、見かけ上のベアが跳ね上がったが、
定昇と合わせた実質的な賃上げ率でも前年度(3・3%)並みを確保した。
0748名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:46:59.41ID:vlE19Yf9
登校日設けるなら来週1日程度に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020378.html

北海道教育委員会は来月6日まで臨時休校が続いている間、登校日を設ける場合
には来週中の1回程度とすることなどを求める通知を各市町村の教育委員会などに出しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、道内すべての小中学校や高校、
それに特別支援学校、合わせて1900校余りが来月6日まで臨時休校になっています。
こうした中、北海道教育委員会は各市町村の教育委員会などに対し、
臨時休校中に登校日を設ける場合には今月27日から来月1日の間の1回程度と
するよう求める通知を出しました。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 19:47:41.70ID:vlE19Yf9
登校にあたっては感染の拡大を防ぐため、登校する児童や生徒を1クラス、
通常の半分の20人以下にするなどの対応をとること、それに換気やマスクの
着用などの対策を徹底することを求めています。
また、体調が悪かったり保護者が休ませたりする場合、校長の判断で欠席日数に
数えない扱いにできるとしています。
/
さらに学校が再開する予定になっている来月7日と翌日の8日は児童や生徒への
負担を軽減するため、午前授業や登校時間を遅らせるなど工夫することも求めています。

道教委では「こうした対応で長期にわたって登校しなかった児童や生徒に学習や
生活のリズムを整えてもらいたい」としています。
0750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:25:56.57ID:vlE19Yf9
ディープインパクトの孫誕生 「名馬に育てたい」と意気込み 静内農業高
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414063?rct=n_hokkaido

【新ひだか】全国の高校で唯一、サラブレッドの繁殖や育成を行う日高管内
新ひだか町の静内農業高で、中央競馬のG1歴代最多に並ぶ7勝を挙げ
昨年7月に17歳で死んだディープインパクトの孫が生まれた。
生徒らは「名馬になるよう大切に育てる」と意気込む。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:26:15.89ID:vlE19Yf9
同校で2000年以降に生まれた21頭の大半はG1勝利馬の血統だが、
平成最強馬と言われたディープは別格だ。その子のナリタトップスター(6歳)
が19日午前0時24分に校内の厩舎(きゅうしゃ)で体重約40キロの
栗毛(くりげ)の雄を産んだ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:48:35.85ID:vlE19Yf9
セコマ、レジ袋廃止店 有人店舗では初 札幌第1合同庁舎
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414035?rct=n_hokkaido

道内コンビニ最大手セコマ(札幌)は20日、札幌市北区の札幌第1合同庁舎
の店舗で、レジ袋の配布を原則廃止した。海洋プラスチックごみ問題の解決に
向けた取り組みで、セコマの有人店舗でレジ袋を廃止するのは初めて。

 プラスチックごみ削減を呼び掛けている北海道地方環境事務所の要請を受けた
同店のみの取り組み。店舗は主に同庁舎で働く職員や庁舎に用事がある訪問者が利用している。
レジ横ではエコバッグ(132円)を販売しているほか、利用客が申し出ればレジ袋を無料で配布する。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:58:37.29ID:vlE19Yf9
来月6日まで全域で休業要請
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020382.html

鈴木知事は20日から来月6日まで道内全域のバーやカラオケボックスなどに法律
に基づいた休業要請を行いました。一方、居酒屋を含む飲食店やホテルなどには
基本的に休業要請を行わないものの、感染防止対策の協力を要請しました。
協力した事業者には10万円から30万円の支援金を支給するということです。

道は20日午後7時から新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、
鈴木知事は緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受けて感染拡大を防止するため、
20日から来月6日まで法律に基づいて道内全域で休業要請を行いました。
0754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:09.99ID:vlE19Yf9
対象となるのは
▼バーやキャバレー・漫画喫茶・カラオケボックスなどの遊興施設や、
▼体育館やボーリング場・スポーツクラブ・パチンコ店などの運動・遊技施設、
▼集会場や展示場・大規模な博物館・図書館などの集会・展示施設、
▼床面積の合計が1000平方メートルを超える大規模な商業施設が含まれます。
また、大学や学習塾にも休校要請を出しました。

一方、▼居酒屋を含む飲食店・料理店・喫茶店、▼スーパーやコンビニといった生活必需品の販売施設、
それに▼ホテルや旅館、銭湯などに対しては基本的に休業要請を行わないということですが、
適切な感染防止対策の協力を要請しました。
要請に協力する事業者には法人に30万円、個人事業者に20万円を、
午後7時以降のアルコール類の提供を自粛する飲食店に10万円を支援金として支給するということです。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:30.46ID:vlE19Yf9
【さらなる給与削減検討】
また鈴木知事は、「厳しい要請を行うという重大な判断をする以上、
現在すでに知事の給与・ボーナス・退職金を3割削減しているが、さらなる削減を行いたい」
と述べ、みずからのボーナスを含めた給与をさらに削減する考えを示しました。
削減額など詳細は今後検討するということです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:59:54.74ID:vlE19Yf9
【「北海道ふるさと寄附基金」創設】
鈴木知事は、道内の地域医療を支えるため、個人からのふるさと納税や企業からの
寄付を募り「北海道ふるさと寄附基金」を創設することを明らかにしました。
集まったお金は、医療機関にマスクや防護服などの物資を提供するための費用や、
軽症患者が療養する宿泊施設を整備するための費用に充てるということです。

募集開始は今週末からを予定していて、鈴木知事は「国が検討している1人10万円
の給付金の活用先としても検討してほしい」と述べました。
0757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:00:31.59ID:vlE19Yf9
【“乾いたぞうきん絞った”】
鈴木知事は記者会見で「道内では首都圏に比べて先週末の人出の減少率が低いため、
より踏みこんだ対策が必要だとして休業要請を行うこととした」と述べました。

その上で「道民や事業者に対しては厳しい要請の判断をした。
東京は最大100万円の協力金に対して道は30万円だ。
乾いたぞうきんを絞ったが最大30万円で申し訳なく思う。
道民一丸となって事業者も一体となってこの危機を乗り越えるために力を
貸してほしい」と述べました。
0758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:05:48.87ID:vlE19Yf9
スーパーでの買い物 混雑回避を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020374.html

政府が緊急事態宣言の対象地域を拡大し、全国が対象地域になったのを受け、
札幌市中心部のデパートや地下街では臨時休業する店が相次ぎ、
この週末はいつもより閑散としました。
その一方で、スーパーなどには週末、多くの買い物客が訪れ、店舗では
感染拡大を防ぐ対策に追われたところもあります。

このうち札幌市中心部の地下街では、緊急事態宣言が全国に拡大された
2日後の先週18日から店舗が臨時休業し、いつもより静まりかえっています。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:06:15.38ID:vlE19Yf9
地下街を運営する札幌都市開発公社によりますと、札幌市中心部の地下街「オーロラタウン」
と「ポールタウン」に入居する135店舗のほぼすべてが臨時休業しています。
期間は来月6日までの予定で、最初の週末となった18日と19日も人通りはふだん
より少なくなりました。
20日も店舗のシャッターはおりたままで、昼過ぎには周辺に勤務する人たちの姿が
見られたものの、店が開いていないこともあり足早に通行していました。
近くにある札幌市役所に向かっていた80代の女性は「まるでゴーストタウンのようです。
シャッターが閉まっていて通行する人たちの雰囲気も暗く感じます」と話していました。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:06:40.81ID:vlE19Yf9
札幌市中心部の地下街や百貨店などが相次いで臨時休業し、この土日の人通りが減る中、
郊外などにあるスーパーでは週末はいつも以上に買い物客で混雑していたということです。
このうち、札幌市厚別区にある「ホクノースーパー中央店」ではこの土日の客は
前の週に比べて2割から3割ほど多かったということです。

店によりますと、緊急事態宣言が拡大されて最初の週末だったため買いだめのためとみられています。
さらに客層も多くは周辺住民とみられますが、中にはこれまで利用していなかった人の姿
や家族連れもあったということです。
店では感染の拡大を防ぐため、▼レジの従業員と客の間に透明のシートを設けているほか、
▼床に黄色いテープを貼ってレジを待つ客同士の間隔をあけるなどの工夫をしています。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:07:07.98ID:vlE19Yf9
しかし、客が増える時間帯にはレジの前で客同士の間隔が狭まり対策を徹底
することは難しいということです。
近くに住む40代の女性は「土日に買い物に来たがいつも通り人が多くいた。
この店が混み合う午前中に来るとレジを待つ客の間隔が狭いので時間帯を
ずらそうと思う」と話していました。
スーパーの店長の佐藤好史さんは「来店時間をずらしたり、家族での来店を
控えたりするなど、お客様にも対策に協力してほしい」と話しています。
0762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:07:29.11ID:vlE19Yf9
スーパーでの混雑を避けるため業界団体の「全国スーパーマーケット協会」は消費者に協力を求めています。

▼まずは「人数を絞る」。レジに並ぶときは1人にし、他の人は外か車で待っていて欲しいとのことです。
▼次に、レジ前だけでなく、レジの後の袋詰めや売り場でも「距離をとる」。客同士の距離が近すぎて
生じるトラブルを避けるためだといいます。
▼そして買い物は「短時間で」。店内で友だちとつい立ち話ということは控えて欲しいということです。
▼さらになかなか難しいことですが、「問い合わせなどを控える」。マスクの入荷時期などは
店員も答えがわからず、こうした対応に追われてほかの客に迷惑をかけるのを防ぐためです。
▼最後は「マスクの着用」です。布マスクの配布も始まりますし自分でも作れるからだとしています。
こういう時期だからこそ1人1人が協力し、感染の拡大を防いで買い物を続けられるようにしたいです。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:11:04.13ID:vlE19Yf9
札幌市立学校、教員の在宅勤務始まる 歓迎と戸惑いも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414088?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルス感染拡大防止策として、20日、札幌市立学校の
教職員の在宅勤務が始まった。各校はローテーションを組むなどして対応する。
教員からは感染リスク減につながると歓迎する声が上がる一方、
「個人情報保護の面から学校でしかできない仕事も多い」と戸惑いの声もある。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:11:33.86ID:vlE19Yf9
札幌市が20日から一部職員の在宅勤務を導入することに合わせ、
市教委が17日、各校に実施を通知した。通知では、学校運営に支障のない範囲で、
可能な限りの在宅勤務を推奨。具体的な方法は各校に任せるが、
週に1日以上は出勤し業務状況を報告することなどを求めている。

札幌市中央区のある小学校では、各学年の担当教員間が調整し、交代で出勤する。
20日に出勤した教職員は通常の4分の1ほど。同小教頭は
「教材研究や学校再開後の授業計画などは自宅で行ってもらう」と話す。
白石区のある小学校では出勤希望日を提出してもらい、職員室にいる教職員の人数を一定にとどめる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:12:07.07ID:vlE19Yf9
臨時休校中、生徒向けのメッセージや課題を毎日ホームページ(HP)に
掲載している南区の市立札幌藻岩高は「HPの更新は自宅でもできるので
在宅勤務しながら生徒への発信も続けたい」としている。

市内の50代小学校教諭は「職員室は向かい合う教員同士の距離が1メートルもなく、
『3密』状態。在宅勤務の導入は遅いくらいだ」と指摘する。
一方、小学校教頭の一人は「個人情報関連など学校のパソコンでしかできない業務も多く、
ジレンマを抱えながら勤務する教員も多い」と漏らす。
0766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:17:42.32ID:vlE19Yf9
札幌で軽症者の移送スタート 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414077?rct=n_hokkaido

道は20日、新型コロナウイルスの重症・中等症患者の病床確保のため、
感染が確認された道内の入院患者のうち軽症や無症状の人のホテルでの受け入れを始めた。
初日は12人が入院先の医療機関から、感染防止対策をした札幌市中央区の
ホテル「東横イン札幌すすきの南」に移った。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:18:11.18ID:vlE19Yf9
道は同ホテルを建物ごと借り上げ、全195室のうち約120室を患者用とし、
PCR検査室も開設。看護師や保健師が24時間常駐するほか、
医師が必要に応じて訪問し、病状が悪化した場合は医療機関に搬送する。
24日までは、災害派遣された自衛隊員が感染者への食事提供を担う。

道によると20日現在、全道で新型コロナ感染症患者を受け入れる病床400床に、
233人が入院している。
札幌圏には17日現在、183床に129人が入院しており、病床確保が求められていた。
0768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:24:28.55ID:vlE19Yf9
札幌市内でパチンコホールの閉店続く
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44390/

 札幌市内でパチンコホールの閉店が続いている。
3月30日の「パチンコジャンボ」(北区北24条西4丁目2ー8)閉店に続き、
4月12日には「マンモス21平岸店」(豊平区平岸6条9丁目3ー30)も閉店した。

「パチンコジャンボ」は、有限会社ジャンボ(札幌市北区)が、北5条・樽川通沿いで
1970年代後半から営業を開始。有限会社ジャンボが所有運営している
3階建て飲食店ビルのジャンボビル1階で展開していた。パチンコ236台、パチスロ44台。

店舗には3月30日閉店の告知とともに貯玉の清算期間として4月6日から同月30日までと記されている。
また閉店について『新型コロナウイルスの感染拡大によるものではありません』と明記されている。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:24:55.87ID:vlE19Yf9
「マンモス21平岸店は、パチンコ&パチスロのエムズグループ(本社・札幌市東区)
が展開していたパチンコホールで、豊平区役所の環状通を挟んだ向かい側に位置する。
2009年12月にオープンしておりパチンコ288台、パチスロ159台。
店頭告知によると、賃貸契約期間の満了による閉店と記している。

エムズグループが展開している近隣の「MEGA M‘S1121西岡店」(豊平区)、
「マンモス21月寒店」(同)、「マンモス21菊水店」(白石区)は営業を続けている。
出玉規制に続きチラシ削減や外出自粛など新型コロナはパチンコ業界にも影響を与えている。
昨年来続いているパチンコホールの閉店が増える可能性もある。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:27:39.42ID:vlE19Yf9
北海道科学大学高校2023年移転、関心高まる中の島校舎敷地の跡利用
https://hre-net.com/syakai/kyoiku/44351/

学校法人北海道科学大学(本部・札幌市手稲区)が運営する北海道科学大学高等学校
(同市豊平区)が、2023年4月に前田キャンパス(手稲区前田7条15丁目4ー1)に移転する。
それに伴い同高校敷地の跡利用に注目が集まっている。

道科学大学高校は、北海道工業高等学校がルーツ。その後、名称を北海道尚志学園高等学校に変更、
14年4月から道科学大学高校になった。
学校法人道科学大学は、24年の法人創立100周年に向けた事業として同高校を移転するもので、
北海道科学大学や同短期大学部(21年度以降の学生募集は停止)が集積している
前田キャンパスの南側に新校舎を建設する。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:28:11.85ID:vlE19Yf9
23年4月の移転に伴って現校舎のある豊平区中の島2条6丁目2ー3の跡利用に関心が高まっている。
中の島には、道科学大学短期大学部(旧自動車短大)や北海道科学大学「教育・研究支援センター」
があったが、いずれも前田キャンパスに移転。「教育・研究支援センター」跡地
約2118坪(6991・28u)は、既に医療法人仁楡会が取得、
同市南区澄川2条1丁目にある「仁楡会病院」を新築移転する計画。
また、中の島通に面した約1525坪(5035u)の道科学大学高校屋外運動場も
イオン北海道(本社・札幌市白石区)に売却されている。

 現高校の敷地は約3800坪(約1万2500u)とみられ、校舎や体育館、実習室などがある。
また、隣接している北海道自動車学校も同学校法人が運営しており、一体的な跡利用も想定されそう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:29:20.48ID:vlE19Yf9
三菱地所が初の病院不動産事業、「札幌南徳洲会病院」建て替えに着手
https://hre-net.com/syakai/iryou/44361/

三菱地所(本社・東京都千代田区)は、同社初の病院不動産開発事業となる
「札幌南徳洲会病院」の移転建て替え工事に着手した。
工後は、三菱地所が病院施設を保有して医療法人徳洲会に賃貸、同法人が
2021年夏頃から病院の運営を開始する。

 現在、「札幌南徳洲会病院」は、札幌市清田区里塚1条2丁目20ー1にあるが老朽化、
狭隘化しているため移転建て替えする。現病院の診察・入院機能を継続しながら病院の更新
を行うため、北に約2・5q離れた同区平岡5条1丁目5に三菱地所が新病院を建設する。
0773名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:30:08.48ID:vlE19Yf9
新病院の敷地面積は約3062坪(1万105・58u)で、
建築面積約1049坪(3462・24u)を使って鉄筋コンクリート造、
一部鉄骨造の地下1階、地上2階建ての建物を建設する。
延べ床面積は約2175坪(7180・76u)、建物の高さは13・86m。

建築主は三菱地所、設計、監理は内藤建築事務所(東京都中央区)、
施工は日本建設(本社・東京都文京区)。21年5月竣工予定。

病床数は88床(一般48床、ホスピス40床)、人工透析25床。診療科は、内科、消化器内科、
緩和ケア内科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、糖尿病内科、リハビリテーション科、漢方内科。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:30:30.58ID:vlE19Yf9
新病院には、北海道の風土に配慮したサンルームのある病室を設置するほか、
森と一体となったカフェや四季を感じるデイルームを施すなど日本一のホスピスケア病院
の実現を目指す。また、土地の起伏を生かして透析専用の玄関を確保、外来の玄関
と異なるダブルアプローチとする。

三菱地所は、「札幌南徳洲会病院」以外にも国内で複数の病院不動産事業の計画を進めており、
将来的には医療を核に住宅や商業施設を組み合わせたウェルネスタウンにも取り組んでいく。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:39:53.26ID:2ukWYBMu
休業要請の対象・非対象施設は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020383.html

道が法律に基づいて道内全域で行う休業要請の対象施設、対象にならない施設は以下の通りです。

《休業要請の対象施設/基本的に休止を要請する施設》
【遊興施設等】
キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、スナック、バー、ダーツバー、パブ、
個室付浴場業に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、性風俗店、
デリヘル、アダルトショップ、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス
射的場、ライブハウス、場外馬(車・舟)券場
【運動・遊技施設】
体育館、屋内・屋外水泳場、ボウリング場、スケート場、スポーツクラブ、ホットヨガ・ヨガスタジオ、
柔剣道場、マージャン店、パチンコ屋、ゲームセンター、テーマパーク、遊園地
【劇場等】
劇場、観覧場、プラネタリウム、映画館、演芸場
【集会・展示施設】
集会場、公会堂、展示場、貸会議室、文化会館、多目的ホール、博物館、美術館、
図書館、科学館、記念館、水族館、動物園、植物園、ホテル(集会の用に供する部分に限る)、
旅館(集会の用に供する部分に限る)
0776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:40:03.88ID:2ukWYBMu
【商業施設】
ペットショップ(ペットフード売場を除く)、ペット美容室(トリミング)、
宝石類や金銀の販売店、住宅展示場(集客活動を行い来場を促すもの)、古物商(質屋を除く)、
金券ショップ、古本屋、おもちゃ屋、鉄道模型屋、囲碁・将棋盤店、DVD/ビデオショップ、
DVD/ビデオレンタル、アウトドア用品・スポーツグッズ店、ゴルフショップ、土産物店、
旅行代理店(店舗)、アイドルグッズ専門店、ネイルサロン、まつ毛エクステンション、
スーパー銭湯、岩盤浴、サウナ、整体院(主として身体機能の維持を目的として利用する施設は要請の対象外)、
エステサロン、日焼けサロン、脱毛サロン、写真屋、フォトスタジオ、美術品販売、展望室
【大学・学習塾等】
大学、専修学校(高等専修学校を除く)・各種学校、日本語学校・外国語学校、インターナショナルスクール、
自動車教習所、学習塾、英会話教室、音楽教室、囲碁・将棋教室、生け花・茶道・書道・絵画教室、
そろばん教室、バレエ教室、体操教室
【文教施設】
幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、高等専修学校、高等専門学校、中等教育学校、特別支援学校
0777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:40:52.28ID:2ukWYBMu
《休業要請の対象にならない施設》
【運動・遊技施設】
ゴルフ練習場とバッティング練習場(屋内施設は使用停止要請の対象)、
陸上競技場と野球場とテニス場(屋外運動施設の観客席部分は使用停止要請の対象)、弓道場
【集会・展示施設】神社、寺院、教会
【大学・学習塾等】オンライン授業、家庭教師
【医療施設(国家資格有資格者が治療を行う者以外の施設は使用停止要請の対象)】
病院、診療所、歯科、薬局、鍼灸・マッサージ、接骨院、柔道整復
【社会福祉施設等】
保育所等(幼保連携型認定こども園を含む)、学童クラブ、障がい児通所支援事業所、
それ以外の児童福祉法関係の施設、障害福祉サービス等事業所、老人福祉法・介護保険法関係の施設、
婦人保護施設、その他の社会福祉施設
【生活必需物資販売施設】
卸売市場、食料品売場(移動販売店舗を含む)、コンビニエンスストア、百貨店(生活必需品売場)、
スーパーマーケット、ホームセンター(生活必需品売場)、ショッピングモール(生活必需品売場)、
ガソリンスタンド、靴屋、衣料品店、雑貨屋、文房具屋、酒屋
0778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/20(月) 22:42:09.27ID:2ukWYBMu
【食事提供施設(19時以降の夜間は酒類の提供を控えていただくよう協力を要請)】
飲食店、料理店、喫茶店、和菓子・洋菓子店、タピオカ店、居酒屋、屋形船
【住宅・宿泊施設】
ホテル(集会の用に供する部分を除く)、カプセルホテル、旅館(集会の用に供する部分を除く)、
民泊、共同住宅、寄宿舎、下宿、ラブホテル、ウィークリーマンション
【交通機関等】
バス、タクシー、レンタカー、鉄道、船舶、航空機、物流サービス(宅配等含む)
【工場等】工場、作業場
【金融機関・官公署等】
銀行、消費者金融、ATM、証券取引所、証券会社、保険代理店、官公署、各種事務所
【その他】
理髪店、美容院、銭湯(公衆浴場)、貸倉庫、郵便局、メディア、貸衣装屋、不動産屋、
結婚式場(貸衣装含む)、葬儀場・火葬場、質屋、獣医、ペットホテル、たばこ屋(たばこ専門店)、
ブライダルショップ、本屋、自転車屋、家電販売店、園芸用品店、修理店(時計、靴、洋服等)、
鍵屋、100円ショップ、駅売店、家具屋、自動車販売店・カー用品店、花屋、ランドリー、
クリーニング店、ごみ処理関係
0779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 00:41:47.07ID:Z09TAEBf
札幌市中心部に臨時献血バス
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200420/7000020356.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、献血に協力する人たちが減っています。
このため北海道赤十字血液センターは、20日から札幌市の中心部で臨時の献血バス
を出して協力を呼びかけています。

北海道赤十字血液センターが献血バスを出したのは、札幌市中央区大通西4丁目です。
ふだんは道内各地の企業や大学などに献血バスを巡回させ必要な血液を確保していますが、
感染拡大の影響で巡回が難しくなっていることから、20日から札幌市の中心部で
臨時のバスを出すことになりました。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 00:42:28.32ID:Z09TAEBf
バスでは感染防止対策として、献血する人への検温や手の消毒のほか、
ベッドの消毒も頻繁に行われていました。
献血に訪れた大学2年の男子学生(19)は「大学での献血が中止になったので来ました。
コロナ対策がきちんとされていて安心感がありました」と話していました。

北海道赤十字血液センターの向野弘人さんは「4月に入ってとくにO型とAB型の血液が
足りなくなっている。どうかご協力をお願いします」と話していました。

大通西4丁目での献血は、今月23日まで午前10時から11時半と午後1時から4時半までの間、
行っていて、混雑を避けるため、できるだけ電話やウェブサイトで事前に予約するよう呼びかけています。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 00:49:03.58ID:Z09TAEBf
札幌ビューホテルが臨時休館、新型コロナで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58259490Q0A420C2L41000/

札幌市中心部の札幌ビューホテル大通公園は22日〜5月6日の間、全館を臨時休館する。
国内で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を踏まえた措置。
北海道でも札幌市を中心に感染者が増えており、政府は16日に感染防止に重点的な
取り組みが必要な「特定警戒都道府県」に北海道を指定した。
5月7日以降の再開については、今後の状況を見極めた上で判断する。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:44:39.21ID:3M9vJIRP
「安心して休めない」対象業者、支援額に不満相次ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414175?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国に拡大された緊急事態宣言を受け、
鈴木直道知事が20日、全道的な休業要請を表明した。代わりに示した支援金は10万〜30万円。
要請対象のスナックやバーから「安心して休業できる金額ではない」と不満が相次いだ。
飲食業以外で対象となったインターネットカフェの中には
「住む場所がない人を放っておけない」とし、通常営業を決めた店も出ている。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:45:07.31ID:3M9vJIRP
「要請があればすっきり休業したいと思っていた」。札幌・ススキノでバーを営む
市川修司さん(33)は売り上げが激減する中、踏ん切りがついた様子で語った。
ただ、支援金については「ないよりはましだけど、家賃1カ月分程度。
独自に緊急事態宣言を出す知事だったので、もっと踏み込んだ政策を出すと
期待していたのに」と残念がる。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:46:45.96ID:3M9vJIRP
エンタメ業界「利益大きく減」91% イベント中止響く 道調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414133?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大でイベント中止が相次ぐ中、ライブや公演など
道内エンターテインメント業界の304社を対象に道が実施した影響調査で、
業界に大きな影響が出ていることが分かった。
13〜15日に回答した118社中、売り上げや利益が「大きく減少している」が
91・5%、さらに長期化した場合「大きく減少する」が97・5%と大半を占めた。

対象は道内のライブハウスやイベントの企画運営、舞台、照明、音響、警備や機材レンタル
に関わる会社など。影響や今後の対応など6項目を尋ね、パソコンかスマートフォンで回答してもらった。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:47:45.94ID:3M9vJIRP
考察編A「札幌スルー」どう改善? 宿泊、公共交通に課題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414126?rct=n_hokkaido

ニセコやルスツ、富良野など札幌以外のスキー場を「はしご」する外国人スキーヤーが、
近年目立っている。この「札幌スルー」の動きに市民として疑問を持った。
ホテルも娯楽もそろう道都は観光の定番だが、スノーレジャーを楽しむ外国人には
魅力的に映らないのだろうか。だとすれば、もっと足を運んでもらうにはどうすれば良いか。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:48:18.99ID:3M9vJIRP
■「はしご」先は
 3月上旬、富良野スキー場。新型コロナウイルスの影響もあって客はまばらだが、
軽やかなターンを描いて滑る外国人がいた。フランスから来た保険会社社員
ニコラス・ロペスさん(34)。
2週間の滞在中は「ニセコにも行くが札幌は寄らない。自然の中のスキーが楽しめないから」という。

ニセコに別荘を持つオーストラリア人の経営者ベン・テイラーさん(56)も札幌はスルー。
理由は「スキーが目的だからね」。札幌にもスキー場があることが認識されていないようだ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:48:52.81ID:3M9vJIRP
スポーツ大会の誘致に取り組む「さっぽろグローバルスポーツコミッション」(SGSC)が
昨冬、道内主要8スキー場で外国人に行ったアンケート(複数回答によると、
ニセコ地域利用者が足を延ばしたのは、ルスツ(18・1%)とキロロ(11・0%)が突出。
3位のサッポロテイネは4・9%。札幌国際は2・2%で、富良野の3・0%を下回った。

 富良野利用者がはしごするのも、トマム、ルスツ、ニセコ地域が上位。
SGSCの今野健一事務局長は「海外でスキーと言えば、山岳リゾートが一般的。
大都市にスキー場があることがイメージしにくいようです」と分析する。
0789名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:19:07.48ID:/Qzmi2LU
【道スポ】凸凸凸…円山球場に超常現象!? 
いいえ職員の愛情です けが防ぐグラウンドづくり
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414231?rct=n_hokkaido

不思議な光景を見た。円山球場内野グラウンドに約500個の小さな土の山。
自然現象でもなくミステリーサークルのような超常現象でもない。
これらは紛れもなく球場職員たちによってつくられたものだった。
0790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/21(火) 12:19:40.38ID:/Qzmi2LU
気の遠くなる作業だ。雪解けとともにグラウンドづくりを開始する。
冬を乗り越え硬くなった土。耕運機で耕し軟らかくする。
そしてトンボを使っていくつもの山に分けていく。できた山一つ一つを2ミリ幅のふるいにかけ、
石や木の枝などを選別。下に落ちた土だけをグラウンドに使用する。
これを3人一組で2日かけ行う。それに平行して芝のメンテナンスも行っている。
一連の作業に一切の妥協はない。絶対に選手たちにけがをさせないためだ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:34:17.87ID:/Qzmi2LU
札幌市 道に上乗せの形で支援金
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200421/7000020408.html

札幌市の秋元市長は道の休業要請を受けて、協力した市内の事業者に対し
10万円から30万円の支援金を支給すると明らかにしました。
協力した事業者は道の支援金とあわせると一律30万円を受け取ることが
できるようになります。

緊急事態宣言が全国に拡大したことを受け、道は、感染拡大を防止するため、
法律に基づいて道内全域で休業要請を行い、協力する事業者に対し10万円から30万円
の支援金を支給することになりました。
これを受けて、札幌市の秋元市長は臨時の記者会見で、道の支援金に上乗せする形で、
休業や感染防止策に協力する事業者に対し10万円から30万円を支給することを明らかにしました。
0792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:34:56.51ID:/Qzmi2LU
具体的には、
▼法人には道が30万円給付することになっていて、市は支給しません。
▼個人事業者には道の20万円の支給に加え、市が10万円を上乗せします。
▼酒を提供する飲食店は午後7時以降の酒の提供を取りやめると道の10万円の支給
に加え、市が20万円上乗せします。
さらに、▼道が支給対象としていない酒を提供しない喫茶店や菓子店といった飲食店にも
感染防止対策に協力すれば市が30万円を支給することにしています。

これによって、協力した事業者は道の支援金とあわせると一律30万円を受け取ることが
できるようになります。
およそ8200の事業者が対象となり、総額14億円の支給を見込んでいるということです。
早ければ来月7日から申請を受け付け、速やかに支給したいということです。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/21(火) 17:35:40.73ID:/Qzmi2LU
札幌市の秋元市長は「飲食店は苦境に立たされている。札幌市としても法人や個人事業主
といった事業の大小にかかわらず、一律で届くようにしたいと思い制度設計をした」と述べました。
このほか秋元市長は、新型コロナウイルスのPCR検査に特化した検査センターを独自に設置し、
検査体制を強化することを明らかにしました。

さらに、入院患者の受け入れ体制を強化するため、医療機関に対し
▼入院患者の受け入れ1人につき30万円、
▼重症患者の受け入れに伴い同じ部屋のベッドが使えなくなる補償として1床あたり
日額8万円をそれぞれ支援し、現在171床ある市内の感染者用のベッドを500床に
拡充する考えを示しました。
0794名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:44:51.70ID:q+2GYP5F
札幌市、道支援金に上乗せ 1事業者当たり合計30万円に 
酒類提供しない飲食店も対象
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414431?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は21日の臨時記者会見で、新型コロナウイルス対策として、
休業要請などに応じた事業者に道が支給する支援金に、1事業者当たり
合計30万円となるよう市が独自に上乗せすると発表した。
道の支援金では対象外とされる酒類を提供しない飲食店についても、
休業や宅配などの感染対策を講じれば30万円を支給する。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:45:31.37ID:q+2GYP5F
市が上乗せ支給する対象は、道が休業を要請する映画館やスナック、
学習塾など3千業者と、休業要請対象外の飲食店6200業者の計9200業者。
申請窓口は道との一本化を目指し、5月中に事業者が支援金を受け取れるようにする。

 道の支援金は、休業要請に応じた法人に30万円、個人に20万円、
午後7時以降の酒類提供を自粛した飲食店は10万円。
これに対し市が、感染対策を行う酒類非提供の飲食店に30万円、
酒類提供を自粛した飲食店に20万円、個人に10万円を上乗せすることで、
対象者は一律に合計30万円を受け取ることになる。
0796名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:46:01.67ID:q+2GYP5F
飲食店以外の事業者は、緊急事態宣言の最終日である来月6日まで休業することが条件。
支給総額は14億円を見込み、財源は国が新型コロナ対策で創設する臨時交付金を活用する。

 市長は記者会見で、「北海道の最大の魅力である食の最前線の飲食店が苦境に立たされている。
オール北海道、オール札幌で乗り越えたい」と強調した。
市は近く開かれる予定の臨時市議会に、支援金を盛り込んだ2020年度
一般会計補正予算案を提出する方針。

 市長は市内事業者向けに、申請から2日程度で500万円まで融資する制度を
4月中に創設する方針も示した。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:59:03.25ID:ahHoDpWC
両街区の概要出そろう 札幌総合卸センター跡地再整備
https://e-kensin.net/news/127527.html

札幌総合卸センター跡地で進める北6条東2、3丁目両街区の施設概要と
整備スケジュールが出そろった。2丁目街区では大京、京阪電鉄不動産、ミサワホーム北海道
の3社共同体と大手カタログ通販のベルーナが、ホテルやマンション2棟を開発。
2021年から順次着工する見通しだ。
3丁目街区は社会医療法人社団カレスサッポロが医療センターを核に商業などの機能を
持たせたビルを検討し、22年の着工を予定。25年の全面完成を目指す。

札幌総合卸センターの跡地再整備計画は、東4丁目街区の新ビルが1月に開所し、
組合員16社の移転を終えたことで本格化する。
空きビルとなった2、3丁目街区では、施設建設に向けて敷地売却の手続きや解体が進んでいる。
0798名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:00:02.24ID:ahHoDpWC
東2丁目街区 ホテルとMS 21年から着工

2丁目街区は、敷地北東側でベルーナが30階の延べ約2万8500m2のホテル新築を計画。
高さは約100mとし、客室は330戸で下層階に店舗を置く予定だ。
同社として札幌市内初出店となる仮称・札幌ホテル(南3条西8丁目)を21年2月、
2店舗目の仮称・札幌すすきのホテル(南5条西2丁目)を同5月に開業予定で、
道内でのホテル事業を強めている。

同じ街区で3社共同体が手掛ける高層マンションは南西側にA棟、南東側にB棟を新築する。
どちらも規模は21階の延べ約1万8700m2、220戸で計画。
近くに都市公園やシンボルツリーを配置するなど、30年の北海道新幹線札幌駅開業を意識した開発に取り組む。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:01:04.84ID:ahHoDpWC
東3丁目街区 医療センター 22年に着工へ

東3丁目は社会医療法人社団カレスサッポロが敷地を取得。
札幌市内にある時計台記念病院と北光記念病院を統合した仮称カレス医療センターを新築する。
オフィス棟を合わせた2棟構成で、計延べ約5万m2 の規模。
敷地東側に設ける10階建ての医療センターは全室個室の入院施設のほか、
最上階に障害者や人工透析患者らが利用できる40室のホテルなどを構想する。

東2、3丁目街区はそれぞれ20年度から都市計画審議会への諮問などを経て、順次着工する考え。
両街区の周辺では、帝国繊維(本社・東京)が北7条東1丁目1の1にある
サッポロテイセンボウル・テイセンホール跡地(約8600m2)で新施設を計画するほか、
札幌市と民間事業者が北5東1街区で再開発の事業化に向けて検討を進めている。

札幌総合卸センター跡地開発を受け、日本不動産研究所の担当者は
「従来よりも人が集まるようなエリアになり、地価が上昇する」と予測。
その上で新幹線駅を盛り込んだ大規模再開発の計画がある北5西1・西2街区と北5東1街区
を上空デッキなどで結べば、創成川東エリアのさらなる活性化につながると話している。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:04:51.41ID:ahHoDpWC
札幌市、新型コロナ影響の離職者100人、期限付き採用へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414443?rct=n_hokkaido

札幌市は21日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で内定を取り消された
新卒者ら最大100人を、2020年度末までの期限付きの市職員として
採用する考えを明らかにした。第1弾として22日から、20人程度を募集する。

 感染拡大に伴い企業が採用を控えたため内定を取り消された新卒者や、
失業または、収入が大幅に減少した勤労学生が対象。
0801名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:05:32.10ID:ahHoDpWC
採用後は市役所本庁舎や各区役所、市保健所などで、パソコンを使った資料作成
やデータ入力などの事務作業などに従事する。感染拡大に伴い業務が増えている
部署などに配属される見通し。

今後の状況次第で採用枠を順次拡大する。
最大100人で人件費は1億8700万円を見込む。市は近く開会する臨時市議会
に人件費を盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案を提案する考え。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:10:17.94ID:ahHoDpWC
<聞きたい 新型コロナウイルス>働く母親支える政策を 
個人事業主としても働く「イロドリトイロ」社長・新岡唯さん(31)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414241?rct=n_hokkaido

結婚を機に東京から道内に戻り、2019年2月に企業の採用や子育て世代の就職支援
などを手がける会社「イロドリトイロ」を立ち上げました。
これとは別に、フリーランスの個人事業主として大学の広報などの仕事を請け負っています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で仕事のキャンセルが相次ぎ、個人事業部分では、
月10万円を超える損失が出ています。影響は大きいです。

政府は経済対策を打ち出していますが、十分ではないと思います。
個人事業主は、契約書を交わさずに口頭やメールで仕事を受注するケースもあります。
0803名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:11:07.81ID:ahHoDpWC
国の支援を申請する際、こうした受注などが認められるのか、懸念があります。
休校に関する補償でも、当初は、学校が臨時休校になって子供の世話をするために
仕事を休んだ従業員だけが対象でした。
個人事業主という立場の不安定さが、今回の感染拡大でより浮き彫りになったと感じています。

私は3歳の息子がいます。出産後、札幌で、東京にいた時のような一般企業に勤めようと
思ってもなかなか働き口が見つかりませんでした。
現在の日本では、小さい子どもがいる母親を正社員として受け入れる環境が十分ではありません。
しっかり働こうとする母親は、個人事業を選ばざるを得ない環境があります。

今回のような事態に個人事業主に十分な補償が成されないのは、母親ならではの感性や視点を
生かしたビジネスが生まれるチャンスを見逃すことにもつながると思います。
0804名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:11:41.64ID:ahHoDpWC
こういった母親たちの存在を政治家や官僚はしっかり認識しているでしょうか。
補償制度は政治家や官僚が想定する「社会の当たり前」を基に作られているのだ
と思いますが、果たして合致しているのか、疑問を抱いています。

感染拡大防止の意味合いからも、各種手続きを役所の窓口に行かず、オンラインで
できるようにするべきだと思います。

現在、札幌市内に子育て世代の母親の就労を支援するシェアスペース作りに取り組んでいます。
仕事を通じて出会った人と情報交換する中で、母親たちが働く機運が高まっていると感じていました。
その芽を摘まない政策や補償を期待したいです。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:14:05.38ID:ahHoDpWC
<聞きたい 新型コロナウイルス>表現の場確保へ模索 
北海道演劇財団芸術監督、俳優・斎藤歩さん(55)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414239?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの影響は、東京のテレビ業界にもじわじわと広がっています。
僕も出演予定のNHKと民放のドラマがいずれも感染予防のため、撮影やロケが延期になりました。

 正直、感染がこれほど急速に広まると思っていませんでした。
札幌市中央区の札幌市民交流プラザで2月20日、財団主催の舞台が始まりました。
当初は観客にマスク着用を呼び掛けるなど対策を取りました。

 いざ舞台が始まると、キャンセルはあったものの当日来場する人もいて連日ほぼ満席。
一方、道内の感染者は着実に増えていました。「何か手を打たなければ」と考えて場内を換気し、
観客の手指消毒を徹底して、開演前には出演者が客席にせきエチケットを呼び掛けました。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:14:41.86ID:ahHoDpWC
ところがその後、感染者数が急増し、28日には道の緊急事態宣言が出ました。
悩みましたが、3回の上演を残し、中止を決断しました。劇場はパブリックな場所。
主催者が責任を持って来場者のことを考え、上演の可否を判断するしかありません。
この中止で約250万円の損害が出ました。

 感染拡大で特に打撃を受けているのが民間の劇場です。財団は中央区で劇場「シアターZOO」
を運営していますが、3月の公演はほとんどキャンセル。
4月以降も延期や中止が相次ぎ、見込んでいた収入がなくなりました。

 演劇を行う市内の民間劇場は7、8カ所。それぞれ経営はカツカツですが
、お互いにしのぎを削り、札幌の今の演劇状況をつくってきました。そういう劇場があることが
このマチの彩りにもなっています。ただ、このままでは倒れるところが出てくるのではないかと心配です。
全国の劇場のネットワークで、救済策を話し合っています。
0807名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:15:14.69ID:ahHoDpWC
 僕自身いつも公演の締め切りに追われていたので、この機会に資料を読んだり、
戯曲を書いたり、地域の子ども劇団のために歌の作曲をしたりしています。
それと同時に、感染症の専門家の分析を常に複数聞くよう心掛け、自分の取るべき行動
は何かを考えています。

 表現の場を確保するのが難しい現状ですが、模索の動きもあります。
劇団の中には観客を入れずに公演し、その動画をインターネットで無料配信しているところもあります。
この動画を有料配信して劇団を支援する仕組みをつくれないか、テレビ局などと相談しています。
室内での公演が難しいなら、野外劇という手段もあります。

 先が見えない状況ですが、それぞれが考え、動き始めています。演劇は簡単には死なないですよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:33:50.06ID:ahHoDpWC
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う
市内バス路線の運行ダイヤ変更について

【北海道中央バス】
対象路線:市内全線
対象期間:4月25日(土曜日)〜5月6日(水曜日)(予定)
内容:日祝ダイヤにて運行(一部路線を除く)

北海道中央バス株式会社ホームページ
https://www.chuo-bus.co.jp/

【ジェイ・アール北海道バス】
対象路線:市内全線
対象期間:4月27日(月曜日)〜5月6日(水曜日)(予定)
内容:土日祝ダイヤにて運行(一部路線を除く)

ジェイ・アール北海道バス株式会社ホームページ
https://www.jrhokkaidobus.com/
0809名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:28:21.40ID:4gBVJR8m
道が休業要請の専用相談ダイヤル
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200421/7000020395.html

道は休業要請について事業者の質問に応じる専用の相談ダイヤルを開設し、
自分の店は対象になるのかなど問合せが相次ぎました。

道は休業要請について相談できる事業者向けの専用ダイヤルを21日から開設しました。
道庁に設けられた窓口には相談開始から問い合わせが殺到したため、
急きょダイヤル数を8回線から12回線に増やしておよそ20人の職員が対応しました。
0810名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/22(水) 01:28:49.62ID:4gBVJR8m
相談の多くは「自分の店は休業要請の対象となるのか」とか「支援金はいつもらえるか」
といった内容で、担当者は「支援金の給付の給付時期は詳細を検討中で決まり次第公表する」
などと説明していました。
21日はおよそ1200件の相談があったということです。
道総合政策部の槇信彦政策局長は記者団に対し「休業要請で事業者には多くの負担を
かけることになり、丁寧に答えるため専用の相談ダイヤルを設置した」と話していました。

道の休業要請相談専用ダイヤルの電話番号は011−206−0104で、
平日の午前8時45分から午後5時半まで受け付けています。
0812名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/22(水) 02:43:10.61ID:4gBVJR8m
気の早いサクラ もう開花 札幌市西区
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6150735331001

札幌市西区発寒の旧中の川に沿った遊歩道に植えられているたサクラが早くも
花を咲かせて、近くの住民らの目を楽しませている。
札幌市営地下鉄宮の沢駅6番出口そばにあるヤマザクラで、
近隣の住民に「札幌で最も早く咲くサクラ」として知られている。
隣のビルの排気口から出る温風の影響と見られ、例年、札幌のサクラの標本木より
も2週間から10日ほど早く咲くという。
今年も4月上旬から花をほころばせ、上部には数輪がまとまって咲いた枝も見られる。
買い物のために通りかかった女性が、風に揺れる花を見上げていた。
0813名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県)
垢版 |
2020/04/22(水) 02:44:19.58ID:4gBVJR8m
大型こいのぼり40匹 定山渓温泉で舞う 雨の中で元気に
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6150736970001

 札幌市南区の定山渓温泉街で4月20日、最大約10メートルの大型こいのぼりが設置された。
定山渓観光協会が「定山渓温泉渓流鯉のぼり」として毎年行っており、今年で34回目。
雨が降る中、豊平川の両岸にあるホテルの間に張った長さ約100メートルのロープに、
青やピンクの約40匹の大型こいのぼりが風に乗って泳いだ。
1〜3メートルほどの小型のこいのぼりは、1日から既に取り付けが始まっている。
同協会は「子どもの元気な成長を祈って飾っている。
今後、フェイスブックなどで写真を発信していきたい」と話す。5月6日まで。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:17:29.99ID:LSyBl84Q
札幌市立幼稚園も22日から休園
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020428.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、札幌市立の幼稚園も22日
からすべて臨時休園になりました。

道内では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、小中学校や高校など
はすでに休校しています。
札幌市教育委員会は仕事をしている保護者の子どもの受け皿になっていることから、
これまでは開園していた9つある市立の幼稚園も22日から来月6日まですべて臨時休園にしました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:18:02.27ID:LSyBl84Q
このうち60人以上の園児が通う札幌市北区の白楊幼稚園では22日は
遊具で遊ぶ園児の姿はなく、砂場にもネットがかけられ静まりかえっていました。
この幼稚園を含めて市内9つの幼稚園では仕事をしている保護者の子どもを対象にした
「預かり保育」は行うことにしていますが、札幌市教育委員会ではやむを得ず
必要な場合に限って利用も短時間にしてほしいと呼びかけています。

道によりますと、函館市や旭川市の市立の幼稚園も休園したり休園を決めたりしているほか、
道内の335ある私立の幼稚園も21日時点で220の幼稚園が休園しているということです。
0816名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:18:45.70ID:LSyBl84Q
室蘭工大でオンライン授業始まる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020429.html

大学なども休業要請の対象になる中、室蘭工業大学は22日からインターネットを
使ったオンライン授業で新学期の授業を始めました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて新学期の授業を遅らせていた室蘭工業大学は、
道が大学なども対象に休業要請を行ったことを踏まえて22日からインターネットを
使ったオンライン授業を始めました。
このうち理工学部の桑田喜隆教授の授業では、ウェブ会議システムを使ってパソコンに
取り付けたカメラとマイクに呼びかける形で行われました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 12:19:07.20ID:LSyBl84Q
授業にはおよそ160人の学生が参加し、学生からの質問にリアルタイムで回答するため、
教授のほかに5人のアシスタントを配置したほか、通信トラブルを防ぐ措置を取ったということです。
空閑良壽学長は「学生と教職員の安全を考えながらできることをやっていきたい。
学生の多くは一人暮らしをしているので孤立させない点でも気をつけていきたい」と話していました。
室蘭工業大学は来月27日まで原則すべての授業をオンラインで行うことにしていて、
およそ3400人の学生らが受講するということです。
0818名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:35:43.04ID:LSyBl84Q
後志、減らぬ観光客に危惧 緊急事態の週末 目立つ札幌圏の車
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414672

新型コロナウイルスの感染拡大で、北海道が政府の緊急事態宣言の対象に含まれて
最初の週末となった18、19の両日、道内の一部の観光地には訪問者が相次いだ。
道は札幌と他地域間の不要不急の往来自粛を求めているが、札幌から手近な後志管内の観光地では
駐車場に多くの車が止まり、人の流れは減っていなかった。
地元には感染拡大への懸念が広がり、大型連休中の営業を見送る施設も出てきた。

 後志管内積丹町の景勝地、神威岬。青空の広がった19日、駐車場の混み合う状態が続いていた。
バイクのグループも目立つ。昼すぎには100台を超す車が止まり、
近くの観光施設の管理者は「通常のゴールデンウイーク並みの出足」と言う。
この日は同町内の積丹岬も同様ににぎわい、町商工観光課は「町民からは、札幌圏からの観光客流入
を心配する意見が増えてきた」と漏らす。
0819名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:36:21.31ID:LSyBl84Q
■「ストレス発散」

羊蹄山麓の観光地にも、札幌方面からとみられる車が多く訪れた。
京極町の道の駅「名水の郷きょうごく」では18日、駐車場に終日、
60台ほどの自家用車が止まっていた。
家族5人で来た札幌市の40代の男性会社員は「家にいるとストレスがたまる。
道の駅なら3密にならなくていいのでは」。
札幌市の大学生4人組は「札幌は遊べるお店が開いていない。ドライブがてら遊びに来た」と話した。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:36:56.38ID:LSyBl84Q
■GW 営業休止も
65歳以上の人口比率を示す高齢化率が約38%の後志管内。
小樽市を除き、感染者が急増した場合に治療に当たれる大規模病院が少ない。
週末の状況をみて危機感を強めた自治体は、公共施設の営業見直しを進めている。

蘭越町は町営施設の日帰り温泉や道の駅について、大型連休の営業休止を決めた。
金秀行町長は「人が多く集まってしまうことへの危惧がある。感染予防の一環として決めた」と話す。
古平町は町営温泉の利用対象を5月末まで町民限定とし、
「この週末は近隣の町民以外の利用が多かった。高齢者が多く感染が広がったら大変だ」
(町総務課)と警戒を強めている。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:05.28ID:LSyBl84Q
道、出勤者を5割に 感染防止 数値目標を設定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414514

 道は21日、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、在宅勤務や休暇取得を通じて
道職員の出勤を5割に抑制する目標を決め、全職員に通知した。
コロナ対策で在宅勤務に3月から取り組んでいたが、成果が上がらず、
数値目標の設定に踏み切った。
0822名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:22.83ID:LSyBl84Q
5割を目指したのは総務省が3月28日に省内で同規模の目標を掲げた点などを参考にした。
21日の通知では期間を「当分の間」とし、可能な職場は5割以上の出勤抑制を促している。
有給休暇の取得も奨励し、特に大型連休中の出勤抑制を勧めている。
道人事課は「新型コロナ対策を優先しつつ、感染リスクの低減にも取り組みたい」と説明する。
0824名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:05.05ID:LSyBl84Q
札幌・平岡4条1丁目で2・82ha、88区画宅地造成始まる
https://hre-net.com/real_estate/44401/

 札幌市清田区平岡4条1丁目43番2ほかの2・82haを使った新規大型住宅分譲地
「ウィズランド平岡4条」の造成が始まる。造成工事は2021年7月末まで続き、
全88区画の販売が行われる。

「ウィズランド平岡4条」は、今年2月に札幌市より開発許可を得ており4月下旬から
造成工事が始まる。開発者は拓豊開発(札幌市中央区)で施工は三江開発(同市北区)。
区画は50〜60坪程度で第1期51区画の販売が既に始まっている。価格は1700〜1800万円台。
0825名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:38.29ID:LSyBl84Q
売主は、北海道セキスイハイム(札幌市北区)と三井ホーム北海道(同)。
販売代理は、スウェーデンハウス北海道支社(同市中央区)、住友林業住宅事業本部札幌支店(同市西区)、
日本ハウスHD札幌支店(同)、国木ハウス札幌営業所(同市豊平区)、住まいのクワザワ(同市白石区)、
土屋ホーム札幌豊平支店(同市豊平区)、住研ハウス札幌支店(同市厚別区)、スカイハウス(同市白石区)。
販売する住宅地は建築条件付き住宅地で、土地取得から3ヵ月以内に各ハウスメーカーと
住宅建築請負契約を締結することが条件となっている。全区画にハウスメーカーの指定がある。

用途地域は第一種中高層住居専用地域で建ぺい率は40%。
近隣の商業施設は、「東光ストア平岡店」や「ドン・キホーテ平岡店」、「産直生鮮市場平岡店」など。
造成地のすぐ近くには21年5月に「札幌南徳洲会病院」が移転してくる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:44:23.56ID:LSyBl84Q
地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースに「メガネスーパーコンタクト」出店へ
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44415/

札幌市交通局は、駅ナカビジネスの一環として地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースに
メガネスーパー(本社・東京都中央区)を誘致する。駅ナカ空間の有効利用の一環で
メガネスーパーは今夏からコンタクトレンズ専門の店舗を出店する。

札幌市交通局は、駅ナカの売店だった「キヨスク」の廃止に伴い、
売店跡の有効利用として公募による事業者選定や事業者からの提案で、
コンビニエンスストアなどに貸し出している。

昨年はセブン銀行(本社・東京都千代田区)がATMを8駅9ヵ所に設置したほか、
Packcity Japan(同・同)が5駅に宅配ロッカー「PUDOステーション」、
札幌大吾ぱん(本店・札幌市豊平区)が2駅にパン店などを出店した。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:45:00.22ID:LSyBl84Q
今回、地下鉄南北線さっぽろ駅のコンコースにあるアイヌ文化発信空間「ミナパ」
の南側売店跡16・43uの出店公募を実施、メガネスーパーが優先交渉事業者に選ばれた。

地下鉄南北線さっぽろ駅のコンコースはJR札幌駅と札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)を結ぶ動線にあり、
歩行者の通行が多い。札幌市交通局はメガネスーパーと出店に向けた調整を行い、
夏頃にはメガネスーパーがコンタクトレンズ専門の「メガネスーパーコンタクト」をオープンさせる。
駅ナカ有効活用の中でコンタクトレンズ販売店の出店は初めて。

メガネスーパーは、全国に約370店舗を展開しており、
北海道ではコンタクトレンズ専門店2店舗を含む4店舗を出店している。
なお、駅ナカのコンタクトレンズ専門店としては、JR五反田駅・東急池上線五反田駅の「五反田エキナカ店」(東京都品川区)、
小田急線相模大野駅の「相模大野エキナカ店」(神奈川県相模原市南区)の2店舗がある。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:46:04.16ID:LSyBl84Q
進むか!?札幌・南1条通の電線地中化
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/44443/

札幌市電が走る南1条通の西4丁目から西6丁目までの電線地中化工事が近づいてきた。
同区間の道路拡幅事業に基づき札幌市は同区間の南北に建つビル前の民有地買収を進めてきたが、
西4丁目の民有地買収がもう一息の段階に来ているからだ。
西4丁目の民有地買収完了後に電線地中化工事を始め、その後、市電の架線柱移設などを経て
道路拡幅と歩道拡幅を行い西5丁目、西6丁目へ順次工事を展開していく計画。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:47:08.97ID:LSyBl84Q
今から84年前の昭和11年、市は南1条通の道路幅を20mから25mにする都市計画決定をしている。
この決定に基づいて昭和11年以降に建てられた南1条通の現在のビルなどは
道路幅員25mになるようにセットバックして建てられている。

建物はセットバックされているものの道路拡幅工事はなかなか進まなかったが、
市は平成26年度から南1条通の西4丁目〜西6丁目までの区間で電線地中化と
道路拡幅事業に着手した。
実際の工事を進めるために同区間の南北に建つビルの前の幅員2・5mの民有地買収を開始。
現在までに同区間の民有地買収は3分の2まで終えている。
工事の起点となる西4丁目は、南側の民有地買収が既に完了しており、現在は北側の一部
民有地を残すだけになっている。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:47:42.31ID:LSyBl84Q
西4丁目の現在の道路幅員は20mだが、市電ループ化に伴う軌道複線化で
片側車道は4・3mから3・5mと狭くなっており、冬場の積雪時には車の通行に支障が出かねない状況。
買収が完了すれば電線を地中化するとともに道路幅員を25mとし片側車道を5mに、
歩道を2・5mから3・5mにそれぞれ拡幅する工事を実施する。

工事は電線地中化から始める。歩道の下に電線共同溝を整備して電線類を地中化、
歩道上の電柱を撤去。その後、市電の架線柱を移設して道路拡幅、歩道拡幅の工事を行う。
西4丁目の工事着手から完成までに3〜4年はかかりそう。

札幌駅前通と南1条通の交差点は、札幌の中心的な交差点で札幌の顔と言っても良い四つ角。
交差点から西に延びる南1条通の電線地中化と道路拡幅が進めば、景観も大きく改善されることになる。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:49:54.71ID:LSyBl84Q
北広島市が市民交流広場を供用開始
https://e-kensin.net/news/127598.html

北広島市は、20日から市民交流広場の供用を開始した。
本庁舎に隣接する敷地面積2040m2の広場。
ベンチやあずまやなどを設け、憩いの場として活用してもらうことで、
中心市街地のにぎわい創出や市民の交流促進につなげたい考えだ。

整備場所は中央4丁目1の2ほか。
ブロック舗装を施し、一部に470m2分の人工芝を張ったほか、
誰でも利用可能なベンチ、あずまや、水飲み場を設置。
2018年度に環境緑地研究所で実施設計を進め、19年度に佐々木広谷建設で施工した。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:50:16.86ID:LSyBl84Q
使用許可が必要な行為は、興行や行商、競技会や展示会に伴う広場独占、火気の使用など。

1日の使用料は、広場全面が7307円、人工芝部分だと1683円。
市の主催または共催事業、市民が地域活性化を図る事業などの場合は使用料を減免する。

通年開放だが、許可を伴う利用が可能な期間は10月31日まで。
また、当初は5月1日から申請を許可する予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の点から、
現時点では同7日からの利用に対して許可を出す方針。今後は状況を見ながら対応していく。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:54:21.35ID:LSyBl84Q
「花フェスタ札幌」も中止決定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020440.html

札幌市の大通公園で6月から開かれる予定だった「花フェスタ札幌」が、
新型コロナウイルスの影響で中止することになりました。

「花フェスタ札幌」は、道内の農業高校による園芸作品の展示や花の販売などを行う
ガーデニングのイベントで、去年は9日間の期間中におよそ23万人が来場しました。
ことしは6月27日から9日間の日程で開かれる予定でしたが、新型コロナウイルスの収束が
見通せないことから、感染拡大のリスクを避けるため、北海道や札幌市などでつくる
実行委員会が中止を決めました。
実行委員会の担当者は「楽しみにしていた市民や園芸作品の出品者は残念かと思うが、
ご理解と協力をお願いしたい」とコメントしています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:55:00.20ID:LSyBl84Q
道庁喫煙所 3密で前倒し廃止に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020444.html

来月末で廃止されることになっていた道庁の敷地内にある喫煙所が、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため予定を前倒しして24日に
廃止されることになりました。

道庁の敷地内にある職員向けの喫煙所は建設が進む道議会新庁舎の駐車場にあたるところに
設置されていて、来月末で廃止される予定でした。
広さがおよそ25平方メートルプレハブ小屋ですが、昼休みの時間には多くの職員が
利用し混雑していました。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 17:55:19.65ID:LSyBl84Q
道はこの喫煙所が「密集・密接・密閉」のいわゆる「3密」にあたりただちに
改善する必要があるとして、予定を前倒しして24日に廃止することになりました。
22日には管理する職員が廃止を知らせる張り紙を喫煙所に貼りだしていました。
道総務部職員厚生課の沖田備啓課長補佐は「喫煙所では窓を開けて換気し感染防止対策を
とっていたが、昼は利用する職員が多く、感染を防ぐためには廃止せざるを得ない」
と話していました。
道は禁煙の指導や治療薬の処方を受ける「禁煙外来」で治療を終えた職員に治療費の一部を
助成するなど職員の禁煙を促す取り組みを進めています。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:15:03.47ID:LSyBl84Q
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

【感染拡大前】
◆2月第2週(2月2日〜2月7日)分 >>15
【感染沈静期】
◆4月第1週(3月30日〜4月3日)分 >>353
【感染再拡大開始時期】
◆4月第2週(4月6日〜4月10日)分 >>582

※夕ラッシュ時間帯については、帰宅等の時間が分散していることから、
朝ラッシュ時間帯と比較して混雑の集中が少なく、
また、その状況もほぼ変化がないことから、お知らせしておりませんのでご了承ください。
0838名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:15:54.35ID:LSyBl84Q
◆4月第3週(4月14日〜4月17日)分
4月13日(月曜日)は、市内の学校の休校前であることから、集計から除外しています。

【南北線】
◆真駒内方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_namboku_mako.pdf
◆麻生方面(PDF:88KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_namboku_asa.pdf
【東西線】
◆新さっぽろ方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_tozai_shin.pdf
◆宮の沢方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_tozai_miya.pdf
【東豊線】
◆福住方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_toho_fuku.pdf
◆栄町方面(PDF:97KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu3shu_toho_saka.pdf
0839名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:23:45.94ID:LSyBl84Q
AIで「3密」可視化、サツドラが札幌市内で導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58359040S0A420C2L41000/

サツドラホールディングスは22日、新型コロナウイルスの感染拡大につながるとされる
「3密」を人工知能(AI)で防止するシステムを札幌市内の店舗に導入した。
店舗入り口のカメラで来店客の数やマスク着用の有無を感知し、店舗内の混雑度は3段階で表示する。
感染リスクを下げるために店員を入り口に配置する店舗も増え、店の負担が増していた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:24:12.03ID:LSyBl84Q
システムは北海道大学発スタートアップのAWL(アウル、東京・千代田)、
ティ・アイ・エル(TIL、同)、調和技研(札幌市)の3社が共同開発した。
この日から稼働させたサツドラ屯田8条店(同市)では午後4時半を過ぎると来店客が増え、
タブレットの表示が青色から黄色に変わった。来店客数やマスク着用率は記録され、
3密を回避するための店舗運営に生かす。

サツドラはまず2店舗で実証し、効果が確認できれば他の店舗にも広げる計画だという。
アウルの土田安紘取締役は「お客さんがネットから店舗の混雑状況を把握できるように
するなど改良を加えたい」と話した。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:30:44.54ID:LSyBl84Q
LINEで子育ての悩み相談窓口
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020452.html

新型コロナウイルスの感染拡大で日常生活に多くの制約があるなか、
子育て中の親のさまざまな悩みを聞くNPOのLINEの相談窓口が開設されています。

札幌市で活動している「NPO北海道ネウボラ」は今月2日と3日、
新型コロナウイルスの影響で子どもたちが自宅にいる時間が長くなる中親の負担を
減らそうと弁当の無料配布を行いました。
その際、18歳までの子どもがいる親90人を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大に
伴う生活への影響について聞き取り調査を行いました。
その結果、最近の1か月間で、子どもと過ごす時間がこれまでよりも8時間以上増えたと
答えた親の割合が全体の3割に及び、ストレス状態については4割が増加していると答えたということです。
0842名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:31:19.07ID:LSyBl84Q
聞き取りでは、「子どもの預け先がなく、母と子での閉じこもった生活が辛い」とか
「子どもに対していらいらすることが増えた」という回答が多く寄せられたということです。
「NPO北海道ネウボラ」ではこうした悩みの軽減につなげようと、LINEでも子育てや
生活の相談を受け付けています。
NPOの五嶋絵里奈代表は、「相手の悩みに耳を傾けて過去の経験などを伝えることで
『寄り添ってくれている』という安心感を届けたい。具体的な解決策が必要な場合は
札幌市などの窓口を紹介したい」と話しています。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:32:55.75ID:LSyBl84Q
【札幌市でも】
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう生活や子育てに関する悩みや相談については、
札幌市でも今月15日にLINEを利用した窓口を開設しています。
札幌市のLINE相談は女性からの相談を来月6日まで受け付けていて、
札幌市男女共同参画センターのホームページからアクセスできます。

《アドレス》
https://www.danjyo.sl-plaza.jp/linesoudan/
0844名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:28:55.06ID:LSyBl84Q
【札幌市】認可保育所等の待機児童の状況について
http://www.city.sapporo.jp/somu/koho/hodo/202004/documents/taikijdo2020.pdf

待機児童数概況(2020年4月1 日現在)
0 人(国への報告数)【前年度:0 人】

<国定義以外を含む待機児童数>
1,869人 <▲78人>【前年度:1,947人】

●待機児童数について
https://i.imgur.com/3CoayNg.png

●2020 年度の受け入れ枠拡大状況と 2021 年度の見込み
https://i.imgur.com/kYvPrHh.png
0845名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:43:49.87ID:LSyBl84Q
うつ病予防 電話カウンセリング
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020432.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、不安や悩みが増えてうつ病になる人が
増える心配があります。このため札幌市の団体が心の負担を軽くするため
電話でのカウンセリングを始めました。

このカウンセリングは、一般社団法人の「日本うつ病サポート協会」が始めました。
学校の休校やテレワークの導入などで劇的に生活が変化して大きなストレスとなり、
うつ病になる人が増える心配があります。
ストレスをためこんでもふだんのようにスポーツなどで発散することが難しくなる中、
日ごろの愚痴や気持ちの変化などを言葉にして吐き出すことで、
発散する効果が期待できるということです。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:47:23.06ID:LSyBl84Q
日本うつ病サポート協会の中山裕介代表理事は「少し落ち着いて通常どおりの生活が戻ったとき、
うつの症状が出やすいと予想される。うつの予防のために今はどんな小さな愚痴でもため込まず
に話して欲しい」と話していました。
料金について団体では、100円以上であれば、相談を受けた人に決めてもらいたいとしています。
電話かホームページの専用フォームで事前に予約し、予約した時間に相談員から電話を受けるかたち
で相談を受け付けるということです。

《受付の電話番号》
090−6874−5556(土日や祝日を含めた毎日午前10時から午後5時まで)
《ホームページ》
https://utsu-support.com/
0847名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 20:50:16.81ID:LSyBl84Q
札幌の待機児童数減らず 一方で定員割れも 背景に保育士不足
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414788?rct=n_hokkaido

希望する認可保育施設に空きがなく、入所を諦める「潜在的待機児童」について、
札幌市の22日の発表では4月1日時点で前年とほぼ横ばいの1869人だった。
一方、市内約500の保育施設の5割を超す277施設で、過去最多となる
計2430人分の定員割れが発生。市は保育士不足が大きな背景にあるとみており、
保育士の確保を急ぐ考えだ。

 市子育て支援部によると、認可保育施設への申込者数は年々増加。
中でも1歳児と2歳児の需要が高く、今年4月1日現在では潜在的待機児童の
全体の6割以上を1、2歳児が占めた。
0848名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:08:08.05ID:LSyBl84Q
小樽市が札幌から通勤する職員を自宅待機に 23日から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414777?rct=n_hokkaido

【小樽】小樽市は22日、札幌から通勤する市職員87人を、
23日から5月6日まで自宅待機にすると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため。

 札幌在住であっても、小樽市立病院や保育所、市保健所の職員は対象としない。
市職員課によると市職員は2544人。
0849名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:09:34.58ID:LSyBl84Q
休業事業者への支援金支給5月中に コロナで知事会見
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414782?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は22日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として休業要請など
に応じた事業者に対する支援金を、5月中に支給する考えを示した。
申請窓口を札幌市と一本化し、「最も効率的な取り組み方を連携しながら早急に
取りまとめたい」と述べた。

 道の支援金に上乗せして計30万円を支給する札幌市の制度については
「休業要請の趣旨を実現する判断だ」と歓迎した。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:22:12.59ID:LSyBl84Q
北大は5月からオンライン授業 東海大、北見工大は学生支援も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414801?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北大は5月11日から、インターネットを
活用したオンラインで本年度の授業を開始する。東海大や北見工大もオンラインでの
授業開始を決めた。

 北大は今月8日だった授業開始を5月11日に延期。
オンライン授業の実施期間は当面とし、自宅にインターネット環境がない学生への対応は
検討中という。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:23:13.00ID:LSyBl84Q
円山動物園の入園者数、2年連続で100万人突破 アジアゾウ人気追い風に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414796?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園の2019年度の入園者数が2年連続で100万人を超えたのは、
昨年3月にオープンしたゾウ舎人気が続いたためだ。ただ同園は新型コロナウイルスの感染拡大
の影響で大型連休中までの休園が決定。同園は現在、休園中の動物の様子の動画を配信するなど、
再開後も見据えて動物園の魅力を発信する取り組みを続けている。

 22日に発表された19年度の入園者数は18年度を1・1%上回る102万1282人。
39年ぶりに100万人を突破した昨年度に続いた。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:23:29.95ID:cMUViYGY
札幌市営住宅などを安価で提供 解雇された市民対象
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414838?rct=n_hokkaido

札幌市は22日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2月以降に解雇されて
社員寮や社宅からの退去を迫られた市民を対象に、市営住宅を安価で提供すると発表した。

 公営住宅法に基づいて計算される最も安い家賃の4割程度の負担とし、
原則、もみじ台団地(厚別区)の市営住宅(約20戸)に入居してもらう。
敷金は不要だが、引っ越し費用や駐車場使用料、光熱費、共益費は入居者負担となる。
0853名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:26:50.17ID:cMUViYGY
生活困窮者支援で弁当を無料提供
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200422/7000020439.html

新型コロナウイルスの影響で経済的に困っている人たちを支援しようと、
札幌市の飲食店が弁当の無料提供を始めています。

独自に弁当の無料提供を始めたのは札幌市北区北24条の飲食店「朱蔵」です。
新型コロナウイルスの影響で経済的な打撃を受けて生活に困っている人たちを
支援しようとボランティアや資金を募り、21日から提供を始めました。
22日に用意した弁当はカレーライスとザンギ弁当の2種類、合わせて120食で、
カレーに入っているタマネギやニンジンなどの具材は取り引きがある店から芽が出るなど
して店頭では売れないものを無料で分けてもらったということです
0854名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:27:14.09ID:cMUViYGY
22日は昼ごろから配布を始め、店を訪れた人が弁当を受け取っていきました。
この店では新型コロナウイルスの影響が収束するまでの間、毎日弁当を配るとしています。
店を経営している藤田紘司さんは「生活困窮者向けの無料食堂やホームレスの炊き出しを
やっていたので、新型コロナウイルスの影響で困っている人がたくさんいると思い始めました。
取り組みを継続して困っている人を支援していきたい」と話していました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
垢版 |
2020/04/23(木) 01:07:30.97ID:cMUViYGY
岩見沢の北海道グリーンランド開園再延期
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/414840?rct=n_hokkaido

【岩見沢】岩見沢市の遊園地「北海道グリーンランド」は、29日予定の開園を
5月9日に再延期する。道が新型コロナウイルスの感染防止策として休業要請した
業種に遊園地が含まれたため。
4月下旬からの大型連休中の休業は、1987年のオープン以来初めて。
5月31日のコスプレイベントと、6月7日に往年の名車の集まるオールドカーフェスティバルは中止する。

 当初、4月18日の開園を予定していたが、道と札幌市による「緊急共同宣言」を受け、
29日に延期。運営会社の空知リゾートシティ(岩見沢)は「休業要請は5月6日までだが、
開園準備が必要なので9日とした。状況次第では再々延期の可能性もある」という。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:09:49.41ID:lOYzG5aT
道と札幌市 公営住宅提供へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020465.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で勤め先を解雇されるなどして
社宅や寮から退去せざるを得なくなった人たちに、道と札幌市は道営と
市営の住宅を提供することになりました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、道内では倒産するなどして従業員を
解雇せざるを得ない事業者が出ています。
こうした中、住んでいた社宅や寮を退去せざるを得なくなった人たちを対象に、
道と札幌市は、それぞれ道営と市営の住宅を提供することになりました。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:10:19.32ID:lOYzG5aT
いずれもことし2月1日以降に寮や社宅などからの退去を余儀なくされた人が対象で、
道営住宅は家賃は4800円、住んでいた振興局管内の住宅に住むことができ、
道内全体で61戸が用意されているということです。
札幌市の市営住宅は厚別区のもみじ台団地のおよそ20戸が用意され、
家賃は5000円から7500円程度だということです。
いずれも、申し込み期間は23日から9月30日までで、入居期間は来年3月31日までです。
道は、提供できる戸数を増やすため道内の各市町村に対し、市町村営の住宅を
提供するよう協力を呼びかけています。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:18:53.58ID:lOYzG5aT
札幌大通公園 花壇に春の花植え
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020468.html

札幌市の大通公園で、春の花壇の植え替え作業が始まり、色とりどりの
パンジーやデージーの苗が植えられました。

大通公園では毎年、暖かくなったこの時期に花壇に春の花を植えていて、
ことしは23日から作業が始まりました。
作業は造園会社でつくる組合がボランティアで行っていて、造園会社の従業員が
花壇の土をスコップでならしたあと、白や紫、黄色など色とりどりのパンジーとデージー
の苗を植え込んでいました。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/23(木) 12:19:16.93ID:lOYzG5aT
このうち、札幌市手稲区の造園会社が担当する花壇では、新型コロナウイルスに
負けないようにという思いを込めて、花をV字型に植えていました。
作業は23日と24日の2日間行われ、公園内の39の花壇におよそ3万株が
植えられるということです。
作業にあたった造園会社の従業員は「世の中全体が暗いので、この植え込みの
ニュースを見た人が少しでも明るい気持ちになってくれたらうれしい」と話していました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:05:29.49ID:lOYzG5aT
札幌市立学校、分散登校せず 市内感染増で見送り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415120?rct=n_hokkaido

札幌市教委は23日、市立の小中高校などに対し、5月6日までの休校期間中に
分散登校は実施しないと通知した。
道教委が各市町村教委に登校日を設けるよう20日に通知していたが、
札幌市内で新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないため、見送った。
0862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:05:51.00ID:lOYzG5aT
市教委は各校への通知で、分散登校を行わない代わりに、
27日から5月1日までに電話などで、児童生徒の家庭での学習状況や健康状況、
食事などの生活状況を確認するよう求めた。
連絡がとれない場合などは、感染予防を徹底した上で短時間の家庭訪問を行うとしている。
市教委は「大型連休中の生活の注意点などを児童生徒に伝えてほしい」としている。

 22日から休園している市立幼稚園に対しても、同じ内容を通知した。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:14:40.11ID:lOYzG5aT
札幌市、3月の虐待通告1・5倍 休校、在宅勤務など影響か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415139?rct=n_hokkaid

札幌市児童相談所(市児相)は23日、3月に寄せられた児童虐待通告が
前年同月比で1・5倍の約150件だったと明らかにした。
通告が増えた理由について、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた休校の長期化
や在宅勤務などで、家庭環境が変化した影響もあるとの見方を示している。

市児相によると、通告約150件のうち約100件は道警から。
子どもの前で親が配偶者に暴力を振るう「面前ドメスティックバイオレンス(DV)」など、
虐待が疑われる事案が数件あった。ゲームに興じた親子のけんかを近隣住民が
「泣き声がする」と通報したケースもあったという。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:15:07.42ID:lOYzG5aT
2月の通告件数は前年同月と同程度の約120件だった。
札幌の市立小中学校は2月28日に休校し、4月6日にいったん再開したが、
同14日から再び休校。政府が2月下旬に在宅勤務などを呼びかけ、
市内でも導入する企業が増えている。

市児相は通報件数の増加について「子どもも親も自宅にいる時間が長くなり、
ストレスなどが影響している可能性もある」と分析。
その上で「育児の悩みなどは市児相や保健センターに相談してほしい」と呼びかけている。
札幌市教委は小中学校に対し、注意が必要な家庭の短時間訪問などを通じてケアするよう指導している。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:18:02.75ID:lOYzG5aT
緊急事態宣言拡大から1週間
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020487.html

政府が出した「緊急事態宣言」が全国に拡大されて北海道が含まれるように
なってから23日で1週間です。
感染拡大を防ぐため不要不急の外出を控える“外出自粛”が呼びかけられていますが、
北海道で“外出自粛”はどのくらい達成できているのか。
NTTドコモのデータに、その手がかりがありました。

NTTドコモは携帯電話の基地局の情報をもとにプライバシーを保護した形で
全国の47都道府県の人手のデータをまとめています。
0866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:18:49.33ID:lOYzG5aT
このうち22日午後3時の時点の人出を、感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の
平日の平均と比較したところ、▼札幌駅周辺では52.2%、▼すすきの周辺では43.4%、
▼旭川駅周辺では47.3%の減少となっていました。

また、国立情報学研究所などの研究チームは、NTTドコモの携帯電話の
基地局の情報を分析し、住宅が多い地域に人がどれだけ外出したかを
ことし1月の平均値と比較して、「自粛率」を算出しています。

その結果、北海道の自粛率は、▼国の緊急事態宣言に北海道が含まれたあとの
最初の日曜日となる19日は35.6%で、全国で44位、▼翌日の20日は21.9%で
全国で34位となりました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:19:27.29ID:lOYzG5aT
研究チームは、北海道の3月の状況についてもまとめていて、
新たな感染者数が増え道の独自の緊急事態宣言が出された直後の日曜日となった
3月1日は、自粛率はおよそ37%だったとしています。

ところが道の宣言が終わり、新たな感染者数が減少傾向になっていた
3月29日の日曜日は自粛率は18%に下がったということです。
そして今月19日、再び3月1日と同じ水準の35%台となりました。

分析を行った国立情報学研究所の水野貴之准教授は「人々は直近の感染者の数に敏感に
反応する一方、過去の感染状況を忘れやすい。自粛の効果を高めるには感染者の
正確な数をしっかり伝えていく必要がある」と指摘しています。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:20:22.74ID:lOYzG5aT
皆さんの周りではどの程度自粛が進んでいるのか街で聞きました。

このうち今回の緊急事態宣言について、80代の自営業の女性は
「外出自粛は悲しいが仕方がないと思う。年中こういうことがあるのだと困るが、
みんなで協力して頑張りたい」と話すなど、肯定的に受け止める人が多くいました。
一方で、外出自粛がしっかり実行されているかどうかについては、
70代の無職の男性が「パチンコ屋には朝、行列ができている。感染者が出たら
どうしようと不安だ」と漏らすなど、徹底されていないところもあるとの声もありました。

その理由としていわゆる“自粛疲れ”を挙げる人もいて、60代の飲食店の女性は
「自粛が長く続くと難しいのかも知れません。公園に行くととてもたくさん人がいた。
いま感染者が増えているのも一度、自粛が緩んで人が出て広まったのではと
個人的には思っています」と指摘しました。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:20:51.88ID:lOYzG5aT
自粛をなかなか徹底できない理由として30代の主婦の女性は
「法律で強制されないとみんななかなか従わないと思う。マスクしていれば
外に出ていいのではと思ってしまう」と述べて、自主性に任されている点が
原因ではと話す人もいました。

自粛をしたくても、仕事でどうしても出なければならないときがあると話す人も少なくなく、
医療従事者の40代の女性は「外に出ざるを得ないときは出なければいけないので、
どこで感染するかがわからず怖い」と述べたほか、60代の飲食店の男性は
「私の店も休みだが、掃除があるから毎日外に出ている。同じような事情の人が
多いのだと思う。だから緊急事態宣言が6日で終わるとは思えない。延長すると
思うので、早めに決断してほしい」と話していました。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:21:24.02ID:lOYzG5aT
感染症に詳しい札幌医科大学の横田伸一教授は、再び感染者数がふた桁で
増え続けている現状について「第1波を乗り切れたという『緩み』が出てきた可能性がある。
ただ第2波ははるかに規模が大きくリスクも高い」と述べて、一層の警戒が必要だと指摘しました。

また、政府の専門家会議が感染拡大を抑えるために必要だと呼びかけている人との接触の
8割削減について「近い距離で一定の時間、向かい合うような環境をいかに減らすかが重要。
そのための手段として外出の自粛があるという風に考えてほしい」と強調しました。

その上で、新型コロナウイルスの感染拡大の収束までにはそれなりに長い時間がかかるとしていて、
「これからは、自粛によってある程度まで感染拡大を押さえ込んで、そのあと自粛を解除し
また増えたら自粛するという繰り返しになるとみている。
いまは『閉じる時期』でひとつの勝負所だと思って道民のみなさまに頑張っていただきたい」と話していました。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:49:06.83ID:lOYzG5aT
これって、地域の感染状況や感染対策の影響はもちある。
北海道は、感染拡大期も早く、いち早く独自の緊急事態宣言を発令していた。
自粛疲れの影響も早期に出る。

天気の影響の影響もある。
その当日の各地の気候の差はもちろん、感染拡大前と現在の気候ギャップについてもある。
データよりも、北海道の場合、雪があるかないかなどの体感ギャップがものをいうだろう。

気温についても感じ方も違う。
北海道の場合、冬は痛いぐらいの寒さの日もあり、そこから過ごしやすい日も増えてくる間の
ギャップもある。
19日の場合過ごしやすい気温になっていて、春を感じやすい。

札幌都心部は、地下も発達していて、除雪も行き届いていて晴れている日は
比較的季節ギャップを生みにくい日もある。
ただ、自宅周辺や都心に至るまでに経路においてギャップを与える。
いくら、ロードヒーティングが完備されていて、ドアtoドアも環境もあるという場合でも。。。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:28:31.51ID:lOYzG5aT
自粛によってある程度まで感染拡大を押さえ込んで、そのあと自粛を解除し、
また増えたら自粛するという負のスパイラルを招く。

4月に入り、道内感染が拡大しているが、院内感染が目立つ。
医療機関などの間を往復する患者の出入りがある。
かかりつけ医から中核病院などまで、患者の症状に応じて診療先を変えていく
過程で、複数の病院に感染が広がり、そこから感染者がいる各院内で感染が広がる。
医療従事者の感染例も多くみられ、医療崩壊につながる恐れも出てきた。

無症状の患者に対して診療を行う前に、感染の有無を調べる必要もある。
検査体制の拡充策は必要になってくる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 20:30:01.19ID:lOYzG5aT
協力金についても、道としてはこれが精いっぱいであろう。

当然、5/6で収束するというものではなく、延びる可能性は大いにある。
これが沈静化しても、第3波・・・がくる可能性は十分ある。
複数回協力金が必要になってくる局面もありえる。
その他、災害や世界的恐慌、テロなどに対する備えも必要だ。

あくまで、要請に対する協力金であり、命令に対する保証という意味合いではない。
市も道の協力金に上乗せで、額が一律となるようにするという。
休業できる金額ではなく、とくに札幌都心だと月の賃料にも満たない。

本来、国が各地域を総合的判断し、その地域に必要な保証、停止命令を法的拘束力の
もとに出すべきである。
雇用については助成金を活用する。大企業や将来成長が見込まれる企業は融資という形がよい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 21:38:52.89ID:lOYzG5aT
岩見沢のタクシー 食品配送開始
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020476.html

新型コロナウイルスの感染拡大でタクシーの利用者が全国的に減少する中、
岩見沢市のタクシー会社は特例で認められた弁当などを配送するサービスを始めました。

新型コロナウイルスの影響で外出する人が少なくなり、国土交通省はタクシーで
食料品などの配送を認める特例措置を始めています。
これを受けて岩見沢市のタクシー会社、日の出交通は23日から利用者の注文に
応じて弁当などを配送するサービスを始めました。
0875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/04/23(木) 21:39:21.07ID:lOYzG5aT
さっそく市内の企業から「弁当6個を配送してほしい」という注文が入り、
タクシーの運転手が飲食店を訪れて弁当を受け取り、客のいないタクシー
に積み込んで配送しました。
弁当を届けると、立て替えた弁当代と配送料金を受け取っていました。
このタクシー会社は注文を電話で受け付け、配送料金は市内を中心に1件790円からとしています。
詳しい料金や配送の方法はタクシー会社ごとに個別に設定できるということです。
日の出交通の中路隆広所長は「会社としての経営が厳しいのはもちろんですが、
配達する人手がない飲食店の助けになればうれしい」と話していました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:26:50.57ID:rTocXgdX
札幌駅前の再開発規模「見直しも」、JR北海道が検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58412760T20C20A4L41000/

JR北海道の島田修社長は札幌駅前で2029年の開業を目指す大型複合ビル構想について、
新型コロナウイルスの収束に時間がかかれば現在の計画を見直す可能性があること
を明らかにした。新型コロナが足元の収益だけでなく、中長期の経営戦略にも
影響を与える可能性が出てきた。

日本経済新聞社の単独インタビューに応じた島田社長は
「(このまま)厳しい環境が続けば、どこかの時点で計画を見直す可能性が出てくる」と述べた。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:27:15.14ID:rTocXgdX
構想ではJR札幌駅南東側に隣接する「北5西1、西2」街区に50階建て級
の複合ビルを建設する。
2030年度末を予定する北海道新幹線の札幌延伸を見据えた目玉と位置づけている。

19年11月には地権者のJR北海道と札幌市を核とする準備組合が発足していた。
2棟のうち1棟は地上47階建てで高さは230メートル程度と、
道内で最も高い173メートルのJRタワー(38階建て)を上回る。
ホテルやオフィス、商業施設を入居させるのが現在の計画だ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:30:39.26ID:rTocXgdX
音楽関係者、支援金増額求める 知事に要請書
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415158?rct=n_hokkaido

道内の音楽関係者でつくる任意団体「#SavetheLittleSounds(セイブリルサウンズ)」
は23日、鈴木直道知事に対し、道の休業要請に対する支援金の増額など
を求める要請書を提出した。

 団体は14〜20日に新型コロナウイルスの感染拡大で営業自粛を
求められたライブハウスやクラブを対象にインターネットでアンケートを実施。
寄せられた要望を要請書にまとめた。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:31:17.82ID:rTocXgdX
要請書では
《1》道の支援金の上限額引き上げと給付回数、期間の拡大
《2》休業期間中の家賃などの固定費と税金の減免
《3》休業要請にかかわらず減収した全ての業種に対する補償
《4》融資申請などの手続きの簡素化―の4点を求めた。

 団体発起人の戸沢淳さん(48)と佐々木良樹さん(26)が道庁を訪れ、担当者に要請書を手渡した。
戸沢さんは「音楽業界に限らず、全ての困っている人を支援してほしい」と訴えた。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:32:51.93ID:rTocXgdX
新型コロナ対策3316億円 事業者向け独自支援も 
道補正予算案、総額784億円
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415176?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は23日の臨時記者会見で、新型コロナウイルス対策として
28日開会の臨時道議会に総額784億4400万円の2020年度一般会計補正予算案
を提出すると発表した。実質無利子の融資制度の創設や感染防止に取り組む事業者への
独自支援などの経済対策を中心に、医療体制強化策も打ち出した。
国からの貸付金を含めた対策費の規模は3316億円となる。

 鈴木知事は補正予算案について「新型コロナとの戦いは当初考えていたより
長期間の戦いになる。総合的な対策の展開方向をまとめた」と説明した。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/23(木) 22:43:20.70ID:rTocXgdX
全日空、道内7割減便 大型連休中、20路線運休
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415195?rct=n_hokkaido

全日空は23日、大型連休中(29日〜5月6日)に計画していた道内発着の
986便の運航を取りやめると発表した。期間中に運航を予定した68%に当たる。
新型コロナウイルスの感染拡大による移動自粛で、予約者数が前年比89%減の
2万6千人に落ち込んだことを受けた。

減便するのは27路線。このうち新千歳―関西、成田、沖縄線や函館、釧路―羽田線など
20路線は全便運休する。
主要路線の新千歳―羽田線は予約者数が同91%減の8千人にとどまり、
運航本数を計画の1日16〜17往復から2往復に減らす。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:20:03.30ID:3NIY8LdL
学習支援の番組、民放5局が放送 道教委と連携
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415263?rct=n_hokkaido

 道教委と道内民放テレビ5局は連携し、新型コロナウイルスの感染拡大防止で
一斉休校となった児童、生徒の学習や生活を支援するための番組
「ほっかいどう子ども応援テレビ」を放送する。

 番組は、道教委の指導主事や大学教員らが考えた内容を基に、
各局がそれぞれ番組を制作して放送する。
各局(UHBのみサブチャンネル、他はメインチャンネル)の放送日時と主な内容は次の通り。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:21:11.79ID:3NIY8LdL
▽UHB 4月27〜30日、5月4、5、7日の各午後3時50分〜4時50分。
小中・特別支援学校向け読書、小中学生向け英語、体づくり、心のケア

▽HBC 4月27、28日の各午前10時25分〜11時20分。
27日は小学1年向けガイダンス、小学生向け音楽遊び。
28日は中学1年向け学習ガイダンス。両日とも心のケア

▽STV 5月5日午前10時29分〜10時55分、
心のケア、小学生向け音楽遊び

▽HTB 4月30日午後1時55分〜2時42分、
小学校・特別支援学校向けの読み聞かせ、小学生向け英会話、体力づくり

▽TVH 5月2日午前11時〜11時半、4〜6日の各午後5時15分〜5時25分。
高校1年向け国語、数学、英語
0884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:22:16.50ID:3NIY8LdL
道、人手不足対策のサイト開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415258?rct=n_hokkaido

道は23日、新型コロナウイルスの影響で人手不足に困る企業や、
一時帰休などで短期的に働きたい人を対象とした「北海道短期おしごと情報サイト」を開設した。
企業がサイトに求人情報を登録し、働きたい人たちが閲覧して興味がある企業に直接連絡する。
サイトはhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/oshigoto.htm
0885名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:25:06.03ID:3NIY8LdL
道、医療体制強化の寄付募集
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415259?rct=n_hokkaido

道は24日、新型コロナウイルス対策で道内の医療体制の強化にあてる寄付の募集を開始する。
「エールを北の医療へ!」と銘打った取り組みで、ふるさと納税仲介サイト
「ふるさとチョイス」内に同日午前10時に開設する専用ページから申し込む。
返礼品はない。7月26日まで。問い合わせは道官民連携推進室(電)011・206・6449へ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:28:23.60ID:3NIY8LdL
札幌での競走馬競り市 見送りに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200423/7000020473.html

新型コロナウイルスの影響で、来月札幌市で開かれる予定だった競走馬の
競り市の開催が見送られることになり、馬産地・日高地方の牧場からは、
経営への影響を懸念する声が上がっています。

毎年5月に札幌市で開かれるサラブレッドの競り市「トレーニングセール」では、
主に日高地方の競走馬が競りに出され、去年は162頭がおよそ11億50000万円
で取り引きされました。
しかし、ことしは、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、開催が見送られることになりました。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/04/24(金) 05:28:52.50ID:3NIY8LdL
競り市を主催する日高軽種馬農協は競走馬の情報をインターネット上で公開して
個別に取り引きを行うよう促していますが、日高地方の牧場からは、
売り上げが減って経営に大きな影響が出かねないと懸念する声が上がっています。
浦河町で牧場を経営する山崎考司さんは、来月6頭を競りに出し、およそ5000万円
の収入を見込んでいましたが、売り上げは半額程度に落ち込むのではないかと不安を抱えています。
山崎さんは「8か月も前から競りの準備をしてきましたが、開催の中止は仕方がないです
新型コロナウイルスが沈静化することを望んでいます」と話していました。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:32:38.36ID:3dP7cmGh
<速報>さっぽろ大通ビアガーデン中止 北海盆踊りなども
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415434?rct=n_hokkaido

さっぽろ夏まつり実行委員会は24日、今年7月22日開幕予定の
「さっぽろ大通ビアガーデン」(8月19日まで)を中止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているため。

「北海盆踊り」(8月13〜17日)、
「すすきの祭り」と「札幌・すすきのサンバカーニバル」(共に8月6〜8日)も中止、
「狸まつり」は神輿(みこし)渡御を中止する。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:52:21.65ID:3dP7cmGh
運動会など8月以降に 札幌市教委が見直しを通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415479?rct=n_hokkaido

札幌市教委は、本年度の1学期に予定されている運動会や修学旅行などの学校行事を
8月以降に延期するよう、市立学校に通知した。すでに延期の協議を始めた学校もあり、
市教委は小学校の運動会の多くが秋に開かれるとみている。

 通知は23日付で、対象は市内の小中学校と特別支援学校。
新型コロナウイルスの感染拡大が収まっておらず、学習面の遅れを取り戻す必要もあることから、
5〜7月の1学期は学校行事の実施を見合わせるよう求めた。最終的には学校長が判断する。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:53:01.42ID:3dP7cmGh
市教委によると例年、小学校の運動会は5〜6月、
小中学校の修学旅行は5〜7月に実施されている。
同市中央区のある小学校は運動会の延期についてすでに協議しており、
教頭は「8月は熱中症が心配。おそらく9月以降になるだろう」と話す。

道教委は14日、当面の間、学校行事を見合わせるよう各市町村教委に通知している。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:22:46.95ID:3dP7cmGh
コストコ石狩倉庫店 21年春開業へ
https://e-kensin.net/news/127726.html

設計はkatachi ap 5月に土地取得へ

コストコホールセールジャパン(川崎市川崎区池上新町3丁目1の4、ケン・テリオ社長)は、
石狩湾新港地区に新築する「仮称コストコホールセール石狩倉庫店」の建設地に関し、
5月に石狩開発から敷地6万6000m&#178;を取得する見通しだ。
建築確認など手続きを経て6月15日に着工し、2021年春の開業を予定。
実施設計はkatachi ap(本社・東京)で進めている。
0892名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:23:14.87ID:3dP7cmGh
S造、平屋、延べ1万4810m&#178;の規模で、ガソリンスタンドを併設する。

建設地の石狩市新港南2丁目100の1は、特別用途地区内の建築物制限に関する条例により
延べ1500m&#178;を超える店舗は、都市計画審議会の意見を聞いた上で石狩市長が許可する。
23日の審議会で了承された。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:26:50.60ID:3dP7cmGh
「幼児の遊び応援サイト」道教委開設 生活リズム作りに毎朝動画投稿
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415565?rct=n_hokkaido

道教委幼児教育推進センターは、新型コロナウイルの感染拡大により家で過ごす
幼児と保護者のために「幼児の遊び応援サイト」を道教委のホームページ内に開設した。
生活のリズムをつくるため、平日の毎朝午前9時に「朝礼」として、
職員が工作を指導する手作り動画を投稿する。

 「応援サイト」は22日に開設。幼稚園などが休園となり、成長への影響を
懸念した道私立幼稚園協会など関係者と協議し、設けることになった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:27:10.26ID:3dP7cmGh
「朝礼」の動画はカメラ2台で撮影。同センター主査で小学校教員の経験がある
松浦隆史さんが、チラシを使って紙鉄砲などを作る方法を分かりやすく伝える。
身の回りにある物を使い、家の人と一緒に遊べるよう心がけているという。

 ほかにも休園中に家で取り組んでほしいことなどを幼稚園、認定こども園、
保育所から募り「園からのメッセージ」として掲載する。
0895名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:40:22.17ID:3dP7cmGh
札幌緊急対策第2弾2100億円
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200424/7000020523.html

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスの緊急対策第2弾として過去最大となる
およそ2100億円の補正予算案を発表しました。政府の現金10万円の一律給付の
費用が大半で、医療体制の強化や経済支援策も盛り込んでいます。

札幌市の秋元市長は24日、臨時の記者会見を開き、「国難ともいうべき危機的状況
を打破し、産業や雇用、市民生活を守り抜いていくためには、大胆な対策を切れ目
無く進めていくことが必須だ」と述べ、新型コロナウイルスの緊急対策第2弾となる
総額で2102億円の補正予算案を公表しました。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:40:47.13ID:3dP7cmGh
これは第1弾の10倍の規模で、札幌市の補正予算案として過去最大です。
補正予算案は▼政府の現金10万円の一律給付の費用が大半で1988億円を占めています。
また、▼休業要請に協力した事業者に道に上乗せして支援金を支払う事業に15億円、
▼医療機関への補助など患者受け入れ態勢の強化に7億円、
▼学校や保育所などに液体石けんや体温計を整備する費用に4億円、
▼飲食店で利用できる30%分を上乗せしたクーポン券の発行に1億円を計上しました。
このほか、▼PCR検査センターの設置や、▼小中学校へのタブレット端末整備の前倒し、
▼アーティスト支援事業などが盛り込まれています。
秋元市長は今月30日に開かれる臨時市議会にこの補正予算案を提出することにしています。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:26:30.63ID:p8oMRf31
姿を現した「サツドラHD」新本社ビル、大地のような茶系カラー
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44497/

大地のような茶色のトーンで統一された壁面に「SATUDORA HOLDINGS」のロゴが映える
ーーサツドラホールディングス(本社・札幌市北区)の新本社ビルが姿を現した。

札幌市東区北8条東4丁目19ー24の北8条通に面した3階建てのビルがそれ。
建設工事は大詰めを迎えており、竣工は7月下旬。8月にもサツドラHDの本社と
グループ企業がこの新ビルに移ってくる。

 建設場所は、もともと「サツドラ北8条店」のあったところ。北側に隣接していた
JR北海道の鉄東社宅跡地とともに開発計画が浮上。
昨年8月から、サツドラHDの本社兼店舗ビルと社会医療法人朋仁会北新病院の
移転新築工事が始まっていた。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:27:21.42ID:p8oMRf31
サツドラHDの本社兼店舗ビルは、敷地面積約2372坪(7829u)のうち
建築面積約948坪(3130u)を使った地上3階建てで延べ床面積は
約2617坪(8637u)。
1階が店舗とオフィス、2階と3階はオフィスとなっており1階の店舗面積は
約520坪(1718u)、店舗以外の面積は約2096坪(6919u)。

札幌市北区太平にあるサツドラHDの現本社は、1989年1月に竣工した3階建て。
業容拡大に伴い、手狭になっていたことから新本社ビル建設を進めてきた。

北側に隣接する北新病院(地下1階、地上6階建て)も外観を現しており、
7月末の竣工を目指し急ピッチで工事が進んでいる。同病院は8月25日にオープンする予定。
サツドラの店舗は北新病院と繋がることになっている。
サツドラHDは、2年後が創業50周年の節目の年。
新本社ビルはポスト50年を見据えた新しい歴史を刻む場になりそう。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:38:31.88ID:p8oMRf31
タワレコも入っていた札幌・富樫ビル、半世紀の役目終え解体工事始まる
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44490/

全テナントが退去し、空きビルになった札幌市中央区南2条西2丁目にある富樫ビル。
壁面には核テナントだった「ダイソー」のロゴマークが大きく施されたままだが、
ビルの周りの歩道沿いには白いフェンスが設置された。かつてタワーレコードも入っていた
札幌の文化発信を担っていた同ビルが半世紀超の歴史を終える。

富樫ビルは、地下3階、地上9階建て。敷地面積約202坪(667u)、
延べ床面積約2561坪(8452u)。曲長(かねちょう)富樫商店
(以後、富樫商店、本社・札幌市中央区)が1967年に建設され、今年で53年。

70年代や80年代は、タワーレコードやライブハウスもあり、名称も「プリヴィ」と名付けられ、
札幌のサブカルチャー発信地の役割も担っていた。

その後は、フロア面積が国内最大級の「ダイソー札幌中央店」を核テナントに飲食、
オフィスなどの入る複合ビルとして平成の時代に堅実な役割を果たしてきた。
0900名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:39:14.76ID:p8oMRf31
昨年7月、同ビルの土地建物所有者である富樫商店が、香港の外資系ファンドに
土地売却契約を締結。それに伴い同ビルに入っているテナントは今年3月末までに
すべて退去していた。
解体工事は行うのは、岩田地崎建設(本社・札幌市中央区)で注文者は特定目的会社
ノース・マウンテン(東京都港区)。解体工事期間は、2020年4月1日から同年11月30日まで。
建物解体後にノース・マウンテンは複合ビルを建設する予定になっているが詳細は不明。

 南2条西2丁目の西2丁目線地下には、札幌市が大規模な地下駐輪場を建設中で、
完成は22年になる予定。地下駐輪場と新ビルとの接続もポイントになりそうだ。
タワレコ退去後の富樫ビルは地味で堅実な印象だった。
新しいビルは札幌・大通ゾーンにどんな新風を吹き込むか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:41:47.93ID:p8oMRf31
苫小牧でスーパー3店舗建設中 夏から続々オープン
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44453/

苫小牧市内で今年の夏から秋にかけて、食品スーパー3店舗が相次いでオープンする。
各店舗とも建設中か建設準備中で、中には鉄骨が組みあがりオープンに向け残り
3ヵ月を切った現場もある。今年の後半は新店舗が苫小牧を盛り上げそうだ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:42:22.37ID:p8oMRf31
3店舗のうちで最も早い7月中旬にオープンが予定されているのは、
「マックスバリュ日新店」(日新町2丁目348ー12の内、店舗面積約625坪)。

敷地内では工事車両が慌ただしく行き来し、建設現場特有の緊張感を含んだ熱気が漂う。
現在は、鉄骨が組み上がって店舗の躯体がはっきりと見えており、
竣工に向けた期待感が現場に充ちている。

旧マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)を経営統合した新生イオン北海道(同・同市白石区)
の最初の新設店舗で、苫小牧市内6店舗目の「マックスバリュ」。
食品スーパーの地域一番チェーンを目指す戦略的な位置付けの店舗となっている。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:42:50.33ID:p8oMRf31
海に近い錦岡53ほかの国道36号線沿いで8月初旬のオープンに向けて建設が進んでいるのが、
「スーパーセンタートライルアル苫小牧西店」(店舗面積約1306坪)。
パチンコ・パチスロ「ダイナム苫小牧ゆったり館」の西隣に位置し、
こちらも店舗の躯体が姿を現してきた段階。青空の下で進む建設現場には躍動感が溢れている。

トライアルカンパニー(本社・福岡市東区)は、苫小牧市内に3店舗を展開しており
市民にも馴染みの店舗ブランド。「トライアル」は消費増税のたびにシェアを伸ばしている
ディスカウンターで、低価格指向が一段と高まると見られている今夏以降、新規店舗の存在感が高まりそう。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:43:20.24ID:p8oMRf31
環状通沿いの見山町2丁目3ー3では「フードD365見山店」の建て替え工事が進んでいる。

現在は、旧店舗の解体作業が大詰めを迎えており、まもなく整地作業が始まる段階。
5月には新店舗建設の槌音が響き始め、予定では9月末に新店舗がオープンする。

旧店舗は店舗面積約350坪だったが、新店舗は約500坪と1・5倍に拡大、
地域の買い物需要に応えていく。

苫小牧市内で食品スーパーが1年に3店舗も建設されるのは珍しい。
3店3様、それぞれの特色を持つスーパーが苫小牧を彩りそうだ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:44:51.57ID:p8oMRf31
スマホ決済サービス「J-Coin Pay」「ほくほくPay」、セコマグループ店舗導入
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44469/

セコマ(本社・札幌市中央区)は、22日から「セイコーマート」など
グループ1224店舗(2020年3月末)でスマートフォン決済サービス「J-Coin Pay」、
「ほくほくPay」の取り扱いを開始した。

「J-Coin Pay」は、みずほ銀行が提供するスマホ決済サービス。
支払いや送金などがスマホ上で完結できる上、金融機関の預金口座との入出金
(アプリにチャージしたり口座に戻したりする機能)もいつでも、どこでも、無料でできる。
北洋銀行は19年4月1日より「J-Coin Pay」の口座連携サーピスと加盟店募集業務を行っており、
22日からセコマグループがサービスを導入した。
0906名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:45:33.28ID:p8oMRf31
「ほくほくPay」は、道銀や北陸銀行など「銀行Pay」参加行が行っている
スマホ決済サービスで、契約した加盟店での代金支払いの際にスマホアプリの操作で
登録した預金口座から即時決済ができるサービス。
クレジットカードの登録や事前チャージが不要。

2つのスマホ決済サービスの利用が可能になる店舗は、
「セイコーマート」1175店舗、「ハマナスクラブ」34店舗、「ハセガワストア」12店舗、
「タイエー」3店舗。使用できるキャッシュレス決済サービスは自社電子マネーの「Pecoma」
をはじめクレジットカード、電子マネー、コード決済など全24種類になった。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:47:02.34ID:p8oMRf31
北海道で開店中の「ベガスベガス」にパチンコ客が集中
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44476/

新型コロナウイルスの感染防止のためパチンコ店の全国チェーンや北海道の地場チェーンが
相次いで休業に入った22日、開店しているパチンコ店に客が集中する事態になった。
苫小牧市内では全16店舗のうち22日は6店舗が営業、
とりわけ最大規模の「ベガスベガス苫小牧店」には大勢の客が押し寄せ、駐車場は8割が埋まった。

苫小牧市内のパチンコ店には、「マルハン」、「ダイナム」の全国チェーンが各2店舗のほか、
山形資本の「ベガスベガス」、道内資本の「プレイランドハッピー」、「ひまわり」
など大手チェーンが各1店舗ある。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止の非常事態宣言が4月7日に出されてから
全国チェーンは首都圏を中心に一時休業に入り、16日に「特別警戒地域」に入った
北海道でも「マルハン」、「ダイナム」は21日から道内全店で一時休業に入った。
また、大手地場チェーンも22日から一斉に一時休業に入るなど足並みを揃えた。
0908名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:47:57.78ID:p8oMRf31
22日、苫小牧市内を訪れてみると、ひと際お客を集めていたのが「ベガスベガス苫小牧店」。
この日、市内にある16店舗のうち営業していたのは6店舗で「ロイヤル苫小牧店」も大勢の客を集めた。
ただ、「ロイヤル」は23日から一時休業に入ることになっており、
23日以降も苫小牧市内で開店を続けるのは「ベガスベガス」、「ビッグスロット苫小牧」、
「ゴールデンマックス」、「パーラー大統領」などに絞られる。

「ベガスベガス」は、北海道15店舗、東北15店舗のほか栃木県1店舗、東京都2店舗を展開。
東京都の2店舗は4月8日から、栃木県の1店舗は23日から一時休業に入っており、
北海道と東北の30店舗は営業時間を短縮して開店を続けている。
一時休業が相次ぐパチンコ店の中で「ベガスベガス」に客が集中する事態になっている。
0909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:48:59.85ID:p8oMRf31
「ベガスベガス」、25日から北海道15店舗の臨時休業
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44505/

パチンコホール経営のベガスベガス(本社・東京都中央区)は、
北海道内のパチンコホール「ベガスベガス」15店舗を25日(土)から当面の間、臨時休業する。
新型コロナウイルスの影響でパチンコホール経営の全国・道内大手各社が
道内の店舗を21日や22日から臨時休業する中で同社は営業を続行、
「ベガスベガス」にパチンコ客が集中する状態になっていた。

 ベガスベガスは、北海道15店舗、東北15店舗のほか栃木県1店舗、東京都2店舗を展開、
その他事業と合わせ2019年3月期で1512億円を売り上げている。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないため、政府は4月6日に緊急事態宣言を7都府県に行った。
全国チェーンのパチンコホール経営各社は8日から対象地域パチンコホールを臨時休業、
ベガスベガスも東京都の2店舗を同日から休業した。
0910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:49:28.85ID:p8oMRf31
緊急事態宣言が16日から全国に広がったことを受け、同社は栃木県の1店舗を23日から休業した。

緊急事態宣言の特別警戒都道府県に入った北海道では、全国チェーンが21日、
道内大手チェーンが22日から休業に入る中で同社は営業を続けていたが、
23日になって道内店舗の店頭とホームページ上で25日より休業に入る告知を行った。
山形県や宮城県の計15店舗は営業を続ける。

道内では地場の中小ホール各社も25日から休業に入るところが多いが、
一部ホールは休業の意向を示していない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:50:47.51ID:p8oMRf31
エンタメ業界に道が一律25万円給付へ 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415570?rct=n_hokkaido

道は新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている、ライブハウスやイベント会社など
エンターテインメントに関わる道内事業者に、一律25万円の支援金を給付する。
業界団体「コンサートプロモーターズ協会」(東京)によると、
同業界への包括的な公的支援は全国でも異例という。

 28日予定の臨時道議会に、関連事業費を盛り込んだ補正予算案を提出する。

 対象はライブハウスやライブバー、劇場、イベントの企画運営、機材のレンタル、舞台、照明、音響
などの関連事業者。適切な感染対策を条件とし、感染防止の基準づくりの費用も支援する。
道は対象業者を450程度と見込み、支給額は1億円を超す見通し
0912名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:51:12.08ID:p8oMRf31
エンターテインメントの現場は密閉、密集、密接の「3密」となることが多く、
札幌のライブバーで集団感染が起きた例もある。
道が304社に行った調査では、約9割が新型コロナ禍で「利益が大きく減った」と回答。
音楽イベントなどを手掛ける道内12社の「北海道のステージに灯(あか)りをともす会」によると、
イベント休止などで数億円規模の損失が出ているという。

道の支援はバス・タクシーやホテル・旅館など、宴会に関係する事業者も対象で、
予算額は計4億450万円。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:53:13.22ID:p8oMRf31
道民も買い物「3日に1回」 知事「3密」回避へ呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415550?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は24日の道の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
スーパーマーケットや商店街が混雑して感染が広がるのを避けるため、
買い物を3日に1回程度にするよう道民に呼び掛けた。店を運営する事業者に対しても、
特売広告中止などの協力を求めた。

 密閉・密集・密接の「3密」の状況が生まれやすいとして、
道は遊興施設などに休業を要請しているが、生活必需品を売るスーパーや商店街は対象外となっている。
在宅勤務や休校、外食自粛などで、道民が家庭で調理する機会が増えており、
他県では、スーパーや商店街が普段以上に混雑するケースが出ている。
0914名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:53:42.79ID:p8oMRf31
知事は対策として住民に
《1》買い物の頻度抑制
《2》買い物に行く人数を最小限に絞る―を要請。
事業者には
3》特売広告やポイントアップキャンペーン中止
《4》高齢者や妊婦などの専用買い物時間を設定
《5》買い物かご数の制限―などを例示して、協力を求めた。
公園についても「3密」回避のため、少人数で訪れ、人との距離を十分取るよう呼び掛けた。

 知事は会議で「正念場が続くが、全道一丸となり危機克服に向けて粘り強く取り組むようお願いする」と述べた。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:00:25.51ID:p8oMRf31
千秋庵本店24日開店 新ホテルは開業延期 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415235?rct=n_economy

老舗菓子メーカーの千秋庵製菓(札幌)は24日、旧千秋庵ビル跡(札幌市中央区南3西3)
に開業予定のビジネスホテル「ザ・ノット札幌」1階に本店をオープンする。

 洋風和菓子「焼きたてノースマン(つぶあん)」(170円)などの菓子を販売するほか、
和菓子職人による実演も行う。同社のキャラクターをデザインしたハンカチやがま口などの雑貨も販売する。

 新型コロナウイルスが感染拡大する中でのオープンだが、同店は消毒や換気を徹底する方針で、
庭山修子社長は「感染予防に努めながらお客さまをお迎えしたい」と話している。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:03:29.26ID:p8oMRf31
札幌緊急対策第2弾2100億円
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200424/7000020523.html

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスの緊急対策第2弾として過去最大となる
およそ2100億円の補正予算案を発表しました。
政府の現金10万円の一律給付の費用が大半で、医療体制の強化や経済支援策も盛り込んでいます。

札幌市の秋元市長は24日、臨時の記者会見を開き、「国難ともいうべき危機的状況を打破し、
産業や雇用、市民生活を守り抜いていくためには、大胆な対策を切れ目無く進めていくことが必須だ」
と述べ、新型コロナウイルスの緊急対策第2弾となる総額で2102億円の補正予算案を公表しました。
0917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:04:01.14ID:p8oMRf31
これは第1弾の10倍の規模で、札幌市の補正予算案として過去最大です。

補正予算案は▼政府の現金10万円の一律給付の費用が大半で1988億円を占めています。
また、
▼休業要請に協力した事業者に道に上乗せして支援金を支払う事業に15億円、
▼医療機関への補助など患者受け入れ態勢の強化に7億円、
▼学校や保育所などに液体石けんや体温計を整備する費用に4億円、
▼飲食店で利用できる30%分を上乗せしたクーポン券の発行に1億円を計上しました。
このほか、
▼PCR検査センターの設置や、▼小中学校へのタブレット端末整備の前倒し、
▼アーティスト支援事業などが盛り込まれています。

秋元市長は今月30日に開かれる臨時市議会にこの補正予算案を提出することにしています。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:43:06.78ID:p8oMRf31
コロナ禍で雑踏警備が激減/北警協、行政に支援策を要望へ
https://e-kensin.net/news/127691.html

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、道内の警備業にも多大な影響が出ている。
雑踏警備に関しては4月末以降のイベントの中止が相次ぎ仕事がなくなっている。
今夏に予定していた東京五輪の延期に伴い、聖火リレーやマラソン・競歩などの警備も
準備を白紙に戻した。
業者によっては雑踏警備の穴を交通誘導警備など他の警備で埋めようとする動きが出ている。
北海道警備業協会は会員企業の経営が窮しないよう、道など主要な行政機関に
対しキャンセル料の支払いなど適性な下請け取引に向けた支援策を要望していく考えだ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:43:52.53ID:p8oMRf31
2月下旬から全国で新型コロナウイルスの感染が拡大したことにより、
道内でもYOSAKOIソーラン祭りや北海道神宮例祭(札幌まつり)のみこし渡御など
大型イベントの中止や延期が相次ぐ。
ことしの後半には7月末の豊平川で開かれる道新・UHB花火大会や10月の札幌マラソンが控えているが、
これらの開催もまだ不透明だ。このようなイベントの中止、延期により、
警備業各社が当て込んでいた雑踏警備の仕事が激減している。

ことしはさらに例年と違い、東京五輪関連の行事が予定されていたことが災いした。
道内では、聖火リレーやサッカー予選のほかにマラソン・競歩の札幌開催が加わり、
警備員の動員は1万3000人に上っていた。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:44:22.92ID:p8oMRf31
札信警備(本社・札幌)の木田義信社長は、請負会社からの北警協への協力要請を受けて、
イベント委員会副会長として警備員の確保に奔走したが、めどが立った3日後に延期が決定。
いったん、これまでの準備を白紙に戻し、秋ごろから再度集め直さなければならなくなった。
一方、自社のことしの受注に関しては「イベント関係の仕事がない分を建築、
土木関係で巻き返していかなければならない」と、交通誘導警備の割合を増やして減少分を補う考えだ。

 雑踏警備以外でも航空便の運休、減便により空港の保安警備が縮小。施設警備に関しては今後、
オーナー企業の経営が悪化すればコスト削減の対象になる可能性がある。
交通誘導警備にしても感染拡大防止の観点から急きょ、現場が閉所するリスクをはらむ。
北警協の小松裕会長はコロナ禍について「警備業にとっても大小はあるにせよ全体的に影響は出ている」と見通す。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 03:44:47.08ID:p8oMRf31
全国警備業協会は3月に内閣官房など各省庁や議員連盟に要望書を提出。
大型イベントの中止・延期に対しては、イベント主催者からのキャンセル料の支払いなど
適性な下請け取引に向けた支援策を求めた。北警協も全警協と歩調を合わす形で、
道や札幌市などに要望を挙げていきたい考えだ。
小松会長は「会員企業の経営が苦しくなる事態に陥る可能性がある。要望することで
少しでも会員の力になれれば」と話している。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 07:34:22.06ID:6B+b5ohY
「出前タクシー」5月発車 料理と配達、同時注文 札幌の会社が新サービス
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415668?rct=n_hokkaido

システム開発のユーイー(札幌)は食事の出前を注文できるお使いタクシーサービス
「たのもーよ」を5月上旬に始める。専用サイトでの注文が飲食店とタクシー会社の
双方に発信され、ワンストップで頼めるのが特徴。すでに道内のタクシー会社3社、
飲食・小売業計3社が導入を検討している。新型コロナウイルスの感染拡大で
ビジネス環境が激変した業界が活路を見いだすためのモデルになりそうだ。

 タクシーを使った出前は法律上認められている。
ただ、飲食店がタクシー会社に宅配を依頼することは貨物運送にあたるためできない。
利用者が飲食店とタクシー会社の双方に注文する必要があり、手間がかかるので普及しなかった。
国土交通省は飲食店の営業自粛で配達ニーズが高まっていることを受け、
5月13日までの期間限定で飲食店による配達依頼を認める特例措置を打ち出している。
0923名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 07:35:12.85ID:6B+b5ohY
「たのもーよ」は利用者が料理と配達を同時に注文する形になるので、
そもそも法的な問題が生じず、利便性も損なわない。利用者は商品代と距離など
に応じた配送料を払い、飲食店とタクシー会社はユーイーにシステム利用料を払う仕組み
ユーイーは、企業を応援するため緊急事態宣言が終了するまで初期費用を無料にする。

すでにタクシー事業を手掛ける北海道交運事業協同組合(札幌)、山三ふじやグループ(千歳)、
タカハシグループ(網走)などが導入を検討している。
生活用品など雑貨の配達に使うこともでき、ユーイーの須崎英治社長は
「感染を恐れて、子供を連れて買い物に行きづらくなっているような方にも
役立ててもらいたい」と話している。
0924名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:15:28.96ID:6B+b5ohY
知事 テレビCMで外出自粛を呼び掛け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415666?rct=n_hokkaido

道は28日から5月6日にかけ、新型コロナウイルス対策として、
鈴木直道知事が外出を控えるよう呼び掛けるCMを道内民放テレビ5局で流す。

 15秒間で、知事が「できる限り、外出を自粛してください。
それがみなさんの大切な命を守ります」などと語りかける。
各局で1日10回以上放映される見通しだ。
CMは道内民放ラジオ4局(4月28、29両日)や、
すすきの交差点など札幌市内5カ所の街頭大型ビジョン(26日〜5月6日)でも流れる。
0925名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:18:16.99ID:6B+b5ohY
風物詩中止、市民「残念」 大通ビアガーデン 飲食店も落胆
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415642?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の大通公園で開かれる夏の風物詩「さっぽろ大通ビアガーデン」の
中止が24日に決まり、関係者や市民から「予想はしていたけれど、やっぱり残念」
と落胆の声が上がった。札幌の夏を代表するイベントだけに、
実行委員会は開催の可能性を探っていたが、準備が本格化する大型連休前までに
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、中止を決断せざるを得なかった。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:18:40.66ID:6B+b5ohY
「感染が広がる中、人が密集するイベントの開催は難しい」。
札幌市の秋元克広市長は、24日の記者会見で中止の理由を説明した。
札幌市とともに実行委を構成する札幌観光協会は
「安全が確保できない以上、仕方がない」と肩を落とす。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:20:35.01ID:6B+b5ohY
札幌五輪マラソン競歩 IOCが追加経費一部負担へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-24240741-nksports-spo

東京五輪のマラソンと競歩の札幌への開催地変更に伴う追加経費について、
国際オリンピック委員会(IOC)が一部を負担する方向で最終調整していることが24日までに、
関係者への取材で分かった。暑さ対策を理由にIOCが急転直下で決めた札幌移転。
大会組織委員会は当初から、主導したIOCにも一定の負担を求めてきた。
負担項目は選手らの宿泊費、輸送費など挙がっている。
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:23:12.58ID:6B+b5ohY
文化の灯、守る補償を イベント事業者ら、道・札幌市に要望
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415634?rct=n_hokkaido

道内のイベント事業者や企画会社でつくる「北海道のステージに灯(あか)りをともす会」
が24日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うコンサートなどの中止で大きな影響が
出ているとして、支援を求める緊急要望書を鈴木直道知事と秋元克広札幌市長宛てに提出した。

同会は、道内のプロモーター10社とFMラジオ局2社の計12社が集まり、23日に発足した。
要望書は
《1》イベント中止・延期に伴う告知費用、会場キャンセル料の補償
《2》イベント再開に向けた感染防止策の指針策定
《3》延期公演の会場確保のため公的施設の休館日開館―などを求める。

 24日は、企画制作会社「ミュージックファン」(札幌)の金子淳社長ら
同会の4人が道庁と札幌市役所を訪れ、金子社長が「文化の灯をともし続けるため
にも協力いただきたい」と求めた。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:24:34.18ID:6B+b5ohY
弁当宅配で子ども見守り 札幌の飲食店など共働きの家庭支援
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415579?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で休校が長期化する中、
札幌市内の飲食店などが共働き家庭に弁当を宅配し、子どもの様子を確認する
取り組みを行っている。子どもたちに栄養バランスの良い食事を食べてもらうとともに、
仕事中の親に子どもの様子を伝えて安心も届ける。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:24:53.58ID:6B+b5ohY
札幌市南区藤野の飲食店「cafe日和」は、鈴木直道知事が
独自の緊急事態宣言を出した2月下旬から、店舗での営業を休止して弁当を宅配。
4月中旬からは南区内の子供向けに「見守りお弁当サービス」を始め、
10世帯が利用した。
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:30:11.15ID:6B+b5ohY
「幼児の遊び応援サイト」道教委開設 生活リズム作りに毎朝動画投稿
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415565?rct=n_hokkaido

道教委幼児教育推進センターは、新型コロナウイルの感染拡大により家で過ごす
幼児と保護者のために「幼児の遊び応援サイト」を道教委のホームページ内に開設した。
生活のリズムをつくるため、平日の毎朝午前9時に「朝礼」として、
職員が工作を指導する手作り動画を投稿する。

 「応援サイト」は22日に開設。幼稚園などが休園となり、
成長への影響を懸念した道私立幼稚園協会など関係者と協議し、設けることになった。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:30:28.61ID:6B+b5ohY
「朝礼」の動画はカメラ2台で撮影。同センター主査で小学校教員の経験がある
松浦隆史さんが、チラシを使って紙鉄砲などを作る方法を分かりやすく伝える。
身の回りにある物を使い、家の人と一緒に遊べるよう心がけているという。

 ほかにも休園中に家で取り組んでほしいことなどを幼稚園、認定こども園、
保育所から募り「園からのメッセージ」として掲載する。
0933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 08:31:37.59ID:6B+b5ohY
ハートで元気に 札幌プリンスホテルがマーク点灯
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415580?rct=n_hokkaido

札幌市中央区の札幌プリンスホテル(南2西11)が24日夜、
空いた客室の明かりでハートのマークを描いた。新型コロナウイルスの感染拡大
による需要減で客室に空きができたことを利用し、地域住民を元気づけようと企画した。

 客室は建物北東から東側の3〜27階、260室のうち73室を使った。
3月31日に笑顔マークを点灯し「元気が出た」などの反応があったため、
今回は市民の心を和ませようとハートマークにした。広報担当の大友亮輔さん(40)は
「病院も近くにあるので医療従事者へ感謝の気持ちを伝えたい」と語った。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:46:35.82ID:6B+b5ohY
時計台とテレビ塔が青色に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200425/7000020548.html

新型コロナウイルスの治療に関わる医療従事者たちへ応援や感謝の気持ちを伝えようと、
札幌の時計台やテレビ塔を青色にライトアップする取り組みが始まっています。

青色のライトアップは、新型コロナウイルスの治療や支援に関わる医療に従事する人たちに
応援や感謝の気持ちを伝えようと国内外で広がっているもので、札幌市でも始まっています。
札幌市時計台は、23日からライトアップが始まり、白い外壁が青色の光に染められていました。
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:47:04.23ID:6B+b5ohY
時計台は来月7日まで午後6時から午後9時半まで毎晩ライトアップされます。
また、さっぽろテレビ塔も来月6日まで午後7時から午後8時まで
青くライトアップされます。
札幌市の担当者は「医療関係者の人たちに感謝の思いを伝えるという運動に賛同して
実施している」としています。
時計台とテレビ塔の展望台は、新型コロナウイルスの感染予防対策として
来月6日まで臨時休業しています。
0936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:57:31.03ID:6B+b5ohY
ラマダン期間中の集会とりやめ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200425/7000020550.html

イスラム教の断食月「ラマダン」が24日から始まりましたが、札幌市のモスクでは、
集団で礼拝などを行うことが新型コロナウイルスの感染につながるおそれがあるとして
期間中の集会をとりやめ、感染予防を呼びかけています。

「ラマダン」の期間中、イスラム教徒はおよそ1か月にわたって日中の飲食を断ち、
夜はモスクに集まり礼拝や食事をともにして信仰を深めます。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:58:04.27ID:6B+b5ohY
300人あまりのイスラム教徒が利用する札幌市北区のモスク、札幌マスジドでも
例年この期間は日没後に長時間の礼拝をしたりモスクが提供する食事をとりながら
夜遅くまで団らんが行われてきましたが、今年は中止することにしました。
モスクでは、このほか日本語が不自由な外国人にも分かるよう感染対策について
英語で書かれた貼り紙を入り口や礼拝室の壁に掲示して注意を呼びかけています。

札幌マスジドの会長、モハッマド・トウフィックさんは、「ラマダンのときは特別な時間
だから一緒にご飯を食べてからお祈りします。今回は新型コロナウイルスの影響で
キャンセルになってしまいましたが日本の政府が言ったことを全部守ります」と話していました。
0938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:31:05.20ID:HypCkmJN
小中高校の一斉休校、延長を検討 道教委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415673/

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全道の小中高校で行われている
一斉休校について、道教委は24日、5月6日までとしている休校期間の延長
について検討を始めた。
24日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、鈴木直道知事から一斉休校に関して、
来週中に大型連休後の方向性を示すよう要請されたのを受けた対応。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:31:27.27ID:HypCkmJN
道教委は週明けに市町村教委と協議し、道内各地の感染状況や都府県の動向を
勘案して5月7日以降も一斉休校を継続する要否について方針をまとめることにしている。
道教委の23日正午現在の調べでは、道内で感染拡大が収まらない状況などを考慮して、
札幌市など68市町村が一斉休校中に登校日を設定しないと決めている。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:39:51.66ID:HypCkmJN
札幌市が20年度補正予算、新型コロナの独自支援に90億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58467870U0A420C2L41000/

札幌市は24日、新型コロナウイルス感染症対策を軸とする2020年度補正予算案を発表した。
一般会計総額は約2100億円で、うち約2000億円が全国民に1人10万円の政府の給付金。
市独自の支援として、休業要請に協力した事業者や医療機関への支援金など90億円を盛り込んだ。

近く開く臨時市議会で提案する。経済活動の維持・継続では中小規模の事業者向けに20億円を計上する。
市内の約9200の事業者を対象に、休業要請に協力した場合に道の支援金に上乗せして一律30万円を給付する。
休業支援金の市の負担分は約14億円となる。
0941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:41:23.24ID:HypCkmJN
売り上げ減が著しい中小事業者を対象とする新たな融資制度も創設。
事業者向けの窓口も設け、専門の相談員を配置する。
感染防止と経済支援両立の「モデル地区」の構想が進むすすきの地区の飲食店等には
感染症対策の補助として最大25万円を給付する。

感染拡大の防止策では医療提供体制の強化に18億円を確保。
検査体制強化を目的として近く設置する「PCR検査センター」には8600万円を充てる。
入院患者受け入れ体制の強化として約7億円を計上した。
医療機関には、軽症者受け入れの場合に1人あたり30万円、
重症患者用の病床には1床あたり1日8万円を手当として支払う。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:47:58.40ID:HypCkmJN
外出先3密警戒 道内の休日、居場所求め人出 道の駅やコンビニ混雑
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415839?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大により、感染リスクが高まる密閉、密集、密接の「3密」
を避けようと、休日を公園や海などで過ごす人たちが道内でも増えている。
外出自粛の要請が続く中、異例のゴールデンウイークとなり、屋外に居場所を求めた形だが、
立ち寄り先の道の駅やコンビニエンスストアなどでは混雑が目立つ。
識者は「屋外でも『密』への警戒は必要」と注意を呼び掛けている。

札幌市豊平区の団体職員高原周作さん(41)は25日昼、小学2年の次男(7)と
豊平川の河川敷を訪れ、たこ揚げを楽しんだ。
住宅街の公園などは家族連れで混雑しており、敷地が広い河川敷まで移動した。
高原さんは「連休に予定していた旅行をキャンセルし、子どもも運動不足。
なるべく人がいない屋外を見つけて遊ばせたい」と話す。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:48:37.86ID:HypCkmJN
温泉利用増

外出自粛の長期化で気分転換しようと、道内では釣りやドライブに出かける人も多い。
4月に入り、釣り客の姿が目立ち始めた日本海沿岸の後志管内島牧村。
村内の「モッタ海岸温泉旅館」には、釣りの後に立ち寄る日帰り入浴客が増えている。

同旅館の担当者は「宿泊予約は5月の連休も数件だけで、日帰り入浴客が増えるのはありがたい。
ただ、消毒や換気は徹底しているが、週末の混雑ぶりを見ると不安もある」と複雑な思いを明かす。

同管内寿都町のコンビニの駐車場では、遠方からのナンバーの車両が目立つ。
女性店員は「外出自粛で来店客が少ない状況が続くと思っていたが、予想以上に多い。
ずっと家にいてストレスがたまっているのだと思う」と話した。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:52:13.78ID:HypCkmJN
大型連休中の混雑を見据え、道の駅やキャンプ場の多くは臨時休業や短縮営業に入る。

寿都町の「道の駅みなとま〜れ寿都」は、連休中の営業に関する問い合わせが多かったため、
29日から5月6日までの休館を決めた。
「営業すれば混雑するのは間違いない。かき入れ時で残念だが、従業員が感染する
リスクもあるため仕方がない」(担当者)。
石狩市厚田区の「道の駅石狩あいろーど厚田」も、25日から5月6日まで休館する。
担当者は「近隣の住民には高齢者が多く、地域に迷惑をかけたくない」と説明する。

道央のあるキャンプ場は、20日から5月6日まで休業する。
担当者は「連休を含め、例年の2倍ほどの予約が入っていたが、
外出自粛要請が全国に拡大されたため、やむを得ないと判断した」と困惑する。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:52:48.43ID:HypCkmJN
対策徹底を

屋外への外出が増えている点について、札幌保健医療大の高島郁夫教授(公衆衛生学)は
「大前提として外出を避けることが望ましい」と強調する。
その上で、出かける際も「3密」を避け、
《1》少人数ですいている時間に出かける
《2》他者と2メートル以上距離をとる
《3》ドアの取っ手や手すりなど不特定多数が触れる場所にはなるべく触らず、
触る際は手の甲などを使う―といった対策の徹底を呼び掛けている。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:15:02.31ID:HypCkmJN
医療資材確保へ 寄付額が目標超
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200426/7000020568.html

道は医療機関で不足しているマスクや防護服などを確保するため、
ふるさと納税による寄付を募っていますが、わずか2日で目標の5000万円を超えました。

新型コロナウイルスの感染拡大で道内の医療機関ではマスクや防護服、検査機器など
の医療資材や機材の不足が深刻になっていて、道は「エールを北の医療へ!」と銘打って、
24日からふるさと納税による寄付を募り、資材や機材の資金に充てることにしています。
募集期間を7月26日までのおよそ3か月間とし、目標額を5000万円に設定しています。
0947名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 11:15:28.20ID:HypCkmJN
募集開始から次々と寄付が集まり25日夜、2000人余りからの寄付で
わずか2日間で目標の5000万円を超えました。
鈴木知事は取材に対し「多くの方の力が集まり短期間でこんなに多くの寄付をいただき驚いている。
医療従事者のためにさらなる応援をお願いします」としています。
道は目標額に達したあとも引き続き寄付を募るということで、このあとも寄付は増え続けています。
0948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:09:19.80ID:/omJ+CRd
全国的に感染が抑えられてきている。

ただ、北海道とくに札幌では感染爆発中である。
院内感染が広まり、感染確認者が50名以上の院内クラスターが2件ある。
そして、今週から感染経路不明者が増え、市中感染が広まったとみられる。

3月末〜4月始めの感染が増えてることが示される。

北海道では、3/15〜4/7の感染確認は抑えられていて、
日あたりの新規感染確認者は0〜5名にとどまっていた。
こうした中で、道独自の緊急事態宣言は解除され、施設も再開していた。
日常を取り戻しつつあった。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:42:14.81ID:/omJ+CRd
ちょうど、3月末〜4月始めは年度変わりの異動期とも重なる。
業務の繁忙期であり、また、他地域からの流出入も多い。
手続きで訪れる人も増える時期だ。
いち早く道独自の緊急事態宣言がされて、自粛疲れも他地域よりも早期に出た。
これに加え、雪がなくなるなどの体感で不連続を感じやすい季節の変化もあった。
これに加え、首都圏などで感染拡大期に差し掛かり、疎開需要も増えた。

3月末は、緊急事態宣言解除のタイミングとしては、マズかったとは思う。
札幌では、全国と比して感染波の周期のズレが発生している。
もともと、春節直後の雪まつりメーン会場での開催が発端だろう。

来週特に再来週は、おそらく道内市内の感染確認者は減るだろう。
再自粛要請が始まり、都心部の人出も減ってきている。
さらにGWになると通勤需要も減る。これに伴い飲食需要も減ってくる。
休日が増えるので検体採取数が減り、名目新規感染者数が減るというのもある。

これで、再解除という動きはありえないだろう。
GWにおいては、クルマでの道内での観光需要は増えるとは思う。
5月に入ると、20度を超えてくる地点も目立ち、サクラも見頃になってくる。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:43:14.35ID:/omJ+CRd
今回の暖気は、西風メーンなので太平洋側やオホーツク海側でも気温が上がりやすい。
放射冷却による昼夜の寒暖差も大きくなり体調管理にも気を配る必要もある。

とくにオホーツク海側は風向きによって気温差が大きくなりやすい。
山越えで初夏並みの大気や日差しになり、夏日近くになることも考えられる。
海側からの風になると一桁気温にもなりやすく寒くなる。海水温はまだ低い時期だ。

札幌は、日本海側ではあるが、西風メーンのほうが気温が上がりやすい。
南西部に山々を抱え、そこからのフェーン現象が起きる。気温が上がるがカラッとしている。

ただ、太平洋側にも開けた土地であり、札幌周辺では南東風が卓越しやすい。
苫小牧〜石狩にかけては比較的平地であり、その両サイドは山々がそびえているため、
風の通り道になる。
東寄りだ太平洋からの日高山脈に沿ってやってくる冷たい風が遮るものもない状態でやってくる。
苫小牧〜札幌にかけては、北に行くほうが気温が高い陸地内で少しずつ温められる。
札幌は暑いというよりは過ごしやすいくらいにはなる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:49:51.37ID:/omJ+CRd
北海道の場合、本州からの流入は抑えやすい。
クルマではフェリーを使う必要があって直接行けないし、
それに人口の多い関東以西からはクルマで1日では行けないからだ。

今回は、飛行機や新幹線、特急などといった三蜜を生みやすいところは
避けられる傾向にある。

三蜜が起きやすいスーパーについても、入場制限の検討 混雑時間の開示をしてく必要はある。
平日よりも、フレキシブルに対応できやすいとは思う。
0952名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:50:36.69ID:/omJ+CRd
札幌の場合、寒冷積雪地かつ遠隔地であるが故の問題点もある。
都心部において、メーン部分が地下というか屋内依存している。
都心のコア部である札幌駅北口からすすきの駅までおよそ2qが地下移動できる。
商業飲食も路面店よりかは、ビル内に入りやすい。
オフィスにおいても、コルセンという会話も多い職種が幅を利かせている。

ただ、2011年に開通した部分は、6車線+アルファの幅もあり、
オープンスペースも兼ねていて他大都市のような密集はない。
その一方、人流集約化を生み商業飲食もビル内に入りやすい傾向も強くした。

札幌のような大都市でも、郊外もSC依存気味なのはいただけない。
昔からの商店街がさほど育ってないというか衰退している。商店街も雑居ビル化やSC化されている。
寒冷積雪地での冬季需要やクルマ社会になってから急成長したという歴史的経緯もある。
人口比で、小売売り場面積は広いが、食品系レジとか出入口や狭い通路付近での密集はしやすい。
0953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:51:03.29ID:/omJ+CRd
PCR検査が追いついていない現状を改善も必須で、検査数を増やす取り組みが始まろうとしている。
保健所を介さず、迅速に検査を受けられる態勢も求められる。

試薬や機器はもちろん、検査要員を確保し、検体輸送体制も確立する。
検査所での感染を防ぎ、他の患者や医療関係者も感染から守る。

オンラインで問診し、韓国のようにドライブスルー方式によるサンプル採取を進めれば、
そこまでの手間ではない。
検査体制については、医師が対面や電話で診察し、必要な患者に紹介状を渡す。
患者はそれを持参して病院に設置される検査スポットへ行き、検査を受ける。
ドライブスルー方式を採用すると、患者ごとに換気や消毒を行う必要がなく、
短時間で済むため医療機関の負担減にもなる。
検査希望者が押し寄せ、集団感染を引き起こすこともなくなる。

高齢者や持病がある人など重症化リスクの高い人は、発熱や強いだるさ、
息苦しさといった症状があれば、すぐ医師などに相談することが大事だろう。

医療については、重症者むけ、中等症者など感染者向けの病院とか、
軽症者はホテルで療養とし症状に応じてわける。
感染症の専門的な病院が重症者の治療に集中できるようにしていく。
0954名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 19:49:37.91ID:/omJ+CRd
本日の新規感染は14人と少ないが、日曜の数字だ。
週分は、検査結果がそろいやすい木金土などの週後半は多くなりやすい。

北海道の場合、感染か拡大しても週単位でみると検査件数が減ってるわけではない。
クラスター分は複数日に分けて検査はしている。

札幌では、新たなクラスターが発生した?
スポーツ教室や新琴似緑小学校の給食室も。

日本郵便の関連会社のコルセンでも?
これは、道内だけでなく全国的に再配達申し込みの電話が繋がりにくいという
日常生活への影響も出てくる。
0955名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:14:48.50ID:/omJ+CRd
検査件数が減ってるわけではない。
ただ、これまでが少なすぎる状態だ。

日本で感染経路が判明しているのは、ライブハウスなど以外は病院や介護施設などの
集団感染の場合が多く、クラスター以外、感染者の追跡ということは基本的にできていない。
防犯カメラなどによる、顔認証とマイナンバーによって感染者とその濃厚接触者を追跡
これはさずがにできない。

日本は重症患者の治療に重点を置いている。
ただ、感染拡大対策をしないと、自粛要請を出したり引っ込めたりの
不毛なラリーを繰り返し、経済活動の開始にいたるまで時間もかかる。
血液検査で感染有無が判定できる「抗体検査」が実用化されてくるフェーズになればいい。
0956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:15:01.09ID:/omJ+CRd
まだ、日本では「検査難民」の問題が解消されていないことが分かる。
予防をしたくてもマスクが買えない、検査を受けたくても検査が受けられない、
治療薬が欲しくてもまだ治療薬が開発されていない。

開発から、治験がされ安全性や効果を検証し、薬事承認に必要なデータを集める。
こうした中、治験患者を担当する医師の仕事量は増えるという。
厚労省から製造販売の承認を得てワクチンを広く供給するまでに時間はかかる。

現時点ではアビガンを早期から積極的に投与する方が新たに治療薬を開発するより早い。
0957名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:42:29.61ID:/omJ+CRd
教育格差が広がりつつある。
オフィスワークもそうだが、教育のオンライン化も必要性に迫られる。
今回のコロナの影響が、ライフスタイルの改革を推し進めるきっかけになる。

大学や私立の学校、学習塾ではオンライン授業も始まっている。
学校によって出されているプリントや問題集の量にかなりの差がある。

オンライン授業をめぐっては、家庭によってはWi-Fi環境が整っていない、
タブレットやパソコンなどの端末がないなど、さまざまな課題がある。

Skype英会話や、スタサプ、タブレットを用いた予備校のLIVE授業、
社会人向けのリカレント教育が広まっていくとよい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 20:43:11.33ID:/omJ+CRd
これらの普及って20年代を待たないとどっちにしろ無理だった。
ネットワークやセキュリティーの対策、オンライン活用層ウエイトも低い。
それに、日本は、オンライン化以前にライフスタイルやビジネスモデルが
ある程度確立した国で、少子高齢化などで社会保障にも大きく人員や資金が必要な国だ。

法整備も必要だ。議員もやることは山積みのはず。
著作物の無許可利用の範囲を拡大をして、管理団体に補償金を支払えば教材を
ネットで送受信できるなどの環境も必要だ。

こうした中で、授業内容の組み立てや、教員や生徒のサポートなどといった
IT担当者の配置も必要になってくる。
Zoomなどを使うことで、教師が作成した動画やパワーポイントを説明したり、
生徒からの質問をリアルタイムで受け付けたりできる仕組みも必要だ。

校務も、グループウェアによって、指導計画も教員が共有できるようにする。
その計画には、実施状況や出来事などのフォローも書き込まれる。
こういった情報の蓄積は授業や指導のナレッジとして、授業の改善に生かすことができる。
民間企業では、普通にできている、やらされる環境にあることだ。
テレビ会議も活用し、遠隔地の専門家にも会議に参加してもらう。
0959名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 21:11:56.58ID:/omJ+CRd
2010年代は、スマホの普及が進み、SNSサービスも増えた。
SNS活用層も拡大していった。
Twitter、Instagram、LINEなどなど、SNSのユーザー数は
年々増加の一途を辿っている。
それぞれのサービスには独自の特徴や雰囲気があり、ある程度の棲み分けが
なされてはいるものの、“ユーザー間のつながりを楽しむ”という点では共通している。

フリマ・アプリの普及もまた、これまでの文化そのものを変えた。
特に若者の間では、もはやモノは恒久的に所有するものではなく、必要な時にだけ入手して、
不要になった瞬間にすぐさま手放すようになってきた。
0960名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 21:12:56.62ID:/omJ+CRd
2020年代のフェーズとしては、こうしたオンライン環境を
本格的に業務や教育などにも適用されてくる。

業務や教育などで普及ハードルが上がるは、やる、やらないの選択肢がないからだ。
多くの人間が取り組むということになる。
回線の負荷も高くなる。また、受動的利用者が増えることで教育負荷も増える。
全員がやるという点で、こうした設備がない人のことも考慮しなければならない。
業務や教育には、セキュリティー問題もより追及される。

最近のIoTやAI技術の普及によって、2030年代の橋渡し的な分野も、本格的に稼働してくる。
事務系に代わりサイバー攻撃対象の中心にかわる。
5Gネットワークの普及により、製造現場、コネクテッドカー、あるいはサービス分野に
おけるロボット活用が進むとともに、多くの企業において無線による通信環境が構築される。
0961名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:38:19.73ID:/omJ+CRd
本音はテレワー“苦” 子供寝かせ深夜仕事/会議は対面、結局出勤 
東京都在住の道内出身者ら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415841?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な東京都内で、在宅勤務に取り組む
道内出身者らから「思った以上に大変」との声が上がっている。
子どもが寝静まった深夜に仕事をしている人がいるほか、勤務先や仕事の都合で
出勤せざるを得ないケースもある。
民間調査会社の調査では、在宅勤務の実施率は全国で最も進んでいる東京でも5割程度で、
道内を含む地方との差は大きく、政府が求める「出勤7割減」の実現は見通せない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:38:51.24ID:/omJ+CRd
「在宅勤務は簡単じゃない」。情報通信サービス大手に勤め、
今月初めからテレワークをしている東京都世田谷区の橋本彦一郎さん(43)
=札幌市出身=はため息をつく。妻(36)と共働きだが、長女(2)を預ける
保育園は20日から休園になった。
「家に子どもがいるので、日中は仕事が断続的になる。子どもを寝かし付け、
午後10時から午前2時ぐらいまで作業をまとめてすることもある」

勤務先の開発部門などでは担当者の大半が出社を継続。
在宅勤務者が急増した影響で社内の通信ネットワークが不安定となったこともあるという。
0963名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:39:22.25ID:/omJ+CRd
民間調査会社のパーソル総合研究所(東京)が10〜12日に約2万5千人を
対象に行った全国調査によると、正社員のテレワーク実施率は、
47都道府県で最も高い東京都でも49・1%にとどまった。
全国平均は27・9%で、北海道は17位の14・4%。

政府の専門家会議は22日の状況分析で「テレワークは十分に進展していない」と指摘し、
さらなる徹底を求めている。
0965名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:01:21.31ID:6b2258du
テレワークは十分に進展していない。

まずは、ペーパーレス化から、昨今はPCで書類作成が大半ではある。
こうしたPC書類の照査、承認においては、書類はPDF化して
電子署名にしたほうが、信頼度も高い。

社外提出用だと企業独自でどうなるものでもない。
手間や費用がかかり、電子契約について実例がないのが不安だといった声もある。
自筆サインをスキャンしてPDF化し、それを電子メールで交換すること
で契約締結するという案もある。

また、業務プロセスのワークフローを自動化し、稟議書や報告書など電子化された書類を、
迅速に決裁、承認を実行するためのツール活用もされている。
承認経路を用意することで、申請書を社内ルール通りに回すことができる。
柔軟な経路設定が可能で、条件に応じて申請経路を分岐したり、
人事異動があっても自動で反映できる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:02:09.99ID:6b2258du
本社機能も多い東京も狭い住宅事情が影響している。
単純な話、テレビ会議をする際に子供やテレビの音が入らない、
完全に密室の書斎を持っている人も少ない。

少子高齢化がすすむと、生活密着型産業従事ウエイトが高くなる。
職種別の労働投入量をみると、地方は、現業従事者のウエイトは高い。
中小企業ほど現業部門の比重が大きくなる。

札幌に本社がある大企業ってインフラ系か流通小売業である。
インフラ系は、少子高齢化の煽りを受けやすい。
流通小売業は現地投資、採用が主であり、本社ウエイトは低い。
0967名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:02:24.10ID:6b2258du
オフィス需要は札幌の場合、It(ソフト開発)かコルセンが主流だ。
コルセンの陰で、IT大手の開発拠点も拡大している。
どちらかっていえば、早急な恒常在宅化は厳しい業種ではある。

AI技術等を活用した顧客対応の自動化が進むと、人手に依存する大規模な
コルセンは減少するだろう。これは金融機関なども同じ傾向だ。

顧客情報の収集、分析機能は、地域企業の経営基盤強化にとっても大きな意味を持ちうる。
このため、中長期的な観点からは、単にコルセン誘致のための方策にとどまらず、
北海道としても、特殊な環境下にあり、IOTやAI活用において、地域企業の経営基盤強化に
向けた人材育成という観点から方策を捉え直すことが重要になってくる。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:04:19.39ID:6b2258du
札幌路線バス利用者 3月以降3〜4割減 27日から平日も休日ダイヤ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415918?rct=n_hokkaido

札幌市は、新型コロナウイルスの感染拡大で市内路線バスの利用者数が3月以降、
通常より3〜4割減ったとの調査結果をまとめた。市は休校や在宅勤務が広がった影響とみている。

 調査によると、北海道中央バス(小樽)の路線バスの1日当たりの延べ利用者数は、
年間平均で16万3千人なのに対し、3月は11万4千人、
再休校決定後の4月14日以降は9万8千人。
ジェイ・アール北海道バス(札幌)の路線バスも平均が8万7千人なのに対し3月は6万人、
4月14日以降は5万2千人だった。

 利用者減少を受け、各社の路線バスは27日から5月1日までの平日も休日ダイヤで運行される。
朝のラッシュ時で約4割が減便となり、市都市交通課は「時刻表を確認して」と呼び掛けている。
0969名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 02:54:14.03ID:6b2258du
鉄道の場合、平時でもいうほど混んでない。
乗車率だと大差ないけど、地下鉄よりJRのほうが混んでいるという感覚がある。

地下鉄は、市内完結でも全路線朝ラッシュ時は15〜16本/hある。
日中でも、8〜9本/hある。東西線は7両編成である。

かつて、地下鉄は市内輸送、JRは都市間輸送という棲み分けされていた。
ただ、JRも電化や再開発などで市内輸送も充実化してきた。

東西線の混雑は年々悪化し、南北線の利用者は年々減っている。
データでもわかることだが、体感でもあるだろう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 03:14:04.42ID:6b2258du
東西線は、西18丁目〜大通の間は混み合う。東豊線北側の朝ラッシュは積み残しもある。

南北線はかつて、駅員が乗客を押し込む光景があった。
北方面では麻生でのバスからの乗り換え客が減ったこともある。
南北線に併走する学園都市線が電化されたことによって
麻生より北側のあいの里方面は雪が多く、渋滞しまくりのバスよりJRを選択する人も増えた。
ただ、学園都市線は単線区間もあり、本数は少ないので平時のラッシュ時は混雑している。

南北線の場合混むのは、南方面からの大通〜さっぽろである。
ここは、東西線からの乗り換え客がなだれ込む。
ただ、地下歩行空間の開業で、大通〜さっぽろは徒歩で通勤する人も増えて、
南北線は混雑は緩和された。
0971名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 03:14:24.31ID:6b2258du
南北線さっぽろ駅のコンコースは2017年に、とても長かった駅構内の柵を撤去して
片側通行だったものが両側通行にしたが、ホームは混雑している。
現在は島式ホームの西側で麻生方面、東側で真駒内方面の車両が発着している。
エスカレーターもホーム南側の1カ所のみ。JRに近い北側には階段しかなく、
キャリーバッグなど大きな荷物を抱えた旅行客が移動に苦労する。

こうした影響から、現在の島式から、相対式ホームへの改良を計画している。
新設ホームの東側に接する北4西3では、ヨドバシなど地権者による街区一体の再開発がされ
地下でもつながり、混雑は緩和される。
0972名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 03:14:33.65ID:6b2258du
JR札幌駅も、改札口が狭く、2か所のみ。
地下通路「チカホ」で大通方面や地下鉄南北線へのアクセスがいい西側が混雑する。
ここはビジネス客などが目印とする場合が多い。

新幹線駅が現札幌駅の東側につくられ、駐車場になってる市有地も
第二JRタワーなるものができる。
大通公園も延伸され、その近傍東エリアも再開発される。
創成川に沿って、新アクセス道路(仙台西道路的ポジ?)も建設される。
今再開発に熱い創成川東や苗穂にも近い東豊線側にも需要が分散してくる。

少子高齢化やそこからくる人材不足、コロナとそこからの不況といった逆境があり、
恵まれた時代ではない。震災経験からのBCP需要はある。
ただ、コロナが長期パターンに入ると東京一極集中の見直しきっかけにはなるだろう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 03:20:51.39ID:6b2258du
札幌の地下鉄においては、データでは、通勤実態を把握しにくい。

札幌地下鉄は、通勤でも定期利用されにくい。
なせなら、定期割引率が低い。

定期は3ヶ月が最長である。
札幌の場合、冬季のチャリやバイク通勤が困難なため、
季節によって通勤手段を変える人もいる。
単身などの場合、供給多寡の影響もあり家賃も安く、物件次第では、
都心通勤でも電車まで必要ないエリアにも住むことは可能ではある。

6ヶ月定期を採用すると、システム改修コストもかかり、利益も減ることもあるだろう。
0974名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/04/27(月) 03:21:34.99ID:6b2258du
札幌地下鉄の通勤定期で、元を取るには、月23日以上の通勤を必要とする。

しかし、今日において、オフィスワーカーの週休2日制の浸透も大分進んでいる。
ここに、祝日や長期休暇、有給休暇が入ってくる。平均すると月20日弱と考えてよい。
ちな、年度の各々の四半期すべてに長期休暇が組み込まれている。

SAPICAを利用して乗車する際、料金の10%が還元される。
プレミアム付きは、プリペード時代の名残りだ。定期には、このサービスはない。

定期を買わないことで、フレキシブルに通勤手段を変化できる側面もある。
増税前に定期を買うことは、便乗値上げしたJRでしかない。

JRの便乗値上げで、基本JRで、大雪が降ったら地下鉄と乗り分ける人もいる。
来シーズンから、今までと同様遅れることが多いのであれば、JR利用は少なくなる。
0975名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:06:37.26ID:Qa8LuTiJ
休業線引きに困惑 スーパー銭湯や古書店は対象/銭湯や一般の本屋は営業可能 
道に問い合わせ殺到
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415996?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染防止に向けて、道が実施した休業要請の対象業者から、
区分について不満の声が上がる。
楽施設と判断され、対象となったスーパー銭湯の事業者は「対象外の銭湯との違いが分かりにくい」と困惑。
先行した東京都の区分を参考にしたため、道内の実情を反映していない細かい線引きへの疑問も。
道の相談窓口には問い合わせの電話が殺到し、対応に追われている。

「要請に従うが、道の線引きは利用者にも分かりにくい」。
休業要請されたスーパー銭湯のほか、対象外の銭湯も運営する「北のたまゆら」(札幌市西区)
の担当者は戸惑いを口にする。同社は札幌市と江別市で計6カ所の入浴施設を運営。
いずれも大規模でスーパー銭湯のように見えるが、分類上は4カ所が銭湯だ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:07:22.99ID:Qa8LuTiJ
入浴施設は、地域に一定間隔で設置されて料金も定められている銭湯と、
自由に料金を設定できるスーパー銭湯、ホテルなどの日帰り入浴施設に分かれる。
道は銭湯について「広く生活に密着している」、
ホテルなどの日帰り入浴施設も「宿泊客が使う」との理由でいずれも休業要請の対象外とした。
スーパー銭湯は「娯楽要素が強い」として対象に加えた。

北のたまゆらは、銭湯について感染防止策を徹底して営業を続ける一方、
スーパー銭湯は5月1〜6日に休業する。双方の施設とも利用者層に大差はなく、
湯水を抜いた清掃を毎日行うなど感染防止を徹底してきた。
同社は「多くの従業員を抱え、銭湯は何とか営業を続けたい」と話す。
0977名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:08:05.17ID:Qa8LuTiJ
休業要請の対象外となった飲食業者には不満がくすぶる。オホーツク管内の炉端焼き居酒屋
の女性店主(78)は「休業要請対象のバーと同じカウンター中心の店なのに、
道の支援金が最大3倍も違うのはおかしい」と訴える。

バーなどを運営する法人が要請に協力した場合には30万円、個人には20万円が支払われる。
飲食店や居酒屋は要請対象外で、酒類提供を午後7時までに短縮した場合に支援金10万円が支給される。

札幌市北区の古書店「BOOK LAB.(ブックラボ)」は休業要請を受け22日から休業。
道から「古書店は幅広いニーズがある一般の本屋と違う」と判断されたためだ。
店は北大に近く、割安な教科書や専門書を求める学生に頼りにされている。
同店の種田健二郎代表(42)は「店で売る本の多くは学生向けの教科書類。
授業に欠かせない本を古本と新刊で分けるのは理解されにくいのでは」と話す。
0978名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 12:08:44.68ID:Qa8LuTiJ
道が20日に公表した計105業態の対象施設は、先行する東京都の内容をほぼ踏襲。
このため、休業要請の対象に「アイドルグッズ専門店」、対象外に「タピオカ店」が入るなど
東京では数多くある業態が具体的に示され、道総合政策部は「道内の状況との
違和感はあると思う」と認める。

分かりにくい分類に、道の相談窓口には問い合わせの電話が連日、千件以上寄せられ、
つながりにくい状況が続く。道は「人の動きを早く抑制するため、
都の内容を参考にする必要があった。
問い合わせには丁寧に対応したい」と理解を求めている。
0979名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:30:53.60ID:Qa8LuTiJ
深堀り ダブルエムエンタテインメント 三田健太社長
https://e-kensin.net/news/127715.html

コロナ過だからこそ活用を
VR(仮想現実)が企業の研修や広告宣伝の手法として広がり続けている。
ダブルエムエンタテインメント(本社・札幌)は、この分野で7年以上の実績を持つコンテンツ制作会社だ。
新型コロナウイルス感染拡大で会合やイベントの開催が難しくなる中、
デジタル技術を使った新しいコミュニケーションにはどんな可能性があるのか、三田健太社長に聞いた。

―コロナ感染症問題の影響はあるか。
観光業から受注していた映像制作の仕事は大半がキャンセルになってしまった。
講師やコーディネート役をやらせてもらっているVR関係のセミナー、イベントも中止が相次ぎ、
こうした意味では当社も打撃を受けている。
一方、感染予防で人が集まりにくくなったからこそ、インターネットを介した新人研修、
社外への宣伝の方法として企業からVR活用の相談を頂く例が増えてきた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:31:29.70ID:Qa8LuTiJ
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。

VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。
0981名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:32:19.73ID:Qa8LuTiJ
―バーチャルな社員教育はどこまで広がるか。
むろんVRで何もかも表現できるわけではない。例えば足場を組む作業員の視界は
再現できても資材の重さ、力のかけ具合などは伝えられない。
実地で学ぶことと並行して、デジタル化した方が効率的な部分はそうするという形で進むだろう。

―社員教育以外の用途は。
現場の360度映像はそのまま進ちょく管理に役立つ。
ほかにも、これは建設業ではないが人材採用活動での利用も増えている。
学生にVRで仕事を疑似体験してもらう趣旨で、「ある社員の1日」のようなコンテンツも選択肢だ。
言葉や2次元映像よりも伝わるものがあるだろう。

―不動産業界では物件を立体画像などでPRする例もあるようだ。
その通りで、新築や賃貸物件の360度画像を用意するのはもはや普通になった。
道内のあるハウスメーカーでは新聞折り込みチラシなどに載せた2次元コードから
360度ビューにつなげて、何度でも自由に疑似内覧をしてもらうことで成約率が上がった実例がある。
この社では1件の成約にかかる折り込み広告への支出が半分になった。
0982名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:33:00.75ID:Qa8LuTiJ
―VRの仕事は今後も増えそうだが、御社は今何人態勢か。
意外に思われるかもしれないが、社員は実質的に私1人だ。
私は営業と制作の両方をやる一方で、技術力の高いフリーランスの映像クリエイターを
一定数確保していて、一部を彼らに業務委託する形を取っている。

―VR技術は日進月歩で発展している。顧客企業側にも専門知識が求められるのでは。
その点を気にする必要はない。実際に当社も、技術的知識ゼロという方からのお話に何度も
対応させてもらっている。VRという言葉が普及して、漠然とでも多くの人にイメージして
もらえているのがありがたい状況だ。
建設業や関連産業の人にも、まずは気軽にご相談いただければと思う。
0983名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:39:41.72ID:Qa8LuTiJ
円山動物園1か月休園も来園者増
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020589.html

札幌市の円山動物園は、新型コロナウイルスの影響で先月は1か月間休園しましたが、
昨年度の来園者数は前の年度より1万人多い102万人だったと発表しました。

円山動物園によりますと、昨年度の来園者数は前の年度より1.1%多い
102万1200人となり、2年連続で100万人を超えました。
0984名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:40:14.55ID:Qa8LuTiJ
円山動物園は増加した理由について、去年3月にアジアゾウを飼育する施設がオープンし、
12年ぶりにゾウを園内で見られるようになったことや、2年前にオープンした
ホッキョクグマが泳ぐ様子を間近で見学できる展示施設の人気が続いていることが影響したと見ています。
円山動物園は「新型コロナウイルスにより1か月間休園したが、それまでの間に
多くの市民が来てくれたことで前年を上回ることができた。今後も応援してほしい」と話しています。

円山動物園は感染拡大防止のため、5月6日まで再び休園していますが、
休園中の動物たちの様子を撮影した動画をツイッターで毎日公開しています。
0985名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:46:15.84ID:Qa8LuTiJ
コンサ感染対策施し自主トレ再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020610.html

新型コロナウイルスの影響でおよそ2週間活動を休止していたサッカーJ1の
北海道コンサドーレ札幌の選手たちが、参加人数を制限した自主トレーニングで体を動かしました。

コンサドーレは新型コロナウイルスの影響で、今月14日からトップチームの
活動を休止し選手全員を自宅待機としたうえで、コンディション維持のための
練習再開の方法について検討を進めていました。
その結果、選手が3つのグループに別れて時間帯をずらした練習であれば
選手どうしの接触を8割以上減らせることが確認できたとして、
27日、札幌市西区のグラウンドで自主トレーニングを始めました。
0986名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:46:39.84ID:Qa8LuTiJ
チームによりますと選手たちはグラウンドで横並びでランニングを行い、
鼻から口にかけてはマスク代わりにネックウォーマーをつけるなど感染防止対策
を徹底しているということです。
コンサドーレの三上大勝ゼネラルマネジャーは「新型コロナウイルスの感染防止対策をしながら、
クラブとしてできる範囲で安全な練習環境を提供した。次のステージとしては全体練習の再開が
理想だが、緊急事態宣言が今後どうなるかなど状況を見ながら検討したい」と話していました。
コンサドーレのキャプテン、宮澤裕樹選手は「広い場所で練習できる環境を提供して
もらい感謝している。安全な場所は自分たちで作り上げることが大事だと思うので、
マスクや消毒、換気をしっかりして準備していきたい」と話していました。
0987名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:11:07.22ID:Qa8LuTiJ
公共交通の低迷長期化へ、「タクシー宅配」活用を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58538640X20C20A4L41000/

新型コロナウイルスの感染拡大で北海道の公共交通機関が危機に直面している。
2月の道独自の緊急事態宣言から出張や旅行需要は低迷。
北海道運輸局の大高豪太局長は深刻な低空飛行が続く見通しを示し、
飲食店の宅配をタクシーが請け負う「有償貨物輸送」の特例の活用を呼びかけた。
0988名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:12:48.63ID:Qa8LuTiJ
難病ALS 患者の苦悩と選択
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020601.html

ALSは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる病気で、道内には400人あまりの患者がいます。
症状が進み自力で呼吸ができなくなると、生きるためにはのどの手術を受けて人工呼吸器を
つける必要がありますが、患者団体によりますとおよそ7割の人が手術を受けない選択をしているとのことです。
手術を受けて人工呼吸器をつけると24時間の介護が必要になり家族の負担がさらに重くなることや、
自分の声が出なくなることでコミュニケーションが難しくなることが背景にあります。
悩んだ末に手術を受ける決断をした女性を取材しました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:16:44.42ID:Qa8LuTiJ
弁当配り困窮家庭支援 道外自治体、給食代わりに 虐待の兆しも察知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415988?rct=n_school

新型コロナウイルスの感染拡大による小中学校の休校を受け、道外の自治体では、
生活に困窮する家庭への支援策として、給食の代わりに、子どもに弁当を提供する
取り組みが広がり始めた。給食を必要としていた小中学生らの健康を支える狙いで、
教員が家庭生活を確認することが難しい中、子どもの心身のケアや児童虐待の
早期発見につながることも期待されている。

 埼玉県吉川市は今月13日から5月1日までの平日に、一人親や、
生活支援が必要な世帯の小学生に対し、昼食の弁当を無料で配布している。
市内3カ所で希望者に1日120食程度を提供する。客足が減る飲食店の応援も兼ねた取り組みで、
弁当は市内10店から購入。費用約100万円は市の予備費から捻出した。
0990名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:17:11.75ID:Qa8LuTiJ
佐藤さんは新潟県出身で1人暮らし。学費以外の食費や家賃などの生活費は、
奨学金と月約7万円のバイト代で賄ってきたが、アルバイト先の学習塾が今月中旬に休業。
4、5月のバイト代はほぼゼロだ。食費を切り詰め、貯金を切り崩して生活を続ける。
別なアルバイトも探すが、求人はほとんど無い。
佐藤さんは「国や大学は学費免除などで、安心して大学に通える態勢を整えてほしい」。

 道北の大学に通う男性(21)は週3〜4回、ファストフード店でアルバイトをし、
月約5万円で生活をやりくりする。3月以降は時短勤務になり、バイト代は月1万円ほど減少。
「バイトが減れば暮らしていけない」。学費は奨学金で賄っているが、1人暮らしのため、
家賃や光熱費の支払いでぎりぎりの生活を送る。
0991名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:17:43.12ID:Qa8LuTiJ
道東出身で、実家はパソコンなどの機器修理を行う自営業。個人客との対面業務が
ほとんどなくなったことで業績は悪化しており、「仕送りで親に負担はかけられない」。
大学をやめなければいけないのか…。最悪の想定も頭をよぎり、
男性は「バイト頼りの学生にとって死活問題」と話す。

今年4月に長男が道外の大学に進学した空知管内の男性(50)は、
経営する飲食店の3、4月の売り上げが、新型ウイルスの影響で半減。
長男の学費や生活費は、進学用の貯金で賄っているが、
「従業員の生活を考えると、このまま先が見通せなければ貯金に手をつけることになるかもしれない」。
男性は「自分の最終学歴は高卒で苦しい思いもしてきた。息子は大学を出させてあげたい」と涙ぐむ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:18:34.10ID:Qa8LuTiJ
大学生が自ら国に支援を求める動きも出てきている。
石狩市出身で早稲田大政経学部3年の高橋ゆいさん(20)は13日から、
《1》経済的に困窮している大学生の支援
《2》帰省できずに自宅で孤独になっている学生の精神的ケア―を求める
インターネット上の署名活動(http://chng.it/g88TR4KpVK)を開始。
10日間ほどで4500筆を超える署名が集まり、24日には文部科学省などに提出した。
高橋さんは「全国の大学生は政治に関心を持って自ら声をあげてほしい」と呼び掛ける。

 大学生のアルバイト事情に詳しい北海学園大の川村雅則教授(労働経済学)は
「生活のためバイトに依存せざるを得ない学生は多く、休業補償もないまま勤務日数を減らされると、
学ぶ機会が奪われかねない。生活支援金の給付や学費の延納・分納を進めるなど、
大学や国が支援する仕組みが必要だ」と話す。
0993名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:19:28.00ID:Qa8LuTiJ
学費が稼げない 飲食店や塾、バイト先相次ぎ休業 国に支援求める動きも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/415991?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で休業要請が広がる中、大学生の主なアルバイト先だった
飲食店や学習塾の経営悪化や休業が相次ぎ、自力で学費などを賄う道内の大学生が追い詰められている。
生活費を切り詰めるものの感染の終息は見通せず「このままでは大学をやめるしかない」。
道外の大学に子どもを通わせる飲食店経営者も「何とか卒業させたい」と悩む。
大学生が自ら支援金の給付を求める署名活動も始め、専門家は「学ぶ機会が奪われないような対策が必要」
と指摘する。

 「このままだと、休学するしかない」。北大教育学部3年の佐藤蓮さん(20)は、焦りを募らせる。
0994名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:20:56.28ID:Qa8LuTiJ
弁当配り困窮家庭支援 道外自治体、給食代わりに 虐待の兆しも察知
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/415988?rct=n_school

新型コロナウイルスの感染拡大による小中学校の休校を受け、道外の自治体では、
生活に困窮する家庭への支援策として、給食の代わりに、子どもに弁当を提供する
取り組みが広がり始めた。給食を必要としていた小中学生らの健康を支える狙いで、
教員が家庭生活を確認することが難しい中、子どもの心身のケアや児童虐待の
早期発見につながることも期待されている。

 埼玉県吉川市は今月13日から5月1日までの平日に、一人親や、
生活支援が必要な世帯の小学生に対し、昼食の弁当を無料で配布している。
市内3カ所で希望者に1日120食程度を提供する。客足が減る飲食店の応援も兼ねた取り組みで、
弁当は市内10店から購入。費用約100万円は市の予備費から捻出した。
0995名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:21:40.65ID:Qa8LuTiJ
■休校でも安心
小学4年生の長女と小学1年生の長男を持つ清野優香子さん(35)は休校中の2人の面倒を見るため、
決まっていた就職先を辞退する考えで、「休校で食費も多くかかる。弁当は本当にありがたい」と感謝する。

 休校中は、子どもと過ごす時間が長くなる保護者による児童虐待への懸念もある。
札幌市では休校中だった3月に、児童相談所に寄せられた児童虐待通告が前年同月比で
1・5倍の約150件に上った。
市児相は急増の背景は分かっていないとしつつも「一般論として休校は虐待のリスクにつながる」とみている。

 吉川市の弁当配布には、子どもの見守りの狙いもある。配布を行うのは子育て支援課の職員。
子どもだけで受け取りに来る場合も多いため、声掛けなどで様子を確認することで、
心身の異変や虐待の兆しを察知することもできるという。市子育て支援課の桜井健一課長は
「給食がないと、食事が満足に取れない子どもが現実にいる。必要な支援を届けたい」と語る。
0996名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:22:08.92ID:Qa8LuTiJ
■教職員も関与

 弁当の配布に学校の教職員が関わる自治体もある。神奈川県藤沢市は小学校35校で
教職員が軽食を配布。生活に困っている家庭や、親が仕事を休めない世帯の小中学生が対象で、
1日約900食に上る。給食を無償化している和歌山県太地町も、
希望する小中学生とこども園の園児に教職員が家まで弁当を届け、子どもの様子を確認している。

 道教大札幌校の平野直己教授(臨床心理学)は、休校中の親子関係について感染への不安
が高まる中で一緒に家でずっと過ごすことが互いのストレスにもなると指摘。
「家族以外の誰か一人が関わるだけで状況は良くなる。地域のコミュニティーや行政、
学校などが支援してほしい」と話している。
0997名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:40:15.20ID:Qa8LuTiJ
後志の風景写真で“癒やし”を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020600.html

新型コロナウイルスの感染拡大で不安やストレスを感じている人たちに癒やしを届けようと、
後志地方の自然の風景を撮影した写真展が、SNS上で公開されています。

この写真展は、後志地方の写真家や画家などでつくる「SHIRIBESHI ART NETWORK」
が「Facebook」上で開きました。
このうち倶知安町出身の梶本博美さんの「羊蹄と雲と朝陽と」という作品は、朝日に照らされた
羊蹄山が雲の上に姿を浮かべる様子を捉えています。
梶本さんは「自分にとって大切な場所、大切な町だと改めて想い返す瞬間をキリ撮りました」
とコメントを載せています。
また、岩内町出身の松田晃一さんの作品「岩内神社SAKURAトンネル」は、
参道の両脇の桜が花を咲かせトンネルのように包み込む姿を撮影しました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:40:41.22ID:Qa8LuTiJ
ピンクのトンネルの向こうには階段や鳥居などが見え、「いつの時代も参拝に訪れる人々を癒やし、
見守ってきたソメイヨシノ。今年も蕾が開く季節です」とコメントを寄せています。
このほか、夜明け前の満天の星や、夕日が沈んだあとのピンクの空と水面が織りなす
港の風景などが公開されています。
写真展を開いた「SHIRIBESHI ART NETWORK」の横山孝博さんは、
「新型コロナウイルスの影響で多くの人の心が疲れているのではないかと思い、
ふるさとの風景を見て心の癒やしにして頂けたらと思って企画しました。
事態が落ち着いたら実際に足を運んでもらい、写真の景色を楽しんでもらいたい」と話していました。
写真展は、「Facebook」で「Web写真展 Nature」と検索すると見られます。
0999名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:41:32.96ID:Qa8LuTiJ
三浦さん トレーニング動画公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200427/7000020622.html

新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が求められる中、世界最高齢でエベレストの登頂
に成功した冒険家の三浦雄一郎さんがエベレストへの登頂をイメージした自宅でできる
トレーニングの公開を始めました。

現在87歳の三浦さんは、80歳でエベレストの登頂に成功した冒険家で、
いまも新たな登山を目指してトレーニングを続けています。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出の機会が減り、運動不足の人が増えているとして、
三浦さんはエベレストへの登頂をイメージした自宅で行っているトレーニングの公開
をウェブサイトで始めました。
息子でプロスキーヤーの豪太さん(50)と考案した1か月間のプログラムで、
一日あたり標高で130メートルを登ることを想定しています。
1000名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:42:02.99ID:Qa8LuTiJ
スキーの動作を取り入れた準備運動をはじめ、階段や踏み台を上り下りする登山トレーニング、
自宅周辺のウォーキングなども組み込まれています。
また、エベレストの登頂をイメージしてもらおうと、ウェブサイトには三浦さんが80歳で
登頂を果たした時の日記や写真が公開されています。
三浦さんは、「私と同じ世代のお年寄りは、休憩を挟みながらゆっくり時間をかけて
トレーニングしてほしい。まずはいすやベッドから立ち上がり、楽しみながら体を動かしてもらいたい。
体力がついていくと、気持ちも前向きになると思います」と話していました。
トレーニングは、来月23日までウェブサイトで毎日、公開していくということです。

(ウェブサイト)
https://note.com/miuradolphins
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 6分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況