X



【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/07(土) 03:09:53.97ID:x4uSgffC
かたってくれ

◆経済関連◆ は主に↓
【北海道】経済戦略10〜原油価格高騰〜【札幌市】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1516706289

<過去スレ>
◆2018年
【再開発にも】札幌圏のまちづくり17【春の兆しが】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1521583829
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1519045833/
【スノフェス】札幌圏のまちづくり15【電子決済】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1517409682/
【北海道命名】札幌圏のまちづくり14【150年目】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1514770885/
◆2017年
【人材危機】札幌圏のまちづくり13【需給バランス】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512910367/
【風は北から】札幌圏のまちづくり12【北から目線】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1511411831
【世界が注目?】札幌圏のまちづくり11【環境都市】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1509194791/
【季節は秋!】札幌圏のまちづくり10【景気は春?】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1506738182/
【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1503017267/
【域際収支】札幌圏のまちづくり8【市場開拓】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1501858100/
【新時代】北海道札幌のまちづくり7【幕開け】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1500186266/
【人材不足】札幌圏のまちづくり6【インフラ不足】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1497719781/
【社会増加】北海道札幌のまちづくり5【回復基調】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1493395741/
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1489498325/
◆2016年
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480506428/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460704547/
0137名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:08:17.34ID:y25Jo74r
第一貨物、北広島市大曲に「流通業務施設」
ttp://hre-net.com/keizai/kotu/30260/

 第一貨物(本社・山形市)は、北広島市大曲幸町1丁目7―1ほかの敷地を利用して流通業務施設を建設する。
既に工事に入っており年内には稼働する見通し。

 建設場所は、国道36号線沿いで道央高速道北広島インターチェンジに近い立地。
土地形状の変更を伴う建設工事となるため同社は、北広島市の開発許可を今年2月に受けている。
開発面積は約6278坪(2万719・37u)。施工は、西松建設札幌支店(札幌市北区)。

 この土地は、以前は西松建設(本社・東京都港区)が所有していたが、その後、オーエーエンジニアリング(同・同)、
金星自動車(同・札幌市清田区)へと所有権が移り、2017年7月に第一貨物が取得した。
 流通業務施設の内容について、第一貨物営業本部(東京都江東区)の広報は、「まだお答えできる段階ではない」としている。
なお、第一貨物の札幌支店は、清田区北野3条5丁目の厚別滝野公園通沿いにある。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:10:00.21ID:y25Jo74r
コープさっぽろ、第1子出産予定の母親へ贈り物『ファーストチャイルドボックス』
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30237/

コープさっぽろ(本部・札幌市西区)は、子育て支援事業の一環として道内で第1子を出産する予定の母親に、
0歳から8ヵ月までに使用するベビー服や日用品などが入ったボックスを「ファーストチャイルドボックス」
として無償提供する取り組みを始めた。
初年度は、道内の第1子出生数にあたる1万5千人分を用意する。

コープさっぽろは、今年2月、組合員が171万人を超えて道内世帯数の60%が加入することになったことから
社会貢献活動を今まで以上に強化。人口減少に歯止めをかける一環として子育て支援事業を本格化することを決めた。
北海道命名150年の記念事業の一つにも位置付ける。

コープさっぽろは、フィンランドコープ(SOK)と事業提携している関係で、同国内では赤ちゃん誕生に際して
国が母親にベビー服やケア製品の入った「ベビーパッケージ」を支給している支援策があること知り、
同様の取り組みを行うことにした。具体化にあたりフィンランド大使館の協力を得て、実際の「ベビーパッケージ」
に入っている服など同等の中身とし、名称を「ファーストチャイルドボックス」に変更。
ニトリや日本生活協同組合連合会、日本通運の支援も得て道内で無償提供することにした。

 申し込みは、20日からスマートフォンやホームページの申し込みフォームで受け付けるが、
組合員であり母子手帳を持っていることが条件。登録完了すると、宅配トドックなどで配達される。

 フィンランドの「ベビーパッケージ」を模した取り組みは世界60ヵ国で行われており、
国内でも千葉県浦安市や山形県長井市など数ヵ所で行われているが、フィンランド製の子ども服などを提供し、
配布数が1万5千個に及ぶのはコープさっぽろの取り組みが初めて。
ボックスのデザインは、廣村正彰氏で、整理箱としても利用できるようになっている。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:11:19.38ID:y25Jo74r
メディカルシステムネットワーク、「メディカルスクエア北円山」11月オープン
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/30243/

 メディカルシステムネットワーク(本社・札幌市中央区)は、コープさっぽろが展開していた
旧「二十四軒店」を取得、医療モール「メディカルスクエア北円山」(仮称)として11月にオープンさせる予定。

 コープさっぽろの旧二十四軒店は、札幌市西区二十四軒1条5丁目にあり地下鉄二十四軒駅とほぼ直結している。
土地は札幌市の所有でコープさっぽろは1985年に3階建ての店舗兼事務所を建設、
2階部分の約289坪(953u)を使って店舗を展開してきた。
冷ケースなど設備機器の老朽化や面積が手狭なこともあって、コープさっぽろは2016年12月に二十四軒3条1丁目に店舗を移転新築、
旧店舗の売却先を探していた。

 メディカルシステムネットワークは調剤薬局や医療モールを運営しているが、
本社のある中央区北10条西24丁目の近辺には調剤薬局や医療モールがないことから、
本社ビルと至近距離にあるコープさっぽろ旧二十四軒店を取得することにした。3月末で取得したが、金額は非公表。

 同社は、建物のリノベーションを行い、床や窓を刷新して同社が展開する医療モールの名称を採用、
「メディカルスクエア北円山」として11月オープンを目指す。総面積は約455坪(約1500u)。
入居するのは内科など4クリニックを予定、調剤薬局も設置する。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:22:09.40ID:y25Jo74r
東北地方へ初出店!保育人材サービスのアスカグループ 
待機児童解消に向け仙台AERに新オフィスを4月24日オープン
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/prl1804171113054-n1.htm

■新店舗オープンの背景
保育園等への人材派遣・紹介事業を行うアスカグループは、関東を中心に日本全国で13店舗を展開しております。
この度、社会問題である仙台市を中心とした東北地方の保育士不足、ひいては待機児童問題を解決すべく、
仙台市内に株式会社アスカ仙台支店を開設いたします。

今秋には札幌支店を出店する予定
0143名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:28:45.31ID:y25Jo74r
北海道)北ガスに野球部 道内の企業チームは20年ぶり
ttps://www.asahi.com/articles/ASL4L7WN4L4LIIPE02C.html?iref=pc_ss_date

北海道ガスが今月、硬式野球部を創部し、日本野球連盟に登録した。
道内で新たに企業チームが誕生したのは20年ぶりのことだ。スローガンは、ガスの炎にかけて「超成長 北の青い炎となれ!」。
選手16人で始動し、5年以内に都市対抗野球全国大会や社会人日本選手権への出場を目指す。

 「野球で社会貢献し、地域を元気にしていきたい」。大槻博社長は18日の記者会見で、こう話した。
創部の構想は2015年からあったが、翌年のJR北海道野球部の休部を機に、実現への準備が進んだ。

 道内では1990年代以降、社会人野球チームの休廃部やクラブチーム化が進んだ。
新たに企業チームができたのは、98年のサンワード貿易が最後だった。「北海道の社会人野球は一時期は強いチームがたくさんあった。
昨今はチームが減り、競い合う相手がいなくなりレベルが落ちてきている」。小島啓民(ひろたみ)監督(54)は指摘する。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:28:22.46ID:y25Jo74r
raytrektabでスケッチしよう 大阪なんば店、札幌店にて『ライブドローイングイベント』を開催 
ゲストは人気イラストレーター西又葵さん
ttps://www.value-press.com/pressrelease/200718

【ライブドローイングイベント 開催概要】
◆開催日時
2018年5月6日(日)13:00〜14:00 ドスパラ札幌店
※12:45〜入場開始

◆開催場所
ドスパラ札幌店 5階特設ステージ
 〒060-0807 札幌市北区北7条西5-8-2 札幌井須ビル
 ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_shop-sapporo
0145名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:30:24.06ID:y25Jo74r
北海道開発局・和泉晶裕局長が会見/札幌都心アクセス道路は早急に検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804200612

北海道開発局の和泉晶裕局長は18日、札幌市北区の札幌第1合同庁舎で記者会見し、18年度事業概要などを説明した。
札幌都心部と高速道路のアクセス強化に向け計画段階評価に本年度着手する国道5号創成川通について「早急に検討する必要がある」と言及。
プロ野球・北海道日本ハムファイターズが計画するボールパーク(BP)の建設予定地となった北広島市のアクセス改善に
「全面的に協力する」と述べた。

 国道5号創成川通については、これまで北海道や札幌市と検討会を設け、北海道新幹線札幌延伸を見据え、
道内の各地域や空港・港湾等の交通拠点から都心へつながる広域的な交通ネットワークの形成を検討してきた。
和泉局長は「具体的な構造やルートを検討する段階に入った。あまり時間はないと認識している」とし、
同じく計画段階評価の対象となっている北海道横断自動車道の端野〜高野間(北見市、美幌町)と尾幌〜糸魚沢間(厚岸町)
の2区間とともに早急に検討を進める考えを示した。

 北広島市でのBP建設構想に対しては、3日に上野正三北広島市町から交通改善などへの協力要請を受けたとし
「全面的に協力していきたい。交通量分析などはわれわれの得意分野。JRやバス、タクシーなど総合交通的な視点から
ピーク時の対応策を検討していきたい」と述べた。

 融雪期に発生するポットホールなどの舗装の損傷については「パトロールを頻繁に行い、早急に補修を行う」とした上で
「打ち換えが必要な箇所もあり、予算の確保に努めるとともに、舗装の長寿命化の検討も進めたい」と述べた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:47.35ID:y25Jo74r
東急ハンズ札幌店、移転開業 地元の限定商品に力
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO2982241025042018L41000/

東急ハンズ札幌店は26日、東急百貨店札幌店に移転開業する。贈り物用の商品を集めた新しいコーナー
「ギフトステーション」を設けたほか、北海道伊達市でつくられた藍染めのハンカチや同余市町
の果物を使ったジャムなど、東急ハンズとしては同店舗のみの限定商品に力を入れた。

新店舗は東急百貨店の8階と9階の一部に入り、買い回りしやすいようにした。
東急ハンズ札幌店の森実正明店長は「通勤や通学、観光客など幅広いお客様に来てもらえたら」と話している。

 東急百貨店札幌店には大規模リニューアルを期に移転した東急ハンズ札幌店以外に、道内企業とのコラボ店舗が複数出店する。
サツドラホールディングス(HD)の新業態で専門スタッフがきめ細やかに相談に乗る店舗「ウェルネスサロンbyサツドラ」や、
函館市の菓子店「スナッフルス」も26日に開業する。

東急百貨店は高齢な女性が主要な客層だったが、大規模改装で若者や会社員など幅広い客層を取り込みたい考えだ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:34:28.36ID:y25Jo74r
間違ってイヌサフラン食べ死亡
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180425/4267361.html

岩見沢保健所管内に住む夫婦2人が、山菜のギョウジャニンニクと間違えて有毒なイヌサフランを食べ、
24日、70代の夫が死亡したことがわかりました。

道は、食用の植物と判断できない場合は絶対に食べないよう注意を呼びかけています。
道や岩見沢保健所によりますと、今月22日、岩見沢保健所管内に住む70代と60代の夫婦2人が、
自宅の敷地内で育てていた植物をギョウジャニンニクと思い、自宅でジンギスカンと一緒に調理して食べたところ、
その日の夜、下痢やおう吐などの症状を訴えました。
その後、24日になって夫の症状が悪化し、病院に運ばれて手当てを受けましたがまもなく死亡しました。
妻の症状は回復しているということです。

保健所が調べたところ、自宅の敷地では、ギョウジャニンニクとともにユリ科の植物で有毒なイヌサフランが植えられていて、
保健所は症状などからイヌサフランをギョウジャニンニクと間違えて食べたことによる食中毒と断定しました。
イヌサフランは、広がるような葉がギョウジャニンニクとよく似ていて、誤って食べるとおう吐や呼吸困難を引き起こし、
死亡することもあるということです。
道は食用の植物と判断できない場合は絶対に食べないよう注意を呼びかけています。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:37:10.32ID:y25Jo74r
地震や火災を想定 地下街で訓練
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180425/3986641.html

1日におよそ14万人が行き交う札幌市の地下街で、地震や火災の発生を想定した訓練が行われ、
テナントの従業員らが客を迅速に避難させる手順を確認しました。

訓練は、石狩湾沖を震源地とする地震で札幌市で震度6強を観測したという想定で行われ、
中央区の地下街「ポールタウン」には、テナントの従業員で作る消防隊の隊員や警察と消防、合わせて200人が集まりました。
訓練用の緊急地震速報のチャイムが鳴ると、停電を想定して電灯が一斉に消されました。
テナントの従業員が、通行人役の参加者に、姿勢を低くして身を守るとともに落ち着いて行動するよう声をかけていました。

このほか通行人役の参加者を地上まで避難させたり、火災が起きたという想定で、消火の手順を確認したりしていました。
避難誘導を行ったテナントの店長は「きょうの訓練を生かし、いざというときに正しい判断で避難誘導ができるようにしたい」と話していました。
札幌地下街自衛消防隊の芝富士夫隊長は「人が多い地下街ではパニックが起きやすく、今何が起きているのか、
通行人や客に声をかけて知らせることが大事なので、訓練を続けていきたい」と話していました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:45:44.51ID:y25Jo74r
日本ハムボールパーク支援「スピード感を」 道の庁内PT初会合
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/183776?rct=n_hokkaido

 道は24日、プロ野球北海道日本ハムが北広島市で進める新球場建設構想の支援に向け、
庁内プロジェトチーム(PT)の初会合を道庁で開いた。
今後、アクセス道路の新設、鉄道輸送力の強化といった課題の解決に向け、道として可能な施策を取りまとめる。

 PTは環境生活、建設、総合政策、経済各部の部長と交通企画監の5人で構成し、今月6日に発足した。

 初会合で岡田恭一・建設部長は北広島市が要望している
《1》球場と近くの国道、市道を結ぶアクセス道路の新設
《2》球場周辺の市道の拡幅―について説明。
球場周辺の道路の渋滞緩和策についても市と協議するとし、「開業までわずかな時間しかない。スピード感を持って進める」と強調した。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 02:27:01.06ID:CZHZPbB8
「地域振興の提案重視」7空港民間委託の募集要項公表

 国土交通省は25日、道内7空港一括民間委託の募集要項と優先交渉権者選定基準を公表した。
公募型プロポーザル方式で、第1次審査の書類提出期限は8月16日。2次審査を経て2019年7月ごろに優先交渉権者を選定する。
運営権対価に関する配点は第1次審査で20.7%、第2次審査で20.6%に抑えたことで、
運営権対価の額よりも地域振興に向けた提案が争点となるよう促す。

 新千歳、釧路、函館、稚内の国管理4空港と道管理の女満別、市管理の帯広、旭川の7空港で、
ターミナルビルなど非航空系事業と滑走路など航空系事業を一体的に運営する。事業期間は30カ年。
民間資金と経営能力を活用し、各空港のマーケティング力の底上げや航空ネットワークの充実を目指す。
また、地域と連携した広域観光の振興など、地域経済活性化を図る。

 国管理空港の最低提案価格は年24億円の計720億円で、運営移行時に支払う一時金は1円以上。
国管理空港は事業に必要な費用を原則運営権者が負担するが、地方管理空港は更新投資費用や運営費用を自治体が一部負担する混合型となる。

 応募できるのは、単体企業か複数の企業で構成するコンソーシアム。08年以降に@延べ1万m²以上の
商業施設か延べ2万m²以上の公共施設の運営実績A年間利用者数1500万人以上の旅客施設か延べ2万m²以上の
貨物取り扱い施設の運営実績Bこれらの営業用不動産管理事業の実績が必要。実績の国内外は問わない。

 第1次審査書類の提出期限は8月16日。9月ごろに結果を通知する。
その後、19年4月ごろまで競争的対話を進め、同5月ごろを第2次審査書類の提出期限とする。
7月ごろに優先交渉権者を選定。優先交渉権者は8月ごろに基本協定を結び、SPC(特別目的会社)を設立し、10月ごろに実施契約を結ぶ。

 20年1月15日にビルの運営開始を予定。滑走路などを含めた運営移行は、同年6月1日に新千歳、10月に旭川、21年3月1日に残る
5空港で始める。譲渡対象資産は各空港の運営事業開始日に譲り受ける。

 第1次審査で3者まで絞り、競争的対話を含めた第2次審査で優先交渉権者と次点交渉権者を選ぶ。
第1次審査は100点満点で、このうち国管理4空港の運営権対価に関する配点は20・7点で20.7%。
第2次審査は事業方針などの全体パートと空港ごとに提案する個別パート、対価等パートの3つ合わせて350点満点で、
国管理4空港の運営権対価の配点は72点で20.6%にとどめた。

 地方管理3空港は地方公共団体の負担額に配点する。更新投資では、旭川市が総額99億7800万円、帯広市が総額63億700万円、
道が総額109億1300万円を上限に定めている。このほか、運営費用も支払う。

 審査委員会は10日に設置した。委員は19人で、委員長は山内弘隆一橋大大学院経営管理研究科教授が務め、
石井吉春北大公共政策大学院教授、北海道空港協会会長の山口幸太郎千歳市長、道副知事らが参加している。

 このほか、旭川、帯広、千歳、稚内、釧路、函館の各副市長と大空町長、旭川、帯広、網走の商工会議所の役員も入り、
個別パートの審査を担当する。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 02:28:40.47ID:CZHZPbB8
7空港民営化「募集要項」概要判明 入札価格配点20%に抑制 活性化策を重視
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/183774?rct=n_hokkaido

 2020年度に予定される、道内7空港の運営を一括で民間委託する空港民営化に向け、
国土交通省などが運営事業者の選定方法や手続きをまとめた「募集要項」の概要が24日、判明した。
運営事業者を選定する審査では、入札価格の配点が1次、2次審査とも約20%に抑えられた。
評価が資金力の有無に偏らないようにするとともに、空港活性化の具体的な提案内容に重点を置く狙いとみられる。

 入札価格の配点は地方の拠点空港として比較され、現在審査中の福岡空港の民営化時の30%を下回った。
道内経済界などは入札価格の高騰を避けるため、低い配点を求めてきており、要望が反映された形だ。

 入札価格の配点は1次審査が20・7%、2次審査が20・6%。1次は書類提出期限が8月16日で、
航空ネットワークの充実策や広域観光振興策、空港施設運用策なども評価され、事業者が最大3グループに絞られる。

 来年5月ごろに始まる2次は、空港周辺地域との連携事業など空港ごとの計画も審査され、1グループに決まる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 02:30:07.21ID:CZHZPbB8
ツルハ、愛知の同業者買収 売上高合計で首位に肉薄
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/183759?rct=n_hokkaido

ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)は24日、
愛知県の同業、ビー・アンド・ディーHD(愛知県春日井市)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。
2017年度の売上高で業界2位となる見通しのツルハHDは、ビーHDを単純合算すると売上高7千億円に迫り、
首位のウエルシアHD(東京)に肉薄。手薄だった中部地方の店舗網を強化することで、首位奪還の足掛かりとする。

 株式取得は5月22日で買収額は非公表。17年5月期の連結売上高で268億円のビーHDは、
春日井市や名古屋市を中心に調剤薬局も含め65店舗展開する。
ツルハHDは愛知県内で13店舗と手薄だったため、東京都内で記者会見した同HDの堀川政司社長は
「立地が良く、調剤に力を入れているのも魅力」と子会社化の理由を説明した。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:36:51.05ID:CZHZPbB8
道内賃上げ、全国より高水準 訪日客増・人手不足で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29831570V20C18A4L41000/

 2018年の北海道内の賃上げの概要が明らかになってきた。
連合北海道の中間集計によると、半数が妥結した4月中旬時点で平均賃上げ額は5813円と、
昨年同時期より535円高い。訪日外国人(インバウンド)の旺盛な購買意欲を背景に小売業が高水準なほか、
人手不足が深刻な製造業などでも引き上げが目立つ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:40:56.50ID:CZHZPbB8
ハンズ、サツドラ…きょう開店 さっぽろ東急改装
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/184110?rct=n_hokkaido

さっぽろ東急百貨店は26日、テナント入れ替えで、リニューアルオープンする。
8階と9階の一部に東急ハンズ札幌店が移転開業するのに合わせ、同店地下1階には
ドラッグストア大手のサツドラホールディングス(札幌)の新業態店のほか、
函館が地盤の洋菓子店「スナッフルス」、道内最大級のワインショップなどが開店する。

 このうち、サツドラは「ウェルネスサロンbyサツドラ」を開店。50種超の漢方薬をそろえ、
登録販売者が相談に乗るコーナーを設けた。指先からストレスや血管年齢を測る機器も設置し、
その結果をもとに管理栄養士がサプリメントの組み合わせを提案するコーナーも登場。
サツドラは「接客や対話を重視し、百貨店を利用する幅広い世代に来てもらいたい」(広報)と意気込む。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:42:06.04ID:CZHZPbB8
道内初の応急危険度判定計画
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180426/4255601.html

地震で多くの建物が被災する事態に備えようと、根室市などは、被害を受けた建物の危険性を迅速に判定するための計画を道内で初めて作りました。
今月14日と24日いずれも根室半島南東沖を震源とする地震が相次ぎました。
こうした中、根室市と札幌市にある独立行政法人、道立総合研究機構は、地震で多くの建物が被災した時に、
建物の危険性を迅速に判定し、赤、黄、緑の3色で示すことができるよう、被害想定などを盛り込んだ判定計画を道内で初めて作りました。

計画では、市内の震度が6強の場合、判定が必要な建物は400棟余りにのぼり、この半数以上が全半壊の被害を受けると想定しました。
そのうえで、10日間で判定を終えるには、専門の資格を持った判定士が夏はのべ24人、冬はのべ30人必要だとしています。
根室市建築住宅課の平川浩嗣課長は「いざという時はこの計画に基づいてスムーズに判定を行い、市民の安全を守りたい」と話しています。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:58:27.09ID:CZHZPbB8
空港民営化の募集要項を公表
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180426/4267331.html

道内7空港の一括民間委託の運営権者を選定する方法を定めた募集要項が公表され、
道内の航空ネットワークや地元地域との連携といった地域振興策を重視して選定を行うとしています。
道内7つの空港は、再来年から一括して運営権を民間に委託することにしていて、国土交通省と自治体は、
公募条件や選定方法、スケジュールを定めた募集要項を公表しました。

それによりますと、1次審査で事業者を3つまでに絞り込むということです。
そして2次審査では、7つの空港それぞれの▼道内の航空ネットワークの充実や、
▼地元地域との連携といった地域振興策を重視して優先交渉権を与える事業者を選定するとしています。
選定で地域振興策を重視することで、黒字で国が管理する新千歳空港と、
赤字で自治体が管理する旭川空港や帯広空港などとを包括的に運営するのが狙いです。

空港の民間委託は、再来年の6月から段階的に行われることになっています。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:00:19.83ID:CZHZPbB8
【注目】人気俳優・大泉洋の知られざる秘密と噂10選「猫よりゴキブリの方がマシ」
「適当に付けられた名前」など
ttps://news.infoseek.co.jp/article/trivianews_7364753/
0166名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:58:09.61ID:EjaP50bw
札幌の潜在的待機児童過去最多に
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180426/3970721.html

札幌市は、いわゆる「潜在的な待機児童」の数が今月、過去最多となったことを受け、
今年度、認可保育施設の定員の拡充や保育士の確保を進め解消に取り組んでいくことにしています。
札幌市によりますと、希望する市の認可保育施設に入れず、別の保育施設に入っていることなどを
理由に待機児童とみなされないいわゆる「潜在的な待機児童」の数が4月1日時点で1963人に上り、
去年の同じ時期と比べて289人増加し、過去最多となりました。

札幌市ではこれまで認可保育施設の定員数の拡大などを進めていますが、家や職場に近い保育施設へ
の入所を求める保護者の需要と保育士不足から十分な定員を確保できない保育施設の供給のミスマッチが生じていると分析しています。
この状況について秋元市長は26日開かれた会見の中で、「認可保育園の拡大だけでなく企業内保育所や幼稚園の一時預かりなど、
さまざまな形で子どもを預けたい保護者のニーズに市として応えていきたい」と述べ、潜在的な待機児童の受け皿の拡大を
進めていく考えを示しました。

また秋元市長は、慢性的に不足する保育士の確保に向けて出産や育児などで現場を離れている「潜在保育士」の
職場復帰に向けた就職面接会の数を増やしていく考えを示しました。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:59:36.57ID:EjaP50bw
寒地研のチシマザクラ一般公開
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180426/4180401.html

チシマザクラの名所として知られる札幌市内の研究所で淡い紅色の花が咲き始め、26日から一般公開が始まりました。
札幌市豊平区の寒地土木研究所には敷地を流れる小川沿いなどにおよそ170本のチシマザクラが植えられていて、
4日ほど前から花が咲き始めました。

チシマザクラは本州北部や北海道に分布する淡い紅色や白色の花をつける背の低い桜で、
ソメイヨシノなどよりも涼しい気候に強いのが特徴です。
このところの暖かさで花は去年よりも1週間ほど早く開花し、木によってはほぼ満開になっているものもあります。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:02:36.48ID:EjaP50bw
「WeChat Pay対応自販機」北海道1号機、「サツドラ狸小路5丁目店」に設置
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30356/

北海道コカ・コーラボトリング(本社・札幌市清田区)は、増え続けるインバウンド需要に対応、
サツドラホールディングス(HD、同・同市北区)傘下のリージョナルマーケティング(同・同)
と協働で中国系電子マネー「WeChat Pay」決済サービスが利用できる自動販売機の展開を開始した。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:04:30.74ID:EjaP50bw
さっぽろ東急百貨店が26日第2弾リニューアル、「東急ハンズ札幌店」新規入店
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30351/

さっぽろ東急百貨店(札幌市中央区北4西2)は、開店45周年を記念した第2弾のリニューアル工事を終え、
26日にオープンした。目玉は、8階と9階の一部に入店した「東急ハンズ札幌店」のオープン。
そのほかにもニューショップが数多く営業を開始する。

「東急ハンズ札幌店」は、8階に手のかかったモノや予期せぬモノとの出合いがある「GIFT STATION」、
コーヒーのある毎日をスペシャルな時間に変えてくれるアイテムを揃えた「COFFEE DAYS」、
手作りの楽しみ方を提案する「Slow Craft」、こだわりのアイテムが揃う「my hands,your hands」、
9階には健康に向き合うアイテムを多彩に揃えた「コレカラダ」のコーナーがある。

地下1階の食品売り場「東急フードショー」には、ニューショップとして「こだわりの酒蔵・グランヴァンセラー」、
函館洋菓子「スナッフルス」、「ウェルネスサロンbyサツドラ」が入る。
「グランヴァンセラー」は、約2000種にも及ぶ世界各地のワイン、シャンパンをはじめ日本酒や焼酎も幅広く揃え、
さっぽろ東急百貨店限定銘柄も販売する。「スナッフルス」は、定番人気商品の「チーズオムレット」のほかサロンも併設している。
「ウェルネスサロンbyサツドラ」は、専門スタッフによるカウンセリングが受けられる漢方薬、サプリメント、健康測定の3つのコーナーを用意している。

 10階にはアイックス(本社・札幌市白石区)の「しゃぶしゃぶ十勝晴れ」が新規オープンする。
そのほか26日から5月2日まで、東急グループ商品券5万円分が5人に当たる抽選会や北海道コンサドーレ札幌とのコラボ企画、
YOSAKOIソーランステージなど日替わりのイベントも開催する。
0170名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:06:13.77ID:EjaP50bw
ツルハHDが中部地区の同業「B&D」買収
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30326/

 ツルハホールディングス(本社・札幌市東区)は24日、中部地方でドラッグストア事業を展開する
ビー・アンド・ディーホールディングス(ビー・アンド・ディーHD、同・愛知県春日井市)の株式を取得、
子会社にすると発表した。株式の取得日は5月22日。取得額は非公表。

ビー・アンド・ディーHD子会社のビー・アンド・ディー(本社・名古屋市北区)は、1985年8月に設立され、
名古屋市や春日井市でドラッグストアと調剤薬局65店舗(うち調剤薬局14店舗、2018年4月24日現在)を展開している。
17年5月期の決算は、売上高265億7000万円、経常利益は1400万円。正社員は約360人。

ビー・アンド・ディーHDの株主は代表取締役の正木寛氏で、ツルハHDは100%の株式を取得する。
株式取得により、ツルハグループの中部地区におけるドミナント強化を図るとともにスケールメリットを活かした共同仕入れ、
システムの共有、出店コスト低減を図る。ノウハウの共有や人材交流などによってドラッグストア事業、
調剤薬局事業のシナジー効果を最大化していく。

 ビー・アンド・ディーは、1号店が本屋と薬屋だったため「BOOK&DRUG」を略して
「B&D」を屋号にするとともに社名はカナカナ標記にした。
現在は本屋を営んでおらず「BEAUTY&DRUG」の意味を込めた「B&D」の屋号と位置付けている。
0171名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:09:03.76ID:EjaP50bw
札幌駅北口8・1再開発の特定代行者は応募なし
ttps://e-kensin.net/news/105531.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合(田中重明理事長)が再開発を計画する北8西1地区の設計、施工を担う
特定業務代行者の募集で、20日の提出期限までに応募がなかった。同準備組合は「今後の対応は検討中」としている。

 札幌市の都市計画決定などによると、高さ180mのタワーマンションを核にホテル、オフィス、商業機能を備えた、
RC造、地下2地上50階、延べ約12万1500m²の複合施設を建設する計画。
総事業費は約482億円。2018年度に既存施設解体に着手し、21年度の完成を予定している。

 特定業務代行者の選定は都市みらい推進機構に委託し、3月5日付で公募を告示。
応募要項配布に当たっては、同種・同規模施設の施工実績を持つ大手ゼネコンを想定した条件を設定していた。

 準備組合によると、3社から応募要項の配布請求があったが、期限までに書類を提出した企業はなかったという。
0172名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:19:09.17ID:EjaP50bw
スポーツ見る最高劇場を
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1804260100005.html?iref=pc_ss_date

日本ハム新球場、北広島選び1カ月
 ●準備会社の福田社長にインタビュー
 プロ野球・日本ハムが、新球場建設構想の候補地に北広島市を選んでから1カ月。道がプロジェクトチームを立ち上げるなど、
準備が進む中、構想の準備会社「北海道ボールパーク(BP)」の福田要社長が朝日新聞のインタビューに応じ、
「スポーツを見る最高の劇場をつくりたい」と語った。

 新球場を含めたボールパーク全体のコンセプトについて、福田社長は野球の試合日以外の集客を意識し、
「2、3年に1回はどこかが変わっていく、常に進化していくものにしたい」とした。
道外のテーマパークを参考に、客層など人口構成を見ながら「より魅力を増すようにしないと『もう見たからいいわ』となる。
来場者を飽きさせないようにしなければ」と、不断に集客の工夫をし続ける考えを示した。

 また、選手と観客の「満足度」を重視。選手のけがに配慮し、フィールドは天然芝かそれに近い人工芝とする意向だ。
選手がダイナミックにプレーし、それを間近で見られるように考慮、観客席に「人を詰め込む」のではなく、
「来ている人の満足度を高めたい」として、「ながら観戦」ができる工夫も採り入れる。
「例えば食事。VIP席やいろんなタイプの食事を楽しみながら、試合も楽しめるようにしたい」。
温浴施設など併設施設から試合をみることができるようにもしたいという。

 米大リーグには様々なBPがあるが、特定の施設をモデルにするのではなく、「いろんなところの良いところを採り入れ、
類のないものをつくりたい」と独自性を強調した。

 北広島市への移転で、近くなるのが新千歳空港だ。増え続けるインバウンドも視野にいれ、
「いろんな遊びを採り入れ、観光拠点の一つになれば」と、外国人への新たな観光地としてのアピールも意識する。

 大きな課題とされるのはアクセス問題。最寄りの新駅設置は「当然必要」としつつ、道路も含め、
自治体と協力しながら様々な方法を考えたいという。

 札幌市都心から距離が遠くなることに、「物理的には快速電車で16分の距離なのだが」と前置きし、
「『精神的距離』を縮め、乗り越えるためには、よりよい施設を作り、『北広島に来たから楽しむことができる』
ことを示して恩返しするしかない」と話し、「アジアNo.1のBP」建設の決意を語った。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:19:58.99ID:EjaP50bw
ボールパークは「進化形」/一問一答
 ――BP社の目的、趣旨は。
 新球場建設の具体的な検討や基本設計、事業に関する実現可能性の検証など、建設に向けた具体的な取り組み
を進めていくというのが役割。約10人でスタートした。

 ――今後のスケジュールは。
 候補地は決定したが(建設の)最終決断は年内に行う。建設を決めた場合は、屋根についても開閉式か密閉式か、
一番悩ましいところだが、年内に決めないといけない。来年は設計、2020年春には着工し、23年開幕に間に合わせたい。

 ――開業時は、どんな施設が出来ているのか。
 スタジアムは完成させたい。周辺施設は100%でなくてもいい。パークは「進化形」。時代のニーズとともに進化しないといけない。
設備も移り変わっていくと思う。

 ――スタジアムのイメージは。
 選手の試合環境、観客の観戦環境に重きを置き、そうすることで最終的にファンの満足度が上がらなければ意味がない。
スポーツを見る劇場として、最高の劇場をつくりたい。
 「人を詰め込む」のではなく、「充実した、楽しめる場所」と考え、満足度を高めるようにしたい。
北海道は温浴施設が人気なので、施設のテラスから(野球が)見えても面白い。VIP席で選手の練習風景をみられたり、
食事をしながら観戦したり。試合のない日は接客や会議などの場としても提供したい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:23:37.60ID:EjaP50bw
住みたい街、中島公園上昇…札幌市付近ランキング
ttp://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20180426-OYTNT50041.html

札幌駅は不動の人気――。「リクルート住まいカンパニー」(本社・東京)が25日、
札幌市付近の「住みたい街(駅)ランキング」を発表し、道内最大の拠点駅である札幌駅が2年連続で1位だった。
国際会議などを開くMICEマイス施設が2025年度に近くで開業予定の中島公園駅が、前年の13位から9位に順位を上げた。

 調査は、不動産情報サイト「SUUMO(スーモ)」を運営する同社が今年1〜2月、
札幌市の20〜40歳代の男女を対象にインターネットを通じて実施した。今回が2回目で、男女407人から回答を得た。

 札幌駅は03年、大丸札幌店や札幌ステラプレイスが開業して急成長した。
選んだ理由には、「都会で暮らしているという満足感」(30歳代男性)のほか、30年度には北海道新幹線の札幌延伸が予定されていることから、
「北海道を最大限に堪能できる」(20歳代男性)などの声もあった。

 市内の不動産関係者は、新幹線札幌駅ホームが市営地下鉄東豊線に近い場所に整備されることに着目し、
「不動の人気がある札幌駅を中心に、これまで地下鉄3路線で最も人気のなかった東豊線への波及効果が期待できそう」と話す。

 2位は円山公園駅で「美容室やカフェが多い」(20歳代女性)、3位の大通駅は「雪まつりやビアガーデンなどイベントが盛ん」(30歳代男性)などとなった。
高級住宅街や市営地下鉄が複数乗り入れているなど、環境の良さや利便性の高さが上位につながったとみられる。

 上位6位の札幌、円山公園、大通、琴似、麻生、新札幌の各駅は、昨年と同じ顔ぶれだった。
順位を上げたのは中島公園駅のほかに、平岸駅、北24条駅などがあった。

 中島公園駅について、リクルート住まいカンパニーの広報担当者は「MICE施設など、新しい施設ができることで地域が変貌へんぼうすることへの期待感や、
マンションの相場が下がったことで注目されたのではないか」と分析した。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:24:34.13ID:EjaP50bw
東区や豊平区、探しやすく

札幌市中央区の不動産仲介会社「エイブル札幌駅前本店」によると、ランキング上位の札幌駅や大通駅は、
進学や就職で同店を訪れた20歳代の学生や社会人が最初に希望するエリアだ。

ただ、中心部の家賃相場は1DKで5万〜6万円するため、手頃な物件を探し、スーパーや飲食店が
集まる北24条駅や麻生駅に決める傾向にあるという。
その場合、家賃は1LDKで5万円前後。札幌駅や大通駅を通る市営地下鉄南北線の駅であることも決め手になっている。

今回の調査では豊平区の平岸駅が前回の11位から7位に上がった。
同区は新築物件や、家賃が下がった古い賃貸住宅が多いことから注目されたとみられる。

一方、円山公園駅や宮の沢駅などは、30歳代が分譲マンションの購入地に選ぶ傾向があるという。

同店の鈴木雄一郎店長(39)は「最近は中心部以外でも、最寄り駅から近い物件を探す人が増えている。
東区や豊平区の駅の徒歩圏内には空き部屋のある新築物件があり、自分に合った物件を探しやすい」と話している。
0176名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:30:46.88ID:EjaP50bw
北海学園、道内最古・最大の私大 きら星OBブランド
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29892440W8A420C1L41000/

ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長、
北海道北広島市の上野正三市長……。学校法人北海学園が運営する北海学園大学の卒業生には
政財界の著名人がずらりと並ぶ。前身である北海英語学校の設立から数えて130年余り。
道内最古・最大規模の私立大学として織り上げてきた卒業生網がブランド価値を育み、安定経営の礎となっている。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:33:53.88ID:EjaP50bw
北海道を地盤に世界に羽ばたくスタートアップ起業家を発掘・育成、「オンラボ北海道」始動
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/30333/

IT関連企業のデジタルガレージ(本社・東京都渋谷区)と北海道新聞社(同・札幌市中央区)は、
一次産業や観光、豊かな自然など北海道の資産を生かして道内で起業する人たちを発掘・育成する取り組みを始めた。
首都圏や海外を拠点に2010年からデジタルガレージが展開している「オープンネットワークラボ」の地方展開第1弾。
20日には、北海道での取り組み開始を記念して、札幌市北区の国立大学法人北海道大学工学部フロンティア
応用科学研究棟レクチャーホールでパネルディスカッションなどが行われた。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:35:10.73ID:EjaP50bw
北洋銀がハウスメーカー100社対象に「感謝の集い」開催
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/30309/

 北洋銀行(本店・札幌市中央区)は23日、札幌市中央区の札幌ビューホテル大通公園で、
同行札幌圏ローンプラザ(10店舗)の取引先ハウスメーカー約100社を対象にした「感謝の集い」を開催した。

この集いは、ハウスメーカーの営業担当者が住宅購入者に北洋銀の住宅ローンを紹介していることに対して、
北洋銀が感謝の気持ちを伝えるために例年開いているもので、今年も約200人が参加した。

 開会の挨拶に立った安田光春頭取は、「住宅ローンは銀行にとって引き続き重要な分野。
地域経済への波及効果が大きい住宅マーケットを皆さまとともに盛り立てていきたい」と挨拶した。

 その後、クレディ・アグリコル生命保険(本社・東京都港区)の担当者が5月1日から取り扱う
住宅ローン団体信用生命保険(団信)の新しい団信保険について説明した。
この団信は、通常の団信の保障(死亡・高度障害)、余命6ヵ月以内と判断された時の保障に加えて
がんと診断確定された場合や10種類の生活習慣病で入院が180日以上継続した場合に住宅ローン残高
がゼロ円になるだけでなく、がんに関する充実した給付金と短期・中長期の入院にも幅広く対応する団信の新商品となっている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:38:40.87ID:EjaP50bw
【Anker】北海道初となる「Ankerコーナー」の常設展示・販売を、
4月25日よりビックカメラ 札幌店にて開始
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000016775.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 01:47:01.40ID:upwn6tkn
日ハム新球場の最寄り駅、北広島駅増強案も浮上
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29952940X20C18A4L41000/

プロ野球、北海道日本ハムファイターズ(札幌市)が北広島市で計画している新球場を核とした
ボールパーク(BP)の建設で、鉄道輸送について2つの具体案が浮上してきた。

BPに直結する新駅を設置する案と、既存の北広島駅を増強する案だ。いずれも投資負担や利便性の面などで利点・欠点があり、
北広島市とJR北海道は球団も交え具体的な検討に入る。

JR北が2案について必要な設備や輸送できる客数を試算した。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:46:53.64ID:upwn6tkn
高さ17メートルのラグビーゴールポストは基礎40センチ 札幌ドーム 
独自工法にトライ W杯仕様、30日お披露目
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/185016?rct=n_hokkaido
0183名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:48:38.51ID:upwn6tkn
札幌ドームで30日、大学ラグビー帝京―明治戦 肉弾戦の激しさ感じて 
明大前監督・丹羽さんに聞く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/184931?rct=n_hokkaido
0184名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:50:23.47ID:upwn6tkn
仁木町 ミニトマト最新施設完成
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180428/4206332.html

後志の仁木町に最新技術を駆使してミニトマトの選別から箱詰めまでの作業を自動で行う道内最大規模の施設が完成しました。
仁木町に新しく完成したのは新おたる農協のミニトマトの出荷と貯蔵を行う施設で、
27日、農家など関係者およそ110人が完成を祝う式典に出席しました。

ミニトマトの施設としては道内最大規模となるおよそ5500平方メートルの施設内には、
およそ22億円をかけてトマトを形や甘さごとに仕分けることができる最新鋭の光センサーを搭載した機械や、
仕分けた後のトマトを箱詰めする機械などが設置されています。

今回、これまで農家の経験に頼ってきた選別などの作業が自動化されることで、農家の負担軽減にもつながるということです。
長年ミニトマトを生産する仁木町の畑中勝征さん(73歳)は「新しい施設ができたことでこれまでの作業に
かかっていた時間の短縮につながることから、これからはさらに品質を高めることに力を注ぎたい」と話していました。
新しい施設はミニトマトの収穫が始まることし7月中旬ごろに稼働する予定です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:52:05.17ID:upwn6tkn
民間宇宙ロケット28日打ち上げ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180428/4169371.html

十勝の大樹町のベンチャー企業、インターステラテクノロジズが開発・製造したロケットは宇宙空間を
目指して28日に打ち上げられる予定で、最終的な作業が進められています。
成功すれば民間企業単独で開発したロケットとしては国内で初めてとなります。

28日に打ち上げられるのは大樹町のベンチャー企業、インターステラテクノロジズが開発・製造した
全長10メートルのロケットです。
打ち上げは28日午前11時から午後0時半の間に行われる予定で、町内の公園ではパブリックビューイングも行われます。
ロケットは打ち上げから2分間エンジンを燃焼させ、およそ4分後には高度100キロ以上の宇宙空間に到達するという計画です。
去年7月の初めての打ち上げでは高度およそ10キロのところで機体が破損しました。
今回は機体の強度を3倍に高めたほか、機体の回転を制御する新たな仕組みを取り入れ、宇宙空間を目指します。

今回、打ち上げが成功すれば民間単独で開発・製造したロケットとしては国内初で、
今後、宇宙ビジネスが広がるきっかけになると注目されています。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:56:01.70ID:upwn6tkn
北電とアークス、ポイントサービスで提携
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30375/

北海道電力(本社・札幌市中央区)とアークス(同・同)は、北電の会員制Webサービス「ほくでんエネモール」
で提供するポイントサービスとアークスグループの「アークスRARAカード」で提供するポイントサービス
で提携することに合意した。

5月1日から「エネモール」で貯めたエネモポイントをアークスRARAカードのポイントに移行することが可能になる。
 ほくでんエネモールに加入するとWebで毎月料金を知らせるサービスに応じて毎月20ポイントが貯まるほか、
簡単なアンケートに回答することによって50ポイントが付与されるサービスなどがある。
また、貯まったポイントを北海道のご当地商品と交換することができる。

提携先のポイントに移行することもでき、これまでにツルハやニトリ、北雄ラッキー、セイコーマート、
西條などのポイントに移行することが可能だった。

 今回、北電とアークスは、既存のお客を相互送客するとともに新規のお客獲得を目的に北電のエネモポイントから
アークスRARAカードのポイント移行が可能になる業務提携を締結した。
 移行レートは1対1。エネモールで貯めたポイントを300ポイント単位でRARAカードポイントに移行でき、
アークスグループ各店舗や加盟店で使えるお買い物ギフト券などに交換できる。お買い物ギフト券は、500ポイントで500円分。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:02:15.41ID:upwn6tkn
逆風の金融機関、迫られる抜本改革 融資姿勢、担保より将来性に 
IT活用、フィンテック推進
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/184988?rct=n_hokkaido
0190名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:04:13.05ID:upwn6tkn
北星余市高、存続条件達成へ 2人入学 1、2年生総数が条件の140人に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/184963?rct=n_hokkaido

【余市】生徒の減少により存続問題に直面する北星学園余市高(後志管内余市町、平野純生校長)は27日、
運営する学校法人北星学園(札幌市)が示す存続条件を、本年度は達成する見込みだと発表した。

 同日、2人の入学意思を確認。1年生が72人となり、1、2年生の総数が140人となる見通し。
北星学園は、5月1日時点の生徒数を「1年生70人以上で、1、2年生の総数140人以上」を本年度の存続条件としていた。

 昨年度は4月4日時点で存続条件の「1年生70人以上」を達成したが、本年度は4月7日の入学式時点で65人。
同校は急きょ、15日以降、札幌や東京などで計3回の入学相談会を開くなど生徒の確保に努め、時間切れ寸前で存続条件を達成した。
余市町の嶋保町長は「余市になくてはならない学校。連携を深め、安定的な学校運営に協力したい」と話す。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:06:04.75ID:upwn6tkn
「釣りキチ」初公開資料も 恵庭 ギャラリー三平、営業開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/184923?rct=n_hokkaido

【恵庭】釣り少年の活躍を描いた漫画「釣りキチ三平」のグッズなどを集めた私設資料館
「ギャラリー三平」の今季の営業が、ルルマップ自然公園「ふれらんど」内(西島松)で始まった。
初公開の50点を含む約300点が展示されている。

 初公開は、作者の矢口高雄さんが描いた漫画のデッサン画や、アニメ化作品のの原画、版画など。
漫画「釣りバカたち」に掲載の魚拓も展示している。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:08:34.85ID:upwn6tkn
the HOUSE SAPPORO オープン記念イベントに北海道出身
歌手:大黒摩季さん 俳優:戸次重幸さんが登場
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000033390.html

「PEARLY GATES」「MASTER BUNNY EDITION」「Jack Bunny!! by PEARLY GATES」「new balance golf」
「St ANDREWS」などのゴルフブランドを手掛ける株式会社TSIグルーヴアンドスポーツ(東京都港区:代表取締役社長 仙座学)では、
4月27日(金)11:00に札幌駅前の商業施設、札幌NOASIS3.4に「スポーツを通じてライフスタイルを提案する」
コンセプトショップ「the HOUSE SAPPORO」をオープンいたしました。
これは、昨年4月に東京・銀座にあるGINZA SIXでの出店に続く2号店となります。

「the HOUSE SAPPORO」は、ゴルフウエア、アクセサリーを中心に、単一のブランドではなく、様々なブランドミックスで
コーディネイトできるという、新しいコンプトショップとなります。

このオープンを記念して昨日4月26日(木)に、イベントを開催いたしました。ゲストには札幌出身で、ゴルフが大好きだという
歌手の大黒摩季さんと、俳優の戸次重幸さんのお二人をお迎えしました。

ロックシンガーとして「黒」のイメージが強い大黒さんは、この日も周囲からの勧めで決めたという“St ANDREWS”の黒に
シルバー柄をあしらったセットアップで登場。「お店中に鮮やかなウエアがあるので、赤やピンクの可愛いものを着たかった」と嘆きつつ、
「大人がイカした大人女子を演出するのには最適なラインナップで、今すぐ買物をしたい」と興奮。
また「PEARLY GATES」や「Jack Bunny!! by PEARLY GATES」などのブランドミックスコーディネイトで登場した戸次さんは、
普段舞台の稽古着としても揮発性の高いゴルフウエアを活用していると語り、公私共に愛用していることを披露しました。

ゴルフについて語り出すと止まらないお二人にパターゴルフ対決を提案。大勢の人に見られてパターをするのは緊張すると言いながらも、
戸次さんは見事に1度でカップイン。対する大黒さんは、当初よりカップに近づいて挑戦するも、8回かけてのカップインに、
会場から大きな拍手が沸き起こりました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:10:41.13ID:upwn6tkn
OPENREC.tvが「RAGE Shadowverse Pro League」開幕戦の生配信を実施
ttp://www.4gamer.net/games/350/G035041/20180427117/

「OPENREC.tv」にて、5月5日・6日に開催されるeスポーツプロリーグ「RAGE Shadowverse Pro League」開幕戦の公式生放送が決定!
〜『au デトネーション』『名古屋OJA ベビースター』『よしもとLibalent』『レバンガ☆SAPPORO』が登場〜

 株式会社CyberZは、提供するゲーム動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」(オープンレックティービー)において、
2018年5月5日(土)と5月6日(日)に幕張メッセ国際展示場9・10ホールで開催される「シャドバフェス!」にて
開幕する国内初のShadowverseプロリーグ、『RAGE Shadowverse Pro League』を完全生中継いたします。

 2018年5月6日(日)11時20分〜
 レバンガ☆SAPPORO VS よしもと Libarent
 OPENEC.tv公式視聴URL
(※本放送は「AbemaTV」でもお楽しみいただけます。)
0197名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:14:03.74ID:upwn6tkn
LandSkip、保育園を空間演出(札幌市)自然をテーマに内装デザイン、壁を散る桜も。
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000017046.html

風景コンテンツによる空間演出を手掛ける株式会社ランドスキップ(代表取締役 下村 一樹、以下LandSkip)は、
札幌市中心部に4月新設された「大通どさんこ保育園」の空間プロデュースを行ないました。
自然をテーマに園内全体が内装デザインされ、壁面に描かれた大樹のイラストにはプロジェクションマッピングで桜が舞い散る。
感性を育む環境に最新のIT技術を組み合わせ、大通どさんこ保育園は新しい保育のかたちを目指しています。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:15:27.85ID:upwn6tkn
東京にもブーム到来!?札幌発の「シメパフェ」とは?
ttps://asajo.jp/excerpt/51004

ディナーや飲み会が終わりに近づくと、ふと、「パフェが食べたい!」なんて状態になることはありませんか?
そんな思いは多くの人が抱いているようで、実はここ数年で「シメパフェ」がブームになっているんです。
なんと!シメパフェ専門店までもが登場しているのです。

 シメパフェ専門店の発祥は、街全体が観光スポットのような札幌。
すでに、飲んだ後の締めのパフェが定番になりつつあるとか。実際、札幌にはシメパフェを食べられるお店がいっぱいあるようですよ。
そんな「シメパフェ」ブーム、もちろん東京人が放っておくわけがありません。ついに、東京にもシメパフェ専門店が登場したんです!

 それが、渋谷にある夜パフェ専門店「Parfaiteria beL(パフェテリア ベル)」です。なんでも、札幌シメパフェの東京初上陸店なんだとか。
飲んだ後にぴったりの、さっぱりとしたフルーツソルベやジェラートなどがパフェに使われているのだそう。
オシャレなパフェのラインナップは、まさにインスタ映えしまくり! 

パフェ好きもそうでない人も、ブームに乗って一度は「シメパフェ」を味わってみてはいかがでしょうか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:16:43.64ID:upwn6tkn
26年冬季五輪 札幌市、市民調査へ 延期も視野 /北海道
ttps://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20180427/ddl/k01/050/063000c

札幌市の秋元克広市長は26日の記者会見で、市が2026年の開催を目指してきた冬季五輪について、
近く市民の意向を調査したいとの考えを明かした。交通インフラが整わないことなどを理由に経済界には慎重意見も強く、
市は延期も視野に、来月にも開催の賛否について調査する見通し。

 秋元市長は「(調査実施時は)市民の調査結果を踏まえ、次のステップに行かなくてはならない」と述べた。
また、調査には集計などの手続きで1〜2カ月かかるため、実施する場合は早急にやる考えも示した。

 札幌市は1972年以来の冬季五輪開催に向け、昨年2月に冬季アジア大会を開催するなど招致準備を進めてきた。
ただ、市の再開発を含む会場整備や予算の工面、交通整備などが整っていない。
北海道新幹線の札幌駅延伸も30年度末の予定で、経済界では30年招致を求める声が根強い。

 札幌市は現在、カナダのカルガリーやスウェーデンのストックホルムなど8都市(共催を含む)と26年招致を競う。
26年を目指す場合、政府の閣議了解を経て、10月に国際オリンピック委員会(IOC)に立候補するが、
断念する場合は市民調査結果などを踏まえ、市が延期を表明する見通し。

 市は14年10月にも、無作為抽出で1万人に招致の賛否などを問うアンケートを実施した。
改めて開催時の概要などを示した上で、26年開催への賛否や延期などについて意向を調査すると見られる。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:19:30.13ID:upwn6tkn
北海道開発局札幌開建/新石狩大橋LB橋上部工2件WTO入札公告/9月13日開札


北海道開発局札幌開発建設部は26日、「一般国道275号江別市新石狩大橋LB右岸橋上部工事」
と「同左岸橋上部工事」の一般競争入札2件(いずれもWTO対象)を公告する。
2件は技術力審査・評価の過程を効率化する目的で、施工計画を共通化して審査する「一括審査方式」を採用し、
いずれも段階選抜方式で施工者を選定する。

 1次審査に関する申請書などは5月22日まで受け付け、6月11日に審査結果を通知する。
2次審査に関する書面の提出期限は同12日〜7月11日。入札書の提出は9月10日まで受け付け、同13日に開札する予定。

 両工事とも鋼橋上部の単体か特定JVが参加でき所定の施工実績が必要となる。

 いずれも工事場所は北海道江別市。工事概要はLB右岸橋(石狩川上当別側)が工事延長1500メートル、
橋梁延長228・9メートル、橋梁形式が4径間連続鋼床版箱桁橋、支間割が108・2メートル+119・2メートル、
工場製作工(主構造、付属物)1860トン、塗装工(現場塗装)、橋梁付属物工(支承工等)、
架設工(クローラクレーン架設+ベント架設・トラベラークレーン架設)各一式。
使用する主要な資機材は鋼材1860トン、支承(大型ゴム支承)4基。

 LB左岸橋(石狩川上札幌側)は工事延長730メートル、橋梁延長211・95メートル、
橋梁形式は4径間連続鋼床版箱桁橋、支間割は105・1メートル+105・3メートル、
工場製作工(主構造、付属物)1850トン、塗装工(現場塗装)、橋梁付属物工(支承工等)、
架設工(クローラクレーン架設+ベント架設)各一式。
使用する主要な資機材は鋼材1850トン、支承(大型ゴム支承)6基。

 工事場所はいずれも北海道江別市。工期はLB右岸橋が1113日間(工事着手期限は19年1月12日)、LB左岸橋が20年11月30日まで。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:20:42.98ID:upwn6tkn
北海道開発局札幌開建/新千歳空港国際線エプロン外工事/日本道路に
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804260610

北海道開発局札幌開発建設部は、19日に一般競争入札(WTO対象)を開札した「新千歳空港国際線エプロン外工事」
の落札者を日本道路に決めた。落札額は11億0700万円。

 工事場所は千歳市。概要は国際線エプロン(延長210メートル、土砂掘削1万3000立方メートル、
コンクリート舗装NC1万4000平方メートル、コンクリート舗装PC6000平方メートル、付帯施設工一式)
GSE通行帯(延長50メートル、土砂掘削2000立方メートル、アスファルト舗装1000平方メートル)
国際線カーブサイド(延長320メートル、土砂掘削7000立方メートル、アスファルト舗装4000平方メートル)。

 使用する主要な資機材はコンクリート8000立方メートル、アスファルト3000トン。工期は19年2月25日まで。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:23:17.83ID:upwn6tkn
北海道銀行ら/アセットマネジメントシステム研究会が発足/札幌市で第1回研究会開く
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804250615

北海道銀行と道銀地域総合研究所主催の「アセットマネジメントシステム(AMS)研究会」が発足し24日、
札幌市中央区の道銀ビルで第1回研究会を開いた=写真。行政や建設会社、建設コンサルタント会社などから約60人が参加し、
アセットマネジメントシステムのポイントを学んだ。

 北海道銀行の上杉真取締役専務執行役員は「社会インフラの老朽化が進み、限られた予算でインフラを維持管理し
性能を確保していく必要がある。PPPやPFIも導入される中、アセットマネジメントの重要性も増している」
と研究会の意義を強調した。

 第1回の研究会では小林潔司京都大学経営管理大学院教授が「アセットマネジメントの課題と今後の方向性」、
日本アセットマネジメント協会の戸谷有一事務局長が「アセットマネジメントシステム要求事項のポイント」
についてそれぞれ講義した。

 今後は半年間で6回程度の研究会を開き、AMSの考え方や課題、国際標準化機構(ISO)が
アセットマネジメントの国際規格として発行するISO55000シリーズの概要などを学び、AMSの実践に向けた知見を深める。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:24:28.93ID:upwn6tkn
支店長/竹中工務店北海道支店長・寺島敏文氏/働きやすさと充実感の両立を
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804260609

入社36年目で初めて地元・北海道での勤務。「昨年開設70年を迎えた歴史ある支店への着任は身に余る光栄。
安定経営を継続し、さらに当社のシェアアップを目指していきたい」と意気込みを語る。

 管内は「インバウンド(訪日外国人旅行者)の増加で札幌市内のホテル需要やニセコのリゾート開発など
工事量増加が実感できている。北海道新幹線札幌駅の位置決定で、札幌のまちづくりが東側に広がることも見込まれる。
期待がふくらむ情報が多い」とみる。強みである設計施工を中心に事業展開する考えだ。

 支店運営では設計、生産体制の維持が課題。「協力会組織の竹和会と連携した生産性向上や、
BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の強化による効率化効果の最大化に取り組む」と力を込める。

 加えて「少数精鋭の支店では個人の能力向上が不可欠」と考えている。若手中心で定期開催している
「スキルアップミーティング」は、「部署間の垣根が外れ、生産性向上にも効果がある。こうした風土を大切にしたい」
と環境づくりにも力を入れる方針だ。

 「若いうちは時間も忘れて仕事に没頭する時期もある。働き方改革を進める中で充実感とやりがいをどのように
経験していくか考えていきたい」と職員のモチベーション維持にも力を入れる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:26:41.70ID:upwn6tkn
北保証・吉田義一社長が会見/働き方改革や雇用確保の取り組み強化へ支援策検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804240611

北海道建設業信用保証(北保証)の吉田義一社長は23日、札幌市中央区の同社で記者会見し、
17年度の事業実績と18年度の事業推進方針を示した。18日に公表した景況調査で経営上の問題点の上位に
「人手不足」や「従業員の高齢化」が挙がったことを受け、吉田社長は「働き方改革や若年者の雇用確保、
生産性向上の取り組みをさらに強める必要を表している」と言及。本年度が計画最終年度となる建設業若年者育成助成事業
の効果を検証するなど来年度以降の支援策を検討していく考えを示した。

 同社の17年度前払金保証対象請負金額は前年度比1・2%減の9413億円。
4〜6月は市町村を中心に一昨年8月の台風被害による災害復旧関連工事の発注で大きな伸びを示したが、
7月以降はほぼ例年通りに推移し、最終的には昨年度と同規模となり、過去10年間では前年度に次ぎ5番目の請負額となった。

 16年度の同社契約企業の倒産は、前年度比2社増(うち道内企業は1社増)の12社(11社)、
保証弁済は前払い金保証で2件、13百万円だった。
吉田社長は保証弁済額がここ3年間は低水準で推移していることを「アベノミクスによる財政出動と、
改正公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)に基づくダンピング防止などの政策の効果によるもの」と評価。
一方で、同社保証利用者の中の債務超過企業の数が16年度は244社あることから「引き続き厳しい経営状況の企業は多い」との認識を示した。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:27:15.51ID:upwn6tkn
 こうした現況を踏まえた18年度事業推進方針では、引き続き保証契約者が利用しやすい環境整備に努める。
前払金制度の普及に向けては、道内の全自治体(179市町村)で公共工事請負額の4割の前払率を達成したことを踏まえ、
支払限度額を設定している38市町村へ撤廃を働き掛ける。

 中間前払金制度は、導入自治体数が17年度に9市町村増の52市町村となったが、制度導入率は29%と依然として
全国最下位にとどまっている。「元請の資金繰りはもとより、下請や資材関係企業にも確実に資金が回り、
地域経済に大きな効果がある」と制度の効果を強調し、18年度は60市町村での導入を目指す。

 本年度で事業期間が終了する道内建設業若年者育成助成事業については、利用者アンケートなどで事業効果を検証し、
今秋には継続の可否を含む今後の取り扱いを決める考えを示した。

 さらに景況調査から「道内建設業界の一番の関心事が人手不足や従業員の高齢化にある」と指摘。
同社の保証利用者数が2010年の3813社から16年には3306社に減っていることについても
「なかなか人を雇用できないこと、後継者がいないことも要因の一つ」とし、「建設業界は災害発生時の守り手でもあり、
各地域にしっかりした会社が存在することが必要。行政も含めて支援策があれば考えていく必要がある」と述べた。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:13:26.04ID:tXlq/eUk
新千歳空港駅、路線改修へ 苫小牧・道東方面が直通に 22年の完成目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/185916

国土交通省がJR北海道の新千歳空港駅と周辺について、大規模改修の検討に着手したことが1日、
同省関係者らへの取材で分かった。駅を千歳線の本線に組み込む形で苫小牧側に貫通させるほか、石勝線を接続する構想。
実現すれば道東や苫小牧方面への接続の利便性が大幅に向上するほか、経営難にあえぐJRの増収効果も期待される。
事業費は1千億円規模とみられ、早ければ2022年の完成を目指す。

政府高官も構想を把握しており、検討が順調に進めば19年度の概算要求で調査設計費が計上される可能性もある。

 構想では南千歳―新千歳空港間(単線、2・6キロメートル)について、苫小牧側への貫通のほか、複線化を行う。
帯広・釧路方面に通じる石勝線の起点も南千歳駅から新千歳空港駅に変更する。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:32:28.47ID:tXlq/eUk
20年5月に新球場着工 道、北広島、道BPが初の3者協議
ttps://e-kensin.net/news/105617.html

北海道日本ハムファイターズの新球場建設構想実現を目指し、道と北海道ボールパーク(本社・札幌)、
北広島市は1日、北広島市庁舎で1回目となる3者協議を開いた。課題とする交通アクセスの緩和に向けた道路整備の進め方や、
JRの新駅設置の可能性を探るため、鉄道輸送に関する情報などを共有。
今後、実務者間で話し合いを重ね、2018年末までに事業化できるかを判断する。

道環境生活部の若原匡スポーツ局長らプロジェクトチームのワーキンググループメンバーや、
道ボールパークの島田利正取締役、市が1日付で新設した企画財政部ボールパーク推進室の川村裕樹室長らが参加した。

3者協議は非公開で実施。新球場建設候補地に決まった「きたひろしま総合運動公園予定地」の最寄りに検討している
JR新駅の設置動向を探るため、鉄道輸送の強化に向けた議論や、市が要望する周辺道路整備の必要性など、
交通アクセスの課題を中心に話し合った。

協議後、記者団の質問に答えた島田取締役は、「取り組む課題に関して共有できた。今後は、このような会を開くのではなく、
実務者間が必要なときに会って進めていく形になる」と説明し、スピード感を持って新球場建設や交通アクセスなどの課題に取り組むと説明。
18年末に事業化への最終判断をし、20年5月の新球場建設の着工を目指していくとした。

 JRの新駅に関して市の川村室長は、JR北海道との協議に「今後、道も参画してもらう」と述べ、
オブザーバーとして道ボールパークなどの協力を求める考えを明らかにした。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:33:53.67ID:tXlq/eUk
旧日本郵船小樽支店の大規模改修を計画 19年度から3カ年
ttps://e-kensin.net/news/105596.html

 小樽市は、重要文化財旧日本郵船小樽支店の大規模改修を計画している。
耐震補強と屋根のふき替えがメインで、総事業費は5億円規模を見込んでいる。
耐震工法は、引張補強材(アラミドロッド)を用いた工法を想定し、4月27日付で実施設計を文化財建造物保存技術協会と契約した。
業務期間は12月末まで。施工は2019―21年度の3カ年を予定している。

色内3丁目7の8にある旧日本郵船小樽支店は、1904(明治37)年着工、06年完成の近世ヨーロッパ復興様式の純石造建築物。
規模は2階建て、延べ964m²で、東大工学部の前身、工部大学校造家学科第1期卒業生の佐立七次郎が設計した。
外壁に小樽軟石、腰・胴蛇腹・軒部分に登別産中硬石を使用。内部はしっくいを厚く塗り、窓は木製サッシの二重窓で、
外側には建設時から付属しているアメリカ製のシャッターを備える。

 55年に市が日本郵船から譲り受け、78―87年にかけて大規模修繕するなど、小樽市を代表する歴史遺産として保存に努めてきたが、
完成後100年以上の時が経過し、新たな老朽化対策が必要な状態となっている。

 これを受け、市では2013―14年度に事前調査を実施し、長期保存に向けた耐震性の確保が必要と判断。
他都市の施工例などを参考に工法を検討した結果、柱や壁に引張補強材(アラミドロッド)を垂直に挿入する工法が、
外観に影響を与えない点から有力視されている。
このほか、トラス構造の屋根のふき替えや壁紙の一部張り替え、外壁塗装などを予定している。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:35:31.78ID:tXlq/eUk
北海道内信金、札幌で営業攻勢 貸出金残高は年4%増
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30038350R00C18A5L41000/

北海道内の信用金庫が札幌市内で営業攻勢をかけている。
同市内を本拠とする信金も含め道内14信金が市内に店舗を展開。店舗数は10年前に比べ1割増えた。
地盤とする地域の人口減などを背景に、地元企業の札幌進出の支援や地元のPRに注力している。
北海道財務局によると、市内での信金の貸出金残高はここ数年、前年比4%前後の増加ペースで推移している。

店舗数は財務局の調査をもとに日本経済新聞社が集計した
0212名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:39:27.77ID:tXlq/eUk
新球場23年3月開業 アクセス道1本優先整備 北広島市と道、球団側初協議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/185907?rct=n_hokkaido

【北広島】プロ野球北海道日本ハムが北広島市で進める新球場を核とするボールパーク(BP)構想で、
BP周辺に新設するアクセス道路2本のうち、1本は新球場の開業に間に合うよう優先的に整備する見通しとなったことが1日、分かった。
球団側は新球場について2020年5月着工、23年3月開業を目指しており、道と北広島市は周辺道路の渋滞緩和に向け、
急ピッチでインフラ整備に取り組む。

残りの1本については、開業後に完成させる方向で調整している。

BPの建設候補地「きたひろしま総合運動公園」予定地へは、観客のおよそ3分の2がマイカーやバスなど自動車を使うと見込まれている。
敷地内には5千台分の駐車場が整備され、試合日はシャトルバスも最大で100本近く必要となる。
ファンが多い札幌との円滑な行き来には国道274号の活用が欠かせず、「アクセス道路建設は最重要課題」(道幹部)となっている。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:47:11.02ID:tXlq/eUk
深層断面/始まったカジノ誘致 主要5地区の動静
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00471816?isReadConfirmed=true

カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が閣議決定され、今国会で成立する見通しになった。
大和総研の試算では、国内3カ所にIRが設置された場合、建設時に5兆500億円、運営で年間1兆9800億円と、
巨額の経済効果が見込まれる。大阪府など誘致に積極的な自治体は海外事業者と協議を重ねており、
立地などそれぞれの長所をアピールする。誘致に動く各自治体の取り組みを追った。

北海道、3自治体が連携
インバウンドの増加で、観光事業の取り組みに力が入る北海道。IR誘致には苫小牧市、釧路市、留寿都(るすつ)村の3自治体が名乗りを上げる。
「まずは北海道にIRを持ってくることが重要」と釧路市の担当者は説明する。3自治体は共同の協議会を設けて連携。
仮に3自治体の一つがIRの誘致に成功したとしても、観光客が他の2地域を周遊できるような事業プランを構想する。

一方、各自治体はIR誘致に向けた活動も活発化している。苫小牧市は3月に3回の市民セミナーを開き、
国際リゾート構想案の中間報告を示し、市民の理解を求めている。

IR誘致の申請主体は北海道だが、肝心の道はまだ静観の構えだ。担当者は「国の制度設計の詳細が決まった上で、
各自治体や事業者の反応を見ながら検討していきたい」と話す。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:50:42.04ID:tXlq/eUk
明和地所、札幌・南郷19丁目に103戸分譲マンション
ttp://hre-net.com/real_estate/30464/

札幌市白石区南郷通19丁目南15ほかで「クリオレジダンス南郷緑邸」の建設を進めている。
地下鉄東西線南郷18丁目駅から近く、旧国鉄千歳線跡の白石サイクリングロードに面している。

「クリオレジダンス南郷緑邸」は、ウエスト棟とイースト棟の2棟。
ウエスト棟の敷地面積は約667坪(2203・80u)、イースト棟の敷地面積は約442坪(1460・60u)。
いずれも地上11階建てで鉄筋コンクリート造。

 ウエスト棟は61戸、2LDK〜4LDKで価格は約2843万円から4689万円、
イースト棟は42戸、2LDK〜3LDKで価格は2991万円から4275万円。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:53:06.37ID:tXlq/eUk
タイムズ24が札幌・旧かんぽ生命跡地に観光バス専用駐車場、市が年間3300万円で貸し出し
ttp://hre-net.com/seiji/sapprosisei/30468/

 札幌市が昨年10月にかんぽ生命保険から20億円で取得した札幌市中央区大通東2丁目の土地
約935坪(3087・3u)が、2年間の観光バス暫定駐車場として4月28日に開設された。
運営するのはタイムズ24(同・同)。

市は、旧札幌大通東二郵便局とかんぽ生命保険札幌支店が入っていた建物跡地を、創成川イースト地区
の基点になるエリアだとして昨年10月に取得。「創世1・1・1区(さんく)」の市街地再開発を計画している市にとって、
対象エリアに隣接する大通東2の土地取得は、再開発の自由度を高めるためにも保有する必要があるという判断だった。

創世1・1・1区の再開発について、北海道中央バスや北海道電力、四季劇場を所有する清水建設など地権者が
昨年7月に協議会を設置、検討を進めている。構想がまとまるまで期間を要するため、大通東2の有効活用を検討。
路上駐車が多く、交通の支障になっている観光バスの専用駐車場とすることにした。

市が入札を行ったところ、タイムズ24と三井不動産リアルティ(本社・東京都千代田区、三井のリパーク)が応募、
好条件を提示したタイムズ24が競り勝った。観光バスの収容可能台数は30台で24時間営業。
終日30分700円で24時間の最大料金は6000円。市はタイムズ24から賃貸料として2018年度3340万円、
19年度3470万円を徴収する。

市は、札幌市中央区南8西2にも観光バス専用待機場を開設しており、こちらも4月1日からタイムズ24が運営することになった。
収容台数は30台で中心部からやや離れているため60分1000円、24時間の最大料金は4000円と大通東2よりも安い設定になっている。 
0219名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:55:38.97ID:tXlq/eUk
スローライフがコンセプトの「江別蔦屋書店」、10月オープンに向け建設着々
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/30415/

 江別市牧場町でコト消費型大型複合書店「江別蔦屋書店」の建設が進んでいる。
現在は、計画されている3棟のうち1棟の鉄骨が組みあがった段階。
これから残り2棟の建設が進み、10月中には堂々オープンを迎える。

建設場所は、牧場町14番の1で、北海道電力の社宅跡地。飛鳥山公園に近い3番通沿い。
建設が進んでいる建物は北側エリアに位置し、店舗入口は西南方向を向いている。

「江別蔦屋書店」は、田園都市スローライフをコンセプトに「食」、「知」、「暮らし」の3つを切り口と
したコト消費型大型複合書店。BOOK&CAFEを中核に3棟の建物を建設、雑貨店、レストラン、アウトドアショップも出店する。

店舗を運営するのは、北海道TSUTAYA(本社・札幌市西区)と敷地を所有するパッシブホーム(同・同市北区)
が共同出資で設立したアイビーデザイン(同・江別市)。
店舗の設置者は、SPT.E.MAKIBA。代表社員は札幌市北区北21条西12丁目北海道大学構内北海道産学協働センター内
のパッシブホームの職務執行者、川多弘也氏。

 道から告示された大規模小売店舗立地法の届け出によると、店舗の新設予定日は2018年10月中で、
店舗の総面積は約1228坪(4054u)、駐車場の収容台数は179台。営業時間は最大で午前7時から午前0時となっている。

 北海道TSUTAYAは、13年12月にライフスタイル提案型の直営「函館蔦屋書店」を函館市石川町にオープン、
16年9月には札幌市清田区に同様のコンセプト店「TSUTAYA美しが丘店」をフランチャイズ出店している。

今回の「江別蔦屋書店」は、新業態3店舗目。11月オープンに向け建設の槌音とともにオープンを待つ人たちの期待感は高まっていきそうだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:03:10.68ID:tXlq/eUk
日本企業の研究開発、世界に遅れ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30087700S8A500C1SHA000/

日本企業の研究開発費の伸びが海外企業に劣っている。
2017年までの10年間の伸び率を比較するとアジアの4.1倍、米国の86%増に対して日本は12%増にとどまる。
日本企業は事業の「選択と集中」で効率を高める半面、パナソニックやソニーなどが研究開発費の
世界ランキングで順位を大きく落とした。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:16:44.51ID:tXlq/eUk
道内主要企業19年春採用計画 人材獲得競争、激化 選考早期化の流れ鮮明
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/186243?rct=n_hatarakou

 北海道新聞が道内主要企業97社を対象に4月実施した2019年春の採用計画アンケートで、激しい人材獲得競争の実態が明らかになった。
4割が採用人数を18年実績より増やすと回答し、学生優位の「売り手市場」の様相が強まる。
道内でもインターンシップなどで早期に学生との接点を探る企業が8割近くに及び、面接などの選考解禁を6月と定めた経団連の指針より前に、
実質的な採用活動を進める傾向が顕著になった。

 19年春の採用を「増やす」と答えた40社のうち、最も多いのは流通・卸関係企業の12社。増やす理由は、
「事業拡大計画に伴うもの」が14社、「業績や経営環境の改善」4社、「社内の年齢構成の調整」4社だった。

 企業が予定する人数を採用するハードルは高い。アンケートでは人材獲得競争が「激しくなっている」との回答が83社(85%)に及ぶ。
「学生はどこに行ったんだというくらい、単独説明会に来なくなった」(建設・不動産)という記述もあった。

 売り手市場が定着するなか、76社(78%)の企業が従来以上に「人材確保に向けた取り組み」を実施。
多くはインターンシップを大学3年生の夏休みに開くが、「インターンを積極的に行い、早めに人材を確保」(サービス・情報通信)すると、
採用活動を意識した考えを示す企業もあった。

 経団連が会社説明会などを3月1日、選考解禁を6月1日とする指針を設けて3年目になる。
ただ、インターンシップなどの学生“囲い込み”で採用活動は実質前倒し状態となった。

 アンケートでは解禁時期について「遅すぎる」との回答が4分の1。流通・卸関連企業からは「(選考解禁の)6月1日まで学生をつなぎとめるのが難しい」、
「インターンシップが事実上の説明会、選考と化している。まともに6月から始めたのでは間に合わない」と苦しい声も上がった。

 一方、首都圏などの企業による道内学生獲得の働きかけも強く「優秀な学生が本州に流れてしまい、道内企業の採用が厳しくなっている」(アイシン北海道)との危機感も。
「リクルーター制度を導入」(サービス・情報通信)と新たな手法で対抗するほか、「本州のU・Iターン学生へのアプローチを強化」(コープさっぽろ)、
「インターンシップを札幌だけでなく東北、関東でも実施」(建設・不動産)など逆に道外に打って出る企業もある。

 学生の関心が高い待遇改善を打ち出すケースもある。札幌丸井三越は19年4月から初任給を引き上げ、
野口観光グループは社内保育所など福利厚生の体制整備で学生にアピールする。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:18:33.78ID:tXlq/eUk
■売り手市場にリスクも 就職支援会社、ジェイ・ブロード 前田健郎北海道支社長

 今年は企業から学生に実質的な内定が出る時期が明らかに早い。
われわれの調査では4月20日時点で、道内国公立大学の文系学生の2割近くが実質内定を得ていた。
昨年同時期は1割で、大幅に増えた形だ。

 実質内定を持つ学生の多くは、3年生だった昨夏から今年にかけて参加したインターンシップ先から得ている。
新卒人材の獲得競争が激しくなるなか、企業はインターンによって、選考対象とする学生の母集団を早期に作り上げている。

 この結果、今年は逆に3月以降の学生の動きが鈍くなっている。
エントリーする企業の数や、会社紹介などを目的に開催する合同セミナーへの1人あたりの参加回数は昨年より減少している。

 売り手市場と言われるものの、選考の早期化は学生にとってリスクもある。
企業の絞り込みを早めにしすぎると、選考に漏れたとき、別の企業の選考がすでに締め切られているケースもあるからだ。
インターンに参加しても就職活動が有利になった訳ではない。選択肢を広げる活動はこれまで通り必要だ。

 インターンなどの実施は企業にとっても負担が大きい。採用活動に多くの人を割けない中小企業はさらに人材確保が苦しくなると予想される。

 道外では実質的な選考をさらに早める動きもあるが、多くの学生はこれ以上の早期化にはついていけないだろう。
道内の学生には道内志向も根強くある。売り手市場だが、賃金面よりも、休みやすく、転勤が少ないなどの労働環境を重視する学生も増えている。
企業の合同セミナーでは日本を代表する製造業大手よりも、道内の菓子メーカーの方が学生を集めているケースもある。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:21:45.76ID:tXlq/eUk
19年春採用「増やす」4割 道内主要企業、今春並み高水準
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/186260?rct=n_hatarakou

北海道新聞は2日、道内主要企業97社を対象にした2019年春の採用計画に関するアンケートの結果をまとめた。
18年春より採用を増やすと答えた企業は全体の41%に当たる40社と、前年同時期の調査(42%)に続き高水準となった。
慢性的な人手不足や景況感の回復を受け、流通・卸や運輸・観光などを中心に幅広い業種で採用意欲が高まっている。

 アンケートは4月上旬から下旬にかけて行った。採用方針で「増やす」と答えた企業のうち、
ツルハホールディングスの採用数は18年春(830人)より270人多い1100人と最も多かった。
次いでアインホールディングスが229人多い660人の大量採用を計画。
「なの花薬局」を運営するメディカルシステムネットワークも44人増の150人と、
ドラッグストアや調剤薬局が事業拡大を見据え、前年春に続き積極的な採用姿勢を示す。

 運輸・観光では、全9社のうち5社が「増やす」と回答。外国人観光客の増加などを背景に、
カラカミ観光が18年春より31人多い64人、鶴雅グループが10人多い50人を採用する予定。
JR北海道も18年春の245人から270人に増やす計画だ。

 「18年春並み」と答えたのは26%(26社)。
道内建設業最大手の岩田地崎建設は、公共事業の増加など旺盛な建設需要を背景に、40人が入社した18年春と同水準を採用する構え。

 一方、「減らす」と答えた企業は14%に当たる14社だった。
北海道電力は泊原発(後志管内泊村)再稼働の遅れによる業績悪化や新電力への顧客流出を背景に、
18年春より71人減の100人とする予定。
帯広信金は定年退職者の減少などを踏まえ、採用を抑えることとした。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:24:08.76ID:tXlq/eUk
北海道の小売業、電力選びに動く セブンなど新電力に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO30095140S8A500C1L41000/

 道内の小売業で、電力の調達先を北海道電力と新電力の間で切り替える動きが広がっている。
2016年の電力小売り自由化以降、新電力が参入して選択肢が広がり、小売業は電力調達コストの削減を進めている。
コープさっぽろやセブン―イレブン・ジャパンは大半の店舗で新電力に変更した。
一方で、安定供給を重視して北電に戻した企業もあり、北電と新電力の競争は激化している。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:40:09.64ID:tXlq/eUk
札幌市/冬季五輪開催概要計画検討業務プロポ公告/5月21日まで参加受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201804270611

札幌市は26日、「冬季オリンピック・パラリンピック競技大会開催概要計画検討業務」
の委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。参加意向申し出書と企画提案書を
5月21日までスポーツ局招致推進部調整課で受け付ける。

同24日の書類審査で候補者を5社程度に絞り、同28日に行うヒアリング審査を経て、委託先を選定する。
提案限度額は3950万円(税込み)。

 プロポーザルには単体またはグループでの参加が可能で、単体とグループ代表者は市の物品・役務
の入札参加資格のうち「建設関連調査サービス業」および「建築設計・監理業」
「情報サービス、研究・調査企画サービス業」の登録などが要件になる。

 業務では、26年冬季五輪開催に向けた国際オリンピック委員会(IOC)や各種関係者との協議結果など
を踏まえて開催概要計画などを更新する。大会で使用する競技場などの施設についてPPP、PFIなどの
民間資本の活用を含めた会場整備や後利用などの調査、コストを抑えた円滑な運営のための輸送や宿泊、
セキュリティーなどを調査・検討する。

 履行期間は19年3月29日まで。予算規模は2600万円(税込み)程度を見込んでいる。
0230名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:41:44.94ID:tXlq/eUk
搬送先 タブレットで共有 札幌市消防局、18年度中に導入
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/186271?rct=n_hokkaido

 札幌市消防局は本年度、救急隊員がタブレット端末を使い、患者の搬送現場で他の隊の搬送状況を確認し、
病院を効率的に選べるシステムを導入する。常用の救急車32台と緊急用11台の計43台に備えている端末に、
年内にも整備する。
道によると道内初のシステムで、市消防局は「搬送時間短縮を図り、救命率向上にもつなげたい」としている。

 通報を受けて出動し、患者の元に着いた救急隊の隊員が、現在地や病状に応じた診療科などを端末に入力。
画面に「搬送を想定する病院がいま救急車を何台受け入れているか」「他の隊がどの病院に向かっているか」
などが表示される。

 市消防局救急課は各救急隊の搬送状況のほか、各病院から得た機器点検や院内工事などの情報を入力する。
他の各救急車でも最新の状況を把握でき、各隊は端末の情報を基に病院に電話連絡し、患者を搬送する。
事業費は6100万円。

 これまで各救急隊は当番の病院などを印字した書類を携えて出動。患者の元に着くと、
個別に病院に電話をかけて受け入れ可能か確認してきた。救急隊間で「どの隊がどの病院に患者を搬送するか」
の情報を共有できず、電話をかけた病院から、「別の隊の患者を受け入れたばかりで、受け入れが難しい」
と伝えられるケースもあったという。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:59:49.85ID:NVfBE8bv
札幌市がグループホームなど公募概要 19年度整備分
ttps://e-kensin.net/news/105657.html

札幌市保健福祉局は、2019年度整備分の認知症対応型共同生活介護(グループホーム)と、
特定施設入居者生活介護の公募概要を発表した。定員はグループホームが80人程度、
特定施設入居者生活介護が50人とし、募集地域は市内全区が対象。いずれも応募の前提として、
7月2日にかでる2・7で開く説明会への原則参加を求めている。

 グループホームは、建物の間取りで入居者の重度化に対応が難しくなっている既存施設や、
単独ユニットで夜勤体制に不安を持つ事業所に対し、環境整備による介護の質向上を図るため、
16年度公募分から増床も対象に拡大した。

 特定施設入居者生活介護は、市が18年度から3カ年を対象とする「高齢者支援計画2018」で
新たに整備を位置付けたもの。高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画と高齢者の社会参加支援に
関する基本方針を一体化した計画で、要介護1、2の特別養護老人ホーム入居対象外の受け皿として整備。
19、20年度に定員各50人分を目標としている。

 事業者向け説明会は、1法人につき1人までの参加が可能。申込書は市ホームページからダウンロードでき、
6月15日までFAXで受け付ける。

 両施設の公募申請書や公募手引書などについては、6月20日まで市のホームページで掲載予定。

 説明会申込書の提出先・問い合わせは同局高齢保健福祉部介護保険課、電話011(211)2972、FAX(218)5117。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:01:43.06ID:NVfBE8bv
東急ハンズ 札幌2店舗目も視野
ttps://e-kensin.net/news/105645.html

4月26日に東急百貨店札幌店内へ大通エリアから移転した東急ハンズ札幌店。
新たな商品展開により、百貨店との相乗効果を見越した新規顧客の獲得を目指す。
約200万人の人口を有する札幌にまだ商機があるとみる、東急ハンズの木村成一社長。
市内2店舗目の出店を優先させ、さらなる販路拡大を視野に入れている。

―札幌の商圏をどうみているか
20年前に札幌に出店した時は、大通エリアが中心の商圏だった。
それを一変させたのは、JR北海道による札幌駅のビル開発。竣工後は売り上げが大きく落ち込んだ。
想像以上に駅ビルの効果、吸引力は強かった。
以降、大通エリアは地盤沈下したような環境になり、機会があれば駅ビル前に移転したいと考えていた。
それだけに念願がかなったというところだ。

札幌駅周辺は雑貨店が多い。ロフトや無印良品、ニトリなど、一見競合しているように見えるが、
われわれが出店したことにより、生活雑貨を求めるエリアとして顧客の利便性が高まるのではないか。
ある程度の競合を持ち、すみ分けもしつつ、自分たちが良い店作りをしていけば、お客さまが自然と来てくれると考えている。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:02:42.58ID:NVfBE8bv
―道内で今後の店舗展開は。
札幌は約200万人の人口を抱えている。1店舗に限らず郊外の大型ショッピングセンターに店を構える可能性はある。
皆が札幌駅前や大通エリアに買い物をしにいくわけではない。

特に北海道は、車でショッピングを楽しむケースが多いと思う。
そういう意味で立地と経済状況が合えば、札幌の郊外に店を出し、より利便性を高める可能性はある。
店舗面積は札幌店の半分でも、サービスに徹するような売り場はできると思う。

一方、地方では小型店のトラックマーケットが限られた期間と面積の中で、ハンズの売れ行きのいい商品を提供している。
そういう良さはあるが、帯広や旭川などできちんとした店舗を出すとなると、違ったフェーズの中で考えなければいけない。そういった意味ではまず、札幌での2店目が優先となる。

―どのように売り上げを伸ばすのか。
常に新商品を紹介し、発信性の高い売り場を維持することに尽きる。
売り上げが伸ばせない施設と売り場は、それができていない。商品の鮮度を守って情報の発信性を高めながら、
お客さまに来てもらうことが大切だ。

新潟や北九州、浜松など地方の中核都市で、店舗がカバーしきれていない。
東急ハンズとしてやっていけるマーケットがまだ残っている。厳選した上で出店したい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:04:47.25ID:NVfBE8bv
リニア談合事件で札幌・北8西1再開発の施工ゼネコン決まらず
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/30545/

「リニア談合事件で応募ゼロ」――リニア問題が札幌市内の再開発事業に思わぬ影響を及ぼしている。
「札幌駅北口8・1市街地再開発準備組合」(田中重明理事長)が、一般財団法人都市みらい推進機構に
委託して実施した特定業務代行者の公募。本命とされる大成建設(本社・東京都新宿区)が、手を挙げるに挙げられなかったからだ。

札幌駅北口8・1地区の再開発は、札幌市から第1種市街地再開発の都市計画決定を受け、約3545坪(約1万1700u)の
敷地に高さ180mの高層マンションとホテル、オフィス、商業施設を備えた地下2階、地上50階、延床面積
約3万6818坪(約12万1500u)の複合施設を建設することが決定している。
市は事業費約482億円の一部約84億円を補助金として支出することになっている。

特定業務代行者とは、再開発計画の施工を担うもので、準備組合から委託を受けた都市みらい推進機構が公募して決定する。
同推進機構は北口の再開発について3月5日から公募を開始、4月20日に締め切った。
札幌駅北口8・1再開発準備組合の事業協力者として一緒にプランを練ってきた大成建設と伊藤組土建が応募して決まると見られていたが、
折も折、大成建設がリニア談合事件で各自治体から指名停止処分を受けた時期に重なった。
今回の再開発は、公共工事ではないものの補助金が支出され準公共工事と位置付けられる。
このため、大成建設は応募を自粛、伊藤組土建も応募しなかったとみられる。

 指名停止期間は数ヵ月間とされ、それが過ぎたころに札幌駅北口8・1再開発準備組合は再度、都市みらい推進機構を通じて公募を実施する見通し。大成建設と伊藤組土建は再公募では手を挙げるとみられているが、工期の遅れは避けられそうにない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/05/07(月) 22:06:46.21ID:NVfBE8bv
「コンフォートホテル札幌すすきの」(南5西1)6月25日開業
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/30525/

「コンフォートホテル」、「コンフォートイン」を全国展開しているチョイスホテルズジャパンは、
6月25日(月)に「コンフォートホテル札幌すすきの」を開業させる。
これに伴って、「コンフォートホテル札幌南3西9」は5月31日(木)に営業を終了する。

新規開業する「コンフォートホテル札幌すすきの」は、札幌市中央区南5西1に建設中。
立地場所は朝銀北海信用組合本部のあった土地。昨年5月から、KRF64特定目的会社が建築主になりホテル建設を進めてきた。
設計、監理はフィルド(札幌市中央区)、施工はイチケン(本社・東京都港区)の札幌支店(札幌市中央区)。

建物は地下1階、地上12階で全152室。地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅からすぐの立地で、
地下鉄南北線「すすきの」駅からも近い。無料朝食サービスのほか全室禁煙でフリーWi―Fiも設置している。
コンフォートホテルは、道内で札幌のほか函館、苫小牧、帯広、釧路、北見でも展開している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況