X



【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:32:05.45ID:VG9SJCxs
札幌の都心、郊外拠点などの開発・交通インフラを中心とした話題をしようぜっ!
都市圏内はもちろん、道内の話題でもおk

その他、都市構造や機能集積などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望をまちづくりの視点から議論していただきたく。
情報提供、将来展望の予想、提案など良識ある範囲で。

<拠点性>
都心の高度利用
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、
オフィスの拠点性強化対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
地区計画の決定、建築協定の締結

<人口>
結婚、出産
子育て支援
教育支援
人口減対策
海外人材受け入れ対策

<産業>
新産業育成事業
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道内特産物、特産品推進
近郊工業育成促進

<交流>
観光事業
高齢者支援事業
スポーツ促進事業 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
地域コミュニティ
学校教育

<安全>、
除排雪、空き家対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動
交通インフラ整備
医療、福祉整備、対策

◆札幌市まちづくり戦略ビジョン
<未来創造編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=vk8G52dKXnw
<つながる笑顔編>
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pi5kZyepi-k
<ビジョン編>
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf

◆前スレ
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1480506428/
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1471858887/
【インバウンド】北海道の再開発情報【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1460704547/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:45:52.55ID:VG9SJCxs
<関連スレ>

【経済・行政】はこちら
【北海道】経済戦略議論 4 【札幌市】〜生産性向上への道しるべ〜
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1487956199/l50

【人口問題、環境エネルギー問題】 はこちら
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1470958399/l50

【観光】はこちら
【雪まつり】北海道の観光戦略 2【アジア大会】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1486385109/l50

【その他】はこちら
北海道を語ろうぜっ!
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1483713108/l50
0003名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:46:55.27ID:VG9SJCxs
TimeLapse.Sapporo

SUSUKINO
ttps://www.youtube.com/watch?v=q-DkBDJKWYg

Christmas Lights
ttps://www.youtube.com/watch?v=QgtGf5_8qyw
ttps://www.youtube.com/watch?v=YhPZVMqPOkU

New Chitose Airport
ttps://www.youtube.com/watch?v=bVNTP3AmW74

The central terminal of Sapporo
ttps://www.youtube.com/watch?v=kx8Cg4il7AA
ttps://www.youtube.com/watch?v=iavChBnpXAk

Asahiyama-Kinen park in Sapporo Japan.
ttps://www.youtube.com/watch?v=QSvFuUpzk2U

JR tower observatory T38 in Sapporo
ttps://www.youtube.com/watch?v=qsKNnWvhivs

Night view from Sapporo JR Tower
ttps://www.youtube.com/watch?v=DVdG4Dbrz0w

Walking around Sapporo Station Japan
ttps://www.youtube.com/watch?v=GITCd1aTAtQ

Underground malls of the longest straight distance in Japan
ttps://www.youtube.com/watch?v=WUuKXIpJYZo
0004名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:49:45.34ID:VG9SJCxs
一瞬でわかる、都市規模、機能推移データシリーズ その1 〜人口、商業編〜

◆規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿
ttp://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/04d4syou4.pdf
「規模能力」及び「中枢機能」の比較を4分野から官民両面から分析してる。
〔総合〕を見てみて。

◆特別区・政令市の商業統計データ  2014年確報が発表された。
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365
札幌は金額ベースでの商業における取引は、 リーマン前より回復してるね。

◆2013年度(最新) 市内総生産

<名目>
*6兆円 : 札幌市(6兆4896億円)、福岡市(6兆4619億円)、神戸市(6兆1044億円)、京都市(6兆740億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆1386億円)
*4兆円 : 広島市(4兆9773億円)、仙台市(4兆8904億円)、さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆4722億円)、北九州市(3兆3659億円)、新潟市(3兆1300億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆6545億円)
*1兆円
------------------------------------------------------------------------------------------------------
<実質>
*6兆円 : 札幌市(6兆7081億円)、福岡市(6兆6874億円)、神戸市(6兆5167億円)、京都市(6兆3991億円)
*5兆円 : 川崎市(5兆5059億円)、広島市(5兆1735億円)、仙台市(5兆1725億円)
*4兆円 : さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆5948億円)、北九州市(3兆5061億円)、新潟市(3兆2423億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆7784億円)
*1兆円
0005名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 22:57:44.89ID:VG9SJCxs
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その2 〜建築物数〜

■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
---------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327  
---------------------------------------100km2
神戸市  413 350  95 824 837  
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略

■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

☆都市別ビル数比較データ (2010.4.1、横浜は2009.12.E)
神戸
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
横浜
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
札幌&仙台
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111029201346.png

◇札幌仙台 ビルDID比較表(2015年)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1942
0006名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:01:23.42ID:VG9SJCxs
一瞬でわかる、市街地規模データシリーズ その3  〜商業、飲食編〜

■総務省「経済センサス基礎調査」2009年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333

A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店

★主要エリア 宿泊施設、飲食店の軒数

名古屋・栄大須錦三  3,601
大阪・難波日本橋    3,562
札幌・大通薄野     3,481 
福岡・天神大名中州  3,066

<同縮尺比較>
名古屋
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230726.jpg
大阪
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150317230737.jpg
札幌
ttp://imgs.link/CDuThy.jpg
福岡
ttp://imgs.link/JmVmwj.jpg

★都心(1キロスクエア×2=2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 @45,906,072万円/A350,595m2
札幌市 A42,711,382万円/@416,705m2
-----------------------------------------
仙台市 B24,610,679万円/C232,696m2
広島市 C23,976,622万円/B236,239m2
0007名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:03:51.71ID:VG9SJCxs
【都区】住民基本台帳人口移動報告 2015→2016 1年間の増減(外国人含む) 【政令市】

札幌市 9,315◎
仙台市  615△

埼玉市 9,191◎
千葉市  771△
東京区 57,082☆
横浜市 4,041〇
川崎市 8,012◎
相模原  -6×

新潟市  -382×
静岡市  -974×
浜松市  -821×
名古屋 5,934〇

京都市  -121×
大阪市 8,846◎
堺_市 -2,004×
神戸市  -550×

岡山市  -667×
広島市  119△

北九州 -3,388×
福岡市 7,287〇
熊本市 -1,706×

札幌は全国市町村で首位となったか。

北海道は、転出者の減少に加え、転入者の増加率が全都道府県で最も高いため、転出超過数が抑えられつつある。
一方、道内では札幌圏への人口集中が加速し、地方の衰退がさらに進んだ。

道内では札幌市や周辺への人口集中が進んだ。同市の転入超過数は9315人と15年から拡大。
千歳市や恵庭市、江別市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。

ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20170214000621.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:04:28.41ID:VG9SJCxs
◆札幌市 年齢別人口と推移

<札幌の4月の人口動態>
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

<札幌の3月の人口動態>
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331

      
◆世代別流入超過数と増加率、推移(2015年→2016年、日本人のみ)
      
年少人口  721→1,069( 48.2%)道内 **780→**886 道外  ▲ 59→ 183
生産人口 4,986→5,582( 12.0%)道内 8,863→8,766 道外 ▲3,877→▲3,184
老年人口 2,271→2,197(▲3.26%)道内 2,313→2,157 道外 ▲ 42→ 40
--------------------------------------------------------------------------------
合__計 7,978→8,848( 10.9%)道内 11,956→11,809 道外 ▲3,978→▲2,961
0009名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/14(火) 23:39:50.13ID:VG9SJCxs
<そうせいさんく>

創世交流拠点では、多様な機能集積や公共空間の面でこれまでにない価値を創出し、
都心のにぎわいを質的にも区域的にも拡大し、新たなまちづくりを先導することを目指しており、
創世1.1.1区(北1西1、大通西1、大通東1)再開発の事業化検討している。

大通公園延伸とともに、都心東伸のきっかけになるのか?
北大通(きたおおどおり)の東伸によって、交通渋滞が解消されるのであれば良い。

夜間の照明を増して夏期等は夜間でも安心して憩えるように、親子連れ、リーマン、若者、高齢者が各々が楽しめる空間を。、
スケボーにも開放できればなおいいと思う。
赤れんがテラスのように、ビルの一階にはカフェテリアを設置するなど、周辺にも人がとどまる空間を。

先行街区である北1西1地区(中央区北1条西1丁目) の事例

◆パンフ、PR
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆現場
ttp://imgs.link/XJyuWJ.jpg
ttp://imgs.link/CPKgEU.jpg
ttp://imgs.link/HmRpRt.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 01:43:33.93ID:jjWZk4DF
都心まちづくりの取組
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/project.html

「4(骨格軸)-1(展開軸)-3(交流拠点)の骨格構造の実現」をはじめとした重点的なプロジェクトを推進するとともに、
地区毎の特性を生かした地域自らによるまちづくりの取組である「エリアマネジメント」を推進しています。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:16:07.87ID:jjWZk4DF
札幌駅北口8・1再開発(札幌市北区)/17年度に組合設立へ/準備組合
ttps://www.decn.co.jp/?p=88454

札幌駅北口周辺で50階建てのマンションなど4棟総延べ約12万平方メートルの再開発事業を計画している
「札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合」は、17年度の本組合設立を目指す。
参加組合員予定者には住宅部分に大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPOの4者、
オフィス部分に大和リース、ホテル部分にスターツコーポレーションが名を連ねている。

18年度以降に権利変換計画の認可を取得し本体着工へと進めたい考えだ。
計画地は札幌市北区北8条西1丁目の約1万1700平方メートルの敷地。同街区は北海道開発局が入る札幌第1合同庁舎に隣接している。
事業概要によると、計画地を北東、北西、南東、南西の四つに区画し、それぞれに再開発ビルを建設する。

工期は約3年を見込む。総事業費は未定。

施設構成は、▽北東区画=駐車場棟▽北西区画=オフィス・店舗棟(RC造4階建て)
▽南東区画=ホテル・店舗棟(RC造14階建て、客室数約300室)
▽南西区画=マンション・店舗棟(SRC造50階建て、住戸数約600戸)。
南西区画は1〜4階に商業施設、5〜50階にマンションが入る予定。高さは約180メートルで、
札幌駅ビルのJRタワー(173メートル)を抜いて道内最高層となる見通し。

参加組合員予定者は、準備組合の本組合移行後、正式に参加組合員となる。
事業協力者は伊藤組土建と大成建設。コーディネーター・事業コンサルタントは日本設計、
設計コンサルタントは日本設計とドーコンが担当している。
現時点の計画によると、ホテル棟とマンション棟に接する街区南側の歩道と、オフィス棟とマンション棟に接する西側の歩道には、
上部にひさしを突き出した雁木空間を整備し、雨や雪の日の通行を確保する。
商業施設とマンションが入る南西区画の低層階部分には屋内広場を設け、休憩や待ち合わせなどに利用できるスペースとする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:29:58.00ID:jjWZk4DF
新幹線札幌駅ホーム 現駅案で月内決着へ JR、東側案を断念
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0378906.html

2030年度の北海道新幹線延伸に向けた札幌駅のホーム位置問題で、
「東側案」を主張していたJR北海道が同案を撤回する方針を固めたことが14日、分かった。
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」に比べ、大幅に工費がかさむため。
関係機関との調整を始めており、月内にも現駅案で決着する見通しだ。


15年から迷走してきた問題が着地することで、駅周辺で計画中の複数の再開発案件も一気に加速する可能性がある。


30年度の完成に間に合わせるには、17年度の早い段階で詳細設計に着手する必要があるとされ、3月中の決着が求められていた。

関係者によると、工費については、機構が現駅案を約450億円と試算。
東側案はJRタワーなどで、建設後に改正された建築基準法に合わせるための耐震化工事などに計370億円かかるなど、
工費が余計に膨らむ見通しだ。機構はJRにこれらの費用負担を求めており、東側案の撤回につながったもようだ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:31:48.23ID:jjWZk4DF
札幌・中央体育館、広さ2・5倍に ファクトリーと直結
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0378821.html

札幌市が中央区北4東6に移転新築する新しい中央体育館は、25日に工事が始まる。
2019年4月に開館する。延べ床面積は1万4100平方メートルで、現体育館の2・5倍になる。
柔道室や剣道室などを拡充し、トレーニング室やランニングコースも新設する。

近くにある商業施設「サッポロファクトリー」(北2東4)と空中歩廊でつながる。

 新体育館の敷地面積は現体育館の約5倍の約1万4900平方メートル。鉄骨鉄筋コンクリート造り4階建てで、
2階部分に設ける空中歩廊でサッポロファクトリーとつながる。約100台分の鉄骨造り2階建ての駐車場を新設する。

 武道関連では柔道室、武道室、剣道室をそれぞれ1室設ける。武道室は柔道室、剣道室としても兼用でき、柔道、剣道は最大2室合わせて使える。
相撲室やボクシング室は現体育館の2倍以上の広さとなる。観客席は可動席を含め、現体育館の5倍の約2500人を収容できるようになる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:32:53.33ID:jjWZk4DF
人の流れのビッグデータ収集 札幌市が実証実験へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170309/k10010904661000.html

人の流れに関する膨大な情報を集め、ビジネスに活用してもらおうと、
札幌市がこの夏にも、地下街の一角で人の顔の特徴などをカメラで読み取って、年齢層や性別を推定する装置の実証実験を始めることになりました。
自治体が、公共の空間でこうした実験をするのは全国でも珍しいということです。

この実証実験は、札幌駅前の地下歩行空間の北2条広場で行われます。
一角には、人の顔の特徴や動作などを読み取る装置が、画面が切り替わる電子看板とともに設置され、
解析の結果、大人がいると判断すれば市内有数の観光地を、子どもがいる場合は動物園など子ども向けの画像を表示することを検討しています。

また、解析によって蓄積された性別や年齢層といった情報は、いわゆるビッグデータとして民間企業などに提供し、
観光やビジネスでの活用につなげたい考えで、早ければ8月から実験を始める予定です。

一方、カメラで撮影した映像は保存しないほか、撮影対象は広場にいる一部の人に限定し、
地下歩行空間を行き交う人は対象にしないなど、プライバシーにも配慮することにしています。

自治体が、公共の空間でこうした実験をするのは全国でも珍しく、札幌市都心まちづくり課の西村剛課長は
「市民が不安を抱かないよう準備し、弁護士や大学教授などプライバシーの専門家の意見を聞きながら慎重に行っていきたい」と話しています。

専門家「市民に丁寧な説明を」
今回の実験について、プライバシーの保護に詳しい札幌大学の上机美穂准教授は「全国的にもあまり聞いたことがなく、
先進的な事例になりうるので、市民に丁寧に説明するなど慎重に行うべきだ。
ただ、実験をしていることが周知されたうえで、みずから足を踏み入れないと顔が撮影されることがないというのであれば、
プライバシーの問題が起きる可能性は低い」と話しています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:42:38.42ID:jjWZk4DF
札幌市が意識調査 防犯カメラ増設7割賛同 町内会に設置補助検討へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0376744.html

 札幌市は、防犯カメラに関する市民意識調査の結果をまとめた。
街中の防犯カメラの増設に賛同する回答が7割に上った。防犯意識の高まりや、
カメラの映像が事件の容疑者の逮捕につながるケースが相次いでいることなどが背景にあるとみられる。
市は町内会を対象にした防犯カメラの設置費補助を検討する方針だ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:44:31.10ID:jjWZk4DF
札幌市が冬季版ナショナルトレセンを構想−競技団体と連携し要望へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9354.html

札幌市は13日、合宿や長期滞在に対応できる宿泊施設、スポーツ医科学の機能を取り入れ
て冬季版総合ナショナルトレーニングセンター(NTC)を整備するとの構想を明らかにした。

説明を受けた冬季オリンピック・パラリンピック競技団体連絡会議アスリート部会の阿部雅司部会長は、
統括意見として「競技団体と連携を取りながら、できるだけ早い段階でスポーツ庁に要望をしたい」と応じた。

市は次回の部会で具体的な素案を示す考えだ。
札幌市は道内や札幌の競技団体、アスリートなどへのヒアリングを通じて浮かび上がった課題を解消する環境改善として、
冬季版総合NTC整備が最適と位置付けた。

改善の方向性としてはスポーツ医科学を取り入れたトレーニングができる専用練習施設、さまざまな合宿や長期滞在に対応できる宿泊施設、
競技横断的な交流や連携が可能な環境、ジュニア育成環境、障害者アスリートの利用、用具の開発・修理環境確保を挙げた。

川端絵美委員は「アルペンは民間施設でしか練習できない。占有して滑れる場所が国立で欲しい」と要望。
出口弘之委員は「強い国は必ずNTCを持っている。夏の練習をどれだけカバーできるかも重要。

海外には氷河があり、通年スキーができる」と話し、阿部部会長も「(内部に雪を敷き詰め、夏も練習できる)スキートンネルなどがあれば、
冬季スポーツの強化につながる」と同調した。

このほか、冬季競技の研究施設拠点が東京にあるため「道内の選手が道外に出てしまって帰ってこない。
結果的にスケートで道内高校生のメダル獲得率が下がっている」と競技レベルの低下を懸念する声もあった。
 市は、夏季競技のトレーニング施設を中心とする味の素NTC、医科学施設などを中心とする国立スポーツ科学センターのほか、
道内にある各競技別強化拠点とも連携する拠点として整備することで、競技レベルの向上や競技人口の拡大を狙う。
0018名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:46:34.06ID:jjWZk4DF
札幌市/札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想案/2街区再開発、高層ビル2棟一体整備
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612150608

札幌市は「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想案」をまとめた。
2030年度に予定されている北海道新幹線の札幌延伸などを見据え、JR札幌駅前を再整備する構想。
駅南側にある既存商業施設などを再開発して高層ビル2棟を建設する。
併せて、地下歩行空間の延伸も検討する。構想の実現へ向け、市は17年度に「札幌駅交流拠点まちづくり計画」を策定する。

再開発を計画しているのは市有地「北5西1街区」と、その西隣にある民有地「北5西2街区」の2街区。
北5西1街区の面積は約1万3600平方メートルで、駐輪場や駐車場として使われている。
北5西2街区はJR北海道グループの所有地で面積は約9300平方メートル。
現在は商業施設「札幌エスタ」やバスターミナルなどがある。

 構想案によると、駅を中心とした2街区を含む17ヘクタールを「札幌駅交流拠点先導街区」に位置付け、先行して再整備に取り組む。
2街区では同程度の高さの高層ビルを一体的に整備する。
招致を目指している26年開催の冬季オリンピック・パラリンピックを見据え、
高層ビルには外国人観光客などを受け入れる宿泊施設や商業施設などの機能の導入を想定している。

北5西2街区では既存商業施設1階にあるバスターミナルを再整備する。
災害時や鉄道運行ができない際にバスで代替輸送する事態なども想定し、一時避難場所としても活用できるよう
避難・滞在スペースを確保した施設とする。
バスターミナル機能の一部は北5西1街区でも分担する。

再開発の事業化に向けては、2街区の地権者による再開発推進組織を立ち上げ、整備計画の立案などを進める。

 来年度に策定する「札幌駅交流拠点まちづくり計画」には高層ビルの具体的な整備方針や、地下通路、
新幹線関連施設などの整備計画について盛り込む。市では19年度ごろの都市計画決定を目指す。
0019名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:47:43.59ID:jjWZk4DF
札幌オフィス市場の現況と見通し(2017年)より
ttp://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55181&pno=3&more=1?site=nli#anka3

札幌のオフィス市場を考える上で最も重要な業種がコールセンターである。
すでに多くの企業が札幌にコールセンターを立地させ、日本でのコールセンターやカスタマーセンターの一大拠点となっている。
札幌市の調査によると、コールセンター需要は増加を続けており、2016年はコールセンターとバックオフィスセンターを合わせて、
企業数で+2社、雇用者数で+3,400人の増加だった。2016年は特に流通業とアウトソーサーによる雇用者数の増加がみられた。

コールセンターの札幌への立地意欲は高いが、大規模ビルの空室率が1%台に低下したほどの空室の少なさから、
コールセンターの受け入れ余地が極めて限定されている。
こうした、札幌市におけるオフィスビルの不足は、札幌市でのコールセンター需要の取りこぼしと、他の都市への進出増加をもたらしている可能性がある。
なお、札幌では2017年から大規模ビルの新設が続くことから、再びコールセンターの新規進出や雇用者数の増加が顕在化する可能性が高い。

札幌では2017年から3年連続で大規模ビルの新規供給が予定されている。2017年は1月に札幌フコク生命越山ビルが満室で竣工しており、
2018年には札幌創世スクエアの供給が、2019年には札幌大同生命ビルの建替えが予定されている。

住民基本台帳人口移動報告によると、2016年の札幌市の転入超過数は9,315人で、東京を除いた主要都市の中では大阪市を上回り、
2年ぶりに★最も転入超過数の多い都市★となった。
札幌市では15歳〜24歳の女性の転入超過数の多さと、全年齢層で転入超過がみられることに大きな特徴がある。
これまで20歳〜24歳の男性の転入超過数が極めて少ないことが大きな課題であったが、2016年は+463人でこれまでの転入超過数と比べ大幅な増加がみられた。

今後、新規に供給されるビルは、立地の良さや建築コストの上昇などを反映し、ある程度高額な賃料水準になると考えられる。
中期的な札幌のオフィス市場の成長のためには、コールセンターなどのさらなる☆高付加価値化や多様な人材確保☆が不可欠だろう。
すでに★コールセンターの一大拠点として経験者が多く存在する★札幌の利点を生かした高齢者の採用や、
☆他国言語対応などに加え、コンテンツ産業やIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業☆などのさらなる☆起業・誘致・育成☆に期待したい。

また、札幌は都市の中でも築古ビルの比率が高い都市である。札幌におけるオフィス機能のさらなる成長や高度化・耐震性の確保、
街のにぎわいづくりのためにも☆築古ビルの継続的な再開発の進展☆が望まれる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:52:17.28ID:jjWZk4DF
「春節商戦」好調でも…1月の百貨店売上高1.2%減
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HHK_R20C17A2000000/

今年は中国の春節(旧正月)が前年より11日早い1月28日だったため、春節商戦も1月末からスタートした。

百貨店の1月の外国人買い物客数は前年同月に比べ31%増え、インバウンドによる売り上げは同24.8%増の217億円に達した。

春節の追い風が吹いたのが中国人観光客が観光や買い物で好んで訪れる札幌や大阪など。
地域別の売り上げでみると、★インバウンド効果★の大きかった★札幌は4%増★、大阪は2.1%増、福岡は1.7%増だった。
残りの15地区では売り上げが前年同月の実績に届かなかった。
0022名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:55:12.05ID:jjWZk4DF
飛べ、医療ジェット 北海道で今夏にも導入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H76_U7A310C1CC1000/

へき地の患者を都市部に搬送する医療用ジェットの運航が、国内で初めて今年夏にも北海道で始まる。
カバーエリアの広さと速さが特徴で、医師不足などに悩む地方の患者を高度専門医療につなげる役割を担う。
多額の費用がかかり、悪天候に弱いといった課題もあるが、関係者は全国の離島などでも活用できると期待している。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 22:57:05.58ID:jjWZk4DF
ビール輸送、4社タッグ 道央に共同倉庫、混載検討 他業界へ波及も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0376911.html

アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの国内ビール大手4社は道内で、ビールなど飲料品の共同輸送を、
早ければ年内にも開始する検討を始めた。大手4社がそろって参加するのは、

実現すれば全国初。

運転手などの人手不足を背景にした物流コストの上昇に、ライバル企業同士が連携する試みで、他業界にも波及する可能性がある。
具体的には道央圏に物流拠点となる共同倉庫を設け、道内各地の地場卸業者や大手卸業者の地方拠点に、各社の商品を混載して運ぶ方向だ。
現在、実施時期や具体的な輸送方法など詳細を協議している。
0024名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 23:01:09.71ID:jjWZk4DF
新千歳空港、国際線出入国15%増 2月、過去最高に
htp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14067710U7A310C1L41000/

札幌入国管理局が発表した2月の新千歳空港国際線の出入国者数(概数値)は前年同月比15%増の29万6800人だった。
2月単月としては過去最高だった。このうち外国人は14%増の27万3100人。
冬季アジア大会の選手・関係者の利用の増加などが寄与した。
0025名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 23:15:38.33ID:jjWZk4DF
「りゅうせい」苫小牧に転属 室蘭海保で活躍の消防型巡視艇
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0378795.html

室蘭海上保安部の消防型巡視艇「りゅうせい」(125トン)が4月から、苫小牧海上保安署に転属される。
りゅうせいは巡視艇として道内で唯一、消防機能に特化し、2015年夏に苫小牧沖で発生したフェリー火災でも活躍した。
国際拠点港湾として重要度の高まる苫小牧港の防災体制を強化する狙いだ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 23:34:42.82ID:jjWZk4DF
★☆・゜☆【最新】札幌市内軌道系<最新>乗車人員 【札幌市】★☆・゜☆  

◆年間(2016暦年)◆
地下鉄 223,789,530人/年≒611,447人/日
市_電  8,980,757人/年≒*24,538人/日 ループ化後1年間トータルでは10%増。
J_R  *79,409,029人/年≒216,965人/日
-----------------------------------------------
合 計 312,179,316人/年≒852,949人/日 

<地下鉄>
南北線 84,280,710人/年≒230,275人/日
東西線 84,240,211人/年≒230,165人/日
東豊線 55,268,609人/年≒151,007人/日


◆月間(2015(16)年→2016(17)年のデータ比較、市営:2016年12月、JR:2017年1月とする。)◆
 ()は前年同月比増加率
地下鉄 607,346人/日→647,299人/日(+6.6%)今回も例年の1,2月より多い64万人/日を達成!
市_電 26,381人/日→27,823人/日(+5.5%)ループ化フルボーナスは前回で終わり、次回からはボーナスなし。
J_R  200,546人/日→210,556人/日(+5.0%)春節ボーナスこみ?

<地下鉄> やはりどの路線も順調に増加。
南北線 232,929人/日→246,330人/日(+5.8%)
東西線 225,322人/日→244,832人/日(+8.7%)2016年11月までの市電に近い増加率!
東豊線 149,095人/日→156,137人/日(+4.7%)

◆各月末直近一年間の軌道系乗車人員推移◆
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
2016.01 306,162,848  2016.07 308,838,587  
2016.02 306,783,222  2016.08 309,415,840  
2016.03 307,529,188  2016.09 309,981,456
2016.04 307,754,836  2016.10 310,547,972
2016.05 308,161,530  2016.11 311,386,404
2016.06 308,529,089  2016.12 312,179,316←過去最多
0027名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/15(水) 23:59:50.69ID:jjWZk4DF
ネットで市政に質問、AIが自動応答 札幌市がシステム開発へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0375407.html

札幌市は2017年度、人工知能(AI)を活用し、インターネット経由の市政に関する問い合わせに文字で自動応答するシステムを開発する。
市コールセンターが蓄積したビッグデータを使い、地場のIT企業にAIの開発経験を積んでもらうのが狙い。
道内の自治体では初の試みといい、実証実験の成果次第で実用化も検討する。

民間企業では、コールセンターを含めAIの導入が進んでいる。札幌市内にもIT企業は多いが「ビッグデータの提供先が少なく、開発の機会が少ない」
(関係者)のが現状という。

 IT産業育成に力を入れる市は、市運営のコールセンターに電話やメールで寄せられた市政関連の質問と回答が電子記録で約140万件あることに着目。
個人情報を含んでいないため、開発用に外部提供することを決めた。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 22:36:38.14ID:cuilnu+X
札幌・北8西1再開発はホテルがスターツ、オフィスに大和リース参加へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9473.html

JR札幌駅北口の北8西1地区の市街地再開発事業を計画する札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合(田中重明理事長)は、
再開発ビルのうちホテルとオフィス機能を担う参加組合員予定者として、ホテルをスターツコーポレーション(東京)、
オフィスを大和リース(大阪)とする新体制を固めた。ホテルは14階建て、300室前後を想定している。

同準備組合が計画している再開発ビルは、札幌市北区北8条西1丁目の敷地面積約1万1700m²に建設するもの。
規模は地下1地上50階、RC・SRC・S造、延べ約12万1500m²で、タワー型マンション・商業施設、ホテル、オフィスの4棟で構成する。

総事業費は約427億円。

当初は医療・福祉施設を計画に含めていたが、事業者側は2015年12月、建設費高騰で事業の採算が見込めないとして準備組合に入居撤回を申し入れた。
その後新たなテナントも確保できなかったため、南東側にホテル、北西側にオフィス(4階建て)を配置する形に用途変更し、
新たな事業者を加えることにした。

主要用途変更に伴う札幌市の都市計画決定を待って、17年度に本組合を設立。年度内に実施設計と権利変換計画作成を進め、
18年度にも施設本体に着工、21年度の完成というスケジュールを見込む。

同事業は日本設計がコーディネーター・事業コンサルタントを務め、伊藤組土建と大成建設が事業協力者、
日本設計とドーコンが設計コンサルとなっている。住宅は大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPOの4社が共同で約600戸を供給する。
0030名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 22:39:31.79ID:cuilnu+X
スコープ/北海道横断道・小樽〜余市間、18年度開通に向け工事大詰め

◇観光・産業振興、防災でも期待/全トンネル貫通、冬も橋梁工事

地域の暮らしや経済・産業の発展に欠かせない交通ネットワーク。
北海道内では、余市やニセコなど人気の高い観光地へのアクセスを強化する高速道路の建設が進んでいる。
東日本高速道路会社が建設中の北海道横断自動車道余市IC(インターチェンジ)〜小樽JCT(ジャンクション)間の工事が
18年度の開通に向けて大詰めを迎え、余市ICから先では国土交通省北海道開発局が倶知安余市道路の整備を進める。
観光振興に加え、防災対策の面でも地域の期待は大きい。(編集部・遠藤奨吾)

横断道小樽〜余市間(延長23・4キロ、暫定2車線)は、06年に国交相の事業許可を得て、東日本高速会社の北海道支社が建設事業を進めている。
供用中の札樽自動車道(札幌〜小樽)の終点である小樽ICとは接続せず、手前の朝里ICのさらに札幌寄りに小樽JCTを設置。
ここから内陸側に分岐して余市へと向かう。

総事業費は1081億円を見込む。現時点の整備計画では、北海道支社が担当する最後の高速道路建設事業となる。
同支社小樽工事事務所の林正幸所長は「NHKの連続ドラマのロケ地など観光地として注目を集める余市が札幌から小樽を経て高速道路1本でつながる。
観光需要はもちろん、産業活性化や防災の面でも周辺地域への波及効果が期待されている」と話す。

景勝地や果物狩りなど豊富な観光資源を持つ沿線地域を訪れる観光客の大半は日帰り客という。
札幌や新千歳空港などと高速道路で直結され、所要時間が短縮することから、地元では観光客がさらに増加すると期待を膨らませる。

余市町と南隣の仁木町の名産であるブドウの収穫量は全道の約4割(13年)を占める。
道内各地への出荷の際に横断道を利用することで、荷傷みの少ない高品質のブドウを素早く輸送できるようになる。

余市町から北西側の積丹地区で採れるウニのほとんどは高級品として道外に出荷されている。
東京中央卸売市場などで行われるウニの競りの時間は飛行機の時間から逆算して設定。横断道によって迅速性・定時性が向上し、
高値で取引されるウニの出荷量の増加が期待される。

小樽市街の沿岸部を通る国道5号の横断道並行区間では事故発生率が高く、横断道の供用後は国道5号を走る車両台数の減少が見込まれる。
斜面崩壊や落石など災害で国道5号が通行止めになった際には代替路となり、内陸側の高い位置を通る横断道は津波災害時の広域避難路、
救援物資輸送路としての役割も担う。

横断道余市〜小樽間の構造物比率は49%。内訳は土工部12・0キロ、橋梁3・2キロ(12橋)、トンネル8・2キロ(7本)。
このほか小樽JCTと小樽西ICにランプ橋をそれぞれ設ける。

土工・橋梁工事の進ちょく率は約8割。昨年10月に区間最長の天狗山トンネル(延長2978メートル)、
それに次ぐ第二天神トンネル(同2872メートル)が貫通し、7本のトンネルすべてが貫通した。

橋梁区間は降雪の影響で大半の現場が休業中だが、朝里川橋(橋長616メートル)、天神橋(同681メートル)、
桃内橋(同378メートル)の3現場だけは冬の間も工事を続けている。

3現場では、橋脚の頂部から両側へ水平方向に橋桁を伸ばしていく「移動式作業車を用いた張り出し架設工法」で工事を進める。
作業エリアの周囲をパネルで囲って雪の影響を防ぎながら架設作業を推進する。
林所長は「冬季に現場を休んで使わない機材のリース料と、暖房費など現場を稼働させるための経費を比べて優位性を判断した」と説明する。
0031名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 22:40:09.80ID:cuilnu+X
北海道支社では舗装と施設関連工事などの発注手続きも進めており、今春以降に一連の工事が本格化する。

北海道開発局が進める倶知安余市道路は余市IC〜共和IC間(延長27・6キロ)が14年度、
共和IC〜倶知安IC間(同11・5キロ)が16年度に事業化された。
倶知安IC周辺には訪日外国人旅行者(インバウンド)などに人気が高いニセコや、羊蹄山などの観光スポットが多い。

倶知安から新千歳空港までの所要時間は現在2時間40分程度。横断道と倶知安余市道路が開通すると2時間程度に短縮される見通しだ。

 将来的には、2030年度末の開業が予定されている北海道新幹線の新函館北斗〜札幌間(延長約211キロ)の中間駅が倶知安と小樽にそれぞれ設置される。
新幹線と高規格幹線道路による複合ネットワークの形成により、沿線地域の交通インフラのストック効果は一段と高まる見通しだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 22:53:27.65ID:cuilnu+X
NHKが新札幌放送会館移転新築を公告ー入札は6月15日
ttp://e-kensin.net/news/article/9465.html

日本放送協会(NHK)は10日、新札幌放送会館建設を制限付き一般競争入札で公告した。
参加申請を4月11日から13日まで受け付け、6月15日に入札する。

現会館は建設から50年以上が経過し、老朽化が進んでいるため、ヤマダ電機の店舗に隣接する札幌市中央区北1条西9丁目1の5の敷地(1万327m2)に移転新築する。

新たな放送会館は、本館がSRC一部S造、6階塔屋2階、延べ2万4335m2、
別館がS造、2階、延べ3220m2の大きさ。放送機能とオフィス機能を持たせた放送会館で、本館は免震構造、別館は耐震構造とする。設計は日建設計。

参加要件は、NHKの2017・18・19年度建設工事に登録済みの者。
施工資格の保有および所定の資格を有する技術者の配置が可能な単一の施工会社または、施工資格の保有および所定の資格を有する技術者の配置が
可能な単一の施工会社と道内に本店を置く施工会社2社以内との共同体を対象とする。

単一の施工会社または共同体の代表者は、道内に営業拠点を置き、経営事項審査結果の総合評定値が建築1500点以上であることなどが必要となる。
代表者以外の共同体の構成員は、道内に本店を置き、道の建築A等級である者。

入札説明書は24日まで、東京都渋谷区のNHK経理局調達契約部と、札幌市中央区北3条西4丁目のNHK札幌放送局企画総務部で交付する。
0038名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:21:15.62ID:cuilnu+X
スコープ/東日本高速会社、雪氷対策に知恵絞る/先進技術導入で除雪効率大幅アップ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702281401

北海道支社管内では毎年10月中旬から翌年の4月末までの約半年間を「雪氷対策期間」と位置付け、体制を強化している。
雪氷対策作業に関わる人員はグループ・協力会社を含めて約1400人規模に上る。
作業体制は大きく三つに区分される。当日に降雪・凍結の恐れがある場合の「注意体制」では雪氷巡回など事前の情報収集や路面監視を行う。
車両が走行可能な道路環境を維持するために凍結防止剤の散布や除雪作業を行うのが「警戒体制」。
それでも降雪量が多過ぎて対応できない際には「緊急・非常体制」に移行。
道路閉鎖後、重機による除雪や凍結防止剤散布などによって道路を確保する。

 道路の除雪作業では、積雪状況などに応じて投入する除雪車両の種類や台数を決める。
除雪作業の時間短縮や安全性向上を図るための「マルチ除雪」では、除雪車7台と標識車2台がチームを組み、
それぞれの分担箇所(インターチェンジ、出入り口)を順番に除雪することで作業を円滑化する。
除雪作業時の車両速度は、通常除雪(除雪車3台、標識車2台)の時速5〜30キロに対し、マルチ除雪では30〜40キロと大幅なスピードアップが図れる。

 準天頂衛星を活用した除雪作業車両の運転支援システムの実用化に向けた研究開発も進めている。
高精度測位システムに高速道路の高精度地図情報を組み合わせ、除雪車両の正確な位置を把握することで、走行車線へのはみ出しやガードレールへの接触を予測。
運転者に車載モニターで知らせる。現在はシステムの自動化に向けた研究を進めており、早期の実用化を目指している。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:22:16.94ID:cuilnu+X
札幌チカホで顔認証実験へ 広告、防災活用も 個人情報に懸念
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0373424.html

札幌市は今夏にも、札幌駅前通地下歩行空間で、カメラで撮影した人の顔の特徴をコンピューターで解析して個人を識別する
「顔認証」システムの実証実験を行う。自治体が公共空間で行うのは全国で初めてとなる。
札幌市はビジネスや防災に活用するためと説明するが、過去に国の研究機関が大阪で計画した際は
「プライバシーが侵害される」などと大きな反対運動が起きた。実験のあり方を巡って議論を呼びそうだ。

 顔認証用カメラは地下歩行空間の北2条交差点広場に設置する。本年度中にカメラの台数や性能などを非公開の会議で決め、
4月以降に入札で機種を選定。8月か9月から実証実験を始めたい考えという。

 札幌市は顔認証の技術を含む情報通信技術(ICT)を活用したまちづくりを掲げている。地下歩行空間での実証実験はその目玉で、
新年度予算案に関連費用と合わせ5千万円を計上し、国の地方創生推進交付金を半額受ける。

 具体的な活用法の一例として札幌市都心まちづくり課は、顔認証で撮影した範囲に子供がいれば連動した電子看板を動物園の広告に切り替える―などの例を挙げる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:22:45.56ID:cuilnu+X
武田薬品などが4社が札幌に共同物流施設−来春稼働へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9448.html

武田薬品工業(本社・大阪)、アステラス製薬(同・東京)、武田テバファーマ(同・名古屋)、
武田テバ薬品(同・滋賀県甲賀市)の薬品メーカー4社は、札幌市内に共同の物流センターを新設する。
施設概要などは明らかにしていないが、2018年3月に稼働を始める予定。施工業者は「既に地元企業に依頼している」(武田薬品工業)としている。

4社はこのほど、地震など自然災害による非常時の医療用医薬品の安定供給や輸送の効率化を目的に、
共同で保管・輸送する体制の構築と、物流センター設立の基本合意を結んだ。

医薬品などの共同保管によって、品質確保や被災地への対応が迅速にできることに加え、
輸送についても近年のトラックドライバー不足に対応し、トラック台数の削減にもつなげる。

北海道を最初の取り組みの場として選んだ理由を武田薬品工業の担当者は「地域や市場規模の大きさから見て、十分に適切な場所」と話す。
本道での事例を踏まえ、今後、全国的にこのような共同保管・輸送による体制構築を広めることについては「十分あり得る」とした。

札幌市内に新設する物流センターの規模や建設地などは明らかにしていないが、設計を終え、施工業者の選定も終えているもよう。
施設の管理業者に関しても見通しが立っているようだ。
道内にある武田薬品工業、武田テバファーマ、武田テバ薬品の3社の各物流センターは、新施設に機能をそれぞれ移管する考え。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:23:12.96ID:cuilnu+X
札幌市、道内最大1万人収容の会議場建設へ 中島公園地区に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB23H9V_T20C17A2L41000/

札幌市は5000人から1万人まで収容できる道内最大の大規模会議場を中島公園地区に整備する方針だ。
札幌パークホテルの建て替えにあわせ、現在ホテルが位置する場所に新築する。
2017年度中に事業費概算などを盛り込んだ基本計画をとりまとめ、22年度ごろの開業をめざす。
国際会議や大規模な学会といった需要を取り込み、来道客の増加に弾みを付ける。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:23:44.41ID:cuilnu+X
米ハードロック社会長 IR誘致の苫小牧を訪問
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0372449.html

【苫小牧】「ハードロック」のブランドでカフェやホテル、カジノを展開する米娯楽企業ハードロック・インターナショナルの
ジム・アレン会長は24日、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致を表明している苫小牧市を訪れ、
岩倉博文市長や地元経済界の幹部らと懇談した。

 昨年12月にIR整備推進法が施行されたのを受け、ハードロック社は日本のIRへの進出に強い意欲を示しており、
IR誘致に名乗りを上げる全国の自治体と関係を構築する考えだ。道内の訪問は苫小牧市が初めて。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:24:16.76ID:cuilnu+X
札幌市電、初の荷物配送実験 中心街で荷降ろし、目標時間達成
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0374421.html

札幌市内中心部を走る路面電車(市電)を使って荷物を配送する初の実証実験が2日、行われた。
沿線のススキノや札幌駅前通付近の渋滞を緩和するのが狙い。
物流業者が中央区の市交通局電車事業所の車庫で、トラックから荷物を台車ごと貸し切り電車に積み込み、
札幌駅前通の停留場で降ろして周辺のビルに運んだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:26:53.96ID:cuilnu+X
札幌市が地域新電力検討 都心でエネルギー地産地消 3年後目標
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0377191.html

札幌市は、限られた地域を事業エリアとする電力会社「地域新電力」の設立に向けた検討に着手する。
札幌都心部の再開発と歩調を合わせ、再生可能エネルギー由来の電力を商業ビルに供給するなど、
環境に優しい地域をつくる取り組みの一環。道外の先進例を参考に参加企業を募って準備を進め、
最短で3年後の営業開始を目指す。実現すれば道内初となる。

 市はJR札幌駅や大通公園を含む約300ヘクタールを対象に、
2050年の二酸化炭素の排出量を13年比で8割減らす計画づくりを進めている。
地域新電力によってクリーンな電気を調達・供給できれば目標達成に有効と判断した。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:28:09.42ID:cuilnu+X
戦時中 札幌は軍事都市 地域史研究家が講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0375360.html

札幌と戦争の関わりを知る講演会「札幌は軍事都市だった?!」が4日、札幌市中央区の札幌市資料館で開かれた。
市史の編さんに携わった地域史研究家の西田秀子さん(66)が講演し
札幌が戦時中に全国屈指の規模で兵たんの役割を担っていたことを説明した。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:29:32.67ID:cuilnu+X
【ビデオ】コト消費盛り込んだ「シタッテサッポロ」開業 札幌フコク生命越山ビルが都心に彩り
ttps://www.youtube.com/watch?v=s5xcaectbZo

札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)と直結した札幌フコク生命越山ビル(北2西3)の商業ゾーン「シタッテサッポロ」が4日、
グランドオープンした。地上13階建てビルの地下1階から地上2階までの商業ゾーンで、
同階まで続く木の階段を利用した休憩スペース「ステップガーデン」には床暖房が入っており、
座ってイベントを鑑賞することもできる。コト消費を組み込んだ新しい商業・オフィス複合ビルとして都心の賑わいに彩りを加えそうだ。

「シタッテサッポロ」には、グルメショップ11店舗が入り、そのうち担々麺・麻婆豆腐の「麻SHIBIRE」、ラーメンの「銀座 篝」、
明太子・九州料理の「博多もつ鍋やまや」の3店舗が道内初出店。サービスショップは4店舗でカシオ計算機直営の「Gショック」が道内初出店、
他の3店舗も新業態。

 地下から続く木の階段は中央に位置しているため、各店舗は各階の周囲に配置されており、コンパクトな路地の印象。
3階から上のオフィスゾーンには、3〜4階に商工中金札幌支店が2月20日から先行して移転オープンしているほか、
プルデンシャル生命保険札幌第2支社、マイナビコンタクトサービス札幌センターなどが入っている。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:29:51.58ID:cuilnu+X
北洋銀・札信金・北央信組・札幌中央信組が札幌市と「災害時の協力協定」
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/23288/

札幌市に本店を置く北洋銀行、札幌信用金庫、北央信用金庫、札幌中央信用組合の4地域金融機関は6日、
札幌市と大規模災害時の協力協定を締結した。市店頭で帰宅困難者を受け入れたり高齢者の安否確認などで協力する。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:30:43.79ID:cuilnu+X
新札幌再開発で一大商業地域に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13780590X00C17A3L41000/

 ▽…「新札幌の案件は絶対にとりたい」と話すのはイオン北海道の星野三郎社長。
札幌市が新札幌地区で公募している再開発事業の用地売却に、イオングループで名乗りを上げた。
商社や不動産開発業者と共同で、商業施設を核に提案している。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:31:05.89ID:cuilnu+X
地下鉄ホーム柵24日全駅に 利用者「安心できる」 東豊線も来月ワンマン化
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0376473.html

札幌市営地下鉄東豊線の新道東駅(東区)で、ホームからの転落を防ぐ可動式ホーム柵が24日から稼働することになり、
10年かかった地下鉄3路線全49駅での整備が終わる。利用者からは「安心して利用できるようになる」と歓迎の声が上がる。
一方、市交通局が人件費抑制などを目的に進めるワンマン運転も始まるため、安全面の徹底が求められる。

 可動式ホーム柵は、車両のドアと同時に開閉する。東豊線では昨年7月、北端の栄町駅で整備が始まり、
その後は南端の福住駅から順に北に向かって工事してきた。東西線は2009年3月、南北線は13年3月に整備を終えている。

 過去10年間では、東西線と南北線はホーム柵の設置前、酒に酔った客などが線路に転落する事故が年間6〜17件起きていた。
整備後は、幼児が車両とホームの隙間に足を踏み外す事故が数件あったのを除き、転落はゼロになった。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:32:01.34ID:cuilnu+X
地下鉄ホーム柵24日全駅に 利用者「安心できる」 東豊線も来月ワンマン化
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0376473.html

札幌市営地下鉄東豊線の新道東駅(東区)で、ホームからの転落を防ぐ可動式ホーム柵が24日から稼働することになり、
10年かかった地下鉄3路線全49駅での整備が終わる。利用者からは「安心して利用できるようになる」と歓迎の声が上がる。
一方、市交通局が人件費抑制などを目的に進めるワンマン運転も始まるため、安全面の徹底が求められる。

 可動式ホーム柵は、車両のドアと同時に開閉する。東豊線では昨年7月、北端の栄町駅で整備が始まり、
その後は南端の福住駅から順に北に向かって工事してきた。東西線は2009年3月、南北線は13年3月に整備を終えている。

 過去10年間では、東西線と南北線はホーム柵の設置前、酒に酔った客などが線路に転落する事故が年間6〜17件起きていた。
整備後は、幼児が車両とホームの隙間に足を踏み外す事故が数件あったのを除き、転落はゼロになった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:34:26.81ID:cuilnu+X
札幌に10億円以上の高額不動産専門仲介会社「ワールドスター不動産」発足
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22856/

【北方ジャーナル連携記事】札幌に10億円以上の高額不動産を専門に扱う仲介会社が誕生した。
ワールドスター不動産がそれで、代表取締役を務めるのは、札幌市出身の長谷川傑(たかし)氏(42)。
東京の不動産コンサルティング会社や不動産ファンド、銀行の不動産ファイナンス部などでスキルを磨き、
海外の不動産ファンドと豊富な人脈も築いてきた。

札幌で起業した理由は、首都圏や関西圏に負けない魅力的な高額不動産物件が数多くあるからだ。
「札幌、北海道の高額不動産を仲介することで、北海道経済の浮揚に少しでも役立ちたい」
0054名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:34:54.10ID:cuilnu+X
「ノルベサ」野村不動産投資顧問が85億円で取得 
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22847/

野村不動産投資顧問が取得するのは、ノルベサの不動産信託受益権。直接還元法による利回りは5・0%、
DCF法による最終還元利回りは5・2%で札幌市内の商業施設として投資利回りは高い。
 ノルベサは、清水建設が施工し2006年4月に竣工した地下1階、地上7階建て。
面積約1058坪、延べ床面積は約6534坪。テナント総数は29で賃料収入は5億4400万円。施設稼働率は16年8月末で98・9%。
 
 現在の信託受益権者は、15年に取得したラサールインベストメントマネージメントが組成した特別目的会社(SPC)。
野村不動産投資顧問は、
@札幌市は東京23区に続く全国2位の転入超過数を誇り安定的に人口増加
Aインバウンドを含む国内外の観光需要増加が期待できる
B観覧車「ノリア」から市内を一望でき、市内有数の観光スポットで継続的な集客が期待できる
C周辺は未消化容積率を活用したホテル、商業施設の再開発ポテンシャルが高い
――などの理由から取得を決めた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:35:18.66ID:cuilnu+X
丘珠滑走路延長を検討 札幌市と道 効果と課題整理へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0371212.html

昨年7月に発足した札幌市と道による「丘珠空港の利活用に関する検討会議」は、中間報告を取りまとめ、
2017年度に丘珠空港(同市東区)の滑走路延長について検討することを明記した。
ジェット機の増便などに関する効果と課題を整理した上で、同年度末にまとめる最終報告に盛り込む。

報告は、現在の1500メートルの滑走路の長さについて、特にジェット機の冬季運航には「十分とは言い難い」と指摘。
大きさの異なる機体ごとに必要な滑走路の長さを検証した上で、延長した場合の新路線誘致の可能性などを検討する。

現在の運航時間(午前7時半〜午後8時半)を延長した際の効果のほか、札幌中心部や新千歳空港とのアクセスの改善策も検討する。

一方、ジェット機増便に伴う騒音悪化、周辺住民への影響についても調査。道内7空港の民営化や、30年度の北海道新幹線札幌延伸の影響も調べる
0056名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:36:06.61ID:cuilnu+X
北海道科学大、2研究所新設 道内の課題解決に注力
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB20H4U_Q7A220C1L41000/

北海道科学大(札幌市)は4月、2つの研究所を新設する。寒冷地での工学・医療技術と高齢者福祉に特化した研究所で、
北海道ならではの課題の解決に注力する。
さらに全学で横断的に使用できる実験棟も整備し、今後、産学連携を推進する拠点としても活用する。
若年層の減少を背景に学生集めが厳しくなる中、生き残り戦略として地域貢献に力を入れる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:39:35.42ID:cuilnu+X
再開発4地区への補助は44億円−札幌市の17年度予算案
ttp://e-kensin.net/news/article/9438.html

札幌市は、市街地再開発4地区への補助として、2017年度予算案に44億1300万円を計上した。
対象は南2西3南西、北8西1、北4東6周辺、北3東11周辺の4地区。

このうち北ガス札幌工場跡地の北4東6周辺地区では、16年度中にも中央体育館を含む北西街区や南街区から本体に着工。
移転改築するJR苗穂駅を核とする北3東11周辺地区では、
<3月にも組合が設立される>見通しだ。

各地区の整備スケジュールを見ると、

<南2西3南西地区>
狸小路商店街と札幌駅前通の交差部隣接地は、17―18年に既存のサンデパートビルを含む7棟を順次解体。
18年度から施設本体に着工し、21年度の完成を目指す。

<札幌駅北口の北8西1>は、当初計画していた医療・福祉施設の整備を断念し、新たにホテルなどを誘致する方向で調整している。
17年度の組合設立、18年度の施設本体着工を経て21年度の完成を見込む。

<北4東6周辺>
北西、北東、南の3街区に分けて整備。1期工事として市の中央体育館建て替えを含む北西街区と、
南街区から着工し、1期は19年度、2期は20年度の完成を予定する。

<北3東11周辺>
新たなJR苗穂駅南側をA―D街区に分けて商業施設や共同住宅などを整備するもので、
17年度に既存施設解体、実施設計を経て施設本体に着工し、20年度の完成を目指す。
0060名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:42:07.92ID:cuilnu+X
「似鳥美術館」7月開館 ガラス芸術品や日本画展示 小樽
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0370770.html

 家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(HD、札幌)の似鳥昭雄会長は19日、
ニトリ(札幌)が展開する小樽芸術村の美術館の一つとして今夏オープン予定の「旧ホテルヴィブラントオタル」で北海道新聞の取材に応じた。
施設の名称を「似鳥美術館」とし、7月下旬の「おたる潮まつり」に合わせて開館する考えを示した。

 この建物は1923年(大正12年)、旧拓銀小樽支店として建築された。市の歴史的建造物に指定されている。
地下1階、地上4階建てで延べ床面積約3100平方メートル。

 似鳥会長は似鳥美術館について、地下1階に欧州や米国で隆盛したアール・ヌーボーやアール・デコの美術様式のガラス芸術品を展示する考えを示した上で
「『ガラスのまち』小樽を盛り上げたい」と力を込めた。

 3、4階には日本画家の上村松園や洋画家の梅原龍三郎など、建物の時代に合った作品を展示する。
芸術品の総点数は「200点以上、できれば300点を目指したい」としている。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:48:14.01ID:cuilnu+X
北海道、自動運転を新産業に 広大な土地で実証、問い合わせ相次ぐ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00420707

北海道は自動車の自動走行関連で、新たなモノづくりの振興や人材育成の取り組みを強化する。
自動運転車の実証試験に関する誘致活動などのほか、若年層へのモノづくりの関心を高める施策を進める。
2017年度当初予算案に新事業として約4000万円を盛り込んだ。

北海道は北海道警察や北海道大学などと「北海道自動車安全技術検討会議」を16年6月に設置した。
自動運転の実用化などで北海道の新たな産業を確立したい考え。


北海道は全国最多の28テストコースがあることや広大な土地、寒冷な気候といった特徴を生かし、幅広い実証試験ができるとみている。


今後、工業地帯の苫小牧東部地域に自動運転車の公設テストコースの設置などを今夏にも国に要望するほか、
自動走行に関する社会実証事業や寒冷地特有の技術を生かすなど研究開発の促進も図る。公道試験のガイドブックも制作する予定。

札幌市内で開催した第2回の検討会議では、自動走行の実証試験に関するワンストップ相談窓口に1月末までに
計26件の問い合わせがあったことや、米ミシガン州の事例などを報告した。

道内モノづくり産業の基盤強化につなげるため、若年層へのモノづくりへの理解を促す事業にも取り組む。
子ども向けの体験イベントや、学生ら向けに現場の見学会なども予定している。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:48:25.55ID:cuilnu+X
「FPL証券」開業記念パーティー 北海道で57年ぶり地場証券誕生
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/23274/

 北海道で57年ぶりの地場証券会社として設立されたFPL証券(本社・札幌市中央区)の開業記念パーティーが4日、
札幌市中央区のロイトン札幌で開催された。同証券は株式を扱わず債券や投資信託で預金に代わる安全な金融商品を
提供するのが目的の会社。出資者や関係者など約100人が出席して門出を祝った。

FPL証券は、保険代理業のFPLインシュアランスから昨年10月に北海道財務局の登録を受けて証券会社に業態転換したユニークな会社。
パーティーで挨拶に立った工藤好洋代表取締役は、「おそらく保険代理店が証券会社になったのは日本初ではないか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:49:03.26ID:cuilnu+X
顧客の行動AIで分析 北洋銀がシステム開発着手 最適ローン提案も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0374190.html

北洋銀行は1日、人工知能(AI)を活用し、個人客に最適なタイミングでローンの提案などを行うシステムの開発を始めたと発表した。
同行の持つ取引記録などの膨大なデータをAIが分析し、傾向などを学習することで個人客の行動や潜在的なニーズなどを予測する。
顧客満足度を高めるとともに、個人向け融資の拡大につなげたい考えだ。

 AI関連の事業で実績のある東京のIT企業、デイタムスタジオと技術面で連携し、新年度中の実用化を目指す。

 計画では、個人客の出入金履歴や借り入れ状況などのデータと、年齢や家族構成などの属性をAIで分析し、
属性による行動パターンなどを割り出すことで、住宅の新築やリフォーム、
車の購入などで資金が必要となる時期や最適なローン商品を判断する。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:50:58.99ID:cuilnu+X
道内をブロックチェーン技術の開発拠点に 札幌の3社が提携
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06HHF_W7A200C1L41000/

 北海道を仮想通貨の偽造防止などに使われる「ブロックチェーン(BC)」技術の開発拠点に育てるための取り組みが始まった。
システム開発のINDETAIL(インディテール)など札幌市に本社を置く同業3社が業務提携し、BC関連の技術や研究成果を共有。
人材育成を手始めに、開発案件の受注までを連携して取り組む。今後、道内の参加企業も増やし、新たな産業としての求心力を高めたい考えだ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:51:21.89ID:cuilnu+X
札幌・厚別にJUIDA認定のドローン専門校−ネオスなどが共同で
ttp://e-kensin.net/news/article/9421.html

ドローンは空撮や建設、農林業、物流など活用領域の拡大で注目を集めるが、普及には安全運用の担保が不可欠。
ネオス札幌オフィスの磯真査彦開発本部長は、操縦スキルを磨く専門校の開設を皮切りに「テクノパークを人材育成や技術開発の拠点とし、
産業利用の発展に貢献していきたい」と話している。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/16(木) 23:52:23.85ID:cuilnu+X
札幌市の自治体パワーは?「地域経済分析システム」で見てみる。

◆経済活動等編
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_96.html)

◆経済構造編
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/blog-post_26.html)

◆観光データ
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_25.html)

◆人口データ
(ttp://sapporomkt.blogspot.jp/2015/04/resas_23.html)
0067名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 00:27:27.65ID:pPmlGBrx
道内百貨店、インバウンド消費が復調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HAO_V10C17A3L41000/

道内百貨店の訪日客(インバウンド)の消費が復調している。
札幌市内の主要3百貨店はいずれも化粧品を中心に販売が好調で2016年12月以降、3カ月連続でインバウンド部門が増収だった。
昨年後半からの円安傾向などを背景に高額なブランド品の購入も活発になっている。
16年に入って高額品を大量購入する「爆買い」は終息したものの、道内の免税店利用件数は高水準で、
いかに実際の消費額拡大につなげるかが課題だ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 00:28:12.59ID:pPmlGBrx
さっぽろ創世スクエアで大型屋根トラス188tのリフトアップが完了
ttp://e-kensin.net/news/article/9475.html

2018年の完成を目指し札幌市中央区の北1西1地区で建設が進む再開発ビル「さっぽろ創世スクエア」。
このほど、低層棟の札幌文化芸術劇場で、目玉工事の一つであるホール大空間を支える大型屋根トラスのリフトアップ作業が行われた。

4本組み屋根トラスの総重量は188dに上り、地上6階から特殊ジャッキで約31m上の屋上階まで引き上げる作業を無事成功させた。
同ビルは創成川通と北1条通に面する北1条西1丁目の敷地に、
S・SRC・RC造、地下5地上28階塔屋1階、延べ13万1085m²の規模で建設するもの。

高さ124mの高層棟には、放送局や民間オフィスなどが入居。高さ64mの低層棟には市の市民交流プラザとして、
道内最大級を誇る2300席のホールを備えた札幌文化芸術劇場や、
札幌文化芸術交流センター、札幌市図書・情報館の3つの機能を備える。

施工は大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設共同体が担当。

通常、屋根トラスの施工は、上部で1本ずつ取り付けるが、今回はトラス1本の重量が大きく、
引き上げるにはクレーンの能力をさらに大きくする必要があったことなどから、中間階となる地上6階の床付近で安全かつ
効率的にあらかじめ地組みした後、油圧ジャッキで一気に揚重する方法を採用した。

リフトアップには80dセンターホールジャッキ(油圧ジャッキ)16台、電動ポンプ4台を使用。最初にトラス4列を梁でつなぎ、
地組みユニットの状態で油圧ジャッキを使い1分間に80_、約11時間かけて31・9mの高さまで揚重した。

作業はひずみが生じないよう、コンピューター制御でレベルを水平に保ちながら進行。
変位を30_以内に抑えるため一定の高さで止め、精度を確認しながら進めた。

実施した13日は天候にも恵まれ、規定の高さまで引き上げ、無事にボルトで固定した。
ミリ単位の調整が求められる作業の陣頭指揮を執った同共同体の和田利之工事課長は、
100dを超える揚重はあまりないとし、「綿密な計画の下で実施したが、問題なく収まった瞬間は感動した」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。引き続き安全作業で完工を目指す。

完成目標は18年3月だが、劇場を含む札幌市民交流プラザについては、準備期間を経て約半年後の10月7日オープンを予定している。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 00:35:56.78ID:pPmlGBrx
<そうせいさんく>

創世交流拠点では、多様な機能集積や公共空間の面でこれまでにない価値を創出し、
都心のにぎわいを質的にも区域的にも拡大し、新たなまちづくりを先導することを目指しており、
創世1.1.1区(北1西1、大通西1、大通東1)再開発の事業化検討している。

新幹線駅や「第2JRたわー」、ヨドバシビル、北8西1などサツエキエリアに次ぎ、
この地区も大型再開発となるが大通公園延伸とともに、都心東伸のきっかけになるのか?

2300席の大ホールということになるが、1Fまでエスカレーターやエレベーターでさばけるのだろうか?
札幌北ICから都心に至るまでの、都心アクセス高規格道路もそうだが、出口対策は大事だよなぁ?

先行街区である北1西1地区(中央区北1条西1丁目) の事例

◆パンフ、PR
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆リフトアップ
ttp://www.sousei111n1w1.jp/common/dat/2017/0315/1489539334579808128.pdf

◆現場
ttp://imgs.link/XJyuWJ.jpg
ttp://imgs.link/CPKgEU.jpg
ttp://imgs.link/HmRpRt.jpg
0070名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 00:38:54.15ID:pPmlGBrx
「北海道150年」盛り上げよう 武四郎イベント道内リレー開催 経済人ネット、参加団体を募集
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0379625.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:14:04.14ID:pPmlGBrx
免税店利用、着実に増加 16年、2.2倍の176万件 訪日客1人当たり1.4件
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14115310V10C17A3L41000/

 道内の訪日客消費は一時の爆買いはあまり見られなくなったが、免税店の利用件数は着実に増えている。
札幌国際大学観光学部の河本光弘教授が函館税関の資料を基に調査したところ、
2016年の北海道から出国した外国人の免税店利用数は176万件と15年比で2.2倍となった。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:24:39.26ID:pPmlGBrx
共用オフィス、相次ぎ新設 札幌市中心部 法人限定や女性向け 本格展開前の拠点に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASFB09H0H_Z00C17A3L41000/

 札幌市中心部で起業家やベンチャー企業向けのコワーキングスペース(共用オフィス)の新設が相次いでいる。
法人限定にしたり女性向けに特化したりするなど、特徴を前面に打ち出して差別化を図る。
賃貸オフィスより料金が安く、事業を本格展開する前の拠点として支持を集める。
全国の主要都市の中で札幌市のオフィス空室率は低く、正式に拠点を構えるにはハードルが高いという事情も背景にある。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:27:07.48ID:pPmlGBrx
全日空、新千歳のラウンジ改装 和風、広さ2倍 9月オープン
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0371197.html

全日本空輸は21日、新千歳空港の国内線ラウンジを大幅に改装すると発表した。
現在の2階から3階に移し、広さを2倍にして9月上旬のオープンを目指す。
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場(東京)を設計する建築家の隈研吾氏が内装デザインを担当する。

 ラウンジは全日空便の利用頻度が高いマイレージ会員らが使える待合室。壁に木、天井に白い和紙を使い、
日本文化や北海道の風景をイメージした内装にする。隣にはさらに利用頻度が高い会員向けのスイートラウンジも新設する。
3月15日から工事を始め、工事期間中は現在のラウンジは閉鎖する。改装費は非公表。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:36:30.20ID:pPmlGBrx
札幌マンション4146万円 16年平均 各社、道外の高所得者営業に力
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0364580.html

札幌市内で2016年に販売された分譲マンションの平均価格が4146万円だったことが、不動産調査会社の住宅流通研究所(札幌)のまとめで分かった。
同社の調査で4千万円を超えたのは初めて。都心部の高額物件が増えているためで、こうした物件は地元のサラリーマンには手が届きにくく、
販売会社は道外の資産家、高所得者などへの営業にも力を入れている。

 住宅流通研究所によると、16年に新規販売されたのは1394戸で、前年から5・6%減った。
16年の年間成約数(前年からの繰り越し分を含む)は1392戸、成約率は74・5%で、ほぼ前年並みだった。

 1戸あたりの平均価格は前年の3864万円から282万円高くなった。平均価格はバブル経済の余韻が残る1991年に3255万円を記録。
94年に2420万円に落ち込んだ後は3千万円前後で推移していたが、14年から急上昇していた。

 政府の家計調査によると、道内の勤労者の平均世帯年収は約620万円。住宅流通研究所の入谷省悟所長は
「一般的なサラリーマン世帯が買えるのは3千万円くらいまで」と指摘する。
価格上昇の背景については「20年東京五輪に向けた不動産需要で建設費が高くなっている上、
中央区の一等地では高級マンションが増えたことでさらに地域のブランド力が高まり、地価が上がっている」と説明する。

 4千万円を超す物件の購買層は、医師など地元の高所得者が中心で、東京などの大手企業に勤務し、退職後の移住先として選ぶケースも多いという。
観光客の増加で札幌市内のホテルの予約が難しくなっていることで、道外からセカンドハウスとしての購入も増えており
「一定の需要はあるので、この価格水準が当面は続く可能性がある」(分譲マンション大手の大京北海道支店)。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:41:48.96ID:pPmlGBrx
札幌市内の老朽施設建て替え・修繕 60年で4兆円超 市試算
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0378871.html

札幌市が所有する学校施設や道路などのうち老朽化が進んだ施設の建て替えや修理の費用が、
今後60年間で4兆円を超える可能性があることが、札幌市の試算で明らかになった。

人口急増期に建てられた施設が相次いで耐用年数を迎えるためで、年平均700億円近く必要になる計算。
財政を長期的に圧迫するのは必至で、市は費用削減目標を立てて対応を急ぐ。

 札幌市の施設は1972年の札幌五輪前後の人口急増期に建てられたものが多く、4割以上が築30年を超えている。
今後10〜20年で建て替えや修繕が本格化する見通しだ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:43:53.18ID:pPmlGBrx
札幌・地下鉄乗り換え通路の鉄柵11月撤去 チカホの回遊性向上
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/22776/

 札幌市営地下鉄東豊線と南北線の「さっぽろ駅」を繋ぐ乗り換え用地下コンコースに設置されている
檻のような鉄柵が今年11月に撤去される。自動改札機が乗り換え用に対応できるようになるためで、
檻の撤去で人の流れが大きく変わることになりそうだ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 01:53:37.90ID:pPmlGBrx
地下鉄さっぽろ駅の「アイヌ文化発信空間」 天井に文様、VRも
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0376799.html

札幌市が2018年度に市営地下鉄南北線さっぽろ駅コンコースに新設する
「アイヌ文化発信空間」(仮称)のデザイン案が8日わかった。
約340平方メートルに、アイヌ民族の文様を切り抜いた木製の天井を取り付けるほか、
伝統の楽器や工芸品などの特徴を学べるバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)機器を設置する。
視覚的にアイヌ文化に親しめる仕掛けとした
0080名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:05:16.01ID:pPmlGBrx
新千歳空港発着枠拡大で快速エアポート増便「待ったなし!」
ttp://hre-net.com/keizai/kotu/21787/

 規制緩和による中国、ロシアなど旧共産圏の新千歳空港乗り入れが緩和されたことや、
来年4月から1時間の発着枠が32枠から42枠に増えることで新千歳空港利用客の増加が見込まれている。
しかし、新千歳と札幌間を結ぶJR北海道の快速エアポート増便が現状では間に合わない情勢。増便は待ったなしの状況になっている。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:05:52.45ID:pPmlGBrx
羊ケ丘通、30日全面開通 北広島 国道36号と立体交差も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0377150.html

【北広島】道が北広島市大曲地区の渋滞緩和を図るため、国道36号と合流させる延伸工事を進めていた
道道仁別大曲線(羊ケ丘通)が30日午前10時に全面開通する。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:22:23.42ID:pPmlGBrx
風力最大手ユーラス、再生エネルギー送電に参入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HYO_W7A310C1EA1000/

 風力発電の導入拡大に向けて、専用の送電線の建設が北海道で始まる。
豊田通商系の国内風力開発最大手、ユーラスエナジーホールディングスなどは2019年4月から、
北部に総延長100キロメートルの送電線を建設する。周辺は国内随一の風力資源に恵まれた地域。
電力大手とJパワー以外の事業者による送電線設置は初めて。送電能力不足を解消し、再生可能エネルギー普及につなげる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:50:08.50ID:pPmlGBrx
日本の食案内に「初音ミク」−農水省が動画配信
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00419376

農林水産省は1日、「初音ミク」と日本各地の食を旅する動画配信を始めたと発表した。
初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市中央区)が開発する音声合成ソフトに登場する
女性キャラクターの名前。日本を訪れた観光客を彼女が案内し、日本食の魅力を紹介する内容。
海外はもちろん、アニメ好きな日本人若者などの鑑賞利用も見込む。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:56:42.22ID:pPmlGBrx
「自然エネ代表に北海道なれる」 小泉元首相、札幌で講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0377840.html

小泉純一郎元首相は11日、脱原発や自然エネルギー活用などをテーマに札幌市内で講演した。
北海道について「太陽光や風力だけでなく、雪や氷も使える。自然エネルギーを生かす代表的な地域になる」と、
再生可能エネルギーの普及に期待感を示した。

 首相在任中に原発政策を推進した小泉氏は、2011年の東京電力福島第1原発事故後、脱原発を主張し全国で講演を行っている。
今回は札幌の市民団体「泊原発の廃炉をめざす会」の主催で、会場には満員の650人が集まった。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:57:39.11ID:pPmlGBrx
食糧難も肥満も解決? アカモクの可能性
ttp://mainichi.jp/premier/health/articles/20170310/med/00m/010/011000c

 文部科学省のセンター・オブ・イノベーション(COI)プログラムに採択された北海道大学の「食と健康の達人」拠点では、
北海道の豊かな自然から生み出された農産物や海産物などの「食の恵み」を核に、最新の医学的知見やIT技術を用いて、
さまざまな食や健康に関する製品やサービスを生み出している。

その一つが、北海道など日本近海で採れる海藻を生かした製品作りだ。特にワカメやコンブと同じ褐藻のアカモクに着目し、
水産学部を中心に研究プロジェクトを進めている。新連載「北海道大学COI 食と健康最新レポート」では、
このアカモクのプロジェクトを皮切りに、北海道大学COIの食に関する取り組みとさまざまな食品が持つ豊かな可能性を紹介する。
0089名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:58:40.91ID:pPmlGBrx
北海道大学が国際宇宙ステーションで氷の結晶成長実験に成功
ttp://univ-journal.jp/12574/

北海道大学低温科学研究所(研究代表=古川義純名誉教授)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟において、
2度目となる氷点下に冷却した水中での氷の結晶成長実験に成功した。

極地の海の流氷直下に住む魚は、氷点下の環境でも凍結することなく生き延びることができる。
これは、血液中に含まれる不凍糖タンパク質が氷結晶/水界面に吸着することで、結晶成長を抑制するためとされてきた。
だが、実際にどのように界面に吸着しているのか、氷の結晶成長にどのような効果があるのかは不明であった。
結晶成長の実態を探るには、成長速度の時間変動を精密に測定することが不可欠だが、
地上実験では対流などの効果で成長速度が変化しやすいため、無重力環境での測定が重要となる。

 そこで、無重力環境が維持され、対流などの乱れを完全排除することができるという国際宇宙ステーションの特質を利用して、
氷の成長速度を精密に測定する宇宙実験装置(Ice Crystal Cell 2)を北海道大学とJAXA が共同で開発。
地上から送信する信号をもとに自動制御で実験を行った。

 その結果、流氷直下の氷点下の環境に住む魚の凍結を防ぐ機能を持つ不凍糖タンパク質が水中にわずかに含まれると、
氷結晶のある決まった面の成長速度が純水中に較べ大幅に速くなり、さらに周期的に変動(振動)することが初めて検証された。

 本研究の成果は、不凍糖タンパク質が氷の結晶成長をどのようにして制御するのかという仕組みを明らかにするものであり、
今後、生体の極限寒冷環境での生き残り戦略の物理的な仕組みに書き換えを迫っていくことになる。

さらに凍結抑制の機能性タンパク質としての原理が明らかになることで、医療分野、食品分野、エネルギー分野などへの活用が期待される。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:59:57.39ID:pPmlGBrx
津波想定地域、45万人が生活
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1703130100007.html

■北大院教授推計 最多は釧路

道内で津波が想定される地域には約45万人が暮らし、最も多いのは釧路市の約12万8千人――。
北海道大学大学院の橋本雄一教授が推計した結果だ。釧路市で学生らに避難路を歩いてもらうと、冬場ゆえの困難な事情が浮かんだ。
一方、高台などの避難場所がなく、高齢化が進む地域ではそれぞれの事情に合わせた対策も進んでいる。

■冬場は避難にも時間

橋本教授は、地理情報科学が専門で、道防災会議の地震専門委員会委員を務める。地震専門委が出した太平洋側(2012年)、
オホーツク海側(11年)、日本海側(10年)の地震津波想定を使い、10年の国勢調査結果から、浸水地域にいる人口を推計した。

その結果、道全体では夜間で約45万人、昼間で約51万人がいると推計した。居住者数に近い夜間人口が最多だった釧路市は、
昼間人口も約13万5千人と最も多かった。
ただ地震専門委が2月に公表した日本海側の津波想定は反映されていないため、稚内市や小樽市で増え、津波浸水域の推計人口はさらに多くなる。

主要都市の浸水想定域で高齢化率(65歳以上)が最も高いのは函館市の30・5%。苫小牧市(24・1%)、
釧路市(23・2%)と続き、高齢者の比率が高いこともわかった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 03:00:48.40ID:pPmlGBrx
経営ひと言/ランドスキップ・下村一樹社長「北海道から発信」
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00419989?isReadConfirmed=true

「最初は理解されなかったが、一歩ずつ頑張って良かった」と喜ぶのは、ランドスキップ(東京都港区)社長の下村一樹さん。
北海道銀行主催のビジネスコンテストで最優秀賞を受賞した。

風景配信サービスを手がける同社は「風景もライブやCDといった音楽と同じように、
その場に行かなくても見ることができ、素晴らしいものだと伝えたい」と意気込む。

東京都内に加え、札幌市内にも拠点を設ける予定。自然風景が豊富な北海道で
「コンテンツを中心とした技術開発を進めていく」と世界への視野も広げる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 03:02:42.11ID:pPmlGBrx
札幌会議所、市内IT関連企業の受注を促す
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00419473?isReadConfirmed=true

【札幌】札幌商工会議所はIT関連の会員企業で構成する「札幌商工会議所ニアショア推進協会」の情報発信を強化する。
ホームページ(HP)を3月末までにリニューアルするほか、展示会に出展し会員企業をPRする。
主に首都圏企業のシステム開発などについて、コストが割安で技術力の高い札幌のIT関連企業への受注を促す。

同協会は2016年2月に設立。IT関連の会員企業から37社が登録し、専用HPなどで企業情報を紹介している。
海外へ開発業務を委託するオフショアに比べ、品質など費用対効果の優位性もアピールする。

HPは開発業務の委託などの申し込みがしやすくリニューアルする予定。
これまで札幌市東京事務所の紹介などが多かったが、直接問い合わせができるようにし、さらに円滑なマッチングにつなげる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 03:03:11.41ID:pPmlGBrx
チエル、新筐体の『eNetStar』を札幌市内の小中学校100校に導入
ttp://ict-enews.net/2017/03/06chieru-5/

チエルは2日、学校向けアプライアンスサーバー『eNetStar(イーネットスター)』をバージョンアップし、
新筐体であるコンパクト型を追加ラインアップしたほか、学校と保護者のコミュニケーションツールとなる「連絡メールオプション」、
教育委員会などのセンター側で集約して管理ができる「集中管理サーバー」も提供すると発表した。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 03:07:50.96ID:pPmlGBrx
【地方別】 エリア別の通勤時間が短いランキング

1位 四国 … 26分
2位 中国 … 30分
2位 北信越 … 30分
4位 東北 … 31分
5位 九州・沖縄 … 33分
6位 北海道 … 36分

7位 東海 … 46分

8位 関西 … 59分
9位 関東 … 1時間9分

ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140418-9054.html

【地方別】 出社時間が早いランキング

1位 北信越 … 8:13

2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22

6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34

8位 北海道 … 8:51
9位 関東 … 8:52
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html
0095名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:50:57.51ID:pPmlGBrx
婦人服の新店舗、4月大阪・梅田に セーレン
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14225450X10C17A3LB0000/

今後は札幌やパリなどで出店を計画しており、ニューヨークでの出店にも意欲を見せた。
「途切れなく出店し、2021年3月期までにブランド全体での売上高50億円を目指す」と意気込みを語った。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:52:26.88ID:pPmlGBrx
北大など、新繊維の量産技術確立急ぐ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14220250X10C17A3L41000/

北海道大学と、土木工事や機械開発を手掛ける草野作工(江別市)は17日、
道内発の新繊維「発酵ナノセルロース」の実用化に向けた進捗状況を明らかにした。
北大がテンサイの廃糖蜜などを発酵させて精製する技術を開発。
技術移転を受けた草野作工が1月には年3トンの生産能力を持つ試験製造設備を設け、量産技術の確立を急いでいる。
発酵ナノセルロースは、鋼鉄の5分の1の軽さで5倍以上の強度を持つセルロースナノファイバー(CNF)の一種。
医療・食品分野などへの応用が期待されている。

CNFは木材パルプを機械などでナノサイズにほぐしてつくる手法が主流だが、北大の田島健次准教授らは酢酸菌の発酵を利用する独自製法を開発した。

理論上、糖分を含むものなら発酵によりCNFを精製できるが、主な原料にテンサイから砂糖を絞った後の廃糖蜜の利用を想定する。
草野作工は1月、300リットルの容量がある試験設備を設置し、試運転を重ねている。

北海道経済産業局が同日、札幌市内で開いたフォーラム「セルロースナノファイバーサミット」で明らかにした。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:53:38.02ID:pPmlGBrx
AIで風読み、建設現場を安全に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14220320X10C17A3L41000/

「なぜこんな風の強い日に作業をしていたのか」。
IT(情報技術)ベンチャー、エコモット(札幌市)社長の入沢拓也は2016年4月、都内で解体中のビルを覆っていたパネルが強風で崩落し、
周辺が通行止めとなったニュースに衝撃を受けた。
細かく風を予測できれば、こうした事故の再発を防げると思った。

あらゆるモノがネットにつながる「IoT」技術を使い、工事現場を常時モニタリングするカメラシステムの開発などを手掛…
0098名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:55:26.48ID:pPmlGBrx
19年度純利益160億円 北洋銀が中期経営計画
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0380008.html

 北洋銀行は17日、2017〜19年度の中期経営計画を発表した。
顧客の潜在ニーズを発掘して最適なサービスを提供するとともに、企業の課題解決や地方創生につながる取り組みで道内経済全体の底上げを図る方針。
最終年度の純利益は本年度の見込みより5億円多い160億円を目指す。

 計画の柱の一つとして、ITや人工知能(AI)を活用した新たな金融サービス「フィンテック」への戦略的な対応を掲げた。
地方銀行や異業種の企業と連携し、AIによる資産運用の助言や融資の審査などに取り組む。
個々の職員が活躍し、高い生産性を発揮できるよう、働き方改革や専門人材の育成に力を入れる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:56:53.02ID:pPmlGBrx
道内温暖化くっきり 100年で1・6度上昇 豪雨も増加
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0380159.html

札幌管区気象台は、道内の長期的な天候の変化をまとめた。この100年間で道内の主要観測地点7カ所の年間平均気温は1・6度上昇。
このうち札幌市は2・4度、旭川市と帯広市は1・9度上がった。気象台は地球温暖化の影響とみており、
21世紀末には、道内の平均気温がさらに3度程度上がると予測する。
専門家は気温上昇に伴い、豪雨が増えるとして対策の必要性を訴えている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 18:07:29.02ID:pPmlGBrx
「ソニーストア札幌」4月1日お目見え
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23470/

 札幌・大通地区の三越札幌店の隣に「ソニーストア札幌」が4月1日にオープンする。
ソニーストアは、東京・銀座、大阪、名古屋、福岡に続き全国5番目の店舗になる。
 ソニーストアは、4Kテレビやデジタル一眼カメラ、ハイレゾオーディオなど最新ソニー製品を展示して、
映像や写真、音楽を実際に体感できる体験型のストア。

また、発売前の新製品をいち早く体験できる先行展示や先端テクノロジーを紹介して消費者の好奇心を喚起、新しい感動体験も提供する。
 
コンサルティングにも力を入れ、お客がソニー製品を使って実現したいことに合わせて製品や周辺機器の提案を行ったり、
ライフスタイルに合わせた製品の使い方などを専門的知識がある係員が対応したりする。

また、2階にはソニーエレクトロニクス製品のマーケティング・セールス活動を行うソニーコンスーマーセールス札幌支店が入る。
ソニーストアで得たお客の声を新製品の企画などに反映していく。

店舗は、札幌市中央区南1条西3丁目のメットライフ札幌プラザビル1階で店舗面積は約193坪。
昨年2月に閉店したアップルストア札幌の跡に入る。
0101名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 18:11:04.95ID:pPmlGBrx
札幌市の日ハムドーム候補地、最悪白紙か⁉道が「跡地利用方針に沿わない」
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/23477/

プロ野球北海道日本ハムファイターズのドーム用地の一部として札幌市が候補地に挙げている道立産業共進会場
(ケーズデンキ月寒ドーム)跡が、日ハム誘致に使えない可能性が出てきた。

道は先に策定した跡地利用方針に日ハム誘致は沿わないとしているためで、最悪、ドーム候補地は振出しに戻りかねない。

2月末、道立産業共進会場を所管する道の農政部長が、八紘学園を訪れた。
もともと同会場の土地は八紘学園が所有していたもので、道が今回跡地を売却するにあたっての経過説明だったと思われる。

その席で、農政部長は昨年10月に策定した跡地利用方針を説明、
@公共性の高い利活用A多様な活動が図られる機能の複合化B周辺環境との調和――という考えで売却を進めていくことを示した。

道立産業共進会場跡地は約12haあり、そのうち約8haは札幌市に売却、残り約4haは道が公募型プロポーザルで売却する方針。
この公募型プロポーザルを巡り水面下で学校法人が出来レースを仕掛けていることは先に報道したが、さらに激震が走りそうなのが次の問題だ。

それは、市が構想する跡地利用による日ハムドーム誘致が振りだしに戻りかねないこと。
道は市が進める日ハム誘致に対して、跡地利用方針に沿わないと判断している。
農政部長が八紘学園を訪れた際、学園側にその旨を伝達、市に書面で伝えることも示した。

その後、道と市は跡地利用について@食と農とスポーツの融合による公益性の高い利活用を目指す
A2026年冬季五輪・パラリンピック招致で予定していたメディアセンター整備は別の場所で検討する――ことで合意したとされるが、
@は日ハムドームを前提にしたものではないようだ。道の農政部長が事実上、日ハム誘致に反対の意向を八紘学園に伝えてから、
口も乾かぬうちに前言を撤回することは考えられないからだ。  

市は、道立産業共進会場跡地約8haと八紘学園から現在、雪堆積場として借りている約5haをドーム用地として借りたい考え。
しかし、同学園は道の意向に逆らってまでドーム用地として貸すことはしないだろう。

道立産業共進会場跡を巡る道と市のチグハグな動きは際立っている。
こと日ハムドームの誘致に、道と市にはかなりの温度差があるようだ。果たしてどう着地するのか。
0102名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 18:17:16.00ID:pPmlGBrx
当別町がドローン先進地目指し、庁内に担当係−民間支援で地域活性化
ttp://e-kensin.net/news/article/9476.html

当別町が無人航空機・ドローンを活用したまちづくりに乗り出す。
ドローンを利活用する民間の取り組みを支援し、企業誘致など地域活性化につなげる。
調整役として4月1日付で同町経済部商工課に「ドローン係」を新設。町内を拠点に活動を始める北海道ドローン協会と連携し、
ドローン先進地を目指していく。

同協会と岩田地崎建設が町内茂平沢にある大同舗道当別プラント跡地で常設の屋外練習場を開設する計画に合わせたもの。
人口が密集する札幌市に近く、利用面で航空法の制約が都市部より少ない地域特性を生かすことで民間の取り組みを促し、
人材養成や研究開発の拠点化につなげる考えだ。担当係は係長職1人を配置する。

今後、町は利活用の研究や普及推進に取り組む同協会に加盟し、早期に包括的な連携協定を締結する。
協会側も「積極的に協力していきたい」(事務局)とし、官民連携を通じ、農業の種まきや農薬散布、面積の6割を占める森林の調査、
防災や観光、物流など、町内の利用拡大を図る。

町内には商社の岩崎が、ヒロボーなど無人機メーカーと協力して測量や農業利用の実証を進める試験農場があり、
こうした民間企業や研究機関の取り組みを支援する環境や制度整備も進める。

将来的には、国道337号沿いに建設中の道の駅を核とし、その周辺で計画する企業誘致エリアに関連産業の集積を図る構想を描く。
宮司正毅町長は「民間や大学の取り組みを応援しながら地方創生の道を開き、ドローンの町当別を目指したい」と話している。
0104名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 23:43:39.98ID:pPmlGBrx
■都市圏別移動交通手段の構成比■

パーソントリップ調査、全目的における代表交通手段構成(%)

          鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩   調査実施年
東京都市圏   25.5   2.4   33.1   16.7   22.3    1998年
京阪神都市圏  18.9   2.8   31.7   22.1   24.5    2000年
道央都市圏   13.7   3.4   55.6    8.5   18.8    2006年
中京都市圏   10.0   1.4   56.3   14.5   17.8    2001年
仙台都市圏    8.9    4.2   53.5   13.2   20.2    2002年
北部九州圏    8.4    4.9   57.9   11.1   17.6    2005年

■主な政令市移動利用交通分担率(%)■

        鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩  その他
都区部    41.4   2.6   15.3   16.9   23.8   0.0    1998年
横浜市    28.3   4.7   29.9    9.8    27.2   0.1    1998年
川崎市    28.0   3.8   24.5   17.8   25.8   0.1    1998年
さいたま市  21.8   1.6   33.6   21.9   21.1   0.0    1998年
千葉市    21.0   2.6   39.8   14.3   22.2   0.1    1998年

大阪市    32.3   1.7   16.4   22.7   26.8   0.1    2000年
神戸市    24.6   5.4   28.9   10.4   30.7   0.0    2000年
京都市    16.3   5.4   28.2   25.7   24.2   0.2    2000年

名古屋市   15.0   3.0   41.7   18.1   22.1   0.1    2001年

福岡市    14.1   8.3   43.3   15.6   18.6   0.1    2005年
北九州市   6.4   7.4    57.5    7.2   21.4   0.1    2005年

札幌市(秋) 17.1   4.7   44.7   10.5   23.0   0.0    2006年
札幌市(冬) 18.6   6.0   46.0    0.4    29.0   0.0    2006年
0105名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 23:45:21.36ID:pPmlGBrx
★☆★☆【地方圏】 2013年 地方都市圏人口分布表【約30万以上】 ★☆★☆

270☆<H>札幌圏(265.4)
260◆<Q>福岡圏(255.6)
250
240
230
220
210
200◆<Q>関門圏(200.2)
190
180
170
160
150
140
130★<T>仙台圏(133.4) □<C>広島圏(132.5)
120
110
100◇<0>那覇圏(97.0)
*90
*80●<E>新潟圏(80.0)
*70◆<Q>熊本圏(67.5) □<C>岡山圏(65.0)
*60●<E>金沢圏(57.5) ●<E>長野圏(57.5) 
*50◆<Q>鹿児島(54.0) ■<S>松山圏(52.5) □<C>福山圏(50.0) □<C>山口圏(47.5) ◆<Q>長崎圏(46.0)
*40■<S>高知圏(42.5) ◆<Q>久留米(41.0) ◆<Q>大分圏(41.0) □<C>倉敷圏(40.0) ◆<Q>宮崎圏(35.0) 
*30☆<H>旭川圏(32.5) ★<T>盛岡圏(32.5) ★<T>山形圏(32.5) ●<E>富山圏(31.5) ★<T>秋田圏(30.0) ☆<H>函館圏(29.0)
0108名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/18(土) 23:58:42.17ID:pPmlGBrx
全国でも有数の規模をもつ、すすきのも活気を取り戻しつつあり、多くの人で賑わう。
その範囲はかつてより狭くなってきたね。首都圏もにぎわっている範囲は限られてるだろう。
かつてよりは、夜のネオン街というイメージも抑えられてきたが、まだ国内有数の規模だろうね。

長年の景気低迷や接待需要の縮減、都心コアの北進化、東日本大震災での自粛モードなどで冷たい北風の吹き荒れる時代も終焉を迎えた。
海産物やジンギスカン、ラーメンなど北海道ならではの食材や料理を堪能できる店が並んでいる。
ホテルも建設ラッシュとなっているが、各飲食店やお店のスタッフは英語が話せるところが多い。外国人も安心して過ごせる。

全国で見られる格安ソープの発祥の地でもあるが、警察取り締まりの強化や若者の風俗離れヘルスやデリヘルなどで
ソープについては、若干衰退傾向にある。国内最後のマンモスキャバレーが消え ピンサロが衰退してるが、
若者が楽しめるように新陳代謝も進んできてる。

全国展開するグループ店の場合、ビルのフロアがすべて系列のヘルス店で埋まっている。
裏風俗で遊びたいなら24時を回ってから、それに札幌は24時以降営業可能な深夜酒類飲食店は全国2位。
昔ながらの風俗都市の一面もあるすすきのにおいても、ソープはだいぶ減少しており、その分、ヘルスやデリヘル店が多く登場してる。
デリヘルの場合は、店舗を持たずに、嬢が、客指定のホテル等に出向くという形なので、事務所があれば良い。

外国人が集まるバーで外国のお酒を楽しみながら盛り上がるひとときは、札幌にいながら海外にいるような雰囲気だ。
バーの激戦区札幌で、昔からある雰囲気重視の老舗バーから、海外の本場の味を堪能できる料理自慢のバー、
お国自慢のお酒を楽しめるバーまで幅広くある。すすきのは、様々な人間が交錯しており、人生ドラマがある。

札幌でのクラブにおいて、狸小路のほうが女性客、若年層が受けが良い。
すすきのは高級感漂うオトナな空間を醸しだす傾向にあるが、飲み物&食べ物が原価で楽しめるというリーズナブルさも売り。
イベント時には多くの外国人も集まるなど国際色豊かだ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 00:01:23.09ID:VvXWaT/B
狸小路も半世紀近く前に地下街ができてから、衰退傾向が始まった。
事業主の高齢化に伴う後継者問題やチカホ開通による地下利用の促進や再開発などで人の流れの変化に伴い、
年々地元の中高年が思い出の場所として楽しめる、親子代々利用してきた専門店がなくなりつつある。

その狸小路も年々活気づいてきている。いまや、仙台のクリスロードなどに相当するレベルになってきている。
若者や外国人観光客が目立つ、とくに3〜5丁目がメーンとなるが、それが東西に伸びてきている。
観光客向けの施設やチェーン店が増えてきている。これからはホテルが増えてくるかぁ。

1、2丁目は高齢者や通が好む老舗が多い。6、7丁目は雰囲気が一変し、シンガポールや中南米などの料理店が並び、多国籍の雰囲気が漂う。
奥にいくと、路地裏があって雑然とした狸小路は、札幌では貴重な下町情緒あふれる空間が広がる。

その狸小路の新たな顔として、旧サンデパートの高層複合ビルの再開発するとなると、都心からは一時撤退するのか。
市電の環状化によってできた狸小路電停の目の前にある、低層階の商業施設がメーンとなるであろう。
道内大手家電量販店チェーンであったYESそうご電器本店があったが、今はドンキがメーンとなっている
元々コスモ(現ナナイロ)の位置に移転する予定だった。 栄ナナイロのような形で建て替えするのか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 02:29:46.55ID:VvXWaT/B
石狩湾新港 貿易コンテナ取扱量過去最高 定期便さらに期待も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0359577.html

【石狩湾新港】石狩湾新港の2016年の外国貿易コンテナ取扱量が輸出入合わせて初めて5万個を超えた。
15年の国際コンテナ航路の増便が大きな要因で、石狩市を挙げて各企業や団体にPRしてきたポートセールスが徐々に実を結んできた結果といえる。
石狩湾新港管理組合は「一大消費地である札幌圏に位置する優位性が浸透してきた。さらに新港の利便性を高め、利用者を増やしていきたい」と話している。

 同管理組合によると、16年の外国貿易コンテナ取扱量は、前年比10・9%増の5万775個(20フィートコンテナ換算)で過去最高を記録。
過去5年で25・6%増えた。
0111名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 02:32:40.32ID:VvXWaT/B
札幌市が道路維持除排雪への複数年契約導入を検討へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9410.html

札幌市雪対策室は、次期冬のみちづくりプラン策定に向けて、
道路維持除排雪業務への複数年契約導入について可否を議論する方針だ。
1月31日に市民ホールで開いた同プランの第2回検討委員会で示したもの。
新たに専門部会を設置し、具体的な議論を進めることを確認した。

2018年度冬の運用開始を目指す次期プランは、雪対策の新たな10カ年計画となるもの。
公共事業削減による建設業者の体力低下、
雪堆積場の確保難など、想定を超える課題が顕在化していることを踏まえ、
人手不足などを考慮した持続可能な除排雪体制確保に重点を置く。
0112名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/19(日) 02:33:53.27ID:VvXWaT/B
CREが千歳臨空団地隣接地に大型物流施設−4月着工
ttp://e-kensin.net/news/article/9412.html

物流不動産の管理運営を手掛けるシーアールイー(東京都港区虎ノ門2丁目10の1、山下修平社長)は千歳市泉沢の土地を取得し、
物流施設の「ロジスクエア千歳」の開発に着手した。規模は延べ約2万1000m2で計画し、4月上旬の着工を予定している。

施設の老朽化に対応した物流ニーズが道内で見込まれることや、従来の1次産品の生産地として物流施設のニーズがあること、
アジア諸国を中心に北海道の生鮮品・加工食品の認知度が向上していることなどから、千歳での物流施設開発を決めた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/20(月) 15:18:57.09ID:86dw53Tu
ダイナックスが苫小牧工場を拡張−1期計画は3棟1.7万u
ttp://e-kensin.net/news/article/9400.html

 自動車クラッチ板製造などのダイナックス(千歳市上長都1053の1、秋田幸治社長)は24日、
苫小牧市柏原にある苫小牧工場の拡張計画を発表した。1期計画として、総額70億円強を投じてクラッチに使用する抄紙設備などが入る建物3棟、
延べ約1万6800m&#178;を建設。鹿島に施工を依頼し、4月に着工する予定だ。開発センターの拡張など2期、3期計画も構想している。

同社主力製品のクラッチ板は、鉄板と紙に樹脂を塗った摩擦材の大きく2つで構成。現在、紙は使用する8割を外部から調達し、
鉄板はプレス機の仕様に合わせ、カット済みの鉄板を専門会社から購入しているが、紙の内製率を引き上げ、
鉄板加工を工場内で行うことによってサプライチェーンの効率を高めるため、今回の投資を決めた。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/20(月) 15:20:01.51ID:86dw53Tu
室蘭建管が苫小牧中央インター線1.2kmの初弾工を17年度早々に発注
ttp://e-kensin.net/news/article/9413.html

室蘭建管は2017年度、苫小牧市内での道央自動車道インターチェンジ新設に伴う仮称・苫小牧中央インター線に着工する。
事業延長1・2`内で総土工量50万m&#179;程度、自動車道本線をまたぐ約40m余りの橋梁などを計画。

初弾工には起点となる国道276号側からの暫定土工を予定し、年度明け早々の発注を目指している。

同ICは、道央道の苫小牧東―苫小牧西ICの中間で、市街地中心部と直結する位置に開設される。
地元にとって高速道路へのアクセス向上は悲願であり、道は要望を踏まえインター線新設を16年度に新規事業化した。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:06:04.20ID:UdGlM+nc
【公示地価】北海道、新幹線効果で26年ぶり上昇 スキーリゾートも人気続く
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170321/mca1703211712010-n1.htm

国土交通省が21日に発表した2017年の北海道の公示地価は、
前年に横ばいだった全用途の平均がプラス0・2%となり、26年ぶりに上昇した。
昨年3月に北海道新幹線が開業して観光客が増えたことを背景に、JR函館駅周辺の商業地が上昇に転じた。

道内の住宅地は0・3%のマイナス、商業地は1・5%上昇した。
札幌市は住宅地が2・0%、商業地が6・1%、いずれも4年連続で上昇した。
地下鉄駅から徒歩圏の住宅地や、JR札幌駅周辺のオフィスの需要が堅調だった。
商業地の最高価格は札幌市中央区南1条西4丁目の商業施設「4丁目プラザ」で1平方メートル当たり335万円だった。

スキーリゾートとして外国人に人気で、ホテルやコンドミニアムの建設が活発な倶知安町は、住宅地が5・0%、商業地が9・3%上昇した。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:09:29.49ID:UdGlM+nc
【公示地価】不動産投資信託「REIT」、郊外や地方の地価上昇支える 割安物件に照準
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170322/mca1703220500004-n1.htm

2017年の公示地価は札幌や仙台、福岡など地方中枢都市の上昇幅が三大都市圏(東京、大阪、名古屋)を上回った。
日銀のマイナス金利政策を背景に国債からシフトした不動産投資マネーが、
利回りの高い地方の商業ビルや幹線の物流施設に集まり地価上昇を牽引(けんいん)する構図だ。
 
百貨店などが立ち並ぶ札幌市中央区の地下鉄大通駅周辺。高い集客を誇るのが、
市内を一望できる屋上観覧車が人気の商業ビル「nORBESA(ノルベサ)」。
近年は格安航空会社(LCC)の就航で訪日外国人客も急増。運営会社は「7〜8年前と比べ賃料は2割程度上がった」と声を弾ませる。

札幌市の商業地上昇率は6.1%と東京23区(5.5%)を上回り、大通駅前は15.5%まで達した。
市電延伸で「街の回遊性が高まった」(国土交通省)こともプラスだ。
オフィス需要も堅調で、2月の空室率(オフィス仲介の三鬼商事調べ)は3.59%と東京の都心部並みだ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:13:03.96ID:UdGlM+nc
新設目指す札幌博物館 17年度に事業計画 市議会予算特別委
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0381185.html

定例札幌市議会は21日、予算特別委員会を続行した。
市文化部は、市が新設を目指す札幌博物館(仮称)の展示事業基本計画を来年3月までにまとめる方針を示した。

市は札幌博物館に、札幌の自然史などを展示する方針。新年度、有識者の意見を聞きながら展示や催しの構想をまとめ、
基本計画に盛り込む。

建設場所や完成時期は未定。文化部は場所について「市民や観光客が訪れやすい都心で、自然が感じられる場所を想定している」
と説明した。阿部英明氏(自民党)への答弁。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:45:06.61ID:UdGlM+nc
札仙広福は地方いや日本の救世主になれるかぁ?

訪日外国人客急増や日銀のマイナス金利政策から伝播し、不動産投資マネーが利回りの高い
商業ビルなどに集まっている。札幌市の商業地の上昇率は6.1%と東京23区を上回る。
外国人客急増や市電環状化で大通地区で伸びできる。

仙台は地下鉄の開業で利便性が高まり、宅地需要が伸びているんだろう。
福岡は、人口増加率が高く、人口オーナスの影響が国内では小さいほう。
九州から若者を吸収しており住宅地の需要が高い。

札幌は、東京23区に続く全国2位の転入超過数を誇り安定的に社会動態は増加しており、
20歳〜24歳の男性の転入超過数の増加してきた。道民の道内志向も高い。
観光客数が年々増加傾向にあり、それに対応してホテル建設計画も増加している。
築古ビルの比率が高くオフィス空室率も東京並みになってしまった。
コルセン一大拠点として経験者が多く存在するが、その需要の取りこぼしも懸念させる。
コンテンツ産業やIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業などでも、今後の再開発や賃料上昇も見込めるエリアでもある。
おまけに、新幹線開業に向けて都心などを中心に再開発がされる。
サツエキエリアでは、まだ、新幹線問題などがまだ未解決で眠ってる土地もある。雇用者数の増加が顕在化する可能性も眠ってる。

北8西1は、日照問題での計画変更や建設費の高騰で、医療福祉や病院が脱退など紆余曲折があったが、ホテルとオフィスに変更された。
     タワマンは北日本最高の180m。準備組合が来年度に設立、解体や着工は再来年度となるだろう。

北4西3は、ヨドバシなどで一体開発が期待できる。知名度が高い飲食店や、ブランド店などの新規出店を期待できる。

北5西1は、高さはJRタワーと同程度、拠点性を示すランドマークを形成するとある。
     国際水準のホテルや多言語対応のコンシェルジュが常駐する情報窓口、高規格オフィスなどの入居を想定している。
     災害などの一時退避場所として活用可能な避難・滞在スペースも確保する考え。

北1西1や大通西1、大通東1の「創世3区」として再開発する
北1西1は、その先行事例としてさっぽろ創世スクエアの建設が進んでいる。
     床面積は13万m2ある。28階建てオフィスと2300席の高機能ホールやアートセンター、図書館がある。
     430台分の駐車場と、約880台収容の駐輪場がある。
     ここに地下通路延伸がされるが、いま建設されている。また、市役所、北海道経済センターとも接続される

南2西3は、狸小路商店街に面しており駅前通との結節点でもある。この商店街を訪れる東アジアからの観光客も呼び込める。
     ドン・キホーテなどが入居するサンデパートビルを高層複合ビルに建て替える
     商業部分が約2万800m2。このエリアは、冬季五輪に合わせて整備された施設が多く、全体的に老朽化が目立つ。
     この再開発を契機とした、これら老朽施設の建て替え連鎖が期待されている。

大通西5は、農林中金札幌支店跡に、森トラが海外富裕層向けのホテルやオフィス建設を予定している。

北4東6は、移転する中央体育館も2.5倍になり、トレーニング室やランニングコースも新設し、
     空中歩廊でファクトリーとつながる。タワマンや商業施設もまもなく着工となるか。 
     クリニック、スポーツジムやプールなどの健康増進施設も。

北3東11は、苗穂駅南側をA―D街区に分けて商業施設や共同住宅などを整備するもので、17年度に既存施設解体、
     実施設計を経て施設本体に着工し、20年度の完成を目指す。各建物に通じる空中歩廊を整備する。

今後、苗穂駅周辺やその近傍において、再開発される。
東西が創成川から東8丁目篠路通まで、南北が北5条から36号線付近まで。都心に近く医療施設や飲食店が充実しているほか、
複数の再開発事業計画があり、にぎわい創出が見込まれる一方、老朽化などによる遊休不動産も多くある。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:47:06.39ID:UdGlM+nc
札幌は2020年代以降における国内有望の都市になれるかぁ?

中島公園あるいは西11丁目界隈に、MICE施設や博物館、札ド付近には、冬季版ナショナルトレセンを構想
紆余曲折があるものの、カジノを中心とする統合型リゾート施設、日ハム新球場のボールパークの構想。
新札幌再開発で一大商業地域となるであろう。

函館圏の日帰りが容易になるほか、青森も日帰り圏に
東北地方をはじめ、首都圏・北関東など各地域との交流が活発になると期待される。
大雪で千歳を発着する便を中心に欠航・大幅遅延による代替交通が誕生する。交通インフラのストック効果も高まる。

新函館〜札幌は原野とトンネルがほとんどで、騒音問題もさほど問題ないかとは思う。
既存区間の設備改良とそれに伴う線路使用料の引き上げ、新規建設区間の建設費高騰に伴う線路使用料の引き上げ、
安全のための投資額の増大などいまのJR北海道にとってコスト要因となる。
道内輸送がより軽視されるようになるであろう。

道内のバス会社は観光バスのノウハウをものすごくたくさん持っている。
都心部から郊外の高速までを高規格道路で結ぶ計画があり、現在のエスタのところにバスタを作る。
高速も道央を中心に全道に拡散してきている。
ただ、この高規格道路は石狩街道を地上2車線化させることとなり、堆雪や駐車などで渋滞が懸念される。

さらなる地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上が図れる。
札幌では、地下通路、公園や広場の整備で人の流れを変える役割がある。
地下歩行ネットワークとビル地下とで全面接続できるかどうかで客足が左右される。

大通公園の東伸は、大通と創成川のつながりにもなり、都心東伸にも大きな役割を果たし、創世三区にも一石を投じる。
観光客にとって、二条市場とすすきのとの回遊性を考える。さらに二条市場と1丁目に人がいない狸小路の接点の活性化にもなる。
創成川の歴史を考えると、水辺を活かした計画が考えられる。
創成川公園は、大通とは違い幅員もないし、緑地に近づきやすい環境ではないだろう。
創成川通と大通の交点の問題もあるが、北大通の東進は、北1条通や西2丁目線等の渋滞にも有効だと思う。
豊平川通を高規格化してそちら側にも交通分散させるべく都心に用のない車はできるだけ早く通過させる。

いまでも、劇団四季札幌劇場や、中央バス札幌ターミナルなどがあり、人があつまるポテンシャルがあるエリアだ。
ほくでんを移転再開発させるも、大通公園延長線上にある大通東1のほくでんの変電設備をどうするか。
電力自由化や泊原発再稼働問題で、ほくでんの収益性の面でどうか?
社員も、十分に賞与ももらってないだろう。ほかに投資しなければならないところもある。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 21:49:37.22ID:UdGlM+nc
地価高騰からみる札幌の将来は?

札幌では、都心以外の地下鉄沿線などに需要が流れている影響で都心の上昇率が緩やかになっている。
市内で2016年に販売された分譲マンションの平均価格が4146万円とバブル期以上になっている。
都心の物件は、道外からの移住希望者を意識している。
クリーンリバー、じょうてつ、日本グランデあたりが郊外物件を開拓してくのでは。

最近はサラリーマン投資という言葉もわりと耳にする機会もあるのではないか。
不動産投資を行い、毎月ウン十万円以上の家賃収入を得ている人はさほど珍しい話でもない。
札幌でも、地元ばかりではなく、東京や大阪などの物件で毎月着実に家賃収入を得ている人もいる。

景気実感がない人が多い状態での不動産バブルって危険だ。近い将来に不動産バブルが崩壊するだろうね。
不動産、株の価格が実体経済とかけ離れている。すでに、投機目的で多額の資金を借りていた企業が軒並み潰れ、
踏み倒された数々の不良債権により多くの銀行の経営も悪化した経験がある。
社会保障費が極めて低く、国として儲かったお金は全てインフラ投資へ回すことができる時代の終焉期でもあった。

社会が高度化するにつれ、子どもに教育投資を初めて高学歴化が進む、人件費が上昇し過ぎて、
高学歴化により男女ともに結婚・出産年齢が後ろ倒しとなり、少子化になるわけだ。
グローバル視点で見ると仕事が集まらなくなる、今では、IotやAIにおいても後塵を拝している。
日本人は、欧米の基礎技術を応用することに長けるものの、人口オーナス期に差し掛かる。

様々なモノやサービス、情報が飛び交うこの21世紀において、もの消費はさほど回復しないとみれる。
必要性がないと判断したものには、金額的に付加価値の大きな商品やサービスはもう多くの国民が必要としていない。
今の消費者は賢くなってきている。あまりお金を掛けなくとも、楽しめる方法を知っている。
付加価値は負荷価値とみなす。ともすれば、市場参入も不可能になってくるか、一部のマニア向けに細々とやっていくか。
大量生産、シェア拡大路線でいくなら低価格でもイノベーション性のある商品やサービスが求められている。
労働生産性なども上昇させられる 、設備投資や雇用の充実化に結び付くだろう。

最先端の技術の開発はもういらない。品質を落としてもいいから価格を下げろというのでは、技術者のモチベも上がらない。
また、機能性に固執するあまり扱いやすさ、使いやすさといった現地のニーズを満たしていないという問題が隠れている。
新興国では、いまだに電力事情が悪かったり、高性能機器を使いこなす人材が不足している。インドのような工業発展を悪とする国民性にもよる。
それを可能にするのは生産現場だけではなく、研究開発スタッフ、マーケティング担当者、商品デザイナーなどのホワイトカラーの人材だ。
また、医療、コンサルティング、金融、小売などのサービス業の経済に占める重要性も大きくなっている。

新自由主義の中で、企業がロビー活動、特に政治献金を通じて、政治的影響力を増し、
国権の最高機関たる議会への影響力を行使して、有利な税制度、経済政策を推し進めてきている。
ビックデータからAIが個人客の行動や潜在的なニーズの傾向性分析したところでパイを増やすには
サプライサイドに刺激を受けることも大切になってくる。北海道の場合は国内にまだ残り24倍の市場がありまだまだ顕在化されたままだ。
過剰消費がなくなる中で産業構造も変化していく、自然エネルギーを中心とする産業構造への変革の起こり得る。
こうした中で、一人一人の能力にあった教育環境が提供され、その教育目標、能力評価指標も貨幣、経済からの呪縛
が解かれて様々な評価指標が取り入れられてゆくであろう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/22(水) 23:22:03.25ID:UdGlM+nc
札幌は2020年代以降における国内有望の都市になれるかぁ?

上記の再開発のほか、中島公園あるいは西11丁目界隈に、MICE施設や博物館、札ド付近には、冬季版ナショナルトレセンを構想
近郊にも、新千歳のターミナル拡張、物流施設の拡充。リゾート施設など外資も参入してきている。
紆余曲折があるものの、カジノを中心とする統合型リゾート施設、日ハム新球場のボールパークの構想。
道内外や近郊都市との結節点でもある新札幌再開発は、一大商業地域となるであろう。

新幹線で、函館圏の日帰りが容易になるほか、青森も日帰り圏に、ニセコも近くなり新千歳から札幌経由で来ることが一般的になる。
東北地方をはじめ、首都圏・北関東など各地域との交流が活発になると期待される。
大雪で千歳を発着する便を中心に欠航・大幅遅延による代替交通が誕生する。交通インフラのストック効果も高まる。

新函館〜札幌は原野とトンネルがほとんどで、騒音問題もさほど問題ないかとは思う。
ただ、スピードアップには、既存区間の設備改良とそれに伴う線路使用料の引き上げ、新規建設区間の建設費高騰に伴う線路使用料の引き上げ、
安全のための投資額の増大などいまのJR北海道にとってコスト要因となり、経営がアップアップになってくる。
札幌圏以外の道内輸送がより軽視されるようになるであろう。

道内のバス会社は観光バスのノウハウをものすごくたくさん持っている。
都心部から郊外の高速までを高規格道路で結ぶ計画があり、現在のエスタのところにバスタを作る。
高速も道央を中心に全道に拡散してきている。
ただ、この高規格道路は石狩街道の地下か道路上を高架とするので、石狩街道を地上が2車線減の4車線化させることとなり、
堆雪や駐車などで渋滞が懸念される。 トータルでは8車線で2車線増。立体構造となり通過交通との分離ができる。

さらなる地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上が図れる。
札幌では、国内有数の地下歩行ネットワーク、公園や広場の整備で人の流れを変える役割がある。
地下歩行ネットワークとビル地下とで一体化し、地下街以上のアングラモールとなっている全面接続できるかどうかで客足が左右される。
チカホの沿道かどうかで再開発にも影響がでる。
延伸構想では、環状化されるエリアのみで3.8qとなる。南北は約1.9kmで直線距離は国内最長。

単なる地下通路ではなく、カフェやイベント空間もあり、音楽ステージやワークショップ、商業プロモーション、アート系のパフォーマンスなどの
イベントが年間2000件ある。天井がひくいものの開放的な空間になっている。北1条地下駐車場とも接続されている。
壁面に設置された大型ビジョンで映像配信。タッチパネルのモニターで、地下鉄・JR・バス・市電の時刻表の検索もできる。

建設費高騰が進むと狸小路のようなアーケードにも需要がくるだろう。おまけに外国人が多いエリアで、市電環状化で便利になった。
チカホ建設には、地下埋設物が非情に輻輳し、上下水道、電気、ガス、電話、熱供給管など多岐にわたっている中で、
多方面にわたる調整にも時間がかかる。

大通公園の東伸は、大通と創成川のつながりにもなり、都心東伸にも大きな役割を果たし、創世三区にも一石を投じる。
観光客にとって、二条市場とすすきのとの回遊性を考える。さらに二条市場と1丁目に人がいない狸小路の接点の活性化にもなる。
創成川の歴史を考えると、水辺を活かした計画が考えられる。
創成川公園は、大通とは違い幅員もないし、緑地に近づきやすい環境ではないだろう。
創成川通と大通の交点の問題もあるが、北大通の東進は、北1条通や西2丁目線等の渋滞にも有効だと思う。
豊平川通を高規格化してそちら側にも交通分散させるべく都心に用のない車はできるだけ早く通過させる。

いまでも、劇団四季札幌劇場や、中央バス札幌ターミナルなどがあり、人があつまるポテンシャルがあるエリアだ。
ほくでんを移転再開発させるも、大通公園延長線上にある大通東1のほくでんの変電設備をどうするか。
電力自由化や泊原発再稼働問題で、ほくでんの収益性の面でどうか?
ほかにインフラ面でも投資しなければならないところもある。社員も、十分に賞与ももらってないだろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:05:26.68ID:asLZglEh
日ハム新球場、2地区に絞り込み 救命医退職の市立札幌病院、北大の医師派遣報告 札幌市議会
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0381945.html

定例市議会は22日、予算特別委員会を続行した。
市病院局は、医師12人のうち7人が退職の意向を示している市立札幌病院の救命救急センターについて、
4月中旬から平日に限って北大からの医師派遣を受けると報告した。

同病院は、医師の退職後も救命救急センターで重篤な患者を対象にした3次救急医療を継続する方針。
北大からの医師派遣は当面、週4日間、日中にそれぞれ1人となる見通し。
岩崎道郎氏(民進党市民連合)への答弁。

同病院では、生死にはかかわらないものの重症の患者を扱う2次救急の受け入れを拡大するため、
夜間の対応を5月8日から始めることも明らかにした。村松叶啓氏(自民党)の質問に答えた。


プロ野球北海道日本ハムの新球場建設を核とするボールパーク構想を巡り、

まちづくり政策局は、球団に示す候補地を豊平区内の学校法人八紘学園の所有地などと、
北区の北大構内の2カ所に絞り込む方針を明らかにした。佐々木美津子氏(自民党)の質問に答えた。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:06:55.86ID:asLZglEh
旧札幌大通東2郵便局跡地1000坪 かんぽ生命保険から札幌市が取得へ
ttp://hre-net.com/seiji/sapprosisei/23540/

札幌市が大通東2丁目にある旧札幌大通東二郵便局跡地約1000坪を取得する方向だ。
市が再開発ゾーンとしている創成3区に隣接する地区で、大通公園を東に延伸する計画もあるため、創成イーストの起点になる場所。
市は早ければ来年度中にも所有者のかんぽ生命保険(本社・東京都千代田区)から取得する。

4階建ての旧札幌大通東二郵便局は、2014年8月に札幌三井JPビルディングが竣工したことに伴い廃止された。
大通東二郵便局ビルに入っていたかんぽ生命保険札幌支店は札幌三井JPビルディング内に移転、
旧札幌大通東二郵便局はその後解体されて更地になり、現在は駐車場として利用されている。 

敷地面積は約1000坪で、大通東1の北海道電力本店などと隣接している。この地区には、高さ制限がなく民間タワーマンションを建てることも可能。
市は、整備を計画している創成3区の一角に隣接する地域のため、公共的な利用を想定してかんぽ生命保険から取得する方向だ。

大通東1地区には、劇団四季の北海道四季劇場や北海道中央バスの札幌ターミナル、北海道電力本店がある。
このうち、バスターミナルは残り、北電本店や四季劇場は移転する見込み。
中でも、四季劇場は臨時の建物であることから、市が取得する土地に移転する可能性がある。
0128名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:09:19.53ID:asLZglEh
倶知安・花園地区のホテルなどが今夏にもフジタで着工
ttp://e-kensin.net/news/article/9480.html

香港の不動産開発会社パシフィック・センチュリー・プレミアム・ディベロップメンツ(PCPD)と、
米国のホテルグループのハイアットホテルアンドリゾーツは、倶知安町花園地区に計画しているホテルとコンドミニアムの施工をフジタに決め、
ことし夏をめどに着工する。

建設地はPCPD傘下の日本ハーモニーリゾート(本社・倶知安)が運営する、ニセコHANAZONOリゾートの敷地内。
ホテル2棟、コンドミニアム2棟、付随するレストラン棟、宴会や講演の場となるイベント棟の計6棟。
全てS一部RC造とする。

ホテルは地下2地上5階、延べ2万3500m2、客室は100室で、室内プールやジムを設ける。
コンドミニアムは地下1地上9階、延べ2万7400m2の規模。
客室はホテルと同じく100室を予定している。

コンセプトデザインは竹中工務店、設計はフジタがそれぞれ担当した。19年秋ごろの完成を目指す。
PCPDの花園地区開発のマスタープランによると、同計画のほか、コンドミニアムやタウンハウス、日本旅館の建設を予定している。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:11:03.07ID:asLZglEh
国立アイヌ民族博物館は3階延べ8600m2−年内にも着工
ttp://e-kensin.net/news/article/9481.html

 文化庁は23日、白老町で2017年度に着工する国立アイヌ民族博物館の整備概要を公表した。
構造はSRC一部S造、3階、延べ約8600m2に決めた。湿気対策などから展示室などは2階に配置している。

博物館は、アイヌ文化復興の拠点「民族共生象徴空間」の中核施設として、ポロト湖畔に整備する。
文化庁が整備管理者となり、北海道開発局が発注を担う。

建物は湖畔周囲に広がる、すり鉢状の山並みや自然林と緩やかに連続させる形状。
湖の湿気や海からも近く津波が襲来する可能性があるため2階に展示室や収蔵庫を、1階に映像や音声でアイヌ文化の概要を紹介するシアターやエントランス、
カフェ、調査・研究スペースなどを置く。主要スペースを2階に配置したことから、2階部分が湖に張り出す形となっている。3階は機械室。

展示スペースは基本展示室、テーマ展示室、特別展示室が横に並び、合計2400m&#178;のスペースを確保。
テーマ展示室と特別展示室は可動壁で仕切れるようになっており、展示内容に合わせ、両スペースを一体的に使用することも可能にしている。

また、建物の湖畔側には屋外テラスやガラス張り眺望スペースを設け、自然環境との調和を図っている。
建物東の一角にはピロティ方式による、収蔵庫増築スペースを用意している。
現在、建物は久米設計、展示は丹青社で実施設計を進めており、秋に完了する見通し。
政府は民族共生象徴空間の公開時期を20年4月と目標付けており、そのスケジュールから逆算すると早ければ年内の着工が見込まれる。

文化庁は、17年度予算に博物館施設の整備費として、19年度までに約95億円を支出する国庫債務負担行為を設定している。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:15:29.07ID:asLZglEh
札幌市、3.2%上昇 4年連続
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14303350R20C17A3L41000/

道内の地価形成を主導する札幌市は全用途平均が前年比3.2%増で4年連続の上昇となった。
市中心部から周辺の地下鉄沿線駅などに回復基調が波及してきた。

 札幌市中心部で有数の高級住宅地が広がる円山・宮の森地区。
道内の地価上昇率は住宅地、商業地ともに同地区内の地点がトップに並んだ。
地価を支えているのがマンション用地の需要だ。近年は坪単価が200万円を超える「億ション」も珍しくない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:24:04.78ID:asLZglEh
北の家から 防寒の建築史
独自の進化を続ける、北海道の住宅を研究 小林孝二
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14200020X10C17A3BC8000/

窓外は雪と氷の世界、室内は暖房を効かせてアイスとビール――。そんなライフスタイルで北海道の冬をすごす家庭も少なくない。
しかし断熱性と気密性に優れた住宅が登場したのは、およそ40年前からにすぎない。
明治の開拓期から長い間、人々は寒さの恐怖を逃れようと工夫を凝らし、道内の住宅は独自の進化を遂げてきた。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:51:05.38ID:asLZglEh
札幌都心アクセス、時間短縮なるか
ttp://digital.asahi.com/articles/CMTW1703220100001.html?_requesturl=articles/CMTW1703220100001.html

■札幌北IC〜創成川通、整備へ本格検討

 札幌市は、中心部から自動車専用道まで最も遠い大都市とされる。
「都心アクセス強化」の必要性が北海道総合開発計画に盛り込まれて約20年。
国と道、札幌市が事業化に向けて本格的な検討に入った。
「費用対効果」に市民の理解を得られるかが今後の課題だ。

■渋滞、救急搬送に影響も

 札幌市交通計画課によると、大都市の主要駅から最寄りのインターチェンジ(IC)までの距離と所要時間(整備中を含む)は、
広島市が0・3キロで1分、福岡市は0・5キロで3分、仙台市は1・5キロで6分なのに対し、札幌市は4・6キロで14分。
冬だと17分に増え、ラッシュ時には30分以上かかることもある。
都心には北大病院など高度医療施設が多く、救急医療の現場からは「救命率向上には1分1秒でも早い到着が不可欠」と改善を求める声が上がっている…
0135名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 22:28:06.99ID:asLZglEh
サツドラが北海道良品の「北海道くらし百貨店」事業開始 6月中旬ノルベサに1号店
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/23535/

サツドラホールディングス(本社・札幌市北区)の事業会社、サッポロドラッグストアー(同・同)は、
ドラッグストアの枠を超えて北海道ならではの良品を集めた「北海道くらし百貨店」の事業をスタートする。
6月中旬に商業施設「ノルベサ」(札幌市中央区南3西5)
1階にリアル店舗をオープンするとともにネット販売も開始する。

「北海道くらし百貨店」は、北海道の食品・加工品だけでなく生活雑貨、工芸品などライフスタイルの価値提供も行う北海道の情報発信の場と位置付ける。
 事業コンセプトとして@北海道ならではの魅力をもった商品を日本中、世界中に広める
A消費者の日常に北海道ブランドを手の届きやすい形で浸透させ、北海道の良品を通じてより良い日常の食卓・生活を提案する
B北海道の生産者、作家、企業とともに北海道の経済活性化を目指す――というもの。

リアル店舗1号店をノルベサ1階に設け、「北海道くらし百貨店札幌ノルベサ(仮称)」として6月中旬にオープンする。
店舗面積約190坪。オープンに合わせてECサイトも開設、リアルとネットの両面で発信する。
1号店に続き、沖縄や首都圏など道外にリアル店舗を展開する予定。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/23(木) 22:51:01.70ID:asLZglEh
幹線交通「鉄道が重要」と道検討会議 交通網見直しの指針に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0381613.html

道内の公共交通ネットワークのあり方について、道の地域公共交通検討会議がまとめた検討結果の概要が22日、分かった。
札幌や旭川などの中核都市間を結ぶ「幹線交通」、観光地の移動などを支える「広域交通」、
市町村や周辺地区で日常生活に密着した「市町村内交通」の三つの型に分類。
幹線交通に適した交通手段として「鉄道」の重要性を指摘し、多様な移動手段の確保を訴えた。

 検討結果は、28日に札幌市内で開かれる会合で公表する。JR北海道が鉄道事業の見直し方針を示す中、
個別の路線の存廃には触れていないが、2030年ごろまでに整備する交通網の指針としたい考えだ。

 交通網の3類型に関しては、それぞれの「充実強化」と「連携」の必要性を指摘。
このうち幹線交通については、鉄道や飛行機、都市間バスなどが相互に補完し、ネットワークを形成することを求めた。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/24(金) 00:41:05.38ID:XnwLMmCe
21大都市別転入・転出者数(日本人移動者)
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf

北海道、札幌市ともに冬にしては好調だよね。
2016年よりも大幅改善されてる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:05:56.43ID:KL+uyYpK
旭観光リース・すすきの「北欧パーキング」解体 1時間100円の駐車場が消える!
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23553/

札幌・すすきので貸しビルや駐車場経営を行っている旭観光リース(本社・札幌市中央区)が、
時間貸し駐車場を相次いで閉鎖している。昨年10月の「旭パーキング6条」(南6西5)に続いて
今年3月には「北欧パーキング」(南7西5)も閉鎖、立体駐車場の北欧パーキングは解体工事が始まった。

「旭パーキング6条」は、広さ約200坪。昨年10月末に営業を終了したが、その後はタイムズ24(本社・東京都千代田区)
の運営する駐車場「タイムズすすきの6・5」に切り替わって運営されている。

土地所有は旭観光リースで、オリックス(本社・東京都港区)の根抵当権15億円が設定されている。
「北欧パーキング」は、約150坪の敷地を利用した高さ30mの立体駐車場。普通車が1時間100円(昼時間帯)の割安料金だったが3月中旬に閉鎖され、
ホリイ(本社・札幌市東区)による解体工事が始まった。

土地所有は旭観光リースで、オリックスの根抵当権25億円、アトリウム債権回収サービス(本社・東京都千代田区)の抵当権4億円が設定されている。
旭観光リースは、北欧パーキング解体後の利用について「話せることはない」としている。

同社が経営するもう1つの時間貸し駐車場「旭パーキング7条」(南7西6)は、月極駐車場に変更されて一般利用ができなくなるという。
 同社の駐車場は普通車の昼時間帯が1時間100円と割安。

すすきの地区では空き地を利用したホテル建設が活発で、時間貸し駐車場は相次いで閉鎖されており、北欧パーキングの跡地利用も注目される
0139名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:07:20.50ID:KL+uyYpK
SAPICA 来月から 札幌駅周辺 駐輪場もOKに
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0382160.html

札幌市は4月から、JR札幌駅周辺に設置した有料駐輪場5カ所でICカード乗車券
「SAPICA(サピカ)」を利用できるようにする。

券売機の更新に合わせ、サピカの電子マネーの読み取り機能も追加した。
「札幌駅北口」の西棟と東棟、「北6西1」、「札幌駅5・5」、「北5西1暫定」の5駐輪場。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:08:21.11ID:KL+uyYpK
札幌地下鉄ホームドア全駅で設置完了 札幌東豊線・新道東駅が最後
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0382217.html

札幌市は24日、市営地下鉄の各駅で整備していた可動式ホーム柵(ホームドア)のうち、
最後となる東豊線新道東駅(東区)で稼働を始めた。これで全3路線の全49駅でホームドアが完備された。

 ホームドアは車両ドアと同時に開閉し、線路への転落や飛び込みを防ぐ。新道東駅では同日朝、
通勤・通学客らがホームドアが開くのに合わせ、スムーズに乗り降りした。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:12:31.80ID:KL+uyYpK
札幌市人事 市長室長に見上氏 <電子版に課長職以上掲載>
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0382045.html

札幌市は23日、4月1日付の人事異動を発表した。局長職では、総務局市長室長に見上雄一総務局広報部長(55)を、
新ポストの保健福祉局高齢福祉担当局長には石田宗博保健福祉局保健所生活衛生担当部長(57)をそれぞれ充てる。

 女性の管理職(課長職以上)は昨年4月に比べて4人増えて136人となった。
管理職全体(985人)に占める女性の割合は同比0・4ポイント増の13・8%。

 また、札幌ドーム(札幌市豊平区)も会場となる2019年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の準備や、
北海道新幹線の札幌延伸を見据えJR札幌駅周辺の整備事業を担当する部署などに重点的に職員を配置したという。

 係長職以上の人事の総件数は、昨年4月に比べ94件少ない1177件となった。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:13:40.46ID:KL+uyYpK
新千歳にボディースキャナー 国際線の保安検査場 26日から
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0382055.html

【千歳】新千歳空港ターミナルビルを管理する北海道空港(千歳)などは26日、
電波で搭乗客の衣服の下に隠された不審物を調べるボディースキャナーの運用を同空港で始める。

 北海道空港によると、ボディースキャナーは国際線の保安検査場に設置する。
搭乗客は箱型の装置に入り、指示に従って、決められたポーズをとる。
装置が不審物を検知すると、その箇所がモニターに表示される仕組みという。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:16:23.37ID:KL+uyYpK
札幌市が市住計画修繕で初の高断熱、高気密化を試行へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9483.html

札幌市都市局は集合住宅の高断熱・高気密化を促進するため、市営住宅ではこれまで建て替え・新築に合わせて実施してきたが、
築後23―25年に実施する計画修繕の際も試行的に取り組むこととした。

里塚団地14号棟が対象で、2017年度の実施設計を経て18年度に改修する計画。
24日の市議会第2部予算特別委員会で杉村亮住宅担当部長が、林清治氏(民進党・市民連合)の質問に答えた。
札幌市内で、住宅全体のおよそ6割を占めるとされる集合住宅の高気密・高断熱化を推進するため、実証実験の一環として試行するもの。
同棟の規模はRC造、5階、延べ約2300m2、30戸。1991―92年度に建設された。

改修内容は今後の実施設計で詰めていくが、断熱材の増し張りや窓の取り換えなどにより暖房エネルギーの消費量削減や、住棟の長寿命化を図る。
事業費は未定。ちなみに14年度は2棟45戸の外部改修に7000万円を投じているが、高断熱・高気密化ではこれを上回るとみられる。

市住では新築・建て替え時に高断熱・高気密化を図った実績はあるが、計画修繕で対応するのは初めてとなる。
同局は、改修後に光熱費などの変動状況を調査し、費用対効果などの検証結果を広く公表することを通じ、集合住宅への高断熱・高気密化普及を図る考えだ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:20:28.93ID:KL+uyYpK
次世代車のEVやFCV、自治体が先行導入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14416000T20C17A3L41000/

次世代車、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)の導入を道内自治体が進めている。
釧路市は寒冷地仕様EV「ネイクル」導入を検討中で、室蘭市はトヨタ自動車のFCV「ミライ」に続いてホンダ製のFCVを導入した。
1人あたりのエネルギー消費量が多い北海道では自治体の環境関連技術への関心が高い。
ただ普及にはなお課題が多く、民間の動きは鈍い。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 00:21:31.15ID:KL+uyYpK
新幹線札幌延伸「前倒ししたい」 開業1周年で道知事
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14416260T20C17A3L41000/

 26日に北海道新幹線の開業1周年を迎えるのを受けて高橋はるみ知事は23日の記者会見で
「札幌までの延伸をできるだけ前倒ししたい」との意欲を示した。新幹線の開業効果…
0146名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:19:13.55ID:KL+uyYpK
後志への本格効果は札幌延伸待ち 道新幹線開業1年 小樽、倶知安 新駅準備着々
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0382408.html

北海道新幹線開業から26日で1年。観光客増加に沸いた函館など道南地域と比べるとわずかだが、
後志管内にも新幹線からの乗り継ぎ客が訪れている。2030年度の札幌延伸に向け、
新幹線駅のできる小樽と倶知安では新駅周辺の整備計画づくりなど準備も着々と進んでいる。

倶知安、ニセコ両町が昨年8月、リゾート地区の主な宿泊施設で行った新幹線利用客対象のアンケートには1カ月間で196人が回答。
倶知安町は「実際には、回答者数の数倍が新幹線から他の交通手段に乗り換えてニセコ地域を訪れているのでは」と受け止める。

小樽では、JR東日本が50歳以上の「大人の休日倶楽部」の会員対象に、北海道新幹線と道内の鉄路を含めた格安乗り放題パスを発売した
昨年8月29日〜9月7日、多い日で1日千人ほどがこのパスを使い小樽駅で乗降した。
市担当者は「多くは新幹線に乗って仙台や東京から訪れた観光客でしょう」とみている。

ただ年間観光客数が小樽で約800万人、ニセコ地域で約330万人に上るのに比べると、ごくわずかだ。
開業1年を振り返ると「後志が新幹線効果を得るのは札幌まで延伸されてからでは」との見方が強い。

一方、小樽市は今月8日に新幹線の新小樽駅(仮称)の整備計画を策定。1日の利用者数を700〜1600人と想定し、
駅を市中心部や北後志地域への「中継地点」と位置付け、2次交通充実などを目指す。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:20:48.33ID:KL+uyYpK
新幹線利用客、道内各地へ スマホ位置情報などビッグデータ分析
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0382540.html

北海道新幹線開業後の昨年4月から8月に、新幹線で道内入りした本州方面からの観光客が在来線だった前年同期より86%も増え、
道南を中心に道内各地に移動していることが、事前に同意を得たスマートフォン利用者の位置情報によるビッグデータで分かった。
函館から遠い道北や道東にも一定数が足を延ばしている。新幹線開業で活性化した人の流れをどう地元に呼び込むかが、2年目の課題になりそうだ。

 北海道新聞社が、携帯大手のKDDI(東京)と位置情報分析コンサルティングのコロプラ(東京)の協力を得てまとめた。
これによると、新幹線利用者は、駅がある北斗市をはじめ、函館市や檜山管内江差町など道南全域で活発に移動していることが分かった。

 道南から道央にかけての人の流れも増えており、道北や道東にも広く浅く効果が出た。
市町村別に立ち寄った観光客の前年対比の増減率を見ると、富良野市が2・2倍、旭川市が50%増、帯広市が0・8%増だった。
一方、苫小牧市が27・1%減、釧路市が5・7%減と、注目度が高まった道南に観光客が吸い取られたとみられる地域もあった。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:22:25.29ID:KL+uyYpK
中国大手、道産食品輸入へ 道内企業 販路拡大好機 生産能力など課題も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0382446.html

中国国有大手傘下の招商局食品(深◆)が札幌に拠点を設け、道産食品の輸入を本格化した。
人口減少に伴う販路縮小に直面する道内企業にとっては好機が訪れた形だが、
中国側の旺盛な需要に対応できる生産能力を持つ道内企業は少ないとの指摘もあり、輸出拡大にはなお課題も残る。

 成都で23日に始まった中国最大級の食品商談会。道産食品を並べた招商局食品のブースにはスーパーや飲食店の買い付け人がひっきりなしに訪れ、
「トウモロコシやジャガイモなど農産品の産地で、新鮮な印象がある」「北海道のチョコレートは本当においしい。文化の薫りがする」と、
北海道の知名度と道産食品の人気の高さをうかがわせるにぎわいをみせた。

 同社は中国に3千店以上ある「華潤万家」をはじめ、米ウォルマートなどスーパーを取引先に持つ。
今後は札幌の拠点を通じ、道内の食品会社や食品卸売業者などから道産食品を直接購入し、こうしたスーパーなどに売り込む計画だ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:32:56.10ID:KL+uyYpK
アイヌ博物館の基本設計公表 文化庁 6テーマで展示
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/culture/culture/1-0382060.html

文化庁は23日、2020年に胆振管内白老町のポロト湖畔に開設する「国立アイヌ民族博物館」の建物と展示内容の基本設計を公表した。
ポロト湖畔周囲の自然景観との調和に配慮したという建物外観のイメージ図も初めて示した。
展示スペースで最も広い基本展示室は、世界(信仰)、くらし、歴史など六つのテーマを、アイヌ民族の視点で語る展示になる。

 博物館は、国が整備するアイヌ文化復興の拠点「民族共生象徴空間」の中核施設。17年度中に着工する。

 建物は地上2階(一部3階)建て、鉄骨鉄筋コンクリート造(展示スペースは鉄骨造)で、延べ床面積は約8600平方メートル。
湖畔の周囲の山並みや自然林に溶け込むよう低層で横長の形状とし、外観の色合いや使う素材も自然と調和したデザインにするという。
2階の展示室ロビーには、ポロト湖畔が眺望できるスペースをつくる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:34:44.27ID:KL+uyYpK
中国貿易大手、札幌に道産品輸入拠点 飲食店やスーパーに販売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0382560.html

 中国政府が香港に本部を置く国有大手「招商局集団」傘下の食品貿易会社「招商局食品」(深セン)が札幌に拠点となる会社を設立し、
道産食品の本格的な輸入に乗り出した。中国の大手スーパーや飲食店、ネット通販業者などに販売する予定で、
23日から成都で開かれている中国最大規模の食品商談会で本格的な売り込みを始めた。
同社は道産食品の品質や安全性を高く評価しており、2017年は3億〜10億円、3年目の19年には30億円以上の輸入を目指す。

 札幌の拠点は、貿易会社経営者ら招商局食品の関係者が出資し、昨年10月に設立した「北海道洋行」。
道内の食品会社などと折衝を行う連絡所の位置づけとなる。道産食品の輸出は従来、主に日本の商社などが担ってきた。
中国の国有大手の傘下企業が直接、道内に輸入拠点を設けるのは初めてとみられる。

 当面は、焼き肉のたれなど調味料をはじめ、菓子類、うどんやそばの乾麺など加工食品を取り扱う予定で、
道内流通大手のプライベートブランド商品の輸入も検討している。取引先となる道内の企業は、北海道銀行などが紹介している。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:39:48.01ID:KL+uyYpK
北海道がんセンター/全面建替整備(札幌市白石区)/建築は竹中工務店JVに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201703230614

国立病院機構北海道がんセンターは21日、「独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター全面建替整備工事(建築)」
「同(電気)」「同(機械)」の3件の一般競争入札(WTO対象)を開札し、それぞれ落札者を決めた。
建築は竹中工務店・田中組JV、電気はきんでん・ダイダンJV、機械は朝日工業社が落札した。
予定価格は非公表。近く落札者と契約を結び、契約額を公表する。

工事場所は札幌市白石区菊水4の2の1、菊水3の2の9の1にある北海道がんセンター敷地内。
工事ではS造地下1階地上8階建て延べ3万9346平方メートルの新築と、
既存建物(延べ575平方メートル)の改修、別の既存建物(延べ3万3489平方メートル)の解体と、
それらの工事に伴う電気設備工事、機械設備工事を行う。

新築する建物は地下1階地上8階建ての本館と4階建ての別館からなり、2棟は渡り廊下で接続する。
使用する主な資機材は、建築工事がコンクリート約1万5900立方メートル、鉄筋約2000トン、
鉄骨約3600トン、板ガラス約3500平方メートル。
電気設備工事が高圧受変電設備、非常用発電設備、UPS設備、エレベーター10基、エスカレーター2基。
機械設備工事が冷温水発生機4台、温水発生機3台、空冷式ヒートポンプチラー3台、貫流ボイラー2台、受水槽168トン。

設計は石本建築事務所が担当した。工期はいずれも約52カ月。21年度の完成を目指す。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 08:41:30.91ID:/y0n2qDj
北4東6再開発始動 札幌駅東旧北ガス 高層マンションや体育館
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0382830.html

JR札幌駅に近い、札幌市中央区北4東6周辺地区の大型再開発事業が新年度、本格着工する。
高層マンションや体育館、医療・健康施設が4年間で順次整備される。
景観は一新し、創成川東地区のにぎわい創出の追い風になりそうだ。25日には事業用地で起工式が行われ、関係者が工事の安全を祈った。

 用地は、札幌駅から東約1キロにあるL字形の約4・1ヘクタール。
主に北海道ガスの旧本社や札幌工場の跡地で、「複合的な都市機能を集める」(関係者)ことを目的に、
約15年前から準備が進められてきた。居住、スポーツ、健康・福祉の三つのゾーンに分けて事業を進める。総事業費は約330億円。

 北西側には、市が中央体育館を移転し、2019年4月にオープン予定。
南側には、同10月までに21階建てのマンション2棟(計275戸)が建設される。
体育館、マンションは、用地と隣接する商業施設「サッポロファクトリー」と空中歩廊でつなぎ、人の行き来をしやすくする。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 08:48:13.73ID:/y0n2qDj
札幌市、日本ハム新球場提案へ
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1703240100002.html

■月寒ドーム案に加え北大案

 プロ野球・日本ハムの新球場構想を巡り、札幌市の秋元克広市長は23日の定例会見で、
豊平区の旧道立産業共進会場(月寒ドーム)と北区の北海道大学を候補地として球団に提案する考えを明らかにした。

 月寒ドーム周辺は、市が道から取得予定の8ヘクタールと、隣接する学校法人「八紘学園」の5ヘクタールの計約13ヘクタールを想定。
八紘学園は今月中に土地の提供について判断する方針だ。北大では農場などがある北側とJR桑園駅寄りの西側の2案を検討している。

 秋元市長は候補地を絞ったことについて「公共交通の利便性、道路や住環境などを総合的に勘案した」と述べた。
北大については「(議論の)入り口でシャットアウトという状況ではない」といい、おおむねの了承を得ていることを示唆した。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 22:28:16.96ID:/y0n2qDj
札幌は流入超過の多い都市だ。〜全国でもっとも流出が改善〜

他の地方よりも、拠点都市とその他で生活利便性の差が大きく、都市間距離も長くアクセス容易性に欠ける。

第三次産業の集積は、人口増加をもたらす。
第三次産業は、人口が集中している方が生産性が高い。取引において立地はかなり重要だ。
業種間のつながりという点でも重要となってくる。

人口移動では、20代前半の女性の純流入が多い一方、20代から30代男性の純流入が少ないという傾向性があった。
ただ、これも改善に向かっている。正社員雇用など中核人材の確保・育成も進んでいる。
最近の活発なコルセン需要に伴い、コールセンターに適したビルでの空室不足が深刻化しつつあり、
すでに市外の道内立地が散見され始めている。特に大手アウトソーサーに空室不足の深刻化の認識が強い。

三大都市圏などでの慢性的なIT人材不足から、健康医療機器、環境製品、自動車関連機器の開発など
電子部品や産業用機器などの分野において、札幌での開発ニーズが年々高まってきている。
厚別のテクノパークなどから交通利便性を求め、都心に移転するケースもでてきてる。
今後、コルセン以外でもの大規模需要をとりこぼす可能性が懸念される。
札幌は主要政令指定都市の中でも築古ビルの比率が高く、建替えがなかなか進展していない都市である。
オフィス市場の活性化だけでなく、ビルの耐震性の確保などのBCP対応や省電力などの対策にむけ、さらなる更新が進むことが望まれる。
人口密集地域から離れているが、飛行機利用で下手な本州よりも中央へのアクセスはいい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 22:28:55.83ID:/y0n2qDj
いま話題のVRや、AIといった先端テクノロジーや、まちづくりアプリコンテストなど、幅広いテック系イベントが
この札幌でも開催されている。情報関連産業は札幌において生産性を高める起爆剤にはなりえる。

下請構造となっている受託ソフトウェア開発分野においては、道内IT 産業は、首都圏をマーケットとして、
中国やインド等海外企業との連携により開発の下流工程を委託し、上流工程との間をつなぐ中流工程としてのハブの
役割を果たして、海外発注オペレーションのノウハウを蓄積し、競争力を強化していく必要がある。
新規開拓についても、特に道が得意とする、成長ポテンシャルのある異分野産業とITの融合領域においてイノベーションを創出し、
新たな製品やサービスを生み出すことができる人材の確保、育成が必要だ。

自然災害などの緊急事態に備えるBCP対策の一環として、札幌市に開発拠点を設置したいという声も多くなってきている。

今後30年間に震度6弱以上の地震が発生する、都道府県庁所在都市別の確率で最も低いのは札幌である。
また、首都圏と同時被災しないという点で、アドバンテージはある。
経済団体や行政機関が石狩湾新港は、緊急物資の供給拠点として、食料品や日用品の大規模な備蓄センターを
早急に整備すべきとしている。

さくらインターネットのデータセンターが津波や液状化のリスクが小さいという調査結果を受けて建設されている。
東南海トラフ地震や首都直下地震が発生すると、太平洋岸なら津波被害に襲われるリスクが高い。
日本海と太平洋が山脈に隔てられてなく、同一圏内で二つの海を使いわけできるという点もある。
北海道は本州以南および東アジア諸国と北米、欧州を結ぶ空路、航路の結節点にあるという地理的な優位性を持っている。

石狩湾新港が災害時の物資供給拠点となれば、札幌と石狩を結ぶアクセス道路の整備や丘珠空港の機能強化、
道央圏連絡道路の整備促進、札幌都心と高速道路のダイレクトアクセスといったインフラ整備にも弾みがつくとみている。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 22:30:00.70ID:/y0n2qDj
高齢者についても流入も多いが、流出が極めてすくない都市でもある。
高齢者は大病を患う確率が若者と比較して高いが、高度な医療へのアクセスのしやすさや他県へのアクセスが容易ではない
という理由もあり、高齢者の移住が集中しやすい。
高齢化社会の進行を踏まえ、自宅で暮らす認知症患者や緩和ケアが必要な人に寄り添える人材を育て、地域医療の質の向上を目指す。

合計特殊出生率が極めて低いという特徴がある。適当な相手に巡り合わないとか、自由や気楽さを失いたくないという理由もある。
年々経済的な理由が結婚や出産の支障をきたしている実態がある。

気候やそれに伴う生態系に左右される面が大きく不安定要素が大きい。フレキシブルな対応ができず、設備投資や技術開発も困難な現状がある。
本来、大消費地に近いところが優位である生産と消費の同時性が求められる業態が強く、在庫による需給ギャップの調整ができない。
生活や設備投資などの中長期展望しやすくするための平準化も課題でもある。

バイオにおいても、機能性食品や化粧品の製造では、科学的な評価が大変重要。
成分分析などを行うためには多大な設備投資や人材など莫大な投資が必要となる。これもAIによってリスクを抑えられることもある。
動物、植物、微生物など生物の機能を解明し応用する。難病の治療や創薬などの医療のほか、
微生物を利用した工業用酵素の生産、有害物質の分解、発酵処理など多くの分野で事業化が進められているが、
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生
物を用いるなど、生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

道内は自動車関連企業の進出で製造品出荷額が増加した。モノづくりは強い産業構造を作る。
注目は自動車関連では自動走行だ。 道内でも走行試験や研究拠点の一部として、世界の自動車関連の発展に寄与できるだろう。
自動運転車の増加に伴い、テストコースの需要は高まってくる。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/26(日) 22:30:40.57ID:/y0n2qDj
ドローンにおいても、北海道は人口密集地が少なく、飛行許可を受けなくとも飛ばせる場所はたくさんある。
広大な大自然は空撮には絶好のロケーション。雪のシーズンを含め、四季の移り変わりの美しさも。
食の生産・漁獲現場で活躍の場を広げている。これまで農薬や肥料の散布が中心だったが、魚群探査や天敵の駆除、作柄分析への活用が始まった。
道路や河川の工事現場では、自動制御型の建設機械で整地などを活用、作業効率を大幅に高める。
道内建設業界では慢性的な人手不足が課題で、生産性を向上させて経営環境の改善にもつなげる。

北海道はその独特の風土などの特徴を生かした観光産業に加え、全国に比べても生産性の高い第三次産業を軸に経済を発展
していく可能性がまだまだ残されている。
北海道は、国内4%の市場でしかないと悲観視ばかりではダメだ。逆に考えると、間接的に「国内に残り96%の市場が眠っている」
って言ってるようななんだ。 道内の24倍の市場がまだ国内にある。文化や言語が比較的同じで、カントリーリスクが小さい。
道内企業と自治体が基金に出資し、一般社団法人をつくる。
小口貨物の輸送や通関業務など従来サービスに加え、さらに海外での卸売事業にも乗り出す。

国内に多くのライバルがいるが、タイアップすることでパートナーにもなりえる。北海道は他地域と差別化可能なポイントも多い。
国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係が強くなる。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることもあり得る。
経済利益のための技術、物欲のための技術だけではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。
これまで真剣に目が向けられなかった分野でもあり、科学、技術の重要性は変わらない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/27(月) 00:48:46.40ID:EIVjicRT
高速道の排雪さらに高精度 NEXCOと北大、18年実用化 準天頂衛星使い数センチ単位
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0382825.html

 東日本高速道路(NEXCO東日本)北海道支社と北大大学院農学研究院は、
高速道路の排雪作業に日本の真上を飛ぶ準天頂測位衛星を利用し、
猛吹雪でも正確な位置を走ることができる運転支援システムを開発、
路上走行試験に成功した。24時間体制の広域作業が要求される高速道路では世界初。

準天頂衛星が2018年4月、1基から4基に増え受信環境が格段に充実するため、
同支社は同年11月に実用化し道内高速道路(総延長696キロ)に順次広げる考えだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:00:14.77ID:t3AhZTVH
医療ツーリズム拠点へ ドーコンなど新札幌再開発
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0383576.html

総合建設コンサルタントのドーコン(札幌)や大和ハウスグループでつくる共同事業体が、
札幌市のJR新札幌駅周辺の一帯で再開発に乗り出すことが28日分かった。
複数の医療機関を誘致し、長期滞在の旅行者に高度な健康診断などを提供する「医療ツーリズム」の拠点をつくる構想だ。

 共同事業体には大成建設(東京)や北大も加わる。再開発の対象は、同市厚別区厚別中央の二つの街区計約5・6ヘクタール。
いずれも同駅から数百メートルの徒歩圏内だ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:04:15.07ID:t3AhZTVH
新さっぽろ駅周辺再開発の事業者が大和ハウスなどのコンソーシアムに内定
ttp://e-kensin.net/news/article/9486.html

大和ハウスグループ、ドーコン、大成建設、北大でつくるコンソーシアムが新札幌副都心の大規模開発に乗り出すことが27日分かった。
札幌市が公募提案型売却で募っていた新さっぽろ駅周辺地区G・I街区での再開発事業に応じたもので、近く仮契約を結ぶ。

提案によると、約3・9haのI街区は再生医療などに力を入れる北大と連携するとともに、
脳神経や整形外科など4つの医療機関を集約し、医療ツーリズムの拠点を形成する構想だ。
商業施設やホテル、高層分譲マンション、立体駐車場を合わせた規模は延べ約12万m2に上る見通し。

文化・教育機能を掲げるG街区約1・6haには道内の私立大など教育機関を誘致する方向で調整している。

施設計画によると、I街区が病気発症前に予防的治療を行う先制医療や、再生医療などに取り組む北大を軸に4つの医療施設を計画。
うち3施設は新さっぽろ地区にある新さっぽろ脳神経外科病院、新さっぽろ整形外科病院、記念塔病院。
残る1施設は、東証1部上場のファーマライズホールディングス(本社・東京)関連会社で
調剤薬局や医療モールを運営する北海道ファーマライズ(同・苫小牧)が名乗りを上げており、北大も同社などと連携するとみられる。

I街区ではほかに大和ハウス系のホテルや商業施設、高層分譲住宅を配置し、これらを空中歩廊で結ぶ計画。
商業施設は駅西側のイオンと差別化した店舗構成とし、集客の相乗効果を狙う。

一方のJR千歳線南側のG街区では、4年制私立大などを設置する構想を描いている。
売却対象となるのは、厚別区厚別中央1条6丁目ほかの市営住宅下野幌団地跡地と、
隣接する札幌副都心開発公社の所有地から成るI街区と、青少年科学館西側に位置する同厚別中央1条5丁目のG街区。

周辺ではJR新札幌駅と地下鉄駅に直結する新さっぽろアークシティが大規模改装を進め、サンピアザやデュオ、イオン新さっぽろ店、
カテプリが昨年11―12月にリニューアルオープンしたばかり。

今回、市営住宅建て替えで生み出してきた余剰地を活用するI・G街区が動きだすことで、札幌副都心開発は佳境を迎える。
今後は駅北側にある札幌副都心開発公社が所有する駐車場(A街区)などの開発も同時並行的に進むとみられる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:09:33.66ID:t3AhZTVH
ベトナムと農水産物など貿易へ 北海道総合商事 現地大手と協力

 ロシア専門の地域商社「北海道総合商事」(札幌)が新年度、ベトナムとの貿易を始める。
ロシアでの事業展開が軌道に乗ったことから、人口増や経済成長が続くベトナムでのビジネスに乗り出すことにした。
4月中にも現地で食品卸や飲食店経営を手掛ける大手企業と業務協力の覚書を締結し、野菜や水産品の輸出入を進める。
0172名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:16:40.78ID:t3AhZTVH
ニトリHDの似鳥会長「新小型店、道内で多店舗化」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24HIQ_X20C17A3L41000/

 ニトリホールディングス(HD)は31日、新小型店「ニトリEXPRESS(エクスプレス)」の1号店を
JR札幌駅前の商業施設「札幌エスタ」に出店する。
似鳥昭雄会長は日本経済新聞社のインタビューに応じ、2022年の世界1千店に向け「道内でも小型店を多店舗展開する」と話した。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:18:16.82ID:t3AhZTVH
北海道新幹線 2年目その先へ(4) 延伸見据え道都大変革 本州直結、交流圏600万人に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14565440X20C17A3L01000/

札幌市中心部を南北に流れる創成川の東、JR札幌駅から東へ約1キロの場所にある「北4東6周辺地区」で25日、起工式が開かれた。
2019年4月完成に向けて札幌市中央体育館の工事が始まった。
南側の敷地には商業施設と地上21階建てのタワーマンションを2棟設ける。総面積3.4ヘクタールに及ぶ再開発案件だ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:20:45.52ID:t3AhZTVH
結婚式の披露宴は外部で ワールドサービスが札幌進出
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08HF0_Y6A201C1L41000/

 東京や大阪で結婚式場の運営を手がけるワールドサービス(大阪府泉佐野市)は2017年春、
道内初となる式場を札幌市中心部に開業する。チャペルを設け、写真撮影や衣装の貸し出しなど
挙式と直接つながりのあるサービスを中心に提供。
披露宴は周辺のレストランにカップルを紹介する新たなビジネスモデルで、気軽な挙式などを求める潜在需要を取り込む。

 5月をめどに「ウェディングスクエア札幌」をJR札幌駅と大通公園の中間に位置する日本生命札幌ビルに開業する。
長さ24メートルのバージンロードを備えるチャペルは最大100人を収容できる規模。
写真スタジオも併設し、式を挙げずに記念写真だけを残すフォトウエディングにも対応する
0175名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:24:06.54ID:t3AhZTVH
介護ロボット、触れて身近に
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1703270100005.html

■普及へ、札幌にショールーム

「介護ロボット」を体験できるショールームが札幌市白石区にできた。介護の現場は人手不足が深刻で、
国も介護ロボットの普及を目指している。

開設した一般財団法人「北海道介護ロボット推進協議会」は、「『介護の世界にロボットなんて』という先入観がまだ残っている。
そんな人にこそ…
0177名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:36:34.31ID:t3AhZTVH
PKOなど対応、陸自第3施設団創設 全国最大 南恵庭に本部

【恵庭】恵庭市内の陸上自衛隊南恵庭駐屯地に本部を置く「北部方面施設隊」が27日、
「第3施設団」に増強改編され、団長旗授与式が同駐屯地で行われた。

 施設団は道路整備などを任務としており、増強は国連平和維持活動(PKO)や被災地への派遣体制の強化が狙いという。
定員は、約200人増の約1600人で、全国の5施設団の中で最大となる。

 改編では、上富良野駐屯地(上川管内上富良野町)に第14施設群が新設されるほか、第13施設隊(登別市)が施設群に増強される。
0178名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:44:59.89ID:t3AhZTVH
道フード特区、国が再認定 輸出倍増の2600億円めざす
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB27HBQ_X20C17A3L41000/

北海道は27日、内閣府から「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区(フード特区)」の再認定を受けたと発表した。
2017年度から5年間で食産業の競争力を高める新プロジェクトに取り組む。
訪日外国人客による食品購入額を含めて道産食品の輸出目標を従来の2倍の2600億円に引き上げる。

 フード特区は道内を食の研究開発と輸出拠点にすることを目標に掲げ、農水産物の生産体制強化や輸出拡大を目指す。
対象地域は札幌・江別、函館、帯広・十勝の3地区22市町村。道や北海道経済連合会などでつくるフード特区機構が引き続き事業を運営する。

新たな5年計画では同機構内に「産業連携推進オフィス」を設置。生産者と企業間のマッチングを仲介する専門家を配置し、
新商品開発や販路開拓を支援する。

食の研究開発機能を整備し、道内への食関連企業の誘致拡大につなげる。大学などと連携し、
機能性食品の認定に必要な臨床試験を道内で行えるようにする。
5年間で100件の研究開発プロジェクトの実現を目指す。
0180名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 19:54:44.60ID:t3AhZTVH
2017年 全国百貨店 売上高速報
ttp://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/view_past_data?month=02&year=2017

札幌は連続で増加。外国人旅行客に人気のある地区の伸びが目立つ。

2017年2月
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2166
2017年1月
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2165
0181名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/28(火) 20:04:54.15ID:t3AhZTVH
まぁ、その他、西武が閉店し、百貨店がなくなった旭川から流れてる影響もあるだろう。
旭川駅直結のイオンモールができたが。

全国的に、百貨店の閉店が相次いでいる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:48:51.53ID:O+OB/Yte
水素エネ社会形成へ 産学官連携で17年度に検討部会−苫小牧市 (2017年 3/28)
ttp://www.tomamin.co.jp/20170349017

苫小牧市は、水素エネルギー社会の形成に向けて2017年度、産学官連携組織「苫小牧水素エネルギープロジェクト会議」
(会長・佐藤裕副市長)に実証事業の検討部会を設置する。

水素エネルギーの「製造」「貯蔵・輸送」「利用」の視点から実証事業の方向性を検討し、
20年度までに一部事業に着手したい考え。広大な工業用地や苫小牧港など物流機能を抱える地域特性を生かし、
水素エネルギーのサプライチェーン(供給網)構築を目指していく。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:51:18.84ID:O+OB/Yte
新千歳空港でボディースキャナー運用開始 (2017年 3/27)
htp://www.tomamin.co.jp/20170349000

北海道空港(HKK、千歳市)は、新千歳空港国際線ターミナルビル3階の保安検査場にボディースキャナーを導入した。
26日から運用開始し、先進的な保安検査機器を取り入れてテロ対策の基盤強化を図る。

近年、各国で起きているテロ事件を受け、国土交通省は国内の主要空港に対し、
2016年度からボディースキャナーの導入を促進してきた。
東京五輪・パラリンピックが開かれる20年までに、国際線がある国内の全空港に整備する方針だ。

新千歳に導入された設備は米国L3コミュニケーション社製の「プロビジョン2」。
販売代理店日本エアロスペースの公式ホームページによると、同製品は空港の保安検査用に開発されたボックス型のスキャナーで、
人体に影響のないミリ波を利用している。
体形に関わるデータは表示されず、プライバシーにも配慮し、服の上からでも金属や非金属、液体、粉末を問わず
幅広い物質の検査が可能な最高レベルの性能を誇るという。世界各国の空港で導入実績がある。

国交省は16年度中に国内8空港に整備する予定だ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 00:54:33.44ID:O+OB/Yte
上川農業会館新築へ 食材PRへ「食育ホール」 旭川
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0383353.html

上川管内13農協で組織する上川生産農協連合会(上川生産連、会長・柿林孝志たいせつ農協組合長)は、
農業関係機関が入居する旭川市の上川農業会館(宮下通14)を移転新築する。
現在地から西に1・3キロほどの宮下通4に移り、1階に管内の食の魅力を発信する「食育ホール」を新設。
9月にも着工し、来年10月の利用開始を目指す。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:32:26.09ID:O+OB/Yte
洪水の危険、メールで速報 道内初 18河川で導入へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0383850.html

開発局は28日、大雨などで河川氾濫の恐れが高まった場合、被害が想定される地域の携帯電話に緊急速報メールを送る取り組みを、
石狩川、十勝川など国管理の18河川の流域で5月から導入すると発表した。道内での導入は初めて。
昨夏の台風被害を受けて開発局が進める「北海道緊急治水対策プロジェクト」の一環。準備が整い次第、対象河川を拡大する。

メールは《1》河川が氾濫危険水位に達し、氾濫の恐れがある《2》水位が堤防を越えたり、
堤防が壊れたりして大規模な水害が発生している―の2通りで、注意を呼びかける。
川が氾濫した場合に被害が及ぶ旭川市、帯広市など36市町村を対象とし、メール配信時に、その自治体にいる人に届く。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:32:50.08ID:O+OB/Yte
幹線交通、多様な手段を 道の検討会議最終案 地域の議論促す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0383811.html

道の地域公共交通検討会議(座長・岸邦宏北大大学院准教授)が28日、札幌市内で開かれ、
道内の公共交通ネットワークに関する検討結果の最終案をまとめた。交通網を三つの型に分類し、
中核都市間を結ぶ「幹線交通」では鉄道を含む多様な移動手段の確保を求めたほか、
持続可能な公共交通の確保に向けて地域レベルでの議論を求めた。

 最終案では2030年ごろの交通網を、札幌や旭川などの中核都市間を結ぶ「幹線交通」、
観光地の移動などを支える「広域交通」、市町村や周辺の日常生活に密着した「市町村内交通」の三つに分類。
それぞれに適した交通手段を示し、幹線交通は鉄道や飛行機、都市間バスなどが相互に補完する必要性を訴えた。

 各交通機関の課題と取り組みの方向性も盛り込み、鉄道はJR北海道の危機的な経営状況に言及した上で、
「国の抜本的な支援と、地域にも可能な限りの協力が求められる」とした。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:33:54.88ID:O+OB/Yte
災害時の課題提言 避難情報わかりやすく、食料備蓄や電源の確保 道検証委
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0383851.html

昨夏相次いだ台風災害を受けた道の検証委員会は28日、札幌市内で会合を開き、
避難行動や避難所運営のあり方など13項目にわたる最終報告書をまとめた。災害時の課題を踏まえ、
市町村などに対し、具体的で分かりやすい避難情報の発令や、ライフラインの途絶に備えた体制整備などを求めた。

避難に関しては、台風災害時、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発令する「避難勧告」と、
状況がさらに悪化した際に発令する「避難指示」の違いが正確に伝わらなかったと指摘。
発令のタイミングについても、「より安全に避難できるように、夜間ではなく昼間にするなど考慮が必要」と結論づけた。

孤立地区への対応は、事前に輸送ルートを検討しておくことや、孤立の恐れがある地区内に十分な食料備蓄を確保しておくことが望ましいと指摘した。

台風災害時には、非常用電源を確保していない市町村庁舎があり、行政機能が一時停止した例もあったとして、
非常用電源の設置とともに、移動電源車を関係機関から借り受ける体制整備が不可欠だとした。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:36:44.95ID:O+OB/Yte
日ハム新球場、月寒ドーム跡に 3・5万人規模 札幌市が提案へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0383828.html

プロ野球北海道日本ハムの新球場建設を核とするボールパーク構想を巡り、
学校法人八紘学園の一部所有地と旧道立産業共進会場の敷地計13ヘクタールの候補地(札幌市豊平区)について、
札幌市が4月にも球団に示す提案書の概要が28日、分かった。

新球場は今後解体される旧共進会場がある場所に立地し、屋根付きの収容人員3万〜3万5千人の規模とする。
2千台程度を収容する駐車場スペースも盛り込む。

八紘学園の木村宏理事長が同日、札幌市役所で吉岡亨副市長と会い、冬の雪捨て場として市に貸している学園所有地約5ヘクタールなど
を候補地とすることを了承すると正式に伝えた。市は同学園の了承を前提に提案書の準備を進めていた。

 新球場の位置については同学園運営の北海道農業専門学校が学園所有地で行う実習や、近隣宅地の日当たりへの影響を避けることに配慮。
「ケーズデンキ月寒ドーム」の名称だった旧共進会場の場所は学園所有地の外で、宅地とも一定の距離があり最適と判断した。

 収容人員は札幌ドームの4万2270人(野球での使用時)より少なく、広島市のマツダスタジアム(3万3千人)とほぼ同規模。
昨季、札幌ドームの日本ハム公式戦の観客数は1試合平均約3万人だった。駐車場は札幌ドームの1451台収容を上回る。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 21:40:39.46ID:O+OB/Yte
キハ183系0番台の全車両、キハ261系に置き換えへ JR北海道の2017年度事業計画
ttps://trafficnews.jp/post/67228/

JR北海道が2017年度の事業計画を発表しました。引き続き安全の再生を図るとともに、
単独で維持することが困難な線区について、「持続可能な交通体系の構築」に向けた取り組みを推進。
あわせて北海道新幹線の開業効果を全道に波及させるなど経営基盤の強化も図るとしています。

在来線の車両については、特急形のキハ261系ディーゼルカーが増備され、
老朽化したキハ183系0番台ディーゼルカーがすべて置き換えられます。
あわせて、老朽化が進行している普通列車用のキハ40形ディーゼルカーを更新するため、
新型ディーゼルカーの量産先行車両が新製されます。また、733系通勤形電車や高速軌道検測車も新たに造られます。

製造から32年以上が経過しているJR北海道のキハ183系0番台ディーゼルカー(2007年2月、恵 知仁撮影)。
新千歳空港駅(北海道千歳市)は空港利用者の増加に対応するため、リニューアルを推進。
また、小樽〜札幌〜新千歳空港間を結ぶ快速「エアポート」の輸送力増強に向けた検討も進められます。

新幹線に関しては、札幌延伸に向けて、札幌駅ホームの位置に関する課題の解決に取り組むとともに、新幹線運転士の養成、
札幌開業時における在来線の輸送体系や業務運営体制などの検討に入ります。

 設備投資額は、輸送設備の維持・更新に180億円、経営の体質改善に35億円、輸送力整備に9億円、車両に115億円などで、計346億円です。
2017年度(2018年3月期)単独決算の純損益は122億円の赤字を見込んでいます。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/29(水) 22:08:41.76ID:O+OB/Yte
新・NHK札幌放送局の建設8月スタート
ttp://hre-net.com/syakai/masukomi/23619/

NHK札幌放送局の移転新築工事が8月から始まる。
現在の大通西1丁目から、STVの本社がある北1西8のヤマダ電機店舗を挟んだ西側の北1西9街区。

新放送局完成後に現在地から移転して放送を開始する NHKは、現在の札幌放送局建物が老朽化しているため、
北1西9街区の旧市立病院跡地でリンケージプラザとして市の関係団体が使用していた土地・建物と数年前に等価交換していた。
北側の土地は貸し切りバスの一時駐車場として使われていた。
新NHK札幌放送会館は、敷地面積約3130坪で、そのうち約2130坪を利用して、地上6階建ての建物
(事務所、テレビスタジオ、自動車車庫)の1棟を建設する。延べ面積は、約8653坪、建物の高さは33・59mになる。

予定では8月1日に着工。設計は日建設計(東京都千代田区)。建物は2019年度に完成、20年度から放送を開始する。
 市は等価交換した大通西1街区に新市庁舎を建設を含めて検討する。なお、新しいNHK札幌放送局が完成すると、
北1条通に沿って、東からTVH→HTB→HBC→STV→NHK→UHBの放送局が並ぶことになる。
0192名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 21:45:17.30ID:li7EYRSc
新さっぽろ駅周辺地区G・I街区公募提案
ttps://www.city.sapporo.jp/toshi/kukaku/kyoten/shinsapporo/documents/shinsahoukokusyo.pdf

<事業概要>

@ G街区
導入機能 教育・産学連携機能
施設規模
・大学施設・・・・(文系学部)地上 6 階/12,176 m2
(看護学部) 地上 4 階/7,267 m2
・産学連携施設・・地上 2 階/1,392 m2
開業時期 2021年4月 予定

- 5 -
A I街区
導入機能 商業・宿泊・住居・医療機能
施設規模
・商業施設・・・地上 5 階・地下 1 階/48,702 m2
(約 700 台の立体駐車場含む)
・ホテル・・・・地上 13 階/13,068 m2
・集合住宅・・・地上 31 階・地下 1 階/29,296 m2
(約 200 台の立体駐車場含む)
・医療施設・・・(A)地上 6 階/9,227 m2
(B)地上 6 階/5,483 u
(C)地上 5 階・地下 1 階/6,551 m2
(D)地上 7 階/8,176 u
開業時期 2022 年4月予定
0193名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 21:49:11.57ID:li7EYRSc
コンセプトは自然共生型ー苫小牧IR推進協が構想まとめる
ttp://e-kensin.net/news/article/9491.html

苫小牧商工会議所など地元経済界で組織する苫小牧統合型リゾート(IR)推進協議会(藤田博章会長)は、
独自の苫小牧版IR構想「北海道ホワイトIR構想」をまとめた。

苫小牧市植苗の民有地を建設予定地とし、広大な原生林に抱かれた世界初の自然共生型IRをコンセプトに、
最上級のラグジュアリーホテルリゾートや富裕層向けの分譲ヴィラ、ショッピングモール、
カジノ、レストラン、温泉施設などを整備。
国内外から年間1000万人の利用者を見込み、経済効果は施設建設時で投資金額最大1500億円、
施設運営時で消費金額最大1580億円を試算している。

同協議会は、IRに関する啓発活動の推進などを目的に2016年8月発足。
市内を中心に46の企業や団体で組織し、道外の大手ゼネコンも名を連ねる。

構想では、新千歳空港に近い苫小牧市植苗の民有地883haを建設予定地に設定。
樽前山の山裾に広がり、支笏洞爺国立公園までつながる森林のうち、開発面積はわずか0.95%で、このうちカジノは3.28%にとどめる。


ホテルや富裕層向けの分譲ヴィラ、ショッピングモール、カジノ、レストラン、温泉施設のほか、
世界的な競走馬の産地としての優位性を生かした競走馬の品評会、国際会議場、見本市、展示会、
動員20万人規模のミュージックフェスティバルなどが開催できる施設を整備するとしている。

施設の総面積は39万6400m2になる。


苫小牧の地域特性を生かした氷室・地熱・太陽光発電、ロシア極東地域の優良な天然ガス田からのパイプラインなどを
組み合わせたエネルギーネットワークも構築。地元資本でエネルギーセンターを設立し、IRにエネルギー供給する。


新千歳空港とIRをつなぐ高速自動走行水素バス専用道路や国道36号へのアクセス道路なども整備するとしている。


施設の建設費は最大1500億円を見込む。IRの利用者を年間1000万人とし、施設運営時の消費金額は最大1580億円。
資材購入など施設運営の経済効果は2230億円、施設の雇用人数は2万5200人に上ると推計。IRからの収益は森林資源保護の財源に活用する。

同協議会は苫小牧でのIRが実現するよう、この構想を誘致活動に生かしていく考えだ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:13:50.73ID:li7EYRSc
JR北海道、安全投資に過去最大の295億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28HC1_Y7A320C1L41000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)は2018年3月期(17年度)に16年度見通し比22%増となる、
過去最大の295億円の安全関連投資を実施する。同社は度重なる事故や不祥事を受け、
15年3月期から5年間の安全投資と修繕の計画に取り組んでいる。
17年度は車両の更新費用を大幅に積み増すほか、新たな保線設備管理システムの導入や土木構造物の強化などを実施。信頼の回復につなげたい考えだ。

28日発表した17年度の事業計画の中で明らかにした。
295億円の内訳は輸送設備の維持更新が6%増の180億円、車両の更新が58%増の115億円。

15年3月期から5年間の安全投資と修繕の計画では、予算総額2600億円を見込んでいる。
5年間の予算総額は変更しないが、車両の老朽化対策強化もあって、計画を前倒しで実施する。

輸送設備の維持更新では高速軌道検測車を新調し、東日本旅客鉄道(JR東日本)の開発した保線設備管理システムを2年間かけて段階的に取り入れる。
同システムはタブレット端末を使って入力した検査データを工事部門や管理部門などで広く共有でき、
データの改ざんも防げるのが特徴。このほか高架橋や駅舎などの耐震化やコンクリート製(PC)枕木の導入にも取り組む。

 同社は205両ある一般気動車のうち、使用開始から32年以上たつ車両が138両(67%)あり、
17年度はJR東日本と共同開発するモーターを併用する新型車両を試験的に導入。
2年ほどかけて冬季の耐久性などを確かめた上で量産化するかどうかを判断する。
特急車両については北海道新幹線の開業によって需要が増えている在来線の札幌―函館間で、261系気動車への置き換えを進める。

 安全関連投資の295億円を含む設備投資の総額は16年度に比べ2億円多い346億円を計画している。
17年度に国から受け取る安全投資と修繕に対する支援(530億円)のうち、316億円を充てる。
その半分の158億円を返済が必要な無利子の貸し付けが占める。

 17年度末の借入金残高は30%増の1046億円に拡大。国の支援が一部終了する19年度末には1400億円を超える見通しで、
利用が極端に少ない路線の見直しなども並行して進めて資金の確保を目指す。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:33:11.78ID:li7EYRSc
北海道/議会庁舎改築/基本設計完了、建築工事は10月以降にWTO入札公告
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201703280910

北海道は札幌市中央区の道庁敷地内で計画している議会庁舎の改築基本設計案をまとめた。
建物は地下1階地上6階建てとし、既存庁舎の解体費用を除く建設費は101億円を試算。
16年11月に公表した建設費から約2億円削減した。基本設計は日本設計・ドーコンJVが担当。
4月に実施設計に着手し、9月までに完了させる。建築工事は10月以降にWTO対象案件として入札公告する見通しだ。

建物は免震構造で、延べ1万8880平方メートルの規模を想定している。

建設費101億円の内訳は建築が68億円、電気・通信設備が14億円、冷暖房・給配水設備が19億円。
16年11月時点では建設費を約103億円と試算していたが、高さを抑えて鉄骨やコンクリートの数量を縮減するとともに、
外装仕上げを当初予定していたタイルやガラスカーテンウオールからPCパネルに変更するなどしてコストの抑制を図った。

議場には木材を多用する。トドマツ、カラマツ、エゾマツといった道産木材の活用を検討している。

現議会庁舎は1951年に竣工。RC造地下1階地上5階建て延べ1万3135平方メートルの規模。
老朽化が進んでいることから現在地で改築する。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:44:26.61ID:li7EYRSc
島田修社長に聞く(2)札幌圏サービス向上を
ttp://mainichi.jp/articles/20170331/k00/00m/020/035000c#csidxc0575f29bc8e459a811d12996a2fa87

JR北海道の誕生から30年を迎えるのを前に、島田修社長はインタビューで経営危機に対処するために
運賃の値上げも検討する意向を表明。また札幌圏の設備増強などサービス向上につとめる考えも明らかにした。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:49:22.45ID:li7EYRSc
札幌・北4東6周辺地区、再開発事業始まる 健康や環境キーワードに /北海道
ttp://mainichi.jp/articles/20170330/ddl/k01/020/112000c

札幌・創成川東地区の北側に当たる札幌市中央区北4東6周辺地区の再開発事業が始まった。
大型商業施設「サッポロファクトリー」に隣接する用地に市が中央体育館を移設。
2020年度までにプールや温浴などの施設やサービス付き高齢者向け住宅などが順次整備される。

用地はJR札幌駅から約1キロ東にあり、面積約4・1ヘクタール。
北海道ガスの旧本社や札幌工場などの跡地で、同社や周辺地権者でつくる「北4東6周辺地区市街地再開発組合」
(理事長、大槻博・北海道ガス社長)が15年から計画を進めてきた。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:55:48.87ID:li7EYRSc
札幌都心における自立分散型エネルギーネットワーク構想
〜高効率なエネルギー利用で未来を拓く札幌のまちを世界へ発信〜
ttp://www.mlit.go.jp/common/001125795.pdf
0199名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:01:26.93ID:li7EYRSc
北海道札幌市/再開発事業
2030年度の北海道新幹線札幌延伸もあり、札幌市内では再開発が目白押しになってくる。

<札幌創世1.1.1区北1西1地区第一種市街地再開発事業>
施行者:札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発組合
進 捗:権利変換計画認可(工事中)
所在地:札幌市中央区北1条西1丁目
地区面積:約2.0ha
延床面積:約131,000平方メートル
用 途: 業務、公共公益施設、駐車場
設 計:日建設計・北海道日建設計JV
施 工(特定業務代行者):大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設JV
事業期間:平成26年(2014年)〜30年(2018年)
事業費:約780億円

<南2西3南西地区第一種市街地再開発事業>
施行者:南2西3南西地区市街地再開発組合
進 捗:組合設立認可
所在地:札幌市中央区南2条西3丁目 組合
地区面積:約0.6ha
延床面積:約42,900平方メートル
用 途:業務、商業、住宅、公共駐輪場
事業協力者:大京
事業コンサルタント:協同組合都市設計連合
設 計:NTTファシリティーズ、プランテック総合計画事務所
施 工(特定業務代行者):佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設JV
事業期間:平成27年(2015年)〜32年(2020年)
事業費:約240億円

<北4東6周辺地区第一種市街地再開発事業>
施行者:北4東6周辺地区市街地再開発組合
進 捗:組合設立認可
所在地:札幌市中央区北3条東5丁目の一部
北4条東5丁目の一部、北4条東6丁目
北4条東7丁目の一部
地区面積:約4.1ha
延べ面積:約80,500平方メートル
用 途:共同住宅、体育館、地域冷暖房施設、医療福祉等
施 工(特定業務代行者):フジタ・岩田地崎建設・田中組・北海道日建設計共同体
事業期間:平成27年(2015年)〜32年(2020年)
事業費:約347億円

<北8西1地区第一種市街地再開発事業>
施行者:札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合(予定)
進 捗:都市計画決定
所在地:札幌市北区北8条西1丁目
地区面積:2.0ha
延床面積:約122,000u
事業協力者:大成建設、伊藤組土建
事業コンサルタント:日本設計

<北3東11周辺地区第一種市街地再開発事業>
施行者:北3東11周辺地区市街地再開発組合(予定)
進 捗:都市計画決定
所在地:札幌市中央区北3条東10丁目の一部、北3条東11丁目の一部、北3条東12丁目の一部
地区面積:2.5ha
延床面積:約62,000u
0200名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:03:16.87ID:li7EYRSc
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業

<事業概要>
施行者:札幌駅北口8・1地区市街地再開発 組合(予定)
所在地:札幌市北区北8条西1丁目
地区面積:約1万1700平方メートル
延床面積:約12万平方メートル
施設建築物:○北東区画・駐車場棟
      ○北西区画・オフィス、店舗棟(RC造4階建て)
      ○南東区画・ホテル、店舗棟(RC造14階建て、客室数約300室)
      ○南西区画・マンション、店舗棟(SRC造50階建て、住戸数約600戸)。
           1〜4階に商業施設、5〜50階にマンションが入る予定。高さ約180メートル
事業協力者:伊藤組土建、大成建設
コーディネーター・事業コンサルタント:日本設計
設計コンサルタント:日本設計、ドーコン
参加組合員予定者:(住宅部分)大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPO
         (オフィス部分)大和リース、
         (ホテル部分)スターツコーポレーション
総事業費:未定

平成29年度:組合設立認可(予定)
平成30年度:権利変換計画認可(予定)
0201名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/30(木) 23:10:00.75ID:li7EYRSc
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業

<事業概要>
施行者:札幌駅北口8・1地区市街地再開発 組合(予定)
所在地:札幌市北区北8条西1丁目
地区面積:約1万1700平方メートル
延床面積:約12万平方メートル
施設建築物:○北東区画・駐車場棟
      ○北西区画・オフィス、店舗棟(RC造4階建て)
      ○南東区画・ホテル、店舗棟(RC造14階建て、客室数約300室)
      ○南西区画・マンション、店舗棟(SRC造50階建て、住戸数約600戸)。
           1〜4階に商業施設、5〜50階にマンションが入る予定。高さ約180メートル
事業協力者:伊藤組土建、大成建設
コーディネーター・事業コンサルタント:日本設計
設計コンサルタント:日本設計、ドーコン
参加組合員予定者:(住宅部分)大和ハウス工業、住友不動産、東急不動産、NIPPO
         (オフィス部分)大和リース、
         (ホテル部分)スターツコーポレーション
総事業費:約427億円

2017年度:組合設立認可(予定)
2018年度:実施設計 権利変換計画認可 建物除却 建築工事着手(予定)
2021年度:完成(予定)


   
0202名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 00:20:43.01ID:Bi9U47qU
ソニーストア 札幌 4月1日(土) OPEN!!
ttp://www.sony.jp/store/retail/sapporo/

<PlayStationVR特別体験会>
札幌でも開催!
体験できるゲームは「PlayStation VR WORLDS」と「初音ミクVRフューチャーライブ」
開催日時:4月1日(土)、2日(日)

<シアタールーム>
迫力の4K映像と上質な音楽が楽しめるなど体験ができるイベントを用意!
[開催日]4月1日(土)、2日(日) 、8日(土)、9日(日)

<その他>
・4月22日発売のレーザー光源を採用した超単焦点ビデオプロジェクターが
 4月1日〜4月16日まで先行展示。体験会イベントは4月8日(土)、9日(日)

・デジタル一眼カメラαで撮影できる体験会
・「ソニーストア札幌」限定の初音ミクコラボモデルを発売!
・「Z9Dシリーズ」の100V型が期間限定で展示
・高度な知識と技術を有した、αに特化した専任スタッフのαテクニカルアドバイザーが
 快適にαをお使いいただくためのサポートを、ソニーストア直営店舗にて実施
・カメラセミナーやトークショーイベントが盛りだくさん。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 13:36:40.91ID:Bi9U47qU
★☆・゜☆【最新】札幌市内軌道系<最新>乗車人員 【2017.3】★☆・゜☆  

◆年間(2016,2〜2017.1)◆
地下鉄 225,179,191人/年≒615,224人/日
市_電  8,991,665人/年≒*24,567人/日 大雪運休で900万人/年達成ならず。
J_R  *79,719,355人/年≒217.812人/日
-----------------------------------------------
合 計 313,890,211人/年≒857,624人/日 

<地下鉄>
南北線 84,847,057人/年≒231,823人/日
東西線 84,878,014人/年≒231,907人/日
東豊線 55,454,120人/年≒151,514人/日

◆月間(2016年→2017年のデータ比較、市営:1月、JR:2月とする。)◆
 ()は前年同月比増加率
地下鉄 623,837人/日→648,541人/日(+4.0%)都心地価高騰により地下鉄沿線の需要も増加!年末の大雪の影響もある。
市_電 26,826人/日→27,211人/日(+1.4%)ループ化ボーナスは終了。ループ化後1年間トータルでは10%増。
J_R 200,546人/日→210,556人/日(+5.0%)春節ボーナスの反動? (去年は雪まつりの時期、今年は1月)

<地下鉄> やはりどの路線も順調に増加。
南北線 235,825人/日→246,487人/日(+4.5%)
東西線 235,082人/日→248,073人/日(+5.5%)2016年11月までの市電に近い増加率!
東豊線 152,930人/日→153,981人/日(+0.7%)去年のモーターショーの反動?

◆各月末直近一年間の軌道系乗車人員推移◆
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
 2016.01 306,162,848 ※2016.07 308,838,587  
※2016.02 306,783,222 ※2016.08 309,415,840  
※2016.03 307,529,188 ※2016.09 309,981,456
※2016.04 307,754,836 ※2016.10 310,547,972
※2016.05 308,161,530 ※2016.11 311,386,404
※2016.06 308,529,089 ※2016.12 312,179,316

※2017.01 313,890,211←過去最多
※366日分データ。来月データより365日/年となる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 13:55:23.61ID:Bi9U47qU
★☆・゜☆【最新】札幌市内軌道系<最新>乗車人員 【2017.3】★☆・゜☆  

◆年間(2016,2〜2017.1)◆
地下鉄 225,179,191人/年≒615,224人/日
市_電  8,991,665人/年≒*24,567人/日 大雪運休で900万人/年達成ならず。
J_R  *79,719,355人/年≒217.812人/日
-----------------------------------------------
合 計 313,890,211人/年≒857,624人/日 

<地下鉄>
南北線 84,847,057人/年≒231,823人/日
東西線 84,878,014人/年≒231,907人/日
東豊線 55,454,120人/年≒151,514人/日

◆月間(2016年→2017年のデータ比較、市営:1月、JR:2月とする。)◆
 ()は前年同月比増加率
地下鉄 623,837人/日→648,541人/日(+4.0%)都心地価高騰により地下鉄沿線の需要も増加!年末の大雪の影響もある。
市_電 26,826人/日→27,211人/日(+1.4%)ループ化ボーナスは終了。ループ化後1年間トータルでは10%増。
J_R 243,275人/日→248,134人/日(+2.0%)春節ボーナスの反動? (去年は雪まつりの時期、今年は1月
                       昨年比1日減だが、乗車人員は増加した。土曜祝日だったので平日数は変化なし、平日ウエイトは高い。
<地下鉄> やはりどの路線も順調に増加。
南北線 235,825人/日→246,487人/日(+4.5%)沿線の高齢化も進むが、都心需要が高い。
東西線 235,082人/日→248,073人/日(+5.5%)南北線と逆転、開発の余地がある伸びしろがある沿線。
東豊線 152,930人/日→153,981人/日(+0.7%)意外に伸び悩む。去年のモーターショーの反動?

◆各月末直近一年間の軌道系乗車人員推移◆
2014.11 301,585,507  2015.06 303,108,387
2014.12 302,242,565  2015.07 303,825,468
2015.01 302,665,232  2015.08 304,077,153
2015.02 303,303,196  2015.09 303,786,011
2015.03 302,519,240  2015.10 304,456,002
2015.04 302,056,744  2015.11 305,291,010    
2015.05 302,413,818
  
 2016.01 306,162,848 ※2016.07 308,838,587  
※2016.02 306,783,222 ※2016.08 309,415,840  
※2016.03 307,529,188 ※2016.09 309,981,456
※2016.04 307,754,836 ※2016.10 310,547,972
※2016.05 308,161,530 ※2016.11 311,386,404
※2016.06 308,529,089 ※2016.12 312,179,316

※2017.01 313,890,211←過去最多
※366日分データ。来月データより365日/年となる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:01:40.74ID:Bi9U47qU
都心型ニトリ31日開業 道内初の駅直結・札幌エスタに
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0384570.html

ニトリホールディングス(HD、札幌)は30日、JR札幌駅前の商業施設「札幌エスタ」(中央区北5西2)
で開業準備を進めていた新業態の小型店舗「ニトリEXPRESS(エクスプレス)」を報道関係者に公開した。
品ぞろえを生活雑貨主体にした国内1号店で31日に開業する。
道内初の駅直結型店舗の立地を生かし、通勤、買い物客らの需要を取り込みたい考え。

札幌エスタ7階で、面積は約千平方メートル。食器や水回り用品、寝具など電車でも持ち帰り可能な商品を中心に約6千点を扱う。
ソファなど大型家具は展示しないが、店内に配備したタブレット型端末で注文できる。
陳列棚の高さを1.5メートルに抑え、店内全体が見渡せる開放的な雰囲気とした。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:04:29.68ID:Bi9U47qU
学校法人札幌学院大学(江別市文京台11、井上俊彌理事長)が、新札幌に分校舎の建設を検討していることが30日、分かった。
青少年科学館西側の厚別中央1条5丁目の敷地約1・6haを取得して新設する計画。施設は地上6階、
延べ1万2176m2の規模で本校舎の学部とは別に文系学部を新たに設置する考えだ。

さらに、新校舎に隣接した場所に道外の学校法人が看護学部の進出を検討しており、同大と調整を進めているもようだ。
いずれも開校は2021年4月を予定している。

同大が取得を検討する敷地は、札幌市が再開発を条件に公募提案型売却を募っていた新さっぽろ駅周辺地区G・I街区のうち、
約1・6haのG街区。公募で最優秀提案者に選ばれた大和ハウス工業札幌支店などと連携し、事業を進めていく。

少子化の影響で同大の16年度入学者数は約540人にとどまり減少傾向にあるため、
地下鉄新さっぽろ駅が徒歩圏と交通の利便性が高い場所での、新たな取り組みにより学生確保を図る考えだ。

新校舎に設ける学部については、まだ固まっていないとするが、同大は文系の学部を検討しているとみられる。

同大は18年にも心理学部臨床心理学科の新設を検討しているほか、さらに経済系の新学部も設置する動きもある。
敷地内には新校舎のほか、地上2階、延べ1392m&#178;の産学連携施設も新設する計画。
概要については未定としているが同大は「理系ではなく、こちらも文系で何かできないか考えている」と述べた。

一方、看護学部の設置を構想する道外の学校法人に一部敷地を貸し出すことも視野に入れる。
施設は地上4階、延べ7267m&#178;とし、現在、開校に向けて調整を進めているようだ。
JR新札幌駅北側で同時に開発が始まるI街区(約3・9ha)では、脳神経や整形外科など4つの医療機関を集約した、医療ツーリズムの拠点ができる。
G街区でも医療に関する教育機関を設置し、連携していくとみられる。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:07:35.28ID:Bi9U47qU
東急百札幌店の保育園お披露目 企業主導型、店内は全国初 買い物客、一時預かりも
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14706540Q7A330C1L41000/

東急百貨店札幌店は30日、4月1日から店内で開園する「さっぽろ駅前保育園」を関係者ら約70人にお披露目した。
認可保育所並みの補助が受けられる内閣府の「企業主導型保育事業」に採択されており、
百貨店内で同事業による保育園が開業するのは全国初という。
セレモニーには高橋はるみ知事や秋元克広札幌市長も出席、待機児童解消をめざす自治体からの関心の高さをうかがわせた。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:26:21.15ID:Bi9U47qU
【ビデオ】「ニトリEXPRESS」札幌エスタ店31日オープン ホームファッションの小型店業態
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/23636/

※映像はこちらの画像↓をクリックしてご覧ください
ttps://www.youtube.com/watch?v=31oUPFq6DN8

ニトリホールディングス(札幌本社・札幌市北区、東京本社・東京都北区)は今日31日、
JR札幌駅に直結した商業施設である札幌エスタ7階に新業態の小型店「ニトリEXPRESS」1号店をオープンさせた。
これに先立ち30日、内覧会を実施、白井俊之社長は「EXPRESS業態は、より便利により手軽に、より簡単に利用できるというのがコンセプト。
家具は置かずホームファッションを中心に様々な実験をやりたい」と話した。

「ニトリEXPRESS札幌エスタ店」は、1978年8月に竣工した札幌エスタ7階空きフロアに出店。
新年度が始まり、新社会人や新入学生の住生活用品需要が高まるこの時期にタイミングを合わせてオープンさせた。

店舗面積は約300坪で家具を置かず、ニトリPB(プライベートブランド)の寝装品、カーテン、食器類、雑貨類などホームファッション
約6000SKU(在庫保管単位)を揃えた。

郊外型の大型店である既存のニトリ店舗の売れ筋商品を集約した品揃えにしている。
家具類の取り寄せができるタブレット端末も試験的に配置した。年度売上高については非公表。

内覧会で会見した白井社長は、「旬の商品を既存のニトリ店舗よりも早く提案してお客様の反応を見ることや商品の見せ方も
工夫して買い上げ点数や来店頻度を高めたい」と話した。
EXPRESS業態は、都心立地やショッピングセンター(SC)内を出店エリアに想定、近隣にある大型店ニトリの衛星店舗と位置づける。
ホームファッションに品揃えを絞ったことについて白井社長は、「ニトリ全体の売上げで家具構成比は4割を切り、ホームファッションが伸びている。
ホームファッションは、買い足したり季節ごとに揃えるなど継続的に売れる傾向がある。
勤め帰りに寄れるように便利さを提供することによって、お客様が郊外型と都心型を使い分けられるようにしたい」と述べた。
 
 小型店は、大型店に比べて売上高が少ないためローコストの運営が鍵を握る。
同社ではEXPRESS業態のために在庫の仕組みや納入頻度、店出しの作業について改善。
合わせて物流段階から店頭在庫までを考えた包装方法などでコストを圧縮させる。

EXPRESSの今後の出店は、新店として4月中に「ららぽーと和泉店」(大阪府和泉市)、「ららぽーと富士見店」(埼玉県富士見市)を出店するほか、
既存のニトリ店舗の「池袋サンシャインシティ店」(東京都豊島区)、「上野マルイ店」(同台東区)、
「イオンモール川口前川店」(埼玉県川口市)「ココリア多摩センター店」(多摩市)を順次、EXPRESSに転換する。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 00:02:38.58ID:oUg8NFJs
札幌駅、創世1.1.1再開発が本格始動へ 〜2030年開業目指し規模はJRタワー以上に、インフラ整備も加熱〜

再開発を計画しているのは市有地「北5西1街区」と、その西隣にある民有地「北5西2街区」の2街区。
北5西1街区の面積は約1万3600平方メートルで、駐輪場や駐車場として使われている。
北5西2街区はJR北海道グループの所有地で面積は約9300平方メートル。
現在は商業施設「札幌エスタ」やバスターミナルなどがある。

高層ビルの具体的な整備方針や、地下通路、新幹線関連施設などの整備計画について盛り込む。
市では今年度の都市計画決定を目指すという。

構想案によると、駅を中心とした2街区を含む17ヘクタールを「札幌駅交流拠点先導街区」に位置付け、先行して再整備に取り組む。
北5西1には、高さ300mのA棟、北5東1には、高さ250mの高層ビルを一体的に整備する。
北5西2から創成川通をまたぎ北5東1まで連続したビルにしたいという。延べ床面積は45万m2位を想定。
高層ビルには外国人観光客などを受け入れる宿泊施設や商業施設などの機能の導入や既存商業施設1階にあるバスターミナルを再整備する。
災害時や鉄道運行ができない際に一時避難場所としても活用できるよう避難・滞在スペースを確保した施設とする。

マイナス金利政策の影響で資産運用をしなければいけなくなったとして、西武跡地も東急との共同再開発も内定しているという。
2019年度には、準備組合を設立し、2020年度には着工したいとの考えがある。
西武跡地側にヨドバシを核とした商業ビル、現東急側に高級ホテルやレストランを誘致する方向で調整しているという。

創世1.1.1区(大通西1、大通東1)再開発においても、それぞれ、高さ200〜250m、床面積15〜20万m2程度で検討しているという。

札幌駅周辺での土地利用の在り方が問題となっている。道内経済界で、2030年において札幌の交流人口は年間約1200万人増加するという見方もある。
「札幌は都市の中でも築古ビルの比率が高い都市である。札幌におけるオフィス機能のさらなる成長や高度化・耐震性の確保が重要だ」との見方もある。

札幌市では、地下鉄の清田、屯田、川沿地区までの延伸構想や市電の札幌駅、桑園、苗穂の各方面の延伸可能性も示唆していることがわかった。
地下鉄の利用者数が想定値を大幅に上回っており、また、経済界や町内会、デベロッパーなどから延伸の問い合わせが相次いでいるという。
需要が見込まれる地下鉄沿線の土地の高度利用が見込まれ、高さや容積率の制限を緩和していくという。
これまでの想定を大きく上回り、2025年には、沿線人口は10%の増加、乗車人員は75万人/日になるとの見方もある。

札幌北ICから都心部までのアクセス高規格道路に加え、豊平川通も高規格道路化を検討しているという。
経済界や観光業界などからは、札幌ICから都心部までの第2アクセス高規格道路の必要性を問われている。

また、準天頂衛星を活用した除雪作業車両の自動運転システムの実用化に向けた研究開発も進めている。
2019年度から試験走行を実施し、随時、幹線道路などでの実用化していくという。排雪した雪もエネルギー利用も検討しているという。

新幹線と高規格幹線道路による複合ネットワークの形成により、札幌圏の交通インフラのストック効果は一段と高まる見通しだ。

また、函館〜青森県の大間町、渡島管内の森町〜室蘭を結ぶ、高速道路も2030年の開通を目指して検討がされている。
自動運転利用も想定している。中国、ロシア、カナダ、タイなど海外からの視察も予定されている。
IOT,AIの利活用促進により、実現可能性がより高まってくるという。
Evaluation: Good!
0211名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 00:28:13.24ID:oUg8NFJs
札幌市の企業誘致 〜国内外から熱視線 東京23区以上の2、30代増加率も射程圏内〜


札幌市は、2016暦年のデータで、9315人と東京特別区に次ぐ、社会増加となっている。
江別市や千歳市など周辺自治体も、2016暦年のデータで社会動態が前年比で増加となっている。
しかし、自然動態の改善が見込まれず、今後の人口減も懸念される。

これまで、20歳〜24歳における若年層の男性の転入超過数が極めて少ないことが大きな課題であった。
「道内人口が減少局面に突入しているが、道外からの流入も増加し、今後15年間は増加傾向にある。」などの国内外の有識者などの見方が強い。
産業基盤強化についても、コンテンツ産業やIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業などのさらなる起業・誘致・育成が進むとみられるという。

札幌市への企業進出や規模拡大などで、市の経済局産業振興部に国内外からの問い合わせが677件と昨年度比でおおよそ8倍になっているという。
「災害やテロなどのリスクが少なく、また、交流人口増加が期待でき、ホテル、商業施設、オフィスの再開発ポテンシャルが高い 」、
「北海道の人材は、フレキシビリティに富み、価値観が多様化するこの時代には重要な戦力になる」
「人材育成や技術開発の拠点とし、国内IT産業の発展に寄与したい」という意見も寄せられた。

地場のIT企業におけるAIの開発経験が増加することにより、北海道の資源の利用や除排雪、自動運転技術などで、
札幌市の全産業における付加価値増加率が、2032年には、2012年比15%増と国内で最も高くなるとの見方が強い。

北海道は全国最多の28テストコースがあることや広大な土地、寒冷な気候といった特徴を生かし、幅広い実証試験ができるという見方が強い。
気候変動考慮した治水対策の拠点、ファインテックやブロックチェーン技術の分野においても、問い合わせが相次いでいる。
大手薬品メーカーの共同出資で、新薬開発の拠点構想も持ち上がっている。
また、ドローンは空撮や建設、農林業、物流、防災など活用領域の拡大が期待できるという。

観光客も増加を続け、5月から来年の雪まつり開催時のホテルの予約もとるのが難しいという。
札幌市では、ITコンテンツ産業やフード産業育成につながる参加型の大型イベントを3件ほど企画し、
事務所開設費や設備投資費を40%ほど補助し、正規雇用増1人あたり150万円を補助するとしている。
ジェトロや道などと連携し、海外企業誘致や海外高度人材受け入れを強化していくとしている。

札幌市長は、「ホテルや外資系企業誘致や外国人参加型の商品開発も加速化させていく、
海外ニーズに対応した商品、サービスの開発を支援することで、販路拡大を支援する。
そのためには、公立中学、高校の海外への修学旅行の検討、英語教育や異文化交流、留学支援、海外企業視察に注力していきたい」
と意気込みを見せている。
Evaluation: Average.
0213名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 22:58:05.51ID:oUg8NFJs
苫小牧に大型冷蔵倉庫 60億円投資、食品輸出強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14771810R30C17A3L41000/?n_cid=TPRN0011

 苫小牧市が出資する倉庫・港湾運送業の苫小牧埠頭は、苫小牧港に大型冷蔵倉庫を新設する。
収容能力は2万トンで、総事業費は60億円。2019年4月にも稼働し、苫小牧港の営業用冷蔵倉庫の収容能力は5倍以上となる。
港湾輸送の効率化を進めると同時に、道産食品の輸出拠点港としての機能を強化する。


食品メーカーを誘致し、加工食品の産業集積をめざす狙いもある。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:01:07.22ID:oUg8NFJs
トヨタ北海道・田中社長退任 無段変速機でV字回復 道内産業の成長に寄与
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0385091.html

トヨタ自動車北海道(苫小牧市勇払)の社長を11年務めた田中義克氏(65)が6月に退任することが決まった。
田中氏は、3代目社長として同社を道内最大の製造業に育て、道経連副会長を務めるなど経済界でも存在感を示してきた。
自動車業界で先進技術の開発競争が激しさを増すなか、
後任となるトヨタ自動車(愛知県豊田市)常務理事の北條康夫氏(60)には、
ニーズに合わせた製品供給をいかに続けるか課題も突き付けられる。

 田中氏は2006年6月、トヨタ自動車の常務役員から就任。同年から無段変速機(CVT)の製造を始め、
14年には自動変速機(AT)の生産量を上回る主力製品となり、CVTの生産を軸に業績も向上した。
3月期売上高は、リーマンショックの影響で12年は1497億円まで落ち込んだものの、
北米や中国向けへの生産が好調で16年は1710億円に回復した。

 10年に北海道機械工業会会長、14年には道経連副会長に就任。社長就任時に6%ほどだった
道内部品調達率を20%弱に引き上げるなど、道内のものづくり産業の成長にも寄与した。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:04:42.60ID:oUg8NFJs
ソニーストア札幌1日開店 道内初の直営 アップルストア跡
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0384972.html

ソニーの国内販売子会社、ソニーマーケティング(東京)は31日、
道内初のソニー直営店「ソニーストア札幌」(札幌市中央区南1西3)を報道関係者に公開した。
国内では、東京や大阪などに次いで5店目で、1日に開店する。

 昨年閉店したアップルストア跡を改装した。売り場面積は約600平方メートル。
携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」やデジタル一眼カメラ、テレビゲーム機「プレイステーション」などの新製品を展示販売する。

 道内はプロやアマチュアのカメラマンが多いとして、デジタルカメラやレンズなどの商品を充実させ、修理などの専門員も配置した。
来店客は、最新機器を使って選ぶことができる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:07:25.12ID:oUg8NFJs
小樽「フルJCT化」 東日本高速道路 要望受け計画変更
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0385001.html

東日本高速道路(東京)は31日、2018年度開通予定の
北海道横断自動車道小樽―後志管内余市間(23・4キロ)の小樽ジャンクション(JCT)について、
札幌方面とだけ結ぶ「ハーフJCT」とする計画を変更し、小樽市中心部方面からも乗り降りできる「フルJCT」とする方針を発表した。
小樽市や周辺町、経済・医療団体などが観光や医療体制の面からも不便として改善を要望していた。

 JCTは複数方向に向かう高速道路の結節点で、立体交差などを整備した施設。
道横断自動車道の同区間は、朝里インターチェンジ(IC)と銭函ICの間を起点に札樽自動車道から分岐し、余市方面に向かう。
1999年の整備計画決定時、小樽JCTはフルJCTで計画されたが、05年の日本道路公団民営化に伴う事業見直しにより、
小樽市街地方面とつながらないハーフJCTに変更され、06年に着工した。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:09:29.73ID:oUg8NFJs
札幌学院大が新たな教育拠点 新札幌駅周辺に進出検討
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0385025.html

札幌学院大(江別市)が、札幌市厚別区のJR新札幌駅南西側の再開発地域に新たな教育拠点を設ける検討を始めていることがわかった。
同地域は大和ハウス工業(大阪)を代表とする共同事業体が再開発し、大学を誘致することが決まっている。
大学側は近く理事会などで対応を決める。

 大学関係者によると、進出を検討しているのは、札幌市青少年科学館そばの市営住宅跡地1・6ヘクタールの
一部に共同事業体が建設する予定の地上6階の建物。共同事業体は2021年春に文系学部の設置を想定している。

 札学院大は経営、経済、人文などの学部があるが、少子化で入学者の定員割れが続いている。
交通の便がいい新札幌駅周辺に拠点ができれば、学生の確保につながる利点がある。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:12:18.15ID:oUg8NFJs
コンパクトシティー構想具体化へ 当別町、役場庁舎建て替え検討
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0385183.html

【当別】町は、経済や資源が地元で循環する自立したまちづくりを進めるため、「コンパクトシティー構想」をまとめた。
市街地の再活性化を図るため、老朽化が進む役場庁舎の建て替えを含めた公共施設の整備について、
本年度から具体的な検討に入ることなどを盛り込んだ。

構想は、道の「北の住まいるタウン」のモデル市町村に選ばれたことを受け、
昨秋から町内の経済、交通、福祉などの関係者による協議会が策定を進めてきた。
「暮らしやすい地域づくり」と「地域エネルギーを活用したまちづくり」の二つのコンセプトを軸に、今後取り組む具体的な施策を列挙した。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:14:42.19ID:oUg8NFJs
JR北海道で入社式 島田社長「事業の変革に取り組む」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0385212.html

JR北海道の入社式が1日、札幌市手稲区の同社社員研修センターで行われた。
国鉄が分割・民営化しJRが発足してから、この日で30年。
島田修社長はあいさつで「(今後は)人口減少など環境変化に対応しながら、
必要な事業の変革に取り組む」と述べた。

 島田社長は2011年に起きた石勝線トンネルでの特急列車脱線炎上事故に触れ、
「鉄道事業者としての信頼を著しく失った」と責任の重さを語り、
「安全が最大の使命で、不断の努力によって保たれる」と安全運行への意識を持つよう呼びかけた。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:15:52.90ID:oUg8NFJs
大泉洋さんがハム開幕戦始球式 「今年も北海道を元気に」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0385074.html

プロ野球北海道日本ハムの今季開幕戦が31日、札幌ドームで行われ、江別市出身の俳優大泉洋さん(43)が始球式で投手を務めた。

二刀流の大谷翔平選手にちなみ、俳優とタレントの「二刀流」で活躍する大泉さんに開幕戦を盛り上げてもらおうと球団が依頼した。
大きな歓声の中、マウンドに立った大泉さんは、珍しく緊張の面持ち。

投げる瞬間にバランスを崩したため、目標とした「ノーバウンドでストライク」はならず、
悔しそうな表情を見せたものの「ファイターズに勇気をもらっている。今年も北海道を元気づけてほしい」とエールを送った。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 11:00:30.73ID:wkghdNBU
免税店利用追い風 北海道、インバウンド消費が復調
ttp://style.nikkei.com/article/DGXLASFB14HAO_V10C17A3L41001?channel=DF220420167266&style=1

北海道内の百貨店の訪日客(インバウンド)の消費が復調している。
札幌市内の主要3百貨店はいずれも化粧品を中心に販売が好調で2016年12月以降、3カ月連続でインバウンド部門が増収だった。
昨年後半からの円安傾向などを背景に高額なブランド品の購入も活発になっている。
16年に入って高額品を大量購入する「爆買い」は終息したものの、道内の免税店利用件数は高水準で、
いかに実際の消費額拡大につなげるかが課題だ。

免税販売が復調する大丸札幌店は時計売り場を拡張する(札幌市)
 道内百貨店の17年2月の合計売上高は127億2900万円と、前年同月比で3.8%減った。
ただし、16年9月末に閉店した西武旭川店の売上高を除いた実質ベースでは1.9%増と2カ月連続で増収だった。
前年がうるう年だったため営業日数は1日減ったが、好調な訪日客消費でカバーした。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 11:06:43.70ID:wkghdNBU
大谷選手のラッピング列車運行 JR北海道
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0385208.html

JR北海道は1日、プロ野球北海道日本ハムの大谷翔平選手(22)の写真を車体に飾り付けた
ラッピング列車の運行を札幌と近郊で始めた。

開業2年目を迎えた北海道新幹線のPRが狙い。ドア横にプレー中の大谷選手の写真を取り付け、
「北海道新幹線でいこう」との直筆メッセージをあしらった。
6両編成のうち1両の床面には、シートに座った客の足元に、大谷選手のスパイク(28・5センチ)
の原寸大シールが貼られている。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 11:24:29.79ID:wkghdNBU
鶴雅の新旅館「碧の座」に 支笏湖畔 総事業費30億円
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0385335.html

阿寒湖温泉】ホテル運営道内大手の鶴雅ホールディングス(釧路市)は1日、
千歳市支笏湖温泉の旧支笏湖北海ホテル跡地に計画していた旅館の名称を「しこつ湖鶴雅別邸碧(あお)の座」とし、
8月に着工、来年7月に開業させる方針を明らかにした。1人1泊5万〜10万円を想定し、グループで最高級の旅館とする計画だ。

 全30室で、鉄筋コンクリート造り4階建てで、延べ床面積は約6500平方メートル。
各階に基本コンセプトを設け、2階は「和モダン」、3階は「縄文」、4階は「アイヌ文化」とする。
広さは1室100〜140平方メートル(デッキを含む)で、湖が見える展望風呂と内風呂を全室に設ける。総事業費は約30億円を見込む。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 11:26:22.72ID:wkghdNBU
小樽・堺町通りWi―Fi始動 12言語に対応
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0385302.html

小樽堺町通り商店街振興組合は1日、小樽市中心部にあり外国人に大人気の観光スポット・堺町通りで、
無料でインターネットに接続できる公衆無線LAN「Wi―Fi」(ワイファイ)の「.Otaru-Free-Wi-Fi」の運用を始めた。
接続画面では日本語のほか、英語、中国語など12言語が選べ、多様化が急な外国人客に対応した。

 外国人客の滞在時間を延ばし満足度を上げるのが狙い。観光客がスマートフォンなどで接続し、
気に入った店や商品を会員制交流サイト(SNS)などで情報発信することにも期待する。
事業費約430万円のうち同組合は約110万円を負担、残りは経済産業省と市の補助を受けた。

 アクセスポイントを2カ所設置し、寿司屋通りからメルヘン交差点までの約900メートルをカバー。
接続画面で生年月日や性別などを打ち込むと1回15分、1日6回まで無料で使える。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/02(日) 15:08:26.94ID:wkghdNBU
北海道開発局/除雪作業省力化へ産学官プラットフォーム初会合/19年度に実証実験
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201703300913

北海道開発局は28日、「除雪現場の省力化による生産性・安全性の向上に関する取組プラットフォーム」
の初会合を札幌市北区の札幌第一合同庁舎で開いた=写真。同検討組織は、暴風雪等による通行止めの早期解除を目的として、
除雪現場が抱える課題に産学官で対応するために設置された。除雪車の運転操作を省力化し、
一連の除雪作業を除雪車両の運転のみで行えるようにすることが最終的な目標。実証実験を行い、20年度の実現を目指す。

 プラットフォームは有識者、行政機関、研究機関、関係団体の13人で構成。有識者は北海道大学の萩原亨教授と野口伸教授、
行政機関等からは北海道開発局、北海道、札幌市と、東日本高速道路北海道支社の関係者が参加。研究機関は寒地土木研究所が、
関係団体からは日本建設機械施工協会北海道支部と建設コンサルタンツ協会北海道支部が参加した。
除雪技術に関する情報共有や除雪作業の省力化に向けたアイデアを議論することなどを主な活動内容とする。

道内の除雪車オペレーターは高齢化とともに年々減少傾向にある一方、暴風雪等による長時間の通行止め回数は10年度以降、増加傾向にあるという。
除雪の担い手不足を作業の効率化で補うため、産学官が連携する場として同プラットフォームを設立した。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 00:28:58.25ID:Uf74JJy5
空港周辺に監視カメラ 新千歳、釧路など国交省、テロ対策
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0385919.html

国土交通省は、新千歳、函館、釧路など国際線が就航する国管理の全国の15前後の空港に、
敷地周囲を監視する最新鋭のカメラを設置する。ベルギーやトルコの空港でテロが相次いだことを受けた対応で、
東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までに整備する計画だ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:17:22.29ID:Uf74JJy5
道民歓喜! いよいよ春本番! 札幌ソニーストアがオープン 
〜レゴランドもタジタジ、レジャーレジェンドの北海道、その拠点札幌の大躍進〜

今日の札幌をはじめ、道内各地で15℃まで上がり、GWの気温を先取りした。
十勝やオホーツク管内で、フェーン現象で20℃ちかくまで上がったところもある。

しかし、札幌で15℃止まりだったのは、太平洋側からの南東風が中心で、フェーンの影響が少なかった。(夏ならいいが。。。)
高気圧の淵になることで、もう少し等圧線の間隔が狭くなり西〜南西風になれば、
札幌でも朝の放射冷却の影響も小さくなり、フェーンの影響はあっただろう。

明日札幌では17℃になるという。
明日午後以降、道内には低気圧が近づき、次第に曇りや雨となるが、気温は平年より高い状態になる。
街中から、雪が完全に消える日も近い?

札幌は初夏に向けて、晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、一番日が長い6月は全国的には梅雨時期であるが、晴れる日も多い。
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。
北海道には、壮大な風景を撮るには言って付けの場所だと言っても過言ではない。

なにぃ!北海道は「でっかいどう」といわれるが、 中央では「やっかいどう」と言われているって!
北海道の地政学的な役割が薄くなって、いち早く効率主義が求められてきた。
しかしながら、JRもそうだが、北海道で効率主義が機能する場面は限られているだろうね。

5月に、大倉山ジャンプ競技場で最大傾斜37度の斜面を駆け上がる世界一過酷な400メートル走がある。
これから、日本も人口オーナスで茨の道を進むだろう。

日本旅行グループの「北海道オプショナルツアーズ」は、道内の海岸線を1周する、なんと8日間という強気なスケジュールだ。(大袈裟だなぁ!)
6月15日発のバスツアー「ウソのようなまじめな北海道一周バスの旅 でっかいどう岬めぐりほっかいどう!」を企画している。
総走行距離はアメリカ人も仰天の2519キロ。道内の著名な20カ所以上の岬(知床岬を除く)を巡り、北海道の広大さを体感してもらう狙いだ。
「みさきぃ〜めぐりの〜バスはぁ〜はしるぅ〜♪まどにぃ〜ふんふんふんふん〜♪.」
テーマソングにしたら(いつのネタだよっ)「シニア層にはウケるっ!!」かもねっ!
0230名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:26:26.33ID:Uf74JJy5
ソニーストア札幌が、先週末のエイプリルフール、中央区南一条にオープンした。(ネタじゃないよっ!)
札幌駅から地下鉄南北線で1駅南の「大通駅」12番出口から徒歩で1分という地価もリッチな立地になる。

連日多くの人が飛び交う道に面しており、ショーウィンドウで中の様子もハッキリわかり、
開放感あふれる空間をプロヂュースされている立ち寄りやすい立地でもある。
また、札幌駅前通地下歩行空間(通称:チカホ)を通れば、雨や雪、(槍が降っても)大丈夫さぁっ、
寒さもしのげ、移動手段には冬でも平気さぁ。
--------------------------------------------------
インバウンドや交付金でふところ具合の寒さを凌いでいるのが北海道の現状、これからの産業界や道政に期待する。
(どうせぃ、人口は減るし、これ以上どうせぇってんだ!!、レゴランドの強気さを見習うべきだ。)
----------------------------------------------------------
まず、地下歩行ネットワークについてだが、その南北は約1.9kmで直線距離は国内最長である。
北1条パーキングまで1ミクロンたりとも(そこまでクリアランス精度あんの?)、いや1秒たりとも外に出ないで都心を楽しめる。

今度、延伸により、サツエキからすすきのまで環状化されその部分だけでも3.8km、日本一のアングラモールが形成される。
さらなる地下歩行ネットワークを整備、回遊性を高めるともに歩行者や施設利用者の安全性、公共交通機関とのアクセス向上が図れる。
札幌では、国内有数の地下歩行ネットワーク、公園や広場の整備で人の流れを変える役割がある。
地下歩行ネットワークとビル地下とで一体化し、地下街以上のアングラモールとなっている全面接続できるかどうかで客足が左右される。
チカホの沿道かどうかで再開発にも影響がでる。

単なる地下通路ではなく、カフェやイベント空間もあり、音楽ステージやワークショップ、商業プロモーション、アート系のパフォーマンスなどの
イベントが年間2000件ある。天井がひくいものの開放的な空間になっている。北1条地下駐車場とも接続されている。
壁面に設置された大型ビジョンで映像配信。タッチパネルのモニターで、地下鉄・JR・バス・市電の時刻表の検索もできる。

建設費高騰が進むと狸小路のようなアーケードにも需要がくるだろう。おまけに外国人が多いエリアで、市電環状化で便利になった。
123 : 名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)2017/04/05(水) 20:07:13.57 ID:Uf74JJy5
0231名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:30:45.99ID:Uf74JJy5
その、ソニーストア札幌についてだが、レゴランドなんか目じゃないつうかタジタジしてしまうくらい大混雑だった。
実際、報道だと250人の行列でレゴランドの半分だとのこと。
まぁ、全国的に注目されてるテーマパークの半分もいるわけで、単位面積当たりだと「段違いでソニーストア」が多い。
(ってテーマパークと面積比で比べるやつがどこにいる?ここだよっ!)
オープニングセレモニーのテープカットが行なわれ、その15分後の、11時開店と同時に先程並んでいた方たちが店内へと押し寄せる。

いまや、この日本に知らない人はいないと思うが、初音ミクのボーカロイドシリーズを作ったクリプトン社が札幌にある。
いまや世界でも有名な初音ミクの限定グッズがこのソニーストアにもある。
徹夜組も出たといわれる、39台限定という「h.ear on初音ミクモデル」という、この札幌における実店舗限定モデルは
あっという間もなく、瞬く間に完売したという。ちなみに、初音ミクが店内をディスる(なわけねぇ!)ディスプレイ越しに店内を案内する。

ハイブリッドスマートウォッチ「wena wrist」や、思い描いているデザインを好みに変える「FES Watch」、
様々な情報が飛び交い、あわだたしい現代生活に一石を投じる。香りを携帯して楽しめるいやしグッズ 「AROMASTIC」などもある。

さらに、ソニーの製品開発者が製品に込めたアツい思いを思う存分語るトークショーや、
多彩なコンテンツとのコラボレーションイベントを展開してく。
好奇心を刺激し、心躍る感動体験を通して、写真ファンのお客様からプロカメラマンの方まで、
一眼カメラを愛用いただく中で必要になるサポートを提供してくという。

この札幌では、キャメラマンの一大拠点となっている。本物の桜が展示してあり、これからGWにサクラシーズンがやってくる。

デジタル一眼カメラのαが体験できる「αPlaza」を開設。プロやハイアマチュア、一般ユーザーまでの幅広い層を対象に、
αテクニカルアドバイザーが使い方やメンテナンス、イメージセンサのクリーニングサービスなどを行うという。
2階には、シアタールームのほかに、コミュニティルーム、写真展を実施するギャラリーを設置されている。
ソニーコンスーマーセールスの北海道第1支店のオフィスも入居し、セールス活動との連携も図っていくとしている。

「体験」の一例として、1階の体験フロアに、100V型4K対応テレビ「ブラビア Z9Dシリーズ」を23日までの期間限定で展示。
また、4月22日発売予定の超短焦点ホームシアタープロジェクター「VPL-VZ1000」を、16日まで2階のシアタールームで先行展示する。
んだって。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:33:10.72ID:Uf74JJy5
札幌市など、ものづくりの魅力 学生に 52社を紹介 カタログ配布
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14904830U7A400C1L41000/

さっぽろ産業振興財団と札幌市は、就職活動を控えた学生向けに同市のものづくり企業を
紹介するカタログを初めて作成、道内大学などで配布を始めた。
市内製造業は人手確保や技能伝承に課題を抱えている。若い世代に市内製造業の魅力を伝え、
市内への就職や首都圏からのUIターンにつなげたい考え。

「SAPPORO MAKERS FILE〜今、知ってもらいたい52社〜」と題し、計3000部を発行。大学や高等専…
0233名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/05(水) 21:59:25.18ID:Uf74JJy5
日本航空専門学校が千歳キャンパスに実習棟と女子寮新築へ
ttp://e-kensin.net/news/article/9499.html

学校法人日本航空学園の千歳キャンパスと白老キャンパスを所管する日本航空専門学校(千歳市泉沢1007の95、梅沢忠弘学長)は、
2018年3月に予定する国際航空ビジネス科エアラインコースの千歳キャンパスへの移転に伴い、女子寮と実習棟を1棟ずつ新築する。

6月中に着工し、年内に整備を終える予定。また、18年4月に同コース移転後の白老キャンパスでドローンコースを新設する。
操縦・情報処理能力を持つオペレーターを育成し、航空業界にとどまらず広い分野に卒業生を送り出す考えだ。

客室乗務員やグランドスタッフを養成する国際航空ビジネス科は、航空業界の求人増で入学希望者が増加。
白老町東町2丁目1の5にある白老キャンパスが手狭になっていることから、
敷地が広く設備が整う千歳市泉沢1007の95にある千歳キャンパスに移転し、定員を40人から80人に拡大する。

定員増に対応するため、航空整備科と空港技術科がある千歳キャンパスで実習棟と女子寮を新築する。
女子寮は軽量鉄骨ブレース造、2階、延べ2334m&#178;、実習棟はS造、平屋、延べ803m&#178;の規模でそれぞれ整備する。
設計・施工業者や事業費は公表していない。

白老キャンパスでは移転後の跡地を活用し、18年4月にドローンコースを開設する。2年制、定員40人での募集を検討。
キャンパス内にある既存の滑空場と800mの滑走路を利用してオペレーターを養成し、飛ばし方や画像の撮り方のほか、
3D画像化やソフト操作、解析といった一連の情報処理能力を習得できるカリキュラムとする。

DJI社製のファントム4やファントム4プロなどの機材を人数分導入する予定だ。
 白老キャンパスの担当者はドローンコース新設について「国の規制が強くなり、知識と技能を持つオペレーターを育成する必要が高まっている。
ドローンについては建設業界が熱い。航空業界に特化せず、広く需要に応えなければならない」と話す。

このため、卒業後の就職先としては航空業界よりも建設業や空撮分野、防災関連、農業や水産などを想定するという。
法人本部である日本航空学園(山梨県甲斐市宇津谷445、梅沢重雄理事長)で希望者を対象に開講したドローンスクールが好評だったことから、
白老キャンパスでも社会人向けのドローンスクールを開講することを検討している。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/04/06(木) 02:20:08.98ID:AhWKMQlq
ほんと道民は見栄っ張りだなあ
現実逃避ばかり
札幌は岡山よりも終電が早くて始発が遅い事実から目を背けさせようとしてるwww

大都会のJR岡山駅は8両の電車や24時以降や朝の5時台に発着する電車が有るが
田舎僻地のJR札幌駅は23時台で終了、朝は6時台からwww
8両以上の電車なんてありませんw
0236名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:04:42.07ID:EMSN+Wte
札幌

★人口約200万人
★アジア初の冬季オリンピック開催
★サッカー他各種ワールドカップ開催
★G8サミット開催
★東京大阪に続きミシュラングルメガイド発行
★日本最大、世界最新鋭システムのドーム球場 黒字
★札幌市営地下鉄 黒字
★新千歳空港 黒字
0237名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:42:31.23ID:8uKgYmB7
「きかんしゃトーマス」テーマ 札幌市内に出店 ナムコなど
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15007420W7A400C1L41000/

ナムコと子会社のプレジャーキャスト(東京・港)は札幌市内に「トーマスステーション札幌」を27日開店する。
人気アニメ「きかんしゃトーマス」をテーマにした店で、道内への出店は初めてとなる。

出店場所はJR札幌駅前の商業施設「エスタ」9階で、売り場面積は約333平方メートル。

 乳幼児から小学校低学年の子どもが対象。親子で一緒に遊ぶ乗り物など、10の遊戯設備を備える。

ttp://www.thomastown.jp/station/sapporo/
0238名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:43:36.03ID:8uKgYmB7
ベトナムから投資相ら来道  あすから、知事と会談
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15007430W7A400C1L41000/

ベトナムの政府と経済界の関係者が8〜9日、来道する。グエン・チ・ズン計画投資相や
クアンチ省のグエン・ドク・チン知事は高橋はるみ知事や道内企業トップと会談する。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:45:16.60ID:8uKgYmB7
アウトドア喫茶、札幌の商業施設に出店 グラフィックHD
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14950900V00C17A4L41000/

 飲食店などを経営するグラフィックホールディングス(HD、札幌市)は28日、
札幌市内の大型商業施設「サッポロファクトリー」にアウトドアスタイルで食事を楽しめるカフェを出店する。
1階のアトリウムに店を設け、屋外にいるような雰囲気を演出する。店名は「アウトドアカフェ ミールラウンジ」。

 売り場面積は約260平方メートルで、席数は90席。栗山町の提…
0240名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:53:57.04ID:8uKgYmB7
三井不、シェアオフィス拡大 17年度中に全国30カ所
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HXY_W7A400C1TJC000/

 三井不動産は6日、全国にある複数の事務所をどこでも利用できるシェアオフィスサービスを拡大すると発表した。
現在は東京都心など10カ所で展開中だが、2017年度中に全国約30カ所に広げる。
契約対象を法人に限定してセキュリティーを強化しており、まず味の素や富士ゼロックスなどが利用する見込み。

サービスは「WORKSTYLING」のブランドで展開する。契約法人の承認を受けた個人は全国のすべてのオフィスを利用できる。
1人当たりの利用料金は10分間で300円。

展開中の10拠点の延べ床面積は1カ所あたり165〜500平方メートル程度。
17年度中に大阪や名古屋のほか、札幌や福岡、仙台、広島などの地方の中枢都市にも広げる計画。

空き時間を効率的に利用したい外回りの営業担当や、出張先で仕事をしたい社員、育児や介護で出社できない人などの需要を見込む。
専用のウェブアプリで利用者の入退場の履歴や会議室の利用状況などを一元管理し、会社側は社外で働く社員の勤怠管理を簡単に把握できる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:59:18.18ID:8uKgYmB7
官民で観光促進に協力 道政経懇 ピーチ・井上CEO講演
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0387115.html

 北海道政経懇話会(代表幹事・広瀬兼三北海道新聞社社長)の4月例会が6日、
札幌市内で開かれ、格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションの井上慎一最高経営責任者(CEO)が
「空飛ぶ電車 Peachの挑戦」と題して講演した。
井上氏は、2018年度に新千歳空港を、夜間に機体を駐機させる拠点空港とすることに触れ、
「自治体や空港会社、交通会社と4者一体で観光促進に協力したい」と述べた。

 ピーチは新千歳と道内空港を結ぶ新路線を就航させる方針。井上氏は「北海道の潜在力はまだある。
道東、道北は手薄だが、アクセスを向上することで訪問者数は増大する」と述べ、道東などを視野に入れていることを示した。

 井上氏は、5年前に日本初のLCCとして就航後、本拠地の関空の利用者数が約1・7倍に増えたことなどを指摘し、
「ピーチは潜在需要を開拓する。来日した外国人らが消費し、交通機関に乗り、ホテルも埋まる。関西は活気づいた」と成果を強調。
道内7空港の運営を一括で民間に委託する空港民営化を追い風に「関西モデルを北海道でも実現したい」と訴えた。

 運賃の安さから、関西では、韓国の日帰り旅行が一般的となり、単身赴任先から札幌の自宅に週末ごとに帰る利用客がいることを例に挙げ、
井上氏は「想像もしなかった利用が広がっている」と話した。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:06:04.84ID:8uKgYmB7
札幌市/新さっぽろ駅周辺地区開発(厚別区)/事業者に大和ハウス工業らグループ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704030709

 ◇2街区に10棟、総延べ14万平米

 札幌市は、市営地下鉄東西線新さっぽろ駅周辺の団地跡地「G街区」(約1・6ヘクタール)と「I街区」(約3・9ヘクタール)
の開発事業者を決める公募型プロポーザルで、大和ハウス工業を代表とするグループを最優秀提案者に決めた。
同グループが提示した2街区の取得価格は44億2950万円。提案によると大学や商業施設、
ホテル、高層マンション、医療施設など10棟の施設群を建設する計画で、総延べ床面積は約14万1000平方メートル。

着工時期は未定だが、G街区は21年4月、I街区は22年4月の完成を予定している。

 グループの構成メンバーは代表の大和ハウス工業と、構成員の大和リース、新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、北海道ファーマライズ、記念塔病院の計6者。

 開発に当たっては用途地域を変更する必要があるため、今後着手する基本設計の完了後に都市計画審議会に諮り
、都市計画の変更決定を経て同グループと正式な土地売却の契約を結ぶ予定。

 提案内容を見ると、新さっぽろ駅南側のG街区(厚別区厚別中央1の5)には大学と産業連携施設を、
駅東側のI街区(厚別中央1の6)には商業、宿泊、医療の各施設と高層マンションを誘致する。

 施設計画によると、G街区には▽文系学部の校舎=6階建て延べ1万2176平方メートル
▽看護学部の校舎=4階建て延べ7267平方メートル▽産業連携施設=2階建て延べ1392平方メートル−を建設する。

 I街区には▽商業施設=地下1階地上5階建て延べ4万8702平方メートル▽ホテル=13階建て延べ1万3068平方メートル
▽高層マンション=地下1階地上31階建て延べ2万9296平方メートル▽医療施設A=6階建て延べ9227平方メートル▽同B=6階建て延べ5483平方メートル
▽同C=地下1階地上5階建て延べ6551平方メートル▽同D=7階建て延べ8176平方メートル−の計7棟を建設する。
商業施設には約700台分、高層マンションには約200台分の立体駐車場を含む。

 I街区の建物は「アクティブリンク」と呼ぶ空中歩廊で接続。JR新札幌駅にも空中歩廊で連絡させることで、歩行者ネットワークの充実を図る。
街区の地下には公共駐輪場を整備し、その上部を含む2カ所に小規模な公園を設け、地域の憩いのスペースや賑わいを生む空間とする。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:09:16.70ID:8uKgYmB7
鶴雅HDが支笏湖温泉に25室の最高級ホテル−18年夏開業

 鶴雅ホールディングス(本社・釧路市、大西雅之社長)は、千歳市支笏湖温泉で「しこつ湖鶴雅別邸碧の座」を新築する。
5月中旬にも施工業者を選定し、8月に着工。2018年6月末までに完成させ、同7月の開業を目指す。
釧路市阿寒湖温泉でも「あかん遊久の里鶴雅」などの改修を予定。新施設の整備や老朽化施設を改修し、集客につなげる。

 しこつ湖鶴雅別邸碧の座は、ホールディングス子会社の鶴雅観光開発(釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6の10、山田勝晴社長)が、
16年に解体を終えた支笏湖温泉の旧支笏湖北海ホテル跡に新築する。規模はRC造、4階、延べ約6500m2。
全25部屋に支笏湖が見える展望風呂と内風呂を備え、デッキを含み1室100―140m2の広さを確保する。

1階には和食レストランや暖炉のあるラウンジやバー、ショップ、2階にはトリートメントスパなどを配置。
水の上に浮かぶホテルをイメージし、エントランス周辺には水辺をつくる。1人1泊2食付きで5万―10万円の価格帯を想定し、鶴雅グループ最高級の施設とする。

総事業費は30億円。同グループであかん遊久の里鶴雅以外にホテルを新築するのは初めて。山田社長は「支笏湖エリアでは宿泊施設が200室と限られている。
『しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌』は年間85%の稼働率となっており、宿泊客の25%を外国人旅行者が占める。新築する碧の座でも50―60%の稼働を見込める」と話し、
品質の高さを確保し国内外の富裕層を呼び込む考えを示した。

実施設計は久米設計が担当。施工業者は5月中旬にも決定する見通しだ。
 ホテル新築と併せて、30室程度の従業員寮も建設する。千歳市消防署支笏湖温泉出張所の近くに位置する水の謌の従業員寮に隣接させる。
6月に着工し、秋口までに完成させる予定だ。設計・施工業者は未定。

このほか、鶴雅リゾート(釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6の10、金子力社長)が所管する阿寒湖温泉の施設でも改修などを計画している。

あかん遊久の里鶴雅では3号館の大規模改修に1日から着手。6月25日の開業に向け、同20日までに終える。事業費4億5000万円を投じ、
客室を48室から40室に減らし、このうち4室をバリアフリールームとする。バリアフリールームは既に4室あるが、高齢の富裕層の受け入れ体制をさらに強化する。
間仕切りを変更して部屋を広くするほか、水回りを改修したり、ジャグジー風呂を整備。照明や木材を組み合わせ「木漏れ日」をイメージした部屋とする。
実施設計は太極舎、施工は岩田地崎建設が担う。

「あかん鶴雅別荘鄙の座」では5000万円程度を投じ、全25室で水回りの傷んだ部分を改修する。4月から順次進め、18年6月までに完成させる。

 あかん遊久の里鶴雅と「あかん湖鶴雅ウイングス」の間にある中庭では、木彫などアイヌアートの充実やドレスガーデン、プロジェクションマッピングなどを計画。

設計・施工業者は今後選定し、10月にも着工する。降雪期を除き18年4月以降まで整備を続ける。事業費は約1億円を見込んでいる。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:16:05.36ID:8uKgYmB7
新千歳国際便、夏期最多の週152往復に 前年同期比36%増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0387086.html

新千歳空港を発着する国際定期便が1日現在で週152往復と前年同期比36・9%増となり、
夏ダイヤでは過去最多となったことが道のまとめで分かった。日中の発着枠拡大に伴い、中国などとの新規就航や増便が相次いだため。
道は2020年度までに来道外国人を年間500万人とする目標を掲げており、国際線の誘致を強化する考えだ。

 発着枠は、冬ダイヤから夏ダイヤに切り替わった3月26日以降、1時間当たり32回から42回に拡大された。
道によると、中国東方航空が同26日に週2往復の南京線を開設したほか、上海吉祥航空が4月1日から1日1往復の上海線を新規就航。
中国には、北海道観光のさらなる需要があると判断したためという。

ロシア・サハリン州のオーロラ航空も、ユジノサハリンスク線を週2往復から3往復に増やした。

昨年10月に旧共産圏の航空機の発着制限が緩和されたことも影響した。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:20:27.36ID:8uKgYmB7
北海道新幹線、札幌でも本年度着工 手稲トンネル 残土処分課題
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0386767.html

 2030年度開業を目指す北海道新幹線新函館北斗―札幌間の延伸工事が本年度、札幌市内でも着工の見通しとなった。
工事が始まるのは、札幌で掘られる唯一のトンネル「手稲トンネル」(小樽市―札幌市手稲区、全長18・8キロ)で
札幌での新幹線施設建設で初の事業。ただ掘削によって大量の残土が出る見通しで、処分地探しが急務となりそうだ。

 新函館北斗―札幌間に掘られるトンネルは、手稲を含め18本。総延長は161キロで、延伸区間211キロの76%を占める。
最も長いのは、渡島トンネル(32・7キロ、北斗市―渡島管内八雲町)で、手稲は2番目に長い。出入り口は計画では小樽市朝里川温泉と、
札幌市手稲区西宮の沢に設ける。

 建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、手稲トンネル工区のうち、
札幌側の富丘工区(4・5キロ、工期約7年9カ月)の入札を7〜9月に行う。

 また小樽側の石倉工区(4・5キロ、工期約6年11カ月)は10月以降に入札を実施。
いずれの工区も落札業者は本年度中に作業ヤードなどの造成に着手し、18年度から掘削に入る見通し。残る9・8キロについては未定。

 掘削による残土は、札幌側だけで、札幌ドーム1杯分に相当する約160万立方メートルと見込まれている。
処分地探しには地元自治体が協力するルール。鉄道・運輸機構と札幌市は昨年から協議を始めたが、具体的な候補地は見つかっていない。
ごみ処理場の埋め立て用覆土に活用する案などが出ている。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:21:26.92ID:8uKgYmB7
道内免税店利用、前年の2・2倍 低単価商品の好調裏付け
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0386687.html

外国人観光客による2016年の道内免税店の利用が前年の2・2倍に増えたことが、札幌国際大観光学部の河本光弘教授の調べで分かった。
道内を訪れる外国人観光客が増え、免税店が道内各地に広がったためとみられる。ブランド品などの「爆買い」が沈静化する中、
化粧品など単価の低い商品の好調な売れ行きを裏付けた格好だ。

 外国人客は免税店で買い物をする際、品名や価格が記された「購入記録票」を店ごとに受け取り、出国時に税関に提出する。
河本教授は14年からこの記録票の数で利用実態を推計。これによると、
16年に道内の空港や港湾の税関が回収した記録票は約176万5900枚で、前年の約79万2千枚の2・2倍に伸びた。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:27:15.93ID:8uKgYmB7
小樽ロケ多国籍化 直行便充実、東南アジア増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0386614.html

映画やテレビ番組のロケのため、海外から小樽を訪れる制作会社が多国籍になっている。
以前は台湾や中国、韓国が主流だったが、近年はタイやマレーシアなど東南アジアから小樽を訪れるケースが目立つ。
東南アジア諸国から新千歳空港への直行便が充実したことが背景にあるとみられ、小樽の観光名所を紹介する旅番組のロケが大半を占めている。

 ロケの誘致などを行う小樽フィルムコミッションによると、2016年度に海外からロケの問い合わせがあったのは13件で、
うち9件が小樽で撮影、1件は今月中に撮影を予定している。12年度は問い合わせが9件で撮影したのは8件だったが、
撮影は14年度から3年連続で2桁で推移している。

 16年度の内訳は、テレビの旅番組7件、映画とテレビドラマ、ミュージックビデオがそれぞれ1件。国別では、中国や韓国に加え、
フィリピンやインドネシア、カンボジアなど、東南アジアからの撮影が7件となっている。

 フィリピンからは恋愛映画「Kita Kita」のロケがあり、
インドネシアからは現地の女性アイドルグループ「JKT48」がミュージックビデオを撮影した。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:28:00.10ID:8uKgYmB7
自動運転開発へ人材育成 学生対象、メーカー見学や出前授業
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0387088.html

人がハンドルやブレーキを操作しなくても走行する自動運転車の開発拠点化を目指す道は、
本年度から高校生や大学生らを対象に自動運転車の開発に携わる人材の育成に乗り出す。
自動車メーカーの見学会や関連企業に就職したOBによる出前授業などを行って、自動運転に興味を持ってもらい、
将来的に技術者を増やす狙い。全国的に自動車関連業界は人手不足に直面しており、道内で人材確保が可能な環境をアピールして、
試験コースなどの誘致に弾みをつけたい考えだ。

 道内は凍結・積雪路をはじめ多様な実証試験ができる気象条件で、広大な敷地も確保しやすく、
専門家らは「開発拠点としての優位性がある」とみている。道は、自動車関連企業の集積による経済効果を見込んでおり、
今夏にも苫小牧東部地域(苫東)への大規模試験コースの整備を国土交通省などに要望する予定だ。

 帝国データバンクが全国企業を対象に行った調査(2017年1月)では、業態別で「自動車・同部品小売」の54・2%が人手不足と回答。
道内では理科系大学・高専の卒業生の約6割が道外に就職しており、道は、開発拠点化による企業誘致と自動車業界を目指す
人材育成の双方を進めることによって、道外への人材流出も防ぎたい考えだ。

 道内の高校、大学、専門学校の1、2年生を対象にした見学会は、道内の自動車部品メーカーなどを巡るバスツアーを想定。
出前事業では、自動車関連企業に就職した卒業生を講師として招き、やりがいや業界の現状を解説してもらう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:28:42.96ID:8uKgYmB7
千歳リハビリ大が開学 市外から多数入学 若者増に地域期待
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0386626.html

【千歳】市内で千歳科学技術大に続いて2番目の大学となる北海道千歳リハビリテーション大(里美)が、開学した。
所在地は市中心部から5キロほど離れた泉沢向陽台地区。高齢化が地域の課題だったが、
同地区の日本航空専門学校も2018年度に定員拡大を計画しており、地域からは若者の増加を喜ぶ声が上がっている。

 リハビリ大は1995年開校の専門学校、北海道千歳リハビリテーション学院が大学に移行する形で1日に開学した。
学校法人淳心学園(札幌)が運営し、健康科学部リハビリテーション学科の理学療法学専攻と作業療法学専攻を設置した。
大学化により全学年の定員は80人増の440人になる。

専門学校からの移行は、大学志向の高まりに応えるのが目的。大学への移行により受験倍率は1・3倍(16年度)から1・8倍(17年度)に上がった。

 同法人は、大学開学に伴い、総工費約7億円で新校舎を建設した。約1万6千冊が並ぶ図書館は5月以降、市民に開放する予定だ。
市民対象の健康教室も開催していく方針で「一層の地域貢献を目指す」(同大)という。

 一方、日本航空専門学校は18年度、白老キャンパス(胆振管内白老町)の国際航空ビジネス科のコースを千歳キャンパス(泉沢)に移す。
これにより千歳キャンパスの定員は全体で200人増の678人になる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:43:10.89ID:8uKgYmB7
夕張市が石炭博物館本館改修を6、7月に入札−来春オープンへ

 夕張市は、2016年度から進めている石炭博物館の大規模改修について、来年4月の全面リニューアルオープンに向け、
17年度は本館の改修に取り組む計画だ。事業費には約5億円を見込んでおり、防水や電気、機械設備などの整備を進める。
工事は建築、電気、機械や展示品のリニューアルなど、4、5件に分けて発注する予定。6、7月にかけて一般競争で入札する見通しとなっている。

高松7の1にある石炭博物館(RC一部S造、地下1地上2階、延べ3526m&#178;)は1980年7月にオープンした。
本館の1、2階は、石炭の概要や炭鉱で使われていた道具、炭鉱で働いていた人々の写真などを展示。
また、地下には模擬坑道があり、実物の坑道や石炭層を見ることができる。
 しかし、施設の開館以来、改修工事を実施しておらず、市では展示品のレイアウト更新も含めた大規模改修に着手し、
博物館を炭鉱の歴史を伝える社会教育施設として再生させることにした。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:31:05.54ID:VyJOR5cP
日ハム新球場、候補地3カ所に 18年春までに結論
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO15070530X00C17A4EA6000/

日本ハムグループはプロ野球の北海道日本ハムファイターズ(札幌市)が本拠地にする新球場建設の本格協議に入る。
13日に札幌市がJR札幌駅に近い北海道大学構内など2つの候補地を提案する。
すでに候補になっている北広島市の土地と合わせた3カ所を対象に検討を進める。
日ハムグループは球場を核に商業施設や飲食街などを備えた「ボールパーク」構想を掲げており、2018年3月までに結論を出す。

 札幌市の幹部が13日に球団を訪問する。北大構内のほか、現在の本拠地である札幌ドームに近い道立産業共進会場(ケーズデンキ月寒ドーム)跡地と
学校法人八紘学園の所有地の一部を合わせた土地を提案する。

 札幌市に隣接する北広島市は昨年12月、球団に提案書を提出した。
「きたひろしま総合運動公園」の予定地を活用し、天然芝の開閉式ドーム型球場を建設する構想だ。

 北広島市はすでに球団と実務者レベルで協議しており、球団は札幌市の提案をうけ、4月中にも選定に向けた具体的な調査や計画の立案に入る。
球団は当初、北海道内で20カ所前後の候補地をリストアップしていた。

 現在の札幌ドームは札幌市が保有している。球団は使用料が高額なうえ、関連商品の販売などが自由にできないことから
自前で新しい球場を建設する方針を示していた。
札幌市は札幌ドームを球団が継続利用する道を探る一方、市内で移転する場合の候補地の選定を進めてきた。
球団は昨年12月から日ハムとグループ一体で新球場建設の調査・検討に入っていた。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:49:08.46ID:VyJOR5cP
JR貨物/5カ年経営計画/設備投資1620億円、全国主要都市で物流施設建設検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704050404

JR貨物は、17〜21年度を対象とする「中期経営計画2021」を策定した。
設備投資として、5カ年で1620億円を投じる計画で、鉄道やロジスティクス事業に1510億円、不動産事業に110億円を充てる。
設備投資のうち、安全投資として580億円を見込む。

 計画によると、16年度の見通しで86億円としている連結経常利益を、計画期間内に100億円以上に引き上げることを目標に設定した。

 総合物流企業への進化を目指し、大規模物流施設「東京レールゲート」の建設計画を引き続き推進するほか、
今後「レールゲート」をブランド化し、札幌市など全国の主要都市での展開することを検討する。
自社用地の再開発や高度利用化などにも取り組む。

 鉄道機能の見直しや社宅再編で創出した自社用地を活用し、新規開発を積極的に行う。
既存の物件については、リニューアルによる顧客満足度の向上や、市況のニーズに応じた低収益物件の見直しと再開発などを検討。
事業領域の拡大を図り、外部から取得した不動産による賃貸事業にも着手する方針だ。

 海外事業にも力を入れ、鉄道設備の設計業務の受託などを通じた技術支援や、研修・視察の受け入れを実施。
事業機会の獲得に向け、鉄道事業への出資や、タイでの貨物鉄道事業への参入、
インドやミャンマー、カザフスタンなどアジア各国での事業参画も検討する。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:52:16.54ID:VyJOR5cP
北海道)雪印パーラー、現店舗と新店舗で移転記念セール
ttp://www.asahi.com/articles/ASK4551JTK45IIPE00S.html

 札幌市中央区北3条西3丁目の老舗カフェ「雪印パーラー札幌本店」が9日、
駅前通に1961年から設けていた店を閉じ、17日に南東へ約200メートル離れた北2条西3丁目の「太陽生命札幌ビル」1階に移る。
移転を記念し、新旧両店舗でセールがある。

 移転は入居するビルの建て替えによるもの。8、9の両日は現店舗で、昭和天皇・皇后両陛下向けに作った
同社の名物バニラアイスクリーム「スノーロイヤル」(770円)を終日、半額で提供する。

 17〜19日には新店舗で、パフェ約30種類を終日、半額で提供する。営業時間はともに
午前10時〜午後8時半(ラストオーダー)。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:54:05.32ID:VyJOR5cP
北海道)シャーロットさんナビ、NHK札幌制作の新番組

 NHK札幌放送局が制作し、北海道の魅力を世界へ発信する新番組「Wild Hokkaido!」が、
4月からNHKの英語放送「NHKワールドTV」で始まる。
番組ナビゲーターは朝の連続テレビ小説「マッサン」のヒロイン、シャーロット・ケイト・フォックスさんが担当し、大自然の魅力をリポートする。

 NHKワールドTVは世界160カ国・地域で視聴できる外国人向けの英語放送。

札幌のような地域放送局が独自で定時番組を制作するのは初の試みという。
リピーターも増える外国人観光客の関心に応えるような、自然体験型の観光情報なども盛り込んでいく。


 フォックスさんは3月中旬に約1週間、釧路や函館、富良野、洞爺湖などでロケ。「ドラマの時はセリフを覚えるので精いっぱいでしたが、
改めて北海道は大きくて美しいことを実感しました。野菜や乳製品もオイシイ。
素晴らしい場所がたくさんあることをお伝えしたい」と話す。初回(9日)の放送では釧路湿原とタンチョウヅルを紹介する。
地上波でも15日午前11時5分から、日本語字幕版を放送する。

 本放送は毎週日曜日。国内ではワールドTVのHPやスマートフォンなどでも視聴できる。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:57:06.07ID:VyJOR5cP
石狩市が若者対策に本腰 移住・定住、助成で後押し 結婚支援24万円/空き家の購入・改修100万円
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0386829.html
0258名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:58:20.69ID:VyJOR5cP
室工大に女子100人入学 「広報実り」過去最多

室蘭工大(空閑良寿(くがよしかず)学長)の2017年度入学宣誓式が5日、同大体育館で行われた。
学部入学生627人のうち、女子学生は留学生4人を含め過去最多の100人に達した。
道外高校からの入学生も191人で全体の約32%と昨年度に引き続き30%を超えた。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 03:23:04.15ID:VyJOR5cP
NEXCO東日本、道内の全高速道定額パスを拡充
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15047810X00C17A4L41000/

 東日本高速道路(NEXCO東日本)北海道支社は3〜6日間、道内全ての高速道路を定額で利用できる割引商品
「北海道観光ふりーぱす」を販売する。従来も同様の商品を販売していたが、
対象期間をゴールデンウイークから紅葉の季節まで拡大するなど利用しやすくした。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/08(土) 09:32:37.72ID:VyJOR5cP
北海道新幹線高速化へ作業部会 3時間台目指す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0387477.html

 国土交通省は7日、北海道・東北新幹線の所要時間短縮に向け、専門家によるワーキンググループ(WG)を設置した。
青函トンネルを含む北海道新幹線と貨物列車の共用走行区間(約82キロ)に関しては、
新幹線と貨物列車がすれ違わない時間帯をつくり、時速200キロ以上で走る新幹線を1日1往復走らせることを最優先に検討。
9月にも具体案をまとめる。盛岡―新青森間の最高速度を時速260キロから320キロへ引き上げることも検討する。

 北海道新幹線の最高速度は時速260キロだが、共用区間では、すれ違う際の風圧による貨物列車の荷崩れを防ぐため、
140キロでの走行を余儀なくされている。これを200キロにスピードアップすれば12分間短縮でき、
東京―新函館北斗間は現行の最短4時間2分から、道内経済界が強く望む3時間台になる。

 WGは北海道と青森県の行政・経済界関係者、専門家で構成。初回のWGでは国交省が、共用区間を高速走行させる時間帯として始発時、
早朝の貨物列車通過後、貨物列車の少ない日中など6案を示した。
ただ、現行の規制では、高速走行前の線路点検に約1時間半かかり、その間は新幹線を運行できないため、ダイヤ編成が制約される可能性がある。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/04/08(土) 13:06:57.06ID:NOGUvoTq
岡山と札幌の現状ね
道民は事実を無視して現実逃避ばかりするからなw

JR岡山駅は24時台で終電、到着も24時台まで有る
始発は5時台から
8両以上の通勤電車があり
新幹線も16両が有る

JR札幌駅は23時台で終電、到着も23時台で終了
始発は6時台から
8両以上の電車は札幌では見ることができない
新幹線なんて有りません
0265名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:25:54.98ID:FLHypCy0
駅周辺1kmの飲食店数

梅田駅   5685 件
心斎橋駅  5490 件
すすきの駅 5031 件
三ノ宮駅  4750 件
天神駅   4327 件
栄駅    3853 件
紙屋町西駅 3342 件
四条駅   2667 件
名古屋駅  2219 件
仙台駅   2055 件
博多駅   1847 件
横浜駅   1776 件
天王寺駅  1512 件
札幌駅   1476 件
京都駅   1102 件
0266名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:28:09.04ID:FLHypCy0
北海道/水素ステーション整備事業/補助対象者の募集開始、4月28日まで申請受付

北海道は、道内の燃料電池自動車の普及促進を図るため本年度に創設した「北海道水素ステーション整備事業」
の補助対象事業者の募集を開始した。札幌市内での運用が条件で、初年度は1件の事業に最大で4000万円補助する。

 申請書を28日まで環境生活部環境局低炭素社会推進室地球温暖化対策グループで受け付ける。5月下旬に交付決定する予定。
18年3月23日までに設置工事などを終える必要がある。

 水素供給方式は移動式とし、水素供給能力は100N立方メートル以上、常用圧力は82メガパスカル以上が条件。
水素ステーションの整備にかかる経費のうち、▽水素供給設備(受電設備、水素製造装置など)
▽設計費▽設備工事費▽本支管工事などの工事負担金▽共通仮設費などの経費・管理費−が補助の対象となる。

 水素ステーションの整備に当たっては、設備整備費のうち経済産業省が補助対象経費の3分の2(上限1億8000万円)、
札幌市が残りのうち3分の1か4000万円のいずれか低い額を補助、
道は札幌市の補助金と同額か4000万円のいずれか低い額を補助する。

 補助対象経費から経産省、札幌市、道による補助金を差し引いた金額と、補助対象外の経費が事業者の負担分となる。

 道内で水素ステーションの需要が最も見込まれるは札幌市内であることから、17年度は補助対象事業を同市内での運用に限定する。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:29:29.99ID:FLHypCy0
日ハム新球場構想 開閉式屋根と天然芝が軸 球団の建設費負担も明言
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0389240.html

プロ野球北海道日本ハムの島田利正球団代表は13日、球団が掲げるボールパーク構想の新球場について
開閉式の屋根付きで天然芝グラウンドを基本に検討を進める意向を明らかにした。
球場建設費は自己資金で賄うと明言する一方、構想に要するそれ以外の費用をめぐり、市と負担のあり方を協議する考えも示した。

 同構想について、札幌市の秋元克広市長と市内の球団事務所で会談した後、記者団の質問に答えた。

 島田氏は新球場について、選手の体に負担をかけないことなどを目的に「基本は天然芝で、屋根なしはない。開閉式が基本」と述べた。
ただ天然芝は管理が難しく、開閉式はコストや建築面積が増えるため、幅広く検討する考えを示した。

 新球場周辺の広場など公共性の高いスペースの整備費の負担については「(市と)実務者で協議する」と述べた。
収容人員は「3万5千人とか、それ以下でもいい」とし、ラウンジや選手のクラブハウスも併設するアイデアにも言及した。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:50:55.85ID:FLHypCy0
15年度の道内元請け完工高は2.5兆円−民間伸び4年連続増
ttp://e-kensin.net/news/article/9512.html

 道内で施工された工事の元請け完工高は2015年度に2兆5207億9100万円となり、
前年度に比べて0.7%増だった。公共が1兆円を割り込む一方で民間が伸び、
全体として4年連続の増加となった。

都道府県別では東京都、大阪府、愛知県、神奈川県に次ぎ、全国で5番目に多い。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:54:42.74ID:FLHypCy0
子育て情報専用アプリ サイトも 札幌市、月内に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15226030S7A410C1L41000/

札幌市は12日、市内の子育て関連情報を集約した専用のスマートフォン(スマホ)アプリとウェブサイトを月内に公開すると発表した。
子育て世帯向けのイベントや小児科のある病院、保育所・子育てサロン、予防接種などの情報を掲載する。
検索機能を充実させて、目的別や年齢別など複数の検索方法を自由に選べるようにする。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:57:18.97ID:FLHypCy0
道内の営業拠点を集約 カネカ、札幌に新会社
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15225990S7A410C1L41000/

カネカはグループの道内営業・企画統括拠点として、札幌市にカネカ北海道を設立した。
カネカ食品(東京・新宿)や医療機器製販のカネカメディックス(大阪市)などの営業拠点をカネカ北海道内に集約する。

営業体制の効率化と新規事業の企画機能強化を進め、道内でのグループ売上高を現状の
年100億円から早期に300億円に引き上げる計画
0272名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 01:00:15.59ID:FLHypCy0
北大病院、肝移植300例に 「脳死肝」は京大に次ぐ46例
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0389058.html

 北大病院が1997年から本格的に始めた肝移植が、11〜12日に行われた手術で計300例に達した。
内訳は健康な家族などから提供された生体肝移植が254例で、脳死の人から提供された脳死肝移植が46例。
300例は全国で8施設目で、脳死肝移植は京大に次ぎ全国で2番目に多い。

 300例目はウイルス性肝硬変の50代男性に50代の妻の肝臓の一部を植える生体肝移植で、両者とも術後の経過は良好という。

 臓器移植法の施行で、日本でも脳死移植が行えるようになった1997年、米国で臓器移植の経験を積んだ藤堂省(さとる)氏
(現・北大名誉教授)が教授で北大に赴任、一時途絶えていた生体肝移植を本格的に始めた。

 さらに、北大は2000年に道内唯一の脳死肝移植が行える施設となり、01年に初の脳死肝移植を実施した。
15年は脳死5例、生体4例、16年は脳死6例、生体1例と、近年は脳死が生体を上回る。
脳死肝移植希望の北大の登録患者は50人を超えている。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 17:55:43.90ID:FLHypCy0
滋慶学園と三幸学園が札幌で相次ぎ専門学校新校舎を建設
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23841/

 学校法人滋慶学園(本部・大阪市中央区)と学校法人三幸学園(本部・東京都文京区)が、札幌市内に専門学校を建設する。
滋慶学園は北1西9、三幸学園は大通西9にそれぞれ新校舎を設置する。この地区には既存の専門学校も多く、集積はさらに進みそうだ。

 滋慶学園は、2017年末の完成予定で「札幌ベルエポック製菓調理専門学校」と新たに開校する
「専門学校札幌ホテル・ウエディングカレッジ」(仮称)が一体なった新校舎の建設に入っている。

地下1階、地上8階で、1階にはカフェ実習室を設け、校舎内には挙式会場実習室のほかバンケット、チャペルも設置する。
施工は、竹中工務店と玉川組の共同企業体。建設場所は、北1西9で同学園の姉妹校、札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校、
札幌放送芸術専門学校の道路を挟んだ向かい側。学校法人北海道安達学園(本部・札幌市中央区)の「専門学校札幌マンガ・アニメ学院」の東隣にあたる。

なお滋慶学園が北海道で運営する専門学校は、新たに開校する1校を加えて8校になる。
 三幸学園が大通西9で建設を始めたのは仮称「三幸学園札幌大通校」。
敷地面積約192坪のうち150坪を使って専門学校の校舎と保育所が一体になった地上10階建ての建物1棟を建設する。
延べ面積は約1274坪。建物の高さは35・55m。
 設計監理は、ウイングスペース一級建築士事務所(東京都港区)、施工は安藤ハザマ札幌支店(札幌市中央区)。
三幸学園は、札幌市内に専門学校6校を運営しており、新校舎の建設場所は同校が運営する「札幌ブライダル&ホテル観光専門学校」の北隣にあたる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:24:04.03ID:FLHypCy0
札幌市 中高層建築物数
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2211

2016年の数値。2015年よりも増加数が多く、中央区以外も増えてきている。
10F以上は3,332棟と2010年の名古屋市と同数になる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:35:13.04ID:FLHypCy0
平成29年4月1日現在 札幌の人口など

936,015世帯 1,957,685人

人口動態も、社会増が改善している。
2015年までは、3月中データは流出超過だったが、2016年より流入超過に転じる。

<札幌の3月の人口動態>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331
0278名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:55:12.54ID:FLHypCy0
日ハム新球場構想、開閉式屋根と天然芝が軸 球団が建設費負担
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/baseball/fighters/1-0389240.html

プロ野球北海道日本ハムの島田利正球団代表は13日、球団が掲げるボールパーク構想の新球場について
開閉式の屋根付きで天然芝グラウンドを基本に検討を進める意向を明らかにした。

球場建設費は自己資金で賄うと明言する一方、構想に要するそれ以外の費用をめぐり、市と負担のあり方を協議する考えも示した。

同構想について、札幌市の秋元克広市長と市内の球団事務所で会談した後、記者団の質問に答えた。

 島田氏は新球場について、選手の体に負担をかけないことなどを目的に「基本は天然芝で、屋根なしはない。開閉式が基本」と述べた。
ただ天然芝は管理が難しく、開閉式はコストや建築面積が増えるため、幅広く検討する考えを示した。

 新球場周辺の広場など公共性の高いスペースの整備費の負担については「(市と)実務者で協議する」と述べた。
収容人員は「3万5千人とか、それ以下でもいい」とし、ラウンジや選手のクラブハウスも併設するアイデアにも言及した。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:00:34.75ID:FLHypCy0
日ハム新球場 3候補地 立地環境に長短

札幌市は、北海道農業専門学校や農産物直売所を運営する八紘学園と、
親会社が食品製造を手がける日本ハム球団が「食と農」で連携する取り組みも模索する。
札幌市より動きが先行しているのが北広島市の「きたひろしま総合運動公園」。

■八紘学園敷地など

 札幌市は八紘学園の所有地の一部5ヘクタールと、旧道立産業共進会場(ケーズデンキ月寒ドーム)の敷地のうち
 市が道から購入予定の8ヘクタールの計約13ヘクタールを活用する案をつくった。
 日本ハムの現本拠地の札幌ドーム(豊平区)に近く、地下鉄東豊線福住駅、東西線南郷13丁目駅から約1キロ圏内。
 「本命の候補地」(ベテラン札幌市議)との見方は少なくない。

 ただ、課題もある。
 候補地の計13ヘクタールはボールパーク構想の目安とされる20ヘクタールを下回る。
 また、同学園の木村宏理事長は28日、記者団に公益性の高い土地利用には「異論はない」と話す一方、
 「野球の騒音が続けば、農業専門学校で飼っている牛にストレスがかかる」と懸念も示した。周辺の住環境も含め、配慮が求められそうだ。

■北大構内

 北大構内は、国の大学改革が追い風となる。国立大学の財政基盤強化のため、
 第三者に土地を貸すことを認める改正国立大学法人法が4月1日に施行された。
 JR札幌駅や地下鉄南北線に近く、仕事帰りの人も観戦しやすい。
 市は北大のスポーツや食の研究と、ボールパークの事業との連携にも期待を寄せる。

■きたひろしま総合運動公園

 昨年12月、JR北広島駅から約1・5キロの場所で計画中の「きたひろしま総合運動公園」用地(約36ヘクタール)のうち、
 約20ヘクタールを使う構想を日本ハムに提案した。地元の誘致期成会が集めた約8千人のメッセージも添えた。

 構想は、天然芝で屋根が開閉式の3万人規模の球場や商業施設、キャンプ場を整備するとの内容。
 北広島駅より予定地に近い場所に新駅を造ることも盛り込んだ。28日、北広島市と球団は4回目の実務者協議を行い、
 今秋までに新球場や商業施設の配置を決める方針を確認した。

 課題は札幌からの集客。札幌商工会議所幹部は「平日のナイターは苦戦するだろう」とみる。
 予定地では水道や電気などのインフラもまだ整っていない。

<日本ハム球団>

 日本ハムは各候補地をどう評価するのか。球団の三谷仁志事業統轄本部副本部長は、記者団に交通アクセスや敷地面積などを重視する考えを示した。
 その上で「総合的に皆さんに喜んでいただけるのがどこかを考えたい」と述べた。
0280名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:09:11.38ID:FLHypCy0
千歳市泉沢の物流施設が年内完成目指し着工−延べ2万m&#178;
ttp://e-kensin.net/news/article/9513.html

物流不動産の管理運営を手掛けるシーアールイー(東京都港区虎ノ門2丁目10の1、山下修平社長)
が計画する千歳市泉沢の物流施設「ロジスクエア千歳」が8日着工した。
設計施工はJFEシビル。12月末の完成を予定している。テナント企業は決定済み。

同社が道内で物流拠点を開発するのは初めて。1次産品の生産地であることに加え、
アジアを中心に北海道の生鮮品や加工食品が認知されていること、
食の安全・安心志向と高級志向が高まっていることから、道産品の販路拡大に伴う物流施設のニーズが高いと判断した。
新千歳空港や苫小牧港、道央道新千歳空港ICとの近さも利点としている。

千歳臨空工業団地に隣接する敷地4万9599m2にS造、平屋、延べ2万885m2の規模で新築。INA新建築研究所が監修した。

上下階層間搬送による時間的ロスをなくすため高床の平屋建てとし、東西に計64台の大型車両が同時接車可能なトラックバースを配置する。
車両動線は出入り口を分けたワンウェイとし、大型車両80台の待機スペースを確保することで効率的に入出庫できるようにする。

在庫保管型や流通加工型センターのほか、通過型クロスドックセンターとしての機能を備え、さまざまな物流ニーズに対応できる施設となる。

全館LED照明とするなど省エネに配慮。寒冷地対応として、ロードヒーティングや樋ダクトヒーターといった凍結防止設備、
断熱性の高いサンドイッチパネル、樹脂サッシを導入する。敷地内に広大な堆雪スペースも確保する計画だ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:10:03.62ID:FLHypCy0
道とニトリ、文化芸術振興で連携 絵画など持ち寄り公開
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15283570T10C17A4L41000/

北海道とニトリホールディングス(HD)は13日、文化芸術の振興に向けた連携協定を結んだ。
両者が所有する絵画やガラス作品などを持ち寄り、道内で公開する。

 22日から第1弾企画として、道立近代美術館(札幌市)でアール・ヌーヴォー期などのガラスコレクションを、
道立三岸好太郎美術館(同)で岸田劉生などの絵画コレクションの展覧会をそれぞれ開催する。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(家)
垢版 |
2017/04/14(金) 22:17:35.42ID:g81nLQf1
この掲示板にある札幌関連スレって記事の切り貼りばかりだね
しかも過疎って誰もいない
0283名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 02:50:04.87ID:HAcPuXHZ
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【Apr.2017】 ☆・゜☆★

〜3月の人口動態 2017年4月1日現在データより〜

◆人口等◆ (前月比増加数、前年比増加数)▲は減少
世帯数  936,015  (2,789、10,550)
人口  1,957,685 (▲305、5,280)

☆社会動態 (166、10,050)
<内訳>
@ 流入超過数 (210、10,181) ※道内(3,152、11,676)、道外(▲2,942、▲1,495) 
A 職権等増減 (▲44、▲131)

☆自然動態 (▲471、▲4,770)
<内訳>
@ 出生数(1,169、13,963)  A 死亡数(1,640、18,733)

----------------------------------------------------------------------------------
◆移動繁忙期の社会動態
<3月>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
      
◆世代別流入超過数と増加率、推移(2015年→2016年、日本人のみ)
      
年少人口  721→1,069( 48.2%)道内 **780→**886 道外  ▲ 59→ 183
生産人口 4,986→5,582( 12.0%)道内 8,863→8,766 道外 ▲3,877→▲3,184
老年人口 2,271→2,197(▲3.26%)道内 2,313→2,157 道外 ▲ 42→ 40
--------------------------------------------------------------------------------
合__計 7,978→8,848( 10.9%)道内 11,956→11,809 道外 ▲3,978→▲2,961

3月中データにおいても、春の人口動態ではある。

札幌の人口動態において、3月は、首都圏などへの道外流出が目立つが、道内からの流入も多い。
0284名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 03:12:22.48ID:HAcPuXHZ
<自然動態>
前年同月比で悪化している。 「閲覧注意」状態だ。
グロテスクなデータをチェックするには勇気が試される。(これでも全国的にもまだましな方だが・・・)
容赦のない残酷な自然動態とそこに立ち向かう個性豊かな自治体の取り組みが、見事なコントラストを織り成している。
出生数は、昨年比で30人減とそこまでの落ち込みはないが、死亡数は増加しており、自然動態の悪化が100人程度より進む。
これまでの子育て支援などの状況を「ホラー」見たかぁというような状態で語りかけてくる。

特に出生数の悪化傾向が続く、直近出生数が1.4万人を切ってしまった。
団塊Jrの駆け込み出産は終焉した。いま丁度アラサーやアラフォーの人口が右肩下がりになっている。
これまでは、震災やリーマンなどで、子育て世代の首都圏への流出が抑制されていた影響も出ていた。
2012年ころから日本景気の回復により、首都圏への流出が増加した影響もあるんだろう。
それに、小泉内閣の景気拡大期に委縮傾向であった。そのころ、拓銀破綻後で、道内の民間消費が3%減、設備投資が20%減であった。
そうした時期に新卒だった子が、結婚し、子供を産み育てる時期になっている。

就業機会の増加や、男女がともに働き・子どもを育て易いような生活環境の整備・支援を進めるこ
とで、家族形成期の人口の定着率を高め、この層をより厚くすることで、市の年齢構造を相対的に若く保つ
ことは十分可能であり、間接的ではあるが極めて有効な少子化対策となると思われる。

また、すでに子育てしてる人も、経済的理由で、第2子以降が続かない。
これからの若者も首都圏などで就職する人も相当数いる。それを道内からの流入で賄っている状態。
当然、結婚願望があったとしても、相手が見つからない、あるいは金銭面、仕事面などで家庭を持つ余裕のない若者もいる。

将来を過度に不安視することで、設備投資や若者への教育に十分な資金をカットし続けることで経済を弱体化させてしまった面もある。
金がないというより回ってない状態だからね。世代交代により、ドンドン雇用や収入が不安定な層を入れ替わっている。
労働力人口の減少や引退世代の増加に伴う貯蓄率の低下により長期的な成長力が低下してくる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 03:12:56.86ID:HAcPuXHZ
<社会動態>
2015年までは、3月中データは流出超過だったが、2016年より流入超過に転じる。
道内で、人口オーナスの影響がいち早く進んだためともいえる。
札幌自身の少子化により、相対的に採用枠で広がる。さらに、道内から流入する若者も減少ともなれば市内残留率も上がる。
だが、道内からの流入はほぼほぼ横ばいで落ちてない。道内からの高齢者流入はやや減少傾向になってきている。


札幌圏の人口比率が半数になろうしているなかで、企業活動の札幌集約が進む。
道内アクセスに長けており、面積や都市間距離が広く、寒冷積雪地で中央からの遠隔地でもある。

道内全体も超人材不足傾向になっているし、インバウンドの影響や昨年の台風被害からの復興で道産品の販路拡大にも派生してくる。
東日本大震災以降、リスク分散を目的に北海道に立地する企業も増え、採用においてもインターンや地域限定も増えた。。
北海道への観光需要の高まりにともない、
観光客が目的地での滞在時間を延ばせる。真夜中に新千歳を出発すると時間にゆとりを持って道内観光を楽しめるし、
逆に真夜中に到着すれば翌日早朝から目的地に移動できる。
人気の高い観光地へのアクセスを強化する高速道路やレジャースポットの建設が進んでいる。

新幹線やそれに伴う再開発ばかりではない。
コンテンツ産業、バイオ産業、インバウンド関連企業などでも、今後の再開発や賃料上昇も見込めるエリアでもある。
いま話題のVRや、AIといった先端テクノロジーや、まちづくりアプリコンテストなど、幅広いテック系イベントが
この札幌でも開催されている。情報関連産業は札幌において生産性を高める起爆剤にはなりえる。

ただ、心身ともにハードな仕事は避けられる方向性が強くなり、こうした分野では人が集まらない。
さらなる、賃金のみならず、休日やフォローなど待遇改善策が考えられる。
求職者には明るい材料となる一方、企業にとっては人手不足の長期化で人件費上昇などのコストアップとなる。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 03:33:26.74ID:HAcPuXHZ
<社会動態>
2015年までは、3月中データは流出超過だったが、2016年より流入超過に転じる。
道内で、人口オーナスの影響がいち早く進んだためともいえる。
札幌自身の少子化により、相対的に採用枠で広がる。さらに、道内から流入する若者も減少ともなれば市内残留率も上がる。
だが、道内からの流入はほぼほぼ横ばいで落ちてない。道内からの高齢者流入はやや減少傾向になってきている。


札幌圏の人口比率が半数になろうしているなかで、企業活動の札幌集約が進む。
道内アクセスに長けており、面積や都市間距離が広く、寒冷積雪地で中央からの遠隔地でもある。

道内全体も超人材不足傾向になっているし、インバウンドの影響や昨年の台風被害からの復興で道産品の販路拡大にも派生してくる。
東日本大震災以降、リスク分散を目的に北海道に立地する企業も増え、採用においてもインターンや地域限定も増えた。。

北海道への観光需要の高まりにともない、新千歳空港の発着枠も拡大され、国際便では中国や韓国、それに東南アジアの各地へ去年同時期に比べて41便増えている。
将来的には国際定期便の就航も期待できる。また、格安航空会社の台頭もある。
観光客が目的地での滞在時間を延ばせる。真夜中に新千歳を出発すると時間にゆとりを持って道内観光を楽しめるし、
逆に真夜中に到着すれば翌日早朝から目的地に移動できる。

人気の高い観光地へのアクセスを強化する高速道路やレジャースポットの建設が進んでいる。
最上級のラグジュアリーホテルリゾートや富裕層向けの分譲ヴィラのほか、ショッピングモール、レストラン、
温泉施設など道民が楽しめる設備もデキてくる。新幹線やそれに伴う再開発ばかりではない。

札幌圏に、大学が集中し、専門学校も充実化してくる。
コンテンツ産業、バイオ産業、インバウンド関連企業などでも、今後の再開発や賃料上昇も見込めるエリアでもある。
いま話題のVRや、AIといった先端テクノロジーや、まちづくりアプリコンテストなど、幅広いテック系イベントが
この札幌でも開催されている。情報関連産業は札幌において生産性を高める起爆剤にはなりえる。

ただ、心身ともにハードな仕事は避けられる方向性が強くなり、こうした分野では人が集まらない。
さらなる、賃金のみならず、休日やフォローなど待遇改善策が考えられる。
求職者には明るい材料となる一方、企業にとっては人手不足の長期化で人件費上昇などのコストアップとなる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 03:35:16.76ID:HAcPuXHZ
英国の EU 離脱問題や米国の政策運営の不透明感から、企業活動は力強さを欠くと見込まれ、企業収益が悪化する恐れもある。
銀行の不良債権や企業債務の膨張など中国ショックなども考えられる。
国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係が強くなる。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることもあり得る。
経済利益のための技術、物欲のための技術だけではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。

シェア拡大路線でいくなら、日本人の消費マインドの弱気さやインバウンドの消費傾向から見ても、
低価格でもイノベーション性のある商品やサービスが求め、客の回転率向上が求められる。
シーズンギャップから平準化させていくための観光の発掘が求められる。その中でインバウンドの多国籍化も求められる。
日本のサービス業の課題でもある労働生産性なども上昇させられる 、設備投資や雇用の充実化に結び付くだろう。
ただ、そうした中で従業員の負担も大きくなり、従業員の回転率向上も図られる。

過剰消費がなくなる中で産業構造も変化していく、産業構造への変革の起こり得る。
これからの北海道では、TPPという最強の台風にも備える必要がある。基盤整備と排水対策、IOT化という生産性向上がキーワードになる。
ドローンにおいても、北海道は人口密集地が少なく、飛行許可を受けなくとも飛ばせる場所はたくさんある。
広大な大自然は空撮には絶好のロケーション。雪のシーズンを含め、四季の移り変わりの美しさも。
食の生産・漁獲現場で活躍の場を広げている。これまで農薬や肥料の散布が中心だったが、
魚群探査や天敵の駆除、作柄分析への活用が始まった。道路や河川の工事現場では、自動制御型の建設機械で整地などを活用、
作業効率を大幅に高める。道内建設業界では慢性的な人手不足が課題で、生産性を向上させて経営環境の改善にもつなげる。

シンガポールのように高度人材を内外から受け入れ研究開発立国を目指すのもサービス経済化の一つの方向である。
業務効率化が幸福に繋がってるとは言い難い。IT化の進展はあらゆる産業において時間ベースの競争を強め、
仕事のスピードを早め、仕事量を増やしている。
しかしながら、ホワイトカラーの仕事の工程って、属人的なためにブラックボックス化している。
しかも、職務選択の決定権や専門性が不明瞭であり、社外で通用するような技能や知識の汎用性・雇用流動性が乏しいともいわれている。

自己啓発やボランティア、地域社会へのかかわりなど個々のニーズに対応した支援を含む広い概念としてとらえていることである。
教育訓練休暇やボランティア活動支援、キャリア開発支援など、子育てや家庭生活のみならず、地域活動や趣味、
学習など仕事以外のあらゆる活動を含んだ私生活の充実が必要だ。

札幌への高齢者流入にしても、道内では、住む場所を選ばないと、何かあったときに助からない状態になってる。
医療費抑制策の結果として、道内でも医療崩壊が指摘され、医師不足、医師偏在が顕著となっている。
とくに札幌は40年で人口が倍増した経緯がある、この層の高齢者比率も高くなってくる。

人口オーナスの影響は社会保障の問題ばかりではない。。
人口ボーナス期の負の遺産ともいうべき、老朽インフラの修繕の問題がある。
定期的な点検や診断結果に基づく計画的な保全を行い、長寿命化が必要となってくる。
積雪寒冷地の過酷な気象条件における凍害劣化や結氷による被害、広範囲に分布する泥炭性軟弱地盤等の
地盤沈下による被害など独自の課題が存在することから、社会資本ストックの維持管理にあたっては、これらを考慮しなければならない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:59:19.82ID:HAcPuXHZ
クラウドファンディング ネット資金調達、道内で広がり 映画作り、開業に活用
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0389706.html

イベントや事業を企画した人がインターネット上で企画をPRし、
不特定多数の人から少しずつ資金を集める「クラウドファンディング」。
映画作りや店舗の開業に活用する例が道内でも広がっている。

金融機関の融資や企業の協賛金とは異なり、ネットならではの広告宣伝効果が見込めることも背景にある。

クラウドファンディングは英語のクラウド(群衆)とファンディング(資金調達)を組み合わせた言葉。
クラウドファンディングの市場調査などを行う矢野経済研究所(東京)によると、
国内の仲介業者は昨年6月末時点で約140社に上る。集めた資金で製作した商品やサービスが見返りに贈られる
「購入型」や、見返りのない「寄付型」などがある。

「札幌発の炭酸飲料を開発したい。目標額は30万円」「がん経験者の会員制交流サイト(SNS)をパワーアップしたい。
目標額は100万円」―。
仲介業者のサイトには、支援を求める事業の宣伝文や目標額、現時点での達成率が示されている。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:05:07.09ID:HAcPuXHZ
百貨店、実質0.2%増収 北海道内3月、札幌は訪日客向け好調
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HHD_U7A410C1L41000/

道内百貨店の3月の合計売上高は147億1600万円と、前年同月比で6.1%減った。
2016年9月末に閉店した西武旭川店の売上高を除いた実質では0.2%増と3カ月連続で増収だった。
札幌市内の百貨店は訪日外国人(インバウンド)消費が大幅に伸びた。
一方、訪日客の恩恵が及びにくい地方の百貨店は苦戦が続いている。

 大丸札幌店は前年同月比2.4%増。特にインバウンドが4割増と好調だった。化粧品の売れ行きも引き続き良い。
「増収分のほとんどはインバウンドの貢献で、国内客の営業だけでみるとほぼ前年並み」(担当者)という。

 札幌丸井三越は1.3%増えた。大丸と同様、インバウンドが3割増と好調。化粧品に加え、ブランド品の動きも良い。
東急百貨店札幌店は0.3%と微増だったが、インバウンドに限ると60%増だった。

 訪日客が少ない地方都市の百貨店は苦戦が続いている。帯広市の藤丸は11%減。
昨年は3月に開催したイベントを2月に前倒ししたこともあり大幅減となった。
婦人服などアパレルの不振も続いている。丸井今井函館店は12.2%減と9カ月連続でマイナスとなった。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:05:53.63ID:HAcPuXHZ
トラフグを札幌で養殖 つしまファーム 温泉水活用農閑期の仕事確保
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15340580U7A410C1L41000/

 農業生産法人つしまファーム(札幌市)は高級魚トラフグの陸上養殖を事業化する。
敷地内に湧く温泉水を活用、水質管理を徹底するなど、試行錯誤を重ねてノウハウを確立した。
道内の卸売会社や飲食店、鮮魚店などへ出荷、年1000万円の事業規模に育てる。冬の農閑期の仕事を確保して採算性を上げる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:28:49.32ID:HAcPuXHZ
21大都市別転入・転出者数(日本人移動者) 2017.2
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf

北海道、札幌市ともに冬にしては好調だよね。
2016年よりも大幅改善されてる。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:30:10.31ID:HAcPuXHZ
【地方別】住民基本台帳人口移動報告 1年間の増減(外国人含む) 【2016】
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2016np/kihon/youyaku/index.htm

【北海道】*5,352,306人  C-*6,082人/年  D-0.11%/年△
【東_北】*8,913,973人  K-23,817人/年  K-0.27%/年×
【北関東】*6,842,068人  G-12,250人/年  H-0.18%/年▼
【南関東】36,310,283人  @125,282人/年  @+0.35%/年☆
【甲信越】*5,203,737人  F-11,379人/年  I-0.22%/年×
【東_海】15,025,032人  D*-6,811人/年  A-0.05%/年〇
【北_陸】*2,994,436人  B*-4,398人/年  E-0.15%/年▼
【関_西】20,688,071人  I-15,081人/年  C-0.07%/年〇
【中_国】*7,407,195人  H-12,861人/年  F-0.17%/年▼
【四_国】*3,818,154人  E-*9,156人/年  J-0.24%/年×
【九_州】12,968,815人  J-22,777人/年  G-0.18%/年▼
【沖_縄】*1,439,913人  A***-670人/年  B-0.05%/年〇

東京圏の転入超過数は5年ぶりの減少。
全国的に流出超過数は減ったね。北海道は日本人だけだと2000人削減、外国人入れて6000人にまで減った。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:30:36.23ID:HAcPuXHZ
【都区】住民基本台帳人口移動報告 2015→2016 1年間の増減(外国人含む) 【政令市】

札幌市 9,315◎
仙台市  615△

埼玉市 9,191◎
千葉市  771△
東京区 57,082☆
横浜市 4,041〇
川崎市 8,012◎
相模原  -6×

新潟市  -382×
静岡市  -974×
浜松市  -821×
名古屋 5,934〇

京都市  -121×
大阪市 8,846◎
堺_市 -2,004×
神戸市  -550×

岡山市  -667×
広島市  119△

北九州 -3,388×
福岡市 7,287〇
熊本市 -1,706×

札幌は全国市町村で首位となったか。石狩管内の周辺市も減少が抑えられてきている。
石狩振興局の人口240万達成もかのうかなぁ?
0299名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
垢版 |
2017/04/16(日) 06:45:23.88ID:7xAmzcXR
>>298
石狩振興局って書いてあるやん
広さで言えば石狩振興局でようやく他の県と同じくらい
北海道なんて福岡を九州単位で見るよりもさらに広いんやから振興局単位でようやくってところやぞ
0300名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 08:55:13.51ID:MU/HrHJv
石狩振興局については、おおよそ鳥取県くらいの広さだろう。
宮城県のおおよそ半分であり、比較的小面積な県くらいの広さ。

石狩振興局の人口は、推計人口でいえばすでに239万近くいるだろう。
しかも、DID人口比率は94%と市街地に集中的に住んでいる。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 09:22:20.31ID:MU/HrHJv
北海道は毎年3万人人口が減っているが、自然減による影響が強い。
社会減は、道民の道内志向の強まりに加え、外国人も増加しているので抑えられる傾向にある。

北海道の若者が少なくなることで、札幌への流入が減ることも考えられる。
だが、終身雇用制度の希薄化、大学進学の道内完結の傾向も強くなるだろう。
本州からのUターン組による流入や札幌の若者の首都圏流出も抑えられてくる。

交流人口は増加基調になってくる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2017/04/16(日) 12:11:06.59ID:E0BqPiOJ
>>300
石狩復興支局管内で見ると人口が減少してるじゃん
で、名古屋市の10倍もの面積で、たった230万人しかいないって
どんだけ過疎地帯なんだよってことだろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 21:54:21.75ID:MU/HrHJv
札幌市交通局/17年度発注予定/5億円以上工事2件、1億円以上工事14件
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704140711

札幌市交通局は17年度の工事発注予定を公表した。件数は89件で、WTO政府調達協定の対象案件はない。
工種別の内訳は土木15件、建築23件、電気20件、管と機械設備が各10件、通信6件、塗装5件となっている。
一般競争入札対象で概算予定価格1億円以上5億円未満の工事は14件、5億円以上は2件を予定している。

1億円以上の工事の概要は次の通り。▽件名=〈1〉工種〈2〉工事場所〈3〉工事概要〈4〉工期〈5〉入札時期。

 【5億円以上】

 ▽国際競争拠点都市整備事業南北線さっぽろ駅コンコース改修工事=〈1〉建築〈2〉南北線さっぽろ駅(中央区)
〈3〉駅コンコースの内装改修〈4〉450日間〈5〉5月下旬

 ▽真駒内駅耐震改修工事=〈1〉建築〈2〉真駒内駅(南区)〈3〉駅舎の耐震改修(電気設備・機械設備工事を含む)
〈4〉600日間〈5〉11月中旬

 【1億円以上5億円未満】

 ▽西車両基地暖房給湯設備等改良工事=〈1〉管〈2〉西車両基地(西区)〈3〉暖房・給湯用熱源機器の更新
〈4〉610日間〈5〉6月下旬

 ▽北13条東駅空調設備等改良工事=〈1〉同〈2〉北13条東駅(東区)〈3〉駅舎の空調衛生設備の更新
〈4〉340日間〈5〉18年3月上旬

 ▽バスセンター前駅エスカレーター更新工事(その2)=〈1〉機械設備〈2〉バスセンター前駅(中央区)
〈3〉エスカレーターの更新〈4〉430日間〈5〉4月上旬

 ▽教習所外部改修工事=〈1〉建築〈2〉厚別区大谷地東2〈3〉庁舎の外部改修〈4〉150日間〈5〉6月中旬
0304名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/16(日) 21:56:42.75ID:MU/HrHJv
JR北海道/17年度事業計画/設備投資346億円、高架橋や駅舎の耐震化推進
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704140710

JR北海道がまとめた17年度事業計画によると、設備投資額は前年度比124億円減の346億円。
高架橋や駅舎の耐震化、土砂崩落・落石対策など防災対策を推進する。
2030年度に予定している北海道新幹線の札幌延伸に向けて、札幌駅の新幹線ホーム位置の検討を引き続き進める。

17年度の設備投資額の内訳は、▽輸送設備の維持更新=180億円(前年度170億円)
▽経営の体質改善=35億円(86億円)▽輸送力整備=9億円(8億円)▽車両=115億円(73億円)
▽総係費=7億円(増減なし)。

設備投資は、18年度を最終年度とする「安全投資と修繕に関する5カ年計画」に基づいて実施。
輸送設備の維持更新では、札幌〜釧路間のPC枕木化や橋梁、トンネル、停車場設備の保全工事を実施する。

輸送力整備では、函館本線苗穂駅の駅舎移転・橋上化を推進し、18年度の共用開始を目指す。

脱線防止に向けた取り組みでは、軌道の複合変位の適正な管理や、曲線部における軌間スラック
(左右のレール間隔の拡大量)の適正化を推進する。

また、局所的な集中豪雨に対応するため、雨量計を増設する。

 北海道新幹線の札幌駅ホーム位置については、現在の1・2番線ホームを活用する「現駅案」と、
新幹線ホームを駅の東側に新設する「東側案」の2案を検討中。
新幹線の建設主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構北海道新幹線建設局とホーム位置の決定に向けて協議を継続する。

 同社が昨年公表した「単独では維持することが困難な線区」の13線区1237キロについては、
鉄道の維持に向けた方法を探るとともに、代替交通への転換も含めて地域との協議を進める。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/17(月) 22:59:08.56ID:E2bKO2FY
仙台の人口動態の悪化がかなり進んでる。
震災の復興需要の副作用の影響が色濃くなってきたか。

まず、自然減に転じてきている。
東日本大震災以降、死亡数が明らかに増加している。
ただ、これからの季節で若干の自然増も期待できる。

39歳までの大学生や社会人が大幅に減少しているが、高齢者は増加している。
年少者が増加しているのは、震災以降の他県からの転入増による結果だろう。

支店経済都市の傾向性として、支店などへの転勤での中年層の流入もそこそこある。
復興需要の高まりの影響もこれまではあった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/17(月) 23:29:22.94ID:E2bKO2FY
石狩振興局の人口は、5月データでは推計人口でいえば238万後半にはなるか。
冬や4月のデータでは減少しているが、年間でみると増加基調にある。

江別や千歳、恵庭あたりも社会増がふえている。
千歳は、北海道としては出生率が高く高齢者率も最も低い。道内でも大き目の小さな子供を遊ばせられる施設もできた。
空港に自衛隊、工場などが産業基盤になっており、子育て支援に注力している。

子育て支援は、周辺市もかなり注力してきている。

江別では30代の子育て世帯の流入も増え、年少者の流入が大幅に増加している。
札幌からも近い、江別の土地は格安で穴場である。JRやR12ちかくなら下手な札幌市内より都心アクセスがいい。
保育園などもわりと充実感がある。
親世帯・子世帯の同居や子供が2人以上いる世帯への住宅取得やリフォームの補助、
教育環境の充実策が功を奏している。
もともと、文教都市として、大学や研究所などの誘致に注力してきた。人口の割に学生が多い。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:25:06.48ID:FJaiunuk
道から人口転出超過、昨年22%減 札幌集中は止まらず
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12364260R30C17A1L41000/

総務省が31日発表した2016年の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、
北海道からの転出超過数(日本人のみ)は6874人と15年に比べ22%減った。
21年連続の転出超過となったが、超過数は2年続けて減少している。

 転出者の減少に加え、転入者の増加率が全都道府県で最も高いため、転出超過数が抑えられつつある。
一方、道内では札幌圏への人口集中が加速し、地方の衰退がさらに進んだ。

全国で転入者数が増えたのは北海道と福井県だけだった。道外への転出者は5万5418人と1.8%減った。
総務省では全国的な傾向として、首都圏などへ流出する主な年齢層である若年層の絶対数減少が背景にあるとみている。

一方、道内への転入者は4万8544人と15年に比べ2.0%増えた。

男女別では男性と女性がそれぞれ2942人、3932人の転出超過となった。男性の転出超過数は昨年に比べ28.8%の減少で、
女性の転出超過の減少率16.9%を大幅に上回った。
女性の転出超過が男性に比べて高水準なのは65歳以上の年齢層の道外流出が目立つため。
64歳以下の年齢層は男女とも転出超過数が減っている。

 道内では札幌市や周辺への人口集中が進んだ。同市の転入超過数は9137人と15年の8173人から拡大。
千歳市や恵庭市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:53:47.23ID:FJaiunuk
北海道)子育て特化のアプリ・サイト開設 札幌
ttp://www.asahi.com/articles/ASK4D5Q3WK4DIIPE020.html

札幌市は子育て情報に特化したスマートフォン向けアプリ「さっぽろ子育てアプリ」を開発した。
アンドロイド、iOS版とも今月下旬までに配信する予定。

子育てに関する行政情報やサービス、施設、イベントなどを随時案内する。

特徴は目的や年齢別に情報を検索可能で、地図から利用したい施設を選ぶこともできる。
プッシュ通知機能もあり、数多くある予防接種の案内や保育所入所の受け付け開始などを画面表示するという。
カレンダー形式の日記帳もあり、子どもの写真を貼り付けたり、身長や体重を記録したりできる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:56:17.46ID:FJaiunuk
新札幌が大変身!大和ハウスなど共同事業体が5・5ha再開発
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23908/

 新札幌駅周辺の旧市営住宅地跡地約5・5haを約44億円で取得することが決まった大和ハウス工業
(本社・大阪市北区)を中心とする事業者グループ。現在の新札幌が形成されて以来の大変身を担うことになるが、
医療施設やホテル、商業施設、マンション、大学などの誘致が予定され、文字通り札幌の副都心としてより厚みを増すことに繋がりそうだ。

 旧市営住宅跡地は、地下鉄新さっぽろ駅やJR新札幌駅に近いI街区(約3・8ha)とやや離れたG街区(約1・7ha)に分かれる。
市は公募提案型で2街区を一体化して開発業者を募り、最終的にイオンリテールと大和ハウスを代表とする2グループが競い合った。
満点110点のところ大和ハウスが75点、イオンリテールは68点で次点になった。

大和ハウスグループは、大和ハウスのほかに大和リース(本社・大阪市中央区)、
新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、記念塔病院、北海道ファーマライズ(本社・苫小牧市)で構成され、
コーディネーターとして建設コンサルティングのドーコン(同・札幌市厚別区)、大成建設(同・東京都新宿区)も参加する。
北洋銀行(本店・札幌市中央区)は、プロジェクトファイナンスを受け持つ。

I街区の東側に事業構成員の病院が建ち、遺伝子検査や遺伝子創薬など先制医療の研究施設は北海道ファーマライズが運営する。
駅に近い場所には、大和リースが商業施設、大和ハウスがマンションとホテルをそれぞれ建設して運営する。
商業施設は、売場面積約4500坪、年商70億円規模を計画、既存の商業施設である「新さっぽろアークシティ」と競合しない業種を誘致する。
マンションは、地上31階建て、延べ面積約8877坪。ホテルは、地上13階建てで延べ面積約4000坪とし、
建設する病院群の医療ツーリズムなどを視野に長期滞在型の「ラ・ジェント」シリーズとする。
既存の「ホテルエミシア」、「新さっぽろアークシティホテル」と共存できるように配慮する。

またG街区では、アルファコート(本社・札幌市中央区)も参加、専門学校や分譲マンション、老健施設のほか札幌学院大学の校舎などが計画されている。
今後、基本設計や土地形状を変更する開発行為を進め、2019年秋口から着工、22年には完成する見込み。

新札幌駅周辺は、戦前、陸軍の弾薬庫だった。戦後、この地域を譲り受けた札幌市は副都心として開発。
1973年には当時の国鉄が旧千歳線の付け替えで新札幌駅を開業し77年にはサンピアザショッピングセンターがオープン、
さらに82年には地下鉄東西線の新さっぽろ駅が開業して現在に繋がる姿になった。
そして5年後、新札幌駅周辺は新しい時代の衣装を纏(まと)うことになる。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:58:03.10ID:FJaiunuk
新さっぽろサンピアザ・「紀伊國屋書店」と「無印良品」移転増床
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/23920/

新さっぽろアークシティ商業施設の専門店街「サンピアザ」3階に「紀伊國屋書店」と「無印良品」
が向かい合わせになって20日から営業を始める。両店舗が並ぶのは、さっぽろ地下街オーロラタウンに次いで2ヵ所目。

「紀伊國屋書店」の「厚別店」は、サンピアザ1階で長く店舗を構えていたが、3階の飲食ゾーンのあった場所に移転する。
また、「無印良品」は、新さっぽろアークシティ商業施設の「デュオ1」4階で「新さっぽろデュオ店」を展開していたが、
こちらを3月末で閉店。こちらもサンピアザ3階に「新さっぽろサンピアザ店」としてオープンする。
「紀伊國屋書店」は従来比2倍、「無印良品」は同1・4倍の面積になる。

新さっぽろアークシティ商業施設が開業40年に合わせて大規模リニューアルすることに合わせて移転増床を決めた。
 両店が近接して出店するのは、「紀伊國屋書店」の「オーロラタウン店」と「無印良品」の
「MUJIcomさっぽろ地下街オーロラタウン店」に次いで2ヵ所目になる。

なお、無印良品は22日に函館市内に「シエステハコダテ店」もオープンさせる。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:59:46.25ID:FJaiunuk
札幌・狸小路商店街にゲストハウス型ホテル『GRIDS(グリッズ)札幌』6月1日オープン
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/23913/

 札幌の狸小路商店街の5丁目に外国人観光客向けのゲストハウス型ホテル「GRIDS(グリッズ)札幌」が6月1日にオープンする。
サンケイビル(本社・東京都千代田区)とフィルド(同・札幌市中央区)が既存の店舗ビルをホテルに転換するもので、
サンケイビルにとって2015年4月の「GRIDS秋葉原」、16年1月の「GRIDS日本橋イースト」に続く3館目で首都圏以外では初となる。

「GRIDS札幌」は、1992年12月に竣工した敷地面積約54坪の店舗ビルを利用して、
地下1階、地上8階、延床面積約373坪のホテルに転換するもの。運営はフィルドが担当する。
 
1人旅からグループ旅行など多様な宿泊単位に応じて様々な客室を用意しており合計89室。
メイン客室のドミトリールームは、ベッド幅が一般的なベッドより1・4倍あってゆとりのある空間になっている。
「北国のリビング」をコンセプトに木や石など自然素材を多用、宿泊者同士の交流を目的にしたコモンスペースも設置する。

1階には、東京を中心に居酒屋を数十店舗展開している「四文屋」が札幌5店舗となる居酒屋をホテル開業と同時オープンする。
なお、「GRIDS札幌」と同じ5丁目には、ザイマックス(本社・東京都港区)も地上13階建て、177室の「仮称・からくさホテル札幌」を建設中だ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:01:16.29ID:FJaiunuk
トーマスと遊ぼう! 体験型店、札幌エスタに27日開業
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0390630.html

 テレビ番組などで人気のキャラクター「きかんしゃトーマス」をテーマにした体験型店舗が27日、
JR札幌駅前の商業施設「札幌エスタ」(札幌市中央区北5西2)の9階にオープンする。

 店名は「トーマスステーション札幌」。娯楽施設大手ナムコ(東京)の子会社プレジャーキャスト(同)が運営する。
札幌は、埼玉県三郷市、岡山県倉敷市、大阪府和泉市に次ぐ全国4カ所目。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:04:05.98ID:FJaiunuk
屋内釣り堀楽しい! 札幌「オーシャン」子供に人気
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0390755.html

チョウザメが泳ぐ屋内釣り堀「つりぼりオーシャン」(札幌市東区東苗穂2の3)が、区内外の子供らの人気を集めている。
指導を受けられる「こどもクラブ」のメンバーは約500人に上り、未経験の小学生向けに無料体験スクールの開講を計画中だ。
経営する上田浩さん(76)は「海がない東区でも、魚と触れ合う楽しさを感じてほしい」とPRしている。

 東京都出身の上田さんは、釣り具メーカーに就職し道内で勤務した後、30歳で独立し、釣り具販売店と釣り堀の経営を始めた。
当初は屋外に釣り池を設けていたが、「1人で海や川に行けない子供が1年中、遊べる場所を作りたい」と、
店舗を改装し、2006年6月に屋内に設けた。

 料金は、釣りざおと、餌付きで、中学生以下は1時間600円、高校生以上は同800円。
営業は月、土、日祝日の午前10時から午後7時まで(月曜は午後0時から)。
問い合わせは、つりぼりオーシャン(電)011・782・2851へ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:05:53.76ID:FJaiunuk
観光専門家へ大志を抱け 6月から北大で社会人講座 講師、旅行業界からも
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0390668.html

北大は、地域の観光活性化のための戦略づくりを担う「DMO」(観光地域づくり推進法人)
の中核となる人材の育成を目指し、6月に社会人向けの特別講座を開く。
マーケティング理論や観光地でのフィールドワークで、理論と実践を兼ね備えた専門家を養成する。
文部科学省が進める社会人向けの「履修証明プログラム」を活用したDMO人材育成講座は全国で初めて。

 道内は外国人観光客が急増し、その対策が急務。さらに道内は農業、アイヌ文化など独自の
観光資源も豊かで専門家を育てる必要があると判断した。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:11:54.27ID:FJaiunuk
札幌の礎 島義勇たたえる 北海道神宮で顕彰祭
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0390590.html

 明治時代に札幌のまちづくりの礎を築いた開拓判官、島義勇(よしたけ)(1822〜74年)の顕彰祭が16日、
札幌市中央区の北海道神宮で開かれた。道内の政界や経済界の関係者のほか、島の故郷である佐賀県の山口祥義(よしのり)知事
、同県出身の今村雅弘復興相ら約200人が参列、「北海道開拓の父」と呼ばれる島の功績をたたえた。

 同神宮が事務局の「開拓判官島義勇顕彰会」が、島が亡くなった4月13日にちなんで毎年開いている。
佐賀藩出身の島は、明治政府が設置した開拓使の拠点「札幌本府(ほんぷ)」の建設に取り組んだ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:38.69ID:FJaiunuk
がん細胞排除の仕組み解明 北大など研究チーム
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0390650.html

北大遺伝子病制御研究所などの研究チームが17日、がん化し始めたばかりの細胞が正常な
細胞に排除される仕組みの一部を解明したと発表した。マウスを使った実験で、
正常な細胞に取り囲まれたがん細胞の代謝機能が変化したことを確認した。がんの予防薬の開発につながる可能性がある。
研究論文は同日、英国科学雑誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」電子版で公表された。

 研究チームの中心的役割を担う同研究所の藤田恭之教授(分子腫瘍)は2009年、
がん発生の超初期段階で、がん細胞が正常な細胞層に押し出されて死ぬ現象を突き止めた。
ただ、詳しい仕組みは分かっていなかった。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 00:00:19.71ID:/3MwqQG6
札幌市が年度内に中央区役所整備の基本計画−現地改築基本に
ttp://e-kensin.net/news/article/9518.html

札幌市は5月から、中央区役所庁舎整備の基本計画策定に入る。
現地改築を基本に、中央保健センター、中央区民センター統合による複合化が可能かどうかを検討。
機能やコンセプトなど施設計画をまとめ、改築中の仮庁舎確保、PPPやPFIといった整備手法、
工事スケジュールにめどを付ける。10月ごろの素案作成を予定。
市民意見を反映させ、年度末までに計画をまとめる考えだ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 00:14:31.34ID:/3MwqQG6
<そうせいさんく>
創世交流拠点では、多様な機能集積や公共空間の面でこれまでにない価値を創出し、
都心のにぎわいを質的にも区域的にも拡大し、新たなまちづくりを先導することを目指しており、
創世1.1.1区(そうせいさんく)(北1西1、大通西1、大通東1)再開発の事業化検討している。

☆北1西1地区(中央区北1条西1丁目) さっぽろ創世スクエア
先行事例となる街区となる。

◆パンフ、PR
ttp://www.sousei111n1w1.jp/pdf/pamphlet.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=nMQybS9crTY

◆リフトアップ
ttp://www.sousei111n1w1.jp/common/dat/2017/0315/1489539334579808128.pdf

◆現場
ttp://imgs.link/bEPiUY.jpg
ttp://imgs.link/HJqGiA.jpg
ttp://imgs.link/PZVRTs.jpg

<札幌創世1.1.1区北1西1地区第一種市街地再開発事業>
施行者:札幌創世1.1.1区北1西1地区市街地再開発組合
進 捗:権利変換計画認可(工事中)
所在地:札幌市中央区北1条西1丁目
地区面積:約2.0ha
延床面積:約131,000平方メートル
用 途: 業務、公共公益施設、駐車場
設 計:日建設計・北海道日建設計JV
施 工(特定業務代行者):大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設JV
事業期間:平成26年(2014年)〜30年(2018年)
事業費:約780億円
0320名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 01:02:44.08ID:/3MwqQG6
オフィス空室率 2カ月連続低下  札幌の3月末
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15406630X10C17A4L41000/

オフィス仲介の三鬼商事がまとめた3月末の札幌ビジネス街主要5地区のオフィス空室率は3.39%で、
2月より0.2ポイント下がった。低下は2カ月連続。コールセンターの開設や自社ビルからの
移転などの動きが、空室率を押し下げた。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:06:15.13ID:/3MwqQG6
札幌市/日本ハム新球場建設候補地に2カ所提案/球団と実務者協議へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704171111

プロ野球チーム、北海道日本ハムファイターズによる新球場建設構想に関して、
札幌市は13日、市内の建設候補地として道立産業共進会場(豊平区)と北海道大学構内(北区)の2カ所を球団側に提案した。
新球場の候補地は北広島市の「きたひろしま総合運動公園」に今回札幌市が提案した2カ所を加え、3カ所になった。
球団は18年3月までに建設地を決定したい考え。札幌市と球団は早ければ今月中にも実務者協議の場を設け、議論を進める方針だ。

日本ハムは現在の球団本拠地である札幌ドーム(札幌市)を撤退して独自の球場の建設を計画している。

新球場の誘致には北広島市も名乗りを上げており、同市は昨年12月、「きたひろしま総合運動公園」を建設候補地に提示している。

市内での球場存続を目指す札幌市の秋元克広市長は13日に市内の同球団事務所を訪れ、
島田利正球団代表に市内2カ所の建設候補地に関する提案書を手渡した。

札幌市が提案した候補地は、道有地の産業共進会場と八紘学園の所有地の一部を合わせた約13ヘクタールの用地と、
北海道大学構内の約10ヘクタールの用地。秋元市長は2カ所について「アクセスという意味では非常に優位性が高い」と来場者の利便性を強調。
これに対し、島田球団代表は「(2カ所とも)狭いという印象。ファンや選手に喜んでもらえる球場を目指したい」と述べた。

札幌市内の2カ所はいずれも用途地域が第1種住居地域に指定されており、建ぺい率60%、容積率200%が上限。
現在の用途地域では球場を建設できないため、市内のいずれかに決定した場合は都市計画審議会に諮って用途地域を変更し、
建ぺい率や容積率を引き上げることになる。

北広島市が提案している「きたひろしま総合運動公園」の敷地は約36ヘクタール。
候補地の中で最も面積が広い半面、札幌市内の候補地2カ所が最寄り駅から1キロ程度の距離なのに対し、
最寄りのJR北広島駅から約1・5キロとやや離れている。
0325名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:08:41.24ID:/3MwqQG6
札幌の本社オフィスを改装、法人客見学OK コクヨ北海道
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15454100Y7A410C1L41000/

 コクヨグループのコクヨ北海道は20日、札幌市白石区の本社オフィスを改装する。
「札幌ライブオフィス」と改称。カウンター式のテーブルを設け、
社員同士がコミュニケーションを取りやすいようなレイアウトにする。
PRのため法人顧客…
0326名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:11:59.37ID:/3MwqQG6
キャリアバンクが日本語学校運営 留学生募り卒業後の道内就職後押し
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23936/

【北方ジャーナル連携記事】人材派遣・人材紹介のキャリアバンク(本社・札幌市中央区)は、
昨年12月に仙台本拠の語学学校リンガフランカが運営する札幌市内の外国人向け日本語学校を取得、
「札幌ランゲージセンター」として運営を始めた。

道内の観光業界や物販業界では、インバウンド需要の高まりから外国人従業員を求めるニーズが高い。
札幌で日本語を学ぶことによって北海道との繋がりを深めてもらい、道内企業への就職に繋げる。

キャリアバンクは、中国の複数の大学と提携、観光や日本語を専攻している学生を対象に
道内リゾート地や札幌圏の宿泊施設などで就業を体験するインターンシップ事業を実施。
繁忙期の人手不足解消と増え続けるインバウンドに対応するため道内で働く中国人を確保するのが狙い。

外国人従業員を求める傾向は今後も続くため、4年前から日本語学校の買収を検討、
昨年末に札幌市中央区南11条西1丁目、ファミール中島公園2階にある日本語学校教室と
運営権をリンガフランカから1億6000万円で取得した。
キャリアバンクは資本金5000万円で「札幌ランゲージセンター」を設立、講師や受講生70人を引き継いだ。

日本語学校は、6ヵ月コースから2年コースまで7つのコースで構成され、初級から上級まで5つの段階で募集する。
授業料は6ヵ月コースが30万7800円、1年間の授業料は61万5600円など。住居も用意し語学力に合わせてアルバイト先も紹介する。

ベトナムやタイ、カンボジア、台湾から留学生を募り、卒業後に就職する場合は就職先を紹介、
進学を希望する場合は北海道文教大学や北海学園大学など道内私大入学を推薦する。
学生数は2年コースで300人を予定している。

札幌ランゲージセンターの代表取締役を兼ねるキャリアバンクの佐藤良雄社長は、「語学学校から大学卒業までの
最長6年間を札幌、北海道で生活することによって、卒業後も道内にとどまり就職する外国人が増えることを期待している」と話す。
0327名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:20:33.81ID:/3MwqQG6
キング・ムー 5月無料イベント 「障害」の壁なくす
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0390753.html

道内最大規模のダンスクラブ「キング・ムー」(札幌市中央区南7西4)で5月28日、
障害者や家族連れなどが参加できる音楽イベントが開かれる。普段は若者で夜通しにぎわう空間を、

日中に誰もが楽しめるよう開放する。企画したクラブオーナーの富山哲新(てっしん)さん(39)には脳性まひの弟がいる。
自身の経験を踏まえ、「障害という壁を取り払い、みんなで一緒に遊べれば」と話す。

 キング・ムーは障害者を含め、20歳以上なら誰でも原則入場できる。
ただ、ダンスフロアは普段、若者で混み合うため、障害者が安全に踊れるスペースの確保は難しいという。

 イベントは「バリアフリー・バルーン・パーティー」として開かれ、スタッフが障害者の移動をサポートし、
車いす用の仮設トイレや聴覚障害者向けの筆談ボードを設置する。今回は特別に子供が参加でき、臨時のキッズスペースには保育士らを待機させる。
言語聴覚士や理学療法士による健康相談コーナーも設ける計画だ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:47:53.01ID:Vn5qv9Ae
新千歳の国際線出入国者 1〜3月19%増最高
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15553660Q7A420C1L41000/

 札幌入国管理局が発表した3月の新千歳空港国際線の出入国者数(概数値)は前年同月比24%増の24万4700人だった。
外国人は24%増の20万3千人で日本人は4万1700人だった。
1〜3月までの累計出入国者数は前年同期比19%増の85万6600人で過去最高を記録。
拡大し続けるインバウンド需要がけ…
0330名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:52:44.88ID:Vn5qv9Ae
大塚家具 札幌圏の大型店延期 適地見つからず
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0391373.html

家具販売大手の大塚家具(東京)は19日、2017年中の出店を目指していた札幌圏の大型店計画について、
18年以降に先延ばしする方針を明らかにした。1万平方メートル級の店舗を設ける適地が見つからなかったためで、
同社は「今後2、3年の間には出店したい」としている。

 同社は、従来1万平方メートル程度としていた大型店の定義を昨年見直し、
2万平方メートル超を超大型店、3千〜7千平方メートルを大型店に変更。
札幌圏では大型店開設を目指して適地を探すという。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:54:49.06ID:Vn5qv9Ae
水道の仕組み、模型で学ぶ 札幌の記念館今季オープン
htp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0391364.html

札幌市中央区の札幌市水道記念館が今季もオープンした。水滴の形をした遊具や、
水道水のできる過程を紹介する模型などが親子連れなどに人気を集めている。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:55:51.79ID:Vn5qv9Ae
オスプレイ道内初訓練 北海道大演習場も候補
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0391438.html

 防衛省が8月に予定している米海兵隊の新型輸送機「MV22オスプレイ」を使った日米共同訓練の実施場所として、
陸上自衛隊矢臼別演習場(根室管内別海町など)に加え、北海道大演習場(千歳市、恵庭市、北広島市、札幌市)
も候補地として検討していることが19日分かった。複数の防衛省関係者が明らかにした。

 防衛省は日米共同訓練を矢臼別で実施する方向で米側と調整。同時に北海道大演習場についても、
陸自丘珠駐屯地(札幌市東区)や空自千歳基地(千歳市)が近くにあり駐機などの利便性がいいことから、
訓練候補地として検討を始めた。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:58:41.41ID:Vn5qv9Ae
エア・ドゥが国際定期便検討 経営戦略を改定 旅客数回復受け
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0391375.html

AIRDO(エア・ドゥ)は19日、中期経営戦略(2015〜18年度)を改定し、
将来的な国際定期便の就航に向け具体的な検討に着手することを明らかにした。
19年度までの3年間に国際チャーター便を積極的に運航して実績を重ね、国際線開設を探る方針。
16年度の旅客数(速報値)が過去最多に達するなど業績の回復が鮮明となったことが後押しし、
慎重姿勢から一転、国際定期路線の就航へ動きだす。

 エア・ドゥは14年に新千歳―台北線、15年に女満別・釧路―高雄線と、道内と台湾を結ぶ国際チャーター便を運航した。
一方、国際定期便は1996年の会社設立時からの悲願だが、格安航空会社(LCC)との競合などが響き、
ここ数年は東南アジアなどの国際線就航について「難しい。ハードルが随分ある」(幹部)と慎重姿勢だった。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:59:58.81ID:Vn5qv9Ae
全24管理署・支署にドローン配備 道森林管理局 災害調査に効果
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0391378.html

北海道森林管理局は19日、昨夏の一連の台風と大雨被害の調査にドローンが役立ったことを受け、
今月上旬に道内の24森林管理署・支署全てに1台ずつ配備したと発表した。
管理署・支署全てにドローンを置くのは全国でも珍しいという。

 同管理局は2015年度にドローンを4台導入。昨夏に道路の損壊などで人が立ち入りにくい場所の写真や映像の撮影に使えたため、
新たに1台30万円の最新機種を24台購入した
0336名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:08:23.28ID:Vn5qv9Ae
日本郵便、札幌・東雁来の「メガ物流局」始動 
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23950/

日本郵便(本社・東京都千代田区)が札幌市東区東雁来(ひがしかりき)で建設を進めていた
「メガ物流局」が竣工、23日に開局する。正式名は「道央札幌郵便局」(地域区分郵便局)で
日本郵便が全国で進めている郵便・物流ネットワーク再編の一環。

札幌市が造成を進めた東雁来土地区画整理事業。造成された広大な敷地を使った中核施設が、
日本郵便のメガ物流局(東雁来8条3丁目2番1号)だ。札幌インターチェンジに近い立地も土地選定の決め手になった。
2015年から始まった建設工事ではクレーンが何台も並び、出来上がりの巨大さを想像させるに十分だった。

完成した建物は、縦がおよそ100m、横がおよそ200mのシンプルな長方形。
落ち着いた外壁のカラーに赤の郵便マークが遠慮がちにマーキングされている。土地面積は約1万5500坪、
建物は5階建てで基礎免震構造を取り入れ、延べ床面積は約2万1000坪。陸上競技のトラックがすっぽり入りそうな規模だ。

ここでは、道央エリアの郵便、ゆうパックの区分業務のほか商品の保管、受注、梱包の倉庫作業から配送まで物流ソリューション業務も行う。
機械処理率を高めることで生産性も向上させる。

日本郵便は、こうしたメガ物流局を全国で整備しており、今年に入って2月6日に静岡エリア、
4月10日には広島エリアのメガ物流局が稼働している。5月には新潟エリアでも開局する。

人手不足と配送荷物の増加によって物流は需要に応じきれない状況が続いている。
メガ物流局の稼働が全国で進むことによって、物流危機解消に向け一石が投じられることになりそう。
 
0337名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:21:38.01ID:Vn5qv9Ae
道、社労士ら専門家派遣
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15501930Z10C17A4L41000/

 北海道は2016年12月、道内企業の就業環境改善を支援する「ほっかいどう働き方改革支援センター」を札幌市内に開設した。
相談窓口の機能を備え、必要に応じて社会保険労務士ら専門家を派遣する。
長時間労働の改善プラン作成などを支援し、生産性向上や子育て支援につなげる。

 札幌市は17年度から、自宅などオフィス以外での勤務を認めるテレワーク制度導入をめざす市内企業への補助事業を始めた。
昨年、広告会社のキュープランニングとIT(情報技術)のシステムデザイン開発
(いずれも札幌市)で実証実験を実施。勤怠管理などにはクラウドシステムが効果的との結果を得た。
取得したノウハウも広く周知し、導入を促す。

 自治体も自ら改革に取り組む。道は4月から、毎月最終の1週間は職員の時間外労働を原則禁止する。
対象は振興局を含め約1万3千人に上る。道によると職員の時間外労働は1人当たり平均年78時間(15年度)。
特定部署ではさらに長時間になるという。高橋はるみ知事は「働き方を見直すきっかけにしたい」と、企業への波及効果も期待する。

 室蘭市は職員へのテレワーク導入を検討している。個人情報を取り扱うことが多い行政の業務でどこまで自宅勤務を認められるかなど、
課題を洗い出す会議を8月までに3回開く。その結果を踏まえ、18年度に実証実験を実施する方針だ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:22:04.85ID:Vn5qv9Ae
北海道企業・自治体、人手確保に力 働き方・人材育成を改革
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO15501890Z10C17A4L41000/

 北海道内の企業や自治体が働き方や人材育成の改革に乗り出している。
人口減少が進み、他都府県への転出も多い北海道は人手不足感が強い。中でも観光や運輸業界は深刻で、
建設関連も含め各社は人材教育の強化や女性活用などの対策を進める。
自治体も補助金などで企業の取り組みを後押しするほか、自らも新たな勤務体系の導入などに動いている。
0339名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:28:43.76ID:Vn5qv9Ae
2017年 3月 百貨店売上高概況(百万円)と前年同月比増減率

札_幌 13,710,660 1.5
仙_台  6,877,670 -6.5
東_京 141,464,387 -0.2
横_浜 30,452,942 -1.2
名古屋 34,864,893  1.4
京_都 21,085,894 -3.9
大_阪 66,581,687 3.4
神_戸 13,081,706 -2.3
広_島 10,669,833 -1.2
福_岡 17,350,288 -1.0

札幌は連続で増加。外国人旅行客に人気のある地区の伸びが目立つ。

2017年2月
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2166
2017年1月
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2165
0340名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:33:26.84ID:Vn5qv9Ae
2017年 3月 百貨店売上高概況(千円)と前年同月比増減率(%)

3月の売上高は0.9%減とほぼ前年並みで推移したものの、13か月連続のマイナス。
富裕層消費やインバウンドの回復が売上を下支えしたが、気温低下により主力の春物衣料が
伸び悩み、前年には僅かに届かなかった。

札_幌 *13,710,660 1.5
仙_台  6,877,670 -6.5
東_京 141,464,387 -0.2
横_浜 *30,452,942 -1.2
名古屋 *34,864,893 1.4
京_都 *21,085,894 -3.9
大_阪 *66,581,687 3.4
神_戸 *13,081,706 -2.3
広_島 *10,669,833 -1.2
福_岡 *17,350,288 -1.0
0341名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:22:47.60ID:Vn5qv9Ae
DCMホーマック、60億円投じ新物流拠点、自動仕分けシステム導入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB19H9S_Q7A420C1L41000/

 DCMホールディングス傘下で北海道が地盤のホームセンター、DCMホーマック(札幌市)
は恵庭市内に新物流センターを建設する。
8月に完成し、来年1月から稼働する。自動仕分けシステムなどを導入し、作業を効率化するとともに仕分けミスを抑制。
利益率の高いプライベートブランド(PB=自主企画)商品を増やすための在庫スペースも確保する。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:28:43.06ID:Vn5qv9Ae
札幌で子どもの生きる力を育てる仕事体験イベント 元幼稚園教諭が初企画
ttps://sapporo.keizai.biz/headline/2569/

札幌在住の元幼稚園教諭が4月22日、札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)
で子どもの生きる力を育てるイベント「できた!やってみよう!」を開催する。

 主催は子どもや母親向けイベントを企画する「Future-Drawing」の白水美絵さん。
白水さんは幼稚園教諭、保育士、託児などを通じて、延べ3000人以上の幼児や父母、家族に関わってきたという。
その経験から、子育てプロジェクトを立ち上げ、子どもの生きる力を育て、子どもの夢を応援するイベントを企画したという。

 同プロジェクトの1回目は、子どもたち自身が「知る」「選ぶ」「やってみる」をテーマに、
さまざまな仕事を体験するイベントを用意する。子どもたちが体験を通して、いろいろなことに興味を持ち視野を広げることで考える力を身に付け、
自信につなげることを目的にする。

 仕事体験ブースは、本格的なカメラによる撮影体験、デコパージュワークショップ、手話、プロの朗読家による読み語り、
ハンドマッサージ体験、水引小物作成、英会話体験、オリジナルコースター作成、オルゴナイト作成を用意する。

 25歳のときに海外へ行き、価値観が変わったという白水さん。その経験から「当初は留学支援を行うことで子どもの視野を広げることを考えていたが、
海外で新たな体験をしなくても、自分で身近な場所の体験イベントならすぐできると考え直した」と企画経緯を振り返る。
 「大人が楽しく働く姿を子どもたちに見せて、子どもたちの職業選択の幅を広げたい」とも。

 白水さんは「大人が子どもの夢を支援するためには、大人も夢を信じられるように心を元気にすることが必要」と話し、
5月は大人向けのイベント、6月は「日本の未来を私が変える」をテーマに大人が夢を語るイベント、
夏休み時期は親子で自由研究を行うイベントなども予定する。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:31:06.99ID:Vn5qv9Ae
北海道がんセンター 新病院20年10月に開院 4月下旬着工
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0391773.html

北海道のがん診療の中心的役割を担う都道府県の拠点病院、国立病院機構北海道がんセンター(札幌市白石区、近藤啓史院長)が、
4月下旬から病院の全面建て替え工事に着手する。通常の診療を続けながら4年4カ月かけて段階的に整備。
がんに加え、高齢者に多い糖尿病や心臓病などの生活習慣病の治療にも力を入れる。
新病院は2020年10月に開院、駐車場を含む全面オープンは21年8月の予定だ。

 新病院は、本館(地上8階、地下1階建て延べ約3万2千平方メートル)と、別館(地上4階建て延べ約5千平方メートル)の2棟。
本館には外来診療、入院病棟、手術室などの医療機能を集約する。市道を挟み、3階の連絡通路で結ぶ別館は事務部門や医局などが入る。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 10:38:10.88ID:Vn5qv9Ae
重い飲料と軽いカップ麺 道央−帯広で異業種が共同配送
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0391787.html

サントリーホールディングスと日清食品は20日、道央圏から帯広地区への商品配送の一部を6月から共同で行うと発表した。
物流の人手不足への対策だが、業界の垣根を越えた連携は珍しく、両社間では全国初の試み。
重量がある酒類や飲料と、軽いカップ麺などを組み合わせ、トラックを効率的に運用する。

 両社の道内での配送拠点はサントリーが千歳、日清食品が恵庭にあり、
現在はそれぞれ単独で道内各地の卸・小売業者の倉庫に配送している。
共同配送は、帯広地区で両社の商品を受け入れる数カ所の倉庫が対象。
トラックの荷台では、重さがあるサントリーの商品に、日清の商品を積み上げる。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/21(金) 14:01:53.53ID:Vn5qv9Ae
札幌で初の「地域クラウド交流会」5月24日開催
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/23962/

 札幌で初めてとなる「地域クラウド交流会」が開かれる。この交流会は、「つながる。広がる。生まれる。」
をコンセプトに地域の誰もが参加でき地元の起業家への応援を通じて地方創生に貢献する取り組み。

「地域クラウド交流会」は、サイボウズ(東京オフィス・東京都中央区)が地元起業家と
地域の繋がりを生み出す狙いで始めた創業支援の場で、同社が国内各地での開催をサポートしている。

札幌で初めての地域クラウド交流会は、5月24日(水)午後6時から札幌市北区北8西3の札幌市男女共同参画センターホールで開催される。
5人の起業家が自身の事業や取り組みについてプレゼンテーション。
交流会の参加者が応援したいと思う起業家に1票を投じると、参加費の一定割合がクラウドファンディング方式で投票にカウントされ、
それに応じた賞品が提供される。

今回は、地域クラウド交流会の関連イベントとしてクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長と
サイボウズの青野慶久社長との対談も開催される。対談の参加は無料だが、交流会は1000円。

主催は、札幌地域クラウド交流会実行委員会、後援は北海道、札幌市、日本政策金融公庫などで
北洋銀行、北海道銀行、札幌信用金庫、大地みらい信用金庫、北央信用組合、札幌中央信用組合などが協力する。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:45:46.48ID:uhf4ZtpA
アイヌ文様 丸井の“顔”に 本店の紙袋 来月一新
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0392120.html

日から紙袋のデザインを一新すると発表した。アイヌ民族に伝わる刺しゅうの文様をあしらい、
あらためて北海道に根差した百貨店であることをアピールする。

 デザインの変更は1991年以来26年ぶり。5月に創業145年を迎えるのを機に、
「丸井」の「M」を表す旧デザインを刷新する。ハート形に近い独特の文様を、丸井のイメージ色の赤と北海道を囲む海の青で表現している。

 グループの伊勢丹百貨店のロゴマークも手掛けたアートディレクター戸田正寿さんらのデザインを基に、
アイヌ服飾文様研究家の津田命子(のぶこ)さん=札幌市在住=が実際に刺しゅうしたものを画像にした。
アイヌ文様は海外で評価が高まっているほか、2020年に国立アイヌ民族博物館(胆振管内白老町)の開館を控えていることなどから採用を決めた。
丸井今井函館店でも今秋に新デザインに変更する予定。
0348名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:47:37.05ID:uhf4ZtpA
複合施設「シエスタ」開業 函館に新たな集客の核に 「無印」道内最大、食も充実
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0392107.html

函館市本町の旧グルメシティ五稜郭店跡地で、3年掛かりで建設された複合ビル「シエスタ ハコダテ」が22日、開業する。
21日に報道陣に商業施設部分が公開され、核テナントの生活雑貨店「無印良品」の道内最大店舗や、
飲食と食品販売を組み合わせたフードマーケットホールが姿を現した。

 無印良品は1〜3階のほぼ全区画約2700平方メートルを占め、現在販売中の商品約8千種類のほぼ全てがそろう。
1階は食、健康などのフロアで、「カフェアンドミールムジ」は52席を設け、道南野菜を使った総菜などのランチや、スイーツを提供。
2階は衣服や旅行用品、3階は家具や家電のフロアになる。
0349名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:54:36.99ID:uhf4ZtpA
道内最大の郵便物流拠点が札幌・東雁来に23日開局
ttp://e-kensin.net/news/article/9524.html

日本郵便北海道支社が建設を進めてきた道央エリアの地域区分郵便局「道央札幌郵便局」が、23日開局する。
1万m2規模の巨大な「物流ソリューションセンター」をはじめ、全国初のチルド用小包区分機、
道内初の高速型大型郵便物区分機を導入するなど、道内最大の郵便物流拠点となっている。

 建設地は、札樽自動車道雁来IC付近の札幌市東区東雁来8条3丁目2の1。敷地面積は5万1000m2で、
施設規模はPCaPC一部S造、5階、延べ6万8000m&#178;。設計は日本郵政と山下設計、施工は鹿島・岩田地崎建設共同体が担い、10日竣工した。

物流ソリューションセンターは、日本郵便が通販事業者などを対象に提供する、商品の保管から梱包(こんぽう)、配送までを一手に引き受けるサービス。
郵便局と併設した施設は全国に8カ所あるが、道央札幌郵便局は最大規模となる1万406m2の営業倉庫を4階フロアに確保した。

現在は事業者との調整や営業活動を進めており、現時点で3者の利用を見込む。4月末から一部の稼働をはじめ、6月末からの本格稼働を予定している。
1、3階では郵便番号上2桁が00、06の道央エリアを対象に郵便物やゆうパックの区分け業務を担う。
小包区分機は、1時間当たり1万8000個を処理するドライと、6000個のチルドを配備。高速大型郵便区分機、
次世代書状区分機、記録郵便物用区分機は、ピーク時でそれぞれ3万2000通に対応できる。

1階部分の配送車両用ホームは全国最多の81カ所を設置。車両の大きさに合わせてスムーズな搬入・搬出ができるよう、
大型車用は1m20cm、小型車用は1mのホームとした。

21日、現地で行った開局式には、多くの関係者が集まり、新たな郵便物流拠点の誕生を祝った。
日本郵便の福田聖輝副社長は「ICが近く、市内へのアクセスも良い物流拠点として最適な場所。
札幌圏の皆さんに満足してもらえるはず」とあいさつ。
秋元克広札幌市長は「地域の物流が活性化し、市や道の発展につながってほしい」と歓迎の言葉を寄せた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/22(土) 08:58:58.56ID:uhf4ZtpA
白い恋人パークにごっこ遊びの施設 石屋製菓、きょう開設
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO15599770R20C17A4L41000/

 石屋製菓(札幌市)は22日、本社工場に隣接するテーマパーク「白い恋人パーク」に新施設をオープンする。
新施設「ガリバータウン」は町全体で「ごっこ」遊びができる子ども向けアトラクション。
ゴールデンウイークに向け、集客の目玉に据える。

 駐車スペースだった約1200平方メートルの敷地に「乗り物・遊具」「おままごと」「ゲーム」の3つのエリアを設けた。
おままごとエ…
0352名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 21:59:14.33ID:murjx2GD
中和石油/札幌市中央区にホテル、西松建設で8月着工へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704210612

北海道内でガソリンスタンドを経営する中和石油は、札幌市中央区にホテルの新築を計画している。
ホテルの名称は「東急ステイ札幌大通」。設計、施工とも西松建設が担当する。
工事には8月に着手し、18年10月末の完成を目指す。

計画地は札幌市中央区南2西5の26の2ほか(敷地面積739平方メートル)。

建物の規模は地下1階地上13階建て延べ6600平方メートル、高さ43メートル。
駐車場は25台分を整備する。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:00:17.80ID:murjx2GD
北海道科学大学/工学部棟新築(札幌市手稲区)/大成建設で7月着工めざす
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704210613

北海道科学大学は、札幌市手稲区のキャンパス内に「工学部東棟(F棟)・工学部実験棟(R3棟・R4棟)」
を新築する。設計、施工とも大成建設が担当。工事には7月に着手し、19年1月末の完成を目指す。

計画地は札幌市手稲区前田7の15の4の1にある同大キャンパス(敷地面積13万0204平方メートル)内。

新築する建物の規模は4階建て延べ7205平方メートル、高さ16メートル。
0354名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:02:52.00ID:murjx2GD
札幌市/PPP優先的検討指針策定/事業費10億円以上の施設整備で、2段階で検討
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704210611

札幌市は「PPP/PFI優先的検討指針」を策定した。
公共施設整備で優先的に民間資金を活用する事業や、民間資金を活用する際の流れなどを明示した。
公共施設の新設など総事業費が10億円以上の事業ではPPPなどの導入を優先的に検討。
整備基本計画策定までに導入の可否を判断する。
同指針の策定を受け、本年度に基本計画の策定を予定している中央区役所庁舎建て替え事業と駒岡清掃工場建て替え事業について、
民間資金の活用を積極的に検討する方針だ。

政府が15年に総額10億円以上の公共事業で民間資金の活用を検討する指針をまとめたことを受け、市としての指針を策定した。

対象となる事業は、公共施設の新設、改築、増築、大規模改修、複合化事業と、維持管理委託事業。
整備にかかる総事業費が10億円以上となることなどが条件。建築物の保全事業や耐震補強などは含まない。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:06:18.40ID:murjx2GD
札幌市/中央区役所庁舎整備基本計画策定業務入札公告/5月10日に入・開札
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704190609

札幌市は18日、「中央区役所庁舎整備基本計画策定業務」の委託先を決める一般競争入札を公告した。
老朽化が進む延べ約1万3000平方メートルの中央区役所の現在地建て替えに向けて、
民間資金を活用したPFIなどの手法も含めて事業手法を検討する。
5月10日まで市民文化局地域振興部区政課で持参による入札書の提出を受け付ける。同日開札する予定。

市の競争入札参加資格のうち役務(建設関連サービス業)の「建築設計・監理業」A等級と「土木設計・監理業」に登録があることなどが参加条件。
市内に本店か支店があること。延べ1万平方メートル以上の施設の新築や増改築の設計実績が必要。

 中央区役所の所在地は中央区南3西11の330の2(敷地面積3952平方メートル)。1972年に竣工した。
建物はSRC造13階建て延べ1万3550平方メートルの規模。用途地域は商業地域に指定されており、建ぺい率80%、容積率400%が上限。

 業務では、老朽化や耐震性などに課題を抱える庁舎の建て替えに向けて、新庁舎の施設計画、
建て替えにかかる概算事業費、事業手法、事業スケジュールなどを盛り込んだ基本計画を作成する。

 具体的には、新庁舎整備のコンセプトを決め、導入機能や必要規模などを盛り込んだ施設計画を作成し、
PFI、PPPの導入可能性を調査した上でそれらを含めた事業手法を比較・検討する。
また、最寄り駅となる市営地下鉄東西線西11丁目駅からの地下通路の整備についても検討する。業務の履行期限は18年3月20日。

 7月から現地測量や施設計画、PFI導入可能性の検討などを行い、10月に基本計画素案を作成。
18年1月にパブリックコメントを募集し、同3月に計画を策定する。計画策定後のスケジュールは未定。

 建て替えに当たっては、現庁舎周辺にある中央保健センター(中央区南4西11)と中央区民センター(中央区南2西10)との統合も検討する。
中央保健センターはSRC造6階建て延べ8738平方メートルの規模で、93年に竣工。
中央区民センターはSRC造地下1階地上10階建ての建物の地下1階〜地上2階部分で、延べ床面積は4538平方メートル。81年に竣工した。

 新庁舎の建設地には、18年度に閉館予定の市立ニトリ文化ホール(中央区北1西12)の敷地(面積1万2000平方メートル)も候補に挙がったが、
交通利便性などを考慮し、市は昨年10月、現庁舎敷地に決めた。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:07:51.92ID:murjx2GD
北海道大学/機械工学系総合研究棟新営設計2件環境配慮型プロポ公告
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704190610

北海道大学は14日、「北海道大学総合研究棟(機械工学系)新営(意匠・構造)設計業務」と
「同(設備)設計業務」の2件の簡易公募型プロポーザル手続きを開始した。
温室効果ガスの削減に関する技術提案を求める「環境配慮型プロポーザル方式」を適用する。

参加表明書の提出は25日まで、技術提案書は5月18日までいずれも電子入札システムで受け付ける。
2件とも5月末に委託先を選定する。

参加資格は、意匠・構造設計は文部科学省で設計・コンサルティング業務(建築)の認定を受けている
1級建築士事務所、設備設計は同(設備)の認定を受けている1級建築士事務所であること。道内に本店、支店、営業所があること。

総合研究棟(機械工学系)の建設地は札幌市北区の北海道大学構内。

建物はRC造3階建て延べ3300平方メートルの規模。既存施設を解体した跡地に新たな建物を改築する。
業務では建築と設備の実施設計を行う。基本設計は北海道大学が行った。

業務の履行期限は12月28日。実施設計完了後の工事スケジュールは未定。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/23(日) 22:09:49.25ID:murjx2GD
大塚家具、サッポロファクトリー店増床
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/23973/

大塚家具(本社・東京都江東区)は22日、2016年1月に北海道初の店舗として開設した
「IDC OTSUKAサッポロファクトリー店」を増床リニューアルする。
これまでの個人向けに加えて住宅マンションのモデルルームやホテル・旅館の新築改装をターゲットにした法人向けを強化する。

店舗面積は、これまでの132坪から24坪増床して157坪にした。新たに揃えたのは、ドイツ「ロルフベンツ」、
イタリア「エルバ」といった海外ラグジュアリーブランドのソファや国内有数の家具産地、飛騨のラウンジスタイルの家具、
希少なバーズアイ・メープルを使用したダイニングテーブルなどリビング・ダイニング関連家具を中心に約80点。

これらの家具は、これまでのカタログ等での紹介だったが、今回の増床で実物を展示、体感して選べるようになった。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 20:44:49.50ID:cCtmp00I
苗穂駅北口西地区開発のプランニングが大京、住友で進む
ttp://e-kensin.net/news/article/9527.html

 JR苗穂駅の移転改築に伴う駅北口西地区開発事業に関して、大京と住友不動産が施設配置などのプランニングを進めている。
3地区に分けて整備し、地上28階の高層マンション、サービス付き高齢者住宅、商業施設などをそれぞれ建設する計画。
各施設の設計は北海道日建設計が担う見通し。2018年度の工事着手を目指している。

苗穂駅北口西地区事業は、札幌市東区北5条東10、11丁目周辺のJR北海道研修センター跡地約1・4haの敷地を利用した再開発。
JR北海道の事業パートナーに選定された大京と住友不動産がプランニングを担い、集合住宅A、B地区と商業・業務地区の計画を練っている。

A地区に計画するマンションは28階、延べ3万7388m2で約310戸となる見通しで、高さ90mとなるもようだ。
その西側に配置する同B地区では、サービス付き高齢者住宅を構想し、規模は約160戸、11階、延べ1万2088m2を計画。

地区北側に建設する商業・業務地区は3階、延べ2232m2をそれぞれ見込んでいる。
 A地区のマンション開発は両社が担当するが、B地区と商業・業務地区の建設、運営者などは調整中。
17年度は各地区の実施設計や研修センター(SRC造、5階、延べ約1万4000m&#178;)の解体を進め、18年度にも着工する。完成は20年度となる見通し。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 20:50:10.78ID:cCtmp00I
モエレ沼芸術花火 9月9日開催 「日本最高峰」1万8千発 イタリアの花火師も参加
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0393145.html

札幌市東区のモエレ沼公園で1万8千発の花火を音楽とともに楽しむイベント「モエレ沼芸術花火2017」の開催概要がまとまった。
9月9日に開かれ、外国の花火師として初めてイタリアから参加する。

市内の花火大会が減っているとして、若手の異業種交流会が中心となり、12年に初めて開いた。
スポンサー収入と入場料で運営する有料の花火大会で、今年で6回目。
実行委は中小企業経営者や大学生らでつくり、ボランティア約550人が運営に協力する。

午後4時開場。午後7時25分から約1時間を予定。

詳細は公式ホームページ(ttp://www.moere.jp/)で。問い合わせは実行委(電)011・375・7271へ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:11:59.52ID:cCtmp00I
これぞ太古の響き? 土器にシカ革「縄文太鼓」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H5S_V20C17A4CR0000/

 縄文時代の人々は、土器を太鼓として使っていたのではないか――。
札幌市の打楽器演奏家、茂呂剛伸さん(38)は、縄文土器のレプリカにエゾシカのなめした革を張った
「縄文太鼓」を考案し、その音色を国内外で披露してきた。「われわれのルーツである豊かな縄文文化を伝えたい」。
には、そんな太古への思いが込められている。

 札幌市中央区にある茂呂さんのアトリエには、西アフリカの伝統的な太鼓「ジャンベ」とともに、縄文太鼓が所狭しと並ぶ。
「木にヤギ皮を張ったジャンベは突き抜けるような甲高い音を出しますが、縄文太鼓は低く包み込むような優しい音色がするんです」

 プロのジャンベ奏者として活躍していた茂呂さん。2009年、演奏を聞いた詩人、
原子修さん(84)の「君のリズムは縄文の音がする」という言葉をきっかけに、縄文太鼓は生まれた。

 太鼓に使う土器は北海道でも数多く発掘される深鉢形がモチーフ。縄文遺跡が数多くある出身地の江別市の土を材料に手作りし
「北海道ならではの音を出したい」とエゾシカの皮にたどり着いた。茂呂さんによると、発掘された縄文土器の一部には太鼓に使われたような形跡がある。
「学術的には定かじゃないけど、太鼓をたたいていたと想像したら壮大なロマンを感じませんか」

 以来、縄文太鼓の製作とジャンベを織り交ぜた演奏を続け、今では9人の弟子を抱える。
6月末からはパリの日本文化会館で、縄文太鼓の展示や演奏会を予定している。

 茂呂さんは「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田)の世界文化遺産登録を願い、
登録候補の17遺跡を巡って採取した土で縄文太鼓を作る。「縄文の人々は長い間、自然と共生しながら平和に暮らしていたはずです。
日本人の共通の祖先として、精神性を学ぶべきだと思うんです」。その両手には、心を震わす太古のリズムが宿っている。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:26:58.27ID:cCtmp00I
京王、地方都市でホテル展開 東京五輪に向け成長見込む
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170425/bsd1704250500007-n1.htm

京王電鉄は24日、地方都市でのホテルの展開を本格化すると明らかにした。
2018年度をめどに新ブランドの中上級ホテルの第1号を札幌市で開業し、
若年層が利用しやすい割安な施設を17年中に北海道函館市と金沢市に新設する。
20年東京五輪に向けて拡大が見込まれる訪日外国人旅行者らの需要を取り込む。

西武ホールディングスが会員制ホテル事業に乗り出す方針を固めるなど大手私鉄がホテル事業を相次いで強化する中、
京王グループも中核事業の一つとして成長を狙う。

新たな中上級ホテルは既存のシティーホテル「京王プラザホテル」に次ぐ位置付けとし、
割安施設はビジネスホテル「京王プレッソイン」より廉価にする。

京王プラザホテルの山本護社長は「4種類のホテルを首都圏や潜在力がある観光地に造り、幅広い顧客を網羅する」と説明した。

中上級ホテルはブランドに「京王」を入れる方針。第1号を札幌市中心部に設け、京都市と東京都内への進出も検討。
ビジネスホテルより客室を広めにし、出張とレジャーの双方に対応する。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 21:28:22.63ID:cCtmp00I
【高論卓説】連続休暇取得で国内旅行の喚起を 訪日客おもてなしに日本再発見 (2/3ページ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170424/mca1704240500005-n2.htm
0364名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/25(火) 22:28:39.81ID:cCtmp00I
アイヌ女性会議始動 設立総会に80人 札幌で10月に食の催し
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0392693.html

アイヌ民族の女性が受けている民族と女性による複合差別の解消を目的とした全国組織
「アイヌ女性会議―メノコモシモシ」の設立総会が23日、札幌市内で開かれた。
2020年の道内開催を目指す食に関する先住民族の世界集会「先住民族テッラ・マードレ(ITM)」
の事前イベントを、今年10月28、29日に札幌市内で開くことを決めた。

 アイヌ語で「メノコ」は女性、「モシ」は目覚めるの意味。北海道アイヌ協会などによるとアイヌ民族の女性による全国組織は珍しいという。
設立メンバーとして、札幌市や釧路市、胆振管内白老町のアイヌ民族の女性約50人が参加した。

 総会には来賓の国会議員や企業関係者を含め約80人が出席。冒頭、アイヌ民族の伝統舞踊が披露された後、
札幌アイヌ協会の多原良子副会長が代表に就任し「アイヌ女性の活躍の場が世界へと広がるように力を合わせていきたい」と訴えた。
今夏にも、複合差別解消を目指した市民講座やアンケートを実施する。

 ITMは地域伝統の食文化を見つめ直して持続可能な社会の構築を目指すスローフード運動の一環。事前イベントは、
道内開催の機運を盛り上げるのが目的で、アイヌ料理を提供したり、食をテーマに勉強会を行ったりする。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/26(水) 22:34:25.71ID:5FVGWBLj
保安検査場の先にもフードコート 新千歳「北海道食堂」オープン

【千歳】「旅行の最後にも北海道のグルメを」―。新千歳空港国内線の保安検査場を通過した後の搭乗待合室に、
フードコート「北海道食堂」がオープンした。

 ターミナルビルを運営する北海道空港(千歳)が開設。約240平方メートルのスペースに、
豚丼店「ドライブインいとう 豚丼名人」、海鮮料理店「島の人」、ラーメン店「富川製麺所」が軒を連ねる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/26(水) 23:14:50.18ID:5FVGWBLj
SUUMO住みたい街ランキング2017 札幌版〜住みたい街1位は
「札幌」「円山公園」〜「SUUMO」では初めて北海道エリアで調査を実施
ttp://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/20170426_sumitai_sapporo_1.pdf

<住みたい街(駅) ランキング>

・北海道最大の拠点駅「札幌(さっぽろ)」と閑静な住宅街としても人気が高い
 「円山公園」が同点1位に
・3位は地下鉄3路線が乗り入れる「大通」
・4位はJRと地下鉄の2路線が走る「琴似」
・5位は地下鉄南北線の始発駅でバスターミナルやJRの駅も近い「麻生」
・雪の影響を受けない地下鉄沿線駅が上位に多数ランクイン

これって、マンション購入意向者対象なので、違和感があるって人も少なくないだろう。
通勤がラクな街に住みたい、週末に趣味を楽しめる街に住みたい、子供が安全に通学できる街がいい
気をつかわずに住める等身大の街がいいというのがトレンドになってくる?

サンプリングによって、変わってくる指標だ。
この手のデータは、対象となる世帯の特徴によって大きく変わってくる。
調査目的を考えると、これでいいということにはなってくる。

北海道の場合、札幌圏など都市部の割合を考えないと意味ねぇデータになる。
ネット利用などのようなあまり偏差のないデータなら、全国順位は上位にも下位にもなりえる。

札幌の場合、「住みやすい地域」というなら、一般に地下鉄沿線となるだろう。
とくに、幅がおおむね8メートル以上で、歩道用除雪車が入れる2メートル以上の歩道のような
幅員がある通りは、除雪体制もしっかりしているので人気がある。一軒家にするなら、雪捨て場に注意すること。

都心近いエリアは、全国展開の転勤族、インフラ系、医療関係者、首都圏住人などのセカンドが多い。
創成川イーストにも広がってきている。
円山も、北の芦屋ともいうべき宮の森や伏見のように大豪邸やお屋敷があったが、相続税が高くてマンション街になった。
水車町や中の島あたりは、水商売系の人多くいる。
菊水、東札幌あたりも、マンションの増加で学区的には良好になってきてる。札幌東端の江別市との境当たりも学校が多い。

たとえば、学区を考えるならば、北辰の時代ではある。
3F2Kから東西南北の流れは、いまや昔のものとなってはいる。
学区よりも、私立志向も高まってきているし、立命館や北嶺に流れてきている
附属は山鼻からあいの里に移転し、北区の学力も向上してきてる。

いまは石狩管内で一学区だが、かつて、札幌市内でも学区が分かれていた。
円山小→向陵中の学区では、西高学区であった。
道内一の進学校である南高学区で、安アパートを借り、学区内受験するなどの行為もあった。

公立高校に進学するには、全国的にも、内申を気にする必要がある。
特に北海道は、一般でも合否判定のおおよそ半分が内申が占めるのが一般的だ。
内申割合や当日点に傾斜配点のところや当日一発などの受験スタイルのケースもある。

北海道は、3年間の内申により13段階にランク付けされて、志望校を決める基準になっている。
学校間でも、かなりの差がある。てか、3は3でも、2に近いものと4に近いものでもかなり違うね。
4と5の境目だと、かつて、公立高校レベルの問題だけで対策はできなく、さらにケアレスミスがものをいう。

南高は制服もなく、非常に自由な校風。その一方、北高は制服もあって、管理教育色が強い校風だ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 00:16:54.52ID:TpzxCTyd
いま札幌はバブル期よりもアツい? 〜まちも産業もステップワゴンいやステップアップでアップアップ?〜

平均的な実質収入がさほど上がってないなかで、バブル期よりも高い異常な状態。
2016年は、建築確認件数がマンション等で、前年比20.0%増の1万1535戸だった。高額不動産専門仲介会社も発足している。
未消化容積率を活用したホテル、商業施設の再開発ポテンシャルが高い。

一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難だろう。中古マンション購入希望者も増えている。
まぁ、リノベーションマンションは、逆に割高となってしまうケースもある。
マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的の中古マンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。

札幌の期待利回りが低下しているのは、外国人観光客の増加などを背景に投資家の不動産取得意欲が先行しているためだ。
今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。

ただ、中央区では、マンションの過剰感から高額物件の供給が減少してきている。また、中央区周辺区での建設が増えた。
中央区の人口流入が停滞傾向ではある。中央区でいや札幌で最も人口増加していた創成川イーストも頭打ちであるという印象だ

だが、これから苗穂駅やその周辺の再開発もすすんでくる。
<北4東6周辺>
北西、北東、南の3街区に分けて整備。1期工事として「サッポロファクトリー」に隣接する用地に市が中央体育館を移設される北西街区と、
タワマン2棟など南街区から着工し、2期はプールや温浴などの施設やサービス付き高齢者向け住宅などが順次整備される。20年度の完成を予定する。

<北3東11周辺>
新たなJR苗穂駅南側をA―D街区に分けて商業施設や共同住宅などを整備するもので、
17年度に既存施設解体、実施設計を経て施設本体に着工し、20年度の完成を目指す。
0370名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 00:17:07.88ID:TpzxCTyd
都心の物件は、道外からの移住希望者を意識している。
クリーンリバー、じょうてつ、日本グランデあたりが郊外物件を開拓してくのでは。

デべもこれから郊外地下鉄駅周辺の大通り沿いなどもを開拓するであろう。空き地もこれから出てくる。
札幌は地方都市でもありクルマ社会ではある。郊外店が無秩序に拡散している。ある程度まとまった土地があり、開発が容易なところが多い。
クルマがなくても生活はできるが、ファミリー層はやはりクルマで行動するので、SCのみならずチェーン店も郊外型立地が多い。

クルマ離れが叫ばれているが、一家に2台も普通で、高齢者もクルマ世代だ。いまがクルマ社会のピークだともいえる。
これからはクルマ離れも進んでくる。単身者も多い土地柄だし、商業的にも琴似などのように徒歩でも楽しめる空間も必要だ。
ただ、このような立地によりチェーン店が参入し、マンション建設などで新たな住人が流入してくれば、
ただでさえ後継者問題があり、古くからの店はなくなり地域の特色が薄れていく。

郊外住宅地を厳しく制限することで、日当たりが悪くなるということもあまりないというメリットもある。
日本では夏の通風性を最優先にした家造りが行われいるが、北海道などでは窓が小さめになっている。
寒冷積雪地なので、断熱材を入れるスペースを確保するためだ。プライバシーや防犯の役割もある。

今戸建ては、北区や東区の北部が人気で、学校の生徒数も増えている。
北区は、幅広い年代の方が暮らしている。北大の広大なキャンパスがある。
古い洋風建築物や記念碑などが点在しており、観光客も多く訪れる。都心部にある鉄西地区は、市内で最も高齢化率が低い。
南北線沿線である麻生地区以南はかつての市電鉄北線沿線であり、比較的、早くから栄えた地域である。
麻生は商業施設が多く、北24条には歓楽街があるなど賑やかな場所もある。
また、ガクト沿線には新興住宅化も進み、都市近郊部における大型店舗もある。
かつて田園地帯であった屯田地区での宅地開発に伴う人口増加は著しく、市街化されていない土地は北縁部・東縁部に残るのみとなっている。
ホテルやスパ&リゾートを兼ね備えたガトキンや世界のユリ約100種を見ることができ、観光列車で園内を1周できる百合が原公園などがある。

東区は、ファミリー層が多く、大型ショッピングモールやスーパーマーケットなどの大きな商業施設もある。
市街地や幹線道路沿いには大型商業施設が集まる。つどーむやモエレ沼公園といったレジャー施設も充実している。

中央区のマンション価格高騰から、西区の価格も上昇傾向。特に二十四軒は中央区に隣接しているため人気が高い。
新築の市営住宅が完成すれば、暖房エネルギーの消費量削減など防寒対策もしっかりしているが安い賃料なため、入居申し込み倍率は高くなるだろう。
八軒の公務員団地後の再開発にも期待が寄せられる。

北広島や江別に近いギリギリ札幌な新さっぽろも下野幌団地の解体や駅近くのSC、業務施設、公共施設などの整備の更新など
で再開発が本格的に進んでくる。商業施設が大規模リニューアルされ、文化・教育機能を掲げるG街区には、
札幌学院大が本校舎の学部とは別に文系学部を新たに設置する方向で調整している。産学連携施設も新設する計画。
海外富裕層に高度医療を提供する医療ツーリズムの拠点を形成する構想だ。商業施設やホテル、高層分譲マンションなども構想にある。
>>192参照
高齢化イメージの強い厚別区も地価上昇が期待できる。大小様々な病院や商業施設も割と充実してる。
札駅まで10分でいける、大通も地下鉄で乗換なし、新千歳なども近く、恵庭や千歳に通勤する人にはいい。

地下鉄白石駅の新庁舎再開発も進み環状通と南郷通が交差する立地もいい。利便性は良好。
南郷エリアも割と充実してるし、賃貸マンションも人気がでてくるか。最近では、マンションもある程度立ち並び所帯持ちも増えてきた。
白石区は、都心に近いエリアでも地価が安い。かつての治安の心配はないだろう。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 00:36:50.55ID:TpzxCTyd
◆移動繁忙期の社会動態
<3月>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
      
◆世代別流入超過数と増加率、推移(2015年→2016年、日本人のみ)
      
年少人口  721→1,069( 48.2%)道内 **780→**886 道外  ▲ 59→ 183
生産人口 4,986→5,582( 12.0%)道内 8,863→8,766 道外 ▲3,877→▲3,184
老年人口 2,271→2,197(▲3.26%)道内 2,313→2,157 道外 ▲ 42→ 40
--------------------------------------------------------------------------------
合__計 7,978→8,848( 10.9%)道内 11,956→11,809 道外 ▲3,978→▲2,961
0373名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:52:06.37ID:TpzxCTyd
北海道空港、分社を正式決定

新千歳空港ビルを運営する北海道空港(HKK、千歳市)は26日、東京都内で取締役会を開き、
空港関連事業を子会社として分社する方針を正式に決めた。HKKには不動産事業などを残し、
道内7空港の民営化後の運営権取得に向けて準備を本格化する。
0374名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:05:43.25ID:TpzxCTyd
NTT東札幌社宅跡地の利活用はどうなる&#8265;
ttp://hre-net.com/real_estate/24063/

NTT東日本の東札幌社宅(札幌市白石区東札幌2条2丁目1―38)の跡地開発が注目されている。
地下鉄東西線東札幌駅に近い立地で面積は約1000坪。札幌市内にあったNTT社宅跡の多くは
商業施設になっているが、果たしてこの土地はどう利活用されるのか。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:08:36.91ID:TpzxCTyd
北海道の魅力ネットでPR 本社、ベトナム最大飲食店検索サイトと提携
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0393797.html

 北海道新聞社は、ベトナム最大の飲食店検索サイトを運営するフーディー社と提携し、
北海道の食材や観光地をアピールする取り組みを始める。5月中にもフーディー社のサイト内に専用ページを立ち上げ、
ゆくゆくは現地での市場調査に活用するなどして、道内企業の現地進出や道産食材の輸出を後押しする考えだ。

両社は2月に提携した。月約96万件のアクセスがあるフーディー社のレシピ紹介サイト「Cooky」(クッキー)の中に特設ページを設け、
北海道新聞社が情報を提供する。道内の料理人らが、のり巻きや焼き魚など和食の作り方などを動画や画像で紹介するほか、道産の食材や調味料をPRする。

 また、道内企業のお薦め商品を紹介するほか、現地での市場調査のため、サイトにアンケートやレシピコンテストなどの機能も持たせる予定だ。
これらの機能を活用した企業から料金を受け取る仕組みで、年内にも本格稼働させたい考え。東南アジアへの企業進出を支援するクール北海道(札幌)と連携し、
道産食材を使っている現地の飲食店への誘客にも取り組む。

アドレスはttps://www.cooky.vn/hokkaido
0377名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:16:23.38ID:TpzxCTyd
外国人患者未払い28施設 道内医療機関 受け入れへ対策急務
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0393834.html

外国人患者を2013〜15年度に受け入れた道内390医療機関のうち、28施設で診察料の未払いがあったことが26日、
北海道運輸局の調べで分かった。言葉が通じず、診察に時間がかかるといった問題も発生。
外国人観光客の増加を受け、受け入れ態勢の整備が急務になっている。

 調査は昨年9月、病院や診療所など道内1014施設を対象に実施し、57%の585施設から回答を得た。
外国人を受け入れた医療機関は、約70%に上った。札幌市が128施設と最多で、旭川市が28、函館市は25だった。

 診察料が未払いの事例では「未払い額が100万円以上になった」「10人以上が搬送され、全員分が未払いのまま」などがあった。
外国人はクレジットカードで、診察料を支払おうとするケースが多い。しかし、カードで支払えるのは390施設のうち、4割に満たない135施設だった。

 未払い以外では、「英語が通じない場合、対応が難しい」など、言葉の壁に関するものが目立った。調査でも「受け入れに必要なもの」
(複数回答)として、医療通訳の派遣が67%と最も多かった。次いで、外国人に対応する医療保険(46%)、電話での通訳サービス(33%)だった。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:20:12.63ID:TpzxCTyd
「ミク」KDDIとタッグ VR・AR技術で事業展開へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0393795.html

バーチャル歌手「初音ミク」の開発元のクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)と通信大手KDDI(東京)は
26日、コンピューターでつくった仮想の世界を現実のように体感できるバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)
などの技術を活用した事業展開に向け、両社が協力することで基本合意したと発表した。

今後、初音ミクを用いたサービスの共同開発などを進め、新技術をビジネスチャンスにつなげる。

 スマートフォンの普及で、現実の風景の一部に仮想の世界を重ね合わせて表示するAR(拡張現実)や、
VRを活用したゲームなどが気軽に体験できるようになった。

両社は2月、初音ミクが散策している様子を楽しめるARのソフトを制作。さっぽろ雪まつり会場で公開したところ
来場客から大きな反響があったことから、事業化を目指すことで一致した。

基本合意を受けた第1弾の取り組みとして今月29、30の両日、千葉市で開かれるインターネット関連のイベントでARの体験会を開く。
今後、初音ミクを用いたVRやARのサービス開発も共同で進める考えだ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:22:11.93ID:TpzxCTyd
高宮学園/札幌市に宿泊施設計画/大成建設で7月着工へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201704250709

予備校の代々木ゼミナールを経営する高宮学園は、札幌市北区に宿泊施設の新築を計画している。

事業名称は「札幌市北7西2計画」。設計・施工とも大成建設が担当する。
7月の工事着手、18年12月の完成を目指す。

計画地は札幌市北区北7西2の5の3(敷地面積767平方メートル)。
建物は13階建て延べ6731平方メートル、高さ43メートルの規模。駐車場は37台分を整備する。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:35:23.27ID:TpzxCTyd
30年以内に大地震、太平洋側で確率高め 予測地図公表
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20170427003505.html

◆2017年から30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率

※都道府県庁所在地の市役所《東京は都庁》を含む区域の値

※()内は16年当時の値
札幌0.92%(0.92%)

青森5.2%(5.0%)秋田8.0%(7.4%)盛岡4.3%(4.2%)
仙台5.8%(5.8%)福島6.7%(6.7%)山形3.6%(3.6%)

水戸81%(81%)宇都宮13%(13%)前橋7.0%(6.9%)
さいたま55%(55%)千葉85%(85%)東京47%(47%)横浜81%(81%)甲府49%(48%)

新潟13%(13%)長野5.7%(5.5%)富山5.2%(5.2%)金沢6.5%(6.5%)福井13%(12%)

静岡69%(68%)名古屋46%(45%)津63%(62%)岐阜27%(27%)

大阪56%(55%)神戸45%(45%)奈良61%(61%)和歌山58%(57%)大津11%(11%)京都13%(13%)

岡山42%(41%)広島23%(22%)山口5.9%(4.5%)鳥取5.6%(5.2%)松江3.7%(2.1%)

徳島72%(71%)高松62%(61%)松山44%(44%)高知74%(73%)

福岡8.2%(8.1%)佐賀8.2%(8.2%)長崎2.6%(2.6%)熊本7.6%(7.6%)
大分56%(55%)宮崎44%(43%)鹿児島18%(18%)

那覇20%(20%)
0381名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:37:36.56ID:TpzxCTyd
政府の地震調査研究推進本部は27日、特定の地点が30年以内に地震に
見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の2017年版(1月1日時点)を公表した。

建物が倒壊し始めるとされる震度6弱以上では、千葉、横浜、水戸市役所がいずれも8割を超えるなど、
関東、東海から近畿、四国にかけての太平洋側が引き続き高かった。

地図は、地震の起きやすさと地盤の揺れやすさの調査を元に作製した。30年以内の確率で、0・1%以上3%未満は「やや高い」、
3%以上は「高い」とされる。昨年6月に公開された16年版と比べ、確率が全国で最も増えたのは、山口県山陽小野田市付近で
、3・6ポイント増の17・1%。最も減ったのは岡山県井原市付近で、0・65ポイント減の9・56%。
いずれも、中国地方の活断層を7月に再評価したデータを反映した。

太平洋側では南海トラフ地震など海溝型地震の確率が微増。市役所の所在地でみると、

千葉85%、横浜・水戸81%、高知74%、徳島72%、静岡69%の順に高かった。

一方、熊本市役所は、熊本地震を引き起こした布田川断層帯・日奈久断層帯に依然、
強い揺れを起こす恐れがある区間が残っているため、昨年と同じ7・6%だった。

平田直・地震調査委員長(東京大教授)は「自分の所は安全だと思わず、日本はどこでも強い揺れにあう可能性が高いと考えて欲しい」と呼びかけている。

 予測地図はウェブサイト「地震ハザードステーション」(ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/別ウインドウで開きます)
で公開。住所や施設名で検索でき、その地点を含む250メートル四方の地震の確率が見られる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:41:48.92ID:TpzxCTyd
北海道)運転注意92区間 国交省ビッグデータで選定
ttp://www.asahi.com/articles/ASK4G5HS4K4GIIPE01W.html

国土交通省北海道開発局が自動車運転時の急ブレーキに関するビッグデータを分析し、
交通事故の危険性が高い92区間を公表した。これまでは事故が多い箇所に事後的に対策を講じてきたが、
潜在的な危険区間を発見することで事故の未然防止に役立てたいという。

 国交省は次世代型の自動料金収受システム「ETC2・0」を通じて、
走行する車の速度、ルート、加速・停止などの走行データを収集している。

 開発局は2015年4月〜16年3月、道内の国道における急ブレーキがかけられた箇所のデータ約20万件を集め、
このうち急ブレーキが多発する約2万件を抽出。札幌市や函館市などで事故が起きる可能性が高い92区間を選定した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:46:58.76ID:TpzxCTyd
北海道)子育て特化のアプリ・サイト開設 札幌
ttp://www.asahi.com/articles/ASK4D5Q3WK4DIIPE020.html

 札幌市は子育て情報に特化したスマートフォン向けアプリ「さっぽろ子育てアプリ」を開発した。
アンドロイド、iOS版とも今月下旬までに配信する予定。
→4/24配信済み

子育てに関する行政情報やサービス、施設、イベントなどを随時案内する。

特徴は目的や年齢別に情報を検索可能で、地図から利用したい施設を選ぶこともできる。
プッシュ通知機能もあり、数多くある予防接種の案内や保育所入所の受け付け開始などを画面表示するという。
カレンダー形式の日記帳もあり、子どもの写真を貼り付けたり、身長や体重を記録したりできる。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 00:24:06.23ID:0ipM6pRg
IT活用し道路損傷箇所を自動抽出−室蘭市などが共同実験
ttp://e-kensin.net/news/article/9532.html

室蘭市は、ITを活用した道路舗装損傷自動抽出システムの実用化に取り組んでいる。
東大や同市を含む5自治体が共同で進めるマイシティレポートの開発・実証実験の一環で、2018年度までの本格運用を目指す。

 マイシティレポートは、東大を主体に研究・開発を進めている機械学習やIoTの機能などを組み込んだ、
次世代型の市民協働型プラットホーム。全国自治体への展開を目指しており、東大や民間企業のほか、千葉市、室蘭市など5自治体が参画。
18年度末までを実証実験期間としている。

今回のレポートのベースとなるのが、千葉市が運営する「ちばレポ(千葉市民協働レポート)」。
道路の損傷など身近な地域の課題を、スマートフォンやパソコンで市民が投稿することで市民と市役所、市民と市民の間で課題を共有し
合理的、効率的に解決。市民と行政の新しいチャネルとなるほか、市民と行政の協働の機会を設け、行政運営の効率化を図ることにつながっている。
 
マイシティレポート実現時には「ちばレポ」の機能を盛り込んだ5機能を提供。「ちばレポ」以外の新機能として、
IoTや機械学習を用いた道路舗装損傷の自動抽出システム、地域課題の解決に必要な資源の最適化を達成する機能を加える意向だ。

道路舗装損傷自動抽出システムでは、車載カメラによる実証実験を実施。具体的には、専用のアプリケーションをダウンロードとしたスマートフォン
を車に搭載し、損傷した道路面の画像を一定間隔で撮影して自動で学習用サーバーに送信。
サーバー側は蓄積される写真のパターンを自動で学習し、認識度の向上を図る。

室蘭市の市道総延長は約440`。維持、管理費、草刈り、剪定(せんてい)などの維持補修費として約2億円を措置する。
アスファルト内部に雪解け水などが入り込み、水が凍結・膨張を繰り返した結果、ひび割れや隙間ができ、
表層舗装が剥がれてポットホールと呼ばれる穴が生じる。市はその都度調査し、パッチを当てるなどの補修を施している。

16年度には「穴が空いている」など800件ほどの情報提供を受け、パトロール中に発見した分も含め合計1200カ所を補修。
タイヤがパンクしたといった事例には損害賠償するケースもあり、毎年かさむ費用は市にとって悩みの種となっており、同システムの実用化に期待する。

1回目の実証実験では、補修が必要な箇所の認識率が70%、2回目は90%まで精度を上げた。
市では「実用化すれば現地で職員が調査する手間がなくなり、費用も削減。職員の負担をカバーできる」と期待。
一方、「精度がどれくらい上がるかが課題」と話している。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 00:34:03.99ID:0ipM6pRg
MOEホールディングス、余市町で「日本版CCRC」構築
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24034/

医療・介護・福祉事業や配食事業を展開しているMOEホールディングス(本社・札幌市西区)の水戸康智社長(41)は
、NPO法人インデペンデンツクラブ(東京都豊島区)が主催した北海道インデペンデンツクラブの事業計画発表会で
同社が進めている余市町での「日本版CCRC(生涯活躍のまち)」について説明した。

水戸社長は、「国は日本版CCRCを働きかけているが、実現できている事業者はまだない。
同社は、既に余市町内の約15万uの敷地を取得。20年前に建設された専門学校跡で校舎など施設は一度も使われなかったという。
ここを利用してMOEホールディングス、余市町、国の三者で事業を進めていく計画。

日本版CCRCは、健康な間に地方に移り住み、医療や介護を受けながら最期まで過ごすコミュニティのこと。
水戸社長は、「介護事業の経験から、高齢者の活力は人に必要とされている実感から生まれてくる。
何かの役割や自分の立場があると、それを張り合いに頑張って生活していける。

余市町の地方創生の一環として同町の課題を解決できるような仕組みを作りたい」と強調する。
具体的には、同町の基幹産業である果樹栽培の後継者不足をCCRCに移り住んでくるマンパワーで補うことや
CCRC内に町内の農産・水産加工品を一堂に揃えて販売する物販店舗のほか、地元産ワインを提供するレストラン、
更に宿泊施設や温泉施設の整備も検討している。
「道の駅のような“まちの駅”の機能を持たせることで、町外の観光客や外国人観光客も呼び込める。
交流人口が増加すればまちの活力も生まれる」(水戸社長)

高齢者向けのサービス付の集合住宅や戸建て住宅の整備はもちろんのことクリニック、図書館、コンビニエンスストアも整備。
町民対象の介護予防教室、首都圏の小学生を対象にサマースクールを開く構想もある。
「現在、介護施設の入居決定権は家族が持っている場合が多い。しかし、これからは高齢者自身が主体的に選ぶ時代が来る。
アクティブシニアが選択するような日本版CCRCを創り上げ、将来的には海外の富裕層が高齢期を
日本で過ごすモデルになれるようにしたい」と水戸社長は話した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 01:01:42.81ID:0ipM6pRg
<GW>今年は札幌倍増 新幹線効果
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170427_72005.html

 29日に始まる大型連休の東北の旅行商戦は、5月3日からの5連休に予約が集中している。
行き先は定番の首都圏と関西に加え、札幌や名古屋も人気が出ており、例年以上に分散傾向にある。
海外は、テロの影響で落ち込んでいたヨーロッパの人気が回復している。

近畿日本ツーリスト東北(仙台市)によると、北海道新幹線の開業で昨年伸びた北海道が引き続き増えている。
今年は新幹線で結ばれている函館に代わり札幌に人気が集中。前年同期に比べ2倍以上に増えた。

野崎佳政社長は「昨年、新幹線で函館を訪れた人が北海道を気に入り、今年は飛行機を使って札幌など道央方面に足を延ばしている」と分析する。
国内はほかに首都圏と関西の2〜3泊のプランの人気が根強い一方、テーマパーク「レゴランド・ジャパン」
が今月開業した名古屋圏が例年になく好調だ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:44:16.36ID:0ipM6pRg
ラサールが複合商業施設「イーアス札幌」取得 
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/24071/

世界的な不動産投資顧問会社、ラサール・インベストメント・マネージメント・インク(本社・米国イリノイ州シカゴ)は、
4月26日付で札幌市白石区東札幌の複合商業施設「イーアス札幌」を取得した。取得額は非公表。

ラサールの日本法人、ラサール不動産投資顧問は「今後も収益性向上の余地がある郊外型商業施設の取得を積極的に進める」としている。

「イーアス札幌」は、大和ハウス工業が旧国鉄東札幌操車場跡地などの再開発で2008年に竣工させた複合商業施設。
2棟から成り、延べ床面積は約1万7600坪。店舗数は90、駐車場の収容台数は約1000台。
 地下鉄東西線東札幌駅から近く、車での交通アクセスも良いことから集客が期待されたがオープン当初は苦戦。

テナント撤退も相次いだものの、ここ数年間は近くの旧ダイエー東札幌店(現在はイオン東札幌店)との相乗効果や
近くに出店したコメダ珈琲の北海道1号店の影響も受け、賑わいの拠点として集客力が高まってきた。

数年前ならファンドの期待する利回りは得られなかった物件だったが、交通アクセスのよい都心型立地という地理的優位性
と道内有数のボルダリングジムや全国レベルのチアダンスチームが所属するカルチャーセンターなど体験型のコト消費ゾーンが充実。

これらテナントミックスによる発信力によって集客増に結び付き売り上げは増加、ファンドの目に留まるようになった。
0391名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:50:08.28ID:0ipM6pRg
北海道がんセンター建て替えが着工−延べ3.6万u、18年完成
ttp://e-kensin.net/news/article/9533.html

国立病院機構北海道がんセンター(札幌市白石区菊水4条2丁目3の54、近藤啓史院長)は27日、
北海道がんセンター全面建て替えの安全祈願祭を札幌市白石区菊水3条2丁目9の1の現地で行い、工事の無事完成を願った。

現施設は延べ3万5614m&#178;の規模で、520の一般病床を有する。道内のがん基幹施設として位置付けられ、
がん分野における診療、研究、教育研修、情報発信で先端の役割を担っているが、築後30年以上が経過し、駐車場も手狭なことから建て替えを決めた。

新施設は地下1地上8階建ての本館と4階建ての別館で構成。3階に設置する上空通路で両棟を結ぶ。構造はS造。延べ面積は全体で3万6639m&#178;。
医療機能は本館に集中させ、一般病室400床、緩和ケア病室26床、ICU病室4床、手術室8室を設ける。
別館は事務所などが入る管理棟として使用する考え。工期は16カ月をみており、18年6月の完成を目標とする。

基本・実施設計と工事監理は石本建築が担当。主体は竹中工務店・田中組共同体、電気はきんでん・ダイダン共同体、機械は朝日工業社が進める。
神事には関係者約45人が出席。神主の祝詞奏上に続き、石本建築の長尾昌高社長がカマ、
近藤院長がクワ、竹中工務店の相模友行常務がスキを入れ、玉串をささげて安全を祈願した。

近藤院長は「来年、がんセンターとして展開してから50周年を迎える。安全に道民のための素晴らしい病院をつくっていきたい」と話した。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:52:43.15ID:0ipM6pRg
30年以内に震度6弱以上 浦河65%、根室63% 地震調査委
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0394217.html

 政府の地震調査委員会は27日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率を示した
全国地震動予測地図の2017年版を公表した。巨大地震が想定されている太平洋側を中心に高い確率となり、

全国61地点のうち、千葉が85%で最も高くなったほか、
道内でも、65%の浦河(日高管内)と63%の根室がそれぞれ7、8番目の高さとなった。

 数値は今年1月1日現在の評価に基づいたもので、全国の都道府県庁所在地と道内の総合振興局、振興局所在地の計61カ所について発表した。
道内では14カ所のうち、7カ所で前年の確率を上回った。
プレート(岩板)の沈み込みにより、太平洋側を震源とする地震の可能性が高まったためで、
浦河のほか、47%の釧路、13%の帯広(十勝管内)がそれぞれ前年から1ポイント上昇した。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:54:03.99ID:0ipM6pRg
ニセコに高級ホテル マレーシアYTL 来年12月完成
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0394195.html

【クアラルンプール堂本晴美】後志管内ニセコ町で大規模リゾート「ニセコビレッジ」を所有・運営するマレーシア
のYTLコーポレーションが、同リゾート敷地内に長期滞在型の高級ホテルを建設する。
同社のマーク・ヨー取締役(52)が北海道新聞の取材に対し、明らかにした。年内にも着工し、2018年12月の完成を目指す。

 世界的に人気のスキーリゾート地となったニセコ地区には、アジアを中心に各地から外国人観光客が訪れており、
宿泊需要の増加が見込めると判断した。

新ホテルは6階建て。客室は78で1部屋は約30〜90平方メートルの広さ。
世界各地の富裕層や家族連れの長期滞在を想定し、約90平方メートルのタイプは、複数の寝室やバスルームのほか、
居間や台所も備える。

現在、同町の景観条例に基づく手続きなどを行っており、完了次第着工する。
0395名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/28(金) 17:55:40.42ID:0ipM6pRg
道内、2日から高温
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0394227.html

 札幌管区気象台は27日、北海道全域で5月2日ごろから約1週間、平年よりかなり高い気温が見込まれるとして
「異常天候早期警戒情報」を発表した。

 気象台によると、2日以降は大陸からの移動性高気圧が北海道上空を通過し、
道内は暖かい空気に覆われやすくなる見通し。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/29(土) 00:22:11.25ID:k4/8+iVn
★☆・゜☆【最新】札幌市内軌道系乗車人員 【2017.4発表】★☆・゜☆  

◆年間(2016,3〜2017.2)◆
南北線 85,039,184人/年 ≒ 232,984人/日 年間でも南北線>東西線→東西線>南北線に逆転
東西線 85,119,009人/年 ≒ 233,203人/日
東豊線 55,454,120人/年 ≒ 151,971人/日
-----------------------------------------------------------------
地下鉄 225,627,639人/年 ≒ 618,158人/日
市_電  9,027,411人/年 ≒ *24,801人/日 900万人/年達成。
J_R  *79,855,402人/年 ≒ 218,782人/日 8,000万人/年間近。マヂかぁ?
-----------------------------------------------------------------
合 計 314,510,452人/年 ≒ 861,740人/日 

◆月間(2016年→2017年のデータ比較、市営:2月、JR:3月とする。)◆
 ()は前年同月比増加率  ※市営:(全乗車人員増加率、日当たり増加率)
※去年より1日減でも増加。(平日数は同じ、平日率は69%→71.4%)

南北線 6,920,125人/月≒238,625人/日 → 7,112,252人/月≒254,009人/日(+2.8%、+6.4%)
東西線 6,919,081人/月≒235,082人/日 → 7,160,076人/月≒255,717人/日(+3.5%、+7.2%)
東豊線 4,395,878人/月≒151,582人/日 → 6,920,125人/月≒157,543人/日(+0.3%、+3.9%)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
地下鉄 18,235,084人/月≒628,796人/日 → 18,683,532人/月≒667,269人/日(+2.5%、+6.1%)
市_電  803,967人/月≒*27,723人/日 → 811,860人/月≒*28,995人/日(+1.0%、+4.6%)
J_R  6,401,679人/月≒206,506人/日 → 6,437,722人/月≒207,668人/日(+0.6%)

◆各月末直近一年間の軌道系乗車人員推移◆

  2014.11 301,585,507   2015.06 303,108,387
  2014.12 302,242,565   2015.07 303,825,468
  2015.01 302,665,232   2015.08 304,077,153
  2015.02 303,303,196   2015.09 303,786,011
  2015.03 302,519,240   2015.10 304,456,002
  2015.04 302,056,744   2015.11 305,291,010    
  2015.05 302,413,818
  
  2016.01 306,162,848 ※ 2016.07 308,838,587  
※ 2016.02 306,783,222 ※ 2016.08 309,415,840  
※ 2016.03 307,529,188 ※ 2016.09 309,981,456
※ 2016.04 307,754,836 ※ 2016.10 310,547,972
※ 2016.05 308,161,530 ※ 2016.11 311,386,404
※ 2016.06 308,529,089 ※〇2016.12 312,179,316

※〇2017.01 313,890,211  〇2017.02 314,510,452←過去最多
※366日分データ。それ以外は365日/年、
〇市電は2016.12以降は大雪運休分を加味して、実日数より1日減となる。

<JR北海道の乗車人員は7年連続で増加>
札幌市内における平成28年度のJR乗車人員は7989万人となり、
前年度(7859万人)と比べて130万人/年増加(1.7%増)、22年度(7236万人)以降、7年連続で増加。
☆駅別乗車人員の内訳をみると、
 札幌駅:3564万人で前年度(3488万人)と比べて77万人増加(2.2%増)、
 手稲駅:569万人で前年度(561万人)と比べて8万人増加(1.4%増)など。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/04/29(土) 00:50:58.03ID:k4/8+iVn
<建築確認済証交付件数は2年連続増加>
平成28年度の建築確認済証交付件数(速報値)は7,666件で、
前年度(7,150件)と比べて516件増加(7.2%増)し、2年連続で増加。

内訳をみると、
「一般個人住宅」が5,233件で前年度(4,812件)と比べて421件増加(8.7%増)、
「マンション等」が574件で前年度(496件)と比べて78件増加(15.7%増。

2016年 北日本政令市 中高層建築物数
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2215

札幌、仙台ともに前年度より大幅増加。

相続税増税対策として、金融資産をタワーマンションに組み替えることで相続税評価を下げ、相続税を節約する
一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難だろう。中古マンション購入希望者も増えている。
まぁ、リノベーションマンションは、逆に割高となってしまうケースもある。

マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的の中古マンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。

札幌において、9F以下の低層建築は停滞傾向にあったが、2015年からは4F〜11Fの各階、12〜14F、15F〜19F、20F以上全てで前年より増えている。
2005〜2010年の勢いはなくなったものの、解体も含め新陳代謝がある程度すすんできた。
10F以上のビル数は3332棟、15F以上では423棟と都市規模の割に多い。福岡と同面積、同行政区数の156万都市にしてもそう変わらない。

2016年は、建築確認件数がマンション等で、前年比20.0%増の1万1535戸だった。
未消化容積率を活用したホテル、商業施設の再開発ポテンシャルが高い。
札幌の期待利回りが低下しているのは、外国人観光客の増加などを背景に投資家の不動産取得意欲が先行しているためだ。
今後、北海道新幹線の札幌延伸への期待感などが高まれば不動産市況にも影響すると予測する。

ここ数が月、いままで増加傾向にあった中央区の人口が停滞している。
円山や中島公園あたりの都心に近い物件は、一般のリーマンからは敬遠されてくる。
それらの物件も、海外富裕層が抑えることになる。キャリーバッグを引いた中国人は住宅地にもきている。
セカンドで投資用の物件も増えてきてるし、民泊に使われる物件も増えるだろう。

駅500m圏内の2,30代人口は、福岡と同様、全体の3割程度しかない。
札幌は、冬は基本チャリ、バイク使えなく、バスの遅延も散見されるということを考えると・・・。
これから、地下鉄駅周辺の容積率を緩和するとのことだが、郊外駅ならタワマン需要はごく高さ制限もあり中層案件が増えてくるだろう。
まだ、古い団地や戸建て、老朽化した雑居ビルや個人商店が残るところも散見される。
地価高騰や用地確保などで、北区や東区、白石区、豊平区などの都心よりの地域などの周辺も若干伸びてくるだろう。

仙台は、地下鉄東西線開通による再開発も期待される。流通地区である卸町の機能低下なども寄与する。
東西線の経路が、人口の少ない若林区の下町地区や田園地帯、あるいは青葉区の山のなかなどであるため、利用客の中心である通勤・通学客の見込みは薄い。
仙台城跡など観光地や東北大など学術研究機関や学校などを結ぶ交流人口増大を狙った沿線計画か?
0398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2017/05/09(火) 18:30:10.70ID:zdJ78bA4
全国393位とかギャグだよねw

2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
012位   新宿区   520.0 万円    
041位   横浜市   400.8 万円    
046位   名古屋   392.9 万円    
052位   さいた_   387.0 万円    
077位   千葉市   369.6 万円    
081位   奈良市   366.7 万円    
097位   神戸市   360.3 万円
124位   京都市   348.8 万円    
130位   大津市   347.4 万円
138位   福岡市   344.9 万円
151位   宇都宮   341.4 万円
164位   広島市   338.8 万円
165位   岐阜市   338.7 万円
173位   仙台市   337.4 万円
175位   水戸市   337.1 万円
210位   大阪市   329.0 万円
220位   徳島市   327.0 万円
233位   金沢市   324.9 万円  
236位   岡山市   324.6 万円
240位   静岡市   324.1 万円  
247位   前橋市   323.1 万円
253位   津_市   322.5 万円  
264位   和歌山   321.1 万円  
279位   高松市   319.1 万円    
293位   甲府市   316.9 万円
320位   熊本市   314.6 万円
359位   福井市   310.1 万円
360位   盛岡市   310.0 万円
372位   福島市   307.9 万円
375位   富山市   307.8 万円

393位   札幌市   306.3 万円←m9(^Д^) プギャーーーー 衰退なんちゃって政令市wwwww
0399名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/10(水) 19:29:00.00ID:B1GAPyfN
JR北海道の前期、初の経常赤字 基金依存の経営に限界
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16143040Z00C17A5L41000/

JR北海道が9日発表した2017年3月期の連結決算は、安全関連投資が過去最大に膨らむなかで一段と財務状況が悪化した。
経常損益は103億円の赤字(前の期は54億円の黒字)と初めて赤字に転落。鉄道事業で生じる多額の赤字を経営安定基金の運用益で補う構造が限界を迎えつつある。
同社が打ち出した不採算路線見直しの行方も不透明で、経営の厳しさが増している。

9日、札幌市の本社で記者会見した小山俊幸常務は「グループの力を結集しても赤字を解消できない。非常に重く受け止めている」と険しい表情を見せた。

7年3月期の連結営業損益は398億円の赤字(前の期は352億円の赤字)と過去最大に膨らんだ。中核の鉄道運輸収入は北海道新幹線の開業効果が通年で寄与し、
昨夏の台風被害による一部運休の影響を補って727億円と6%の増収となった。
一方、安全投資では修繕費が337億円、車両更新などの減価償却費が247億円とそれぞれ過去最高額を計上し、収益を圧迫した。

追い打ちをかけたのが、低金利などによる基金運用益の減少だ。国鉄分割民営化時に国が想定した収益水準の半分に満たない236億円まで目減りし、
営業赤字を穴埋めしきれなくなった。前の期は含み益のある株式や債券を売却してしのいだが、再び同様の手段を取ると将来の運用益減少を招くことから見送った。

 子会社による不動産賃貸やホテル事業の利益は増えたものの、石勝線の新夕張―夕張間の廃線を見据えた評価額見直しによる特別損失などで、
最終損益も148億円の赤字(前の期は84億円の黒字)と5期ぶりの赤字に転落した。手元資金は借入金で17%増の184億円に上積みしたが、低水準が続く。

 先行きも依然として厳しい。18年3月期は引き続き車両更新などで過去最大の295億円の安全関連投資を実施するため、連結営業赤字は415億円に拡大する見通しだ。

 同社の島田修社長は「事業範囲の見直しによる抜本的な経営構造改革を不退転の決意で進める」構えだが、
見直し対象路線の地域協議は緒に就いたばかり。経営難を打開する道筋はまだ見えない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/10(水) 19:51:04.39ID:B1GAPyfN
札幌でダニ媒介ウイルス 北大、野生動物で確認
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017051001001714.html

北海道大の研究グループは10日、札幌市内で捕獲された野生動物が「ダニ媒介脳炎」の原因となるウイルスに感染していたの
を確認したと明らかにした。大都市での確認は初めて。

ダニ媒介脳炎はウイルスを持つマダニにかまれることで発症する。北大大学院の好井健太朗准教授(ウイルス学)によると、
市内の山林で捕獲されたアライグマや野ネズミなど84匹の血液を調査。
約1割に当たる10匹からウイルスに感染したことを示す抗体が見つかった。

北海道では昨年夏、草やぶでマダニにかまれたとみられる40代男性が発熱やけいれんなどの症状が出た後、死亡した。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/10(水) 19:52:15.43ID:B1GAPyfN
札幌「鳥フェス」初開催!いんこカレーにインコアイス「ことりカフェ」新作グッズも♪
ttp://www.sankei.com/economy/news/170510/prl1705100115-n1.html
0404名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/10(水) 20:00:52.79ID:B1GAPyfN
楽しみ、厚焼きタマネギ

■「札幌黄」児童らが植え付け

 札幌市立丘珠小学校の児童260人が9日、同市東区の農場で特産のタマネギ「札幌黄(さっぽろき)」
の苗約3千本を植え付けた。地元の農作物への理解を深める狙いで、3年前からJAさっぽろと同校などが連携して続けている。

 児童会長の橋本龍君(11)は「植える時に苗がぐらついたりして難しかった。収穫したらみそ汁やスープにしたい」と語った。
同校では授業でタマネギの歴史や調理法も学んでおり、中川原雅広校長は「地域の恵みであるタマネギのありがたさを感じてほしい」と話した。

 JAさっぽろの昨年度の出荷量は約260トン。JAによると、札幌黄は肉厚で熱を加えると甘みが強くなる特長があるため、
厚めに切ってステーキ風にすると本来の味が楽しめるという。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/11(木) 20:53:59.87ID:IcA93fAi
道、ハワイ州と提携調印 多分野で交流深化
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0397814.html

道は8日(日本時間9日)、米国ハワイ州と友好提携を結んだ。
経済や観光、農業、教育のほか、先住民族文化など幅広い分野で交流を深める。
道は、年間800万人が訪れる世界有数の観光地を通して北海道の魅力を発信したい考えだ。

 ホノルル市内で行った調印式で、高橋はるみ知事と日系3世のデービッド・イゲ州知事が提携書に署名した。
高橋知事は「ハワイの皆さんに春夏秋冬で変わる北海道の美しい風景を見に来てほしい」と話し、
イゲ州知事は「共に農業を大事にする地域であり、金融や流通でもグローバルパートナーとして繁栄が期待できる」と強調した。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/13(土) 07:57:01.81ID:17hVi6+y
いま札幌はバブル期よりもアツい? 〜まちも産業もステップワゴンいやステップアップでアップアップ?〜

2016年 北日本政令市 中高層建築物数
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2215
札幌、仙台ともに前年度より大幅増加。

<札幌市建築確認済証交付件数は2年連続増加>
平成28年度の建築確認済証交付件数(速報値)は7,666件で、
前年度(7,150件)と比べて516件増加(7.2%増)し、2年連続で増加。

札幌において、9F以下の低層建築は2011年より微減傾向にあったが、2015年からは4F〜11Fの各階、12〜14F、15F〜19F、20F以上全てで前年より増えている。
2005〜2010年の勢いはなくなったものの、解体も含め新陳代謝がある程度すすんできた。
10F以上のビル数は3332棟、15F以上では423棟と都市規模の割に多い。福岡と同面積、同行政区数の156万都市にしてもそう変わらない。

平均的な実質収入がさほど上がってないなかで、マンションがバブル期よりも高い異常な状態。
2016年は、建築確認件数がマンション等で、前年比20.0%増の1万1535戸だった。高額不動産専門仲介会社も発足している。
相続税増税対策として、金融資産をタワーマンションに組み替えることで相続税評価を下げ、相続税を節約する。
マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的の中古マンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。

ここ数か月、いままで増加傾向にあった中央区の人口が停滞している。
中央区でいや札幌で最も人口増加していた創成川イーストも頭打ちであるという印象だ。
一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難となっている。
円山や中島公園あたりの都心に近い物件は、一般のリーマンからは敬遠されている。
それらの物件も、国内外の富裕層やそれに準ずる層が抑えることになる。キャリーバッグを引いた中国人は住宅地にもきている。
セカンドで投資用の物件も増えてきてるし、民泊に使われる物件も増えるだろう。
これからは、サツエキ〜苗穂駅周辺の需要も増加してくる。

札幌の駅500m圏内の2,30代人口は、地方都市であり、福岡と同様、市全体でみるとわずかに3割程度しかない。
札幌は、冬は基本チャリ、バイク使えなく、バスの遅延も散見されるということを考えると・・・。
これから、地下鉄駅周辺の容積率を緩和するとのことだが、郊外駅ならタワマン需要はごく高さ制限もあり中層案件が増えてくるだろう。
まだ、古い団地や戸建て、老朽化した雑居ビルや個人商店が残るところも散見される。
地価高騰や用地確保などで、北区や東区、白石区、豊平区、西区などの都心よりの地域などの周辺も若干伸びてくるだろう。

一般的なサラリーマンにとっては、新築分譲マンション購入は困難だろう。中古マンション購入希望者も増えている。
まぁ、リノベーションマンションは、逆に割高となってしまうケースもある。
マイナス金利でもあるし、資産運用での投資目的の中古マンション購入希望者も増えている。
物件価格上昇に賃料収入増などが追いつかないと利回りは低くなる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/13(土) 08:45:13.78ID:17hVi6+y
道内における札幌市や周辺への人口集中が進んだ。札幌市の2016年の転入超過数は9315人と2015年から拡大。
千歳市や恵庭市、江別市、北広島市など道央圏の主要都市も軒並み転入超過数が増えた。
札幌は、全年齢層で転入超過がみられることに大きな特徴があるが、この2016年においては、年少者や生産年齢人口の増加が増えた。
札幌市では15歳〜24歳の女性の転入超過数の多く、これまで20歳〜24歳の男性の転入超過数が極めて少ないことが大きな課題であったが、
2016年は+463人でこれまでの転入超過数と比べ大幅な増加がみられた。
しかし、自然動態は悪化が加速し、ここ十数年安定し続けていた出生数は減少し始めた。

すでにコールセンターの一大拠点として経験者が多く存在する札幌の利点を生かした採用や、他国言語対応などに加え、
コンテンツ産業やAIの開発などのIT系やそれらを活用したbyIT系企業、バイオ産業、インバウンド関連企業などの
さらなる起業・誘致・育成に期待したい。北海道の良質な食資源、医療・医薬関係の研究シーズなど北海道の強みを活かし、
先端的なバイオテクノロジーの活用により、更なる産業発展を実現する。

東日本大震災以降、防災対策に注目が集まっている。
今後30年間に震度6弱以上の地震が発生する、都道府県庁所在都市別の確率で最も低いのは札幌である。
また、首都圏と同時被災しないという点で、アドバンテージはある。
東南海トラフ地震や首都直下地震が発生すると、太平洋岸なら津波被害に襲われるリスクが高い。

さくらインターネットのデータセンターが津波や液状化のリスクが小さいという調査結果を受けて建設されている。
石狩湾新港が災害時の物資供給拠点となれば、札幌と石狩を結ぶアクセス道路の整備や丘珠空港の機能強化、
道央圏連絡道路の整備促進、札幌都心と高速道路のダイレクトアクセスといったインフラ整備にも弾みがつくとみている。
経済団体や行政機関が石狩湾新港は、緊急物資の供給拠点として、食料品や日用品の大規模な備蓄センターを早急に整備すべきとしている。

日本海と太平洋が山脈に隔てられてなく、同一圏内で二つの海を使いわけできるという点もある。
北海道は本州以南および東アジア諸国と北米、欧州を結ぶ空路、航路の結節点にあるという地理的な優位性を持っている。
新千歳など道内7空港の運営を一括で民間委託する空港民営化についても、運営権取得の動きが見込まれており、競争が今後本格化しそうだ。

中島公園地区には、パークホテルの建て替えに合わせ、1万人収容の会議場の構想がある。
都心といえど、周辺に豊平川や中島公園があり自然豊かな景観でもあり満足度が高い。
既存の札幌コンベンションセンターはスペックに限界があり、都心からもある程度距離がある。
他の政令市に比べ国際会議などいったMICEの誘致に後れを取っている。開催も、欧米からアジア、オセアニア、中東へとシフトしてくる。
学会や経済活動の成長期にあるアジアにおいて、MICE市場においてアジアが注目を集めている。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/13(土) 08:50:22.17ID:17hVi6+y
北海道の産業発展には、国からの財政支出が不可欠なこと、北海道では公共投資による経済底上げの影響力が相対的に大きくなる。
人口、GDPは国内の4%に過ぎないが、土地が広大で都市間距離も長い、野生動物の影響もある、大消費地からも遠い、寒冷積雪地でもある。
製造業の輸移出率は上昇傾向にある。しかし、中間需要は横ばい、自給率は低下傾向にある。
同時に波及力の目安となる逆行列係数列和も年々低下し、製造業による産業連関は弱くなっている。
運転手などの人手不足を背景にした物流コストの上昇に、ライバル企業同士が連携する試みで、他業界にも波及する可能性がある。

データ利活用環境整備推進事業、規制・制度の見直しや業界横断的なルール形成等に向けた新たなIoTビジネスモデルの構築
や創業促進・企業誘致に向けた環境整備事業を進めていく。
グローバル産業人材との交流会の実施や企業ニーズに即したインターンシップの実施、採用等企業情報の発信などを行う。

たとえば、食品関連の機械化において、大手メーカーの機械は規格化された機械として開発されているため、どうしても機能が画一的になりがち。
個別ニーズに応じたカスタマイズなどでフレキシビリティに富んだものでなければならなく生産性や人材確保などの点で課題がある。
今日の食品メーカーでは自社商品の差別化を図る中で、生産工程に特殊な工程を設けることが多く、道内企業においては、
こうした個別ニーズへの対応や機能付加に関する部分で参入の余地がある。
また、フード系においては、比較的ライフサイクルが短く、全く同じ商品を長期間にわたって作り続けることは少ない。
衛生面や食品アレルギーも含めた、食品分野に関する幅広い知識を持っていることが必要となるほか、
衛生管理が重要であり、商品への異物混入を避けるという観点からは、毎日行う機械の洗浄作業に多大な労力がかかる洗浄時の簡便さ
などきめ細かい配慮が必要だ。

こうした取引は、付き合いのある、限られた企業とのやり取りになりがちで競争原理が働かなくなる。
どころか技術のガラパゴス化が進行してしまう。相談できる企業が多くあれば、価格面や機能面、納期までの期間、メンテナンス対応
などを総合的に判断して取引相手を選ぶことができる。
0411名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:36:14.87ID:/DtSBrEc
陸自機乗員4人の死亡を確認 防衛省発表 北斗山中で機体発見
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0400227.html

【北斗】陸上自衛隊北部方面航空隊(札幌)所属のLR2連絡偵察機が飛行中に消息を絶った事故で、
16日午前、道警と消防の捜索隊が北斗市の山中で同機の残骸を発見し、乗員4人も相次いで見つかった。
防衛省の河野克俊統合幕僚長は同日夕、記者会見し、4人全員の死亡を確認したと明らかにした。同機は墜落したとみられる。

 自衛隊、道警などによると、北斗市の袴腰山(616メートル)の東3キロの戸田川上流で、
徒歩で向かっていた道警と消防の捜索隊が残骸を発見した。機体の一部の金属片が広範囲に散らばっていた。
現場は標高300メートル超の山中という。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:37:22.94ID:/DtSBrEc
急患搬送の頼みの綱 自衛隊機、悪天でも飛行 ドクターヘリは距離短く
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0400020.html

消息を絶った陸上自衛隊のLR2連絡偵察機は、道から急きょ依頼を受け、患者を乗せるため函館空港に向かう途中だった。
広大な道内では救急患者を搬送する際、飛行距離の短いドクターヘリで対応できない場合がある。
さらに悪天候の時には、固定翼の航空機を持つ自衛隊や海保に頼ることが多い。

 道内では、地域で処置できない重い症状の患者を航空機やヘリで運ぶ場合、
地元の消防が《1》消防防災ヘリを運航する道の危機対策局《2》ドクターヘリを持つ医療機関―のどちらかに要請する仕組みになっている。

 ドクターヘリは札幌、旭川、函館、釧路の医療機関1カ所ずつにあり、それぞれ1機を待機させているが、防災ヘリと比べて定員が少なく、
飛べる距離の目安も100キロ圏と短い。今回の函館―札幌間は直線距離で150キロ以上あったため、道に連絡が入った。

 道は防災ヘリ2機を持ち、日中は必ず1機が出発できる体制を取っている。これが使用中なら札幌市消防局や道警のヘリに出動を依頼。
それも出払っているか、そもそも天候が悪い場合は、より厳しい条件でも出動できる自衛隊や海保に要請する。

 今回、道は「悪天候」と判断。陸自と航空自衛隊、海保に函館行きを打診し、陸自機が引き受けた。
道危機対策課は自衛隊機を要請する基準について「具体的に線引きがあるのではなく、その時の状況判断だ」と説明する。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:38:50.73ID:/DtSBrEc
鉄路維持「国が支援を」 JR問題テーマ 道新フォーラム
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0400010.html

JR北海道の鉄道事業見直しをテーマにした道新フォーラム「地域の鉄道はどうあるべきか」
(北海道新聞社主催)が15日、札幌市中央区の道新ホールで開かれた。
JRが公表した「単独で維持困難な路線」をめぐって沿線自治体との協議や説明の場の設置が進む中、
市民や自治体関係者ら約500人が来場。登壇した有識者らからは路線維持に向けた国の財政支援を求める声が相次いだ。

 基調講演では、地域振興に詳しい藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員が「道内の道路は鉄道の10倍以上の維持管理費がかかっている」と指摘。
「山奥の道まで全部残し、鉄道はなくせばいいのか。バランスを取ることが必要だ」と述べ、道路財源を鉄路の維持に充てるべきだとの持論を展開した。
さらに、急速な少子高齢化を踏まえ「高齢化社会になればなるほど鉄道は大事だ」とも述べた。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:49:03.00ID:/DtSBrEc
札幌・ステラプレイス飲食店の調理場でぼや 従業員やけど
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0399815.html

15日午前11時ごろ、札幌市中央区北5西2、札幌ステラプレイス(鉄筋コンクリート地上9階、地下1階建て)
6階のうどん店「饂飩(うどん)四國札幌ステラプレイス店」から出火、調理場の一部を焼いた。
出火当時は開店前で客はおらず、消火した際に店の男性従業員が軽いやけどを負った。

 札幌中央署などによると、当時店内では従業員約10人が開店準備をしており、
男性従業員が天ぷら油を鍋で加熱中に火が上がったという。現場はJR札幌駅直結の複合商業施設。
消防車両13台が出動するなど、一時騒然となった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/18(木) 23:54:12.20ID:vHlUZV2E
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【May.2017】 ☆・゜☆★

〜4月中の人口動態 2017年5月1日現在データより〜

◆人口等◆ (前月比増加数、前年比増加数)▲は減少
世帯数  940,605  (4,590、10,460)
人口  1,961,473 (3,788、4,961)

☆社会動態 (4,094、9,736)
<内訳>
@ 流入超過数 (4,090、9,888) ※道内(3,090、11,502)、道外(1,000、▲1,614) 
A 職権等増減 (4、▲152)

☆自然動態 (▲306、▲4,775)
<内訳>
@ 出生数(1,109、13,972)  A 死亡数(1,415、18,747)

----------------------------------------------------------------------------------
◆異動期の社会動態
<3月>
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 703 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
0419名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/18(木) 23:56:53.54ID:vHlUZV2E
<社会動態>
今年は、道内からの流入超過が3月の方が多い。曜日配列から受付時間延長期間が3月に傾斜した。
4月は、道内からの流入超過がここ数年と比べ減少している。道内の少子化や人材不足の影響もあるかぁ。
それに、札幌市など公務員の採用実績が去年よりすくない。

2017年度の道内企業も業績見通しは総じて改善を見込む企業が多い。
正社員の採用予定があると回答した企業の割合は61.3%と前回調査をやや下回るが、3年連続して6割を超えた。
人手不足による受注機会の逸失なども景気拡大の抑制要因となりえる。

<自然動態>
この4月は、出生数、死亡数ともに前年同月比でほぼほぼ横ばい。
出生数は、ここ1年近く減少していたが今回9人増加した。死亡数も14人増加とほぼほぼ変わらない。

<今後は・・・>
まず、産業構造の高度化であろう。
先行きが見えないというどれだけ新しいビジネスモデルを構築できるかにかかっている。
たとえば、生物の特性を応用する技術など。化石燃料から植物由来のバイオ原料へのシフト,コストはもとより耐熱性や耐衝撃性などに課題があるが、
近年の気候変動による影響や観光地などの美化清掃に積極的な責任を果たしていかなければならない。

去年の台風の影響で一次産品が被害にあい、道内製造業の主力である食料品製造業の業況が低調に推移し、卸売業などでも影響もある。
12月に半世紀振りという大雪に見舞われ、航空機の欠航が相次ぎ、列車の運休、道路の渋滞や通行止めなど交通網が大幅に乱れた。
年始までこの影響を引きずる。観光業を中心に被害が発生。また千歳空港で足止めされ空港で寝泊りするなどの混乱が生じた。
物流、人流、産業、観光、日々の生活などにおいて気候の変化への対応力、備えが問われることとなる。

今後は、交流人口が増える可能性が高い。新千歳の発着枠の増加やそれに伴う増便。ホテル建設やイベントなどの活性化。
外国人観光客の入込数増加や北海道新幹線の札幌延伸工事やそれに伴う札幌圏での再開発の本格化。
その他、人口ボーナス期に急成長した分のインフラ、ビルなどの更新時期にもあたる。
昨年の台風被害の復旧工事などによる公共投資の好調維持があげられる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/19(金) 18:49:29.93ID:f7jkk8qe
SEKAI NO OWARI、野外ツアー「INSOMNIA TRAIN」開催。富士急、北海道、熊本など12公演
ttp://ro69.jp/news/detail/160854

SEKAI NO OWARIが、来年2018年4月より野外ツアー「INSOMNIA TRAIN」を開催する。

彼らにとって野外ライブは富士急ハイランドで開催した2013年「炎と森のカーニバル」、
2014年「TOKYO FANTASY」以来となる。今回は富士急ハイランドだけでなく、
北海道、宮城、新潟、山梨、広島、熊本を回る。

ツアー情報は以下の通り。

●ツアー情報 札幌分
「INSOMNIA TRAIN」
2018年6月23日(土)北海道・国営滝野すずらん丘陵公園
2018年6月24日(日)北海道・国営滝野すずらん丘陵公園
0421名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/20(土) 02:44:47.17ID:+Ib/72Wm
<社会動態>
今年は、道内からの流入超過が3月の方が多い。曜日配列から受付時間延長期間が3月に傾斜した。
4月は、道内からの流入超過がここ数年と比べ減少している。道内の少子化や人材不足の影響もあるかぁ。
それに、札幌市など公務員の採用実績が去年よりすくない。

2017年度の道内企業も業績見通しは総じて改善を見込む企業が多い。
正社員の採用予定があると回答した企業の割合は61.3%と前回調査をやや下回るが、3年連続して6割を超えた。
人手不足による受注機会の逸失なども景気拡大の抑制要因となりえる。

交流人口が増える可能性が高い。新千歳の発着枠の増加やそれに伴う増便。ホテル建設やイベントなどの活性化。
外国人観光客の入込数増加や北海道新幹線の札幌延伸工事やそれに伴う札幌圏での再開発の本格化、その他、
人口ボーナス期に急成長した分のインフラ、ビルなどの更新時期にもあたる。
昨年の台風被害の復旧工事などによる公共投資の好調維持があげられる。


<自然動態>
この4月は、出生数、死亡数ともに前年同月比でほぼほぼ横ばい。
出生数は、ここ1年近く減少していたが今回9人増加した。死亡数も14人増加とほぼほぼ変わらない。
3月中も減少率が低下しているが、出生が回復傾向とまでは言えない。たかが2か月の動向でどうこう言えない。

過去の少子化に加え、経済的理由によるウエイトが年々高まっているだろう。
特に出生数はここ十数年安定していたが、今年に入り直近出生数が1.4万人を切ってしまった。
団塊Jrの駆け込み出産は終焉し、いま丁度アラサーやアラフォーの人口が右肩下がりになっている。
これまでは、震災やリーマンなどで、子育て世代の首都圏への流出が抑制されていた影響も出ていた。
2012年ころから日本景気の回復により、首都圏への流出が増加した影響もあるんだろう。
それに、小泉内閣の景気拡大期に委縮傾向であった。そのころは拓銀破綻後で、道内の民間消費が3%減、設備投資が20%減であった。
そうした時期に新卒だった子が、結婚し、子供を産み育てる時期になっている。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/20(土) 02:57:28.03ID:+Ib/72Wm
過去の少子化に加え、価値観要因もあるが、経済的理由によるウエイトが年々高まっているだろう。
価値観要因も、経済や産業構造、職種、就業形態から形成される場合もあるだろう。
特に出生数はここ十数年安定していたが、今年に入り直近年間出生数が1.4万人を切ってしまった。

就業機会の増加や、男女がともに働き・子どもを育て易いような生活環境の整備・支援を進めるこ
とで、家族形成期の人口の定着率を高め、この層をより厚くすることで、市の年齢構造を相対的に若く保つ
ことは十分可能であり、間接的ではあるが極めて有効な少子化対策となると思われる。

道が実施したアンケート調査では、「結婚したほうがよい」と考える道内女性の割合は55.8%で、全国の65.2%に比べて10ポイント近く
下回っているが、多くのアンケートでこのような結果になっている。
未婚者の男女とも約8割が「結婚したい」と答えた。ただ、実際に結婚していない理由を複数回答で尋ねたところ、
「相手にめぐり合わない」が52.3%、「自由や気楽さを失いたくない」が27.4%、
「結婚後の生活資金が足りないと思う」が26,6%という結果である。
当然、結婚願望があったとしても、相手が見つからない、あるいは金銭面、仕事面などで家庭を持つ余裕のない若者もいる。

また、夫婦調査であっても、札幌市では、全国と比べて、予定子ども数を結果的に実現できない。
この理由別割合をみると、「収入が不安定なこと」が最も高く、次いで、「年齢や健康上の理由で子どもが出来ないこと」
収入が不安定であるがゆえに、なかなか婚姻までに至らない。年齢が上がるにつれて出産に伴うリスクが上昇することや
不妊に対する心配などが影響している。 さらに、経済的理由で、第2子以降が続かないなど。

道民は、全国と比して、相対的に結婚を絶対とする価値観が弱いということ。
歴史的な事情に加えて、気候風土的な理由でも、個人主義が発達した一因であると言える。
札幌だけではなく、北海道全域で個人化が必然化し、自己責任社会をも先取りしてしまった。
都市部在住者が相対的に多く、北海道全体でも核家族化が進んでおり、家族形態も都市型だといえる。
それらが形成してきた3次産業を主体とする産業構造なども自由主義的な環境になりやすい。

将来を過度に不安視することで、設備投資や若者への教育に十分な資金をカットし続けることで経済を弱体化させてしまった面もある。
金がないというより回ってない状態だからね。世代交代により、ドンドン雇用や収入が不安定な層を入れ替わっている。
労働力人口の減少や引退世代の増加に伴う貯蓄率の低下により長期的な成長力が低下してくる。
効率的な集約型都市構造への転換、新エネルギーなど地域資源の活用、生活の利便性維持が必要になる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/20(土) 03:30:56.79ID:+Ib/72Wm
まず、産業構造の高度化であろう。生産と分配と消費との均衡においては金銭的合理化にとどまらない。
技術開発とビジネスでグローバルなICTビジネスをリードしているのが米国である。
これらの技術利用と新しいアイデアや思想で知識創造社会をリードしているのが北欧なのである。
この二つの地域では対極の関係とまでは言えないものの、政治や社会の体制が大きく異なっている。
高負担を強いられる国では、労働意欲が失われたり、才能が海外へ流出したりすると考えられてきた。
また、米国やドイツ、中国のように市場規模が大きい大国のほうが経済成長にとって有利と見なされてきた。

しかし、これらの常識は知識経済下ではまったく通用しなくなっている。
21世紀に入って。経済の知識化とグローバル化が急速に進展すると、北欧諸国やシンガポールが高い経済成長率を達成するようになった。
北欧諸国は「大きな政府」である半面,企業にとってみると経済活動の規制や負担が日本よりはるかに小さい。
夏が短く冬が長いという地域柄、秋から春にかけては室内で過ごす時間が多くなるため、生活空間の質へのこだわりが強い人が多い。
ヨーロッパの中では辺境の地であったため、大量生産を良しとする産業革命の影響をダイレクトに受けなかった。

従業員の再雇用を目的とする職業訓練の充実や手厚い社会保障制度を同時に導入した結果、職業意識の向上と雇用の回復に
基づく経済活動の活性化につながる。福祉国家となることで、生涯の生活不安が解消され、日本と比較して老後のための過重な貯蓄が不要となり、
通貨の流れが大きく停滞する事もなく、健全な経済を維持することができる。また、世代間格差も小さくなるように制度設計も容易になる。
しかしながら、日本ほど硬直的ではなく、労働の流動性が高く成長産業への労働者の移動が日本よりスムーズである。
また,納税者を増やすことが国家の基本となるため、イノベーションの促進を雇用創出とリンクさせて考えている。
生涯教育、職業訓練、社会人や高齢者のIT教育など,国が多くの教育投資を行っている。産業の新陳代謝が活発であっても,
教育を重視することで変化に対応できるような人材を育成するという方針だ。

脱工業化した先進国は金融や情報や高度な技術開発など知識産業に移行している。
世界の様々な人材、知識、技術などを利用できるようになるので、技術や文化がより発展する可能性もある。
言葉の問題がある。ビジネスでは繊細で正確な表現が求められ、それには、業界特有の表現など高度な語学力が必要とされる。
言葉は文化を構成する重要なもので、文化は、慣習や思想、法律など社会を構成するさまざまなものの複合体でもある。
海外交流は当たり前、移民受け入れは必須だということにもなっちゃうよ。

アメリカ型よりもヨーロッパ型を採ることが、本来ならば今日の日本にとっては賢明な選択だとはいえる、特に北海道においては有益なはずだ。
所得・資産が少ない人にとっては、税負担が小さい割りに政府からの見返りが期待できる。
ただ、日本はすでに1億人以上が住む大国となっており、小回りが利かない国になっている。
税収が増えればその分色んな省庁から予算要求がホコリの如くでてくる、それに誇りが持てるものかどうかは別問題だね。

ものごとってその人間の置かれる立場によって吉凶もかわるし、0か1かで割り切れるほど単純ではないからね。
シナプスでは、各種神経伝達物質と受容体との総合関係でアナログ的な処理をする。一定数のビットを単位にコーディング
して演算するわけではないだろう。ただ、アクションにつなげるには、ものごとを細分化して0と1の集合にしなければそれにつながらない。
議論というのは、突き詰めて考えると二元論になる。2進数的なデジタルな考えに至る。
電子回路でも、電圧が高ければ1、低ければ0などと決めておけば、 いくつかの信号を組み合わせて数値を表現できるよね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/20(土) 03:33:23.89ID:+Ib/72Wm
行きが見えないというこの日本国内でも、北海道は、自己責任社会をも先取りした人口オーナスの影響の強い地域である。
人口オーナスの影響を現実問題、移民でカヴァ出来ない国でもある。
日本が今後歩む人口オーナス時代を先取りしたすることにより、地域特性を生かした発展モデルを提供するということもできる。

アメリカは地方分権的傾向が最も強い。もともと開拓者たちが開拓地に自分の力で学校をつくり、教会を建てた国だけに、
今でも連邦政府の力が弱く、州が大きい自治権を持つ地方分権国家だ。
ドイツは16の州が強い自治権を持った連邦制で、地方分権の進んだ国家だ。州は独自の憲法と法体系を有し、
独自の行政権を持ち、司法権も州の権限が強い。

日本は面積は狭いが、南北に長い国でもあるし、地域によって、おのおの置かれる環境が少しずつ異なるわけで、
それぞれの地域にあった福祉や教育、産業政策の在り方があるはずだ。
ただ、外交・防衛・教育・社会保障などまとまったほうが良いものもある。

終身雇用がベースにあり会社に人が滞留する文化があるため流動性が低い。産業の新陳代謝も進まなく、首都圏一極集中の是正もされない。
改善じゃなく是正というとはじめからもとが悪いと決め付けた物言いだが、あえてこの表現をする。

働き方を変えて可処分時間を増やすなど、変化の激しい世の中で生き残っていくには、これまでの常識を打ち破る必要がある部分もある。
また、ローカルであることは決してネガティブなことではなく、むしろある地域に多様な業種が集まってクラスターをつくることで、
世界に通用する力を持つことの方が重要な時代である。

どれだけ新しいビジネスモデルを構築できるかにかかっている。 付加価値向上の構築にもつながる。
たとえば、生物の特性を応用する技術など。化石燃料から植物由来のバイオ原料へのシフト、コストはもと
より耐熱性や耐衝撃性などに課題があるが、近年の気候変動による影響や観光地などの美化清掃に
積極的な責任を果たしていかなければならない。

去年の台風の影響で一次産品が被害にあい、道内製造業の主力である食料品製造業の業況が低調に推移し、卸売業などでも影響もある。
12月に半世紀振りという大雪に見舞われ、航空機の欠航が相次ぎ、列車の運休、道路の渋滞や通行止めなど交通網が大幅に乱れた。
年始までこの影響を引きずる。観光業を中心に被害が発生。また千歳空港で足止めされ空港で寝泊りするなどの混乱が生じた。
物流、人流、産業、観光、日々の生活などにおいて気候の変化への対応力、備えが問われることとなる。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/23(火) 23:57:25.21ID:4h/ZcE8E
倶知安・ニセコ 宿泊税検討 来秋以降、観光整備費に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0402526.html

【倶知安、ニセコ】世界的スキーリゾートのニセコ地域に位置する後志管内倶知安、ニセコ両町が、
法定外目的税の「宿泊税」を同時に導入することを検討していることが分かった。
急増する外国人観光客を受け入れる環境整備費に充てる。導入時期は来年秋以降を想定しており、
実現すれば東京都、大阪府に次いで全国で3番目となる。

 法定外目的税は2000年の地方分権一括法で新設され、自治体が自ら使い道を決めて徴収できる。
代表例に宿泊税があり、東京都は02年、大阪府は今年1月に導入。都の場合、1人当たりの宿泊費が
1泊1万円以上かかる宿泊施設から1人分につき100〜200円を徴収している。

 ニセコ地域も同様の制度となる見込み。徴収額は未定だが、税収は両町で数億円規模になるとみられる。
両町は徴収額や導入時期で足並みをそろえていく方針で、来春に条例を制定し、
総務相の同意を得て18年のスキーシーズンまでには徴収を始めたい考えだ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/24(水) 01:10:24.34ID:d7Q6Y86d
隣町や他県 マップで比較を
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO16665060Q7A520C1M10400/

実際に全市区町村マップを見てみよう。男性のがんでみると、北海道、東北、中国地方の日本海側、
九州北部は散布図右上の「医療費が高く、死亡率も高い」タイプが目立つ。
例えば札幌市は死亡率は105.7で、胃、大腸、肝がんは全国平均以下なのに、肺がんが上回っている。
医療費も高く、特に肺がん対策に課題がある。

福島県会津若松市は肺がんは全国平均以下だが胃、大腸、肝がんが上回っている。医療費は全国平均より低く、…
0429名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:37.18ID:d7Q6Y86d
函館駅前に低価格帯ホテル ユニゾHD 280室、19年夏開業
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0402874.html

【函館】全国でホテルを展開しているユニゾホールディングス(HD、東京)は、
JR函館駅に近い函館市若松町の空き地に2019年夏にも、約280室のビジネスホテルを開業させる。
道内では札幌に次ぐ2カ所目。同社は17年度から低価格帯の新ホテルを全国で展開する方針で、
この新業態のホテルとしては函館が道内初となる。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:46.02ID:d7Q6Y86d
「シエスタ ハコダテ」開業1カ月 商業施設、滑り出し好調 貸しスペースは苦戦
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0402496.html

 函館市本町の旧グルメシティ五稜郭店跡に複合ビル「シエスタ ハコダテ」が開業して22日で
1カ月がたった。「無印良品」などが入る地上1〜3階、地下1階の商業施設は客足が衰えず、
上々の滑り出しをみせ、4階の市の交流施設「Gスクエア」も来場者が9万人を超えて好調だ。
一方、交流施設内の貸しスペースは利用が伸び悩んでいる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:32.75ID:d7Q6Y86d
進まぬ市庁舎禁煙 道内35市で16市のみ 道民の高喫煙率背景
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0402553.html

道内35市で庁舎内にたばこの喫煙場所を設けない「建物内禁煙」を実施するのは、半数に満たない16市(46%)にとどまることが、
北海道新聞の取材で分かった。厚生労働省が2020年東京五輪・パラリンピックに向けて今国会への提出を目指す健康増進法の改正案は、
官公庁の建物内禁煙を義務付ける内容。専門家は「健康への悪影響を避けるため、一刻も早い対応が必要だ」と改善を求める。

■未実施19市は分煙
建物内禁煙を実施していないのは札幌市や旭川市、函館市、釧路市など19市。いずれも庁舎内に喫煙室を設け、分煙にしている。
厚労省は10年に官公庁は全面禁煙が望ましいと通知しているが、札幌市などは禁煙に踏み切れない理由として
「職員や来庁者の喫煙率が高い」「建物の外に喫煙所を設けるのは管理が大変」などを挙げた。
法改正に合わせて、対応を検討するという自治体は多かった。
0433名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/25(木) 02:26:46.83ID:W/zieN/X
築85年の旧安田銀行函館支店をリノベーション 「HakoBA函館」26日オープン
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/24431/

 函館市末広町の旧安田銀行函館支店と隣接する旧はこだて西波止場美術館を、
一体的にリノベーションしたホテル「HakoBA函館ザ シェア ホテルズ」が26日にグランドオープンする。
京王電鉄(本社・東京都多摩市)と東京電力ホールディングス(同・同千代田区)が大株主のリビタ(同・同目黒区)
が再生プロデュースしたホテルで函館ベイエリアの新名所になりそうだ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/25(木) 21:50:33.25ID:W/zieN/X
函館の観光客、過去最高の560万人 昨年度、新幹線開業が寄与
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24H7H_U7A520C1L41000/

函館市が24日まとめた2016年度の観光入り込み客数(推計)は560万7千人で、前年度比13.3%増加し、過去最高となった。
前年を上回るのは5年連続となる。昨年3月の北海道新幹線の開業効果で、函館の注目度が高まったことに加え、
初のフルマラソン大会などイベント開催による誘客が奏功した。

交通機関別にみると、新幹線の利用客が増えたJRが38.3%増加した。
船舶はクルーズ船の入港やフェリーの利用客が増えて12.2%増、バスが10.0%増、乗用車が6.7%増だった。
一方、航空機は中国の定期便の運休が響き、3.8%減少した。

外国人宿泊客は40万5千人で1.9%増えた。タイやマレーシアなど東南アジアからの観光客の増加が寄与した。
ただ、台湾や中国、韓国からの宿泊客は減少した。
0436名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/25(木) 21:53:16.19ID:W/zieN/X
【鉄の隘路】夕張市長「廃線後のJR施設活用」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB23H3V_T20C17A5L41000/

 ――夕張市は昨年8月にJR北海道に石勝線の新夕張―夕張間(夕張支線)の廃線を逆提案しました。

 「座して廃線を待つのではなく攻めの廃線だ。夕張支線は毎年赤字を積み重ねる状況だった。
トンネルや橋の老朽化も進んでいる。これを維持したいと言えば費用負担を求められる。
ならば鉄道がなくてもバスやタクシーで利便性を高める手法がないかと考えた」

 「鉄道が存続するかしないかでずっと答えが出ないまま時が過ぎれば、ま…
0438名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/05/27(土) 09:30:33.50ID:zf7ExLvo
JR貨物16年度旭川行き列車・トラック 北見発送、最多の33万トン
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0403606.html

JR貨物北海道支社は、列車とトラックを合わせた2016年度の北見―旭川間の輸送実績をまとめた。
北見駅からの発送量は前年度比6・1%増の32万9千トンで、データが残る1990年以降で最多となった。
石北線は昨夏の台風の影響で40日間運休したが、北見地方のタマネギが豊作だったことや、
より長く運休した石勝線・根室線の輸送枠を埋める形で農作物の発送量が増えたことなどから、前年度を上回る結果となった。

 同区間では、JR貨物の列車のほか、同社と契約する通運会社のトラックも農産物などの貨物を運ぶ。
北見駅から発送された貨物のうち67・2%にあたる22万1千トンがタマネギ。ジャガイモ11・7%、
砂糖7・3%と続く。タマネギの発送量は、16年のオホーツク管内の生産量が過去最多だったことが影響し、前年度比10・7%の伸び。
これが全体の数字を押し上げた主要因となった。

 また昨年8月の台風被害では、石北線は10月に復旧したが、石勝線・根室線のトマム―芽室間は12月下旬まで不通だった。
帯広や釧路から本州に農作物を送る貨物列車が運行できなかったほか、タマネギやジャガイモなどの農作物自体も不作。
この分を補う形で、一部でオホーツク産の農作物が北見駅から発送されたという。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:31:17.73ID:LscqzoJ5
夕張市、高齢化率50%超
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706060100003.html

■市長「高齢者の経験生かし持続可能な街づくり」

 夕張市の高齢化率(65歳以上が占める割合)が5月末の集計で、初めて50%を超えた。
市の財政破綻(はたん)後に若者世代が流出したことで高齢化が急速に進んだ。
鈴木直道市長は「この数値を重く受け止める」としながらも、「高齢者の経験、知恵を生かし、若い世代とともに持続可能な街づくりを進めたい」と話す。

 市によると、5月31日現在の人口は8593人。このうち65歳以上は4301人で割合は50・05%。
市民の半数以上が高齢者だ。

 夕張の高齢化率は財政破綻前から全国の市では最も高く、2006年3月に40%を、12年10月には45%を超えた。
破綻後、子育て世代を中心に人口が流出、市全体の人口は05年末の1万3417人が今年5月は8593人で、36%減となった。
他方、高齢者数は5305人から4301人と減少幅が19%にとどまり、高齢化率が一気に高まったとみられる。

 市は今春から「財政再建」と「地域再生」の両立を目指して若者世代の定住化などに向けた施策も展開している。
鈴木市長は「夕張は破綻したがゆえに行政サービスが行き届かず、子育て支援のサポートなどを高齢市民に頼る面が多かった。
しかし、高齢者が多いということは、経験や知恵を持った人が多いということ。数値は確かに重いが、これを嘆くのではなく、
若い世代と高齢者がどう手を携えて持続可能な街をつくるのか、そこが問われていくと思う」と話す。

 ■全道、4年で3ポイント上昇

 道内全体の高齢化も進んでいる。2016年1月現在、道全体では28・9%。この4年で約3ポイント上昇した。
全国では20位だが、全国平均(当時26・6%)は超えている…
0445名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:51:03.71ID:LscqzoJ5
函館老舗デパート“閉店も視野”
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170605/3992061.html

北海道新幹線の開業をきっかけに再開発が進むJR函館駅前にある老舗デパートが、
営業不振などから今後、閉店も視野に経営の立て直しを進めていくことがわかりました。
JR函館駅前の「棒二森屋」は、昭和12年に開店し、ことしで創業80年を迎える老舗デパートです。

親会社の流通大手「イオン」によりますと、「棒二森屋」は北海道新幹線の開業に合わせて店内を改装するなど営業強化を進めたものの、
去年の売り上げは48億3000万円と10年前の6割にまで落ち込んでいるため、今後経営の立て直しを進めることになりました。
具体的な方策はまだ決まっていないものの、最終的には閉店も視野に検討していくということです。

JR函館駅前には、去年、再開発の中核となる複合ビルがオープンしたものの、テナントを確保できない状況が続いていて、
老舗デパートが閉店した場合、中心市街地のさらなる空洞化が懸念されます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:55:41.15ID:LscqzoJ5
ノロウイルス4年ぶり大流行 道内 昨季比1200人上回る
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0407209.html

道内でノロウイルスを中心とする集団感染性胃腸炎が、4季ぶりに流行している。今季(昨年9月〜今年8月)の患者数は5月末までで5502人と、
昨季を既に1200人以上も上回っている。発生場所は保育所など子どもが集まる施設が目立つ。
流行は6月ごろまで続くため、道地域保健課は手洗いなどの徹底を呼び掛けている。

目立つ保育所、小学校

 道は流行期(11月〜翌年6月)を中心に9月〜翌年8月を集計期としており、昨季の患者数は4263人だった。
発生場所は保育所の88件が最多で、次いで幼稚園が29件、小学校が28件。保健所別の患者数は帯広が800人と
最多で、札幌475人、室蘭468人、釧路455人と続く。

 原因の大半はノロウイルスとみられる。感染者の吐しゃ物や排せつ物を処理した際などに手に付着し、
手から食品へ付着して口に入ることで感染する。潜伏期間は24〜48時間で、発症すると嘔吐(おうと)や腹痛、下痢などの症状が見られる。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:20:27.72ID:7AkCXTHg
18〜20年度、公立高の配置計画案発表
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706070100004.html

■私立江陵校舎に道立幕別生徒も

 道教育委員会は6日、2018〜20年度の公立高校配置計画案を発表した。
幕別町の私立江陵高校が19年度に募集停止となることを受け、道立幕別高校の定員を2学級増やし、江陵高校の校舎を使用する。
一時的に道立と私立の高校が「同居」する珍しいケースとなる。また上ノ国高校と雄武高校を18年度から「地域キャンパス校」とする。
7月に地域の意見を聴き、9月に正式決定する。

■地元「高校残って」

 現在の幕別高は、1学年に普通科が1学級だけ。江陵高が募集を停止する19年度から2学級増やして3学級とし、新入生は江陵高の校舎に通う計画だ。
幕別高は中札内高等養護学校幕別分校と同じ校舎を使っており、学級数が増えると手狭になるほか、帯広市からは江陵の方が近いことも理由の一つだという。

 江陵の生徒が完全に卒業するまでの2年間、私立と公立の生徒が同じ校舎に通うことになる。
道立と私立の「再編統合」は、08年度に私立網走高と道立網走向陽高が「道立網走桂陽」となった例がある。
この時は募集停止した網走高の生徒が卒業した後で開校されたため、「同居」にはならなかった。

 生徒数が減少する中、同じ地域で私立と公立が競合していずれもなくなってしまう事態を避けるため、
幕別町側から道教委に強い要望があり、今回の配置計画案に盛り込まれた。
江陵は普通科2学級と福祉科1学級があり、統合後の学科をどうするかなどについては、今後検討するという。

 道教委はこのほか、上ノ国高と雄武高を、18年度に「地域キャンパス校」とする方針だ。
上ノ国は江差高、雄武は紋別高がセンター校となり、出張授業などの支援を受けることになる。

 19年度に函館西高と函館稜北高を統合してできる新設校は、普通科単位制とする。
函館西の校舎を使用し、校名は18年度に決まる予定。稚内高の普通科と商業科にも単位制を導入する。

 20年度には岩見沢農高、札幌月寒高、旭川東高など23校で各1学級を減らし、市立札幌清田高は2学級減とする。
札幌清田は同年度から普通科単位制を導入する。

■特別支援学校も定員増減計画

 道教委は6日、公立特別支援学校の配置計画案も発表した。

知的障害特別支援学校高等部(職業学科等設置校)で18年度、札幌高等養護、札幌稲穂高等支援、札幌あいの里高等支援、
新篠津高等養護、中札内高等養護、中標津高等養護でそれぞれ1学級ずつ減らす。中標津以外は単年度の措置となる見通し。
旭川高等支援は1学級増やす。一方、19年度は道南で2学級、釧根で3学級、20年度に道北圏で3学級程度の定員増を検討している。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:20:27.80ID:7AkCXTHg
18〜20年度、公立高の配置計画案発表
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1706070100004.html

■私立江陵校舎に道立幕別生徒も

 道教育委員会は6日、2018〜20年度の公立高校配置計画案を発表した。
幕別町の私立江陵高校が19年度に募集停止となることを受け、道立幕別高校の定員を2学級増やし、江陵高校の校舎を使用する。
一時的に道立と私立の高校が「同居」する珍しいケースとなる。また上ノ国高校と雄武高校を18年度から「地域キャンパス校」とする。
7月に地域の意見を聴き、9月に正式決定する。

■地元「高校残って」

 現在の幕別高は、1学年に普通科が1学級だけ。江陵高が募集を停止する19年度から2学級増やして3学級とし、新入生は江陵高の校舎に通う計画だ。
幕別高は中札内高等養護学校幕別分校と同じ校舎を使っており、学級数が増えると手狭になるほか、帯広市からは江陵の方が近いことも理由の一つだという。

 江陵の生徒が完全に卒業するまでの2年間、私立と公立の生徒が同じ校舎に通うことになる。
道立と私立の「再編統合」は、08年度に私立網走高と道立網走向陽高が「道立網走桂陽」となった例がある。
この時は募集停止した網走高の生徒が卒業した後で開校されたため、「同居」にはならなかった。

 生徒数が減少する中、同じ地域で私立と公立が競合していずれもなくなってしまう事態を避けるため、
幕別町側から道教委に強い要望があり、今回の配置計画案に盛り込まれた。
江陵は普通科2学級と福祉科1学級があり、統合後の学科をどうするかなどについては、今後検討するという。

 道教委はこのほか、上ノ国高と雄武高を、18年度に「地域キャンパス校」とする方針だ。
上ノ国は江差高、雄武は紋別高がセンター校となり、出張授業などの支援を受けることになる。

 19年度に函館西高と函館稜北高を統合してできる新設校は、普通科単位制とする。
函館西の校舎を使用し、校名は18年度に決まる予定。稚内高の普通科と商業科にも単位制を導入する。

 20年度には岩見沢農高、札幌月寒高、旭川東高など23校で各1学級を減らし、市立札幌清田高は2学級減とする。
札幌清田は同年度から普通科単位制を導入する。

■特別支援学校も定員増減計画

 道教委は6日、公立特別支援学校の配置計画案も発表した。

知的障害特別支援学校高等部(職業学科等設置校)で18年度、札幌高等養護、札幌稲穂高等支援、札幌あいの里高等支援、
新篠津高等養護、中札内高等養護、中標津高等養護でそれぞれ1学級ずつ減らす。中標津以外は単年度の措置となる見通し。
旭川高等支援は1学級増やす。一方、19年度は道南で2学級、釧根で3学級、20年度に道北圏で3学級程度の定員増を検討している。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:21:03.06ID:7AkCXTHg
■道教委が新たに発表した計画案

【2018年度】
 ●地域キャンパス校
 上ノ国(センター校は江差)
 雄武(センター校は紋別)
 
【2019年度】
 ●私立高との再編・統合
 幕別(2学級増やし、私立江陵の校舎を使用)
 ●学級減
 室蘭工業(情報技術科)
 北見商業(商業科)
 ●単位制導入
 函館西と函館稜北の統合新設校(普通科)
 稚内(普通科と商業科)

【2020年度】
 ●学級減
 岩見沢農業、深川東、札幌月寒、札幌北陵、札幌手稲、札幌丘珠、札幌西陵、札幌白石、札幌あすかぜ、千歳、北広島西、恵庭南、市立札幌清田(2学級)、
小樽桜陽、室蘭東翔、函館工業、大野農業、旭川東、旭川永嶺、富良野緑峰、名寄産業、網走南ケ丘、釧路工業、市立釧路北陽
 ●単位制導入
 市立札幌清田(普通科)
0450名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:31:25.44ID:7AkCXTHg
通学 新幹線で13分 北斗の高田さん知内高へ 助成利用「陸上集中できる」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0407575.html

【知内】渡島管内知内町の町立知内高校に今春入学した北斗市在住の高田悠可(ゆうか)さん(15)が、北海道新幹線を利用して通学している。
同校陸上部入部を切望していた高田さんの背中を、知内町の通学費助成制度が後押しした。
列車に乗っている時間は、在来線を乗り継げば1時間半だが、新幹線ならわずか13分。
高田さんは「自宅から通うことができ、部活動に集中できる」と充実した表情を見せる。

 道南の他校によると、新幹線通学をしている生徒はおらず、高田さんが道内で初めてとみられる。

 高田さんが知内高進学を決めたのは、陸上部顧問の京谷萌子教諭(25)の指導を受け続けたかったから。
京谷さんは、全国トップ選手を指導する「道ハイテクAC」(恵庭市)に所属し、走り高跳びで国体出場経験がある現役選手。
高田さんは大野中(北斗市)1年の時、走り高跳びで道南陸上競技協会の強化選手に選ばれ、コーチの京谷さんと出会った。

 「親元を離れ下宿するのは不安だった」と高田さん。帰宅は午後8時ごろになるが、家族と夕食を囲み、部活の話をするのが楽しいという。
通学定期代は新幹線の新函館北斗―木古内が月4万9760円、函館バスの木古内駅―知内高校前が月1万3210円。
知内町は月3万5千円を負担しており、高田さんの自己負担は2万7970円になる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:27:19.09ID:p21nDkJ1
函館市中心部の空き店舗 最多の648店 16年度 空洞化止まらず
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0409719.html

JR函館駅前や五稜郭地区などの2016年度の空き店舗数が648店に上り、函館市中心市街地の空洞化に歯止めが掛かっていないことが、市の調査で分かった。
空き店舗の割合は調査店舗の3割近くを占め、統計を取り始めた12年度以降で最多。函館駅周辺など昨年3月の北海道新幹線開業の恩恵を受けた地域もあったが、
多くの店が急激な人口減を背景として集客に苦戦し、閉店に追い込まれている実態が浮き彫りになった。

 市から委託された市内の民間業者が昨年12月から今年3月にかけて、現地調査や関係者へ聞き取りを行ってまとめた。
調査したのは《1》本町・五稜郭・梁川《2》函館駅・大門《3》その他の市電沿線―の3エリアにある2392店。
このうち空き店舗は27%を占め、前年度より42店増えた。増加は2年連続で、12年度の469店に比べると約4割増となった。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:21:32.72ID:PoJcug+R
「プール熱」流行、07年以降最多 注意呼びかけ
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6D53N0K6DULBJ00D.html

 子どもに多い「咽頭(いんとう)結膜熱」の患者が2007年以降最多となっていることが13日、国立感染症研究所の集計でわかった。
「プール熱」とも呼ばれる感染力が強い感染症で、専門家は手洗いなどで予防するよう、注意を呼びかけている。

 感染研によると、咽頭結膜熱は、発熱や目の充血、のどの腫れがみられる。特効薬がなく、肺炎になることもある。
小学校入学までの子どもがかかることが多い。せきやくしゃみ、タオルの使い回しで感染する。
プールの水からうつることもあるが、近年は塩素消毒の効果でプールから感染が広がるのはまれという。

 全国約3千の医療機関から報告された患者数(速報値)は最新の1週間(5月29日〜6月4日)で1医療機関あたり0・95人。

都道府県別では山梨県(3・29人)、北海道(2・02人)、奈良県(1・53人)、鹿児島県(1・51人)が多かった。

 感染研によると、例年は6月ごろから患者が増え始め、7〜8月にピークを迎える。今年は5月から多い。
例年のウイルスとの違いは特にみられず、流行の理由がはっきりしないという。

 予防には、せっけんでの手洗い▽タオルや目薬を使い回さない▽おむつを替える時はマスクや使い捨て手袋を使う――などが有効という。
感染研感染症疫学センターの藤本嗣人・第四室長は「ウイルスは例年と特に違いがないので流行の理由はわからないが、注意深くみていきたい」と話す。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:高知県中部M4.5最大震度3】)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:25:34.92ID:PoJcug+R
「マックスバリュ北海道」出戸信成社長インタビュー@
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/24741/

2017年2月期決算を増収、増益(営業利益ベース、経常利益ベース)とし、安定的な成長軌道に入ったマックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)。
2年前の9月と10月に承継した旧ダイエー店舗、旧いちまる店舗計21店舗はほぼ計画通りにオペレーションが進んでいる。
既存店売上高は、消費増税の駆け込み需要の反動減があった15年3月を除くと10年9月から連続6年半の前年同月超えを達成。
改装店舗と新店舗、承継店舗が三位一体で業績を支える好循環のサイクルが回り始めた。出戸信成社長(51)に前期の振り返りと今期の課題などを聞いた。


――前期決算(2017年2月期)をどう総括していますか。
 出戸 増収増益になりましたが、内容的には厳しかった。一昨年に承継した店舗を軌道に乗せることが経営課題の一つで、
ダイエー店舗は早い段階で軌道に乗ったものの、いちまるの店舗は正直苦戦しています。
いちまるの各店舗は、いずれも大きな改装をしないと売り上げを伸ばすことはできないことが分かっていました。
前期はいちまる3店舗を「マックスバリュ」に改装しました。もう少し改装店舗を増やす計画でしたが、予定通りに進みませんでした。

最終的には、改装のコストを抑えたことなどで増益になり当初の目標に届きましたが、売り上げは計画を下回っています。
前上期は、15年のプレミアム商品券の反動減が予想以上に大きかった。
既存店の伸びを105%に設定していちまる承継店舗の減少分をカバーする計画でしたが、既存店の伸びが103%程度にとどまり予定が狂いました。
「マックスバリュ」店舗の既存店改装ももっと多くを予定していたのですが、上期の改装による増収が期待値より下回ったので、下期は(改装を)抑えました。
そういったこともあって内容的には喜べる状況ではありませんでした。

 ――プレミアム商品券の反動減はどの業態店舗に出ましたか。
 出戸 プレミアム商品券の反動減は、DS(ディスカウントスーパー)の「ザ・ビッグ」の業態に影響が出ました。
プレミアム商品券でまとめ買い需要があったことの反動減で、「ザ・ビッグ」の伸びは100%を超えているものの一昨年より鈍化しました。

 ――道内の各エリアにバイヤーを常駐させて地域密着の品揃えを進めていますね。
 出戸 エリアでドミナント出店(集中出店)をして売り上げボリュームを上げて初めてエリアマネジャーを配置することができます。
地域主導と本部主導の両輪がうまく回転することが理想ですが、地域にはそれぞれ(商品調達の)歴史があるので、地域主導による地場産品の調達を高めていくには時間が必要です。
 エリアで一番地域調達のボリュームが大きいのは胆振日高エリアです。苫小牧でトップシェアを取っていることもありますが、
店舗網が室蘭、登別、苫小牧、富川、静内まで広域であることも地場仕入れの多さに繋がっています。
これだけ広いといろんなことができます。連携を取って水産強化にも繋げたい。

 ――エリアバイヤーは他にどこに配置していますか。
 出戸 そのほかに函館、十勝、釧路に配置しています。各エリアではDSとSM(通常タイプのスーパーマーケット)のバイヤーを分けていますが、
今期から地域資源を交流できないか実験をする計画です。例えば釧路地区のDSバイヤーと十勝地区のSMバイヤーが連携、
釧路港や広尾町、大樹町の港で仕入れた魚を相互に配分することを始めます。

青果でもきめ細かい地域対応をする考えです。野菜の旬の時期にどうやって新鮮さを保って店頭に並べるかは大きな課題。
そのためには調達する青果の産地確保、エリアの店舗数、物流網を合わせて整備しなければなりません。
 イオンアグリは、道央圏にある当社の5〜10店舗向けの野菜を作るため、今年新たに農場を開設することになっています。
函館では朝獲ったレタスを午後には店頭に並べていますが、他の地域でも朝獲れたものを午後に店頭に並べるようにしたい。
グローサリーや畜産系商品は1ヵ所で集荷して各店舗に配送すれば良いですが、農産品は産地、市場、問屋など様々な調達・配送ルートがあるので、
デイリー商品などと組み合わせた物流網を再構築していくことが課題ですね
0455名無しさん@お腹いっぱい。(【緊急地震:高知県中部M4.5最大震度3】)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:29:17.22ID:PoJcug+R
国は地方議員の「なり手」対策を 道町村議長会が来月要望
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0410166.html

北海道町村議会議長会(会長・西村昭教上川管内上富良野町議会議長)は13日、札幌市内で定期総会を開き、
選挙費用の公費負担の拡大や議員活動のための社会保障制度の充実など、議員の確保策に関する要望を国に提出することを決めた。

十勝町村議会議長会の提案を受けたもので、近く道内選出議員や関係省庁に要望書を渡す。

 総会には道内144町村のうち、142町村の議長ら約300人が出席。十勝管内新得町議会の菊地康雄議長が提案内容を説明し、
「十分な議会活動には、地方だけでは解決できない労働環境改善や社会保障制度の整備が不可欠」と強調した。

 その上で、具体的な要望として《1》議会活動のための休暇、議員立候補時の休職や復職を認める環境整備
《2》町村議員に認められていない選挙運動用の自動車使用とポスター作成の公費負担《3》若者や女性の議員を増やすための社会保障制度の充実
《4》議員年金の廃止に伴う厚生年金制度加入に向けた法整備と退職金の支給―などを挙げた。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:31:16.32ID:PoJcug+R
合鍵で空き巣57件容疑 元常口社員を追送検 旭川中央署
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0409984.html

【旭川】勤務先だった不動産仲介業者が管理する合鍵を不正に使って空き巣に入り、現金など計約440万円を盗んだとして、
旭川中央署は13日、窃盗と住居侵入などの疑いで、不動産仲介業「常口アトム」(札幌)の元社員で、
旭川市、無職新元(あらもと)祐太容疑者(36)=窃盗と住居侵入罪で公判中=を追送検した。

 送検容疑は2013年8月ごろから17年3月ごろにかけ、常口アトム旭川支店に勤務していた際、
不正入手した賃貸物件の鍵を使って、旭川市内のマンションやアパートなどに侵入。57件の空き巣を繰り返し、
現金やゲームソフトなど合計約440万円相当を盗んだ疑い
0457名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:40:03.88ID:PoJcug+R
札幌市、医療費高く死亡率高い 喫煙率最悪、リスク高める
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKASDG09H3U_S7A610C1EE8000/

 日本経済新聞社が全国1741の市区町村について「がん死亡」と「1人当たり医療費」を調べたところ、
医療費が高くても死亡率が低い自治体がある一方、逆に医療費も死亡率のいずれも低い自治体があることが分かった。
何が違うのか。特徴的な自治体を取り上げ、背景と課題を探る。

 JR札幌駅構内の喫煙ブースは紫煙をくゆらす若い男女の
0459名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 03:42:15.74ID:fjUDHrxr
スバル車とメルセデス・ベンツCクラス/GLCの音質向上をサポートする
「SonicPLUSをグレードアップ!特別下取りキャンペーン」を実施
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170614/prl1706141202068-n1.htm

・ソニックプラスセンター札幌
8月12日(土)・13日(日)
0460名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 03:54:59.24ID:fjUDHrxr
「利用促進策を具体化」 JR北海道 島田社長会見 地域協議加速へ意欲
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0410652.html

JR北海道の島田修社長は14日の定例記者会見で、赤字路線の事業見直しに関連し、「沿線自治体から提案された利用促進策を具体化していきたい」と述べ、
地域協議を前進させる姿勢を強調した。石勝線夕張支線の新夕張駅前広場を改修し、根室・石勝線の特急列車の車内では地域の特産品を販売する。
地域との協調路線を示し、事業の見直し作業を急ぎたい考えだ。

 夕張市の石勝線夕張支線(新夕張―夕張)は、廃止することで昨年8月に市と合意。バスを核とした公共交通網の再編を進めているが、
新夕張駅前に、大型バスの乗り入れが可能な乗り場を新設するなど、利便性の向上につながる工事を行う。
事業費1700万円は全額、JRが負担し、7月中旬にも完成させる。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/16(金) 03:58:15.37ID:fjUDHrxr
昨夏の台風 十勝で「200年に1度」超す雨 北大など調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0410673.html

昨夏の台風による大雨で、被害が大きかった十勝管内では「200年に1度」を大きく超える規模の
記録的降水量に見舞われた地域があったことが、
北大、開発局、道建設部の共同調査で分かった。道内の河川の多くは「100〜200年に1度」級の
大雨に対応できるように堤防などを整備しているが、これを上回る想定外の規模だった。

 15日に北大で開かれる「北海道防災・減災シンポジウム2017」で、北大大学院農学研究院の小山内信智特任教授(国土保全学)が報告する。

 調査は、同管内の中でも土砂災害が多かった戸蔦別(とったべつ)川上流域(帯広市)、札内川上流域(同市内の南帯(なんたい)橋より上流)、
札内川最上流域(十勝管内中札内村)の3地域を抽出。気象庁や国土交通省の過去の雨量データなどを基に
「200年に1度」級の降水量の規模を独自に算出し、昨夏の大雨と比較した。

 戸蔦別川上流域の「200年に1度」級の72時間降水量は約350ミリと判明。昨年は8月31日午前までに
同427・7ミリ(複数地点の平均値)を記録しており、これをはるかに上回っていた。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:03:29.37ID:xcMV221I
「ゲーミングPCはGPUだけで決まるわけじゃない」ドスパラ札幌店で第7世代Coreプロセッサーの魅力を知る!
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1065867.html

6月17日に、北海道・札幌市にあるドスパラ札幌店にて、第7世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーの実力を紹介するミニイベントが開催された。
店頭を訪れた人などが足を止め、デモンストレーションに見入っていた。

 インテルの第7世代Coreプロセッサーは、ご存じの通り「Kaby Lake」のコードネームで開発されたCPU。
2016年に発売されてからすでに半年が過ぎようとしているが、もうこのCPUを使ってパソコンを自作したという人も多いのではないだろうか。

 ここでちょっとおさらいをすると、インテルの公式データとしては、第2世代のインテルCore i5-2467Mと第7世代のCore i5-7200Uを比べた場合、
SYSmark2014のベンチマークテスト結果で最大1.7倍の生産性向上が見られるほか、WebXPRT2015のデータではWebの性能が最大2.8倍向上。
3DMarkの「Cloud Gate」で評価した場合は、グラフィックスの性能が最大3倍向上したという。

 また、DOS/V POWER REPORTが「CINEBENCH R15」で第7世代のCore i7-7700K、第5世代のCore i7-6950X、第2世代のCore i7-2600Kを比較した場合、
第2世代と第7世代では倍近くの差を持つテスト結果が得られている。
同じくDOS/V POWER REPORTがAMDのRyzen 7と比較した場合でも、「ファンタシースターオンライン2」のベンチマークテストにおいて、
約2.5倍の性能差があることが明らかになっている。

 なお、インテルの次期ハイエンド向けCPUが「Skylake-X」と「Kaby Lake-X」のコードネームで開発されているが、
このCore Xシリーズでは「Core i9」という新たなセグメントのCPUが登場する。
インテルはCore XシリーズをゲーミングPCや、プロフェッショナル用のデスクトップPCとして発売していく方針だという。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:02:48.01ID:xcMV221I
「空気の壁」よじ登った アクセスサッポロ キッズランド盛況
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0411714.html

空気で膨らませた巨大な「エアー遊具」などで遊べる「わくわくキッズランド2017」が17日、
札幌市白石区のアクセスサッポロ(流通センター4)で始まり、多くの家族連れでにぎわった。

 実行委の主催、北海道新聞社の共催。道内外の遊具メーカーなど10社が出展し、最新のアトラクション26基を設置した。

 北海道新幹線の形をした電動型の乗り物や、空気で膨らませた高さ約6メートルのゴム製の壁をよじ登る「クライミングウォール」、
電動パワーショベルの操作を体験できる遊具などをそろえた。

 18日まで。午前10時〜午後4時。入場無料。遊具は有料(100〜500円)。一部無料のものがある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:03:49.23ID:xcMV221I
動物見てお肉も満喫 札幌・円山動物園でジンギスカンフェス 親子ら200人にぎわう
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0411710.html

動物を見て回り、ジンギスカンを味わおう―。北海道ジンギスカンフェスティバル2017が17日、
札幌市中央区の円山動物園で始まった。親子連れら約200人が訪れ、鉄鍋で焼いた熱々の肉を頬張った。

 ジンギスカンの普及を進める北海道遺産ジンギスカン応援隊の主催。15年に始まり、今年で3回目。
多くの家族連れに楽しんでもらうため、円山動物園を初めて会場に選んだ。

 参加者は野菜や箸と皿、鉄鍋がセットの「スタートキット」(600円)を購入。
肉の販売コーナーで、大金畜産(札幌)や共栄食肉(小樽)など道内の六つの会社や飲食店が提供するラム肉や懐かしい
マトンロールスライスなど(200〜300グラムで500〜600円程度)を買い、食べ比べていた。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/18(日) 23:05:36.51ID:xcMV221I
山菜採りで遭難、道内83件 道警が注意呼び掛け
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0411764.html

 道内で今年発生した山菜採りに伴う遭難が15日までに83件に上り、昨年1年間の79件を既に上回ったことが道警のまとめで分かった。
道内は今春、記録的な高温少雨で、入山者が増えた影響とみられ、6月は特にタケノコ採りの単独入山者が方向を見失って迷うケースが目立つ。
道警は「単独での入山を避け、同行者と声を掛け合い、お互いの位置を確認し合ってほしい」と注意を呼び掛けている。

 道警地域部によると、今年の遭難者は89人で、うち死者・行方不明者は9人、負傷者は9人。単独での入山者は33人いた。
年代別では70代が41人、60代が23人、80代が14人、50代が7人と、中高年層が目立つ。

 遭難の原因別では、道迷いが73人、滑落が5人、転落が4人。遭難者が採っていた山菜の内訳はタケノコが最多の59人で、
ギョウジャニンニクは12人、ウドは9人、フキは4人だった。

 5、6月はタケノコ採り中の遭難が相次ぐ。ササやぶを分け入り下を見ながら探すため、方向感覚を見失って迷う人が多いという
0468名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/27(火) 01:06:20.83ID:wBoK0fCK
北海道、札幌は、2015年以降は名実ともにプラス成長となるであろう。

札幌は、他大都市と比べ「商業」や「サービス」などの第3次産業に傾斜している。
産業部門における第3次産業において、道内の半数は札幌で生み出された財やサービスではある。

6割を占める個人消費は、労働需給の引き締まりなどを背景に雇用・所得情勢の緩やかな改善傾向が続く中、
便乗値上げなどで、根強い節約志向が見られたが、2015年以降も低い伸びとなろう。
大型投資が一巡した製造業で反動減が予想されるものの、非製造業では、観光関連需要への対応、
札幌市内での大規模再開発事業、さらに、競争力強化に向けた投資増などが見込まれることから、全体では底堅く推移。

市際収支(移輸出−移輸入)が問題となってくる。他大都市が減少傾向になる中、札幌は多少は回復傾向にある。
ほぼほぼ3次産業の全産業で移輸出超過、1,2次産業の全産業で移輸入超過となっている。

商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
商業の移出超過額は大きい、道内の卸売の7割は札幌が
サービス業は「対事業所サービス」(2800 億円)、「医療・福祉」(1411 億円)などでは移出超過である。占める。
また、道外客による消費はサービスの移出、海外客による消費はサービスの輸出である。

飲食料品は北海道でありながら移入超過である。その額は少なくない。
「化学製品」などでは移入超過額が大きいものの、化学のGDPは増加傾向。化学製品と電機・金属・機械などの工業部門が輸移入超過になっている。
財やサービスの移入によって、生活が便利になる部分もある。

しかし、トータルでは移輸入超過となっており、ここで他大都市との市民所得に差が出てくる。
都市規模の割に市域が広く、ベットタウン分40万人分を含み、また、地代などの財産所得分があるが。
原油などの影響もあるだろう。
市際収支をプラマイゼロにすると、GDPは6,8兆にはなる。外需型産業を育成し、道外の需要を開拓する必要がある。

従来移輸入に頼ってきたモノ・サービスについて、道内取引を拡大し、道内生産を増加させる必要がある
アジアを中心とした来道者数の増加によって海外における道産食品の認知度が増してきている。
個々の事業者をみると、売上の道内市場への依存度が高いという現状がある。

物流効率の改善を通じたコスト削減余地も相応にあると考えられる。
例えば、道内の貨物輸送状況をみると、輸送効率を示す実車率や実働日車当り輸送量は、全国比で劣っている。
農産物の出荷時期の影響もあって、季節性が大きい。
「人手をかけることによって付加価値をつける」一方、思い切った省人化投資によりオートメーション化を進めるなど、
工程の中身に応じてメリハリをつけた対応が求められる。

道内の他産業と比較するとIT産業は労働生産性が高い。IT産業の下請構造からの脱却というが、対首都圏取引の方が収入は高い。
金融系あろいは医療系システム開発、とくに行政なら高い傾向があるだろう。
来、スキルやマネジメントで優秀な人材は独立してフリーランスになる?

同業他社との連携はもとより、取引先金融機関や公的機関からの助言・サポートを受けることや、
他業種を含めた新たな連携の模索により、付加価値率向上への積極的な取り組みが拡がることが期待される。

大企業の歯車になり過干渉されたり、派閥抗争に振り回されるよりは、若いうちから権限があり、提案デキたり
業務をスケジューリングできるベンチャータイプもいるだろうが、
最近は、仕事よりプライベート重視であるタイプも。まぁ、人それぞれだろう。

クリエイティブな産業を重視するような風潮になると、 教育に投資する親が増えて高学歴化し、人件費も高騰する。
さらに結婚を望まなくもなり自己投資が増えて少子化が進む。
美容やファッション、さらに芸術や教育などの市場は多様化はするだろう、規模の拡大は望めなく広く認知されなくはなる。
労働生産性という点ではどうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/27(火) 01:34:48.01ID:wBoK0fCK
北海道、札幌は、2015年以降は名実ともにプラス成長となるであろう。

札幌は、他大都市と比べ「商業」や「サービス」などの第3次産業に傾斜している。
産業部門における第3次産業において、道内の半数は札幌で生み出された財やサービスではある。

6割を占める個人消費は、労働需給の引き締まりなどを背景に雇用・所得情勢の緩やかな改善傾向が続く中、
便乗値上げなどで、根強い節約志向が見られたが、2015年以降も低い伸びとなろう。
大型投資が一巡した製造業で反動減が予想されるものの、非製造業では、観光関連需要への対応、
札幌市内での大規模再開発事業、さらに、競争力強化に向けた投資増などが見込まれることから、全体では底堅く推移。

市際収支(移輸出−移輸入)が問題となってくる。他大都市が減少傾向になる中、札幌は多少は回復傾向にある。
ほぼほぼ3次産業の全産業で移輸出超過、1,2次産業の全産業で移輸入超過となっている。

商業、サービス業は道内向けの移出が多いと考えられるため、市内をはじめ道内需要型の産業構造となっている。
商業の移出超過額は大きい、道内の卸売の7割は札幌が
サービス業は「対事業所サービス」(2800 億円)、「医療・福祉」(1411 億円)などでは移出超過である。占める。
また、道外客による消費はサービスの移出、海外客による消費はサービスの輸出である。

飲食料品は北海道でありながら移入超過である。その額は少なくない。
「化学製品」などでは移入超過額が大きいものの、化学のGDPは増加傾向。化学製品と電機・金属・機械などの工業部門が輸移入超過になっている。
財やサービスの移入によって、生活が便利になる部分もある。

しかし、トータルでは移輸入超過となっており、ここで他大都市との市民所得に差が出てくる。
都市規模の割に市域が広く、ベットタウン分40万人分を含み、また、地代などの財産所得分があるが。
原油などの影響もあるだろう。
市際収支をプラマイゼロにすると、GDPは6,8兆にはなる。
外需型産業を育成し、道内の市場規模縮小や流通機能の簡素化、ネット化などにより道外の需要を開拓する必要がある。

従来移輸入に頼ってきたモノ・サービスについて、道内取引を拡大し、道内生産を増加させる必要がある
アジアを中心とした来道者数の増加によって海外における道産食品の認知度が増してきている。
個々の事業者をみると、売上の道内市場への依存度が高いという現状がある。

物流効率の改善を通じたコスト削減余地も相応にあると考えられる。
例えば、道内の貨物輸送状況をみると、輸送効率を示す実車率や実働日車当り輸送量は、全国比で劣っている。
農産物の出荷時期の影響もあって、季節性が大きい。
「人手をかけることによって付加価値をつける」一方、思い切った省人化投資によりオートメーション化を進めるなど、
工程の中身に応じてメリハリをつけた対応が求められる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/06/28(水) 00:47:08.16ID:VopzSygQ
旧産炭地で目立つ高齢化の進行 夕張市、初めて50%超す
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO18119440W7A620C1L41000/

道内の旧産炭地を中心に高齢化が進んでいる。道発表による2016年1月1日時点の自治体別高齢化率
(65歳以上が人口に占める割合)は約30市町村で40%を突破、その上位自治体で17年5月末までに高齢化率はさらに高まり、
夕張市は50.1%と初めて5割を超えた。各自治体は様々な支援策を打ち出しているが、高齢化の流れを食い止めるのは容易ではない。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2017/07/25(火) 22:59:36.46ID:bmttSLJ4
ホテルや商業施設の函館駅前プロジェクトが11月下旬にも着工

 函館駅前市有地等整備事業で、仮称・函館駅前プロジェクトを展開する大和ハウス工業東京本店は、11月下旬の着工に向けて準備を進めている。
函館市、JR北海道とそれぞれ事業用定期借地権設定の契約を締結した上で、ホテルや商業施設を建設する。オープンは2019年6月の見通し。
 計画によると、施設規模はRC一部S造、12階、延べ1万5355m&#178;。交流広場の西側に12階建てのホテル棟、
東側に3階建ての店舗棟を配置し、北側に専用駐車場140台程度を確保する。

 ホテルは滞在型観光に適したサービスアパートメントを併設し、約260室の客室はゆとりある空間を考えている。
商業施設は地元企業が中心のテナント構成を想定し、交流広場は既存の駅前広場との一体性・連続性を持たせる。
 建設地は函館市若松町43の5ほかの敷地9887m&#178;。設計監理は二本柳慶一建築研究所・澄建築設計・建築設計工房ロゴス共同体が担当する。
施工業者は未定となっている。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:40:32.64ID:20+x9iyX
新幹線ホームの大東案だと石狩街道をまたぐ形になる。在来線運行に支障がなく、エアポート増発などの拡充も可能となる。
6両から9両化するとなると停車駅のホーム改良が大規模になるから増発しようというものだ。

エアポートはキャリーバッグで場所を取ってるし、自由席の完全ロング化して輸送力をあげる、
札幌まで37分、小樽ならそれ以上と乗車時間が比較的長い。あとはUシートを2両化するとか。

エアポートは空港需要だけでなく、地域近郊輸送としての側面もある。
ある程度これらを分離する必要もある。恵庭・北広島通過や千歳・苫小牧〜札幌の区間快速の設定なんかもあればいい。

千歳線は、近郊需要だけでなく道南、道東方面の特急や貨物列車もが行き交う北海道の大動脈だ。
ただ、貨物ターミナル駅と千歳線を結ぶ部分を立体交差化して遅延防止を図る計画もあるが資金面でどうか。
ホームを増設・車止めを延長させて引き上げ線を設けるなどの必要もあるかなぁ。
経営難を背景に路線廃止を伴う事業見直しを掲げるJRが単独で取り組むのは難しい。
耐震基準が古く、2021年度にかけて高架橋の耐震工事もおこなわれる。

このエリアは人口も増えてる、道内でも人口増が最後の方まで続くだろう。
千歳は道内一若い街でオーナスの影響は札幌より低い。苫小牧とあわせて札幌圏の工業を支える土地にもなる。
のどかな風景が広がるが、商業面でも充実している。ただ、クルマ社会なので鉄道利用は札幌方向の需要がほとんど。

また、日ハム球場北広移転っボールパーク化における鉄道アクセスについて、千歳線の現状を考えると臨時を走らせるほどの余裕はないだろう。
プロ野球なので開催日数が多く特定時間帯の混雑は避けられない。 観戦客の大方が札幌方面に向かう、都心部のように分散されるわけではない。
利益増以上に余計な経費が増え、赤字幅が増えるだけになるだろう。

新幹線開通すると、道南アクセスはよくなるし、千歳線に余裕はできてくる。
函館まで日帰りが容易になり、飛行機よりも早く移動できる。移動距離が短縮されるため運賃は安くなる。
だが、室蘭方面は悪化する、函館需要が新幹線に移行し、特急の函館需要がまるまるなくなるからすずらんのみの運行となり実質的な減便だ。
伊達紋別・洞爺からの客は?長万部まで延伸して新幹線と接続させるための気動車も観光特急として残るかもだが本数は減少する。
貨物列車は走る区間なので路線廃止はない。

長万部−小樽間は、旅客も少なく山岳路線で維持費もかかる。貨物列車が走っていないので廃止されるだろう。
室蘭本線が有珠山の噴火などで不通になった際の迂回路にもなりえるといってもそれだけで維持するもの?
0474名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:25.11ID:Npb2mr6C
札幌の2017年社会動態について、およそ300人悪化している。
札幌の道外人口流出、2016年比で増えてるんだよね。2014〜15年よりは少ない。
都市圏で考えると、社会動態についてはいうほど悪化してはいない。

対本州の人口流動を考える。実は、対関東なければ対道外でも流入超過であり、対東北は流入超過だ。
日本経済が回復基調になると、対首都圏流出は増加する傾向にある。
対関西はやや流出超過で、対中部はやや流入超過だが、これらはほぼほぼプラマイゼロ。

対道内の流入超過は、あんていしていてほぼほぼ変化なし。
ただ、石狩管内や小樽など近郊の転入超過規模が縮小となってる。
主要都市からの転入超過規模が拡大となってる。ただ、函館や室蘭などからは減少している。
札幌圏への設備投資が増えると内陸部からの転入規模は一定になる可能性はあるが、
産業構造変化に対応できなく若者が減る沿岸部からの転入規模は縮減されるだろう。

意外に流入超過における男性比は他政令市にも引けをとらない。人材不足が影響している。
5歳階級でみると、全世代で流入超過になっている。 とくに20代男性の流入とくに理系人材の流出に課題はある。
20〜34歳女性の流出、30代前半女性の流入に課題がある。
30代以降も女性の道外流出も気になる。すでに首都圏などで働く配偶者のもとに引越ししてる?

ただ、男性は5歳未満、女性は30代前半では流出超過になっている。
これまで、30代前半の専業主婦率が高かったさっぽろでも、待機児童問題が顕在化してきている。
札幌でも密かに家電ブームになっている。ロボット掃除機、全自動洗濯乾燥機、食器洗い機製品などである。
忙しい共働き世帯における家事の「時短」ニーズが高まっているということになる。

5歳未満は男女とも対道外では流入超過になっているが、対道内は男性はマイナス、女性もプラマイゼロ。
子育て世代が市外流出あるいは市外流入している。子育て環境でリードしている。

社会増では、江別市が好調だ。JRと並行して市街地が形成されており、下手な札幌市内よりも都心アクセスがいい。
住宅取得にかかる費用の補助や、教育環境の充実策など市の事業が奏功し、子育て世帯の転入が進んでいる。
緑ヶ丘にできた「ラ・ヴェリデ」という新興住宅地が人気があった。保育園の充実なども住む場所を選ぶ選択肢となってきている。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:24.85ID:Npb2mr6C
2018年以降は、インフラ系や金融機関で新卒採用を抑える傾向はあると思う。
エネルギーなどの高騰、マイナス金利政策、AIなどによる収益性が改善問題もある。
新規ビジネスや設備投資に投資してくるのはまだ先かなぁとは思うが、
ビジネスニーズや従業員確保などを考えると札幌など都市部のウエイトは増える。

これからは、転職需要は増えてくると予測されるため、転入超過規模維持は不可能でもない。
2020年代になると、IT化や再開発、新幹線需要などにより、設備投資需要は増える可能性がある。

人材不足が叫ばれるなか、事務系職種は人気があるものの需要が増えず、待遇改善にも繋がらない。
事務系は、AI以前にIT化が進み比較的ツールで簡素化されセルフ化されてきている。
リーマン的働き方へのアンチテーゼは若者を魅了する。ただ、最近の、2、30代は安定志向が強いと思う。
しかし、働き方の多様化を実現するには、安定した暮らしができる社会制度が前提となる。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:29:00.24ID:QBq2iBVo
都心近くの地下鉄沿線や市電沿線、北部の新興住宅地などでは、子どもの数も横ばい状態からここ数年増え、
マンションや店舗がバンバン建って、通勤ラッシュも治まらない。
さらにホテル建設や再開発も盛んになってきており、人口減少といわれてもそれを体感できないという状態だ。

かたや、年々通勤通学ラッシュも減り、空き家や空き地が少しずつ目立つなど室蘭化しつつあり、肌感覚でもそれを体験できる。
札幌市内でも、人口が急増しているエリアと激減しているエリアがある。
ただ、郊外の地下鉄沿線や子育て世代や親との同居・近居世帯に住宅優遇制度がある江別などにややスプロール化が見られるようにもなった。
中央区など都心近い物件の購買層は、地元の高所得者が中心で、東京などの大手企業に勤務し、退職後の移住先として選ぶケースも多いという。
観光客の増加でホテルの予約が難しくなっていることで、道外からセカンドハウスとしての購入も増えている。

オフィスについては、JR札幌駅や大通公園周辺のオフィス空室率は0%台で推移しており、全国でも築浅物件は最低水準だ。
コールセンターやIT企業が早々に入居を決め、市場に流通するオフィス面積は限られている。
支店経済都市として、IT、インバウンド、バイオ、コンテンツ関連で本社機能の一部や支店需要を増やす。
クリエイティブな産業を育成するには、都心を活性化させることも重要となってくる。
その一方、中小企業が多い札幌においては、中小企業や個人事業主への事業再生支援を行うとともに、支援機関による経営改善計画の策定や
ジェトロ・中小機構が連携し、海外展開事業計画の策定、進出後の課題対応など一気通貫な支援が必要だ。

地震発生確率も低く、都心部は、日本海から直線距離でおよそ15kmと内陸に位置しており津波の影響が小さい。
「首都圏と同時被災しない」点ではアドバンテージはある。
災害時の事業継続への投資は、「事業資産の損害を最小限」にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とする。
札幌ではオフィスニーズの高まりもあり、需給逼迫による機会損失は避けたいものである。

インバウンド需要もあり、観光産業を軸にする方策が一つにある。
札幌都心部では訪日外国人の増加を背景にしたホテル用地の引き合いが強く、地価上昇をけん引している。
中心部周辺の大通西、創成川東地区、すすきの地区は容積率が高く、ホテル用地需要等を背景とした高値取引もみられ、
地価上昇率が高い傾向となっている。とくにすすきの地区では、中心部に立地するビルの建て替え、外国人観光客の増加、
ホテルの客室数不足もあり、周辺でのホテル用地の高値取得が明らかになった結果、地価が大幅に上昇した。
イマックスや レッドプラネットジャパンなどススキノや大通を中心に土地取得に奔走する企業も少なくない。
土地取得に奔走する企業も少なくない。今後も来道する訪日外国人や国内旅行者の増加が見込まれることから、ホテル投資の熱は続きそうだ。
実際、道産品のアンテナショップや個性的な土産物店など狸小路はインバウンドや食を支える商店街として復活してきている。
外国人観光客に人気の医薬品や化粧品、健康食品を品揃えしている。接客や販促物で多言語対応、消費税の免税店舗にもなっている。

GDPベースの道内の観光消費は15年度で1兆1264億円。訪日客の消費拡大により20年度は1兆5572億円とはじく。
札幌圏の百貨店が元気だ。インバウンドに加え、国内富裕層の活発な消費が売り上げ増の要因となっている。
けん引役は雑貨や化粧品、時計といった「身の回り品」なんだってね。
株高による資産効果を背景とした国内富裕層の活発な消費に加え、好調が持続するインバウンド消費が売り上げを押し上げている。

全国の中でも高収益な新千歳空港を含む道内空港の運営を巡る競争が今後本格化する。
国内の主要空港とを結ぶほか国際チャーター便が就航する国際線ターミナルを備え、世界とつながる玄関口としての機能も充実している。
深夜航空貨物便が活用される24時間運用の空港であり、スピーディーな物流体制も構築できる。
ピーチCEOが新千歳の拠点化に合わせ、新千歳と道内他空港を結ぶ路線や道東と本州を結ぶ路線への就航を検討している。
格安航空会社の相次ぐ就航などで便数が増え、ロビーの混雑解消が課題であるが、自動手荷物預け機導入を導入している。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:02:19.60ID:BHYTx9S6
近年、市内の産業のスプロール化が散見される。
市内のまとまった用地不足や大型店、工場などの規制に加え、渋滞状況などで札幌との差別化ができている。
一都市に中規模県に匹敵する人間が住む土地であるがゆえにシバリも多い。ほぼ市街地在住でDID人口比率は97%。
大規模施設だと、周辺住人の住環境悪化や渋滞の影響がある。こうした観点からも規制がある。

他大都市にはない除排雪後の雪をストックする場所の確保も必要だ。市街地拡大に伴い外縁部に広がっている。
可住地が多いといっても、市街地調整区域は、主に泥炭地であり建築には不適当。気温が低く植物が完全に分解されないやせた土地だ。
市内の中でも地形的に開けていて、冬型で雪が多く、フェーン現象も起きにくい土地だ。治水整備がされるまでは、川の氾濫もしばしばあった。

周辺市は、札幌に近いという利点を生かしながらも、恵庭や千歳などは新千歳空港や苫小牧港など、空路及び海路へのアプローチにも
非常に恵まれた環境があり、高速でも道東、道南の結束点にあり道内外アクセスに富んでいる。太平洋側的な冬雪が少なく、夏涼しい気候。
工業が強い土地でも殺伐とした風景ではなく、暮らしやすい住環境が整っているほか、水資源をはじめとする豊かな天然資源も豊富。
北広島は、札幌との近さや日本海や太平洋から離れているおり津波の影響が小さい。

石狩は災害時における緊急物資輸送拠点としての役割や太平洋側港湾のリダンダンシー機能の確保、エネルギー基地としての機能が強化されている。
ライジング・サンでも有名。道内としては、大規模な工業団地もある。
ちなみに、通勤では石狩に流出超過となってしまった。札幌(石狩に近い北区など)に住み石狩にクルマ通勤するケースが目立ってきている。
石狩の昼夜比は成長を続け、2015年で105%を超えた。かつて札幌のベットタウンとしての側面が強かった、2000年は97%。

都市圏が薄い札幌圏において、近郊も発展することは望ましい。
札幌も主にオフィスワーカーが集うこれらに負けないだけの企業誘致を期待している。
IT、インバウンド、バイオ、コンテンツ関連で本社機能の一部や支店需要を増やす。
ただ、地場産業や地域密着型企業が時代のニーズに答えられない場合、経済の空洞化どころか取引先である地場中小や地域住人にが影響が起こる。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:17:32.24ID:zowjh8UA
東京も個人としては悪くないとは思う。
東京圏に住んで可処分所得へらして、社畜運搬列車で1時間通勤し、ウサギ住みするより少し低賃金でも札幌で務め、
早く結婚して子どもを産み親と同居とまでは言わないが近居することのほうが子育ても仕事も遊びも両立できる。
多くの首都圏民が東京を使いこなせてるとは言えないし、オーバースペック感はあると思う。

四季それぞれの美しさを見せるだけでなく、1年を通じてさまざまなイベントがあり、 歴史的建造物や美術館、ギャラリーなども多く、
北海道の歴史や文化に触れられる機会も少なくない。開拓使が設置され、計画的にまちづくりがされたともいわれるが、
住民によって自然発生的に生まれ、 活性化してきた下町風な地域もある。個性的な新店舗も増え、新旧混在なエリアでもある。
職場と繁華街が近い、仕事帰りにブラット軽くいける。大通公園とかで休憩もできる。
東京だと職場と繁華街は分離していて、そうもいかない場合もある。

すすきのは高級感漂うオトナな空間を醸しだす傾向にあるが、飲食が原価で楽しめるというリーズナブルさも売り。
イベント時には多くの外国人も集まるなど国際色豊かだ。外国人が集まるバーで外国のお酒を楽しみながら盛り上がるひとときは、
札幌にいながら海外にいるような雰囲気だ。 バーの激戦区札幌で、昔からある雰囲気重視の老舗バーから、
海外の本場の味を堪能できる料理自慢のバー、 お国自慢のお酒を楽しめるバーまで幅広くある。

全国展開するグループ店の場合、ビルのフロアがすべて系列のヘルス店で埋まっている。
裏風俗で遊びたいなら24時を回ってから、それに札幌は24時以降営業可能な深夜酒類飲食店は全国2位。
昔ながらの風俗都市の一面もあるすすきのにおいても、ソープはだいぶ減少しており、その分、ヘルスやデリヘル店が多く登場してる。
デリヘルの場合は、店舗を持たずに、嬢が、客指定のホテル等に出向くという形なので、事務所があれば良い。

また、散歩感覚でイベントを楽しめる。
散歩感覚でいくと新しい発見がいくつもあったりする。SNSが普及し観客が発信者いや参加者となったこの時代だ。
小さなものから大きなものまで動かす力があるイベントがある。
アーティストのことを好きな者同士が集まり楽しむという趣旨で、たとえばDJイベントや飲み会やったり。
アニメ好きの集まるオフ会であれば、作品について熱く語る会やグッズ交換会なども行われている。

いまや外国人観光客などでごった返す狸小路は市電環状化で便利になった。
建設費高騰が進むとさらに狸小路のようなアーケードにも需要が出てくる。
外国人観光客向けの観光案内所やドラッグストアーが多数出店している。老舗の名店がまだ健在の一方、個性的な店もどんどん登場。
飲食店や土産物店のほか、衣料、雑貨、ホテル、温泉、ゲームなど多ジャンルの店が混在し、おのおのの商店街で異なる取り組みをしており、
ブロックごとに異なる独特の雰囲気も面白い。毎回違うコラボが楽しめエンタメショーもある。
狸小路は、いまや夜の街としての顔も持つ。すすきのに隣接するエリアでもありその補完的な役割もある。
けっこう穴場の飲食店やジャズBARなんかもたくさんある。
奥地である7丁目あたりのアーケードから外れたところでもおしゃれな飲食店などがある

中島公園地区には、パークホテルの建て替えに合わせ、会議場の構想がある。 都心といえど、
周辺に豊平川や中島公園があり自然豊かな景観でもあり満足度が高い。
既存の札幌コンベンションセンターはスペックに限界があり、都心からもある程度距離がある。
他の政令市に比べ国際会議などいったMICEの誘致に後れを取っている。
開催も、欧米からアジア、オセアニア、中東へとシフトしてくる。
学会や経済活動の成長期にあるアジアにおいて、MICE市場においてアジアが注目を集めている。
0479名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:20:32.47ID:zowjh8UA
北海道の産業構造からも様々な分野に関連している観光は北海道にとって産業の裾野が広く波及効果が大きい。
宿泊業、旅行業、交通、運輸業、不動産業、エンタメ、アミュメン施設、イベント・グルメ・テーマパーク・美術館や健康・環境・医療
など異なる事業などとも親和性があり、さらにはフード、アグリ、バイオ、コンテンツの様々な分野にも波及効果がある。
公共事業以上の経済効果がある。これからもインフラ整備、補修や用途の変更、耐震化などで公共事業もある一定の必要性はある。
アジア・欧米・イスラーム圏の多様な文化や英語や中国語などの他言語を身につける動機付けにもなり、
良くも悪くも移民受け入れハードルは緩和される。マイノリティへの共生がこれからのパラダイムシフトを解くカギにもなりえる。

札幌は女性や高齢者の有業率が低い。まだまだ伸びしろはあると思う。
自由主義社会では、個人の自由に任されるが、同時にそれらは、その人の責任ということになる。
こうしたネットワークは、防犯対策や子育て支援、教育環境にもつながっていく。
除雪問題にしても、店舗から個人へと伝播させていく必要もあるだろう。

地縁・血縁・社縁などのリアルな結びつきは希薄化してしまってるなかで、他者とのつながりを深めるためのSNSにハマってる。
明日の見えない時代を生きるプレッシャー世代は、日常生活を犠牲にするよりも、日々を楽しみたいと考えている。
北海道全体でも都市部在住者が相対的に多く、3次産業で働く人が多く、1,2次産業の人口比率が少なく、
ライフスタイルの個人主義化も進みやすい。
早期から核家族化が進んでおり、単身化も進み家族形態も都市型だといえる。近所との関係も希薄化してきている。
それらが形成してきた3次産業を主体とする産業構造なども自由主義的な環境になりやすい。
札幌だけではなく、北海道全域で個人化が必然化し、自己責任社会をも先取りしてしまった。

女性就業率の低さには、もともと3世代同居率の低さもあるだろう。

札幌の課題でもある、女性就業率の低さ、代わって担ってくれる第三者が少ないということだろうか。
家事・育児への拘束期間が長い。雪かきや買い物の移動時間といってもたかがしれてる。
ファミリー層はクルマで移動がほとんどだし、特に休日は、ベビーカーを車に積んで走るね。
もともとファミリー層にとって大きめのクルマが人気ある土地だ。ミニバン流行る前から
デリカスターワゴンとかね、5ナンバーサイズだけど、3ナンバーは2mを超えていた。
ベビーカーの代わりにソリを使うケースもある。店舗内移動にベビーカーのレンタルというのがある。

子育て中の女性に希望が多い短時間就労を受け入れられるよう、「業務の細分化」などの方策を探る。
「業務の細分化」ってこの人材不足下ではモノを言う。短時間勤務を小3までとかだと子育てに支障がなくても、長く使おうとする社員も多い。
同僚への感謝の気持ちを欠き、職場の人間関係がぎくしゃくする。
子育て中は仕事の比重を下げざるを得ない状況が避けられない。ブランクが長くなるほど仕事のカバーは大変。早く復帰する方が本人もキャリアを築きやすい。
6時間勤務者と残業4hの人間もいれば職場のマネジメントが難しくなる。ただ、復職直後や幼稚園に通い始めたとき、小学生は学童保育があるし時期は案外限られる。

子育てサロンへの出張相談、女性活躍に取り組む企業の認証制度なども必要になってくる。
保健師が各家庭を訪問し、乳児の発達状況、産婦の心身の健康状況を確認し、子育て情報の提供や、必要に応じた支援をしていく。
ひとり親家庭等の支援も必要になってくる。子育てに対する職場の理解を深め、支援の不足についても考える。

子育て中のママを1人にさせすぎない。育児はかなりの重労働で排泄や食事、睡眠などの介助が必要だ。
洗濯や掃除の頻度も多くなる。よちよち歩きを始めたとなると心配になる。
夜中起きたり泣いたりしている。おしゃべりを始めるとマシンガンさながら池崎あたりが大人しく感じる。
家事や育児をするだけでなく、しっかり話を聞くというのも男親の仕事だとは思う。子どもができるとケジメって出てくるものだろう。

日々のこまごまとした取次、手配など、各種サービスを取り揃え、住まう方をサポートするコンシェルジェサービス。
マンションなら、高層階からのゴミ出しに配慮し、各階フロアに設けられた各階ゴミ置場や、生ゴミをキッチンですばやく粉砕処理できる
ディスポーザーなどの設備サービスなどの装備も期待できる。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:51:27.42ID:zowjh8UA
労働集約型産業はどの都市もニーズは高い。
ただ、札幌は女性や高齢者の就業率が低い都市ではある。
郊外に需要があるし、通勤も近場でクルマでできる場合もある。
人手増やすのは厳しいよね。東京みたいに外国人ふやしてく?

日本におけるサービス業は、いまの市場評価ではコストを回収できていないことも原因としてあるように思われる。
サービス産業は超がつくほどの人材不足ではあるし、機械に置き換えるには時間がかかる。

思い切って、店舗設備のIT化を進めてみるとか、セルフ化できるところはする、営業時間や店舗数の見直しをする。
機械化できそうな部分は出来るだけ機械化することで生産コストを下げて、人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに
分けることで安い賃金労働者でも作業できるようにパターン化していくことが考えられる。

日本の場合、オフィスワーカーも、労働集約型ビジネスモデルである場合は多い。
ただ、都心などのオフィスで仕事でき土日休め、体力もさほど使わない。
事務系は人気があるが、ツール化されてきていてアシスタント替わりになっている。他産業よりかは需要がない。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:24:19.09ID:B0zLPwH0
これからは、後期高齢者が増えてくる。
後期高齢者は、ほとんどの方がなんらかの理由で病院に通っていることが多い。
社会保障制度を根本から作り替えないままでは、今の現役世代やそれに続く世代はさらに厳しい生活を強いられる。
「見守りサービス」も始まっており、人の目と機械の目を組み合わせた複合的な取り組みも、少しずつ充実しつつある。

介護施設への入居が社会問題となってくる。子育て世代の待機児童問題。
現役世代にとっても、介護離職問題も出てくる。

介護費用の負担増は進んでいくことが見込まれて、これを支える負担現役世代にとっても大きくなってくる。
金銭的な問題から介護者の生活を圧迫することが懸念され、これも高齢化社会の大きな問題のひとつである。

高齢化社会の主な問題点である医療現場の人材不足、社会保障費の増大や介護費用の増大などに拍車をかける
国や自治体が肩代わりをして払っている。
納税者の税金の一部や天引きされる保険料などから賄われるわけだが、これらのお金はだいたい
高齢者の生活や医療、介護などに使われている。

経済問題においても、生活密着型産業のウエイトが増えると、労働生産性は下がっていく。
個人負担が大きくなる方向では、利用者が集まらない。労働集約型産業は人気がなく人材不足問題も発生する。
施設内である程度生活が完結してしまうためどうしてもお金を使う機会そのものが減ってしまう。

介護サービスの特徴として、支出に占める人件費割合が高い。
介護をはじめサービス業の仕事は定着につながらない。対個人サービスというのはワガママな個人客を相手にする。
公私での裏表がはっきりしてるし、海外との文化的障壁も大きい。
様々なものやサービスが飛び交う時代も長くなり、個人主義も浸透してきた日本ではクレーマーは多い。
介護報酬の切り下げにより介護ビジネスを提供する事業者の経営悪化や倒産の事例も多い。

ここでも、自動化ニーズはあるだろう。道は、介護ロボット推進をしている。
ロボットセンサーが働き、自動で快適な走行をサポートするとかね。

排泄も被介護者にとって、他人に介助してもらうということは、便や裸を他人に見られるということ。
自尊心が傷つくわけだ。トイレのタイミングにいつも困っている人や、尿失禁に悩む人もいる。
センサーが排便・排尿を自動で感知し、「吸引」「洗浄」「乾燥」までを全自動で行うとか。
これって、他の生活機能にも影響が出る。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:35:20.57ID:B0zLPwH0
健康な間に北海道に移り住み、医療や介護を受けながら最期まで過ごすコミュニティを形成する。
将来的には海外から高齢期を日本で過ごすモデルを考えるとか。
人材不足感が高く人口密度も低い。

第4次産業革命による生産性向上を必要としている。気候や地理的要因など道の特殊事情を整理してくことも必要になる。
とくに、こうした技術的連携においても海外との交流も必要になる。

ロボットシステムへのAI組込や、AI業務の内製化を検討中の道内ロボットSIer企業の支援は必要だ。
食品業界の各工程における具体的なロボット導入ニーズも各企業にヒアリングして検討する必要がある。
IoTや機械学習を用いた道路舗装損傷の自動抽出システム、地域課題の解決に必要な資源の最適化を達成する

広大な土地があり、DID地区が比較的少ない北海道はドローンの飛行に利用できる場所が豊富にある。
道のドローン業界は、大会が行われたり、ドローン協会が設立されたり、国内最大級の屋外飛行場を持つスクールが
開校したりと活発な動きを見せている。
札幌圏でも、十分には土地があるし、利用面で航空法の制約が都市部より少ない地域特性を生かすなど。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:01:19.87ID:B0zLPwH0
2/6実施の北海道高校入試問題を見てみた。

公立の場合大学入試のセンターの下位互換のようなもの。
北海道は、内申点要素も大きい、ローカルルールがありすぎなのでここは割愛。
2009年から、進学校は、国、数、英は基本問題が一部難しい問題に置き換えられる。学校裁量問題と呼ばれる問題がある。

図形問題比率は高く、文章題比率が低いので、視覚的にイメージしやすく短時間でもとき易い。
方程式の文章題でも、図形絡みの問題の場合もある。関数の文章題はあまりなく、関数は図形との融合問題がよく出る。

学校裁量問題ではない、一般向けの問題で平均点付近を狙うなら、教科書の例題レベルが解けるだけで十分だ。
基本問題が中心で、本州にくらべ問題数は少なめだとは思う。特に数学は。
ワンプロセスで解けて、見た瞬間に答え、解法パターンが分かるレベルの問題が多い。
できることろを確実にやり、ケアレスミスをなくす。実力通りの点をとる。
全体像を俯瞰できる能力が試される。見えている関連事項を材料にして判断したり、決断をしたりする。
重要事項を見逃してしまうほど視点が狭くなり、予想外の結果が出て、「そのことが抜けてしまっていた」とハッとすることがでてくる。
一般問題は、基礎的な知識や処理能力を見るという観点から、難易度は以後も大きく上がらないとは思う。
難易度が上がりすぎると生徒の合否判定ができない。

毎年図形と関数の融合問題が出るが、限られた問題数でまんべんなく出題でき、
高校での準備、さらに大学入試にも繋がり、大学における理にかなっているね。
高校では、図形を座標平面上で扱い、平面幾何の問題を座標平面で考える機会も増えるからね。
ベクトルを利用すると、簡潔な数式で表現できるようになる。

大学ではε-δ論法による極限とか、多変数の微積によって複雑な求積問題で重積分をつかいこなす。
微分幾何学で、「無限小の誤差」だけでなく、多変数関数がおりなす曲線や曲面を分析する。
電磁気や振動・波動論、量子力学などに触れて偏微分方程式を解く必要に迫られることも多い。
量子力学や信号処理論の基礎理論にもつながってくる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:28:08.31ID:B0zLPwH0
大方の受験生の場合、文章題は、穴埋め問題だけ解いて、証明や記述問題は捨てる。
他の教科、努力だけで確実に点が取れる理社にかける。単なる努力だけだと国語は9割前後とかは難しいと思う。

大学入試ではないので、公立の場合普段の勉強ができていれば、受験勉強どころか塾も必要ない。
ある意味、勉強できる、あるいは、しなければならない環境を買ってるようなものだ。

数学の話に戻るが、問題を解く根拠となる事柄や途中式はノートに整理して書く習慣は必要。
進学校の場合、多くの受験者が間違わない正答率の高い標準問題は確実に得点し、差がつかない学校裁量問題で
どれだけ正答できるかが勝負であり、記述式問題は、厳しくチェックされる部分でもあり、
中間点ももらえる場合があるが、前半から間違うとあまり得点が高い。
札南など進学校は、全国の公私の入試問題、パズル的要素も多い難関中学入試を含めた問題に触れることが重要だ。
図形のエッセンスとか特別な問題までは必要ない。

ものごとの周期性や対称性、相対化を考え、視覚化を試みるこれが試される。
小学生時から、文章題を図で表すという方法でアプローチしてた先生方もいるだろう。

裁量問題は道内の進学校共通であり、首都圏のように高校独自の問題ではない。
大問5の問題、問1はごく基本的な問題である。2011年が難易度のピークだった。
数学問題 裁量あり ttps://cdn.mainichi.jp/item/jp/pdf/sairyosugaku.pdf

今回の裁量問題大問5の問2
@文章題、簡潔な文章が多い北海道の問題にしては、文章内容が読み取りづらいなぁ。
着眼点を整理することが難しく感じた子も多いかとは思う。
求積問題では、A軌跡をイメージし相似を利用することが要求される。Bある程度だが空間認識力は問われる。

ここは、裁量ありなしにかかわらず共通問題であるが、図形の証明問題が全文記述式で毎年出題される。
三角形の合同か相似か、それを利用した対応する辺や角が等しいことを示すパターンだね。
相似は、2角が等しいことを示すパターンが主流だが、辺の比を利用するパターンの出題があった。
1つは一発で示せる、2つ目は、三段論法を使うパターン。

ただ、今回の問題の例だと、対応する角が等しいことを直接示すことができない。
錯角が等しいので対応する角が等しいという形にもっていく必要がある。
その錯角が等しいことを示すために、平行であることを示す必要があるが、ここでも直接示すことができない。
三段論法を使う。前提条件である仮定と円周角の性質を使っておのおのが同値になることを示す。
0485名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:28:18.42ID:B0zLPwH0
今の指導要領になってから、確率、統計分野の問題が増えてきた。
かつて中高の数学で軽視されていた分野ではあるが、ここは、本来、文系含め仕事だけでなく日常生活にも活用できる分野だ。

「重要事項を見逃してしまうほど視点が狭くなり、予想外の結果が出て」の文句は
今回の代表値をシッカリ吟味できてるかの問題につながる。
度数分布表からの考察の問題が出ている。平均値が同じデータでも偏りがあることを文章で説明する。
文章で説明するタイプの問題も出題されている。過去問題で、90年代に「問題を作れ」タイプの問題があった記憶がある。
採点に時間がかかるタイプの問題だし、どんな問題でも同じ配点にしかならないよね。

単に計算できるというか指示で動く人材でなく、膨大なデータから傾向性を見極められる、考察できる人材を作る。
たとえば、代表値のメリットやデメリットを把握した上で場面に応じて使い分けできる能力を求めているからだろう。

データ活用においては、今の指導要領で初出である四分位数の概念においても、高校数学Tで学ぶことになっている。
四分位数の概念は、中2に移動、中央値の概念は小6で学習となる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:36:06.19ID:gfafOUEO
高校入試の場合、大学入試ではないので、公立受験なら「普段の勉強」ができていれば、本来受験勉強どころか塾も必要ない。
ただ、傾向性を掴むために過去問は解いてみたり、重要なフロー、知識などの事前確認は必要だ。

問題を解く根拠となる事柄や途中式はノートに整理して書く習慣は必要になってくる。
記述式問題は、論理的な解答が作られているか、厳しくチェックされる部分でもある。
進学校の場合、多くの受験者が間違わない正答率の高い標準問題は確実に得点し、差がつかない学校裁量問題の各問の(2)
でどれだけ正答できるかが勝負である。裁量問題でも各問の(1)は容易な問題だ。
ただ、数学の最大の裁量対策は「解かない」ことだともいわれる。
札南など進学校は、全国の公私の入試問題、パズル的要素も多い難関中学入試を含めた問題に触れることが重要だ。
図形のエッセンスとか特別な問題までは必要ないとは思うよ。

成績上位者は、義務教育のうちって得意科目と苦手科目の得点差ってあまりない。逆転してる場合もある。
パターン暗記だけでなく内容を理解しようとすれば、義務教育段階でも得意科目と苦手科目ってある程度は存在はしているはずだ。
5教科バランスよく点取る必要がある。

数学について、北海道は、図形問題比率は高く、文章題比率が低い傾向が続いているので、視覚的にイメージしやすく短時間で解きやすい。
方程式の文章題でも、図形絡みの問題の場合もある。関数の文章題はあまりなく、関数は図形との融合問題は十八番だ。
中学では軽視されている、整数問題は近年出題される傾向にある。業者テストとかにある整数問題の証明問題はあまりでないよね。
裁量問題では、場合の数や整数問題絡みの問題がでる。ここも関数や図形との融合問題が多い。

幾何学って高校でジックリ勉強できない分野でもあるので、中学時代は幾何学を勉強するにはいい時期だ。
図形問題の解法パターンについて。高校に入ると幾何学的に解く機会が少ない。大学入試における2次記述では平面図形の重要さは減少する。
強制的に出題者の想定する解法に誘導されるセンター試験とは異なり、解法が自由だからである。
大学入試において、幾何的に解くには時間のロスになり、幾何的能力やひらめきが必要である。

高校では、図形を座標平面上で扱い、平面幾何の問題を座標平面で解析学的に考える機会も増えるからね。
ベクトルを利用すると、簡潔な数式で表現できるようになる。
三角関数(数I三角比、数U三角関数)ベクトル(数Bベクトル)座標平面(数U図形と方程式)複素数平面(数V複素数平面)

幾何学について、たとえば、求角問題は小学校で一度やってる内容で、本来は補助線を引くとか、円との組み合わせとか応用的な問題が出る。
北海道の裁量なしだと、こうした問題は小学生で解ける割と素直な問題が多い。
円周角の定理は中学が初出だろう。ただ、これで証明できる接弦定理はいまは高校内容になってしまってる。
この求角、求辺問題の応用的な問題のトレーニングは、証明問題で生きてくる。

裁量ありなしにかかわらず共通問題であるが、北海道は図形の証明問題が全文記述式で毎年出題される。
三段論法が必要になる。少なくとも条件を満たす要素の一つは、対応する辺や角が直接示すことができない問題しか出ない。
かつては、三角形の合同か相似か、それを利用した対応する辺や角が等しいことを示すパターンだね。
二等辺三角形の場合もあるし、平行四辺形も出てきてもいいだろう。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:37:21.51ID:gfafOUEO
大方の受験生の場合、基本問題はシッカリ、文章題は、穴埋め問題だけ解いて、証明や記述問題は捨てる。
他の教科、努力だけで確実に点が取れる理社にかける。理科も丸暗記は通用しなくなりつつあるが。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:38:08.64ID:gfafOUEO
国語は単なる努力だけだと9割前後は難しいが、勉強しなくてもそこそこ取れる科目だと思う。
ある意味、大学での論述形式の問題に近いイメージだと思う。@事実を証明していく問題、A自己見解を述べる問題。
従来、入試国語は@タイプが主流である。

小説や論説、古文、漢文だけでなく日常的なビジネス文書、案内文、表やグラフなどからも出題される。
読解だけでなく、表現力も問われる。
観光客を増やす取り組みを発表するという場面での原稿と書くいう問題だ。
アンケート結果から観光客の期待度と満足度との差に着目しなから観光客の声を反映させる。
ここの問題は配点が大きい。8点/60点満点。

英語でも、観光に関する問題が出題されている。外国人観光客が増えているのでそれが反映してしまったのか?
北海道のゲレンデで観光客と会話するシュチュエーションここでも、観光客が帰国後に書いた
お礼の手紙文を穴埋めさせる問題がある。銭湯での英文表記の案内板とかもあるね。
表現力も問われる。最良問題では、どのような職業体験がしたいのか、その内容を英作文させる問題がある。

理科では、北海道の場合、物理・化学・生物・地学の各領域はそれぞれ同等の配点である。
今年は、計算問題が25点と4割以上を占め、かつてより難易度は高くなってきて、義務教育でも理科らしい問題だ。
計算問題は、まだ数学を使う段階ではない。
実験や観察に基づいて必要な情報を整理するとともに、実験データを分析する力が必要になっている。
実験結果を予想する科学的思考や洞察力がある程度試されたが、計算過程や考え方の記述までは必要としていない。

天気の問題は、今までにないくらいかなり突っ込んだ問題だったと思う。
雲の観察と日陰に干して絞ったタオルの観測で、水蒸気の量を時間の経過とともに変化する気温や湿度から導く。
これによって、水滴ができる条件を見出す力。温暖前線の接近に先がけてあらわれる巻雲の特徴を捉える必要がある。

大問5ー問2 物体を水中に沈めたときのばねばかりの値の問題、物体の向きを変えると水面からの深さが等しい場合であっても、
浮力のはたらき方が異なるということに気づくことが重要である。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 02:08:39.10ID:TztWr1h1
道内公立高入試で出題ミス 社会の1問、全受験者加点
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/170539?rct=n_hokkaido
----------------------------------------------------------------------------
あれ、会場での問題もミスっていたのか。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 16:42:53.69ID:TztWr1h1
公立高入試 理科も出題ミスか 「正解2通り」指摘相次ぐ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/170853?rct=n_hokkaido
------------------------------------------------------------------------------------------
あ、本当だぁ。
長さベースと浮力ベースでは、答えが違う。
受験生でもないし、教育関係者でもないんで。ザックリしか見てなかったなぁ、気づかなかった。

長さベースだと、水面と物体底面との距離が3cm以降、はかりの値が一定になるので3^3=27cm3
浮力ベースだと、真水のほうは浮力が0.3Nなので、物体の体積は30cm3である。
水面と物体底面との距離が0.8N、はかりの値が0.5Nで一定になってる。

前者のほうが妥当性が高いと考えられる。
他の結果も水面と物体底面との距離が3cm以降、はかりの値が一定になっている。
糸の体積も含まれるが、これを無視するとの記述もある。まぁ、入試だとそうだよね。

こうした問題で、計算過程や考え方の記述についての記載欄がないのもどうよ?
混乱させるだけの条件などの情報過剰な問題作成も問題ある。

入試問題の場合、答えが一意に定まらない問題はないように作成されているばすだ。
特記されない限り測定誤差は考えないはずだ。というか誤差云々よりも単なるミスだったと思う。
昨今は、入試スタイルも変化しつつあり、単なる暗記ものから実社会に必要な情報を整理しそれらを利活用することを重視してきている。
こうした変革時期って思いがけないトラブルはつきものであるし、現場でもじっくり吟味できてないんだろうかぁ。

受験生は、この日は特にナーバスになっているし、イレギュラーな事象は避けたいわけだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:06:57.24ID:TztWr1h1
実験や観察に基づいて必要な情報を整理するとともに、実験データを分析する力が必要になっている。
実験結果を予想する科学的思考や洞察力がある程度試されたが、計算過程や考え方の記述までは必要としていない。

実際に、実験など実社会や研究などで誤差がある場合、その評価方法によって見解はわかれる。
本来は、種々の条件が重り合って起り、複数の要因が絡み合っている。こうした、条件の吟味も必要になってくる。
丸め誤差について、これが支配的になるのはよほどひどい実験方法である。

測定機器が精密で内部で処理が行われている場合、時間変動をする対象の場合は、表示をそのまま測定値として採用し、
機器の精度について別途、考察して不確かさを決める。

測定機の固有誤差:測定機の構成または取扱いにより、目盛の不同、摩擦、測定圧の変化、ねじピッチの不同などの問題。
測定者の個人誤差:測定者のくせ、熟練程度や目盛の読取りや取扱い方法など人的要因
外部条件による誤差:室温、温度変化、照明方法
偶然誤差:外囲状況の微変動、測定者の心理的影響

定期的な校正・メンテナンスなどが行われている。作業の標準化と作業者の教育も重要だ。
昨今問題にもなってる、測定データの不正問題について、従業員が基準に沿うよう書き換えた。
担当者が不正を認識しながら測定を続けていた。
不正のためではなく手抜き作業のために測定方法を変えていたという印象だ。

人材不足だけでなく、仕事量が増える中での、働き方改革や開発費用、製造原価などに含まれる工数削減や
自動化による教育の簡素化の影響もあるだろう。
他社との差別化や顧客の基準が厳しくなるためにJISの規格以上に厳しい社内基準があったりしているケースもあると思う。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:50:33.59ID:TztWr1h1
内申点も、相対評価から絶対評価になり、試験結果重視であったが、平常点も高く考慮されてきている。
かつて、上位3割〜下位3割が3だったがそれも変だ。同等の学力であっても、校区によっても内申点がかわる。
公立入試よりも定期試験のほうが難問があった。公立レベルの問題だけだと5を取得するのはキツイ。
札幌だと、道内大手塾よりも、校内のほうが偏差値が低く判定される校区もある。

学力不振児であっても、あまり1や2をつけたがらないし、実力以上の評価がされてしまう。
絶対評価だと特に1があると、学力以前にその生徒の素行が疑われる。2以下だと学習意欲が全くないと判断してしまうね。
高校に行くなら、中学内容はマスターしてないとキツイ、高校では大学入試を見据えて授業進度が早くなる、教科書以上の実力は要求される。
職業校だと、普通科目は軽量化されるが専門科目もある。就職する人も多いと思うし、資格取得も重要となるだろうね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:20.12ID:TztWr1h1
いまは、全国的というか国でも新たな出題・解答方法などの制度設計を検討している段階だ。
生産年齢人口の急減、労働生産性の低迷、産業構造や就業構造の転換、地方創生等への対応などの問題がある。

国の将来に対する強い危機感が現れている。先を見通すことが難しくなってきた。
文科省自体も、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
教科学習に限らず、経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えはある。

解答に必要な知識が細かすぎたり、解法パターンを覚えれば解ける問題だったりして、
暗記中心の勉強をさせてしまっているとの批判はかつてからはあり、90年代では特に叫ばれていた。
エリートが会社をリストラされ、いわゆるヤンキーが社会で活躍するタイプのアニメやドラマが多くあった。
まだ、労働が生活の中心にあるという考え方で根本的に高度成長期と変わらないよね。
労働も自動化されてくる時代を生きるわけで、生活全般で生きる学習が必要になる。

まったく何もない状態から考えていたのでは恐ろしく時間がかかりますし、何より限界がある。
すでに成功した事例を「真似る」ことは、最もラクで効率がよく結果を出せる方法ではある。

アイデアって、体験や観察などの経験や見聞など知識や人間と多く関わり合うことでできる掛け算ではある。
差別化って掛け算ではある。

大学入試における、センター試験に変わる、新試験では「思考力・判断力・表現力」を中心に評価するという考えがベースにある。
英語は実施形態を含めて大きく変わる。小学校でも、本格的に英語教育が始まる。
社会人はもとより、高校生・大学生の実用英語の力は、さまざまな調査によると、先進国の中でもかなり低いレベルと報告されている。
これからの日本経済、日本社会のグローバル化を考えたとき、この事実が発展の足かせになる可能性は否定できない。

小学校でまずは「聞く」「話す」から始め、段階的に「読む」「書く」の活動にも取り組んでおくことで、
中学校での英語学習に無理なくつなげていこうというもの。
自分のことについて話したり、相手に尋ねたりすることを通じて、これまで学んだ語彙や表現を使いながら、
表現ややりとりの幅を増やしていくという。さまざまな言語や文化への関心を広げていくことも重視されている。
英語の授業でも、先生が日本語で説明をして生徒がそれを聞くのではなく、生徒も先生も音声ツールを活用し、
英語を共に学び成長する形になっていく。

現在の偏った入試が、偏った対策を生み、英語教育を荒廃させている状況よりは、高校での英語教育がはるかによくなり、
生徒たちに多大な恩恵をもたらすであろうことは間違いないと思う。

民間の資格・検定試験を活用して4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価するものになる。
資格検定試験といっても、海外帰国生のクラスでふだん活用しているのは、TOEFLやIELTSだ。
前者は米国の大学、後者は英国の大学に進むときに必要になり、必然的に英米の教育文化が背景にある。
グローバル人材育成には、論理的思考や創造的思考を駆使する海外のテストの文化を受け入れざるを得ない。

国語と数学の記述式問題のモデル問題では
国語では、架空の市の「景観保護ガイドライン」を題材にした複数の文章を読み設問に答える問題と、
「駐車場使用契約書」を題材に賃借間に生じるトラブルに絡めた設問に答える問題の2問が示された。
ttps://www.kawai-juku.ac.jp/admission-sympo/pdf/report-kijutsu-japanese.pdf

大学入試でかわれば、高校の授業も変わるので、高校入試でも、観光客の消費額、高速道路の渋滞など、
日常生活や社会とのかかわりを重視した問題や、いくつかの文章や資料をあわせて読んで考える問題が増えてくると思う。
0494名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:47:56.19ID:TztWr1h1
公立高入試 理科も出題ミスか 「正解2通り」指摘相次ぐ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/170853?rct=n_hokkaido
------------------------------------------------------------------------------------------
長さベースだと、水面と物体底面との距離が3cm以降、ばねはかりの値が一定になるので3^3=27cm3
浮力ベースだと、真水のほうは浮力が0.3Nなので、物体の体積は30cm3である。
水面と物体底面が同位置つまり0cmのときのはかりの値は0.8Nとなっていて、
水面と物体底面との距離が3cmのとき0.5Nで、これらの距離が離れても0.5Nで一定になってる。

前者のほうが妥当性が高いと考えられる。
他の結果も水面と物体底面との距離が3cm以降、はかりの値が一定になっている。
糸の体積も含まれるが、これを無視するとの記述もある。まぁ、入試だとそうだよね。

こうした問題で、計算過程や考え方の記述についての記載欄がないのもどうよ?
混乱させるだけの条件などの情報過剰な問題作成も問題ある。

入試問題の場合、答えが一意に定まらない問題はないように作成されているばすだ。
特記されない限り測定誤差は考えないはずだ。というか誤差云々よりも単なるミスだったと思う。

昨今は、入試スタイルも変化しつつあり、単なる暗記ものから実社会に必要な情報を整理しそれらを
利活用することを重視してきている。
今後、新指導要領になると、傾向も一変してくる。
となると、思いがけないトラブルはつきものであるし、現場でじっくり吟味する必要も出てくる。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:33:04.79ID:Qse3g10E
「プログラミング教育は授業だけではない」文科省・県教委・学校ら討論

プログラミング導入の阻害要因
・環境整備
 機器整備の2極化(学生間、学校規模間)、通信環境・セキュリティポリシー・学校開放時の管理など。
 ソフトウェア面(セキュリティ対策やネットワーク)とハードウェア面(備品そのもの)に課題。
・指導者
 教員研修、教育課程との整合性、外部指導者との関係、企業との連携の仕組みなど。
 プログラミング経験者、リーダーを育成できる人が少ない。
・プログラミング言語
 (コンピューターを使わない)アンプラグドの学習(導入段階)のあり方、何を選ぶのか、発達段階に沿っているかなど。
 小学校、中学校、さらには特別支援学級で適合するものが違う。コストの問題もある。
・カリキュラム
 教科との関係、評価基準・指導事例の不足など。
 教科でやっている以上は、そのなかでの評価や達成目標がある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
小学校でのプログラミング教育として、もちろんパソコンやタブレットなどのICT機器を使った授業も想定されている。
たとえば、VISCUITはScratchのようにブロックを組み合わせるものだけでなく、 自分で描いた絵を動かしながら
プログラミングを学んでいくようになるだろう。
「アンプラグド」と呼ばれ、専用ツールが出ているほか、紙と鉛筆を使ったり、体を動かしたりして、
「プログラミング的思考」を学ぶ方法もある。

「指令」をパズルのようにさまざまなパターンで組み合わせで、視覚的かつ直感的にプログラムを構成することができる。
それ自身を勉強するということではなく、それを使って学習するということが大切。プログラミングという手段が目的と
ならないようにしなければならない。

単にプログラマーやSE人材の育成というわけではなく、論理的思考力や問題解決能力の育成が期待出来ると思う。
どういう処理の流れで動きが再現できるかが楽しみながら体得することで、ループや条件分岐といった構造
を体得できることからはじめる。

ただ、2020〜21年の新指導要領にて、義務教育においては、「情報」という新科目を設置するわけではない。
当然、「情報」という単独の科目としては入試には出題されない。大学入試で採用するところはでる。
ただ、各教科で「プログラミング的思考」が要求される新傾向問題は出るだろう。

「情報」が教科化されないということは、指導要領の枠に縛らない。総合学習などで自治体、学校の裁量で授業できるということ。
「主体的・対話的で深い学び」を実現するとともに、教材や教育環境の充実も図られる。
民間等におけるアプリケーションの開発・提供を促したり、民間独自の良質な教材や学校外の教育プログラムなどとの連携を
促したりすることが求められる。
本来、情報教育って電子的なメディアだけでなく、本や新聞、チラシなどにも溢れており、それらから情報を取捨選択して活用できるスキル。
コンピュータや情報通信ネットワークの活用だけにとどまらないとは思う。
安全で高速にインターネット接続できる大容量のネットワーク環境等の整備も必要だ、ネットワークのセキュリティに関しては、
不正アクセス等に対する十分な対策を講じなくてはならない。

中学校では、生活や社会における問題を、ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングや
計測・制御のプログラミングによって解決できる。総合学習や技術の時間を活用する。

高校では、もう少し踏み込んだ授業が展開されるだろう。大学入試で各教科の中で問われることにはなる。
社会、産業、生活、自然等の事象の中からの問題の発見(モデル化や統計的手法等用)
情報の収集・分析による問題の明確化、解決の方向性の決定
合理的判断に基づく解決方法の選択、手順の策定や基本設計
情報技術の適用・実行、得られた結果を社会、産業、生活、自然等の問題に適用して有効に機能するか等についての検討
情報科免許状を有する人材の計画的な採用・配置や現職教員の情報科免許状保有の促進なども行われていく。

ついでに、強化される英語教育についても、スポーツや映画、ポップスなどの新鮮な話題を積極的に取り入れるとともに、
環境問題や人権問題などの今日的な問題を積極的に取り入れ、日本や自地域の話題も英語で学ぶ。
語学としてだけでなく、社会など他教科とも横断的に国内外の文化を学ぶ機会であってもいいはずだ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:36:36.55ID:Qse3g10E
札幌・北海道を実証実験・社会実装のメッカとすべく、産官学連携した連絡調整会議にて、 さまざまな社会実験、社会実装の要望に
どこよりも早く答えられる地域を目指すとしている。

これを実現するには、自治体や警察など、実験をする地域の許認可が必要になるしコンセンサスづくりも必要となってくる。
ドローンやIoTなど、ITはコンピューターを飛び出しつつある。しかしその実験を行なえる場所は多くない。
実際の道路や公園を使った実証実験を東京で行なおうと思ったら、必要な許認可を得るだけで無駄なエネルギーを消費し
疲弊してしまうだろう。寒冷地であることからデータセンターの好適地とされている。
ただでさえ、海外とのガラパゴス化により、グローバル環境下では、無駄なエネルギーを消費しなければならない国だ。

かつての北海道の基幹産業の役割が他地域よりも、早期に海外に移り、産業構造の転換が求められた。
しかし、道路の建設や河川、海岸の護岸工事のために予算が付いて土建業が潤い、町の飲食店も潤うという公共投資
を頼りに経済を回していく時代がすごく長かった。

道内のIT企業も、東京にあるゼネコンをクライアントにして仕事をもらう下請けタイプが圧倒的に多い。
大手IT企業が大規模システムの案件を受注すると、親会社の社員が顧客との折衝や企画、基本設計などを担当する。
そして、その後の工程である詳細な設計やプログラミング、テスト、サーバー構築などの作業を全て、子会社や孫会社に委託する。
結局、受託して作るという構造が主流であり、建設業の構造に近い。

寒冷積雪地であり、都市間距離も長く、一次産品の宝庫でもある。人のいないところもシッカリ整備する必要があるので、
公共投資のウエイトが高くなるのは当然だ。それに、地理的、気候的要因だけではなく資本蓄積が浅いといった特徴がある。

北海道全体でも都市部在住者が相対的に多く、1,2次産業の人口比率が少なくライフスタイルの個人主義化も進みやすい。
早期から核家族化、単身化が進んでおり、家族形態も都市型だといえる。近所との関係も希薄化してきている。
それらが形成してきた3次産業を主体とする産業構造なども自由主義的な環境になりやすく自己責任社会をも先取りしてしまった。
そうした背景もあり、札幌は一気に人口が増えた。人口密度が低く寒冷積雪地でもある。オーナスの影響は受けやすい。
北海道の社会に恩恵どころかこうした技術が必要になってくる。寒冷積雪地でも適用できるのか、人口密度が低い分、無人省人化は有効だ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:38:51.90ID:Qse3g10E
地方の産業を育成するには、大学の基礎研究の成果が直接事業化に結びつけ、多様な技術が生み出される技術波及効果を生む。
他の分野との融合により多くの新事業が生み出されるなど、高度な知識が集約されることで発展する。

経済のグローバル化が進み、海外シェア比重を増してくると、規制緩和で東京集積の官主導の利権経済は後退してくる。
高コスト、過密化の東京に本社をおく利点が薄れてくる。 東京中心の意識構造が是正され、情報・文化面での多元化が進む。
東京フィルターを除去することで、 地域情報の発信が可能となってくる。
日本人の一元的な物の見方も変わることで、海外文化も理解しやすく受け入れられやすくなる。
逆に日本の良さも伝わりやすくなる。ガラパゴス化を少しは緩和できるようになってくる。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:39:46.75ID:Qse3g10E
積雪・寒冷地対応技術は市場規模が小さいが、気候条件が類似し、北海道に近接している中国東北部やロシア。モンゴルなどに対し、
積雪寒冷地独自の高い技術を有する農業、製造業、建設業などの企業による新たな事業展開を促進する。
また、モンゴルの気候が似ていることから、道内企業が培った寒冷地技術を生かして農業と建築・エネルギー分野
でモンゴルを支援する。道庁とモンゴルが経済協力をしてく技術支援を契機として道内企業の将来のビジネス展開を狙う。

道内の企業と大学や試験研究機関との産学連携を図り新食品の創出、技術やシステムの開発、有機性未利用資源
の有効利用等の開発について積極的に行い、 付加価値の向上と食品産業の振興に努める。
企業が、消費者や小売店などの求めるものを的確に把握したうえで商品開発が行えるよう、企業が行うマーケティング調査や
モニタリング調査が必要だ。 食料品製造業は、北海道の良質な素材を使った高品質で少量生産である。
その反面、地域内に存在する資源(人材、技術、資源)の有効活用を図り、 加工食品の開発や高付加価値食品の開発・新食品素材の開発、
食品製造機器の開発など促進が必要となる。

バイオにおいても、機能性食品や化粧品の製造では、科学的な評価が大変重要。そこで、文部科学省等より「地域
イノベーション戦略推進地域」に選定された「北大リサーチ&ビジネスパーク」を中心として、道産素材に
含まれる健康に有効な成分等の探索や機能性の評価・分析手法の事業化・実用化を図る。
成分分析などを行うためには多大な設備投資や人材が必要となる。

動物、植物、微生物など生物の機能を解明し応用する。難病の治療や創薬などの医療のほか、
微生物を利用した工業用酵素の生産、有害物質の分解、発酵処理など多くの分野で事業化が進められているが、
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生
物を用いるなど、生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

自動運転車から除雪車や除雪機などの自動運転化を目指す。 今後の人材不足や高齢化社会、地域の過疎化などに対応する。
VE化を視野に入れるということは、部品点数を削減できる。
原油価格の高騰や中長期的な原油資源の枯渇、新興国での需要増大などを考えると、長期的には石油に対する依存度を低下させていく必要がある。
除雪車においては、タイヤチャーンからの振動等が原因による作業者の健康被害などの問題もある。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/03/13(火) 01:31:36.83ID:i3nT1Qig
北大などの人材を活用しながら、AIサービスの商品開発を加速する。 産学連携とAI開発をテコに、
IT集積地「サッポロバレー」の再構築が期待できるかもね。

No Mapsは官公庁も運営に加わっているので、それらの折衝を短時間でまとめることができる。
東京にあるゼネコンをクライアントにして仕事をもらうほうが、大きな意思決定権はなくとも生産性が高いのは事実だ。
実験場から開発拠点の育成を図る、新たな産業ピラミッドをつくることにもなりえる。
主要拠点か地域子会社くらいなものがある程度できればいいし、ある程度の意思決定権を持たせる。
大企業の本社機能まではこの札幌にはさほどいらない、経営基盤が傾いたら、地域のオーナスの影響が強くなる。
中堅、中小の優良企業本社が育つといい。ITシステムの普及や現地の中小零細商業の高度化、流通・物流人材の育成といった意義を有している。

新たなビジネスを立ち上げ、これを全道に広げるにあたり、オフィスワーカー需要も出てくる。
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の技術を使った分野で、企業が共同で研究開発や実証実験、サービス提供ができるようマッチング
させる機能。AIはデータの蓄積とその行動パターンから見出した次の行動予測とともに最適なサジェストを行う製品・サービスが有望視されている。
いやでも、ビジネスでの活用が大幅に増え、われわれの身の回りの日常生活にもAIが浸透していくと考えている。

世界を見ると、付加価値の大きいイノベーション性のある商品やサービスが求められている。
それを可能にするのは生産現場だけではなく、研究開発スタッフ、マーケティング担当者、商品デザイナーなどのホワイトカラーの人材だ。
また、医療、コンサルティング、金融、小売などのサービス業の経済に占める重要性も大きくなっている。

案外北海道のポテンシャルが発揮できるかも。新たな産業開拓地になれる。
VR映画とか、観客とインタラクティブに繋がった音楽ライブなど、「映画」や「音楽」「インタラクティブ」
のクロスポイントで新しい タイプのコンテンツを作る動きも出てきてる。インバウンド需要の高まりにも貢献できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています