【金融】長期金利 0.975%に上昇 2013年5月以来 約11年ぶりの高水準 [ムヒタ★]

0001ムヒタ ★
垢版 |
2024/05/20(月) 11:43:25.47ID:gNLYJQSa
20日の債券市場では午前の取り引きで長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが上昇して0.975%をつけました。これは、2013年5月以来、およそ11年ぶりの高い水準です。

日銀が金融政策の正常化を早めるとの見方が出ていることに加え、先週末のニューヨーク市場でアメリカの長期金利が上昇したことで、日本の国債を売る動きが強まり、長期金利が上昇しています。

2024年5月20日 11時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240520/k10014454841000.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 11:48:18.38ID:S14bmTZA
日銀が
買いオペする→金利下がる
買いオペしない→金利上がる
そんだけ
市場の需要と関係なく金利が動いている
既に意味がない指標

日銀がどれだけ政府ファイナンスしているかの指標で円を産廃化している指数になっている
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 12:01:25.67ID:D55d8Y8E
>>1
現在の円安を引き起こしたのは、2020年から2021年にかけた財務省による(相対的)緊縮財政です。
コロナ禍においてすら、財務省は(国民を救うに)十分な財政赤字を出そうとしなかった。逆に、アメリカはうらやましいほどの財政赤字を出した。

結果的に、日本経済は停滞。アメリカ経済は過熱。
アメリカのインフレ率は、2022年には8%に達した(そもそもアメリカはデフレではなかった)。結果的に、FRBが前代未聞の利上げを実施。日米金利差は2021年にはほぼゼロだったのが、現在は5%超にまで開いています。
もちろん、為替レートは金利のみならず、インフレ率、国際収支の状況などによる「為替市場の思惑」で決まります。とはいえ、さすがにここまで一気に金利差が開けば、普通にドル買い円安が進む。

【日米政府の基礎的財政収支(対GDP比%)】
http://mtdata.jp/data_90.html#JPUSPB

国民を救うために、十分にプライマリーバランス(基礎的財政収支、以下PB)の赤字を拡大したアメリカ。
財務省主導の緊縮財政が続き、PBを十分に拡大しなかった日本。

結果的に円安になったわけですが、財務省は「これ」すらも緊縮財政のツールとして活用してきます。円安の原因を日銀の金融政策に押し付け、「利上げ」に誘導しようと図り、骨太の方針2024の議論において、「国債の利払い費が膨張する!」と煽り、PBどころか(国債利払費を含む)財政収支の黒字化を新たな財政指標に据えるべくプロパガンダを展開中です。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 12:04:54.48ID:ZjvqhIU9
>>2
それは金利が上がってるということ
日銀が無理矢理、金利を下げられなくなってる
円がキャリーされて欧米の不動産投資で使われているから、アメリカもEUも怒ってる
もう日銀も金利をコントロールできないよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 12:22:24.34ID:5iNXskfp
住宅ローンの金利上がるの?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 13:47:23.88ID:7H/QuAuF
>>1
金本位制をなくして紙幣を刷りまくった前代未聞の壮大な自爆実験www

日本円は紙屑まっしぐら
土人日本人には運用は無理でしたね
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:26.99ID:7H/QuAuF
>>1
金本位制をなくして紙幣を刷りまくった前代未聞の壮大な自爆実験www

日本円は紙屑まっしぐら
土人日本人には運用は無理でしたね
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:28.27ID:MO+O1FPt
アベノミクスに出口はない。
利確しながら、段階的に利上げしか方法はない
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 14:12:49.24ID:/Lg94PRJ
これから家買う奴が苦しいだけ
貧乏人が選びがちな固定金利があがり物価の上昇で資材は見えづらいとこで劣化
変動金利は今後上がる可能性はあるが
マトモなやつならやろうと思えばいつでも全額返済できる見込みで敢えて変動金利で借りてる
それはがん団信と住宅ローン減税が目的
だから例えいつ短期金利が爆上げしようとモーマンタイ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 14:38:00.74ID:CjSj7Efo
家を買える人達は賃金が上がってるだろうから無問題だろw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 14:41:03.14ID:PeHGf27+
長期金利であって住宅ローンの変動金利はごく僅かに変われど大きくは変わらんよ
これから固定で住宅ローン組む人は難しくはなると思う
益々変動金利で組む人が増える
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 14:50:38.47ID:mgI5z6W5
マイナス成長なのに金利上げる国があるらしい
0023 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:59:07.92ID:weQhRzTa
一気に3%ぐらい金利を上げればいいのに
もっと上げても良いかも
変動で住宅ローンを借りている奴がギブアップしたり
株価暴落、急激な円高になって先金投資を始めた奴らがチンチンするけど
その程度どうでもいいでしょ、むしろ面白いし
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 15:03:41.26ID:CjSj7Efo
買える国債が残り少なくなって買う量が減るから
金利を上げるのではなくて
上がってしまうのが正解
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 15:29:32.89ID:ME2fNp07
0.1%だぜw
米4.8%で毎日0.1%以上変動してる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 16:11:29.77ID:S14bmTZA
買いオペして金利下げて買いオペ実施した結果、金利上昇圧力を上げている馬鹿な日銀
そろそろいい加減にしないと海外から「財政のファイナンス」って見透かされて円安止まらなくなるぞ

糞池沼どもw
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 16:29:24.75ID:+fwBTWtJ
当然のことだが利上げをしたら景気が悪化する
誰も金を借りなくなるからな
植田日銀総裁がマイナス金利を解除したら円安が進んだ
日本経済が落ち込むことを市場が見越したからだ

政府と日銀は認知がおかしいとしか思えない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 17:03:16.32ID:S14bmTZA
>>30
ググれば出てくるけど
・みずほはJGBノーポジ
・国内保険大手はJGBのウェイト大幅下げ
買っているのは地銀だけだと思う
円建てJGBとか買った瞬間ゴミになる商品買う奴w状態
これから札割れしまくってどうにもならんようになるよ

ああ、後日銀が買っているw
既に発行済みの半分位握っているw
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 17:16:05.71ID:S14bmTZA
>>32
円安コストプッシュインフレが原因

円安の原因がアベノミクスの通貨棄損

この13年間あほみたいに金融緩和し過ぎて歪みに歪みが溜まっている
是正しないでこのまま放置すると9月位から深刻な内需大不況に突入する

アベノミクス放置→失われた永遠の始まり
アベノミクス是正→失われたシン・30年の始まり

日本を完璧に潰すならこのままでOK
痛みを伴っても再起するなら金融正常化しなきゃならん

まぁ自民が政権握っている限りアベノミクス継続でどうにもならない状態に突入して日本終わると思うけどねw
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:11:38.28ID:BFHG/A3D
こんな低金利で馬鹿か
しかも長期金利

短期金利を上げろ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:13:24.47ID:BFHG/A3D
>>29
財政再建するなら
金融緩和やめないと
利上げして金がジャプジャブの状態はもう終わりだ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:13:50.73ID:BFHG/A3D
さっさと政策金利利上げ
早くしろ5%
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:23.07ID:gITgsV1k
>>29
利率なんてのはインフレ率と同じ程度じゃないとダメなんだよ。だから昨今のインフレ勃発でどこの国も利上げした。

日本だけが異常。インフレ起きてるのに利上げしない。だから国民の資産はどんどん目減り、実質賃金も24ヶ月マイナスと貧困化が進んでる。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:20:02.33ID:vXeoetwk
既に国債の6割近くを日銀が保有してるんだから財政ファイナンスと謂われようが残り4割も国債買いまくればよったのに植田が日和ったな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:25:09.37ID:gITgsV1k
世界的に有名なフィッシャーの方程式だと、名目金利は実質金利+インフレ率となっている。

日本であれば、インフレが2%ある以上、名目金利も2%を越えていないとおかしい。日本は本来なら短期金利(二年金利)が2.5%前後があるべき姿。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:40:34.13ID:6DEzWgXx
俺の借金はなぜこうならない?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 18:49:45.61ID:G7sXbk4j
>>23
急激な金利上昇は国債価格暴落で地銀生保年金がもたない
とくに地銀は中小企業への貸し出しも多いから、金利負担で企業倒産が増えるとダブルでヤバイ
ゾンビ企業増やしすぎ問題をなんとかしないといろいろ無理

>>25
10円の商品が20円になるのと1000円の商品が1010円になるのを同列に語ってる罠
投資の価格変動は変動率で見ないと
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:10.63ID:3trJnWHb
今のうちに銀行から長期で融資受けとくか。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 19:43:09.04ID:6IU+b+FM
0.001→0.02→0.975→?
これは、ありますね。
ローン民はご愁傷様です。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 20:29:39.80ID:wNjVKq2L
>>47
変動金利が見直しになるのは短期金利の変動に合わせて
長期金利の変動は固定金利に影響する
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 20:47:14.18ID:aO1GRcFJ
公定歩合と預金準備率で金利は決まるんだってじっちゃんが言ってた
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:20:45.70ID:CjSj7Efo
潰れかかった日産を救ったゴーンみたいな責任者が必要だね日本には
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:36:03.82ID:8DuCYQsV
>>1
住宅ローン 変動金利を選んだバカは終了のお知らせ?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:40:17.61ID:8DuCYQsV
>>3
ぜんぜん違うよ豚

今はアメリカドルが一強なんだよ
それが円安の原因

アメリカ経済が好調なのはウクライナ戦争のおかげ。

この戦争でウクライナに寄せられた世界各国からの支援金や義援金の9割がアメリカに流れてることがわかってる。
ドルが強くなって当たり前なのですよ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:42:11.44ID:8DuCYQsV
>>48
わかりやすく言えよ豚

馬鹿は難しい言い回しをしたがるから困る
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:53:20.00ID:x8QeS/jA
>>34
景気がよくならない限り絶対に利上げしてはいけない、
というほうがオカルトだよ
そんなこと書いてるテキストも論文も見たことがない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 22:41:05.20ID:XT2eqKh+
あげ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 23:12:59.92ID:HOCTFAHH
政権交代で金利爆上げや。
ローン苦しくなったタワマン妻が
風俗に流れてくるぞ。
弱者たちが遊んでやれ。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 23:27:00.69ID:iLnHWRAK
金を借りられるかどうかは、借りる側の信用で決まるのであって、
金利が安いから、銀行がほいほい金を貸してくれるわけではない。
しかし、過去にほいほい貸しちゃって、バブルを作って、日本国民にご迷惑をかけた銀行、反省しているか?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 23:42:40.93ID:UZTJp5Z8
植田のニュアンスだと長期金利は2%くらいまで上げるんだろ
それくらいが普通だよな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 01:44:09.84ID:hdBxKe+f
日本国債3年は4月初めに0.2%だったのが0.4%超えてるなぁ
これ、金利0.1%しか付かない日銀当座預金の引出しが起きかねないんじゃ?
500兆円の当座預金を引き出されたら日銀が潰れるから、日銀は金利上げか買いオペ拡大に追い込まれそう
どっちもめっさ苦しいな…
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 03:28:17.79ID:5hYLXcFz
>>66
何で日銀当座預金からお金引き出すと日銀が潰れるの?
黒田前総裁は緩和マネーが日銀当座預金にブタ積みされてるって怒ってマイナス金利にしたのに
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 04:38:40.17ID:ff6zr2vv
金利5%にしろや!
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 05:04:24.53ID:rB2dcrED
借入利息上がれば財務圧迫されちゃうからね
給与に影響するところもあるだろう
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 05:07:32.30ID:pPKSr52w
>>62
2%で何を解消するんだろうな。円安解消には全然足りないけど。単に国の国債費増えるだけじゃん。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 05:31:26.75ID:HavgDf+2
インフレなのに金融緩和してるのが問題なんだよ。現在も実質金利はマイナスなんだから、実質金利がプラスになるまで金利を上げるしか無い。
でもGDPがマイナス成長なのに、金融引締めをするアホはいない。
企業や国民が今の円安に適応するしかないよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 06:20:19.97ID:cfSNVU6n
なんでみんな金利上昇の話になると住宅ローン変動金利を煽り始めるのか??
自分に全く関係ないことで時間使うの意味なくね?
それとも家を買いたかったけど審査落ちで買えなかったから憂さ晴らし?
それなら理解できる!
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 07:04:42.11ID:Izi9aiVA
>>73
政治不参加してたせいで特権層以外みんな身も心も貧しくなったので、他人の不幸を喜ぶぐらいしか生きる楽しみがなくなった
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 07:39:25.71ID:jUf9qwqf
デフレ時は預金を持つ人が得をして、インフレ時は借金をしてる人が得をするようになってるんで、金利が上がって露頭に迷うような事にはならんのだけどな
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 07:49:08.30ID:ghwg5DGq
>>78
今は異常金利だから「インフレ時は借金が得」とかなぞ理論が通っている
米なんか不動産35年フラットが優遇金利で7%位
米は不動産バブル真っ只中のインフレで7%の金利で壮絶な高掴みしているわけだ

日本の場合、謎のアベノミクス理論でインフレしても金利上げなかった
その結果、悪性インフレと資産バブル、そして円安を生み出した上に、国富の海外流出を起こした

んでな、中央銀行がちゃんと仕事していれば日本でも政策金利は4%より上になっていた
で「インフレ時は借金が得」と意味不明なことにならなかった
政策金利ってな物価とお金の価値を平滑化するために存在する

金利の意味すら理解できないでここ13年間無謀な政策推し進めた結果、日本は取り返しが付かないレベルで需要の先食いが発生し
それに伴い資産バブルも発生した

この状態を放置するつもりだろうが、既に実経済との乖離が惨い状態でいつバブル崩壊してもおかしくない
俺は遅くても9月に破綻が始まり、内需大崩壊すると推測している
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:03:34.89ID:HavgDf+2
インフレ時は借金が得なんて何百年も昔から言われている常識やぞ。
俺ですら小学生の時に習ったわ。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:07:27.23ID:AYGIPb47
>>78
色々まちがってるよ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:06.65ID:LbVvuOgl
自民党支持者や公明党支持者が作る地獄長期金利日本

NHK民営化を掲げる維新こそ日本を良くできる?

自民党支持者や公明党支持者と共に

日本人が一人も生きていけない

外国人だけが幸せになれる日本を作ろう!
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:05.12ID:cI2ZAwtO
左翼の大好きな、金利上げで良かったな。2%くらいまでは上がる可能性あり。

まぁそのうちローン破産と中小零細の倒産が爆増するからよく見ておけ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:43.41ID:nI+hzABc
上がれ上がれ、天までとは言わないが

利子が増える
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:43:47.81ID:18QKcFpO
>>2
日銀総裁 クビになっちゃうの?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:45:09.04ID:18QKcFpO
>>52
アメリカは儲かってる

これで なんとか日本もやっていける
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 16:45:20.61ID:+XxcTa6L
はやく政策金利1%やらないと物価高を止められなくなる
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 17:03:21.50ID:M/dfi/u1
日銀の中立金利の目標が2%なんだろ。
このインフレがずっと続くって事なんだけどな。
今ままでデフレだったから慣れてないんだろうけど、このぐらいのインフレで文句を言い過ぎなんだよ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 17:03:14.00ID:QdmuSIBN
長期金利1.0%に上昇:識者はこうみる
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/3YPOK74PVFMQ5ESQWQSRMPB7OQ-2024-05-22/
>SBI証券 チーフ債券ストラテジスト 道家映二氏
>6月もしくは7月の追加利上げが現実味を帯びれば、市場では年内2回の利上げを織り込みにいくだろう。
>長期金利の1%は通過点。

>三井住友トラスト・アセットマネジメント シニアストラテジスト 稲留克俊氏
>また超長期ゾーンが先行して金利上昇していることは、財政面の不安も反映しているのではないか。
>長期金利は1%に定着しないとみている。
>需給不安が大きく出過ぎている面があり、日銀による国債買入れ減額の方針が見えてくれば、徐々に落ち着いてくだろう

心理的な節目、異次元緩和の象徴の1%を突破
短期的には買いオペ減額を織り込みに行って1%なので、実際に減額されてもそのへんで止まるはず

問題は長期的な推移で、市場金利(10年国債)は先週初めから0.14%ほど縮まっているが、ドル円は155.8円→156.3円とドル高円安になっている
現在の日銀の政策金利は0〜0.1%だが、これを0.25%にした程度では円安を止めることが出来ないことを示唆している
つまり円安によるコストプッシュインフレを抑えるために利上げするのであれば0.5%以上にしなければならず、
利上げ観測が具体的になると金利の急激な上昇(国債価格の下落)を招くかもしれない
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 21:58:35.58ID:Le3AydOv
>>1
日銀や日本の金融機関はすべて債務超過で取り付け騒ぎに発展して破綻する金融機関が続出するわ

そして日本発世界金融危機へwww
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 22:28:32.76ID:n0x6vSJo
国債→将来現金と交換してくれる債券
将来まで待ってられないので
誰かに買ってもらいたい
価格を下げても売れない→金利上昇
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 17:33:19.95ID:W6LRn1B8
アメリカの長期金利との差が詰まってくれば円キャリーの
巻き戻しが始まりそうだな。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/26(日) 11:59:36.51ID:Vsf5dDpq
これからは地方にタダ同然の空き家がいっぱい出てくるから
地方に家を買えばいいよ
金利上昇なんて関係なし
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/26(日) 20:47:29.32ID:mjHLk3jq
>>107
植田的には今くらいの消費者物価指数と為替が丁度いい塩梅と考えてそう
下手に長期金利を上げると円高デフレに逆戻りするリスクが高いし
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 05:19:22.19ID:c0CxRIRV
>>110
まるでコントロールしてるように言うけど、単に傍観してるだけだろ。コントロールしてるなら1%で止めてみろよ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 20:44:30.42ID:N80pcrnH
2%目標って金利じゃないよね・・・
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 22:16:37.33ID:L+zsCxws
最新の物価上昇率は2.2%だから大体日銀の目標値に入ってる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 08:22:02.13ID:2cY8nOym
トレンド見てると2%切りそうだし
おそらく長期的には1%定着って辺りだろうな
またデフレになったら笑える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況