X



総合書店「honto」、本の通販サービスを終了へ ネットサービス縮小 大日本印刷が発表 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/12/01(金) 17:20:52.01ID:2YMPKC8p
2023年12月01日 15時46分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 大日本印刷が運営する実店舗やネット書店をまとめた総合書店「honto」は12月1日、
本の通信販売サービス「本の通販ストア」を、2024年3月31日で終了すると発表した。電子書籍については4月1日以降も販売を継続。
本の通販についてはトーハンが運営する「e-hon」との連携を予定している。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/01/news139.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 17:23:39.18ID:ELj8pvn2
ここ取次がやってんじゃなかったか
それでもダメなんだな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 17:24:24.52ID:vCF7Zow3
あれ、ここネット販売やってたのか
ここのアプリはジュンク堂の実店舗で本がどこの書棚にあるのかだけ使ってるけど、便利
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 17:51:31.11ID:6hupdfrC
凸版印刷がtoppanになったようにそろそろ印刷取るか
でも大日本じゃ社名にならんわな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:08:55.90ID:Jv2PDpJ2
比較的還元率の高かった10年くらい前まではよく使ってたけど、楽天ブックスの方が還元率高くなってからは使ってなかったわ。
還元率以外なら、ヨドバシ、Amazonの方が使い勝手も品揃えもよかった。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:15:16.51ID:YTKVAKrF
電子書籍のサービスがなくなる心配してたら紙の本の通販の方がなくなったわけで
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:37:53.66ID:MYyogUEz
日本橋丸善に行くとポイントカードの作成を勧められるな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:53:05.21ID:t2kTM/Pb
電子書籍は存続で良かった
割引クーポンしょっちゅうくれるから
電子書籍の雑誌買うときだけはここですわ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:53:22.73ID:NgMr9HQ5
外野からだと電子書籍の方がレッドオーシャンに見えるの…hontoですら紙の本より電子書籍売りたいのな。
もうこれ自分たちの存在否定やろ。実店舗いらねって話やん。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 18:54:17.11ID:KFp6zV+9
喫茶店と本屋はないとあかんだろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 19:02:23.44ID:MYyogUEz
>>13
結構な期間やってたでしょ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 19:21:19.40ID:6Wq48xDe
ジュンク堂、丸善の店舗在庫確認によく使ってるけど、在庫確認機能はなくならないよな?・・・(´・ω・`)
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 19:25:00.12ID:nKv62TgT
11年前電子書籍中心にしてから、家が片づく片づく。
紙の本の積ん読で床に積み上がっていた昔には戻れない。
11年で一万冊以上、500万円以上本代に使ったが家はスッキリ片づいていて快適。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:06:36.28ID:CcS3mSH1
>>7
DNPでいいだろ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:38:19.13ID:UBe55hQG
>>1
ホントに? カードがゴミクズと化した残念
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:49:47.39ID:H2XhE5zV
リアル書店、ジュンク堂も丸善もよく利用して
いるから、何となく電子書籍もhontoを利用して
いるけれど、これも大丈夫かな? 場所をとらない、
自炊しなくていい、電子書籍が本当に便利で最近は
電子書籍hontoばかり利用しているけれど、いずれ終了して
読めなくなったら困る。取次だからと安心していたけれど、
やっぱり世界の趨勢、グローバルスタンダードとして
全部Amazon一択にしたほうが安全なのか・・・。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:50:49.38ID:aeWo2+A6
若者は本読まん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 21:09:51.12ID:PUpWmbS9
本の質自体が落ちすぎてんだよ
値段も高くなって買う価値なし
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 23:51:11.33ID:NXujS0Jp
ホントかよ?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 23:51:40.76ID:NXujS0Jp
これホント
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 00:57:15.48ID:EBXq0rj7
海外で低スペックの安い10インチタブレットにhontoのアプリを入れて電子書籍の読書用に使ってる。エラい便利。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 01:44:23.27ID:Pw5Z7AQh
本を売らないなら書店ではない
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 02:37:59.19ID:jLAl1xbT
ブックコートフィルムのサービスのためにここで買ってた
自分で貼るのめんどくさいんだよな
0039安倍晋三🏺
垢版 |
2023/12/02(土) 02:43:49.99ID:0Sip7hfF
>>28
電車で学生や資格の本以外のフィクション系読んでるジジババの本みると
大体図書館シールついてるから、年寄りは読んでも金落とさない
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 03:22:44.62ID:Ze+ZoLfC
hontoの電子書籍のほうはクーポン還元率高いから使ってる
サ終までhontoでいいや安いから
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 04:32:34.17ID:nhbuIwAL
bk1の頃はかなりお世話になったがマジか
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 07:22:18.33ID:AKMoPDQA
ウソの様な、ホントの話
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 15:28:41.03ID:Zd1aI6Vt
古いな。
廃盤になった本を電子書籍にすれば売れるよ(笑)
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 16:57:35.71ID:MXSqTKTe
紙媒体は残っても、でんしばいたいはシステム仕様変更や潰れると手元に残らないから辛いは
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 18:19:01.85ID:QGoBA0Dy
紙の本の送料無料を止めた時に電子に移行したよ
それまでは紙の本ばかり買ってた。ヨドバシより品揃え良かったし
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 18:40:22.87ID:vnelJ7iz
オンライン書店BK1だったころ、お世話になった。でも紙の本の販売をやめてしまうのか、悲しいなぁ。
俺は学生時代にヘーゲル哲学専攻だったから、キーボードのキーをポチっと押して専門書が手に入るのは有り難かった。

電子書籍は今後も扱うというが、電子書籍で『大論理学』を読んで分かる奴がいるのか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 19:25:15.03ID:9NUpigo5
老眼になってリアル書籍読むのが辛くなってきた身としては、
電子書籍を大型モニタで読むのが姿勢的にも楽なんよね
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 20:50:43.58ID:mdgaRbEk
>>47
「廃盤」とはレコードやCDの事を指す。本の場合は「絶版」という。一般常識なので覚えておくといいい。5chねらーは基本、語彙が乏しいので、5chに拘泥すると確実にバカになる。それが一般人が5chを避ける理由の一つ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 21:48:48.85ID:lhvlQNRB
書店での取り寄せ注文が3日以内でできていたら、amazon使わないのに
取り寄せ頼んでも「いつになるか、わかりません」が大半だもん
流通の寡占により本屋・読み手の利便性より流通の都合を優先させちゃった結果だわ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/02(土) 23:31:40.96ID:6n+0Ac5U
>>51
同じく。
Kindleを背景黒・文字白で表示すると本当に読みやすい。
紙の本だと背景が紙質悪く、そこに文字黒では読みにくい。
古本なんて最悪。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 02:09:55.48ID:El68KHLc
>>53
それそれ
書店で取り寄せ頼むと凄く待たされる
日本の書籍の販売が非効率な形になってるからだろうけど
あれじゃ通販に負けるのが当たり前
自分たちで首を締めてそれを変えようともしないアホな業界
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 03:14:36.78ID:SgH0kXzw
>>55
まあ、せめて国内の業者を使わないとな
このままだとじり貧に拍車をかけるだけ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 08:59:40.70ID:El68KHLc
>>56
欲しい本がある時は、出かけるついでに丸の内か池袋の書店で買ってる
hontoで検索しといて
この2店は品揃えが良いから贔屓にしてるわ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 19:15:52.53ID:xXWbpZHQ
もうすこしうまくビジネスやってりゃ
密林も敵ではなかったのにとつくづく思う
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 19:34:05.96ID:s1ktZleP
日本は乱立して勝手に潰しあってる
戦うならapple、google、amazonと戦えwww
なんで日本で潰し合うのか
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 19:34:19.74ID:IG6mvJBR
「日本の古本屋」は間違いなく使える。
「スーパー源氏」はどうなってんだ?
あれはもうまともに運営してないの?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 20:04:39.53ID:R2jPpMKb
専門書だけは紙の本メインで購入してるな
地方でも本屋の近所に大学があると
割と専門書が多めに置いてあるのは助かる
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 22:55:28.69ID:Anbvi4es
>>63
ぜんぜん
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/03(日) 23:57:16.04ID:sWCz06LP
あかんわなあ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/04(月) 01:26:19.19ID:Zu7iKO2i
トーハンから店舗に送って
店舗受取なら全品送料無料ぐらいにしないと
アマゾンに勝てる要素がないわな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/04(月) 09:49:50.07ID:8ara8vKf
>>55
アマゾンが出版社と直接取引を開始したしな
あれで取次支配の出版流通が終わりが始まった
スマホ普及で雑誌市場も年々縮小して稼ぎも減少して

アマゾンばっかり敵視する風潮があるけど
消費者目線では取次が一番の敵だったし
出版界を本当に動かしているのはIT革命の方だ
アマゾンは1業者に過ぎん
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/04(月) 09:58:34.26ID:8ara8vKf
>>66
あかんよね
かすりもしてない

一時トーハンとセブンが連携してた
セブンネットショッピング
その前にヤフージャパンとセブンが連携してた
ヤフーショッピング
使ってたけどアマゾンがコンビニ受け取りできるようになって
アマゾン一辺倒

しかし受取に苦労したのはここまでで
アマゾンのポスト投函
次に玄関置き配が始まって苦労しなくなった
本屋に取りに行くとか選択肢にない
歩いて2分の受取ロッカーすら面倒くさい
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/04(月) 20:54:26.34ID:YOk8Pa41
>>70
まあそれで本屋が潰れてもいいって考えの持ち主なんだろうしこの流れは止められないよね
俺は街の本屋に潰れてほしくないのでAmazonで本は絶対に買わないし、使うにしてもe-honにしてるけどね

なおe-honは宅配にしても(ここ重要。本屋に受け取りに行く必要はない)、近所の指定した本屋の儲けにできる
本屋を応援するならe-honを使おう
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 00:48:38.94ID:WZWUksnn
贔屓にしてる本屋に潰れてほしくないからわざわざ取り寄せしたりしていたけど、如何せん日数が掛かりすぎる
Amazonの方が圧倒的に楽
待ってるだけで客が向こうからくると思ってる本屋があほすぎる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 16:20:31.21ID:6IHHoDtz
>>73
古本屋もブックオフの台頭でほとんど潰れたんだが
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 17:34:39.84ID:GqqELY9g
>>72
Amazonなら古本探すのも楽だしな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 18:23:00.99ID:oZkfGJ6N
>>5
もうテレビCMではDNPと連呼してるだけだからな

D なんでも
N ネットで
P 出版
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 18:24:01.65ID:oZkfGJ6N
>>45
おまえここはじめてか
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/05(火) 18:36:37.58ID:IHIoecMI
>>68
取次と言えばトーハンはもう潰れるんじゃないかな
次の消費者の敵はデジタル出版しない出版社だな
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 12:30:35.53ID:q2tdQx4Y
もはや取次は合併しても生き残り困難
下位の大阪屋と栗田は楽天傘下となり
売上も激烈に小さくなった。
日販は紀伊國屋とTSUTAYAを巻き込んで再編に全力だし、
それもTSUTAYAの大量閉店につながっている。
トーハン側も同じこと。

本屋がない無文化エリアは激烈に拡大していく。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 15:26:57.02ID:AtmxitaY
ジュンク堂まで結構遠いからコンビニや配送営業所での受け取りができたらガンガン利用したのに
残念でならない
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 15:58:44.56ID:gFtaZDb7
これで紙の本の入手率が低くなるのだが…本当に困った
俺が頼む本って大抵近所の本屋では入手不可能なことが多いからな
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 16:53:37.67ID:5Y2QYnyR
アマゾンにやられたか。
アマゾンの独走を許したら日本が終わるtことをわかっていない国民多すぎ。
ヨドバシに頑張ってもらうしかないな。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 17:04:42.00ID:RQqS1ZSo
>>85
そりゃあ人口を増やす気もなければ食料の自給率を上げる気もない
滅びを受け入れた国民だからな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 17:10:00.90ID:Z82GnOTF
>>84
他通販で買えなくてHONTOだけ扱ってるなんて本あるか?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/06(水) 19:34:12.90ID:foyX6Bbk
>>87
少部数で品切寸前のだとここか尼マケプレの巫山戯た値段かしか選択肢ない場合もある
あと自分不器用でフィルムコートできないからそっちのほうでも助かってた
他に自分の不利益に繋がりかねずここでは書きにくい理由も
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/07(木) 04:01:47.45ID:78HCNFVo
アマゾン使ったら終わりだから使うなっつーの
楽天かヨドバシ使え
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/07(木) 06:24:02.14ID:MJz+UmKb
せっかく本屋を展開してるんだから 自分とこのネット店との協業に有効に使ってほしいわね
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/07(木) 06:25:28.14ID:MJz+UmKb
>>4
こういう印象にも驚かない やる気はあまり感じなかった
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/07(木) 06:30:24.81ID:1DpubKCn
決めては本というより物流システムのコスト差なんだろうな。アマゾンはEC商品の一つとして本を扱って見事生き残ったな。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 14:21:33.92ID:wT6rdWuC
e-honは新刊を発売前に予約しても発売日から数日しないと受け取れないのがな
店舗に受け取りに行って店頭に並べてあるのに、「あと2〜3日しないと届かない」とか言われる
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 15:00:56.37ID:z1OMNVGF
他通販で在庫ない時や地元の書店で割増商品券払いできる時じゃないとなるべくe-honは使いたくない
以下のような萎え萎えのパターンもあるから

出版社取り寄せで納期二週間後の本を発注する

翌日e-honサイトで在庫あり扱いで販売している

発注後キャンセル不可のため通販在庫のほうを買えない

注文から1ヶ月経ってようやく取り寄せ本が手元に届く
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 15:09:40.28ID:z1OMNVGF
あと倉庫在庫とサイト表示がしっかり連動してないのか注文してから数日後に出版社在庫なかったメールが来ることもある
稀覯本の出版社取り寄せ表示を見てダメ元発注したからしょうがない面もあるけど無理なら最初から受注不可と書いといてよ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 15:33:32.44ID:095Dk4ZV
何年も前に電子書籍を初めて買うとき、こことBooklive比較したんだが当時のhontoのアプリが使いにくくてBookliveにした。
今、Bookliveの蔵書は4000冊くらいある。実物とイロイロと共通化できるのは良さそうだったけどあのアプリは無理だった(;´・ω・)
結局、実物はヨドバシで買ってる、無い場合と中古はアマゾン。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 17:04:26.42ID:XigXkiqk
>>99
新々新宗教とか?
教文館とかならちゃんと扱ってるだろ?

クリスチャン経営の人文系出版社ってどんどん廃業してるよな
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/09(土) 17:06:51.29ID:XigXkiqk
>>102
青土社レベルの雑誌で儲けてた出版社でも
在庫管理はちゃんと出来てないよ
倉庫にあると思ったら既に裁断してたり
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/01/28(日) 22:25:33.51ID:xUSJoUfx
最初の頃はバーコードすらついていない青心社のクソ古い漫画の在庫とかを拾えたので便利だったなあ
0111111
垢版 |
2024/02/20(火) 09:26:38.97ID:TGZ2buq8
余裕の111Get!
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/25(日) 13:55:01.72ID:oDas3i/y
実書店に並ぶ雑誌の部数が目に見えるように減っている

そして実部数減による単価アップという悪循環…
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/25(日) 14:21:47.15ID:AUNzTaXj
実店舗は元からネガティブイメージしかない
注文してから時間がかかりすぎる
図書館もネガティブイメージがある
ネット上で「検閲」情報が流れてからだ

これで電子書籍端末移行への布石が整った
…と思ったら大間違いで「停電」や「健康」に対する解答が一斉ないからためらいが多いだろう

スマホを使いたがる人ばかりではないので電子書籍がメインになる日は未だ遠い
こんな時にネット通販での書籍販売が功を奏するのだが…
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/31(日) 12:31:21.98ID:g8wMRKUm
いよいよ本日が最終日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況