X



【経済指標】4~6月実質GDPは年率6%増、外需主導で3期連続プラス【GDP速報値】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/08/15(火) 13:46:43.46ID:e0LABZxq
→20年10-12月期以来の高い伸び、市場予想を大きく上回る
→輸出は前期比3.2%増・輸入4.3%減、物価高で個人消費は0.5%減

4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率6.0%増と、3四半期連続のプラスとなった。伸び率は2020年10-12月期(7.9%増)以来の大きさ。個人消費を中心に内需は低調だったものの、輸出の増加と輸入の減少が成長率を押し上げた。市場予想(2.9%増)を大きく上回った。内閣府が15日発表した。

  前期比では1.5%増加した。輸出は3.2%増。供給制約の解消に伴い自動車の輸出が増えたほか、訪日外国人客(インバウンド)消費が好調だった。GDPの控除項目である輸入は4.3%減となり、プラスに寄与した。一方、物価高が続く中で個人消費は0.5%減と5期ぶりのマイナス。設備投資は横ばいだった。

  年率換算の実質GDPは560.7兆円と過去最高を更新した。GDPへの寄与度は外需がプラス1.8ポイントと20年7-9月期以来の大幅なプラス。一方、内需はマイナス0.3ポイントと2期ぶりのマイナスとなった。

3期連続プラス成長 | 外需が押し上げ Source:内閣府
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ilecqdFZlh4s/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/1190x-1.png

  実質GDPは2019年以来の3期連続プラス成長で、年換算でコロナ前の水準を上回った。もっとも、賃金の伸びが物価高に追いつかない状況が続く中、GDPの過半を占める個人消費は力強さを欠いている。輸出の先行きについても、海外経済が減速する中で慎重な見方もあり、日本経済が安定成長を継続できるかどうかは不透明な状況だ。  

  S&Pグローバルマーケットインテリジェンスの田口はるみ主席エコノミストは、4-6月期の成長を主導した非製造業の活動が7月に弱まっており、製造業も受注が悪化していると指摘し、純輸出の「増加は一時的」との見方を示した。

  ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、コロナ前の経済規模を超える回復で「方向として良くなってきている」と指摘した。ただ、消費はコロナ前水準を回復しておらず、輸入の減少は内需の弱さを反映しているとも説明。「日銀の政策の正常化につながるという判断材料にはならない。これだけいい数字が出ると次はマイナス成長になりやすいので、政策的には難しいかじ取りになるだろう」と語った。

□キーポイント
●実質GDPは前期比1.5%増、年率換算6.0%増(ブルームバーグ調査の予想中央値はそれぞれ0.8%増、2.9%増)-前期は0.9%増、3.7%増に上方改定
●個人消費は前期比0.5%減(予想横ばい)-前期は0.5%増に上方改定
●設備投資は横ばい(予想0.4%増)-前期は1.8%増に上方改定
●輸出は3.2%増、輸入は4.3%減-外需寄与度はプラス1.8ポイント

  後藤茂之経済財政担当相はGDPについての談話で、今後も30年ぶりの高水準となった春闘結果の賃金への反映を通じ、雇用・所得環境の改善が続くと見込まれるほか、企業には高い設備投資意欲が見られるとし、「景気の緩やかな回復が続くことが期待される」との見解を示した。一方で、「物価上昇の影響や海外景気の下振れリスクには引き続き十分注意が必要である」とも指摘した。

□四半期別GDP速報 : 経済社会総合研究所 - 内閣府
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sokuhou/sokuhou_top.html

関連記事
7月企業物価は前年比3.6%上昇、7カ月連続で伸び率縮小-日銀 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-09/RZ3KGNT0AFB401
6月の貿易収支、23カ月ぶり黒字転換-輸出堅調、資源高は一服 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-19/RY1IS5T1UM0W01
日銀がYCC運用を柔軟化、長期金利の指し値オペ1%に引き上げ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-28/RYH8FPT1UM0W01

2023年8月15日 8:51 JST
更新日時 2023年8月15日 11:09 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-14/RZCTWQT1UM0W01
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:02:21.74ID:piKe3g+K
円安効果かね。少子化対策をうまくやってくれれば80年代に戻れるかも。円高はデフレっちゃうからダメなんじゃね。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:14:54.01ID:Xu4O0U7F
>>1
> 一方、物価高が続く中で個人消費は0.5%減と5期ぶりのマイナス。設備投資は横ばいだった。


完全に終わりやんけ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:15:57.01ID:wqbdk6xU
このまま行くわけない。
調子が良くなる前に天災に見舞われるよきっと。
日本が力を付けると欧米が困るからな。
0006◆ElliottbHk
垢版 |
2023/08/15(火) 14:20:28.72ID:e0LABZxq
個人的には悲観的です。
・円安ブーストで上げ底
・輸入品に対する購買力低下
・個人消費の減退

企業収益は改善しています。長期的には賃金上昇でこういう歪みも解消されるはず。しかし短期的には為替変動で左右される数字で一喜一憂はしてらんないと思う。
日本政府が個人消費の落ち込みを手当てする経済対策をきちんとやったら、ものすごいカンフル剤として機能すると考えます。少なくともガソリン価格だけでも早く下げないと。燃料費は物流コストにも掛かってますから、効果はてきめんです。これは日銀の担当ではないので日銀に文句言うのはナンセンスです。
主要な製造メーカーの想定為替レートを超える為替変動が来たら企業利益もガタ減りします。アメリカの金融政策が利下げに踏み切ったら大きく動く可能性はあります。そうなったらヤバい。その前に購買力の回復を計るのは急務です。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:28:04.06ID:MWHYd086
>>2
少子化ってもう無理じゃないかな。
福祉手厚い国だって2どころか1.5にすら満たない。
ドイツなんかは国家財政見たら未来は全く暗くないはずだが当然低いまま。

女性の社会進出、働きながらでも子育てしやすい環境、
金銭的な補助、全部整えてもダメ。

完全に少子化なんて無視するのがいいと思うわ。
ただし社会保障は有限だから、人よりいい老後送りたいなら子供作る、くらいで。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:36:21.23ID:l4G5XBhM
出費は増えたけど逆に受け取るサービスは減ったよね?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:49:16.61ID:/TmNBlfd
成長する日本
衰退する中国と韓国
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:54:23.07ID:fbal5n8A
円安と値上げ効果だね
賃金も上がってるし
これでGDPが上がらない方が不思議
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 14:58:44.06ID:9PDop3Eb
>>7
>>4
日本は、終わっていません。
日本は、新型コロナの影響下でも、はたらいたり、お買い物をしつづけて、経済を回しつづけてきました。🌏
そして、「インフレにくらべておちんぎんが上がっていないのではないか。🤔」などと言われていますが、主婦がパートではたらける「女性が輝く日本✨」により、お父さんだけでなくお母さんもはたらける「1億総活躍社会👨👩👴👵」が進んでいますので、ネットでも、アベノミクスで好景気だという認識と、伝統的な家族観を重視する保守派の考え方が念頭に、「少子化の原因は、経済的な問題ではない。女性の社会進出だ。」みたいな声が、上がっているものと考えられる。🤔
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 15:04:53.72ID:9PDop3Eb
>>6
>>8
いずれにしろ、円高デフレ脱却のかそくが、ニュースとかでは、「長引く物価上昇」などと別の名前で呼ばれていることで、国民の不安や混乱を、まねいているのではないか。🤔
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 15:11:04.22ID:9PDop3Eb
>>5
日本では、一部に、「食べ物が、小さくなっとる。😥」「食べ物が、高くなっとる。😥」みたいな弱音が見られるものの、「海外では、日本の食べ物が喜ばれています。🤗」「新型コロナの影響で減っていた外国人観光客が、帰ってきた。外国人観光客が、日本でお買い物をしている。🤗」みたいな報道を受け、食べ物の輸出や観光立国による、日本の国際的な地位の向上への期待が、高まっているものと考えられる。🤔
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 15:16:08.60ID:NfBwcE4O
円安物価高で消費税が増収
そのおかげで税収が史上最高なんだから
GDPも上がらないとおかしい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 15:42:06.51ID:Tfiee2BV
原油高は要対策。
まずは省エネ家電売れ。
ガソリン減らすために超小型車も売れ
IoT減税再開
夜間電力値下げ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:28.30ID:mlvBKgUC
超好景気じゃん!
バブル期並だわ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 16:43:25.78ID:NvqVoZHS
個人消費の伸びは前期より弱まっていても前年比ではプラスのまま
名目GDP成長率に至っては前期よりさらに伸びて年率換算12%
この状況でインフレ率が2%に収まるわけがねえ
主要企業の9割以上が個人消費の回復を見込んでいるしな
足元は猛暑の影響で夏物の販売が急激に伸びているみたいだしな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 16:49:41.95ID:NvqVoZHS
日銀が先月末にYCCを緩めて金利上昇を容認したが
金利上昇でBEI(債券市場の期待インフレ率)は
下がるどころか上がっているようだしな
BEIは利付国債の利回りから物価連動債の利回りを差し引いたものだが
日銀が金利を政策的に抑圧しているせいで
期待インフレ率が実態よりも低めに出てしまっているのを
期待インフレ率がまだ低いままだと誤認してんだろ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 16:55:01.45ID:NvqVoZHS
しかも足元は円安がさらに進行し
資源価格もじわじわとまた上がり始めている
その状況で主要企業の9割が個人消費の回復を見込み
アメリカ経済の先行きなんざどこも気にしていなくて
国内経済の先行きに強気

この状況を素直に見たら日本のインフレ率は
急激に下がっていくと思うか?
0023◆ElliottbHk
垢版 |
2023/08/15(火) 17:09:02.91ID:e0LABZxq
今のインフレ期待がひっくり返る要素はあります。
・ウクライナ紛争終結、原油価格と小麦先物価格が下落。
・アメリカで金融政策を変更。伴い米国債金利とドルの相場が大変動を起こす。

これが一ヶ月以内に重なると景気の腰折れがありえると考えます。特殊要因ですから実現性は薄いですけども。来たときに日本政府が機敏に動かないと危ない。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 19:07:11.29ID:n7NuMWET
普段成長しなくてコロナでもたいして悪化しない、世界的な超インフレでもそこまでじゃない
日本の経済構造って他国と違うのかな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 21:04:40.92ID:q6BWjbym
お前らが明日やる個人消費教えてくれ
わしは晩酌のビール一本多く買うわ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 21:53:40.98ID:xp/ANyat
日本人には絶対に消費させない
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 22:40:20.92ID:q6BWjbym
レンズ買うわ明日
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 03:01:20.14ID:HqQJ5y5U
単なる外需で嵩上げされただけ
内需は悲観一色やなw

しかし、安倍アルティメット擁護のネトウヨがこういう記事を「やっぱり安倍が正しかった」
「円安で日本復活」みたいに言って利用しそうだわ
(前は「円安で企業空前の高収益」って記事を使ってたしw)

実際には真逆なんだけどね
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 03:17:58.40ID:j7GUSXTI
まぁ安倍のレガシーは凄いよな(´ω`)
アベノミクスでデフレを脱却したのが重要だった
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 03:31:37.84ID:HqQJ5y5U
で、世界景気に影響される外需1本足打砲で、それが不調になった時は
どうするのかねぇ

(景気が下り坂に入ったと判断された)18年に、
「外需に左右されない強い内需の国にすべき」って日経が社説で書いてたけどさ
この調子じゃ無理ゲーだね
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 03:32:52.48ID:HqQJ5y5U
世界景気の復調の流れにのっただけだしねw 安倍はさ

ミンス政権でもある程度好調になったと思うよ

株価だって、政権交代の半年前からBIZでは「真だ猫でも地面にたたきつければ跳ね上がる」と指摘してたからね
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 09:12:41.32ID:+kWIsee6
>>26
じゃあ俺はハイボールで
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 12:05:07.97ID:N5xJ4Uye
>>7
ドイツは2015以降ちょっと上がったけど、それ以前は「日独伊」の三国が少子化の最低を競ってた。
欧州の中では男女平等ではない国だからというのが言われてた。
軍部の強い国、独裁政権の国は女の地位が低い。
戦士を崇める国、女に相続権のない国。まあ、キリスト教国は「女は男の肋骨・・」の価値観で
一人前の「大人」として認められて来なかったし。
イギリスは女王を出して女系で繋いで来たから欧州の中でもちょっと違う。
マリア・テレジアを出したドイツは、彼女はあくまでも「実質の女帝」であり肩書は「皇后」だった。
他に誰もいないのに、婿のフランツ1世が神聖ローマ皇帝を名乗った
女はそういう扱いだった国なわけだ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 12:46:07.70ID:3livocuX
円安になればなるほど外資に買収されんじゃね?
円安は企業に利益がとか言ってるけど
買収されるリスクも高まるのも事実かと。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 13:11:22.30ID:V5KUkebc
ほとんど円安で輸出企業が儲かっただけのミスリード
風説の流布で誰か訴えろよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 14:09:40.80ID:HqQJ5y5U
まぁ転落する前の瞬間風速的な参考値でしょうな

これが長期トレンドにはならんね

実質賃金マイナスが長期(そもそも昇給は遅行性があるし)では国内消費は盛り上がらんわけで
外需で内需を補うのは無理がある・・・というかそういう経済構造にしたいのか?w 自民w

ブライダル補助金も、外国人が日本で挙式して利用してると言う指摘があるが
これなんかモロにそうだろうw 外需が内需を下支えする愚かな構図w
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 18:19:33.34ID:7zoqhu3Y
名目GDP成長率の前年同期比だと
寄与度が一番高いのは個人消費で輸出よりも高い
4〜6月期では企業は輸出で儲けているというよりも
国内消費者向けに売る商品やサービスの値上げで儲けている
値上げすると企業業績が悪化するのではなく逆に業績アップしている
こうなるとインフレは本当に止まらない
業績が悪化すると企業は値上げを躊躇するようになるが
値上げしたら業績がアップするなら企業が値上げを止める動機が無い
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 18:24:50.33ID:7zoqhu3Y
>>38
その通りで賃上げは遅効性がある
つまり今年の賃上げが個人消費増に
本格的に結び付いた数字が出てくるのはこれからだ
主要企業の8割が国内景気の先行きに強気で
景気拡大理由として挙がるのは
「個人消費の回復」が94%で圧倒的に多い

今後1年「景気拡大予想」82% 個人消費回復、主要114社調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/52070c39970b08e7e16edd51acf3c0dacb5f1903
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 21:19:39.10ID:7vVhrcqA
円安なれば国外のモノが高くなるから、
必然的に国内生産したものが買われやすくなる

外国産が高くて買えないともいうが、
むしろ内需回帰してよいだろう
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 22:34:30.57ID:uZaeL7jr
>>42
>>43
安倍政権時代とかはまだきわめてゆるやか🚶だった円高デフレ脱却(円安インフレ(日本が必要とする海外の原材料の費用が増えること(ウクライナでの戦争の前から、値上げのニュースで「原材料が高くなったので値上げします。」報じられてきたはずです。ところが、ネットでは、「円安で、国産品は、値上げしないはずだよね。😰」「便乗値上げだよね。😰」と語り合う輪ができてしまったようです。😔)))のかそく🏃を、ニュースとかで「長引く物価上昇」などの別の呼び方をして報じていることで、円高デフレ脱却(円安インフレ)をめざしてきた日本国民の、不安や混乱を、まねいているのではないか。🤔
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 22:41:49.32ID:B8rbcMRa
で、スーパーやら店頭で国産の安物がずらーっと並ぶ状態になってるわけ?
円安進みまくって一年以上にはなるんだけど?
いつ頃始まるのかなあ内需回帰とやら
国内の業者は貧乏日本人見捨てて、海外へ高く売り付けることやってるみたいだけど
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 22:48:57.77ID:4krLRMw1
円安になっても生産力がカツカツで国内の生産伸びないのではという説あるんだよな、これは分野ごと企業ごとに大きな差がありそうだが
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 23:02:37.87ID:uZaeL7jr
>>31
>>45
今、もはや円高デフレではないと言える状況を作るとともに、輸出やインバウンドでかせぐ力が高まり、国民は、テレビとかで紹介される「日本でお買い物を楽しむ外国人観光客のすがた」「日本の魅力を語る外国人の声」を通して、「ああ、日本で暮らしていると気がつきにくいけれど、海外から見たら、日本は魅力的なんだなあ。🤗」みたいに、感じることができるようになったのではないでしょうか。🤔
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 00:13:38.22ID:fCvgujD9
山を下る直前の数値かもしれんしね

第二四半期はとんでもない▲の可能性もある

つーか、そもそもこれ速報値でしかなく、安倍政権からずっと
「速報は大きくプラス報道」「確報はマイナス修正だらけなのに小さく報道」
って傾向が強いからねw まだどうなるやらw

(際立ってたのが、例の毎勤統計改竄の時の「バブル期以来の大幅な賃金上昇」って18年の6月各紙報道だw
フタを開ければ「名目賃金すら大幅マイナス」で、閣議決定で「正確な修正数字を報道に出さない」となった前例だ
結局19年もマイナスになったが、各紙とももはや大きく報道することはなかった)
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 00:19:14.72ID:fCvgujD9
選挙が近くなると、太鼓持ちなのか大本営なのか、盛ってる統計値を大きく報道するのは
安倍以降のマスゴミに共通した悪癖だわ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 01:31:39.94ID:GBSx376Z
自分の気に食わない統計が出ると捏造だ改ざんだっていう奴必ず出てくるよね
おまけに大幅なマイナスになったとか脳内ソースで語ってるし
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 01:47:42.58ID:01S/aYv7
ネトウヨは昔から言ってること同じ

123: 名無し:16/10/02(日) 21:53:57 ID:LcK
そもそも実質賃金は、雇用がよくなると一時的に下がる平均値に過ぎない
124: ↓名無し:16/10/02(日) 21:55:47 ID:9js
まぁパートの増加で一時的に上がりにくくなるしな
今回の場合は円高是正とか消費税とか財政出動邪魔されてとか色々理由はあったけど
けどある程度こなれてやる事やれば上がるわけで
128: ↓名無し:16/10/02(日) 22:00:10 ID:9js
今年は実質好調だから2016年度終わったころには後悔するしかないだろうけど
他の指標も改善してるし
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 01:48:16.49ID:k3Z9c1Th
>>1
> 一方、物価高が続く中で個人消費は0.5%減と5期ぶりのマイナス。設備投資は横ばいだった。

このヤバさがわからないのは低学歴ネトウヨだけ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 01:49:27.10ID:fCvgujD9
安倍を批判されるとすぐ顔真っ赤になって降臨する奴が出てくるよね
しかも毎度の単発w

18年と19年の2年連続で名目賃金マイナスは事実ですけど? どこが脳内ソースです?
(例えば時事通信のグラフみてごらん sp.m.jiji.com/article/show/2949850)

マイナスじゃないデータなんかどこかにあんの?w ああ、あんたみたいなダダッピネトウヨの脳内だけですかねw
そりゃ失礼をばw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 01:57:21.89ID:fCvgujD9
ネトウヨの脳内データだけは、一般人には判らんもんなぁ?
こりゃ失礼w

きっとダダッピネトウヨの脳内じゃ、名目も実質も安倍政権時代は急上昇してたんだろうねーw

官製賃金上げ相場でしたっけ?w あれも各新聞が大きく報じたけど、実際には大幅に賃上げなんかしてなかったw
だから労働時間減少など影響が及ぶとすぐマイナスになる

名目賃金を何だと思ってんだろw ID:GBSx376Z
オマエはどこで働いてんだよw 社会ってもんが判って無いネトウヨのボケェw
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:13:42.48ID:5yuSA7uR
経営者達・富裕層達が、昔よりも賢く・・・狡賢くなってしまったのです
『食料品や日用品・ガソリンを全国民が購入せずに、生活をすることなど絶対に不可能だ。
どれほど値段を上げて、暴利を貪ったところで国民には、どうする事も出来ない』
企業の経営陣は、このように考えているのです
政治献金をしたり監督官庁の元官僚の天下りさえ受け入れておけば、今後も法人税を下げて貰える
内部留保の現預金分に課税がされる事も無いし、税金から補助金や助成金を受け取り続けることが出来る
経営者達は消費者の顔色を窺うよりも、法律を作っている側の人間達に忖度をしていた方が、より私腹を
肥やすことが出来ると気付いてしまったのです

本来は為政者達が、この大企業・富裕層優遇の政治を改めるべきなのです
しかし、為政者達は大企業からの政治献金を受け取っているので、完全黙殺を続けています
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
『文句があるなら、お前が総理大臣になれ』
このような世迷言を吐く方が、たまにいらっしゃいます
しかし、選挙制度自体が明らかに不公平なので、既得権益まみれの世襲議員が次々と誕生して
しまうのです

政官民の癒着を断ち切るために、まずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や
条例で禁止にする必要があるのです
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、やっていることは全く同じです
そう言えば、政治家の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判をされたので、廃止にされました
実際には調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・
因みにですが、今話題沸騰中のフランスでは閣僚の汚職事件を受けて、企業献金が禁止になりました
少なくとも私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は禁止にすべきだと
思います
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:13:57.69ID:5yuSA7uR
『原材料価格や、ガソリン価格の上昇に伴う輸送費の増大が原因のコストプッシュインフレなので、
簡単に商品価格を下げることが出来ない』
企業側のこのようなご主張は、ある程度は理解が出来ます
しかし、大企業は次々と最高益を叩き出しておられるはずです
法人税を上げて、大企業の内部留保の現預金分に課税をすればいいのです
『どうせ税金で持っていかれるくらいなら、従業員達の給料をもっと引き上げた方がマシだ。今以上の
高い能力を持った人材が、確保できる可能性が出てくる』
企業経営者の方達に、このように思わせる必要があるのです

全ての民間企業が従業員に高賃金を、払う事は不可能でしょう
しかし、所得税や消費税、社会保険料が引き下げられることにより、国民の可処分所得は必然的に
増えるのです
この事により、各企業の商品が、今以上に沢山売れるようになるのです
この事により、各企業が今以上に、利益を出すことが出来るようになるのです
この事により、日本の税収が増えるのです
これを好循環と言わずして、一体何を好循環と呼ぶのでしょうか?

税金は多少引き上げられても、生活に一切支障を来さない経営陣・富裕層から、もっと沢山徴収すべきです
増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
増税をするのであれば、富裕層税・超富裕層税を導入すればいいのです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運が良かっただけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:14:33.73ID:5yuSA7uR
世界規模で金融所得課税を強化すべきです
世界規模で所得税の累進課税を強化すべきです
富裕層だけを優遇しても、先進国の少子高齢化問題は絶対に解決しません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者のご家庭は、5人6人のお子さんを儲けておられません
マイクロソフトやアマゾンやトヨタ自動車の経営者の方には、100人のお子さんがおられますか?
大谷翔平選手が将来ご結婚をされて、10人のお子さんを儲けられると思いますか?
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決しませんし
大した経済効果にはなりません
経済的な理由で子供を持つとか、結婚をするというスタートラインにすら立てなかった方達がおられるのです
ご結婚をされた方に、一人でもお子さんを儲けていただければ、その子供が将来成長して沢山の
お子さんを作ってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

『富裕層に対する税金を上げすぎると、金持ちや大企業が海外脱出するぞー!』と仰る方がたまに
いらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
海外の労働者は、天地が変動してもサービス残業なんてしてくれないでしょう
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません

大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、累進課税・金融所得課税を強化して、タックスヘイブンを禁止にすべきだと思います
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:14:48.15ID:5yuSA7uR
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っておられた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、
もしかして嘘だったのですか?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:15:15.51ID:5yuSA7uR
私は天下りは、今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います

憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下りで税金を
掠め取る行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです

退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです

そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
民間企業に元役人の方が、天下っているケースでも企業間の公平な競争性が失われ、
国益の損失に繋がるのです
民間企業は天下り官僚達に高給を払うために、商品価格や公共工事の費用を上昇させるのです
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保険料の引き上げという形で降り注ぐのです
結局は、天下り官僚達の給料や退職金は、我々一般庶民の懐から出ているのです
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 05:15:52.01ID:5yuSA7uR
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです

いい加減に、同期が事務次官になったら、残りの同期の官僚は全員退職という謎ルールを廃止に
すべきだと思います
民間企業では、同期は勿論、部下の方が出世するケースもあるでしょう
一体どれだけプライドが高いのか知りませんが、出世競争に負けた方達の給料は下げればいいのです

残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の公的年金制度があるはずです
天下り税を徴収することが決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのであれば、
早期退職をしてまで天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

某官能小説と天下り官僚、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 07:32:13.04ID:NqnNszR/
>>50

消費は、マイナス。

輸出企業だけ。

しかし、売れるものがそんなにないから、貿易黒字にはならず、円安が継続されている。

円安は、いって120円まで。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 07:36:29.18ID:krLsrm8N
>>52
もはや円高デフレではないと言える状況を作ることができたので、ちんあげの必要性が高まったものと考えられる。🤔
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 13:45:12.09ID:krLsrm8N
>>61
>>63
いずれにしろ、わが国では、「弱者に配分するために、努力が結果につながった勝ち組に負担をもとめるべきではない。勝ち組がさらに豊かになることで、経済を好い感じに回してくれるので、結果的に時間差でまずしい人々にも果実(恩恵)が届く波及効果につながる。🤗」みたいな、トリクルダウンの考え方が、「平等をめざしたらみんな平等にまずしくなって失敗した共産主義にはない資本主義のメリット。」みたいな感じで、国民に広く受け入れられ、支持されているものと考えられる。🤔
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 13:48:50.37ID:krLsrm8N
>>62
たとえば、日本が「海外で日本の食べ物が喜ばれている。日本の食べ物を輸出しよう。🤗」みたいに盛り上がっている中において、「食べ物が、小さくなっとる。😢」「食べ物が、高くなっとる。😢」みたいな、値上げを嫌がり安さをもとめる消費者の低価格志向が、根強く残っているのではないでしょうか。🤔
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:01:26.02ID:tjJj9JRI
円安だから海外も高かった日本の食品が安く買えるんジャーって
向こうも安いもんをもてめてるだけやんけ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:02:55.88ID:tjJj9JRI
あんなに高くて買えなかった日本の食品が安く買えるとかラッキーって
思われてるだけや
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:17:08.41ID:DtA/LRS7
日本の円の価値が下がった結果で喜んでいる方が馬鹿
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:17:16.08ID:gJuSTng0
バブル初期の1986年ってみんな好景気を実感してたのかな?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:17:54.80ID:krLsrm8N
>>67
>>68
日本の魅力を語る外国人の声が、テレビとかで紹介され、日本国民に喜ばれているようです。日本国民は、海外の反応を通して、「嗚呼、日本で暮らしていると気がつきにくいけれど、世界から見たら、日本は、魅力的なんだなあ。🤗」と感じることができるようになったのではないでしょうか。🤔
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 15:52:16.07ID:4qpwfoan
パヨクマスゴミの不況ネガキャン垂れ流しキャンペーンで消費不況w
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:34.98ID:+0+dE9YG
>>41
今までは値上げすると客が買わないっていう恐怖が企業にあったけど、値上げしても客が買ってくれるってわかったから値上げ躊躇しなくなるな。裏返すと安さで売れてたのは値上げしたら買ってくれなくなるが。分かりやすいのだと幸楽苑。
従業員を薄給でこき使って生き延びてた企業はこの際潰れてどうぞ。まともに金稼げない老人とかシングルマザーが路頭に迷いそうではあるが。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 21:20:56.52ID:+0+dE9YG
>>45
少なくとも高く買ってくれるならその会社が儲かるわけだから、周り回って皆豊かになるんじゃね?何か終戦後とか江戸時代の貿易とやってること変わらん気もするが。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 22:15:48.59ID:krLsrm8N
>>73
>>74
いずれにしろ、ウクライナでの戦争の前から、値上げのニュースで「日本が必要とする海外の原材料の費用が増えたので値上げします。(「コストプッシュ・インフレ」)」みたいに報じられつづけてきたように、わが国は、世界的に見ると、ちんあげの費用がインフレにつながってしまうデメリット(「コストプッシュ・インフレ」)をうまく抑えることで、世界的に見るとゆるやかなインフレを起こしているものと考えられる。🤔
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/18(金) 12:06:37.11ID:UQ+ZMlzj
>>78
いずれにしろ、わが国は海外の原材料の費用に影響を受ける特徴があり、「円高を円安にしよう。」、「デフレをインフレにしよう。」と言ってきたのに、ネットでは、なんか、「円高デフレ脱却とは、輸入品は高くなるけど、国産品は値上げしないので、日本で暮らす日本人のわたしが安い国産品をお買い得に買えるようになり、得をすることだ。🤗」みたいな誤解が、一定の広がりを見せてきたようです。なぜなのか。😔
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/19(土) 07:11:02.12ID:IIeAiX15
悪性インフレで好景気だってよ。
ハイパーインフレでハイパー好景気ってかw
やったね財務省懸念はもう無いぞ金を刷れ。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/19(土) 12:58:46.57ID:N0b7deRJ
キャンペーンは20日までです、お急ぎください
https://i.imgur.com/x66HaLn.jpg
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/19(土) 15:09:14.88ID:2i1PfmlF
>>81
こんなコスパのいい活動初めてだよ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 16:20:09.04ID:GaE2PuSL
>>84
今までで一番良い例えだよな

日本のGDPもドル表記すべきだろうな
腐れ新聞屋ども、はよやれw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 20:25:53.95ID:M8WiE0lu
>>80
>>83
以前から、ネットでも、「おちんぎんは、後で上がる。はたらく人が増えているから問題ない、てゆうか逆にうまく行っている。日本は、好景気だ。🤗」みたいに言われてきました。
背景には、日本国民は、「円高デフレ脱却(円安インフレ)をめざす中において、わたしは得をしているのか。🙄」みたいな個人的な損得勘定ではなく、少子化による人手不足が心配される中においておちんぎんの行きすぎたインフレをうまく抑えながら労働力がかくほされることを、重視しているものと考えられる。🤔
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 20:40:04.68ID:O38YhRh9
生産性が上がって賃金が変わらない
じゃあ差分はどこへ?壺の中かな?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 21:08:32.47ID:6fUN4VHM
日本のGDPが上がったって話なのに
歯ぎしりばかりのスレだな
反日国の連中が集まる掲示板なんだろうか
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 22:22:40.88ID:M8WiE0lu
>>88
わが国は、輸出やインバウンドでかせぐ力、国際的な競争力を重視していますから、1にも書いてあるように、「(わが国は、アベノミクスでもはや円高デフレではないと言える状況を作り、好景気である。みたいな認識を念頭に、)海外経済の減速が心配だ。😰」みたいな見方が、広まっているものと考えられる。🤔
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/21(月) 05:09:41.48ID:7KeSWUvj
生産性が上がって賃金が変わらない
じゃあ差分はどこへ?壺の中かな?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/22(火) 09:13:32.54ID:Zh+OehkG
>>72
>>90
「今は良いが、日本は今後も成長できるだろうか。海外経済の減速の影響が心配だ。😰」みたいな見方のいっぽうで、「(安倍政権時代に観光立国をおしすすめ外国人観光客がすごく増えていたことを念頭に)新型コロナの影響で減っていた外国人観光客が、日本に帰ってきた。外国人観光客が、お買い物をしている。🤗」と言われています。
円高デフレからの脱却をめざす日本国民と、円安のメリットが活かせる外国人観光客のおもわくが、一致することができたものと考えられる。🤔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況