X



【出版】スマホ向け縦読み漫画に本格参入 集英社と小学館が専門部署 [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2022/04/11(月) 13:27:12.10ID:CAP_USER
大手出版社がスマホ向けの縦読み型漫画「ウェブトゥーン」の制作に本格参入する。集英社と小学館が専門部署を初めて設立、KADOKAWAは2022年度に約160作品を…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6034aa43b513810df47244327efb0f3d823a6838

関連ソース

ピッコマ、スマホ漫画1100作品 21年国内販売額首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24AC80U2A120C2000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 13:28:39.39ID:XOq8rx53
>>3はハゲ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 13:28:41.01ID:zCyHO0vw
また韓国に負けた
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 14:08:39.44ID:iQk1Lit9
安くするだけで馬鹿みたいに売れるのにw
未だに紙の高級本と同じ値段とか、老害の考え休むに似たり

>>3
遅ればせながら、いようハゲ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 14:25:48.35ID:p3Z+X2oW
スマホしか買えないバカ向けだよーん
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 14:57:00.38ID:1VfyHu2Q
韓国資本のところもほぼ80%日本漫画で、そこに漫画そっくりの中韓作者のも紛れ込ませる手法だから
小さな技術的な利便性失われたらヤバいだろうね。
日本コンテンツメインで成り立ってるわけだから。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 15:05:06.59ID:uBaOhh6J
バカ化が進むだけだと思うけど
絵巻物の昔から、東洋は西洋とは逆なんだよ
日本で縦スクにはまるのは4コマ漫画辺りだろ
物語の展開のさせようが少ないんだわ
タブレット使うとかにすれば?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 15:33:47.40ID:Gdu+S57E
見開きが見にくいしスマホがデカかったら片手で操作しにくいからあんま好きじゃない
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 15:47:55.79ID:YRl6MDx6
以前、書籍化全く考えてない縦スク漫画を見開きで読んだらクソ読みにくかったので、縦スクでもちゃんと見開き前提で描かないと後でボロカスに言われるぞ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 16:58:31.71ID:2GvGMk4g
漫画にとってコマの大きさって表現方法の重要なとこだと思うんだけど
縦読みになると2センチ四方のコマと見開きのコマが同じ扱いになる
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 17:20:14.00ID:ePejf195
>>16
代わりに、長いコマとか、ページの区切りに縛られないレイアウトはできるから、
必ずしも悪くはないんじゃないか?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 17:41:09.17ID:DZLELdjv
奥浩哉やベルセルクみたいな見開きを多用する漫画は縦読みになるとどうなるの?
見開きも一コマ扱い?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 18:20:26.14ID:3EzhGIpC
縦でも横でも良いから、10年以上前の漫画をサブスクで読ませろよ
5%位は気に入った作品を紙で買うだろうし
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 21:17:30.94ID:KHyu7ssT
ニコニコ漫画の通常の漫画を縦読みで読ませて見開きになると自動で横にスライドするやつでええやん
あれ見やすいんだけどな
ただ確かにスマホだと字が読みづらい時があるのも事実
ウェブトーンとやらはスカスカすぎて逆に漫画に慣れた日本人には読みにくいだろ
ニコニコスタイルのやつを進化させる方向で頼むわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 22:32:14.01ID:uBaOhh6J
スマホに合わせてるとそのサイズ枠でしか物事を考えなくなる典型
その内ホログラムとかが出るだろうから
その時にはどういった表現と伝達手段が可能になるのかを想像しておく事も大事
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/11(月) 22:36:48.41ID:EZCq1P2E
あげ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 06:50:53.30ID:TCo9TngN
韓国系アプリもほとんどは日本の漫画だから自社アプリ作った後で撤退したら勝てるんじゃないですか?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 09:05:14.48ID:77Dpl8oT
縦読み漫画作る前に出版社でまとまったアプリ作った方がいいよね
まずは一ツ橋系だけでもまとめようよ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 09:54:15.29ID:C8zeo7LP
いやなんだろうと本は出版社ごとに読めるサービスを徹底しろ……
出版ってほんとデジタルに弱いんだよな。制作現場でもなんだが
昔のジャンプ漫画よむのに、あっちゃこっちゃサービス移動する現状はゴミクソすぎる
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/14(木) 18:52:20.59ID:8nNgNnfi
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649582990/
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/14(木) 19:46:06.04ID:5q1dxKya
紙の本を守るため
失敗しそう

出版と関係ない会社がやった方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています