X



【教育】学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」★2 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/02/13(日) 20:17:55.21ID:CAP_USER
義務教育の子どもにパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。日本の教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。

「紙と鉛筆でなければ頭に残りませんよ」。神奈川県の中学校にICT支援員とし...
2022年2月13日 5:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1452J0U2A110C2000000/

【教育】学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1644700142/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:18:34.18ID:pZ7xNbN+
読み書きそろばんですよ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:19:41.75ID:OX5S75ON
さいきんはPart2スレが立つことが多いな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:20:35.66ID:LHmUnsmZ
実際に書くことで脳が刺激されて覚えるっていうしな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:23:55.01ID:zDV2EGze
後十年もすればこういう教育を受けてきたコロナ世代の奴らが就職して、空前絶後の白痴世代として数々の労災事故を起こすようになるんだろうなw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:25:08.44ID:o4DmEUMe
自分がPC使えないからって
生徒の機会を奪うな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:25:14.83ID:MJPNc1Sg
>日本の教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。

またニホンダケーか
その主要国とやら、金持ち学校から底辺や移民の子供が通う学校まで一律にICTが普及して
全児童生徒が十二分に活用して教育を受けてるんだよね?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:25:47.86ID:1QWwvcWn
漢字は書かないと覚えないからな。
書かなくなると形は大体あってても、細かい所が間違ってたりするから

やはり正しい形を覚えるには書くのが大事だな。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:27:20.41ID:LHmUnsmZ
PCの操作法なんて本一冊これ読めって生徒に渡せば済む
PCで教育することとは全く別の話だと思うわ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:27:21.73ID:VsLVpl8c
参観日で授業見てたけど生徒に無理矢理タブレットに答え書かせたりして窮屈そうだったな
黒板に書く代わりにモニターに映すのは楽だろうけど
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:27:49.94ID:8/Y4MkMF
パソコンは自習でいいよ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:29:13.60ID:dYKjDj4J
俺は包丁じゃなくて石で肉切ってるわ

遅れてるけど手に筋肉がつく
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:29:43.91ID:5CYw37al
高校でも情報の授業を臨時職員にやらせてたり教える側の環境が整ってないよな
自業自得だが
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:30:29.48ID:LVPeJ1tR
>>12
安いタブレットなんて使うからだな

あと机が狭い
今のバイは必要
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:32:43.02ID:Yo7WGeFd
これからは、仕事も紙と鉛筆より、PCやタブレットといった
ペーパーレスで行う時代。
無理やりでもPCに慣れておく必要がある。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:33:17.98ID:AQKiu3Mc
まぁええよ。ガキがみんなプログラミングとかマスターしてしまったら年収数百万しか稼げない今の社畜はガキにこき使われるかクビだ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:36:58.97ID:ZT8NxNim
>>19
そんなもん40年前から言われていて
今もプログラマーなんてなぁ
世の中そんな変わらんよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:37:45.64ID:lxYNxGL4
暗記系の授業を廃止しろ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:38:43.69ID:actskHHM
画像や動画の説明で理数系科目の点が飛躍的にあがりくだらない文系でなく理系学部に進学できたはず
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:38:44.04ID:CVgRR5F+
システムエンジニアがクラスに一人必要だな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:38:53.51ID:DAGt6F7j
教育アプリはとくに図形なんかの算数で期待されたけど、導入以後の方が学力が落ちてるとの結果が世界中で報告されている
むしろ今でも使ってる学校や教員はただの情弱か怠慢なだけなんだよな
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:11.45ID:CVgRR5F+
担任の先生には荷が重いだろ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:18.44ID:5QMCvcFt
>>9

朝日新聞みたいなのがIT批判して

こころがつながる紙教育

なんてやるからな。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:36.70ID:aXNwxkyI
小中学校は基礎学力を身に付ける場じゃないの?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:53.01ID:LVXR6zEF
パソコン使えない教師は免許剥奪でいいわ。
時代についていけない者は子ども達に教える資格は無い。

それくらいしないと昭和から抜け出すことはできん。
なんだよFAXってwww

むしろデジタル教科書を小1の段階で高3の分まで渡して、できる子は小1で高3まで勉強進めるようにしないと世界に勝てない。負け続ける一方。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:40:36.39ID:6UvPDyov
文科省がまたゆとり教育みたいに失敗するんでしょ
教科書は、紙本or電子書籍というより、両方渡せばいいし
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:41:52.60ID:CVgRR5F+
学校がシステムエンジニアを雇えばいいんだよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:42:38.75ID:aXNwxkyI
今でも家政科・書道・古文の時間は有るのだろうか?

授業で、本立てやドライバーも作ったりしたが・・・。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:43:45.11ID:14xtjGsh
>>24
今でも導入してる塾もあるけど、ガチの進学塾では使ってないな
特殊学級みたいな落ちこぼれクラスなら使えるかも知れん
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:46:48.83ID:nOlV64dp
学校の授業をオンラインで家から参観できる様になったけどコレが嫌なんだろなw
好きなときに見れるようになれば教師はサボれない
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:46:59.17ID:aXNwxkyI
まつり縫いなんかも覚えさせられたな。w
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:48:10.64ID:zB9v7SSc
全員FXナビでもやればいい
投資で老後資金貯める練習した方がいい
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:49:07.42ID:aXNwxkyI
論理的な思考は、授業でやるんじゃないの?

理科や算数が有るだろう?

プログラムなんて、好きな香具師が家でやれば良い。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:50:10.74ID:AFleXkKt
いらないならPC買う金俺にくれ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:52:34.94ID:j9a0nNGd
不具合の多いパソコンの対応はしんどい
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:53:14.45ID:3/5w8TKP
>>24
PCなんて結局の所ツールだからさ
楽して仕事を効率的にする程度のものだから
論理思考低次元で空っぽでおバカな子供のうちは必要ないよ
ダンボールを切った貼ったでお家作ってるほうがよっぽど知能伸びるよ
何より先に手や頭を駆使する苦労を学んだほうがいいわ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:53:52.59ID:j9a0nNGd
>>40
ヤフオクで1万程度で縛れば
同じようなスペックになる
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:54:55.63ID:CVgRR5F+
教師サイドにIT化を進めるメリットがないんでしょ。
IT化が進むと教師のクビが切られるから。
そもそも教師にITを任せるのが間違ってるんだよ。
だから学校がシステムエンジニアを雇って校内のシステムを統括させればいいんだよ。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:56:30.31ID:j9a0nNGd
>>40
配っている奴はあげているわけではない。
貸している。しかも自由にソフトウェアはインストールできない仕様
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:56:59.33ID:GMUGztmp
漢字や英単語は紙に何度も書いて習得するのがいい
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:58:19.40ID:K5U5eeRn
教師なんて不要w
教室または自宅でリモートで動画を流せばOK
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:58:20.66ID:j9a0nNGd
>>
44
不具合対応と事前にコンテンツ作成があるため
紙と鉛筆ならコンテンツ作成はいらない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:59:16.52ID:j9a0nNGd
>>47
動画は何処から持って来ますか
誰が作りますか?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 20:59:16.64ID:j9a0nNGd
>>47
動画は何処から持って来ますか
誰が作りますか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:00:13.87ID:3/5w8TKP
俺は高校ぐらいからあんま書かなくなったけどね
書く時間が非効率で無駄と感じたから参考書読んだら寝転がって頭の中で反復して記憶してた
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:01:24.18ID:CVgRR5F+
書くよりも音読の方が記憶は定着する。
音読の方が何回もできるし。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:01:29.09ID:j9a0nNGd
デジタル教科書契約とかドリル的なものが用意されているね
負担は減るだろうけど。
それがなければ残業してコンテンツ作成をするしかない。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:02:30.49ID:j9a0nNGd
正:いるなら
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:02.99ID:CVgRR5F+
小学校のテストはCBT化できるだろ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:21.14ID:kIT+yNy5
タブレットでいいのに
教科書もアプリでいいし、書くことが必要ならペンタブでも出来る
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:04:36.38ID:w6pyma7o
教師も一応は知的職業扱いのはずなのに、いつの頃からかIT化について行けてない業界の代表格のようになってしまったよな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:46.09ID:qGa2fubZ
大政奉還の日には藩校でモンテスキューの法の精神読んでいたて話もあるのよ
日本人のレベル落ちすぎだな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:52.20ID:3/5w8TKP
>>47
義務教育はさ
嫌いなやつ好きなやつ無関心な人や上級生ひっくるめてトラブルなくうまいこと共同生活する技術を学ぶ場所だよ
人と関わり合わずに生きていけるなら勝手にすればいいけど
勉強を本気でやりたいなら理系大学にいけばいいよ、それまでは全部お遊びだよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:41.57ID:dHOBt5+Q
いわゆるCAI学習のはしりの頃にPC98で授業受けたけど
受けた単元だけ頭に全然残らんかったなぁ
お陰様で電気回路の計算が苦手になってしまったよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:07:37.24ID:Z6iy38LG
結局、営利企業の一製品の使い方を学ぶことになるわけだからね
そこから真に学ぶべきことは、現在のテクノロジーの限界がどのあたりかってことかなあ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:11:49.50ID:K5U5eeRn
>>50
業者に作ってもらえば良いw
文部省が選定して業者にw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:12:36.32ID:JwHFfGae
ウチの甥っ子とか見てるとコレは嘘だと思う
小さい頃から触れてりゃそれが最適なツールになる
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:17:51.82ID:jzY5U+FV
パソコンが重いからと教科書ノート置き勉になって本末転倒
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:18:22.39ID:2iQCwJWy
>>42
子供向けではないプラモデルを
ちゃんと完成させるのとか
脳の発達によさそうだ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:20:57.15ID:Bhr35lag
  

   _ノ乙(、ン、)_先生が板書するように、紙の上で問題を解いたりするのを
スマホなんかで適当に動画にするだけで十分だと思うけどね
難しく考え杉。 子供はその動画を見て勝手に自学自習するでしょ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:21:20.31ID:1QWwvcWn
教員は教える「学習指導」だけにして、事務作業は事務方の職員にやらせないと
教員が疲弊するだけだぞ。

パソコンの授業は専門職を雇って集中的に出来ないのか?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:25:59.75ID:d9fIThcV
>>42
PCで楽する方法のわからん奴らばりだけどな
スペース連打で体裁整えられた様式とかカス以外の何物でもない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:26:56.99ID:ojNEkEB8
なに、チンパンカンプン!?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:27:43.62ID:9pRMWOPL
経験者は語るだが、ICT教育は若年層の教師には抵抗がないが、定年間際や定年後に再雇用される教員にはハードルが高い。で、再雇用辞退の退職者が増えてる。それでまた、講師不足に拍車がかかる。教員免許さえあれば、講師の採用はいくらでもあるのが実状。俺はもうやらないが。
若い頃、高齢の教員(特に音楽や体育などの実技教科)は、テンキーによる得点入力が出来なくて同じ教科の若手にさせていた。
同じことだな。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:33:04.66ID:cV/XZqRe
>>72
コピペ、テンプレ(スニペット)、マクロ、キーボードショートカット、正規表現
最低限この程度は覚えてテキスト編集出来なきゃ生産性は上がらないからなあ。
紙でやってることをそのままパソコンでやるのはあまりに無意味。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:34:10.11ID:U3BPHkG+
誰か、神奈川県の中学校のICT支援員 の経歴を教えてくれ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:36:32.50ID:9EmvGD00
墨汁はサボリ。墨は硯でするべき。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:40:06.90ID:3FQrLh01
今の子供たちは本当にかわいそう
今の50〜80代が無能だから、教育内容も将来の役に立たないし
コロナ対策も無能がやってるから楽しい学校の思い出も奪われてる
失われた30年を作った今の50〜80代の罪は重い
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:40:40.47ID:9pRMWOPL
>>77
疑いたかったら勝手に。疑え
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:41:35.62ID:9pRMWOPL
>>79
事実。そんな時代だった。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:43:28.93ID:cV/XZqRe
>>72
コピペ、テンプレ(スニペット)、マクロ、キーボードショートカット、正規表現
最低限この程度は覚えてテキスト編集出来なきゃ生産性は上がらないからなあ。
紙でやってることをそのままパソコンでやるのはあまりに無意味。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:50:45.91ID:dB8wl/36
子供たちの方が使いこなしてて自分たちには教えられないってのが本音だろうな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:52:29.24ID:DncTd+FC
黒板に同じ内容を描いては消しを繰り返して忙しいって言われてもな…
そりゃそうだろ…
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:53:18.64ID:pZ7xNbN+
クラス30人もいたら、2,3人は画面固まっただの、充電できてないだの言いだすよな。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:53:50.89ID:LcX2wbHk
紙と鉛筆で出来ることは紙と鉛筆でやれば良いさ。
PCでしかできないことをPCでやれば良い。
それをしないから不要論になるだけ。
不要なのはそういう教師の方。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:54:54.55ID:kIT+yNy5
>>86
そこまで言い出したら屁理屈レベルだし、鉛筆とノートを親が個人的に買って書かせたらいいだけだわ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:55:43.19ID:ye5F9rR8
小テストのデータ入れるのに生徒全員のタブレットを一旦集めて
テストのデータ入れて、答えを記入させた後タブレット集めて
採点するために一個一個から印刷して赤ペンで採点して
それをスキャナで取り込んでそれぞれのタブレットに保存して渡すとか

そういうことやってそう
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:56:14.91ID:mCFnJ/NO
>>10
漢字覚えるのにリソース割く時代じゃないんだよ...
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 21:58:02.31ID:IRi9fvwG
教師だけど、タブレット使うとまず生徒の忘れものが減るというか、無くなる。タブレットのなかのアプリに放り込むだけ。「先生、ワークシート忘れてきました。」あまりのプリントを渡す。こんな手間が省ける。私だって、まだ使いこなす段階ではないけど、紙と鉛筆にもどすメリットもないよ。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/13(日) 22:01:28.08ID:YcEHG68t
学校教育のシステムは古すぎる。
同じ内容をクラスごとにやるなんて効率が悪い。
動画にすれば一回で済むし、学校跨いでやれば教員も削減できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況