X



【投資信託】4周年のつみたてNISA、コツコツ投資で含み益に【海外株が大きくリターン】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2022/01/25(火) 12:40:11.52ID:CAP_USER
つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)は2018年1月に始動し、今年1月で4年が経過した。世界的な相場下落や回復局面もあった4年間だったが、毎月コツコツと積み立て投資を続けた人の運用成績はどうなっただろうか。

□コツコツ投資の成果、投資対象別に調査
国内公募の追加型株式投信(上場投資信託=ETFを除く)のうち、18年1月末時点でつみたてNISAに採用されていたファンドを対象に、運用成果を調べてみた。18年1月に積み立て投資をスタートし、21年11月までの47カ月にわたり、毎月月末の基準価格で買い続けた場合を21年12月末時点で評価した。

毎月の投資額は3万3333円で、年間の非課税枠40万円を上限利用したとする。投資元本の合計は約156万円で、21年12月末の評価損益を計算した。主な投資対象別に日本株、海外株・全世界株、バランス型の3グループに分類し、評価損益の上位と下位の各5本を表にまとめた。

(画像が表示されない時は元ソースでご覧ください)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1488151018012022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&;w=630&h=599&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4827d2cf5b03ed62e17eb5984a58874f
つみたてNISA 4年の含み益

□「海外株・全世界株」が成績好調
上位5本の含み益が多かったのは、海外株・全世界株で運用するグループ。首位は「iFree S&P500インデックス」で、含み益は100万円を超えた。元本の約156万円は1.6倍ほどに増えた。

複数の資産に分散投資するバランス型の首位は、「のむラップ・ファンド(積極型)」。含み益は約53万円。国内外の株式と不動産投資信託(REIT)が多く組み入れられており、バランス型のなかでも積極的に運用を行うタイプ。それ以外の4本も50万円弱と、大きな差は出なかった。

日本株グループでは「コモンズ30ファンド」が、含み益約52万円で首位だった。3位まではアクティブ型(積極運用型)が占め、すべて含み益が50万円を超えたが、4〜5位は日経平均株価に連動するインデックス型(指数連動型)で、含み益はどちらも43万円台だった。

□長期・積み立て・分散投資を忘れずに
4年間の積み立て投資について調べた今回の試算では、すべての対象ファンドの評価損益がプラスとなった。含み益が最も低かった「東京海上・円資産インデックスバランスファンド<愛称:つみたて円奏会>」でも2万円半ばの利益が出ており、元本割れのファンドはなかった。

つみたてNISAの非課税期間は最長20年。制度開始から4年経過した運用成績は好調だ。ただし、新型コロナウイルス感染拡大懸念から相場が大きく下落した局面など、途中で元本を割り込む場面も当然あった。積み立て投資は、相場下落時にも投資し続けることで、相場が回復・上昇した時に運用成果としてリターンを得られる。投資初心者は資産の上下に不安になることも多いだろうが、相場から退場せず投資し続ける「長期・積み立て・分散投資」で将来の資産づくりに取り組んでほしい。

(QUICK資産運用研究所 西本ゆき)

2022年1月25日 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00001_Y2A110C2000000/
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 07:53:05.63ID:NPdxhsck
>>154
当然だろう
アホでも知っとるわ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 08:29:12.29ID:ALOCvfJE
今買い時だが、何買えばいいんだ
Sp500は買ったけど、配当がほしい
なんかお奨めない?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 08:32:45.98ID:Paz2Rdiz
これから先はどうかな。そのうえ、投資して損しても税金をふんだくられたり
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 08:36:00.08ID:dtUkohgf
なんか必死に積み立てさせようと煽ってるな
焦燥感で発狂でもしてんのかね
買わねーよバーカ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 08:45:31.99ID:hnTRtdDK
今週でマイナスでした、お疲れ様
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 09:17:32.06ID:qNWXW34f
今月入ってダダ下がりなんだがw
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 09:17:46.05ID:kSt15vqM
>>174
それ望むなら全額普通預金でいいよ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 09:52:49.87ID:dPUqJ+3r
コツコツ コツコツと百年NISA 気が遠くなりそう リターンなんてあるんかいなw
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 10:03:29.98ID:kSt15vqM
子孫が儲かるかもよ?
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 12:39:01.87ID:wQimmtCc
今大下げしてるからなぁ
ここ半年組は負けだろ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 12:54:07.56ID:+jgBZ0+b
去年積み立てNISA始めて含み損の俺の友だち、今売れるのか聞いてきたわ。w
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 13:01:01.44ID:nrR1CjQ9
s&p500は10か月以上積み立ててたらプラス
今の下落はたいしたことない
今年は上がらない
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 13:03:42.48ID:wKo7Iy/e
なけなしの預貯金を市場の肥やしに変える装置
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 14:46:39.40ID:ZdAItGdw
>>186
そういう人は、まず仕事を考えないと…
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 17:31:08.68ID:u2Adx8n+
NISAの売り買いの手数料と利確タイミングを知りたいんだが
長期非課税いつでも利確出来るならプラスの時に現金にするだけでよっぽど手数料高くなければプラスになるように見える
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 17:55:14.45ID:3344AKex
地獄の入り口が空いた
全員仲良く儲かる投資なんてあるわけないだろ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 18:02:36.36ID:YUq3CKEm
去年の秋くらいから始めたやつは利益吹き飛んでマイナスだろ
飯うま
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 18:28:27.14ID:czJmWg04
>>168
もう年金払えませんってメッセージやで
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 18:47:13.23ID:u2Adx8n+
ほぇー
個人年金見積もり出して貰ったけど23年経たないと中途解約の返戻率100%にならないし満期(60歳)分割10年で104.7%にしかならないんだが
積み立てNISAで積み立てていって105%以上になる時に一度清算した方が自由が利きやすいだろうし
何年も様子見て105%もつかない時ある?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 19:48:26.53ID:eN4+8vzs
>>194
くっそ、ムカつくなぁ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 19:53:17.53ID:ulwA/u3p
ドルコスト平均法なんだから、下がれば多く買い、上がれば少なく買う。
途中、暴落暴騰があったほうが、儲かるんだよ。
毎年平均通り5%上がるよりも。
たった年間40万のことなんか忘れたらいい。
17年間ぐらい積み立ててから出口戦略考えればいい。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 20:05:59.07ID:h0DS7ELD
下落トレンドで買い控えは短期の時じゃないの?
5年10年の長期的な視点だと結局安いか高いかの実数値だけチャートの動き見てても仕方なくない?
そりゃそのまま下落し続けてて回復しなかったり倒産したら死ぬけどそうじゃないならただお買い得なだけだよね
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 20:12:27.59ID:aH02FwOi
ナスダックの長期チャート見たら、今でも十分バブル価格だけどね。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 20:18:53.30ID:si/Xlfzj
コロナ感染者数と株の動きが連動してるなんて言われてたからなぁ
日本も米国も中央銀行が買い支えてなんとか乗り切ろうとした結果株価がコロナ禍でぐんぐん上がっていったとか
そういう意味でバブルだがそれこそ弾けさせたらやった意味がない実質国策だしこれが基準になりそう
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 20:19:07.51ID:czJmWg04
日本国債と株式ゼロにして外国株式全振りしてる奴いる?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 20:24:27.79ID:qz3N3Q9F
こんなもん後からなら何とでも言える
四年前からならコロナショックでも売らなければ反動バク上げ恩恵の時や。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 21:52:27.16ID:t4a/emzZ
国内トヨタ株とかデンソー株だけで良かったんですよ
特にコロナ暴落後、買っとくだけの簡単なお仕事だったのに
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/26(水) 22:23:32.43ID:ZdAItGdw
>>201
ほんそれ。日々の相場に汲々とするデイトレじゃないんだよね。
短くても数ヶ月〜1年というスパンで全体が上昇トレンドなのにほとんど仕事しないか利益出せない銘柄じゃなけりゃ、基本放置だろう。というかそもそも放置できない金を使うものではない。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 01:07:04.14ID:xRqEkXsC
おっさん。爺は、通常NISAで良いんだよ 
年枠120万しかないけど
こっちは基本5年だ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 01:37:41.05ID:m8OQJ69f
>>1
減ったよ。
無かった物と思ってやってる。どうせ皆死ぬんだから遊ぼうぜ。今は旅行とかいきにくいけど
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 02:52:44.73ID:2E62aypa
>>178
数千円とか一万とかでも良いんだぞ
無理のない範囲でやる投資です
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 08:02:53.07ID:1QUea/9u
3年前からやってるのは+40%くらいかな
一時期は+60%とかだったけど、最近ガツンと下がった

あと20年くらいは積立続けて寝かせるつもりだから短期の上げ下げは全く気にしてない
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 12:19:02.18ID:yxUjemFQ
これ一度売ると非課税区分無くなるみたいに書いてるけど
2018年のNISA株売ったら2019年以降のも非課税じゃなくなるの?
0221◆ElliottbHk
垢版 |
2022/01/27(木) 12:38:02.55ID:R0Qxsf+e
投資信託(特にドルコスト平均法)はいつ始めても構わないとはよく言われることです。
今日などかなりひどい株式市場になっております。恐らくあらゆる投資商品がマイナスになっていることでしょう。
でもそれは今だけを見ただけの話であり、これが今後5年間変わらず下がり続けるくらいでなければパフォーマンスは期待できます。
無理のない金額を積み立て続ける。含み益としては個別株一本勝負やテンバガー狙って大金勝負とかよりは微々たるプラスにしかなりませんが、こういうボラティリティーが強く上下変動が激しい状態ではむしろ向いている投資方法ではないでしょうか。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/27(木) 15:56:30.79ID:tc3Nycil
>>221
無理なく一番失敗しない投資方法だわな
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 13:59:40.37ID:NgAwfEfC
普通に相場読んで個別にポジション持つというのは、ちょっと厳しい世界になってきたよね。機関投資家がAIに大鉈振るわせるから人間が勝てる要素はほぼ無い気がする。
強いて言えば、億単位の泡銭がある人がスポットでロングすれば、まぁ儲かることはある罠。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 14:16:09.81ID:DMOM5U6V
不動産関連の投信買った連中はドツボ嵌まってるね
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 14:25:42.42ID:uugRu1pu
リートか?
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 19:54:25.70ID:kpVMl1bc
>>227
金があれば勝てるってか。w
いかにも貧乏人が考えそうな妄想だなー。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 20:20:47.78ID:NgAwfEfC
>>230
いや、大したリターンではなくても投資額が多ければな、という当たり前の算数の話だ。
本筋は、投資AIに勝てないので、従来型の投資は諦めロンという話だ。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 20:45:17.47ID:xmJ2yANv
iDeCoなら22万くらい益でてるわ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/28(金) 21:03:03.65ID:WRJpCeW0
まぁとりあえずとことん下げて株なんかだめだ真面目に働こうって言う人が増えるまで放置ですよ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/29(土) 08:17:29.92ID:AMkSRiCv
結局昔から続けてるジジイどもが得して若者はマイナスで苦しんでる構造面白すぎる
じじいよりww
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/29(土) 08:47:31.59ID:HU08NRiD
>>230
元本が大きければ、損する時も大きいんだけどな
100円と100万円同一の投資信託に投資すりゃわかるよ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/30(日) 09:58:07.00ID:EW5tlqP3
>>197
個人年金なんて保険料控除目当ての年8万円以上やる価値なんてないからな
それも、積立NISAとiDeCoやり終えてまだ余裕あればの話
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/30(日) 12:09:49.87ID:JIEu9fpu
>>237
おおむねマイナスなんだよね
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/31(月) 06:19:49.23ID:kgxqXKCI
idecoもnisaも口座に金さえあれば、後は放置。
idecoは給与天引き設定すれば何一つ解約まで触らなくていい。
買うのは全世界株式やs&p500のインデックス。信託報酬は0.1%程。
これで全世界の成長に合わせて儲けられる。
買う時期も積み立てドルコスト平均だから途中暴落があったほうが、得。
張り込む金額は上限あるから設定し過ぎもない。
よく考えられたシステムだよ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/31(月) 09:34:07.65ID:kSxcclW2
>>247
現金でも投資信託でもいいけど、あの世に持っていけると思ったか?
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/31(月) 09:43:09.86ID:1WA+9nVM
結局確実に増えるものなんて無いんだよなあ。
投資も地道なのは上がったり下がったりでたいして増えないし
googleとかテスラみたいな株を安い時に買えれば
そりゃ儲かっただろうが、そんなの一部の奴だけだしな。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/31(月) 09:53:30.17ID:nlGzHtEy
>>250
???
世界恐慌ですら積立NISAと同じ条件でドルコスト積立投資してたらプラスなんだけど?
人類史上一度も起きたことないことを気にしてどうしたの?
むしろ、インフレリスクは今でも晒されてるけど?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/01(火) 07:59:57.12ID:WPaIHgrT
投資の神様も言ってただろ。一番利益出したのは
死んだやつと投資したことをすら忘れたやつって。そういうことだ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 12:19:59.39ID:JnDj4ljT
競馬とかパチンコやるよりは、ぜんぜん良いよな。
俺も公営ギャンブルやめて、全力で投資始めたわ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 21:22:13.96ID:YqrBfPYG
>>253
養分乙w
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 21:34:34.13ID:FoKMxg72
投資はゼロサムゲームじゃないぞ。 銀行にいれておくと増えることはない
経済発展する限り、世界の全体的に株価も上がってるし、物価も上がってる
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 22:00:16.74ID:N0hOwNca
>>235
時間が経過すれば同じじゃん。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 23:35:08.04ID:XT3+Jg4t
マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185161560

ベストアンサーに選ばれた回答

今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。(中略)

結果どう考えてもマイナンバーを用いて 日本人資産を外国人資産を区分けして預金封鎖をかけるシナリオのがベスト。官僚はそれ以外の結論を出さないでしょうね



実際 1997年以降預金封鎖の決意を固めているからこそとしか思えない税制改悪の動きは証券税制で顕著にみられます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167058432

tsu********さん

回答日:2018/01/25
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 23:36:32.11ID:UfKsIx4g
預金封鎖とは、一定期間、皆さんが銀行に預けたお金が引き出せなくなることを指します。
お金を引き出せなくしておいて、それに課税するわけです。最近ではキプロスで、実際にありました。
もうひとつ、世界で預金封鎖をやった国があります。それは日本です。

日本政府の負債は1941年3月の310億円から1946年3月には2,020億円に膨張しました。
そこで日本は預金封鎖を実行したのです。このときの預金封鎖は、大成功しました。

預金封鎖は、経済学ではcapital levy(預金税)と言います。
わかりやすい表現に直せば、実際には、自分の銀行預金通帳の残高の一部が、
ある日、こつ然と消滅することを指します。

1946年3月3日の時点で、10万円以上の資産を持っている世帯は10%の預金税が課せられました。
つまり10万円の残高が翌日から9万円の残高になったのです。
そこから累進的に最高で1,500万円以上の資産を持つ世帯には90%の税金が課せられました。
言い直せば1,500万円の通帳の残高が、わずか150万円になったのです。

日本の私有財産全体の約9%を没収するというこの預金封鎖の試みは、当初の概算額とほぼ同等の成果を挙げ、
世界でも稀に見る成功例となりました。

market hack.net/archives/51955817.html
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/03(木) 23:37:42.01ID:D79nQXqh
────もし、国民みんなの預金口座とマイナンバーがひもづけられたら...
あなたがコツコツ貯めたお金もあぶない!?

池上彰「将来、そういう預貯金に税金をかける────。
やろうと思えば、将来的に可能になる。ということもあるわけですね。」
一同「…え〜。」
池上彰「ただしこれは、みなさん働いて稼いで税金をおさめた上で残ったお金を預金しているわけですから、
そこにまた税金がかけられると、『二重課税だ』っていう問題はあるんですけど、
国に本当にお金がないってせっぱ詰まってくると


    預 金 か ら 税 金 を 取 ろ う


────なんていう議論になる、かも…知れない。」
一同「…え〜。」
北村弁護士「とんでもないですね。これは。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況