X



【IT】戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/07/24(土) 14:02:51.96ID:CAP_USER
テキスト編集だけでなく、表計算やイラスト作成など、何かの目的を達成しようとした際には「どのツールを選ぶのか」が問題になってきます。テキストエディタの世界でVisual Studio Codeがその地位を不動のものにしつつある点について、ロビン・クリーンさんがデータをまとめています。

The Era of Visual Studio Code | Roben Kleene
https://blog.robenkleene.com/2020/09/21/the-era-of-visual-studio-code/

ツール選びの一つの考え方は、「一番寿命が長いツールを選ぶ」というものです。どんなに慣れ親しんだツールであっても、開発が終了してしまうと新たなツールの使い方をまた最初から学びなおす必要があり、そうした苦労を避けるには人気があって長く使われているツールを選びたいところ。表計算やイラスト作成の分野を見てみると、Microsoft ExcelやAdobe Illustratorはどちらも1987年にリリースされて以来、長い間人気を保ってきています。

一方でテキスト編集の分野では、最も古いものが人気があるとは限りません。例えばStack Overflowの調査で2015年から2017年にかけてMacで一番人気に輝いたテキストエディタのSublime Textのリリースは2008年とかなり新しく、またSublime Text以外にもTextMateやAtomなど、様々なテキストエディタが登場しては勢いよく普及していきました。しかし、そういったテキストエディタが群雄割拠していた時代もVisual Studio Codeの登場で終わりつつあるとクリーンさんは分析しています。

下記のStack Overflowの調査結果を見ると、Visual Studio Codeは急速に人気を伸ばしていることが分かります。人気が年々伸びているだけでなく、他のテキストエディタでは超えられなかった40%ラインを飛び越えて50%まで到達しており、一歩抜きんでた存在と言えそう。
https://gigazine.net/news/20210723-the-era-of-visual-studio-code/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:13:10.77ID:D6VrVl6n
ああそうだバイト数だけじゃなくて文字数も数えられないと困るんだったな
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:15:04.75ID:UhccjjTK
>>95
スクリプト使うだろ アホか
レベル低いの丸わかり
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:16:15.43ID:D6VrVl6n
>>46
さりげない誹謗草
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:16:41.24ID:UhccjjTK
大体秀丸なんて化石使ってるから日本のitレベル低いって言われるんだよ
恥ずかしいって思おうぜ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:17:16.62ID:D6VrVl6n
>>49
書院の予測変換が懐かしい
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:19:04.31ID:D6VrVl6n
>>64
そいや副画面も欲しかったんだった
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:27:01.77ID:ZH1piv7M
>>93
へえ、知らないんだ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:33:40.04ID:UhccjjTK
同意
ただ vs code を使った時は気持ちがぐらついた
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:35:54.09ID:M0z+3rgU
最近のMacとか触ってるとこんなのパソコンつかって開発してんのかな?
もう道具なんかスマートフォンで思いついたときに組み込みできるとかなんでは
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:37:23.80ID:wKgj7wJt
またテキストエディタとコードエディタを混ぜて話してる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:38:33.60ID:YGzHusCu
余計なおせっかいが困る場合は
昔ながらの単純かつ高速なエディタが
必要になるわ。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:40:13.67ID:UhccjjTK
>>99
最高だよな
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:43:40.34ID:DG+qjtnG
Yooeditってマカー時代に使ってた
pc98時代は、VZエディタに松茸
一太郎ver.3で、先輩はワープロ専用機で
卒論書いてた。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:45:12.30ID:BnU//Mp7
大したことの出来ない・しないアマは
notepad++ がベスト
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 20:45:19.92ID:Zhrq9OfM
Python、JS→VSCode
C#、VB.NET、C++→Visual Studio
ちょっとしたテキストファイルとかGrep→サクラエディタ

と使い分けてる。Linuxの場合はVimもつかう
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:00:49.42ID:DGY8kWFY
テキストエディタの代わりには使わない
ただのテキスト打つだけだとごちゃごちゃしてて使いにくい
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:04:52.88ID:+byd4MPm
重くねーか?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:05:41.18ID:G3Oafwsw
小説専用のエディタってあるんだろうな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:11:47.39ID:mxzWXkQM
>>127
PC不要のポメラで十分なんじゃね?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:21:20.27ID:7kwQB7HI
vim emacs の2刀から移る気はない
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 21:56:58.81ID:S0vL5XMf
テキストエディタてサイト作成で使うんでしょ
よくあんなのだけでサイト作れるな
趣味サイトを昔ホームページビルダーで作ってて
思い切ってDreamweaver買って使ってるけど月払いになってから買ってない
趣味サイトで金使いたくないし
代わりの無料か安いDreamweaverの代わりあればいいのに
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 22:27:59.29ID:wQX0/MlZ
サクラエディタ。
DOSの頃ならMIFESが一番良かった。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 22:41:01.45ID:7TBxtd4G
>>40
シェル作るレベルの人が今更viとかw
まさかシェルじゃなくてシェルスクリプト作ってるって落ちじゃないでしょうね?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 22:42:46.28ID:jINeM8An
Sublime Textが天下を取るって勢いがあったのに、あまりに値上がりし過ぎた。
4000円くらいまでなら出せる人が多いと思うけど、$99って流石に高杉

正直、今のVScodeってSublime Textをパクっているだけなんだよね
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 22:45:35.56ID:7TBxtd4G
vscodeのremote developmentに相当する機能が実装されてるエディタは他にはなかなかないんじゃないの
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 23:07:39.17ID:DSCMfm/M
自分の周りだと「シェルスクリプト作って」と言わずに
「シェル作って」と表現することの方が多いんだけどこれ少数派なんだろうか

zsh的なものを作る機会がある人なんて超少数派なわけで
無意識にそれが普通と思ってたんだけど
>>139を読んでふと疑問に思ってしまった
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 23:09:32.54ID:Z1qHMYZV
よくあるのがWindows環境で編集してからlinux環境に持ってくると改行コードが変わってしまうってやつ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 23:27:02.81ID:4E94IrHN
秀丸さんだけど、バージョンアップするとちょっとした不具合が自分にはでっかい不具合だから
古いバージョンをずっと使っているヒデ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 00:13:27.92ID:rPjoL+5I
>>144
aptitude install dos2unix unix2dos
たぶん初期から入ってると思う
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 00:39:28.54ID:xTmJ2wSp
SunのSPARCのころからvi使ってるから一番慣れてるけど
vscodeは使いやすくできてると思う
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 00:40:04.56ID:/Y8Ietti
なんだかんだで
豊丸ちがった秀丸
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 00:48:32.66ID:4Gv/mpYx
エディターではない
IDEだろ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:01:07.86ID:lugLNxck
開発はjetbrains系 IDE
ドキュメントはvscode or office or draw.io
それ以外はvim

IDEとvscodeはvimキーバインドに出来るから、別のエディタに行ってもあまり困らない
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:05:22.94ID:C2oj6owO
開発はCodeじゃないVisual StudioだからVS Codeはまず使わないなぁ
Linux作業はnano
vimとか覚えられん
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:12:50.02ID:t41RE10k
vimにある程度満足してるのにvscodeの操作とかプラグインを調べるのが面倒

っていう普通と逆の状態になってる
でももはやvscodeは天下を取りそうだなと思う
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:21:19.59ID:8ObJfLfP
むかしのviとかツカエネ、だったけどいまのなんかviじゃねーだろemacsの真似か
こんなのでもシェル書けるよ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:34:28.27ID:LevV3SMf
プログラムはVS Code
メモ書き等はNotepad++
社内の他の人に勧めるのは秀丸かサクラ
って使い分けてる
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:38:17.51ID:2crOcmh9
>>159
シェル書くのはOS実装するレベルで高度なのにすごいな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 01:50:38.99ID:+jOkoxsk
>>139
揚げ足とるのが好きそう、どうでもいいところで正論で他人の重箱の隅突いてチームの雰囲気悪くしてそう。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 02:02:14.53ID:samxhtx7
>>136
ググったらこれ無料なんだね
相当前にDreamweaverを4万位で買った記憶あるからこれが無料だとめちゃお得に感じる
たまーにサイト作ってみようかなという趣味程度だし十分すぎる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 02:02:16.48ID:tQvKvc7Q
起動も早いの?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 02:36:28.87ID:Q06dIo0q
長くNetbeans使ってたけど開発がイマイチでフレームワーク対応も遅くて
そんな中VScodeに変えたら軽くてエクステンションも充実してて無料で超素敵
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 02:53:52.26ID:UvJ1/NUP
これ手元のローカルマシンで動かすエディタの話だよね?
sshでサーバにつなげてX転送したVScodeって重たそうだけど使い物になるの?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 03:21:39.15ID:2crOcmh9
>>162
IPアドレスをIPとか略してそうwww
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 04:21:40.21ID:76TrT3KT
いいエディタなんだけどフォントレンダリングがいまいち
Windows版の話ね
Pythonの場合はフォントの綺麗さだけが理由でPyCharm使ってる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 06:38:34.31ID:t3I7C10w
>>143
シェルスクリプトを書く

シェルスクリプトを書く時に
シェル作るという言い方は聞いたことがない
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 07:20:06.93ID:L1HFwKB8
相変わらず秀丸サクラ挙げてくる奴いるけど無価値どころか有害だからな
おすすめブラウザでスレイプニルとか書いてくる奴と同類
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 07:25:40.98ID:cpKGkpYd
ログやcsv見る時しか使わんからサクラで十分
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 07:35:56.47ID:YGIMm8hY
Vimキーアサインは、一生もの。
カーソルキーで移動とかありえん。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 10:41:46.76ID:/Y8Ietti
VIM使えちゃう俺かっけー
みたいな臭いがプンプンする
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 11:41:42.51ID:fnGMwbom
サクラエディタに慣れすぎて離れられない。
その代わりマウスに触れることなく手足のように使える。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 12:18:55.64ID:xAAlBpdI
コパイロットって使えそう?
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 13:17:32.15ID:JXYQiULL
ずっとgvimだったがVSCode+Vimプラグイン拡張に落ち着いた
Remote SSHとかWSLとか入れておくとかなりいい感じになるなこれ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 14:10:50.36ID:PrzJ9VYX
>>16
文句言ってるのは秀丸組が多い気がする
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 14:15:09.00ID:PrzJ9VYX
>>143
シェルスクリプトの意味でシェルと言ってるの聞いたことない
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 14:23:25.34ID:07F6gBIG
>>16
外人が聞いたらクレイジージャップって言われそう
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 14:27:42.61ID:E1xIeKbu
統一って、そもそも無料だから、そりゃユーザー数が増えるのは当然。
でも起動がかなり遅いので WzEditor の代わりには全くならないが。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 16:34:01.98ID:0WYrlqsw
>>164
Electron系のエディタの中では速い。
OSネイティブのエディタと比べたら遅い。

>>175
CSVはVSCode + Rainbow CSVがいいよ。
カラムごとに色変えてくれるから見やすい。

>>178
IDEはVisual StudioやIntelliJ IDEA、Delphiみたいなもの。
Visual Studio Codeは単なるテキストエディタ。
拡張を色々入れまくれば簡易IDEっぽく使えるってだけ。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 16:58:41.64ID:E1xIeKbu
>>164
VS Codeは、Electron製。
Electronのアプリは、ChromeブラウザにWindow生成の機能を付け加えたような
ものなので、Chromeの起動速度よりさらに遅い。
ブラウザはあらゆるアプリの中でも起動速度がかなり遅い方。
テキストエディタとしての起動速度としては問題外に遅い。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 20:22:20.06ID:PrzJ9VYX
>>197
基本的にエディタは起動しっぱなしなので起動時間に拘る必要なくね
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/25(日) 20:30:48.22ID:07F6gBIG
だなあ
エディタは普通起動しっぱなしだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況