X



【交通】「Suica」地方で伸ばせ JR東、バス事業者らと連携 [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/02/14(日) 13:01:02.58ID:CAP_USER
JR東日本は地方のバス事業者らと連携し、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の利用地域を拡大する。運用コストを引き下げ、マイナンバーカードとの一体化などの便利さも打ち出して事業者の採用を促す。新型コロナウイルス禍やテレワーク定着で乗客が減るなか、2025年度までにスイカの利用件数を月5億件に倍増させ、収益を支える。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ256GO0V21C20A2000000/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/14(日) 23:41:35.83ID:BDQ32iZK
沖縄はOKICA導入の交通事業者がSuicaなどの共通ICをOKICAエリアでも使えるようにする(逆のOKICAを共通ICエリアでは使えない、いわゆる片側開放)構想があるが、それに先立ってモノレール単独でSuica導入事業者に加わる形で使えるようになってるな
(よりによって導入昨年春のコロナ禍の最中だったんで全く導入による販促やメリットが実感できないことになったけど)
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/14(日) 23:58:04.78ID:a+OWQ54s
>>99
国府津からSuicaで乗れないんだよな。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 00:51:34.52ID:NOOumTFQ
>>68
処理速度0.1秒と0.5秒にそんな違いがあるのか
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 01:20:26.02ID:dOBJk+Ln
>>103
それはICカードの応答値
Suicaはカード内に残高持っているのでその応答値で反応するが
visaだと出口でクレジット会社への承認応答が発生するためその分の通信時間が必要
0.5秒では改札出れない
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 01:25:31.04ID:i5KPqLij
>>3
suica使えるガソリンスタンドあるけど、前もってチャージしておくのが面倒
銀行口座から自動的にチューチュー吸い出せればいいんだけど
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 01:42:39.00ID:UaqEX1fV
iPhone プラスSUICAが一番スマートだけど
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 02:40:39.69ID:44j48X4v
静岡なんてJR東海がやる気のないのを尻目に
サイドビジネス得意な二つの地方私鉄が独自規格を推し進めて
ICカードは無茶苦茶使いづらい
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 03:40:37.47ID:8JflKRJl
>>88
なんで関西と中部の田舎ICカードの傘下に入るんだよw
普通に考えて逆だろw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 03:43:50.72ID:Gdk4iFCE
電車やバスは時々しか乗らないので、visaやiDのタッチの方がいいわ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 04:32:35.93ID:jThSv1Be
>>56
ICOCAで丸亀から岡山まで戻ったで
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 07:03:52.18ID:DV61E/0K
>>110
コロナであまり電車乗らなくなってからこちらもそうなったわ。
改札以外ではオートチャージされないし。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 07:50:41.56ID:lvJtxsMe
JRの交通系は一つに統一したって構わないだろうに
先ず全国統一すべき

その後、他交通系を少しづつ吸収したら良い
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 08:00:45.89ID:lvJtxsMe
マイナンバー絡みより先に
JR系はSUICAだけに統一しろって
そうすれば地方でも利用店はどんと増える
地方JRカードだけでは
JR乗らない車利用が圧倒的に多いんだから
利用店は普及しづらい
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 08:03:10.97ID:lvJtxsMe
地方でのカードのブランドとしての確立が最重要
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 08:04:48.82ID:lvJtxsMe
>>117
訂正
利用店も利用客も普及しづらい
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 09:42:07.91ID:oh7t8eQZ
>>117
別に鉄道の利用どころか電子マネーとしてもpitapa以外相互利用できてるから
不便もなにもないけどね。
再発行ガーっていうならモバイルSuicaにすれば日本全国どこでもできるわけだし
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:43.67ID:Eh7Bne5l
>>3
チャージ式でガソリンなんか入れないわ
エネキー作ったからこれでいい
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 10:26:31.29ID:PBqeMJVN
まずオートチャージ何とかしろよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 10:57:04.15ID:SEhf5dcn
立ち上げ時に乱立するのは仕方ないが、規格の集約をしていかないと、結局海外の規格にやられてしまうよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 10:57:31.87ID:F0M5n0K5
おせーよ
どうすんだいばっぴ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 11:35:41.18ID:Gdk4iFCE
>>123
JR各社でバラバラだからポイントが貯まらないし使えない
西日本でイコカポイントが貯まる乗り方をしてもスイカじゃ貯まらないだろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 11:57:53.21ID:04cEaWBo
>>33
東京から御殿場行くなら、もちろん小田急を使えよ!
新松田駅で松田駅に乗り換えられるぞ!
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 12:13:11.19ID:sw/b/gug
宇都宮の関東バスでもSuica使えるようになった?
半年前は現金握りしめて乗ってたけどw
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 12:34:31.93ID:t78kFokS
Suicaがいちばん良い
レジの列の先の方でQR使いが長時間店員と使用について話しててモタモタしてるとイライラする
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 13:06:29.20ID:Gdk4iFCE
>>133
ぬれ煎餅をタッチしたら乗れるようにするんじゃないか
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 13:09:25.66ID:4itFrWpo
プリペイドカードの発想はもうやめて、クレジットカードやデビットカードみたいにチャージ不要の仕組みに移行して欲しい。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 13:19:27.51ID:iX6xIVT1
つーか奈良交通のシーカを全国で使えるようにしてほしかった
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 13:30:57.76ID:zN6xLzvt
まずJR内でちゃんと使えるようにせーよ
うちの地方も一応はJR東だけどまだ非対応だぞ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 13:55:16.83ID:OupTCTsk
JR東日本は、Suicaで途中下車に対応しろ。
松本や日光や熱海まで、東京近郊区間にするな。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 14:20:03.97ID:VZX2wXam
とある地方でバスに乗ったら現金ジャラジャラしか使えないでやんの
新幹線が止まる県庁所在地なのにさ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 14:40:22.37ID:INVgDqxZ
suicaで運賃決済すると、鉄道会社がJRに電子マネーみたいに
加盟店手数料を払わなきゃいけないから普及が進まないん?
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 14:46:48.89ID:qPdq2GLS
それもあるし、加盟料と年会費も高い。
PASMO協議会とかに金を払い続ける必要がある。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 15:07:45.34ID:rz9i5YhR
2000年代当初ならともかく今なら日本全国統一出来るんじゃないの?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 15:16:08.99ID:R1/QEPEW
>>146
路線跨ぎとかJR私鉄間ができててJR同士ができないのは
技術やお金より面子とか感情的な理由の方が大きそう
なので当分無理じゃないかね
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 15:59:46.02ID:DcU3kWtI
Suicaで地元のバスに乗れるが
それだとバスの割引ポイントが全く貯まらんので結局使わん
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 18:33:24.83ID:NOOumTFQ
>>104
SUICAもサーバ側に残高データ持ってるだろ
非同期で駅サーバが処理してるって話だったような
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:56.03ID:9XibQNAb
>>150
> 非同期で駅サーバが処理してるって話だったような
その通り
非同期だから改札通過時間を遅くする要因にならない
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 20:07:08.76ID:NOOumTFQ
>>151
SUICAのカードにデータ無いよねって話だろ
実証実験次第で交通系が置き換えられたりする可能性もあるのか

2021年春より南海電鉄の改札機で 「Visaのタッチ決済」、「QRコード」利用の実証実験を実施します
https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/201224.pdf
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 21:12:35.12ID:mp3UNn/i
>>152
いやいや、Suicaはカード内に残高情報と乗車履歴持ってるからw
嘘だと思うならスマホで「Suica 残高」でググってみろ
Suicaの残高見れるアプリが一杯出てくるから
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/15(月) 21:54:39.64ID:5mOyOp+F
>>150
非同期で処理してると書いた段階でなにかおかしいと気ずけ
非同期と言う事はサーバーで運賃引き落とそうとして
残高不足が発覚した時には乗客は既に改札出て行ってるぞ

サーバーにしか残高がないのなら同期書き込みにして乗車賃の支払確認出来るまで改札通してはいけない

Suicaはカード内の残高確認して、乗車賃の減額と乗車履歴をカードに書き込んだ後、非同期でサーバーにも書き込む
だからスムーズに沢山の人をさばけるんだ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 00:56:07.71ID:WboBpYeO
FeliCaからNFCにシステムを変えた国がなかったっけ
また日本はガラパゴス
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 06:35:09.56ID:47XyP/Gk
まずはオートチャージなしでも
とりあえずエリア全駅配備するべきだったよな
バス用の読み取り機ならそんなに高額ではないんだろう
なんならpcとパソリでも決済だけなら可能だろう
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 08:01:09.63ID:Senp0a+7
>>138
一方VISAタッチやPayPayは…
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 08:03:05.37ID:Senp0a+7
>>161
???
地元のバスカード使うってことでは?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 17:29:39.04ID:6gcpeTXp
>>165
市町村が補助金出してくれることもある
自治体も町営や村営でバス運営したくないから
潰れて欲しくない
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 18:34:21.90ID:/oVSbvfj
そもそも地方って言い方がムカつく
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/16(火) 23:16:56.72ID:/jZuNxNX
クビいかで刑務所いか
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 01:43:29.89ID:Sy/SwUq3
電車に乗らないならiDとかの方が便利
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 06:05:24.47ID:i2b5hnox
北東北のJR線をどうにかしないとさ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 06:31:32.10ID:NMT096Cz
>>8
もう若い人らが増えて国鉄時代を知る人も減ってきてるけど
今でも公務員みたいなもんだからな
やっぱり特権階級だよ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 06:50:49.33ID:bUfBs6T7
>>1
スーパーと提携してくれ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 06:59:52.05ID:i2b5hnox
>>26
北陸は三セクも含めICOCAエリアなのにねぇ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 07:18:10.51ID:oe+xjM5S
買い物でオートチャージ出来るようにしろよ
話はそれからだろ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 07:37:13.97ID:JHJYUxYY
伸ばさなくていい
ポイントもないし、上限2まんだし
ゴミカード
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 19:05:39.77ID:i2b5hnox
>>185
JREポイント登録すれば、乗車ポイントとお買い物ポイントが貯まる
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 21:31:36.25ID:sPChmalN
決済手数料1.5%
交通系は全部統一
エディー ワオン ナナコと合併会社
この位やらないと
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 21:32:41.28ID:sPChmalN
JRを統合しろよ
分割の時代ではない
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/17(水) 21:36:34.56ID:sPChmalN
フェリカ決済は国が強制的に統合させたほうがいい
JRとは分離すべき
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/18(木) 02:15:27.02ID:N7DKy82x
>>194
統合するならJR全社の事業全てだな
IC乗車券は分割の弊害を最も顕著に示している
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/18(木) 18:56:04.55ID:JJwTvStF
フェリカの導入費用、決済手数料が高いからダメだわ。
スイカのチャージ2万円上限だから家電すら買えん
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/18(木) 20:32:24.80ID:N7DKy82x
ポイントサービスを増やしてるSuica
バス利用ポイントを廃止してるのに比べたら良いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況