X



【EV】ソニー、オリジナルEV「VISION-S」の公道テスト走行開始 「Airpeak」で空撮 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/01/12(火) 19:07:10.96ID:CAP_USER
 ソニーは1月11日(米東部時間)、オンラインで開催の「CES 2021」で昨年のCESで発表したEV「VISION-S」の公道走行テストをオーストリアで開始したと発表した。

VISION-Sは、ソニーのモビリティコンセプト「Safety Cocoon」の下で開発されたオリジナル電気自動車。ソニーは公式ページで「モビリティの進化への貢献を目標に、VISION-Sの開発活動は新たなステージに移行しました」としている。

 公開された動画の1つは2分程度で、ナンバープレートをつけたVISION-Sが街中や山道を走行するというもの。一部の動画は同社が昨年11月に発表したドローンプロジェクト「Airpeak」で撮影したもののようで、Airpeakのドローンも映っている。

もう1本の動画は約9分で、プロジェクト参画メンバーがVISION-Sで目指すものについて語る。将来的には自動運転にし、移動時間を「付加価値がある時間にしていくというのは、ソニーとして考えていかなければならないところだと同社 AIロボティクスビジネスグループ統括部長の矢部雄平氏は語った。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/yu_sony1.jpg
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news062.html
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 00:46:19.97ID:f6OlLGex
>>101
心配しなくても、あと数年以内に日本の自動車メーカーは
ほとんど経営が成り立たなくなってくるから、ソニーの下請け工場になるだろう
そんなことは織り込み済みの動きだろう
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 00:58:53.56ID:eG5jwyyt
>>104
自動車はPS5やスマホとは単価が違うからソニーの信用力だけではビジネスは無理
サプライヤーが現金でないと部品を売らないって言われるレベル
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 01:02:28.61ID:gBqCYSKP
でこれは何が独自規格なんだ?
SONYはそれで自爆するのが面白いんだから
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 01:07:37.12ID:Jm6rSxLV
>>101
順当に開発するつもりならスープラやBMW Z4とかジャガーのEV「I-PACE」の生産受託も手がけたグラーツでまた次の開発シーケンス用に、それなりの台数を製造するだろうな。

マグナ担当のEVプラットフォームは、公開されてるクーペ車体以外にもSUVやMPV展開の余地あるようには作らせてはあるみたいだし、ある程度品を変えて、好きな様に弄れる試験車を安定開発する所には行くだろう。
俺はここまでだと思う。
いまこのプロトで量産するには採算性かなり悪いし、現時点では市販予定ナシだしな。

しかし量産計画ナシと示してるにもかかわらず、
メガサプライヤー巻き込んだ自動車開発規模も企業数も大掛かりすぎて、現時点でも業界に結構な資金が落ちて投資になってるからホントに先の事はどう動くかわからんね。

https://bestcarweb.jp/news/entame/119893
https://clicccar.com/2020/08/01/999409/
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 01:10:52.00ID:Vht6EuF7
ソニーは何がしたいの?
本格参入するつもり?
テレビみたいに様子見しながら金魚の糞作戦?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 01:29:27.35ID:zgjibzhQ
ドローンはこのままビジネス市場に投入だなこりゃ
200g未満でも法改正されたのと、
米中貿易絡みでDJIの中型ドローンでの立場が微妙だし。
パナソニックがBGH1をDJI製中型ドローンに付けて今回CESの動画で披露したのといい、タイミングってあるな、何でも。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 01:56:57.05ID:kvqEv/G2
もう日本はこうゆう物作りを止めようよ
こんなのどこの国でもすぐ作れるようになるよ
時代は情報利用でしょ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:11:13.74ID:nYP04z79
むしろソニー含有率なんぼやねんと問いたい
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:22:15.32ID:93hNujWf
>>112
例えばSONYがVAIOを売ってた時に自社製率とか気にしなかっただろ?
要はPCと産業構造が同じになると言う話なんだよ
だからSONYでもEVに参戦出来る可能性がある
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:27:31.05ID:H3l2lez+
こんだけやってる以上、ただのイメセン以外にも、今後の収益の柱探ししてるんだろね。まぁ好きに投資しとけや

こうやって少しでも金のあるうちに無駄に高額な資金要求される金ドブして、おまんまの柱探ししてないと、いま丁度コロナを収益悪化の原因にして喘いでるどこぞの会社みたいに、
10年後のいまに食うメシの種すら失くなってたりするもん。

たいていこのテの投資の9割方はゴミになるけどな。

ともかく大損こいてもEVの端っこなりアニメなりロボットなり、時計なり何なり、
何が流行るにせよカテゴリに入って事前に手をつけてなきゃ、未来その時の収益源へのキップ賭ける挑戦権すら買えなくなる。

アホに見えるのは時間でも買ってると思いねえ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:35:40.79ID:/hjnk4+R
>>11
キャプテン唾左 じゃね?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:48:12.44ID:f6OlLGex
バッテリーはどこから調達?
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 02:51:36.07ID:aY/B+NfH
ショーカーにしては本気すぎると言われてたが
本当に本気なのかね
GワーゲンとかZ4も同じとこが作ってんだっけ?そこまで生産能力に余剰あるのかね
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 03:04:47.89ID:j9fN3jvk
EV用バッテリーだと早くから48V化を熱心に進めてたボッシュあたりだろ。
電動パワートレーンの基幹コンポーネントも含めて、このEVのリストに名前がきっちり載ってるし。
少なくともテスラがバッテリーにつけた値札で味しめたパナソニックには、けんもほろろに蹴られたんじゃねえかな>バッテリー
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 03:27:06.51ID:A7uMRaJu
>>118
ただなぁBOSCH自身もCATL製の電池で調達するようになってるしな
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/automaker-supplier-relationship-with-catl/
買う側からすれば、間にBOSCHの品質保証書がついてくるから元がどうであれ、
そこそこ安心して買えるシステムになってるけどもね

いつのまにかEV業界のバッテリー製造は寡占化進みすぎてて草も生えなくなってるぞ…
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 03:27:49.44ID:ojfwGRA7
ソニーはイメージセンサー売りたいだけだよ
少しは考えなよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 03:47:14.66ID:9slbX+tB
>>116
セル→CATLでコンポーネントそのものはボッシュやね
多分
自動車用とか特に高エネルギーの電池は
充電自体のプログラムとか爆発防止技術もミソになるからセル単体じゃノウハウ不足になるんでそこら辺りは専門に任せた方が早いわ
発表の通り期間二十ヶ月とすればそんなとこや
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 05:51:23.51ID:NaVWgVYL
>>44
電気自動車って何かに似てると思ったらフィルムカメラからデジカメへの移行に似ている
家電メーカーが覇権取るのも一緒

デジカメで言うと今はQV10くらいの時代じゃない?
物好きが使い始めて良いよねって言ってる

ということはあと10年くらいすると
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 05:59:52.05ID:NaVWgVYL
airpeakは今んとこスペック発表されてなくて新味ないけど、小型機とか隠し球もありそう

ドローン業界はdjiの寡占になっちゃって業界としてはかなりイビツだからこれからどうなるか
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 07:03:34.78ID:pZx78vqF
ソニーEVは海外で先に売って実績付けてから日本市場に入るべき
ガラパゴス規格で日本市場荒らすのは止めてほしい
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 07:20:38.53ID:JKoRBPpC
THSIIとかTOYOTAのスーパーガラパゴスそのものでは?
あれとんでもないゲテモノ規格だぞ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 07:33:30.52ID:pZx78vqF
>>126
トヨタは日本の部品使ってるけどソニーEVは海外の部品ばかりでしょ
こんなの売れても日本が弱体化するだけ、百害あって一利なし
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:00:52.69ID:gfgmAFRH
ソニーが5年前に開発してるって言ってたドローンは
時速140kmのやつと風速40mに耐えれるやつだったが、
あれどーなったんだっけ?
高所作業用ややたらと機敏で超高速急旋回するドローン自体は特に珍しくはなくなったけど
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:01:57.12ID:TGK6UcZo
受託生産専門の車会社あったら今後強いかもなー。今後、車作る会社乱立するだろーし。利益率は低いかもしれんが安定しそう。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:02:54.59ID:tDWHVNCF
しょっぱなから未だにタイマーとか言ってるじいさんいて草
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:08:11.84ID:h+xaii3v
名前はVAIOじゃないんだ・・・
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:09:47.81ID:NEScIBif
地場の従来型国産車メーカーなんかに求められてるEVは中華みたいなくそ安い量産型
日本はアジアで見る影もないくらい人件費下がったからいけるいける
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:14:31.89ID:h+xaii3v
メディアスロットがメモリースティックだったら買う
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:16:55.41ID:cNvHKhMH
>>5
タイヤ会社か…
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:38:53.77ID:VWAmUBC+
ソニーがEV販売とかになったら、株価がテスラ超えありそうだな
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:45:45.85ID:DGTwE7NL
>>132
パワーロスが極限まで少ない構造してるTHSがシンプルとは口が裂けても言えんわドアホ

あんなエンジンとモータ両方の要素技術と工作技術のカオスになった物誰もマネできん

まー、よくいる自称天才サマとかなら制御プログラミングから芸術的量産まですぐ?ホイホイ摸倣やれると豪語できるんだろう。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:48:41.61ID:xZrdtbMn
高価格帯ではソニーの勝利かな
日本の自動車メーカーはその下で勝負だなw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:51:22.44ID:GljssNlz
パナもトヨタに忖度してないでソニーに続くべきだと思うわ
このままじゃトヨタといっしょに周回遅れになると思う
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:51:41.87ID:ngDYfgWU
ソニーカメラのα7が他メーカーの1眼カメラを一掃したみたいにこれからは既存の自動車メーカーも
同じ流れになるんだろうな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:52:39.80ID:z2aB+JNU
断片的にソニーより勝る会社はいくらでもあるんだが、
ここまで包括的に手広くやって、コンテンツ揃ってないとできないことも多いんだろうな。こういうのって。
こと総合家電メーカーは、技術派生のバリエーションと引き出しがデジアナ問わず、
良くも悪くもやたら多い印象がある
車とかドローンも10年後どうなるかねえ
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 08:57:25.43ID:VZEzuiJN
家電屋ならパナソニックや日立とどこで差がついたのか?どうして?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 11:55:14.67ID:KI3mySQy
壊れたら死ぬかもしれない商品だからな
日本式なのか欧米式なのかは関係なくなんかあったら直接文句言う先が必要だよ

ぶっ壊れたら交換します、データ飛んだら口笛吹いて知りません、なんて電話でいうだけの感覚では商売できんよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 12:01:43.31ID:alfVX2O5
>>66
公道テストの段階で外見変に凝っても
従来車の走行データと比較する時のノイズになるだけでメリット少ない
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:53.97ID:0Xk2DG+b
あだ花で終わりそうだね
ヒュンダイ、サムスン、LGの開発資金とフットワークの軽さにはとうていかなわない
日本のメーカーは内製に拘り過ぎだし意思決定が遅いもん
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:06.35ID:51a3zopX
中国や欧州の新興EVメーカーはファブレスで
研究開発と設計だけやって生産は専業に下請けさせる水平分業が出てきてるからな
アップルカーもそうだしソニーも同じ方式だろう
既存の大手メーカーは自社の内燃機関車種の生産ラインを順次こういう下請けラインに
用途変更して生き延びるしか道がないよ
0155井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 15:05:52.15ID:I6JNkG07
>>15
何故今の技術で先の事まで考えてしまうんでしょうか
現時点でもWaymoの自動運転はTeslaと異なりかなり安全で快適らしいですけど他社もそうなっていくと考えるのが普通では
Computerだっていつまでも真空管ではなかったでしょう
0156井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:34.66ID:I6JNkG07
>>15
transistorが使われるようになる前のComputerを見て今のComputerを語るのと同じだと思いますが
それにtransistorだって40年前とは全くの別物でしょう
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:15:04.27ID:KI3mySQy
下請け
という言葉を使っているだけで程度の低さが分かる

欧州は系列でない設計・製造会社なんて昔からあるだろw
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 16:28:25.44ID:0Xk2DG+b
カーシェアとか配車、自動運転のエコシステムが作れない日本企業は勝てない

小手先の職人仕事の時代は終わった
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 17:40:30.08ID:G1bHwhcu
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。 日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 17:44:24.47ID:AW7s9Y94
>>121
内容が本気すぎるよな。
邪推すると、自動車会社から開発キーマンレベルの人材が流れたんでないかい。20ヵ月くらい前にセンセーショナルな不祥事やらかした会社があったような、、、
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 19:00:19.37ID:f6OlLGex
>>128
むしろ逆
時代遅れの産業を保護するから日本が弱体化している

某社長なんか自社の雇用を守るために
国民は我が社の車を買う義務があると言わんばかり
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 19:03:58.54ID:f6OlLGex
>>141
一般国民が自動車産業に忖度すべきという風潮が作られているからね
このガラパゴス島では
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 21:38:44.63ID:HEPkXwQa
>>9
だよね
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 22:07:40.94ID:EEcYsTy0
まぁ、実際に車造るとなると、ただ走りゃいいってモノじゃないからな
試作車ならともかく、量産するとなると
何処の国に行っても山の様な法令と規制をクリアしないとアカン
ソニーとしては実際に自分で造ってみて
搭載する要素技術に要求されるモノが何か見極め
ソレを売っていきたいんだろうな
自分で山掘るより、山師にモノ売りつける方が儲かると言うしな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 22:13:48.90ID:XJ8O2bAc
>>168
ソニーは最初から車載システムの開発に使うって言ってるよ
外野が邪推してわいわいやってるだけ
ナビ・オーディオ等車内システムとイメージセンサを使った車外システムの開発用車両だからね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 22:14:28.06ID:EEcYsTy0
それにしても、コレの走行動画見るとグラツーみたいなんだが
本当に実車走行を撮影したんかね?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 22:17:03.75ID:EEcYsTy0
>>169
実際に車造って走らすまでやるとなると
さらに深い処の要素まで供給したいんじゃないかと思う
その為の勉強を兼ねてるんじゃないかな
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:20.26ID:EEcYsTy0
>>161
ただ走る程度でいいなら、造ってくれる工房みたいなのは日本にもあるよ
もっとも、コレが日本で造ったモノかどうかは判らんな
イギリス辺りに造らせたのかもしれん
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 23:20:23.11ID:eG5jwyyt
20年間の経営不振で資産を売りに売り払った今のソニーって貧乏会社だから
Googleになるとしたら大きな金鉱でも掘り当てないと無理
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/13(水) 23:43:55.52ID:f6OlLGex
この国の自動車産業は自らの雇用を維持するために、国民を道連れにして
最後はバンザイ突撃して果てるつもりなんだろうな

自分たちだけが失業するよりも、国民みんなで失業して一緒に貧乏になる方がマシ
そう考えているフシがある

こんな国の自動車産業をソニーに何とか救ってもらいたいね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 00:13:42.75ID:umMNf3BO
>>176

俺も>>175と同じふうに見てる。
20年以上の低金利と円安政策なんて国民を集団自決に追い込むような経済政策
産業構造の転換を嫌がって自滅に向かっている
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 00:42:35.34ID:xCkULi8O
内燃自動車の草創期には日本にもたくさんの有象無象のメーカーがあったわけだからな
それが淘汰されていまの大手に収斂されたわけで
いまの自動車大手がそのまま電気自動車への移行に成功する可能性は高そうだけど、新規参入で勝ち残るところが出てきたら面白いね
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 00:52:59.86ID:OvaGVkL7
林檎が急ぐのはこういう事か
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 01:02:13.23ID:OvaGVkL7
>>144
日立や東芝は重電もやってるだろ。
日立は自動ブレーキ用のカメラもやってるけどな。
自動車屋は単独開発無理だから家電メーカーが入ってるぞ。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 01:57:11.07ID:PSQzJi3Q
既存の自動車会社はガソリンエンジン製造で必要だった
大量の人員や大掛かりな製造設備など負の遺産を清算する必要があるけど
新規参入はそう言う手間がない
それどころか複雑で手間がかかり高コストだったガソリンエンジンが
最初からなしで量産し易くシンプルなモーターと電池でクルマが作れることは
寧ろ新規参入を呼び起こすキッカケになる
実際GAFAの内3社 中華IT企業も3社
他にも例えばSONYが日本サプライヤーなしでEV参入を狙ってる
要は資金力があるところが下克上で勝ちに来るから少なくとも資金力で弱い
日本の中堅自動車メーカーは統廃合の下克上で消える可能性は高い
丁度この過去20年の家電メーカー衰退を自動車産業でもまた繰り返す可能性が高い
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 02:12:21.05ID:0vxywnNA
>>181
可能性が高いではなく、確実にそうなる
もう始まっている
あと5年で大きく動く
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 02:17:37.91ID:0vxywnNA
次の自動車会社はIT&電気屋になるのは確実
日本ではソニー、パナソニック、ソフトバンク、楽天

思い返せばバブルの頃は建設ゼネコンが今のトヨタの位置にいたんだよな
諸行無常栄枯盛衰
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 02:20:14.66ID:T+slRvor
>>181
すんげぇバカ。
車はエンジンだけじゃないし、車体だけでもない
製造認可取って周辺協力企業を纏め
全てをスケジュールに集約して出来上がる
労働集約ってことが何も肌感覚で判ってない
出来上がったモノしか見てない奴の勘違いの見本だわ
あれは本当に氷山の一角でしかない

医療機器なんか言えばモノ自体は大したことなんかない
医療機器やってたニコンなんか一旦開発部隊解散させて
最近再参入しようとしてるが全く上手くいってない
車なんか典型的な許認可の塊だ
MRJの失敗を見てお前はどう思うよ?
モノを造る舞台裏がどうなってるかなんて考えたことないだろ
違うか?このアホが。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 02:22:07.31ID:umMNf3BO
>>182
テスラがバッテリーの価格破壊に猛進してるからね
5年後には250万円で大衆車EVが買えるようになってる
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 03:28:20.80ID:81unclH5
EVになれば車のコモディティ化による小さい会社の参入とか騒がれたが
ダイソンレベルでも参入を諦めて撤退した

電動カートクラスのEVならともかく
まともなEV車は車体設計ノウハウの塊

成功したテスラやアップル規模が必要
ソニーではダイソンの二の舞になる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 04:20:27.12ID:iie3+WCA
二人乗りのおもちゃみたいなのか思ったら
立派なセダンやん
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 05:56:16.66ID:0vxywnNA
>>184
そんな既成概念など踏みつぶしながらイノベーションが進んでいるんだわ
その世界しか見えていない人間には分からないだろ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 08:04:08.70ID:ouZ6OE22
去年、自動車ジャーナリストが、何人か試乗記事出してるけど
システムの紹介だけで、乗り心地やハンドリングのクオリティには全然触れてない
この試作車の目的を、お察しください
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 12:35:25.74ID:PSQzJi3Q
これから日本メーカーのように時代に乗り遅れて業績悪化する自動車メーカー社員で溢れかえるから求人には困ることは起こらない
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 16:02:54.73ID:kNo8IwUX
スマホは世界シェア1%未満
PCはファンドに売って既にグループ外の別会社
ゲーム以外のクラウドサービスは持ってない
売れてるのはゲーム機とカメラとオーディオだけ

みたいなオワコンメーカーがEV作ったと言われても何も期待できない
ヲタク臭いデザインのコンパネが付いてるだけの中華EV?ってイメージ
しか浮かばないかな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 16:41:50.09ID:kNo8IwUX
>>198
どうするも何も、例えばパナがEV作ったところで
中華EV以下のゴミが出てきたなって思うだけだがw
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 17:05:08.37ID:umMNf3BO
>>191
銀行、保険、映画、音楽、ゲーム、家電・・・などだから
たった1.5兆円しかないってのが正しい表現
その1.5兆円から自動車にどれだけ使えるかというと
1000億円出すのも難しいだろうな
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/14(木) 17:09:40.03ID:kNo8IwUX
>>201
投資家向け情報見てどうすんの?
「金があれば技術も最高!」とでも言いたいの?w

高度なAI技術とIT技術が求められる自動運転EV市場でソニー(笑)が
持ってる技術で使えそうなもんが無いと言ってるだけなんだけど

具体的に挙げてごらんよ
ソニー(笑)が自動運転EV市場で世界獲れる技術とやらを
製品名・サービス名とソースも挙げてな

ただ「PS5作ったからAIも凄いはず!本気だせばソニーは世界一なんだ!」
みたいなゲーム機しか知らない世間知らずのガキンチョみたいな答えだけは
勘弁してくれよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況