X



【環境】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/11/25(水) 07:44:25.39ID:CAP_USER
温室効果ガスを出さない電気自動車の普及を促そうと、環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。

国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。

しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。

このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。

具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。

実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。

必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:06:50.48ID:vs4Oe3Eb
「○○年にガソリン&ディーゼル車の販売は禁止します」
この方がよほど普及には効果がある
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:07:23.92ID:RjCDxu84
ガソリン車と電気自動車を併売してるかぎり無理でっせ
(´・ω・`)
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:07:25.66ID:g+hU240z
EVはまともなバッテリー出来た頃には日本人の庶民は車を購入所有出来る余裕無くなってそう
乗るとしたらカーシェアするくらいになってそう
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:07:27.60ID:lhOTWB08
>>232
ふわっとした負け惜しみネタを投稿する時間があったらテスラの公式サイトを全て読んでくる程度の基礎知識をつけてきたらどうだろ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:07:44.52ID:5PqyCCw8
>>221
俺が知ってるHV車は逆に高速道路の燃費が悪い
街乗り中心で、年間1万キロ以上乗るのであればHV推奨
逆にそれ以下の距離だと価格分がペイできない
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:08:13.61ID:NA2G3cwn
補助金対象はピュアEVのみ?
日産のなんちゃってEVやPHVは含まないよね?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:08:25.71ID:lhOTWB08
プリウスって高速道路でうるさいんだよな
お爺ちゃん世代に人気なのは、お爺ちゃん世代は耳が遠くて騒音が気にならないからじゃないかな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:03.83ID:TI3JEtOS
EVだけ?
財源に、やっと増えてきたPHVの補助金の廃止
や減額なんてバカな事をしないだろうな?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:14.49ID:/U+1P7PU
>>236
そんなレスするなら、サラッと説明してくれよ
答えに窮してなにも無いなら別にいいけど
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:09:16.33ID:5PqyCCw8
>>231
そんな理由で企業が作るかよw
HVはEVに勝る何かがあるんだよ
でも何故いろんな企業がEVを目標とするかと言うと
HVではトヨタに勝てないからさ
お前ご自慢のヒュンダイ様は別としてなw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:10:27.65ID:CJfPQzcZ
EV買うのはまだ早い
2030年頃には世界的な規制であらゆるメーカーがEV出すから、その頃にゆっくり比較検討すればいい
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:10:47.92ID:lhOTWB08
HVはフロントにエンジンを積んでる
エンジンは言うまでもないけど重くて固いよね、つまり衝撃を吸収しない
だから衝突安全性では圧倒的にEVが勝ってしまう
日本はHVと心中するつもりらしいけど、まあEVが作れないんだから仕方ないよね、あと10年の命か
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:12:36.19ID:GiZDLS4b
ビデオからDVDそしてネットへ、電球からLEDへ、ガラケーからスマホへ、内燃からEVへ
全部同じ文脈だし、移行期に併用もあるだろう、それでも潮流は変わらん
それを理解できない人らの感覚が逆に理解できん
たかだか半世紀程度の文化なんてあっさり消える、けど自転車は残るよ、エネルギー効率が最もいい乗り物だから
電車も残る、無人運転化も自動車より進むだろう、タバコは誰も吸わなくなり、酒も飲まなくなる
アルコールは少量でも毒と説明がついちゃったから、同じ文脈でデブも減るだろう、運動量は上がる
自転車は良いらしい、プロテインを飲もう、パチンコは害悪、白米はやめようか、肉と魚と野菜と果物消費は上がる
コロナで全体主義や独裁が優位性を見せ、逆に民主主義・反知性主義はアホを晒した
こういったとこが分水嶺に未来へ流れていく
そしてEV化、ガソリンフリー社会への流れは不可逆だよ、理解できない人はいいよ、置いてかれるだけだし
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:12:47.14ID:lhOTWB08
ついに日本国もEVに税金を投入するってことだし、この日本政府の方針が気に入らない人は日本から出て行ったらいいんじゃないかな?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:13:21.16ID:lhOTWB08
お爺ちゃん世代はすでに日本社会からは排除されてる世代だろうけどね
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:13:29.69ID:/o6f92p/
>>244
作れる作れないではない
月極の青空駐車場や
マンションの機械式駐車場で充電できないから
かわねーんだよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:14:07.47ID:LkMOGFkJ
現時点でまともなEVなんてテスラしかないやん
外国の自動車会社潤わせて何がしたいの
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:14:15.45ID:5PqyCCw8
>>244
一般的にHVとEVだとどちらが開発何度が高いかと問われれば
ぶっちぎりでHV、これだけはガチ
EVはHVシステムもエンジンも自社開発する必要がなく全て買い物でいける
だから開発の敷居はもの凄く低いよ

あとはバッテリとの安全性の基準をどこに持たすかだよ
日本メーカは慎重すぎて出遅れてるのは確か
決して技術力云々の話じゃないよw
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:14:38.80ID:lhOTWB08
>>252
「完成度」
「開発の敷居」
ふわっとした負け惜しみネタだね
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:16:17.56ID:lhOTWB08
90年代にデビューしたプリウス
90年代ってまだ日本が元気だった時代だもんな
年寄りがプリウスに執着するのは当然か、自分の人生の黄金時代でもあるだろうし
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:17:34.84ID:5PqyCCw8
>>253
ふわっとしてないよw
良く考えて見なよ
EVに耐えうるバッテリとモータが市場に出回るようになってから
急に車メーカ増えたろ?

それまではエンジンというノウハウの塊があって昨日今日じゃ
自社開発できなかった
お前ご自慢のヒュンダイ様だって20年前は日本メーカのエンジン使ってたろ?
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:17:53.60ID:aDn8faUA
ハイト軽ワゴンで出すべきだと思うけど
長年研究してきたダイハツが全く反応しないのは笑える
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:18:48.56ID:CJfPQzcZ
まーそもそも、自動車なんて持ってるだけで金かかるから、わざわざ買わなくてもカーシェアで良いよね
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:19:41.19ID:lhOTWB08
>>255
バッテリーの話なら、トヨタは月産数百台に過ぎないPHV用のわずかなバッテリーすら調達出来ず受注ストップ
モーターの話なら、テスラのモーターは自社生産
はい完全論破
他に負け惜しみネタある?
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:21:40.56ID:5PqyCCw8
>>245
5000kmじゃダメだ
ガソリン車とHVはだいたい30万円くらい価格差があるから
その距離だとガソリン代でペイできない
ウチはは12000kmは乗るから採算にあうという見込みでHV乗ってる
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:22:53.60ID:5PqyCCw8
>>258
よくわからないw
お前の話はテスラ社が対象なの?
なんか各社の良い所だけを取り出して
はいトヨタまけーって言われましてもw
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:23:25.86ID:sOLEITjC
7203売ってTSLA買ったわ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:24:34.62ID:aDn8faUA
>>259
何十年もムダ金使ってたのこの会社w
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:25:08.52ID:lhOTWB08
日経平均が派手に上昇してる今日も、トヨタの株価は下落
いまだに年始の値にまで戻ってない
ちなみにテスラは6.5倍
ヒュンダイ自動車は1.5倍
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:26:37.09ID:lhOTWB08
トヨタを信じてる人はトヨタ株を買い支えてあげたらいいのに
まあ証券口座ひとつ持ってないんだろうけど
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:28:06.12ID:lhOTWB08
TOPIXも1%以上上昇してるからなぁ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:28:47.99ID:L8oqzKzo
今の時点で

日本車は世界ナンバーワン。そのままでいい。

自らの得意分野を、自ら無意味にする必要はない。

それこそVWクリーンディーゼル詐欺のドイツやエンジンすら作れない中国を、

電気自動車で助けてしまう。日本にはメリット無し。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:29:12.23ID:5PqyCCw8
>>267
すまんな
株には興味ないんで
俺は自分の乗る車が燃費が悪かったり壊れたりするのが嫌なだけだw
俺の親は日産乗ってたがトヨタの方が信頼性は上だな
昔のってたアクアあたりは燃費も良いし壊れないし満足だよ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:30:33.04ID:lhOTWB08
>>271
つまりお前はガソリン車を持ってるから、世界がEV化して自分の車の価値が無くなったら大損する、この現実が受け入れられないだけだよね
知識無いなら投稿しないで貰いたい
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:30:35.90ID:Uo/Ku6cW
>>77
むしろそういう白豚を吊し上げろよ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:31:04.67ID:L8oqzKzo
ノートパソコンを最初に商品化し

ノートパソコンという名も日本発、

結局、日本は市場シェアで負け、儲けられず撤退した。

つまり、電気自動車も同じような結果になるだろう。

だが今のガソリンエンジン自動車シェアは日本の土壇場。このままでいい。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:32:16.69ID:lhOTWB08
軽自動車だらけの貧困ニッポン、EV化する世界の潮流に乗れず、衝突安全性ゼロの軽トラで今日も走り回る、悲しいね
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:32:26.95ID:SA6fiFV8
>>273
世界中それが正義みたいになっちゃってるからねえ。
実際はみんなそんなこと思ってないのにさ。
トランプ負けてこの流れが加速してバカな世界になってくよ。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:32:48.88ID:us32l5x2
ジャップって、電気代高いからEV車のメリット少ないんだよね。
まあ、ガソリンも高いけど。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:36:52.29ID:aDn8faUA
>>275
大阪万博から開発に熱心だったEVのパイオニアだろ
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:37:17.27ID:L8oqzKzo
ガソリンエンジン自動車の、エンジン、各パーツ、部品は、

日本に勝てる国はない。だが日本が電気自動車を開発し販売すれば

即刻、他国もそれを技術吸収して売り、日本は価格競争で負け、日本は大不況確定。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:37:31.09ID:5n8Np/3Q
>具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギー

まだ、こんなこと言ってんの?
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:39:04.56ID:lhOTWB08
日本は人民の命が安いから、軽トラで高速道路走れるもんな
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:39:58.32ID:AAWzLoYF
ガソリン車でいいんだが。
電気なんて使い物にならないよ。そして車両価格もクソ高い。
人件のない中国製の電動自動車が一番安く購入できるからトヨタも死ぬ。日本経済も死ぬ。
暗い未来しか見えないな。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:45:41.70ID:PiCeoRfX
部品がめっちゃ高いってなあ。だから車検がめちゃくちゃ高くなるらしいぞ。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:46:50.93ID:Y8xaM96L
>>247
スレタイ読めない阿呆(・я・`)
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:48:05.67ID:cih0pgS/
>>37
ああ安全性の問題か 車だとおっかないな
電動キックボードぐらい動かすのだと安全かな
誰か作ってくれね−かな
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:51:33.73ID:aDn8faUA
>>282
田舎じゃ給油所もなくなってきてるし
地方無視じゃなあ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:52:09.52ID:5PqyCCw8
>>272
ごめんな
俺が載ってるのはHV車だ
別になんでも良いんだよ
燃費が良くて壊れなければな

ところがEVはまだダメだ
充電が遅いし電気スタンド少ないから遠出ができない
そんじょそこらに電気スタンドが出来て5分で80%まで充電できる技術が
出来たら買うわw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:52:17.56ID:E05SvlmM
>>1
まーた金持ち優遇かよ。
一般人が補助金40万出ます、なら買い替えようってはならないんだけど
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:53:01.63ID:lhOTWB08
>>290
上でも書いたけど薄っぺらい内容でアンカーつけられるのって迷惑だからNGです
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:56:39.08ID:S6a6NLCy
>>53
自宅に太陽光発電の充電環境がなきゃ補助されないから、
作ってもそれで充電できない
という指摘なんだよ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:57:29.51ID:lhOTWB08
>>293
パワーウォールを知らないんだね
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:47.64ID:irnoHOOb
くるくるパー共には付き合っとれんな
他を圧倒し有無を言わせんものを作れば良いだけだ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:49.61ID:5PqyCCw8
>>292
だったら俺にレスしなけりゃいいのに
最後の発言は勝利宣言したい派?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:03:14.88ID:rDm0rLZI
そんなもんもらうまでもなく車所有しないのが安上がりだけどな
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:17:48.33ID:lInQDCmr
>>1
その前に出来るだけテレワークさせるべき
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:19:55.30ID:u5NKh3e8
冷暖房使いながら走行して500km走るなら一気に普及する
200万で
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:21:07.71ID:KkF5/v8Z
>>297
日本の大部分を占める地方(地方都市)は、車社会だから、
どんな非正規の貧乏人も車は生活必需品として、確保しないと生きていくのが難しい
もちろん激増中の貧困層の大部分が中古車ローン購入だが
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:26:48.27ID:PiCeoRfX
大きい買いものはしていかんわ。リストラされたら借金だけ残るぞ、死ぬぞ。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:31:59.58ID:wqzRrTtQ
>>1
それより、充電設備設置やEVやFCVの開発に補助金出した方が良くない?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:34:58.25ID:QlheIvQ0
ハイアールやハイセンスが作った電気自動車に乗りたい
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:47:31.30ID:2J2KZeb2
環境のことを考えるなら、一般車じゃなくて
トラックを規制したり補助金出すべきだと思う
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:54:20.21ID:xXm5yyxm
>>116
理想的な一軒家にしか存在しないような超高額の充電設備がなければ充電できない……と思ってるんだろう
ご自宅ご家庭にガソリンスタンドのアレが設置されてるワケでもないしね
それからの類推で、「充電設備はパンフにしか存在しないような理想住宅にしか付いてない」と錯覚してるんじゃないか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:55:34.78ID:ehTo86fv
定価が加算されますってやっぱお前ら感がいいな。ただの腐敗だからなこういうの。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:56:31.54ID:HYza8dQJ
>>308
だよね
100Vとか200Vで全然十分なのにそれすら知らなそう
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:00:48.76ID:xXm5yyxm
バカだなぁ
販売なんかもうやめて、貸与にすりゃいいんだよ
走った分だけ利用料金払えばいい
買わせて所有させるのが一番の害悪さ

走行距離文だけ後払いでカネ払えばEVだろうがHVだろうが天然ガスだろうがガソリンだろうが関係ないだろ
クルマの利用料金の統一をすりゃーいいんだよ
それなら、燃費なんて考えなくてすむ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:46.65ID:5mHDO4Bp
充電は油を使った自家発電機でやる!!
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:08:13.70ID:xXm5yyxm
核技術=大国なんで、核発電が出来ない国は経済活動を封鎖される
核の保有こそが大国であり、それ以外は属国
実質的に大国という称号を今後も維持・独占するため

核もってない国は滅びていい、という脅しだよ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:12:00.31ID:fZHqPLhr
家庭用100vで充電すんの?
駐車場が遠い貧民はどうしてるの?
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:16:27.19ID:HYza8dQJ
>>315
チビチビ継ぎ足しできるなら100Vでもいい
200Vに変えても数万円で済む
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:24:20.22ID:lBoxT3v2
>>311
すごい得意気に言ってるけどその商売昔からあるやろ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:47:09.04ID:YJtoTiSi
>自宅に太陽光パネルを設置しているなど

これ注目
マンション、月極 は不可
たとえ充電施設のあるマンション駐車場でも、太陽電池で補助適用不可
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 14:58:04.94ID:Jbyc1gE2
国産で水素のPHEVが出たらいいんだが、出ないんだろうな
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 15:10:36.68ID:eG+NV9bg
>>53
それも理解してあるが、じゃあ貴方は自宅の家の前にある駐車場を有料で貸し出しでもしますか?
と言うことなんだけど。
どこの誰だかわからない奴が、家野敷地に出たり入ったりするのは俺的にはムリ。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 15:13:41.97ID:niXMLX3q
カーシェアリングにEVは向いてると思うけど、じぶんでもとうとは、まだおもえんなあ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 15:28:35.35ID:HYza8dQJ
>>322
FCスタックだけでボンネット下とか床下とかパンパンなのに?
バッテリーデカくできる余地が無いんだが
後席座席下は水素タンクだし
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 15:54:49.41ID:vKICrLro
>>6>>83
情弱反動化石老人へ

>リチウムイオンバッテリーは、鉛を使うバッテリーのように有毒ではない。
米国では「埋め立て用廃棄物」としてレーティングしている。

>日産はリーフの99%がリサイクル可能だと述べている。

>有用な資源が多く含まれるため、各社がリサイクルを追求している。


>電気自動車のバッテリーは、意外に長く保つことがこれまでの経験からわかっている。
 10年後でも蓄電能力の70%前後を保持するとされ、工場や病院、変電所のような固定位置での用途には十分であり、再利用が図られている。


>「リーフの中古電池で全く使えないほど劣化しているものは数パーセントしかない」
 初代リーフから十年、本格的な回収と再利用が始まっている。

>「電気自動車のバッテリーが山積みになる可能性に直面しているというのは、事実ではありませんし、まったく人騒がせな話です」
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 16:07:43.78ID:vKICrLro
>>323
>太陽光発電の普及率が8.3%に上昇 2017

>夜間充電には売買電すれば、自分の車が走行により新たに出してしまう分は再エネで賄ったのと同じ

>日産茨木、リーフ購入者宅へのソーラー設備無料設置サービス


そして何も全部の家庭が今すぐ自宅にソーラーを直接付けないと意味がない、汚染物質を大量に出すとか車も動かないとかいうことでは全くない 意味がわかっているのか
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 16:14:58.72ID:vKICrLro
>>320
>東京都、集合住宅駐車場へのEV充電器設置に100%の補助(つまり実質無料、実例報告検索可)
そのための太陽光発電・蓄電池設備も対象(100%補助) 2019年06月
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況