【EV】ガソリン車廃止の世界的な潮流に乗り遅れた日本 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/11/03(火) 20:05:04.78ID:CAP_USER
15年後の2035年、読者の方は何歳になっているでしょうか。中国が35年をめどに、販売される新車をすべて環境対応車にするという方針が10月末に明らかになりました。ガソリン車を廃止するというのです。

ロードマップも具体的に示されました。現状のガソリン車の販売比率である95%を25年には40%、30年には15%、35年には0%と、5年ごとに半分以下にしていくというかなりアグレッシブな計画です。

この分野は…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65630740Z21C20A0000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:09:28.63ID:F5eXYz/A
トヨタが死んだらどうするですか!
トヨタ死んだらジャップランドが死ぬんでよ!

まあこのままなら死ぬんだけどね
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:14:06.51ID:sjlF/zvO
>>1
馬鹿な記事。

スモッグ発生させて、需要無視して無理矢理進めてる中国と欧州みて乗り遅れただって笑

二酸化炭素削減率も日本のほうが優秀だしなー。

少し前は、ディーゼル遅れてるとか3Dプリンター遅れてるだっけ?
文系馬鹿って本当に世の中に不要だよな。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:19:54.06ID:1RzzjXr5
>>3
文系でまとめるお前も結構バカだけどなw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:20:02.51ID:CeL7qVW+
日本のマスコミって不安煽る系の記事しか書けないのよね。
中立的な視点で検討すべき課題を提示できない。
だから使い物にならない。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:20:13.47ID:7kAn8Ard
何をやってもCO2排出は減らない。減らす必要もまったくない。豆な。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:20:41.46ID:F5eXYz/A
>>3
何一つ根拠がなくてクソワロタw

まさにジャップランドのジャップらしくて実に誇らしい
胸が熱くなるな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:27.19ID:XsUZ01+E
どっちかというと世界の自転車専用道整備の潮流に乗り遅れて欲しくないんですけど
さっさと電線類地中化して街路樹を切ってそれを自転車道にしちゃおうよ
道路はエコカーとトラックと自転車中心でいいよ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:40.11ID:3Wm9wpW2
 
 
6年前までのマスゴミ
  「クリーンディーゼルの世界的な潮流に乗り遅れた日本」キリッ
 
 
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:24:47.19ID:vUlapFDZ
あまり急ぐと
リチウムやコバルトとかの発掘で環境破壊が破壊されそうで怖いわ
劣化しない電池でリユース出来れば話しはかわるが
実際トヨタはすぐにでも電気自動車は量産出来るらしい
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:26:10.68ID:sjlF/zvO
>>7
自分の所属するコミュニティを卑しめる精神状態っどれだけ負け犬なんだろ笑

まぁ、そんな奴はどの国でも負け犬なんだけどさ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:26:17.67ID:h8Hp2d/S
>>1
こういうのって環境がどうのこうのより
自国にとってどう有利かでしょ

欧州はディーゼルで失敗したね
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:27:03.89ID:mPbQ7xwV
教えて山本さん!

って山本康正やん

経歴見るとスゴイが、鳴り物入りで偉いさんになったが
全くダメだったプロ経営者と同じ臭いがするんだよなぁ(特にベネッセ原田と)

どうなのこれ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:27:14.17ID:vUlapFDZ
>>6
減らす必要まったく無いのはわからんが
電気自動車の電気も主に現状石油石炭から作ってるからなあ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:27:32.31ID:F5eXYz/A
>>15
日本スゴイ!ホルホル!で現実は落ちていく一方のほうがいいなら
それでいいじゃね?

そっちのほうが無様だけどねw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:28:22.37ID:vUlapFDZ
>>17
ごめんw
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:29:19.56ID:dmn7nMLc
レシプロエンジンで負けてるメーカーや国がEVを急がせているだけ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:29:51.71ID:sjlF/zvO
>>12
本当にバカだよな笑

クリーンディーゼルと再エネ進めたドイツは、二酸化炭素減らずにスモッグ発生。

パリ協定の二酸化炭素削減目標ラインも、日本はクリアしてるのに、ドイツはしていない。

環境系のリベラル馬鹿の思考力の浅さには呆れる
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:32:10.85ID:sjlF/zvO
>>13
全個体電池みたいに、劣化しない電池開発してからEVいくのが環境的には正解なんだよね。

ただ、急速充電や電気インフラがEVに耐えれない問題もあるから、ヨーロッパや中国は最近水素も進めてるみたいだけど。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:32:54.30ID:MAp63bL9
「乗り遅れた日本」
やっぱ日本人ってこういうフレーズに弱いのかねえ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:33:45.50ID:PIKKrZtl
中国はハイブリッドを環境対応車扱いにしてくれた
つまり経団連企業は中国に逆らえない。中国は良いカードを手にしたなw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:34:59.64ID:SsOSjRjK
2021年発売のレクサスEVのスペック見てると、テスラはおろか、中国EVにも完敗なんだよなー

マジで自動車産業終わったわ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:36:01.49ID:SsOSjRjK
ガソリン車販売禁止が世界の潮流なのに、いまだに日本では目標設定すらなし
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:36:40.05ID:m/LM0dRz
ハイブリッドOKだからねえ。ガソリン、軽油全面禁止にならない限り影響なしというかむしろプラス材料。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:37:04.87ID:NkJLwR0i
日本を褒める番組ばかり作るな!!!!

↑↑↑

良いところも悪いところもあるだろ
All or Nothing でしか考えられない自称インテリども
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:37:52.11ID:aq/GXRB0
>>20
チョーセンジンより無様な生き物はいないよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:37:55.58ID:sjlF/zvO
>>20
馬鹿左翼は、何でも批判すればいいと思っているけど。
狼少年と一緒で、嘘ばかりや偏ってばかりの意見なんてだれも聞かない。

良いことは良い。
悪いことは悪いと言えばいいだけ。

ちなみにお前みたいにジャップとか卑しめるのは、単なる 負 け 犬 笑
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:38:10.97ID:arzKLL+1
>>5
煽ったタイトル付けないと記事読んでもらえないからな
もっともそれやりすぎてマスメディア全体の信用が失われている
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:39:45.41ID:8qxdc2VD
全部電気自動車に替えた場合、電力が足りなくなると思うんだが
そこのところはどうするんだろ?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:40:24.01ID:Aq/bLkhi
乗るしかない、このビッグウェーブに。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:41:24.06ID:LjBkxrsh
イノベーションのジレンマってやつでしょ。
既存事業があるから乗り遅れて淘汰される。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:41:46.68ID:sjlF/zvO
>>29
次世代電池開発は、日本トップだし。
今の電池生産も、アジアが抑えてる。


本当にEV主流になったら、欧州が一番きついよ。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:42:12.55ID:6VCMgrji
そろそろ「人」が移動する時代が終わるってのに、
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:02.70ID:arzKLL+1
>>25
AIIBを思い出すな
日本はついにバスに完全に乗り遅れた
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:27.29ID:SczgPcL5
心配するな
ハイブリッドだろうが
EVだろうが
FCVだろうが
日本がキモを握っている
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:35.38ID:qimLhSMs
>>9
そりゃゴミは朝鮮種で知恵遅れしかいないからな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:48.26ID:KyBujG8L
天才右翼に任せておけば良い
日本が負けるはずがないんだろ?
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:46:28.79ID:Jm2xUEkF
>>3
俺が子供だった40年ほど前は、ソーラーカーや水素自動車の時代が来るとかいってた。
そのあとも脱化石燃料の自動車の時代になるとずっといってるけど普及してるのはハイブリッド車程度。
あと電気が少々。
ガソリン車が減ればガソリンの価格が下がるからガソリン車の魅力が高まる。
あと5年や10年でガソリン車の優位は変わらないだろうね。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:46:48.62ID:XY9To0Vi
中国EVのデザインとCM日本の比じゃなくカッコいいぞ
ユーザインタフェースもかわいいNIO
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:47:33.82ID:/Fy5MLiU
またバカウヨが発狂してんのか
そもそもおまえ車に産業で働いてるわけでもなんでもないんやろと
関係ないのに日本が貶められるとかアホちゃうか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:48:02.22ID:hLI/G/JI
中国は内燃機関開発で遅れてるけど、電動機はそうでもないからな
日本を逆転する目はある
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:48:18.56ID:i4lsaCyF
長距離がねー?
バッテリー劣化きついし
その辺改善できないと
無理でしよ
中国大型なんて考えてねーし
あいつら、どう実行するかなんて
工程は考えてないから
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:49:38.00ID:MAp63bL9
>>44
乗ることが前提のように言われてもねって。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:50:13.92ID:sjlF/zvO
>>48
マウントというか事実だろ。

自分の所属するコミュニティを賎しめる人がどんな人間かなんて、誰でも分かるじゃん。

ジャップって言って喜んでるとか、
あーー、色々あって可哀想なのねって思います。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:51:35.74ID:x3zy8nVD
ガソリン車を普通に広めればいいじゃない?何も問題ない。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:51:39.11ID:euveXl10
日本は温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロでより過激だけどな
自動車の対応年数考えたら35年当たりを見据えないといけない
ほぼ中国とかと同じスケジュールで工場とか含まれててより過激なのよ

ちょい不勉強な記事
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:51:51.33ID:equaZm+M
35年くらい前に「石油資源は40年後にはなくなる」という記事を見たことあるが、

一向になくならないじゃないか
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:52:12.57ID:f4Db5eJX
また日経の中国持ち上げ記事かwww
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:52:15.30ID:Fp7U/Fe+
まぁ環境大臣が世襲で選ばれた無能だからね
与党も国民いじめに必死で企業は強くなるが務める人が弱体化してる
今ある労働力をフルに活かせず、挙げ句は殺そうとさえしている
着手すべき事が理解できない金と権力に溺れた政治家は未だにオリンピックにしがみつき
国民の生命を脅かす2050年にはドーロンによる通勤が可能になるとか妄想が酷い
現行の交通法でさえまともに整備できず交通インフラ改革すらなく
昭和初期の形から進化させることが出来ない、事故が切れば想定外、責任は全て下請けに押し付け
こんな事がこの先も繰り返されていくなら未来など無い
0066!ninja
垢版 |
2020/11/03(火) 20:52:53.65ID:oi+sGB2i
中国政府はやる。
国民の負担とか不便とかは無視。
文化大革命と同じ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:53:08.38ID:F5eXYz/A
>>59
www

ホルホル以外は全部貶めるwwww
くっそ間抜けな定義だなw

まあいいんじゃないのw
ホルホルしてればw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:54:11.64ID:Mh51MkLE
>>52
日本の産業構造における自動車産業の割合を考えると、間接的なのも含めたら結構な人数になるでしょ。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:54:55.37ID:sjlF/zvO
>>67
ジャップって言って喜んでる君のことを言ってるだけだよ。

良いことは良い
悪くことは悪い

でいいでしょ。

君の発言は違うよね笑
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:55:10.09ID:WbqVp/CG
長距離バスやトラックはEVなんて不可能でしょ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:55:51.26ID:bMcRwXx7
日本は政治、行政が抵抗勢力
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:27.93ID:A5qEp3W4
マスゴミの異常性が日本人に知れ渡っているというのに
馬鹿の一つ覚えを繰り返す
哀れなゴミ虫ども
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:44.43ID:F5eXYz/A
>>70
wwww

良いことは良いwww
そう言って落ちぶれていったよね現実はw

でもそれが良いことは良いなら仕方ないなw
ほんと抽象的なことばっかだなw
面白いわ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:57:51.84ID:4y3qr7Lk
先進を言われてた欧州が捏造だったもんな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:59:32.62ID:47CZY2/S
技術的に移動体として比較した場合、ガソリン自動車より電気自動車のほうが優れている。
エネルギー源がガソリンか、電気かはあまり関係ない。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 20:59:54.58ID:x4s+f6Xz
液体炭化水素燃料が今のところ一番安全で、酸素はその辺からいつも調達出来るので体積や重さを取らずに、エネルギー注入時間も短く、
既存のインフラを使えて、内燃機関やタンクのリサイクルも完璧で、
カーボンニュートラルが実現すれば資源の枯渇の心配も無いという理想的な燃料と思われる。

中国の猛追から自動車産業を守れる可能性もある。カーボンニュートラルが実現出来ればと思う。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:00:56.35ID:Ngb/3dIJ
>>58
チープな中華普及電動自動車だと
流石に衝突安全基準に適合しないぞ
トヨタはその辺のノウハウ渡さんようにしたほうが良いやね
富裕中国人アルファード大好きなのはその辺良くわかってる
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:24.10ID:4y3qr7Lk
ちな燃料電池が一番だよ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:26.43ID:4q3p0US4
>>65
,あれ総理大臣にしたら日本が本当に終わるね。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:33.58ID:yEF1m4Fw
まあ、、EVがガソリン車の年間販売台数を超えたら、>>1の記事を信じる人が2、3人は増えると思うよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:01:34.96ID:Xf+DUoBc
EVなんか、まだまだ先の世界だよ。
満充電で走れる距離=バッテリー容量を増やせば無尽蔵
でも価格も重量も高騰
でかいバッテリーを搭載したら、充電がクソみたいに時間がかかる
仮にバッテリーのブレイクスルーがあったとしても、プチ発電所みたいな充電設備をどうする?

世界的にEVEVってマスコミはいうけど、主にEUの自動車メーカーは輸出の大半が中国
中国がEVっていったら、EVを作らざるをえない。HVやPHV技術は日本にかなわないしね。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:02:42.80ID:F5eXYz/A
>>80
wwww

くっそ笑える
マウント取りたいがために
いつもの人格攻撃w

ネットでご職業は?ってか?
ほんと現実逃避ばっかw
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:02:46.51ID:pFAGU2o7
>>1
>中国が35年をめどに、販売される新車をすべて環境対応車にする
>という方針が10月末に明らかになりました。ガソリン車を廃止するというのです。

環境対応車=ガソリン非使用というわけではなかろう
ハイブリッドカーでも環境対応車なんだけどね
というか環対策なら自動車の前に工場から着手しないと
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:04:10.96ID:yEF1m4Fw
そもそもガソリン車とEVの世界年間販売台数はいつになったら拮抗するんだろう

どうせ永遠の「あと20年」じゃ無いのか?

それなら、韓国と日経新聞は同じ知的水準だと言えるな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:32.96ID:I1ZdYQEJ
いやハイブリットを笑ってたのは海外勢のほうだろ。
で、ハイブリットからエンジンを外せばそれが電気自動車。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:48.18ID:F5eXYz/A
>>92
www
ネットでご職業が気になってしょうがないんだね

その聞いてる時点で頭おかしいって気づいたほうがいいよ?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:53.65ID:/Fy5MLiU
>>83
おまえが勝手に自分のこと若いと思い込んでるだけやろw
思い込みもクソもおまえが毎度テスラスレで発狂してるのは事実やんけw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:54.41ID:sjlF/zvO
>>90
あ、ごめんごめん。

働いてるかきいたら、マウントなるのか笑

ごめんねー。。

本当にごめん!

働いてるかきいたら、悪いよね笑
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:06:23.79ID:PFZZSrxh
切り替えうまくいくかねえ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:06:40.22ID:FerEayjz
>>1
中国は2035年ハイブリッドOKになったよ
日経はこういう捏造記事を定期的に書く
そして後でしれっと消すw
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:08:09.78ID:sjlF/zvO
>>95
単純に働かないでデモばかりして、日本憎んでる人かな思っただけだよ。

職業きいたわけでもなく、働いてるかきいただけなのに、こんなに傷つくとは思わなかったよ。

答えないでいいよ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況