X



【衣類】アパレル倒産ラッシュ 来春に深刻化は不可避な情勢か [田杉山脈★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/05(月) 20:16:54.08ID:CAP_USER
長期間に及ぶコロナ休業や外出自粛によって大打撃を受けたアパレル業界。ブランド規模の大小を問わず“倒産ラッシュ”が起きるのではないかと懸念されていたが、今のところ何とか持ちこたえている印象も受ける。だが、「本当の危機はこれから訪れる」と指摘するのは、ファッションジャーナリストの南充浩氏だ。

今春の新型コロナウイルスによる大規模な店舗休業によって、これまで経営が悪化していたアパレルがとどめを刺され、倒産に至りました。

 その中には、かつて日本一だった「レナウン」も含まれていたため、主要顧客の年配層には大きな衝撃が走りました。また経営破綻ではありませんが、同じく経営の悪化によって「セシルマクビー」が全店を閉鎖し、ブランドを終了させることも発表しました。こちらは多くの女性に衝撃を与えました。これが6月までの話です。

 その後、店舗営業は再開されましたが、どこも売上高のV字回復には至っていないため、「6月以降もアパレルの倒産ラッシュが起きるのでは?」と業界の内外を問わず大きな懸念事項となっていました。

 ところが、7月、8月はほとんど倒産が見られないまま過ぎ、9月も無事に終わりました。ではどうして、6月以降のアパレルの倒産ラッシュが回避されたのでしょうか。その理由について考えてみたいと思います。

 今年3月から始まった営業時間短縮や店舗休業によってアパレル業界はちょっとしたパニックに陥りました。なにせ、3月、4月はアパレル業界ではもっとも洋服が売れる時期のひとつです。そこがまるまる休業になるわけですから、作ったり仕入れたりした商品はほとんど売れません。

 商品が売れないということは製造費や仕入れ代を回収できないことになり、手元の資金が大きくショートする可能性が高まります。このため、3月から在庫処分業者に在庫の買い取り要請が急激に増えました。これについては各業者が口を揃えているので、間違いない動きです。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/92fb963686698239a80b54bce857285d7a13178f
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:21:58.78ID:EJGwmKvs
小林よしのりのせい
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:35:42.45ID:XqyCSyBM
紳士服買う奴いるのかな。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:36:24.00ID:XGvLf4y6
アバレルクンが一言↓
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:40:49.98ID:EROil600
しまむらでtokyo2020の服が激安で売られてて衝撃をうけた
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:45:53.35ID:DXXW4Emb
Go To イフク
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:48:11.74ID:Wc2szP5A
日本政府がクソ無能で世界大恐慌なのに国民への救済策が総じて小粒。
 
さっさと三次補正200兆円を早くしろ!!財務省のゴミ官僚は全員粛正や!
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:48:32.85ID:kyH8Jx7O
マヌカンが援交市場に出てくるか?

今のうちに婚カツで旦那探すのが正解なんだけどな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:49:56.68ID:DNmiUTB6
ボッタクリ商売がいつまでも続くと思うほうが
おかしいわ。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:52:22.27ID:AI1jB0PD
岡村理論が機能していないのか風俗にかわいい子が来ないんだが。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:52:46.17ID:vj0uuTwE
>>15
ユニクロやワークマンみたいのばっかなのは勘弁してくれ
少量他品種で且つ有名デザイナーまで抱えたらベトナムの企業だって普通にあんな価格になんだぜ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:09.98ID:Lchyf4A0
既にコロナ前から、ダメだったからね。

自己資本次第でしょ。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:29.39ID:0C8cOtHD
アパレル全体がだめなわけではなく、
ハイブランドとローブランドは増収増益
ミドルブランドが売れなくなっている
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:53:31.90ID:lpLbB7uC
0009
賢い
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:54:50.85ID:vj0uuTwE
>>16
風俗がコロナで閑古鳥なだけ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:55:20.87ID:1OjG7cqO
今年の冬は寒いそうだから
これで駄目なら淘汰された側に問題があるのだろう
もっとも毎年コートやダウンジャケットの
買い替えの必要性があるとは思えないのだが
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:56:11.89ID:UMVV82e7
>>4 FUKUYA ってローマ字で書いてあると ガイジンはどうしても
FUCK YOU を連想するらしい
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 20:59:33.56ID:MGzsSkta
ユニクロか無印あれば事足りるし今冬はコロナでお金が無い人多いから冬物の買い足しは最小限だろ
確かに春倒産は多そうだ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:05:52.70ID:aw2yxiC6
昨日久しぶりデパートに行って
びっくりした 紳士服売り場の様変わり
レナウン系ブランドが無くなってた
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:10:26.77ID:PaWCcoq4
変な服ばかり売ってるからだよ

なんで最近の女は縄文時代のような服ばかり着るのか

女に見えない
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:11:44.66ID:Ry6OPXM5
中間層を喪失させて極度の収入差社会になったんだから従来のアパレルの消費層は
戻らない。アパレル会社は販売先を失ったんだ。未練がましくアパレルに噛り付いて
飢え死にするな。諦め時が来たんだ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:08.77ID:q85PUkSE
ユニクロとGUが国民服になるのですね。
今の流行も白の無地のTシャツだし。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:14:20.48ID:uPN+/Y8d
裸族じゃないが

服買わなくなったな
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:29.10ID:UAi44V/T
何でなにもしないで倒産するの待ってるんだろ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:17:00.39ID:ovnM2x+O
まあ反社や半グレの連中が自分の女にやらせてるようなブランドも多いからなぁ
韓国から買い付けてブランドタグだけつけてるようなところとか潰れればいいよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:18:27.31ID:XFNnuqPf
最近は脱ユニクロ気味で少し良い服を買うようにしてる
人生一度だけ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:19:31.46ID:XdD4x1ZV
>>3
スーツも前半分だけで十分だな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:21:09.74ID:PaWCcoq4
セシルマクビーも、最近はかなりダサイ服しか売ってなかったし、潰れて当たり前

今はWEGOくらいしか可愛い服売ってないが、
大人は買えない感じだもんな
質感も安っぽい

最近、流行だか知らないけど、変な服ばかりで
アパレル終わってる

女が男化してる

そんな変な服に金は出さないよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:21:34.31ID:2EaPzPFk
オリンピックまで生き残れればなんとかなるだろ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:23:15.56ID:5ogoKAQm
糞みたいに安い原価代が払えないんじゃ
コロナ関係なくもともと内容が悪い会社だったのでしょう
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:23:53.40ID:SxlNRbrl
いい事じゃん
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:32:55.85ID:FoHfjeuA
>>24 古着屋で買ってきた服を熱湯消毒して着れば安くて丈夫でオススメ
と思っていたが、コロナが流行ってからは古着屋全然行ってないわ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:34:33.24ID:YzUfAutz
ロードサイドの紳士服屋は以前からお通夜みたいだったし、24時間ジムへの移行を狙ってたみたいだったけど
コロナでどっちもご破算になって更にしょんぼりしてる
そのくせ、駅近モールのヨガやジム、料理教室や文化芸術系は大盛況、おもしれーわ
モールの集客力すげーな、あれこそ到達点だわ
そんなモールで服飾だけ元気ない、ユニクロとワークマン+とアウトドアブランド以外は
売れな過ぎてドキドキしてそう
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:45:27.72ID:dTSu0dsU
外出しないから流行りも生まれないんだなあ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:46:12.71ID:PIEcq6KA
新型コロナ不況で、各業界ごとに節目、転換点で適応できた少数の会社のみが生き残るのかな
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:48:02.70ID:aODsTBuk
>>1
だろうな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:50:18.08ID:B3kOzNYj
>>14
マヌカンとか久しぶりに聞いたわ。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:55:26.27ID:1OjG7cqO
そういえば最近は涙目で「ありがとうございました」と言う販売員をよく見かけるな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:56:09.24ID:pgUdloMP
バブルを知らない世代にはユニクロさえ高級ブランドらしい
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 21:56:16.38ID:w9dDwzdW
通販チャンネルやネット販売に打って出るしかないんじゃないの?
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:00:39.28ID:EDACuek8
アパレルってなんでこんなに弱いんだよ。
飲食の方が強いってどういうこと?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:08:05.05ID:5Lmjw95D
アパレル関係の仕事してるけど辛い
店舗じゃなく
ネットだからまだ良いけど…

正直、今までは無駄に毎年服を買ってきたなあと思う
それはちょっと分かってる
自分自身、買ったけど着なかった服もたくさんある
コロナになってからは
部屋着しか新調してない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:10:01.02ID:5Lmjw95D
>>53
オシャレとか
モテを煽って
今までは必要以上に買わせてた

でもテレワークとかで来ていく場所が無くなった今は
必要な分しか買わなくなったということだと思う
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:12:33.62ID:/6pcHa8j
最終的にはファストファッションかオフプライスストアくらいしか生き残らんだろうな
或いは半グレの詐欺マネーが流入してるドメブラ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:12:48.38ID:F8ytSKiW
おしゃれ着しか作ってこなかったところは潰れていくのか
余裕なくなっていくな
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:18:06.69ID:tu1kOsjr
外出しないからお洒落する必要なくなった
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:22:24.80ID:oDYdWvxp
外に着て行かなくていい服なら、自分の好きな色や形を躊躇せず選択出来るけどね
やっぱTPOに縛られた服選びが多いじゃん?
少しダサい感じで、高く見えない目立たないで、抜け感出してとか気使ってるもんね。
逆にもっと気兼ねなくお洒落な服買うかも。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:26:01.68ID:pnKz/i2E
>>13
安倍友以外はアウトオブ眼中やぞw
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:26:40.96ID:TQ7pdez2
俺はビジネスは昔からダーバンだしオフにはキクチタケオ着るからそれでいい
妻はイッセイミヤケ着てるがな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:29:51.62ID:YzUfAutz
街は相変わらずオシャレな人だらけだけどね、コロナで断捨離と筋トレ・ジョギングにハマったからか
以前よりカッコいいくらい、あまり着ない高い服よりプロテインで
何を着ても似合う体型を手に入れたほうがお得と皆気づいたね
そのせいか、デブで何着てもダサいオッサン未満への世間の風当たりが大変なことになってる
喫煙者、パチンカス、デブ、これらに対し、あれはもう害虫か何かを見る目だよ
同じ空気を吸いたくないくらいに嫌ってる、寛容が失われた
服とか酒に逃げる選択肢すら与えられない、ダイエットするか死ぬか、そんなシビアさがある
カッコいい服をかっこよく着るには体脂肪15%前後を保たないとクソダサい、狂騒から洗脳から覚め
誰もが冷静になった世界の服飾は、機能と体のラインに合わせた保守的なものへと落ち着くのだろう
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:31:44.63ID:ZW/9M+R2
GWはノースがなければ三陽商会の二の舞。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:32:01.41ID:NgKVx7Se
ワークマン一人勝ちwww
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:40:05.04ID:vj0uuTwE
ユニバレは深刻だがワークマンバレって聴かないしな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:41:15.50ID:cqJrYyH3
アパレル業界ってバブルはじけたりすると直ぐに消えるけどまた直ぐに出てくるよねw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:43:55.22ID:forhZEF6
(((*≧艸≦)ププッ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:45:03.14ID:g/DZWxRH
デザイナーがゴミ
セレクトショップの店員が底辺
センスや品質より、メディア、ステマによる無理矢理の売名行為→特に優れたブランドでは無いのに転売ヤーを利用した付加価値付け→バカ以外は相手にしなくなった
ワークマン一強
地域量販店、スポーツショップのバイヤー、管理が向上

うーん、昔はギャルソン、ヴィヴィアンを着こなせないのに果敢にチャレンジしてた僕も今やワークマンで満足!
アローズとか懐かしいわw
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:50:51.90ID:aiFIcP+e
>>15
お前は生涯貧しい小作人だろうな
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 22:57:11.24ID:fSicovBZ
厳しい状況下でも必要なモノ、必要な企業は残る
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:05:43.37ID:P4aiv5nT
ユニクロなんか贅沢
GUのバーゲンで十分
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:07:56.16ID:LRAzBreM
アパレルって印象と実態の乖離が甚だしすぎるからなw
アパレル業界でのユニクロはホワイト企業なんだからもうねw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:11:05.46ID:P4aiv5nT
原宿のショップは半グレ系がほとんどなんだろ
どうなってるんだ?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:11:25.78ID:ar5ECQ+q
>>36
は、恥ずかしかとでしゅばい!!
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:12:13.13ID:+S8YR+UG
元々強かった所だけ残り、弱小は淘汰されるな
買収でも何でも形はいいから抹消しないような体になればいいのにな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:12:57.26ID:PkhYf0lO
5chの日本人貧乏化計画はまだ続くんだな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:16:25.59ID:P4aiv5nT
日本のDCブランドなんかも淘汰されるんだろうな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:18:50.58ID:WuDdYYpt
リストラ組としては、今の状況は笑える
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:20:11.97ID:PkhYf0lO
>>90
人手不足が深刻だったのにリストラされたんかよ?
それは自業自得
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:20:31.14ID:M9IKOmE+
そんなに洋服いらないだろ。多すぎなんだよ。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:21:43.67ID:mUTSCYGq
アパレル不況を日本だけだと勘違いしてる人が大半のようだな
先行市場アメリカのアパレル不況の深刻度は日本以上だよ
凄まじい閉店数でモールも空室だらけになってる
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:21:46.45ID:8C75LWO4
男が好む服を着ても食わせて貰える時代じゃないからな
働かないといけないからラクな服になるんだろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:22:37.18ID:forhZEF6
Ψ(`∀´)Ψケケケ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:26:44.33ID:e8/rEkVN
ビームスってどうなのよ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:27:55.41ID:LRAzBreM
百貨店アパレルとジーンズショップ、セレショも逝くとこあるだろうな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:28:58.35ID:r+VVPSug
そりゃま、政府が何もしないで傍観してるんだから、酸素ボンベの空気が尽きた奴から溺死していくわな
地獄の入り口をくぐってもいないんだぞまだ・・・
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:29:40.06ID:uvsOiQ3J
アウトドア用の衣料をさあ、もっと色々と改良したら
売れるかもよ。 在宅勤務なんかやってると、反動で
外に行きたくなるが、3密な場所以外となると海山川に
なるもんな。 寒さ暑さ雨風を防ぎながら、人に見せて
カッコよいと思われる服が売れるねきっと。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:30:56.88ID:WuDdYYpt
>>91
正確に言えば勧奨退職な
どこも人手不足とは限らないよ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:38:01.78ID:ZfavqFGv
ビームスやアローズのオーナーも逃げる体制だろうな。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:41:36.81ID:ZfavqFGv
今年の冬一番やばいのは病院経営だろ。

去年9月に3000人確認されたインフル患者が今年はたった3人だったらしいじゃん。全国で。

風邪で金稼いでる開業院やクリニックは手洗いやマスクで客が減りすぎて廃業や倒産激ヤバらしいけど。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:45:38.38ID:K/zONeS7
>>84
Gパンが流行した時も、当初は「何でルンペンの真似をする?」
といわれたらしいぞ。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:51:41.36ID:QT5FgCOM
今までが高すぎた
デザイン料が必要だってのはわかるけどさぁ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:53:47.42ID:iOV2/OnV
>>101
アローズとか顧客付いてるだけまだマシだろ
誰が買ってるかわかんねー服屋の多いこと
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:54:28.34ID:Z+HHi3Hx
アパレル企業株、数社持ってるけど当然ながら株価駄々下がり。
まぁ生き残るだろうとは思うが、数年単位で塩漬けだなこりゃ。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/05(月) 23:56:52.18ID:BziQlmJM
ユニクロもネット通販は激増してるからな
飲食みたいに実店舗しか無いって業態と違って
やりようはあるだろ
そんで時代の流れに乗れない服屋なんて
コロナ関係なく遅かれ早かれ淘汰される運命だろ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 00:13:32.87ID:USpZj1WT
>>106
今年中に手放しといた方がええんちゃう?
アパレルなんてユニクロ以外この先地獄行きなの確定している業界やぞ
全部手放してアメリカ株に全力注いだ方がええと思うな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 00:25:27.05ID:u/JnyTdA
イオンモールは先月からアパレルの閉店が多くなってきたな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:02:10.30ID:8gtrrtl8
別に大丈夫だろ
誰も裸ではいられないんだし
需要は低迷期でも一定数必ずあるわ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:08:07.55ID:kF9x7E6Z
オサーンになるとオサレ服はどうでもよくなるな
定番のデザインで体型に合ってて動きやすければ
あとはどうでもいいか的な
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:27:17.25ID:ooNn6eY1
観光は助けてもらえるのにね
お陀仏
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:36:17.06ID:li6GkgTf
出かけるのも近所のスーパーばかりだし、デパートにめかしこんで不要不急ウィンドウショッピングしてる人に違和感感じるし服など買う気分にもならないや
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:38:09.41ID:WTQl5s40
流行のやっすい服着てすぐ捨てるより、上質な素材で長く着たい
それじゃ企業が儲からないからやらないんだろうなぁ

「客のほしいもの」じゃなくて「店が売りたいもの」が並べてあるだけ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:42:22.50ID:WTQl5s40
>>66
下町だが、昔の服着てるけど今年は迫害されないw
数年前は迫害されたけどw
昔の服のほうが素材(着心地)がいいんだもん
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:44:43.64ID:L1LDQozS
アパレルと外食は大杉だわな

アパレルはいまやどこのメーカーも大差ないような
デザインのものを売ってるからな
ユニクロもシンプルなのから最近はいろんなタイプの売ってるし
ま、ワイドパンツは流行らんと思うがw
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:45:50.51ID:rfrUYpy3
ロードサイド全滅で、全部ネット販売でエエやろ。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 01:47:05.88ID:L1LDQozS
百貨店で売ってるようなブランド物が
粗悪品になって久しいからな
値段だけは高い
主力客の婆にも避けられてる
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:02:38.73ID:t+BA/STA
GOTO 不公平キャンペーン
もっと苦しい産業もたくさんあるよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:04:49.92ID:8dJC1odv
来年は自殺者だらけになるな
生活保護もキャリーオーバーだろ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:17:07.60ID:xrDT4VH5
無闇に東京へ出て、安月給で働いて、安アパートに住んで、そういう暮らしで支えてるのがアパレル産業でしょ
無理があるんだよ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:29:21.92ID:v26Z5rTA
>>126
いい品を真面目に作ってるところもあるんだけど
いかんせん買う側が粗悪品でも安けりゃいいって人が増えたのがね
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:41:34.11ID:NiVwd0Jm
老舗が減ったということは新参にチャンス到来?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:47:29.50ID:NiVwd0Jm
>>83
50代だが洋服は30代の頃と変わらない
容姿や体重が30代のころと変わってないのもある
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 02:58:26.86ID:XvlEg2Ox
>>134
昔は40過ぎたらオジサン、オバサンのいかにもって服があって実際オジサン、オバサンはそういうの着てたからね。
今の中年はそういう服着ないからな。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 03:02:28.13ID:DD3zYqcK
ケンゾーが亡くなったのが何かの前兆かな 
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 03:04:57.83ID:MeOH/JMD
>>1
>指摘するのは、ファッションジャーナリストの南充浩氏だ

さすがに1人が言ったことをそのままニュースとして建てるなよ
なんかルールが必要だと思うわ
最低、10人以上のジャーナリストが同じことを言わないとニューと扱いにしない、とか。

そういうのが無かったらその内、
「近所のたかし君6歳が来年日本は沈没する、と言った」ですらニュースになる

案外5ちゃんのスレタテ人の世間に向けての影響力って、素の辺のジャーナリストやコメンテーターより
強いかもな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 03:07:17.30ID:Z+/yslep
ユーチューバーのやってるアパレルはみんな好調だな
ヒカルは自分のブランドで18億以上売り上げ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 03:31:10.10ID:k/c0MCOL
>>131
昔からだろうけどなぜアパレルに憧れるのだろう
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 03:58:58.44ID:7FDHGKWH
>>8
TOKYO2020の帽子とポロシャツのデザイン好きやねん、今度しまむら見に行くわ!
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 04:19:20.30ID:ScaCvQ1E
コロナで外出なくて服買わない、まぁワシはしまむらでオーケーよ
代わりに家のグッズ売ってるニトリが業績良いみたいだな分かりやすい。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 06:19:49.10ID:dTmTNBMn
>>10
卒業式は何回もあるだろ
中学高校大学大学院と
近頃は小学生も着ているとか
あと、友達の結婚式でも着るんじゃない?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 06:22:05.59ID:dTmTNBMn
>>112
近頃の服はユルユルで痩せてても太っていてもOK
しかも年齢問わずだぞ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 06:27:34.65ID:EWWBdnLE
>>149
流行もECを見込んでそうなってるからな
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 06:30:14.61ID:dTmTNBMn
>>134
私も50代だけど20代の娘が同じようなものを着ている
しかも娘は新人教育期間が過ぎた今、
私服だった高校生の頃と同じような恰好で会社に行っている
しかもリュック
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 06:56:13.23ID:yG0b/07r
189不要不急の名無しさん2020/09/30(水)
自分の世間体や体裁で結婚、子供を作っておきながら、
「国の為、社会の為」と子供を道具のように扱う連中が子供を作った動機

<世間体を守りたい>
「子供作らないの?」「孫の顔を見せろ」などという外圧に
ただ流されるままに子供を作ってしまっただけ
<感情がセーブできない>
一時的な感情の高ぶりを抑えるのが生まれつき苦手で
己の「ほとばしるもの」に流されただけ
<嫌な事から現実逃避>
「子供でも産めば何か変わるかもしれない」という 何の根拠もない理論に任せているだけ
「今自分がすべきことは他にある」という現実からは逃げ 手っ取り早い一人前扱いにすがる。
ようするに「母親になるという大いなる名目」を周囲に突きつけることで
己の人間としての中途半端さをごまかしているだけ
<自分が駄目だったから子供に期待>
駄目だった奴の遺伝子で頑張らなければいけないのだから子供は楽じゃない。
いくら期待をかけても、結果も親そっくり。子供がかわいそうなだけ
<自己実現に利用してるだけ>
子供は自分の所有物という意識が強く、自分の為に子を利用するタイプ。
愛しているのは子供ではなく、個性的なパパママを演じている自分自身なだけ

215不要不急の名無しさん2020/09/30(水)
子供を作ることとは 「子供が欲しい」という親のエゴを充足させるために、この世に勝手に産み落とされて
膨大な危険、労働、納税、そして死を子供に「無理やり」背負わせる行為である
そのような行為に及ぶ事を生産性が高いと賞賛する事にはいささか無理がある

子供は国を栄えさせる為の道具ではない
子供たちの為に国や社会があるわけで、国や社会の為に子供がいるわけではない
そして国や社会が滅べど人は滅びない
生産性の高低は本質がそもそも間違っている

多くの人が結婚して子供を作った自分本位な理由
1、自分の世間体を保つ為
2、自分の老後の面倒を看させる為。
3、自分が寂しくないようにする為。
4、自分が老後に孤独死しない為。
5、自分のほとばしる性欲をセーブできなかった為。
6、自分の世間体や体裁で結婚、子供を作っておきながら、
「国の為、社会の為」と自らを美談に差し替えているだけ

素晴らしい洞察力です。正論です。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 07:04:14.74ID:GmAJfhA3
ダウンもジーンズも10年目ぐらい突入。
クルマと同じぐらいの耐久消費財ですよ。

少し良いもの買って長く着るのがもっとも節約できる。

とにかく、老後のために金ためとかないとな。自助努力しておかないと大変なことになる。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 07:11:41.71ID:asIerywB
服など、中国人のお古の人民服でもあれば十分だ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 07:27:31.66ID:722JKH1h
あと美容室も多すぎるから減らしてくれ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 07:40:03.83ID:QOZpfZhr
アウトレットが近所にあるけど
少子化なのに10代ギャルと20代向けの女物の服屋ばっかり
結局ユニクロやらしまむらにで買ってる
ババアでも着られる無地のセーターとか欲しくても入りづらいもん
スニーカーとか時計なんてそんな買わんし
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 08:16:52.44ID:UMog7VMK
つまらないカルチャーだな
ネットに依存しすぎ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 08:54:46.67ID:4ytkLx6K
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

https://t1p.de/4d82
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 09:15:15.58ID:j4c7i5E6
>>156
最近スーパー銭湯に入ってる美容室でシャンプーブロー無しカットのみしてもらったけど、安いのに技術もそれまで通ってたところ以上に満足でまた利用するつもり

浴場でシャンプーしてそのまま美容室に入ってカット→再び浴場で洗い自分でブロー
こんな時代が来るとは…でも元々美容室苦手だったので自分にピッタリw
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 09:23:35.68ID:km5DGzjf
米衣料品大手アシナ・リテール・グループ、破産法第11章の適用を申請
約3,000店舗のうち最大1,600店舗を閉鎖


米紳士服テーラード・ブランズが破産申請、コロナ禍が打撃
最大500店舗を閉鎖する可能性を示唆したほか、従業員の20%を削減する見通しを発表。

J.クルーが破産法を申請 負債総額は16億8100万ドル(約1798億円)



J.クルーはユニクロが昔買収しようとしてたところだけどあっけなく破綻
アメリカのアパレルは総崩れ状態だわなあ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 09:35:56.75ID:cnHSjaUY
>>152
その大型モール本体ですらやばい
うちの県ではイオンモールがひとつ閉店になったよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 09:44:07.39ID:Gfga78ja
衣食住、必要不可欠とされた衣食がサクっと調整され次は住か自動車か、そしてクソ高い通信費へと
まだまだ調整の余地がありまくりで余裕だ
誰もが固定費を下げ、税金をどれだけ節税するかに拘泥し準備できたものから生き残る
服も生活もスリムな人ほど有能な、けど脱ぐとマッチョな、そんな時代の到来か
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 09:53:12.25ID:uQU/XiRR
業種関係なく大多数の中小は春までもつのか解らん状態やからな
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:01:03.25ID:gp8nVROy
>>51
バブルの時の服なんて今の子見たら粗悪過ぎて笑うやろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:02:26.92ID:gp8nVROy
>>157
アパレルってそういうもんやぞ
歌売る様なもんや
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:05:09.12ID:gp8nVROy
>>151
と思うけど
やっぱり違うもんやで
当時のは無理
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:05:25.58ID:3wKoO+Qa
洋服なんて着れれば充分だからな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:06:13.98ID:yUWRs+d/
景気変動に弱く頭も軽い小金持ちセレブを相手にしていたらそらこうなる。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:08:14.07ID:078CVWsD
コロナでアパレルも中国企業だらけになっていくのか 
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:09:39.92ID:KF2Gfbg3
>>1
三陽商会は確実に今年か来年潰れるからなw
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:09:53.12ID:cnHSjaUY
なぜワークマンが売れているのかしっかりと分析して
売れる商品を投入するのが有能な経営者だと思う
市場分析ができなくて
有効な対策が取れないところは
つぶれてもしょーがないと思う
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:11:46.28ID:k/c0MCOL
賃金上げてもっと金使わせないとダメだな。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:20:56.58ID:kJZFjz6I
50代の孫がいる知り合いが30代の時に着てたであろう英字のTシャツをずっと着てるけどあれ見て15年前に買った服はほとんど捨てたわ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:35:33.67ID:Q6FBAqrd
今は美しい装いなんて顰蹙買うだけだからな。
森英恵先生がいなくなれば日本はエレガンスなんて忘れて
ユニクロと言う名の人民服で満足するのかね。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 10:45:05.71ID:EWWBdnLE
そもそもファストファッションは衣料品であってプレタポルテじゃない
アパレル不振でユニクロ叩きは筋違い
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 11:04:26.69ID:dmcw/Mxv
>>1
5月ぐらいに倒産ラッシュ来るって言ってなかったっけ?
その次は夏。その次は年末。
で、来春?
倒産スルスル詐欺なん?
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 11:06:27.44ID:hLvTmfbY
>>175
今更ワークマン調べるとか2周遅れだろ
もうワークマンもそこまですごくない
ブームは落ち着いた
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 11:26:01.69ID:cnHSjaUY
>>183
ワークマン、20年3月期の営業利益は41.7%増、PBの売上構成比が50%超える
https://diamond-rm.net/market/55792/

「このままじゃ倒産だぁ」
て嘆いてる暇があったら
好調な店を分析して売れる商品を投入しろ
て思わね?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 11:37:04.78ID:QRVxNQ4q
飲食店旅行会社だけなわけねえだろw嘘の固まりまあ混乱を避けるなんて都合いい事言うなよボンクラwwwお前ら政治家のミス失敗隠しだろwwwwwwwww更にハゲ上がるぞ無能だからなwwwwww隠す事しか出来ないだろそれが無能wwwwww救えよチンカス
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:12:37.20ID:FBr+BXGr
デザイナーも死ぬし
一石二鳥
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:21:49.22ID:jbGWhUUv
0165
文才あるね 黄身
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:30:59.50ID:3eYhl6ut
>>185
PBなんだよね
簡単に仕入れられない
ワークマンは努力し続けた結果
だから今からやろうとしてもダメ
今売れるものないなら
早くやめた方がマシ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:41:40.25ID:jbGWhUUv
ユニクロは
実は 25年を最後に
買ってない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:42:19.51ID:jbGWhUUv
ユニクロは
実は 25年前を最後に
買ってない

貰いました
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:53:01.14ID:jbGWhUUv
25年間の衣類

靴 眼鏡 下着 等 全て合わせて
トータル 8万円かな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 12:59:34.49ID:ECzbebfy
業界が流行らせてる服がシンプルで着回ししやすい特徴のない服だから売れないんじゃないの
3着もあれば事足りる
昔みたいに特徴的な服だとまた同じの着てるーってなるから複数服が必要だったけど
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:11:44.42ID:Xdca00d+
ユニクロは無礼な検温検査にムカついてから一切行かなくなったな
イオンとかでも売ってるし
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:16:21.81ID:t8Fvni16
中共に賠償請求。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:18:24.26ID:CvcepqDD
アパレルは資格や免許が不要の稀にみる企業
だから把握できないほどの企業数がある
つまり極端な需要過多業界
それと低所得化による高額品・ブランド離れが拍車をかける
今後も淘汰される企業は多い
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:36.87ID:b8dMueXu
この前今期の冬のコートを買ったんだけど届いて袖通して
でも今年ってこれ来て出かけることあるのかな・・・?って
気分になっちゃった。早くコロナ終わらないかな・・・。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:26:05.49ID:SRtykzX9
モール街のアパレル店並びの歯抜け店舗とか増えてヤバそう。
アパレルは店舗面積広いから他業種で穴埋めできないっしょ?

幼児遊具でも置いてごまかすけど、早晩、ピエリ守山化が進むだろうな。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:30:14.41ID:SRtykzX9
つぎに騒ぎになるのは、ワールドかオンワードだろうな。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:34:18.98ID:SRtykzX9
俺も服デザインして工場に発注して全国に卸してたアパレル経営者だったけど、
ユニクロのヒートテックやクールテックから高機能素材の勝負になってきたし、
将来性や自分の勝ち目を感じなくなって自主閉鎖したわ。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:36:47.57ID:rXPL7MHS
コロナが引き金になってしまっただけでその前から売り上げが落ちてたんだろう
むしろ消費増税の影響を分析すべき
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:37:52.61ID:6nUnueCo
>>202
先見性あるんやな
アメリカのモールみたいになるんやろうな。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:49:19.73ID:SRtykzX9
>>204
若けりゃ買う服もブランドやデザインや、メッセージ性重視で買うだろうけど、
高齢化進むとデザインじゃなく、薄くても暖かくて且つ防水機能みたいなのばっかり売れるだろ?
俺も中年になったし、機能性の服しか買わなくなり自分の将来性感じなくなった。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:52:25.12ID:1A/IpPVv
 
今年の夏はリモートワークで終日パンイチだったしな
オサレ服イラネ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 13:57:27.10ID:SRtykzX9
ファッションはデザインが一発当たれば大儲けできた。流行に乗れても大儲けできた。

雑誌に載って評判になって、模倣品も増えるけど、模倣品が出現する半年間や一年間で

あっという間に億レベルの売り上げを出せる。それがアパレル業者の旨味だった。

今はスマホやデジタルで時差もないから稼ぎ出しきれない。そもそも皆、服に興味なくなった。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:11:16.76ID:N+fU23K/
アパレルなー、オレ知らんかったんだが、今世界の兆候ってネット直売ブランドなんな。

んで、それ何処で生産しとるのかと…お察し下さい。

で、その何処のバカは世界にコロナばら撒いてガチ切れさせました。ありとあらゆるパテント止められるでしょうもう終わりだよ。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:12:37.66ID:oNK8Mdcc
弱小は当然潰れるだろ。
ユニクロのバイトからやり直したら?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:21:59.05ID:Oq/6HhEI
冬用の靴下買うのにユニクロ入ったが、
1980円セールのジーンズの品質が良かったので釣られ買いした
売れなかったのはスリムと名称しながら裾幅が野暮ったいからであろう
しかしブーツやハイカットなど厚めの靴を履く際には最適である
お得な買い物ができました
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:27:20.27ID:6S6LHn1U
>>4
だから、消費税をなくすだけでいいの
無駄なキャンペーンとか辞めて低コストな運営は出来んのか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:33:16.77ID:BtGl3mW0
近年の川○保玲のインタビューで
「好きな洋服で装うことは最大の自己表現」
みたいなの何回か読んだけど
時代とズレちゃってる感じがした
今もうそんな時代じゃないよね
自己表現の手段は他に様々あるというか
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:52:18.18ID:k/c0MCOL
>>213
闇金ウシジマくんで自分へのご褒美とか言って堕ちていく女の話を思い出した。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:52:18.70ID:CvGspC6S
>>38
オリンピックが有ったとしても
誰も金を使わないのでは 
中間層は居ても消費は冷徹に緊縮するから
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:55:04.43ID:SRtykzX9
三陽商会売上高160億円だって。少なすぎない?全国でだよ。単品で数万円商品だろ?
店舗の大半で、一年の半分は売り上げボウズだったのか?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 14:57:08.02ID:jXnlK2eW
>>213
本当に個性なら、地味な格好のほうが出そうだよね。
今年洋服はほぼ買っていないけど、指輪やネックレスは100万以上かっちゃったなぁ。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 15:01:04.79ID:SRtykzX9
アパレルメーカーのネット直売商法は、zozoサイズスーツのような最適な手段が開発されれたり、
定着するとバカ当たりするかもね。利益率も高いし小ロット調整やり放題だし、商売としては美味い。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 15:07:20.15ID:4R0Bo1BB
日本は欧米の先進国と比べて服屋の店舗数がかなり多いらしいね
それゆえに潰れる店も多いのだろう
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 15:14:11.37ID:cnHSjaUY
>>212
それだと上級様にメリットがないじゃん

日本の政策はすべて上級様が上級様のために考えたもの
一番大切なことは上級様のメリット
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 15:39:56.08ID:UtrJGCPH
>>222
支那から輸入しやすいからね
欧州と比べるとそこがもう違う
まぁそれゆえにデフレ地獄w
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:23.91ID:LhgJr0Vm
高級ブランド品を着て高級輸入車乗ってる奴も居れば
安かろう悪かろうのユニクロ着て
安物軽自動車でショッピングセンターだからな
情けないよなぁ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:35.40ID:8HQZZIYp
インバウンドで鼻息荒くしてた自営のやつらがことごとく転落してて笑った 家族もなくし家も車も手放し昼間から公園でワンカップ飲んでるやつもいて指さして大声で笑ってやったわ 負け犬クソムシ♪ すっげー気分良かった 落ちるとこまで落ちやがれ糞どもwwwwwwwwwwwwwwww
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:18:57.11ID:9acQFz4+
さぁ、ファッションに掛けるお金や食事に掛けるお金はいったいどこに消えているのでしょうか?
これをみればすぐ分かる。消費を盛り上げるには家賃を下げなければならない。

https://i.imgur.com/3PBVrDv.jpg
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:19:58.52ID:UtrJGCPH
>>226
嫉妬凄いな
引きこもり怖いw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:22:26.17ID:iouKmp4S
>>212
愚民様にメディアリテラシーがないから
権力と結託するマスゴミに騙されるし選挙に行かないんだもん。
自分たちの階級益に見合った政治家を育てる行動もとっていない。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:25:40.73ID:6OKPE6VB
たくさん潰れたら、値段上がるだろうな
今のうちに買いたいものがあるなら買っといたほうがいいかも
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:44:13.01ID:Yv/6XiZI
今では考えられないけど昔ユニクロではベネトンやGAPの服を普通に売っていたこれはマジ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 16:48:42.34ID:eaDhQ6QM
>>1
俺の着られるサイズを作っていないアパレルが潰れても気にしない。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 17:14:03.13ID:EWWBdnLE
>>218
単純にもう誰も買ってないんだよ
そういう売れないテナントを入れてる百貨店もラグラン袖並みの右肩下がりでしょw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 17:20:03.86ID:k4wNgeR3
無駄なしょーもない服買うより体鍛えてスタイル良くしたほうが格好いいからな。白Tシャツで充分だし。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 18:03:04.51ID:GHCLCoCH
>>30
それ

あと旅行も行かなくったしレストランにも行かないしで
いい服着る機会が減りまくり
部屋着ならジャージでもいいわ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 18:21:08.40ID:AqTMOCDp
>>200
ワークマンとニトリに埋めて貰うしか
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 18:33:35.62ID:bo7s/8Um
というか、雇用調整助成金のコロナ特例切れた瞬間にどの業界も倒産ラッシュくるよ
中小の法人で家族経営とかになるとこだけ生き残れるかもって感じ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 18:54:37.44ID:9KNra14v
ノースフェイスいい加減安く売れよ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 18:59:13.20ID:z9L2AqQh
ベルーナでゴールデンベアーのシャツを売っている時代。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 19:31:06.57ID:EKL/8MzI
森英恵も夫の力がなければ成り上れなかった
なんか、わかっちゃった
有利な人が有利な力で成功したんだって、世の中の仕組みが
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 19:45:01.23ID:O+gNgzNW
昔流行ったユナイテッドアローズ、ビームス、シップスも今や古臭いイメージ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 19:56:37.34ID:R6uNRZbq
地球温暖化で服のいらない時代が来る、人類は原始にもどるかも
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:02:42.55ID:rjQQFFmZ
コロナ関係無しに通販が増えて実店舗は落ちるだろ
通販の方が自分好みの服探せるし
実店舗は置いてあるのだけだからな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:11:29.14ID:k/c0MCOL
>>236
これはその通りだと思う。
筋トレすればいいのかな?
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:13:53.81ID:cI+MWQMo
政財界が労働者の賃金を抑制や増税をするから余計な物買わなくなったわ
GDPの6割が内需の日本でよくやるわwww もう終わりだな
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:17:48.23ID:mYibEQ4r
>>253
上級は敵という意識を持たないとやられっぱなし。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:30:19.56ID:BFje6uAU
>>28
www
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 20:59:14.13ID:3RjuhruN
欧米人は服にお金をかけない。
ごく一部のブルジョワだけオーダー品、それ以外の99%はファストファッション
中国人や韓国人は服にお金掛けるが単に成金なんだろうな
日本人も欧米と同じになってきただけのこと

これからはファストファッションが当たり前になるよ
仕事着もネコも杓子も吊るし3〜5万のスーツから、
チノパン、ポロシャツみたいなカジュアルに移行
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:00:16.78ID:qKxzXSwm
10年くらい前からメーカー直営や大手セレショなんかが「うちらの売り上げやばいから
売れ線の品番をうちらだけ限定にしようぜ」ってやりだしたからな
売れ線取られたショップはブランド取り扱いやめるに近い扱いを受けて潰れるか
撤退していって、何とか自分達直営とセレショを守ってきた

だけど脳死でコラボと売れ線品番セールしてるだけしかやってこなかったから、
もう限界。売り上げヤバいから今度は顧客に対して抽選とかやりだし始める始末
一度メーカーと大手の腐った膿を絞り出さないとダメなんだよなあ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:10:46.70ID:P2XzzEb8
いざこういう状況になってみると服とか1番どうでもいい出費だからな
夏は隠すところ隠せれば何でもいいし、冬は寒くなければ何でもいいってことだ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:19:37.09ID:5txuoood
スティーブ・ジョブズのせいでクリエイティブ気取りたいヤツらが「あまり服に関心ないんだよね」ってなった
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:22:58.80ID:3ibjx5Xr
>>23
それがどうした
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:26:52.52ID:RRRmVgkD
>>26
レナウン系ブランドって具体的にどこ??
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:32:03.45ID:3WU7dfHo
>>244
今、4割下げるべき料金は携帯よりも家賃だという事だな。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:32:58.99ID:74zI2/Bz
>>63
パヨ爺にはそもそもファッションなんて無関係だろ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:33:28.17ID:Bz2SceKD
そういえばショッピングモール内で見かけた
ダーバンの春夏物は叩き売りの値段だったな
まあ、元が安値なんだけどさ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:37:27.62ID:XOK8Lflv
>>265
地方に住んでテレワークが正解だよ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:42:59.22ID:r2qCHnxQ
まだまだ景気悪くなりそうだから
買うのは待ったほうがいいな
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:46:28.33ID:Bz2SceKD
>>253
>GDPの6割が内需の日本でよくやるわwww もう終わりだな

基本的に旧満州のモデルであり
高度経済成長期に栄えた輸出産業がメインだから
内需を切って輸出に力を入れるというのは
90年代金融恐慌前からの基本戦略であり、60年代の発想なんだな

その当時のお爺ちゃんたちによる過去の成功体験なのだが
老人脳だから過去のモデルをブラッシュアップするだけで
イノベーションが起こりにくい

それが見えてきたのリーマンショック前後あたりからだな
そういう分野に8年近くお金をつぎ込んできた
つまり超高速で足踏みをしてきたわけだ
社会が停滞するわけだ
現政権が政治主導で乗り切ろうとする理由だが
まあ、手遅れだろうな
老人指揮官はもちろん兵隊の劣化も深刻だ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:46:56.91ID:s4qH+Yve
ユニクロもワークマンも絶好調ですけど馬鹿なの。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 21:58:07.52ID:3WU7dfHo
>>268
それは地方に仕事があればの話な
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:02:58.21ID:RYT5KB5a
>>271
馬鹿だなあ
ユニクロは途上国の独裁者に賄賂を送って奴隷労働と環境破壊で安く商品を生産し、
お前の払った税金で整備したインフラを利用して日本で高売りして儲けてる。
だが、あげた利潤はタックスヘイブンにあるトンネル会社に隠して日本には払わない

世の中はお前みたいな馬鹿ばっかりだから、中国人や資産二兆円超の柳井の笑いは止まらない
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:12:32.32ID:sqP3/9mS
ワークマンとかで服買うようになったら終わりだな。服なんかどうでもいいってことだろ。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:24:36.71ID:z+/ZxkDo
若い人が着ている服がボロ切れすぎる
あれユニクロですらないよね
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:24:42.33ID:mCz12/OQ
高いシャツ買っても
すぐ伸びる
すぐ破れる
すぐダメになる
デザインを奇抜にすれば売れるの?
イラネ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:27:00.30ID:RYT5KB5a
物が安く買えるのは我々消費者サイドにはとても良い事だが、
反面で海外生産が増えるので国内製造業が衰退して生産設備や技術者の雇用が減り、技術の継承が出来なくなるので、外国に依存する様になる。
マスクや消毒液などでコロナ騒ぎで経験した事を思い出せばいい。
これが今世界の先進国で起きてる現象だ。

安い製品を売る企業が、あげた莫大な利潤に見合うだけの税金を日本国に納税してるかどうかが重要なんだよ。

奴らがタックスヘイブンに隠して節税してる分、税をは足りなくなる。
それを補填させられてるのは一体誰なのかよーく考えろ。

東証上場企業の上位50社のうち45社がタックスヘイブンを活用し、ケイマン諸島だけの活用に限っても、日本の大企業は55兆円で、アメリカに次いで世界第2位の規模だ。

つづく、イギリス23兆円、フランス20兆円、ドイツ17兆円で、後に続く各国を合わせた額に相当するぐらい日本の大企業はタックスヘイブンを活用し税逃れをしている。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:43:53.80ID:2tT3WpBx
そしてユニクロだけが残った−完−
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:50:48.87ID:99OrxDqC
>>13
日本以上の大盤振る舞いを具体例挙げてみ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 22:50:55.11ID:llgq9VEl
ベルーナなんてちょっと前まで読売の折り込み広告がウリの
古典的な通販だったのが、ネットでえらく大きくなった
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:11:07.59ID:s4qH+Yve
今はデザインじゃなくて機能性なんだよ。
その程度の事すら分かってない。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:38:35.97ID:0JnCpge0
一番悲惨なのはアパレルの店員だな。

いまですら来店客なんていないだろ?1日中ぼーっと突っ立ってんのかな?なーんの職能もないまま
大事な20代を服屋の店員なんかで過ごしてるタイプ。店が倒産後、転職する資格や職能もなく、
30代になってもバイトの延長みたいな仕事するつもりかな?
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:41:44.40ID:AOr0s+5Q
>>277
それでいいんだよ。
若い人は流行型なんだから、長持ちする服を買っても意味がない。

チャールズ皇太子みたいに、修理しながら靴を40年、コートを30年使う必要はないからな。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:05.06ID:1ZX6Fj3H
>>261
いや、それいいねって言ったら
アイツが何百も作りやがってなぁw

それがトレードマークになるんだから
持ってる人は違うあるある
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:46:20.18ID:1ZX6Fj3H
>>283
今日のチラシがめちゃデカくて
畳に広げないとwってみんなでワロタわ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/06(火) 23:52:43.90ID:AOr0s+5Q
>>288
だよなあ。おんなじ服を大量にってのがジョブズのやり方だったもんなあ。

彼の車もそうだったな。
未登録ままで運用可能な期間が満了するごとに同じ車を手配。

彼が乗った中古車は高値で取引されたというw。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 00:19:34.39ID:wKjoOZEB
('・c_,・` )プッ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 00:32:09.25ID:LcckJ6r+
>>277
H&Mあたりかな
私が見たら生地はペラペラ、ボロキレみたい
「ユニクロは長持ちするから買わない」って言ってたw
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 01:27:23.94ID:JZNbUCWI
>>223
税金払えよ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 01:45:31.29ID:c+Jlwy6l
(笑)
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:09:33.17ID:AxTPRRVi
>>286
資格や職能もコロナ後は役に立たなくなりそう
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:12:46.33ID:AxTPRRVi
>>297
世間は夏前にその感覚になっていて、
いまは、コロナ対策の防寒需要を見込んでる
つまり実用性

でも、厚着しても気温による肺のダメージは防げない
世間がそのことに気付くのが本格的に寒くなってから
だから、来春に倒産ピーク
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:17:52.02ID:oRmh8/GQ
>>287
臭そうやな、チャールズ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:18:51.88ID:oRmh8/GQ
>>291
いい伴侶みつけて幸せになれそうやね
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:21:35.97ID:oRmh8/GQ
コロナなんて若者にはただの風邪って浸透する来春にはどうにかなってるやろ。マスコミが不安あおる冬を乗り越えられるかやな
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 02:26:03.38ID:AxTPRRVi
>>303
若者の中ではユニクロですら高級ブランド
そもそもユニクロが安かった時代を知らないし

よって、アパレルの主要顧客は若くて氷河期
だから、コムサのようなバブル臭いブランドが残ってる
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 04:14:27.29ID:JtMb1iLD
ね、スレも過疎るくらいアパレルなんて話題にもならなくなってんだよ。

つぎ話題になるのは、三陽商会、オンワード、ワールド倒産のときだ。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 04:38:34.49ID:yaIOxn/0
>>302
それが円満離婚してバツイチなんだ
義理の家族と今でも仲良いって
性格良いがマイペースなんだよ
男受けする容姿してるのにもう彼氏は要らないらしい
一緒に初めての店行くと店員にサービスして貰えるぐらい愛嬌ある
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 06:42:58.85ID:HNTKYE01
服の国民平均所有数はバブル時代と比べて二倍以上持ってるらしい。
それぐらい服が溢れてるのに、さらにファストファッションが過剰供給するものだから、ほかのアパレルはコロナに関係なく売れなくて当然。
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 08:34:37.73ID:Yx5xGSzq
アパレル業界に限らず、発展のためには優勝劣敗…新陳代謝が必要
業界丸ごと補助金で救うとか最悪…亡国への道
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 08:55:42.86ID:x/vvBTEq
ぶっちゃけ金掛けて着飾るより身体鍛えてスタイル良くして
ユニクロ着た方がカッコいいって皆んな気付いちゃったからね
服に使ってた金で顔も整形しとけ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 09:20:28.67ID:yCam7NcP
アベノミクスで庶民が貧乏になりすぎた
BIでもやって庶民の生活水準上げないと
全産業が終わると思う
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 09:39:13.70ID:tL+V2YxT
アーノルドパーマーがなくなったのが悲しい
でもあれくらいの値段の服って本当に買わなくなったな
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 10:08:26.19ID:GbhQcb3A
リモートワークが普及すると、当然フォーマルな服装の需要も減る

扱いやすい着せ替えソフトができれば、みんな実際にはTシャツと短パン姿で、
PCの画面上、スーツ姿や制服姿でネット会議に参加するようになるだろう
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 10:57:02.55ID:mg3j54eW
みんなマスクしてる影響で

化粧品の売上がダウンしてる

あとシェーバーの売上もダウンしてるw
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 12:52:53.81ID:CD7ldOVj
名前ド忘れしたが、昔DCブランドブームの頃ヤンマガでやってたお洒落啓蒙漫画面白かった
多分3x3アイズの作者で、渋谷フレミング左手の法則!とか言って、マルイメンズ館、PARCO、東急本店の方角をバシーっとさすような作風のやつ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 13:30:21.78ID:yoQgNUCW
コロナで倒産ラッシュになるかと思ったらならなかったという記事
で予測という願望がハズレたから来春はヤバい倒産ラッシュという仕込み記事

まぁ近い将来倒産するような会社があったとしてもそれはコロナ前から業績落ちてたんじゃないかな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 13:42:59.12ID:JrChtLuC
アウトレットで大量に出るって事なん
なら買いたいな
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 13:53:43.32ID:25LuLzKG
ワークマンさえあれば、別につぶれても構わない。
0327よん様
垢版 |
2020/10/07(水) 14:27:24.49ID:HcoLeGLf
炎天下の時期は1000円の膝までのズボン、100均のトランクス、サンダル、300円のT シャツ、計1500円のコーディネートで過ごした

Tシャツは汗だくになるたび公衆便所で洗い濡れたまま着てもすぐ乾いた

トランクスはシャワー時にタオルがわりに使いながら洗濯

服代も洗濯代もかからない猛暑が大好き

アパレル?ブランド服?

三度転生して生まれ変わっても縁がなさそうだ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 14:31:21.68ID:ilZFrRma
>>279 あげた莫大な利潤に見合うだけの税金を日本国に納税してるかどうかが重要
大手アパレル屋の社長は保有する同社の株式531万株をオランダの資産管理会社に譲渡し、
配当金の所得税と住民税を年約7億円節税
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 15:58:36.25ID:CD7ldOVj
空調服など本当に必要なものなら2万円でも売れるが、そうじゃないとなかなかねぇ…
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 15:59:59.45ID:S5Ydz8J0
アパレルみたいな産業は
好景気になれば広がるし
不景気になれば縮む
それだけよ
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 17:23:27.12ID:ilZFrRma
デパートは閉店ニュースが多いが、「デパートよりブランド物が安い」が売りの各地のアウトレットモールも客少ないらしいな。
待っていても客戻らんな。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 18:02:31.03ID:wYuxjwYk
モノトーンファッション不幸説となえていい?
山ピーの転落といいなんか不吉で安っぽいんだよね
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 21:33:13.62ID:/CCqtXK7
>>336
>まあ世界中のおっさんがカーゴパンツ+Tシャツな時点で

その路線に特化したライトオンでもかなり悲惨というのが悩ましいところで
おっさんを見込み客から外したかのような
あるいはインドアラインに重点を置いたかのような
商品構成であるユニクロの方がまだ善戦している
すごい世の中になったものだ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/07(水) 21:35:08.14ID:Xon1QjmT
>>335
アウトレットモールは僻地に客呼べてよかったのにな
初期は型落ちが並べてあったが、アウトレット用に作った商品が増えて凋落していった
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/08(木) 02:30:57.80ID:8kWjFesk
今からでも、新聞折り込み通販ブランド立ち上げてやってはどうか。
ベレールとか、ベレットとか、いかがわしい名前で。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/08(木) 09:20:47.07ID:XrQh4w9x
いろいろな業界団体に出入りしているとその業界の勢いがわかる。
コロナ前から新年の賀詞交歓会はファッション関連が一番チープで落日感が半端なかった。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/08(木) 17:39:42.71ID:FemO+uLF
>>13
アホか大盤振る舞いしてたらいちいち噛み付いてくるボケがいっぱい居るからだろうが
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/08(木) 17:42:03.96ID:MM7wmo/h
セレクトショップ(笑)とか言う服だけ必死に頑張るのにセンスないやつが行く店が特に必要がないな
はよ潰れろ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/08(木) 20:38:39.57ID:EyYW65hM
アーバンリサーチ
って不動産会社みたいな名前
アースミュージックアンドエコロジー
長すぎ
アーノルドパーマー
昭和の親父の靴下
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:26:00.82ID:dX2d2MCc
高めのブランドはLVやプラダみたいに基本海外レベルで展開できないやばいと思う。
バブル期とは違う。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 08:32:51.49ID:URxAWM6l
いっぽうで超金持ちも増えてるんだろ
そいつらが買ってるのかな
シンガとか南に移住しちゃった人って夏服しか着られないんだろうな
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 16:52:23.69ID:/rwBPiTl
>>73七五三はどうなの?
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:23.54ID:HsSRkAqZ
ユニクロといっても、デザインはルメールと
アンダーソンだぞ。素材は東レの高機能素材とか
だし。それがワゴンで990円とか1990円で
買えたりする。ルメールより良いデザイナー使ってる
ブランドどこよ?国内には少なくともいないわな。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:36.34ID:HsSRkAqZ
>>339
ライトオンでカーゴパンツ買おうと思ったけど
一番デカイやつでもウエストキツキツでおっさんに
売る気ないぞ、あそこ。普段32インチなのにxlでも
ぜんぜん履けなかった。若者サイズ。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 17:47:37.06ID:/133GeTD
だがしかし、デザインしっかりで値段が安くてもウイグル綿ちゃっかり使ってダンマリのユニクロは選択肢にならんな
安服はちゃんと声明だしたH&Mに限りますわ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 21:33:43.80ID:F/Hizc1V
アウトレットモールの倒産か、ワールド、オンワードの倒産だろうなぁ〜
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:12:42.45ID:WkZ5aFKl
歴史的に疫病が終焉すると娯楽や風俗が今まで以上に盛んになると言うしそれまで耐えて欲しいな
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:20:03.22ID:0dlAgctE
まあ女性向けファッション誌とか異常だったよね
若い女性が週5でオフィスにとっかえひっかえファッションショーみたいな
ファッションを紹介
もちろん週末はデート服
1コーデが合計50万円くらいする商品使って
独身女性たちはウキウキするというより
焦りやストレスやみじめな気持ちが募るわけだ・・
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:23:23.68ID:VtfeuxQy
>>366
ルメールって日本でも人気ないからな
やっぱり、売れてないんだな
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:27:54.10ID:sWXPFa/e
エンタメ業界年収ランキング
ヒカキン 33億
はじめ 30億
東海オンエア 28億
フィッシャーズ 25億
ヒカル 20億
カジサック 10億
さんま 6億
松本人志 5億
有吉 3億
坂上 2億
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:32:55.09ID:3t5MTmlH
>>366
>ユニクロといっても、デザインはルメールとアンダーソンだぞ。

デザインは悪く無いんだよ
問題はせっかくのデザインなのにパターンにイマイチ感が漂うこと
それは胴長で脚が短く、しかもお腹の突き出た中高年も想定内だからだろう
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 22:39:33.97ID:3t5MTmlH
>>367
>一番デカイやつでもウエストキツキツでおっさんに売る気ないぞ

モデルにもよるけど
今季一番人気のM−47タイプだとSサイズでも
実寸でウエスト78cm位あるんですが…
しかもハイウエスト仕様なのでへそ上3センチ以上の
いちばんくびれた部分がウエストラインになるわけで
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/09(金) 23:06:31.57ID:3t5MTmlH
着丈が短めだからね
メンズのXSやSはユニセックス扱いだろう
チェストからウエストにかけてのラインが
また微妙なんだよ
くびれのほとんど無い中年女性にも好まれる理由だな
これがパンツ類だと尻が薄くてウエストが太いので
あまりきれいなラインが出ないし
基本的にオバサンでは脚や尻が入らない
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 01:10:52.94ID:JZQtnZnK
【スッキリ】「全国一斉休校は意味がなかった」 「アベノマスクは失敗だった」 政府関係者83人に本音インタビュー。民間臨調が厳しい検証報告 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1602224425/
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 02:18:45.74ID:esqr9+p8
>>381
10年前はメンズのSがイケたが、寸法が変わったので、
首で合わせると腰がきついとか、
腰で合わせると肩が落ちてシルエットがめためたとか、
使えなくなった
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 05:40:21.73ID:p8Au/kWx
>>13
乞食
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 17:15:53.24ID:Exc9ReUe
日本人の平均年齢は50歳
箪笥に服が大量にある
数着あれば良い
オシャレしてデートとかもないからな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 21:51:18.67ID:r9dhqAXf
腹の出たオッサンがオシャレもクソもないわな
テレワークで外に出る必要もなければ余計に腹出るんで短パンやスウェットにTシャツで十分
コロナは世の中変えたなあ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/10(土) 23:26:36.10ID:9p8RGx8W
ホントそう
久々に街を歩いてみてお洒落して出掛けるとか
あまり意味をなさない世の中になったと実感
最近は皆ほぼカジュアル路線だったけど
楽で機能的なちょっと近所に出られる服があれば充分だね
デザイナーという職業とかこれからどうなっていくんだろうね
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 00:50:30.44ID:vKlyOXWd
>>389
家にいるから腹が出るという根拠がない。
逆にマラソンで腹が引っ込むという根拠もない。要するに食い過ぎ。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 00:51:50.79ID:4zW1U66C
まぁ人間ずっと我慢はできないから、コロナが落ちつけば回復すんじゃね
体力弱い企業は潰れて、生き残りが利益独占になるかもだが(それはツマラン)
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 00:52:32.96ID:vKlyOXWd
>>390
そうは感じないが、そうだとすれば多数派と差をつけるのは容易となるね。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 00:53:48.74ID:KGXmN65t
今の美容ファッションなどのトレンドは韓国台湾発がほとんど
日本のファッション業界から出てくるトレンドなどひとつもない
終わってるよ
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 00:57:26.00ID:E8E0mSHn
>>386
>10年前はメンズのSがイケたが、寸法が変わったので、
>首で合わせると腰がきついとか

ここ2、3年くらいはバルーンシルエットということで
トップス類だとチェストからウエストにかけてふわっとした感じに広がる
太目のパターンが主流なんですが
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:48.11ID:vKlyOXWd
>>394
それはレディースだよね。
さらに一部のマニアでしょ。
日本発のブランド弱いのは分かるけど、かといって韓国系に行くのはそれほどいない。
相変わらず仏伊が中心。
そうでなきゃファスト系だね。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 01:11:28.91ID:hXhBfaUd
ブランド服重いんで
基本的には、ユニクロかシマムラか赤のれんか・・・
たまーにイーオンやドンキ。

こだわるのなら、ハンカチぐらい。
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 02:13:53.08ID:FduB2/86
伸びてるのはワークマンぐらい
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 08:29:58.39ID:TbRAhfD0
>>399
良いのは冬物ばかりで
あんまり行かなくなった
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 08:34:13.98ID:1zTZwnlx
着物と呉服の何が違うかと言うと着物は既製品。呉服はオーダーメイド
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 08:40:36.81ID:5oTz/vGK
ユニクロで「このシャツ、二千円とは思えないよね」
百貨店で「このシャツ、一万円とは思えないよね」
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 09:10:34.17ID:60Q8aUMM
昔はボーナスが出るとスーツも私服もデザイナーズブランドものを購入していたけど、数年前からはまったく買う気がしなくなったわ
自分の意識が変わったというのもあるけど、それ以上に時代が大きく変わったよな
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 09:24:09.65ID:g/qLMfRX
ユニクロで充分って

世界でユニクロ以上の服を着ているのって上位0.01%だろ
ヨーロッパなんてみんな日本じゃ店頭に出せないレベルのを着ているよ。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 09:40:17.95ID:Cq8YKjRv
うちの近所に事あるごとに「俺は元レナウンの役員」と言う爺がいる

今では静かになったよ、ざまぁ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 09:55:09.51ID:7uw5lrXJ
マスクがいけないと思う。顔隠してしてたら服も化粧品もどーでも良くなるのは当たり前
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 10:09:42.00ID:CLBOZgXT
ベーシックな服しか要らない
だから毎年毎シーズン新しい服を買う必要ない
みんなそのことに気づいた
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 19:30:48.48ID:o52dcmA3
>>408
うちの近所にユニクロ社員がいるけど隠してる人がいる
誰も知らないし知られちゃいけないらしいよ
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 20:01:16.64ID:SgEGlxeE
>>390
マスクしてるからな
オシャレしてても意味なく感じるわ
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 20:04:30.15ID:FjNTRPNv
背広も売れてない
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:03.28ID:0uFJ9U9u
ほんと売れなくなったな、背広
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/11(日) 23:32:08.53ID:E8E0mSHn
ここ10年くらいは10月まで最高気温25℃に近い初夏か晩夏の気候が続いて
いきなり10℃台後半に落ちたりするようなパターンが多い
そうすると春・秋物のジャケットを着る機会が少なくなる
そして11月に入ると2~3週間で秋が終わって冬になるという
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 01:25:45.39ID:5ngghCh+
>>416
中年でスーツ着る仕事してない人って娘に「お父さん、たまにはスーツ着てよ」って言われると翌日にスーツ購入する勢いだってよ。

で、奥さん「フン!娘の言うことはすぐお聞きになりますのね」とかスネちゃて。
「自分の娘に妬いたってしょうがないだろ。こっちに来いよ。久しぶりに抱いてやる」
とか何をやってんのかというね。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 01:29:36.18ID:5ngghCh+
>>417
この前、溜まった雑誌とか本捨てたけどファッション雑誌の4月号なんてパラパラ見ると秋物と変わんないんだこれが。
まあページによっていかにも春って感じのはあるけど。そんなもんかと改めて思ったよ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 15:31:39.70ID:bqLmjeD1
>>389
世の中変えたんじゃなくてただの怠惰だろ。デブ。
テレワークの前に運動できるから体重落としやすくなったわ。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 16:24:30.32ID:SYa/9GvT
人手不足だから違う仕事すればいいだけ
経済のためにコロナにかかろうなんて狂ってる
経済はいつか回復するけどコロナで繊維化した肺は二度と回復しないんだよ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 18:18:38.57ID:Jv3u5EmM
>>389
テレワークで自炊が増えたからか腹周りの肉がすっきりしてきた。夜中に340分、散歩してるぐらいなんだけどね。
出勤すると無駄なカロリー取りすぎてんのかも。
間食が適当に家にあるみかんとかひじきのサラダとかローカロリーの総菜食べれるのもあるけど。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/12(月) 22:31:28.53ID:dqZ5oSSg
340分なら5時間40分ということで明け方近くまで放浪することになるな
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/13(火) 19:02:31.60ID:cjSFTq7+
うちの嫁はアパレルの販売員だったけどノルマ達成のために自腹で商品を購入してたから手取りは毎月10万円以下
風俗で働く覚悟もないしAVは事務所に登録するも安いギャラで出演は10本弱
キャバはトークが苦手だったりでセクキャバで働いてた
顔は中の中だけどおっぱいだけはGカップだからそれなりに指名は貰えてたみたい
カミングアウトされたときはかなりショックだったけどチンポは勃起
おれに寝取られ性癖があるのを教えてくれた
いまでもベロチューしながら乳首をクリクリされてる姿を想像するだけで射精しそうになる
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/14(水) 23:59:15.90ID:RxE0oWE2
社内不倫で有名な40代女事務
古株なだけに上層部に顔効かせてたが
大リストラで飛ばしだわ。
本社を一度退職させられて子会社に再就職という形。
その子会社も社長社員丸ごと別資本の会社に売られちまったわ。
その後社長も一年で解任されたらしいが。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/15(木) 09:50:46.71ID:ygcgq57D
新型コロナの一番恐ろしいのは自分が被害者にも加害者にもなってしまうこと
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断して出歩いてコロナに感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:00.89ID:B4MO5AbI
しばらく服は買わないな
自分がリストラされるかもしれいないし
某量販店も、今年に入ってから行っていない
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/15(木) 10:20:51.00ID:JoqghpMR
>>430
心配性だなあ
仮に感染してもそんなことは起こらないよ
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 16:27:18.14ID:RyzM8ub0
レナウンはコロナというより
数年前に大株主になった中国企業と対立して
中国企業側からの嫌がらせでン十億円もの売掛金が支払われず
倒産まで追い込まれたイメージだけど
むしろ飲食業界の方がやばいでしょ
どんだけ倒産してると思ってんのよ
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 17:03:54.71ID:S40C3mH9
真冬に外で寝ていても凍死しないでぬくぬくな服が良いだろうね
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 18:34:12.89ID:JoRFq4M+
>>430
それ新型コロナだけじゃなく、インフルもノロもロタも同じだから
風邪でも高齢者や病気持ちは命に関わる
それに気が付かないで今まで生きてきたってだけ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 20:25:54.56ID:iUZkKtYY
このスレ見てなるほどと思ったわ
毎日お外で働く業種だけどこの半年間小汚い服装した人がごろごろいるんだよね
きちっとしてる人と底辺っぽいひとの格差が日に日に増してるわ
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 20:28:42.30ID:zK/TwYNk
ワークマンが流行る時世だもの
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 20:59:29.35ID:ZfS01Gh2
>>430
>家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら
>悔やんでも悔やみきれないよ

子供たちは屋外でもしっかりとマスクを着用しているのに
自分たちはノーマスクでうろうろしている
ゆとり世代親をよく見かけるんだが
やはりあいつらは馬鹿だと思う
実際、親から感染したという話をよく聞くし
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:27.54ID:Fnmf0lg2
アパレル、潰れて良いんじゃない?今まで低価格で機能的なユニクロみたいなメーカーが無かった事に胡座をかき、暴利を貪ってたんだから。因果応報。逝って良し。
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:40.70ID:apXxR6va
>>10
着物に馴染みが無い人はそうなんだろうね。
住んでる地区の新年会で、歌舞伎座行く時も着るし?
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 21:14:28.47ID:8BmZ8zgb
ぼりすぎなんだよな。
淘汰されて当然。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 21:31:37.39ID:sju3FOfA
ファストリ今期、純利益83%増 下期コロナ収束で最高益へ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 23:00:11.30ID:NxTI+MVO
コロナ以前にマジで最近の服に全く魅力感じない。てかダサくね?街歩いてても「オオ!?」と思うカッコした人ホント少なくなったよね。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 03:30:36.95ID:PdOCLGUv
>>445
昔から金持ちでもそういう人はいたよ。
デパートでなくヨーカドーで服買う人。

また金持ちでも高級クラブなんか大嫌いで、地元の一杯飲み屋みたいな場で飲むのが好きな人とかね。

特に日本みたいに断固とした階層のない国では服や出入りしてる飲み屋で判断できない。
言葉遣いも、裕福で一流企業勤めでもすごく言葉遣い悪い人も多いし、育ち悪く低収入でも言葉遣いのキレイな人は珍しくない。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 04:40:31.62ID:4ecC63g/
ユーチューバー ヒカル
『自分のブランドやって調子がいい。ユーチューブと合わせて最高月収2億円超えた。
コロナで動画の製作費は月300万以内に抑えて稼ぎは月間2億円。ヤバないこれ?』
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 20:56:51.76ID:LFBG92gH
>>444
>街歩いてても「オオ!?」と思うカッコした人ホント少なくなったよね。

最近はメゾン系でもバルーンシルエットが主流だから
しかしそれだとユニクロあたりとそれほど印象が変わらなくなる
キチンとした体型の人が体のラインがきれいに出るようなパターンでなければ
変わりばえしない印象になる
とはいえ、スタイルの良い人が着用すればそれなりに見栄えは良い
それなりに、だけど
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 23:45:18.69ID:PdOCLGUv
>>449
何でそう思ったのか記してくれないと分からない。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:35.11ID:PdOCLGUv
>>451
同じような紺のスーツに見えて生地が違うとかもね。
ただロロピアーナの生地でも日本製だと「ロロピアーナ フォーシーズンズ」とラベルがあるのに「カシミヤ30%」とか。

「フォーシーズンズ」とはつまり春夏秋冬、基本的に季節無関係で着られる記事という意味。
カシミア30%も入ってフォーシーズンズ(オールシーズン)はありえない。
間違えたラベルを縫ってしまったんだろうと思う。
本場なら「訳あり」扱いで大幅値引きで売られる運命だよ。
それでメーカー側が消費者は分かってないみたいな姿勢でいればファストに流れても自業自得だね。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:46.47ID:dkIp0YoA
>>452
ファッションも含めて、これまで欧米モデルで語ってればよかったのに今回ばかりは欧米のコロナ被害は桁違い。
「欧米病」勢力がおとなしくなってある意味面白い。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:29:12.99ID:dkIp0YoA
>>456
というより汚く安っぽく見えるようなカジュアルのほうが高いっていうのもある。
実際、何だろうこれは?と思うTシャツのほうがキッチリしたYシャツより高かったりね。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:41:06.84ID:lFfDR2jN
適正な数になるだけ。

利益の取り合いしなくて良い。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:53:18.53ID:9XotpmGJ
>>23
へーて思ったけど
急にどうしたん
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:56:05.46ID:bbmCp9gh
帰宅後はすぐ洗濯&入浴なので
カジュアル系ファッションだとウールパンツやジャケットは着なくなったな
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 00:57:00.51ID:IF+0qZmz
ユニクロは好調なん?
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:01:41.67ID:vnlYPPd/
>>1
法人税下げてそれを大衆の消費税で補うなんてやってりゃそうなるさ。
「ユニクロは資本主義の人民服」だからな。
日本人は貧乏になった。
働かなくなったせいじゃないぞ。
政治のせいだ。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:06:37.77ID:vnlYPPd/
「だって布だぜ?」

その布をファッションとかいう賢者の石で騙して売る錬金術がコロナで使い物にならなくなった。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:07:54.29ID:vnlYPPd/
食うや食わずに追い込まれて服なんか買えるかよ。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:09:07.64ID:bbmCp9gh
とはいえ秋物なのに素材がペラすぎる
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:11:16.28ID:vnlYPPd/
共産主義の人民服も資本主義のユニクロもそっくりだろ。
経済主義の失敗と社会悪の極限が人民服とユニクロだぜ。
共産主義の地獄が中共で、資本主義の地獄が日本だ。
ホント東アジアは地獄だぜ。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:14:39.74ID:vnlYPPd/
>>465
ユニクロは資本主義衣料の地獄。
西友は資本主義スーパーの地獄。
資本主義と共産主義は全く正反対の社会体制だ。
資本主義では人間が人間を搾取する。
共産主義では人間が人間を搾取する。
な、正反対だろ。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:20:37.12ID:+X54nA+H
衣(ワークマン)食(業務スーパー)住(農業漁業に近い田舎で格安)が今時だと良いのかなあ
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:30:02.81ID:dkIp0YoA
>>462
経済界というのは売れれば何でもいいと思う。
しかし、政治家は各産業を守ろうとする。
すると政治家は他国の政治家と喧嘩になる。

つまりグローバルでトクする企業・産業とその逆があり政治家は損する側に立って他国と交渉する。
それをやめろとトクしている側の企業・産業が政治家に圧力をかける。
悪いのは政治家ではない。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:32:07.51ID:dkIp0YoA
>>464
必要な栄養素を摂取するだけなら飲食は安い。
着るものも同じ。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:33:18.53ID:dkIp0YoA
>>465
厚ければ秋・冬というわけでもないよw
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:34:05.88ID:6m4eCIsu
環境問題や人権ぶっちぎりの途上国の独裁者に賄賂渡して、未成年者や子供の奴隷を休み無しに劣悪な環境で奴隷労働させてるから、日本じゃ考えられん様な激安原価でモノを作れるんだ。
これ欧米企業の真似だけどなw

こうして作った物は売らなきゃならんので、日本人の税金で作ったインフラを最大限に利用して、日本の市場で売る。

在庫の1/5も売れば利益が出る価格設定で売りまくる。

そもそも環境も福祉もゼロの国で、奴隷に作らせてるから安く感じるし、企業はノンリスクで儲かる

そこで出た莫大な儲けの大半は、トンネル会社作ってタックスヘイブンに隠して日本には極力払わないんだから、ウハウハ(笑)

その内、間違いなく途上国の国民に訴えられるが、その時は企業じゃなく何故か日本国民が謝罪賠償させられるんだよ。

アタマの良い、悪人には勝てんね(笑)
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:38:11.04ID:dkIp0YoA
>>467
知人の中国人が「コスパ、コスパ言うけど何の意味ですか?」と聞かれたことがある。
確かに、以前の日本では一般化された言葉ではなかった。

もはや教育、恋愛、結婚、職選び、子供の有無・数までコスパで思考している人が多い。
そこに本来的な人間の幸福などあろうわけがない。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:42:38.22ID:dkIp0YoA
>>472
そこはとっくに突っ込まれてる。
しかし、それをやめさせても途上国に利益はない、となって堂々巡りになっている。
途上国の労働者自体が仕事と収入が得られるだけマシだと思っている。
これを倫理で覆すのは不可能。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:45:16.57ID:+X54nA+H
日本人には消費税は結局馴染まなかった、
支払った分確実に還元されているという実感を持つ人は居ない
つまり損をさせられている、多くの項目で同様の印象を持っているのだろうと思う
だから消費を落とす事で均衡を取るが、それは単独で行えばしんどいが、
皆が同時に行うのだから割と楽しい変化であったりもする
消費税導入前、日本人は消費を楽しむことに貪欲であった
環境に適応する力はあるものと認められる
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:48:12.58ID:+DstDK3N
消費税を0にすればいいだけ。
 
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:52:10.53ID:+DstDK3N
ユナイテッドアローズはどう?
最近、元zozoの前沢氏がユナイテッドアローズの大株主になったから、なんか業界再編など仕掛けてきそうなんだが。
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 01:58:27.07ID:dkIp0YoA
>>475
スウェーデンのような国でも救急車を呼ぶと料金が発生する。
ノルウェーでは歯科に関しては自己責任とみなされ実費。
福祉国家の真相はそんなもの。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 02:01:00.43ID:dkIp0YoA
>>477
ユナイテッドアローズやビームスは身内と一部マニアで盛り上がってる感じしかない。
また海外ブランドとのコラボで便乗しているケースも多いので特に期待できない。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 02:07:28.83ID:6m4eCIsu
東証に上場している時価総額の上位50社のうち45社が子会社(トンネル会社)をタックスヘイブンに持っているそうだ。

一例をあげれば、佐渡島の3分の1の面積しかないケイマン諸島に、日本の投資残高は55兆円に達してる。これはアメリカに次いで2位の数字。

一方、少子高齢化で医療費は増え続けてる。税収が足りない分は政府としては一般国民に増税せざるを得ない状況だ。

今回、コロナでイタリアなど欧米人に大きな被害が出たのも、EUからの圧力で医療費を削減した所為だと言われてる。

これはアメリカを筆頭に、先進各国政府はみな同じ状況に苦しんでて、物品税(消費税)が20%を超える国も少なくない。

でも残念だが、いまだに企業の税逃れを取り締まる有効な方法が見つかっていないんだよ。
恐ろしい事に行き着く所まで行くしかなさそうだ。
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 02:18:45.57ID:hJaKYkyL
安心安全が担保しなければ人は動かず
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 02:25:36.13ID:dkIp0YoA
>>480
それはシャープのように破綻すると被害を受けたわけでもない経済学者やコメンテーターが叩きまくる。
レナウンなども同じ。

すると企業側は嫌われても生き残らなければ負けだと考えてしまう。
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 02:30:45.39ID:dkIp0YoA
>>481
別に自己破産しても無一文になっても日本なら生きていくことはできる。
破産したから、無一文になったから自殺するというのは法的にもおかしい。
「己の死を持って責任を」という憲法や法律などない。
もちろん、高い生活水準までの保障はないが何も命まで落とすことはない。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 08:49:59.40ID:1TMYI2Ff
>>482 ケイマン諸島に、日本の投資残高は55兆円
日本のマスコミは全然言及しないな。CMが止められるからだろう。庶民のささいな額の株式配当には20%の課税。
あのアパレル屋の経営者も持ち株350万株をオランダの会社に移して、税回避。そんな会社の服買うヤツはバカ。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:32.61ID:+sCN9VAq
>>486
そう、マスゴミは総会屋と同じだから広告という金でどうにでも転ぶ。
いつになってもマスゴミの本性を理解できず何度も騙される愚民たち。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 10:00:51.37ID:+sCN9VAq
>>478
だからと言って日本がいいと言って留飲を下げれば
悪徳自民の思うつぼ。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 10:02:50.18ID:FDyqzDaj
世界の大企業と戦うには税金対策は必須なんで
俺がトヨタやソフトバンクやユニクロや日本電産の社長でも
確実に税金対策にはスーパーエリート会計士と税理士と国際弁護士揃えて
税金対策しまくるだろうな
当たり前の話だよ、彼らが日本から出ていったら1番損するのは日本だからな
文句あるなら海外へ出るか自分で会社やれ
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 10:20:38.07ID:xIY0BWFw
>>202
お疲れさん
今何してるの?
悠々自適?
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 16:13:57.86ID:bbmCp9gh
>>480
>今回、コロナでイタリアなど欧米人に大きな被害が出たのも、
>EUからの圧力で医療費を削減した所為だと言われてる。

基本的に末期医療では放置状態でしょう?
コロナのように発症後の進行速度が早く、重症化率も高い病の場合
欧米のように放置すれば死者数が増加するのは当たり前
医療体制や社会意識の問題を無視して自粛という原始的手法を採用するので
世界経済が大混乱に陥る

まあ、体制的にそれほど貧困でもない日本が
真似をして経済的苦境に陥るのもアレなんだけどね
拡大予防・発見・隔離に力を注げばいいだけの話なのに…
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:33.19ID:bbmCp9gh
>>471
>厚ければ秋・冬というわけでもないよw

でも某ブランドのラガーシャツとかは下が透けて見えそうなくらいペラペラだからね
店頭で配布しているPR誌でのコーディネート例では
インナーにシャツを着用しているのだが
まあ、そうしないと着られないよね
もちろんインナーに使用されているシャツもペライ
威張るだけの事はあってデザインはまあまあ、しかし素材が…
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 16:45:09.52ID:uMeEDHFW
うちから徒歩1分のしまむらはコロナ前後ずっと盛況だけど、
半端なブランド品が売れなくなっているのかな。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 18:21:26.85ID:FYKYmltK
企業はどんどん社員をリストラして、体力を温存しろ。

これは長期戦だ。

3年続くかもしれんから、体力勝負になるぞ。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 18:32:11.81ID:QKCAV4hL
肺炎専門の医者はみんな新型コロナは恐ろしい病気だと言ってるわ
コロナがただの風邪なんて素人の願望であって医学的事実じゃない
経済のためにコロナにかかろうなんていかにナンセンスかわかるだろ
経済はいつか回復するけどコロナで繊維化した肺は二度と回復しないんだよ
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 19:55:23.55ID:OUZhHwtB
ユニクロと品質変わらないのにデザインとブランド名で高いく売ってるようなとこがだめなんだろうな
消費者が見栄張らなくなったから
高いならハイブランドまでいけば不況関係ないだろう
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:03.13ID:bbmCp9gh
3年で収まればいいけどね
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:23:25.81ID:dkIp0YoA
>>488
自民党政権でなければ消費税ゼロで所得が底上げされて保育費、介護費、学費等が低くなったり無料になるとでも思うの?
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:06.92ID:dkIp0YoA
>>489
それら企業は日本を出ない。
日本は最悪で生きにくいと言ってる人たちに1千万円出すから海外移住してくれと言っても移住なんかしない。
そう思う人はとっくに移住してる。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:28:56.48ID:dkIp0YoA
>>492
透けるほどペラペラなら要するに秋物ではないんじゃないの?w
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:32:45.04ID:dkIp0YoA
>>497
友達の家でユニクロとコムサデモードのジャケット、両方ともポリエステル100%のを見せてもらったけど、やっぱりコムサのほうが上だったな。
アンダーシャツやカーディガンならユニクロでよくてもジャケットなんかはやっぱり差がある。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:34:48.27ID:dkIp0YoA
>>498
コロナは消滅しなくてもワクチンや治療薬は出てくるだろうね。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:50:53.85ID:bbmCp9gh
>>501
>要するに秋物ではないんじゃないの?w

コロナ禍で売れ行きが悪い春物を秋に回したという発想も否定しないが
基本的に秋物新作として販売されたからね
というかラガーシャツは生地が厚いのが特徴だからね
いくらファッション用途でもあれはないな
別にバーバリアンのような重厚なものは期待してはいないけどさ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:54:24.71ID:bbmCp9gh
売れ行きが悪くそれ故に価格を抑制した結果
品質も落ちた、というのが実情だと思うのね
この調子だと冬物はどうなることやら
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/18(日) 23:57:16.47ID:bY4g4+GH
5000円の服もアリババだと500円で仕入れる
多少変な匂いがつくけどね
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/19(月) 00:06:57.58ID:f8xSQuLS
全く買わないって訳には行かないから
ハイエナみたいな仕入れをする洋品店へ買いに行ってるわ。ユニクロとかしまむらとかは見るだけだなぁ。ワークマンはチョット興味あるけど。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/19(月) 00:24:35.21ID:Q46RRQjn
>>1

RIP
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/19(月) 00:40:37.42ID:Cb9FvnuR
>>504
ラガーシャツの知識はゼロだから。
まあ印象として厚みがあるのは分かるけど。
でも、あらゆるシャツの中で一番合わせるの難しそうだな。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/19(月) 00:45:48.10ID:Cb9FvnuR
>>505
例えば昔はざっくりしたセーターをよく見たけど、最近はそうでもないな、特にメンズは。
薄いの重ねたほうが暖かいんだよね。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 00:03:10.73ID:Ailhvdts
>>509
>でも、あらゆるシャツの中で一番合わせるの難しそうだな。

そう
しかし最近のコーディネート例では
ワイドシルエットのラガーシャツの下にカジュアルシャツ(しかもチェック)
を着こんでさらにその上からネイビーブレザーを羽織るという
変態プレッピールックを推奨している
ブレザーインナーは崩し技と考えるのならまあ良いとして
ラガーシャツの下にシャツは駄目だと思う
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 01:13:54.63ID:lF7WQrwa
レナウンがなくなったのはびっくりだったわ。

百貨店自体がもうほぼ終わってるからしょうがないんだろうね。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 01:16:40.10ID:lF7WQrwa
>>29

たしかにそうだわね。百貨店でたまには少しいい服買うか、っていう中間層やや下あたりの集団が全部貧困層へ落ちたからな。

貧困層はguや鈍器の服で十分だと思うだろうから、数十年前の普通だった層が購入していたようなブランドは全部消え去る運命なのかも。

つまんない世の中になったね。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 01:18:17.51ID:lF7WQrwa
多品種少量生産をかって出る大規模な下請け企業があればそこがブランドを吸収できるんだろうけど
そんな都合のいいものはないんだろうな。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 01:53:47.05ID:rcHEy1bz
>>512
半袖のラガーシャツの下に黒のヒートテックなんていうのは?

これはサッカーだけどブラジルのロナウジーニョっていたでしょ。
必ずではないけど、試合で半袖ユニフォームの下に長袖アンダーシャツ着てて、それが結構いいというかね。
野球の場合もユニフォームの下にアンダーシャツ着てる選手がたまにいる。

父親に気候が曖昧な時期に長袖アンダーシャツの上に半袖ポロシャツ勧めたら「馬鹿言うな!」と怒るんで、ユニフォームの下に長袖シャツの野球選手の例え言ったら「ああそうかあ」と少し分かったみたいだよw
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:01:37.19ID:rcHEy1bz
>>514
鈍器ってドン・キホーテでしょ?
前、オフクロの誕生日か何かにドンキでディオールのネックレス買ってプレゼントしたよ。

「正直、私は好きじゃないんだけど会う人が必ず褒めんのよね。だから人と会うときだけしてるわ」
らしい。
だって小さいけど「Dior」のロゴが真ん中に入ってるネックレスだからね。
下品と言えば下品だけどさ。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:10:03.49ID:p3vDIPzG
よく考えるとここ1年服を買ってないなw
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:10:52.36ID:p3vDIPzG
>>513
レナウンはコロナ関係なく韓国に魂を売って消えただけ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:11:35.47ID:p3vDIPzG
最近はユニクロも高いから買わない
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:16:03.70ID:tr4F1NRx
最近はユニクロや無印でさえ店舗にいる客が異常に少なくてびっくりする
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:18:06.11ID:fZjbzA0p
寒くなってきたからビームスあたりに服でも買いに行こうかと思ったけど、
どーせ他から仕入れただけのダウンとかメルトンばっかか、去年の
売れ残りばっかりなんだろうなぁって気がして行くのやめたわ。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:22:14.78ID:fZjbzA0p
おっさんになったから私服もブルックスブラザーズみたいな店で買おうと思ったけど潰れてるのな。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:22:15.42ID:yJ+097qa
室内だと冬以外は全裸が一番快適だからな
リモートワーク普及したら服なんかいらんわ
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 02:39:54.94ID:fZjbzA0p
>>490
悠々自適ほど貯金残せなかたので今は少人数で農業してる。攻める販売手法や
ネットは会得してるので純粋な利益はアパレル時代より高いかも。農業オススメ。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 03:05:25.49ID:rcHEy1bz
>>520
親戚のタクシー運転手が電車で奥さんの実家行ってタクシー乗ったとき「タクシーは高いなあ」と思ったってさ。

自分が運転手のときは(まーたワンメーターかよ)とか心で舌打ちしてんのにって。

ユニクロの社員はユニクロの服を本音でどう思ってんのか興味あるよ。
仕事で自分が客、買い手ならどう思うか?を考えたときに高過ぎても安過ぎても問題だよな。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 03:11:18.81ID:rcHEy1bz
>>523
ブルックスブラザーズは米国が破綻しても日本は大丈夫みたいよ。

トイザラスって玩具の店も本家の米国が破綻したのに日本はやってるからね。

スーツ着る人が減った。少子化。むしろ潰れるの日本のほうと思うけど、やっぱり消費力あるんだよな日本は。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 03:14:49.65ID:rcHEy1bz
>>524
それ言う人たまにいるけど全裸では肘の内側、膝の裏とかに汗がたまるし、座れば尻がベタつくで、かえって暑いと思うけど違うの?
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 03:23:03.86ID:rcHEy1bz
>>525
同級生がわざわざ勉強嫌いだからって遠方の農業高校行ったけど絶対嫌だって言ってる。
それは、逆に若いから嫌だったのかも。
いずれ答えはでるね。
また家庭菜園的にはよくても、本格的にはちょっとという意味なのか。さらに当時はネット販売なんてなかったし、いろいろだろうけど。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 13:35:16.41ID:t/wyHdXt
>>522
beamsってスポーツデポとコラボしてたな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 16:11:11.68ID:6A6/Ly2J
>>499
そうやって何もせずに税金毟られっぱなしに鈍感な民度が問題。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 18:01:35.68ID:mfwm5U+o
>>529
おお、ありがと
貴方賢そう。
夫も農業やってる。
うちも生き残れるかな?
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 18:02:31.65ID:mfwm5U+o
間違えた
>>525
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 21:16:39.58ID:OmZISFWL
>>536
友達の実家がネクタイ屋だったが、廃業したよ
バブル崩壊後、ずっとダメだったが、コロナでふんぎりがついたってさ
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 22:23:47.54ID:rcHEy1bz
>>532
ビームスはやたらコラボが多いね
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 22:31:24.65ID:rcHEy1bz
>>533
基本的な仕組みを分かってるか?
保育園から介護施設まで、また生活保護等。
そういうことに税金投入させてるんだよ。
それで税金毟られっぱなしとの発想がおかしい。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 22:34:55.64ID:rcHEy1bz
>>534
農業は基本国が守るからね。
フランスでファッションを想像しても、実はフランスの本質は農業大国。その理由は補助金だから。これは他のEUも米国も同じ。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 22:45:38.10ID:rcHEy1bz
>>536
スーツ着なくなったといっても考え方でね。
喫煙者少なくなった。でもコンビニで売上の25-30%以上はタバコなんだよ。
偉そうなこと言ってもコンビニはタバコがなければ経営が死活問題。

スーツはタバコのように毎日買わなくても1着あたりが大きいから、ちょっとした工夫で波に乗せること出来ると思うね。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 22:54:31.99ID:rcHEy1bz
>>537
ネクタイやめた人を戻すのでなく、ネクタイにこだわる人を狙うべきだったね。
私なんかは100本以上あるけど、まだ足りないと思って実際、新たに買ってる。

米国でオバマが大統領になったとき、これからは黒人とか白人以外の票が重要との見方が大半だったのに、トランプ側の選挙対策トップの女性が「違う。だからこそ白人票です。声を上げない白人の不満を拾いましょう」という策に出た。こういう別視点がビジネスでも大事だろうね。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 23:05:08.33ID:Ailhvdts
なるほど
それならビジネス・フォーマル用途のネクタイではなく
たとえばニットタイのようなカジュアルファッションを流行らせる
しかも男性のみではなく
女性にもしてもらえるような様な色柄で売り込むとか
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 23:28:53.89ID:bo2cjxOD
日本の1人当たりGDPランキング
1965 34位
1985 2位
2019 33位

日本はもう余裕がない
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/20(火) 23:50:35.68ID:7NMxCXWA
>>509
大丈夫
ラグビープロ化を果たして人気がでれば
また昔みたいに流行るさ
山下真司にイメージキャラクターとしてモデルやってもらおう
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 00:11:24.78ID:GN24uQit
5年前より今の方が悪いというのは、

よほど運がなかったか、

経営能力に難があるか、なにかですよ。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 00:12:21.42ID:BoXmNuex
>>539
そんなもん国債で回せばよいんだよ
そもそもこの国の運営は税金では全く足りないんだし
別の方法主体にすべき
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:05:42.34ID:Ir1eYVY2
>>543
逆に俺も、なるほどと思ったよ。
女性にネクタイという感覚がなかった。
一部の企業や飲食店で女性もネクタイという制服はあるけど。

女性であればネクタイとスカーフの中間的なものとか、胸元あたりまでの長さとか応用も可能だしね。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:12:46.78ID:Ir1eYVY2
>>544
それは2000年頃にも日本は2位とか3位だった。
でも、失われた20年とかで専門家まで思考停止してるから救いがない。

さらに米国やドイツで日本人は成人しても親元にいるケースが多いと馬鹿にしてたが、米国もドイツも家賃が高騰しすぎて親元や複数人のルームシェアが激増してる。

また貸借対照表の意味を理解する必要がある。
借り方、貸し方の一方だけで物言う馬鹿が多いから一般人が騙されても仕方ないが。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:16:15.65ID:Ir1eYVY2
>>545
というかラグビーシャツを、その形は残したままで素材感等を工夫すればいけるんじゃないのかね。
いや、ラグビーシャツの独自性がいいんだよっていう人は不満かもしれんしけど。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:27:37.06ID:Ir1eYVY2
>>547
ヒラリー・クリントンの回顧録本に「いろいろな評価があったり大震災、原発事故もあったがそれでも金融危機に耐えられる唯一の同盟国が日本である」と書いてたでしょ。

やはり貸借対照表の問題で見る人が見れば分かるんだよ。

70年代の高度経済成長期に書かれた本をいくつか読んでみな。
「こんなインフレでは昇給や残業代が増えてもインフレぶんでゼロ、ときにマイナスになる。政府の無能さに呆れ果てる」とかの記述がある。
今はデフレといって怒ってるw
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:32:41.82ID:g1FEQfy+
辛いのは自分だけじゃないんだぞ
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:36:09.46ID:NtTZvLNt
ワークマンでいいわ
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:40:53.03ID:NZuQo3lH
平均世帯年収

チューリッヒ 1392万円
シンガポール 1237万円
マサチューセッツ 1124万円
カリフォルニア 1070万円
ニューヨーク 1027万円
香港 958万円
テキサス 888万円
上海 784万円
ソウル 645万円
東京 615万円
大阪 543万円

日本クソすぎワロタ
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:41:40.27ID:NZuQo3lH
>>554
日本の平均世帯年収
1994年 664万円
2019年 550万円

日本だけ下がる一方で草
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 01:52:05.83ID:ChitYlxR
ファッションセンターしまむらがなんとかしてくれる
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 02:05:35.08ID:Ir1eYVY2
>>554
人口少ない小国とかスラム街のある地域や時給200円に満たない上海とかでどうやって指数取るの?
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 02:08:28.19ID:Ir1eYVY2
>>555
94年あたり不況、不況うるさくて仕方なかったな。一生そう言ってればいい。
というか他国に移住すればいいじゃないかw
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 02:10:07.64ID:Ir1eYVY2
>>556
しなむらは自社製品がないからね。
逆に割り切って、それが武器なんだろうけど。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 04:37:30.53ID:3BwDKcEm
>>559
いまはあるでしょ
それで没落したのだから
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 09:51:39.96ID:wI8qFqtA
アパレル大手オンワード
民主時代 年間約100億円の利益 株価 約600円
安倍時代 年間約50億円の利益 株価 約800円
スガ時代 年間約85円の赤字 株価 約200円 ← 今ここ
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 11:43:51.29ID:J9eCxno3
コロナの最大の脅威は肺が繊維化することじゃない
免疫が異常亢進して(サイトカイトストーム)コロナと戦って死んだコロナの死骸が血栓になること
血栓が大量発生すると脳の血管が詰まって脳梗塞の可能性がハネ上がる
運動能力の低下、気分障害、認知機能の低下、うつ病
これらは脳梗塞による脳のダメージで説明が付く
一度でも感染してしまうと自覚症状が無くても免疫力が低下した時に重症化する
ただの風邪なんてとんでもない
感染して職場で同僚に伝染して自分のせいでクラスター起きたらもう申し訳なくても出勤できなくなるぞ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 12:52:17.47ID:bjwGqUbn
メスは みゃあみゃあきんしな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 13:42:54.66ID:wI8qFqtA
>>564
指摘ありがとう
『億』が抜けてたわw
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 16:37:03.06ID:5cKLJ64U
>>563

服はほとんど輸入
98%が輸入で国産が2パーくらい
円高のほうが儲かる
民主政権の時のほうが儲かる

ユニクロは半分が海外だから
円安になっても儲かってる
国内だけの他の会社は死んでる
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 16:50:29.79ID:wI8qFqtA
人気すぎて瞬殺【ワークマン新作】「1人1点限り」どころか在庫切れ続出!

URL貼るとコラ!て怒られそうなので気になった人は検索してみ
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 17:57:24.42ID:3BwDKcEm
>>571
国産も、実際に作っているのは外国人実習生
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 18:10:40.31ID:uRZ4MzVm
GUとしまむらと地元の安売り服屋で十分
紳士服屋のハガキが来ても行かなくなった
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 19:29:11.68ID:xIV672KD
秋物は全部セカストのリサイクル品で済ませちゃったなぁ
ここ数年まともに新品買ってない気がする
下着や靴だけは新品買ってるけど
ロンTとかどうせインナー扱いだからヨレヨレになったら仕事用に回すか捨ててる
着心地やサイズ合わなくても数百円だからダメージも少ないし
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:06.50ID:J9AOg/HF
在宅だとユニクロの全身コーディネートで足りるわ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/22(木) 02:03:26.47ID:L3q611kN
日本がいつまで先進国だと思ってるのか
OECD加盟国で平均賃金が24位
高いものは先進国の人が買えばいい
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/22(木) 18:26:55.16ID:KFmDsPAn
一時期ユニクロで野菜売ってた時期があったけど
何だかんだで柳井勢力は先見があるんだなと思った

適応時期を少しでも誤るとトンでもな目に遭うということも含めて
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/22(木) 22:39:24.29ID:U0u8aF1L
>>551
>70年代の高度経済成長期に書かれた本をいくつか読んでみな。

でも田中政権時代は年率10%のインフレ率で
実質成長率は1%以下だから物価上昇に所得が追い付かなければ
生活は苦しくなるだろう
そして田中政権後も10年近く長期不況が続いて
そのための財政出動と税収減で財政赤字を積み上げていった
70年代で安定した統治だったのは最初2年の佐藤政権時代くらいだろうな
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/22(木) 22:46:03.23ID:U0u8aF1L
>>575
>秋物は全部セカストのリサイクル品で済ませちゃったなぁ
>ここ数年まともに新品買ってない気がする

というか最高気温が20度台前半の初夏並の気候から
急に冷え込みが増すような勢いなので
今年も秋物ジャケット類の着用機会は少ないと思う
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 06:01:29.04ID:cxMrh6vy
>>579
政権担当能力がないってことですよw
実務が弱くメディア対策だけでごまかしてきた結果がこれ。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:30:47.96ID:c+KXKHUL
>>572
ワークマンというのがタピオカ的だな。
タピオカほど騒がれないから逆に飽きられるのも遅いかという感じくらい。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:35:41.79ID:c+KXKHUL
>>573
ある意味、中国製とか日本製という基準に意味がないのかも。要するに「製造国」だからね。

例えば海外の腕時計で心臓部が日本製なのに、基準としては製造国(組み立て)製になる。
おかしくないか?
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:42:14.46ID:c+KXKHUL
>>574
今の時代は名簿つくろうと思っても、みんな公的とか逆にリサイクルショップにモノ売るとかでない限り住所、氏名なんて明かさないからね。
とすれば紳士服店で残っている名簿は有効なのに、しっかりした特典付けてつないでおこうという頭が働かないのかね。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:46:24.05ID:c+KXKHUL
>>575
笑ったんだけどさ、気をつけないとリサイクルショップって100円ショップのネクタイに800円の値札付けてたりする。
よほど店員に言ってやろうかと思ったけど。
逆に値付けが分かってないから、どの逆パターンのチャンスもあるわな。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:50:20.55ID:c+KXKHUL
>>577
平均に意味はなくて、タイやフィリピン、中国やロシアのほうが日本の金持ちより金持ちだよ。
イギリスの一等地をロシア人が買いまくって問題になったりとかね。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/23(金) 23:56:38.67ID:c+KXKHUL
>>578
今回ユニクロでウール混のパンツを1本買った。7千円くらい。
そういうのは大きく宣伝もしてないけけど、徐々に一部を高価化させていこうと思ってるのかも。実験期かな。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:01:08.75ID:S0Isq7kt
>>580
だから高度経済成長期も一般的に生活向上とかラクになった実感はなかったはずだ、という意味で書いた。

それと73年に石油危機があったよね。
そのときに日本は人口が多くて石油がないから不利。人口減らす方向でー
となったらしい。
だから経済も人口もその時々で何が正しいかは分からないね。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:06:33.73ID:S0Isq7kt
>>581
関東ならまさに今が秋の状況だ。
要するにフォーマル系なら上着は必要でもコートまでは不要。
秋冬用のスーツ見せたければ今だよ。
ただ秋のコートと冬のコートにそれほど差はない気がするね。
ダウンコートしか持ってない人は逆に薄手コート1枚あっていいと思うよ。
濃い色でも薄手なら春も着られるし。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:14:15.40ID:qYszVIfg
ユニクロが突然死したら黒田もおめめパッチリするんだろうか
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:15:29.23ID:S0Isq7kt
>>582
政治家は服飾苦手だと思うね。
中国がレナウン買収した時も、仮に自分が中国側企業の人間なら「やめたほうがいい」と判断、助言する。

中国の政治家や国有企業、それに準じる企業は日本なら日本の何が欲しいか、盗みたいかは科学、工業等は理解してても服飾の知識がない。
「レナウンは日本のトップ的アパレルで歴史も長いそうですよ」「おう、買いだ買いだ!」くらいのもんだったんだろうね。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:17:47.50ID:S0Isq7kt
>>583
それコピペなんだよね。よく見る。
誰かが意図を持って書いたものをコピペで拡散してー、
というのがネット時代の弱さかもね。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:21:18.40ID:S0Isq7kt
>>592
突然死というか柳井の「独裁的」な面があるから、そういうトップがいなくなった時にユニクロも危ないかも。
果たして柳井氏が会社だけ残しても「人」を育て遺さなければ続かないからね。
0596
垢版 |
2020/10/24(土) 00:21:42.90ID:1nEGX8qK
で、潰れてるのは小さなショップだらけ
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:26:52.17ID:zXIxY2Lo
服屋さんもホームレスの人を見て「何の役にも立たない寄生虫のゴミ虫早く死ね」って思ってるように
私たちも服屋さん達の事をそういう風に思ってもいいよね?ってことなんです
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:27:44.49ID:umMZ73qr
>>519
>それと73年に石油危機があったよね。

それとニクソンショックね
事実上の戦後ドル基軸通貨体制の終焉だよ
リーマンショック級の通貨危機に加えて仰るような原油高であり
これで通貨切り上げなどをすれば輸出不振も加わって危機的状況になる
それなら列島改造計画による開発経済とインフレ誘導による
内需拡大で打開できそうなものだが
現実はそんなに甘くはない

今と違って生産人口も多く、国内消費と国内生産がリンクしていた時代でも
10年に及ぶ不況だからいくら内需中心の経済構造であっても
政府統制による景気コントロールは難しいんだよ
大平正芳は通貨切り上げで輸出が伸びなければ
少資源国としての貧しさが露になった、と簡潔に総括している

いまはあの頃よりも人口が多く
その割に生産人口も少ないので
この程度で済んでいるだけでもまだマシなんだよ
でもまあ勝ち組のユニクロですら店内はガラガラだけどね
その他は推して知るべし
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:32:08.39ID:umMZ73qr
>>591
>ただ秋のコートと冬のコートにそれほど差はない気がするね。

コットンのステンカラーコートとウールのチェスターとではだいぶ違うと思いますが
そういえばシルクコートも最近は着ないな
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:42:08.19ID:S0Isq7kt
>>598
それとか別の視点ではフランスが戦後から石油危機あたりまでを「黄金の30年」としてる。
それは日本も黄金期だったろうけど、フランスのそれは移民に頼ったよね。
そのうえでフランス文学、フランス映画、フランスファッションとか。

日本は「集団就職」という策をとった。国内において若者の出稼ぎ的な。
それが今になって東京圏の人口一極集中を改善せよ、地方創生だと担当大臣まで設定して。
一極集中の下地をつくったのは国であり産業界ばのにね。
まあ、移民に頼ってないからそこで揉めないぶんマシだけど。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 00:46:52.36ID:S0Isq7kt
>>599
バーバリーのようなトレンチコートだと早ければ今から着はじめて春先まで着てる人もいるね。
それと、コートの内側に起毛をチャックで取り外しできるものとかね。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 01:38:15.95ID:H35qTUEc
売れている商売のやり方を真似ること。
今は通販が売れている。
新聞折り込みのベルーナもしかり、縦位置印刷で
安くてどぎつい安っぽい感じのはがき注文が印刷してあるような。
でも、ネットでも注文できますよ的な。

お安い、掘り出し物、でもブランドもあります。
お客は食いつく。
ゴールデンベアーもありますみたいな。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:01:42.72ID:wJfmMQ19
ファストファッションをもうちょい改良すれば十分

ジーユーのワイシャツの襟ぐりは柔らかすぎてビジネスに使えない
そこを改良して999円で売って、499円でネクタイ売ってくれれば完璧になる。
品質も悪くないしな。あともう少し。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:07:42.60ID:ljzcGWm8
guが国民服を作ってみんなそれを着る時代になるのかな・・・。

好きな服を着るのは年収1000万円以上の人の特権になったりしてね。

最近は結婚もお金持ちの道楽だからなぁ・・・。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:23:30.76ID:YWWry4CG
>>602
ゴールデンベアーは結構いい。
オフホワイトのジャケット持ってるけどフォーマルではなくてもカジュアル過ぎない。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:26:56.27ID:YWWry4CG
>>603
ネクタイする場合のシャツはポリエステルが入ってないと、どうしても襟がキマらない。
綿100で襟にキマりをつけるとなると技術も経費もかかって安売りは難しいね。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:33:55.52ID:N/8SvHvY
>>602
それだけじゃダメだよ
通販だったら通販ならではの方法でやらないと
実践しているのは確認できるだけでワールドとオンワードくらいか

意外だけど柳井ファーストは何故かしてないZOZOはやっぱり充実しているな
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:36:25.39ID:a9BKnCl7
>>604
結婚というのは昔、結婚しないと仕事できても出世できなかったらしいよ。
課長が部長候補になっても「キミ、独身じゃ課長どまりだよ」とか本気で言われたらしい。
今の時代は独身にプレッシャーがないからね。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:40:12.91ID:a9BKnCl7
>>605
逆に昔は女が男に金使わせたんじゃないの。
今は、水商売とか一部の女でない限りタカリみたいな感覚の女がいない。
途上国ほどタカリ女が多い感じだ。
そのあたり日本は先進国になったな。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:45:48.24ID:a9BKnCl7
>>608
メルカルで一番売れてるのユニクロなんだよw

結局、高級ブランド含めて着慣れてないブランドでは自分のサイズ感が分からないし、まして46とか48みたいなヨーロッパサイズでは余計に分かりにくいからね。
ユニクロならそれが分かりやすいんじゃないの。逆にユニクロ独自のサイズ感があるから所有してない人は分かりにくいかも。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:48:06.70ID:tisEGh2+
まあ、マスクのお陰であまりファッションに気を使わなくなったのも有るな
リモートワークも影響有るし
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:49:27.73ID:u2gvq/nD
これから冬になるから、裏起毛素材が馬鹿売れする。
今年はコロナもあるし、温かくしないと死ぬリスクが上がると思えば、
ジャパネットで金利手数料無料でド〜ンとやれば飛ぶように売れるか?

ブランド物の小物やオマケとしてロゴ入りマスクを何でやらないのかと思う。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 02:51:58.17ID:tisEGh2+
マスクなんて無粋なものを付けなくてはならなくなって、着飾る意欲もクソもなく
その上、コロナ禍の不景気
衣料品はいらないってなるわな、普通に
着飾っても張り合いがないってのと、着飾る余裕がないのダブルパンチだもの
死ぬわな、アパレル業界
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 03:08:18.93ID:ULEofopS
初めてWORKMAN Plus行ってみたけど欲しいと思えるもの何もなかった
何であれが流行ってるのかわからない
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 04:49:31.37ID:SZrt7Q7Y
>>613
気温を上げないと肺のダメージは防げないので、コロナには無意味
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 05:45:29.23ID:zcEQDXl6
>>616
買い物をしないと死んじゃうから理由を探して買う
人間は見たいものしか見ないし聞きたいことしか聞こえないし信じたいものしか信じない
これと同じ

ホームページを見たけど自分もどこがいい?って思うよ
ユニクロの方がいいな
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 08:36:48.47ID:aIetq7rw
>>600 まあ、移民に頼ってないからそこで揉めないぶんマシだけど
しかし、人手不足でアジアから不法滞在で入ってきた人達が、仕事アブれて困っているよ。
地域によっては、いよいよ社会問題になるな。無責任に入れて安い賃金で働かせて切ったからなあ。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 11:46:23.90ID:GhQnHPc2
>>616
お散歩やトレッキングなど、
ちょこっとアウトドアしようかな
ってのにちょうどいい
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 17:06:37.00ID:umMZ73qr
>>600
>それは日本も黄金期だったろうけど、フランスのそれは移民に頼ったよね。
>そのうえでフランス文学、フランス映画、フランスファッションとか。

でも、その時期はヌーベルバーグやヌーボーロマンだからなあ
ファッションだってピエールカルダンやシャネルのような
モダニズム的前衛や女性の社会進出といった小理屈系だから
あれは対外的文化戦略としては有効だけど国内一般向けとしてはどうなのかな?

たとえば都心部にあるユニクロの大規模店試着室から
「トレビア~ン」というフランス語が聞こえてくるし
日本の漫画やアニメもかの地ではそこそこ売れているそうだから
戦略的では無かったのだけど意外とウケは良いと思うのね

基本的にPOPカルチャーが小理屈はこねたら駄目だよ
90年代以降の邦画なんてサブカル志向でもっともらしいコンセプトを掲げるからね
ところが是枝裕和や今村昌平よりは北野武のほうが圧倒的に人気があるわけで
文化戦略というのもその効果を考えたらどうなのかな
戦略対象である一般人はそんなに高尚なことは考えないものだよ
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 23:35:31.82ID:wKK11nNK
>>620
今はコロナで雇用状況も働き方も変化してるからね。

イギリスで起きたことは、外国人労働者の場合に休日出勤も残業も積極的にやりたがる。
目的は紙幣価値が何倍もの国で働いて自国でいい生活したいということで、その動機が休日出勤や残業の負担にまさる。

すると経営陣は「なんだ、外国人のほうがよっぽど働くきゃないか。イギリス人は文句と要求ばかりだ」となる。
これではイギリスで人労働者はたまったものではない。EU離脱もこういう理由が含まれたものと思うね。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:31.95ID:MJupN77P
>>623
映画だと単純にハリウッド映画は明るく派手。フランス映画は暗く現実的とかね。
metoo運動でもフランスだけ、カトリーヌ・ドヌーヴらが横ヤリ入れたり、今でも米国と違うっていう姿勢があるね。

シャネルにフェミニズムがあったかというと、そう解釈する学者やメディアが目立っただけかも。
シャネルはデザイナーと割り切らず自分が着たいか?が全てで。
だから女性解放といってもシャネルのスタッフがミニスカート履いて来たら、すごく怒られたとかね。
逆にミニスカートを発信したのがイギリス。

日本のマンガ、アニメは最強だね。
ポケモン、スーパーマリオ、ハローキティ。
一連のマンガは日本人より詳しいくらいで。
ご指摘のように狙ってないんだよ。

逆に多くのミュージシャンが計画して向こうのプロデューサー起用たり、それでも世界進出連敗だから。
今なら多様性とかLGBTとかのメッセージ性を持たせてもダメだろうね、そういういやらしい狙いは。
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:55.29ID:CYT3fivX
>>608
ECもユニクロぶっちぎりなんですが

ワークマンはあの路線で行こうとすると従来のFCではキツいと思うが
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 00:11:52.91ID:zTELvS/K
米国でもスターバックスの店員がブラック・ライブイズ・マターと記されたTシャツ着て出勤したら、そういうことはやめろとマネージャーに注意された。
店員はどのことをネットで流したら大反発。

スタバは慌てて逆に「BLM」のTシャツ生産しはじめたよね。
スタバ経営陣に「そういう心」なんてない。
単に商売に悪影響になる。じゃあ逆手にとって「BLM」のTシャツ生産してアピールすれば商売と企業イメージにプラスだくらいのもんで。

これは前から言われてたけど、結局フェミニズムや人種問題が本質からハズれて資本主義に利用されてないかと。
LGBTとかもね。

日本も山崎豊子みたいに「白い巨塔」のような医学小説の金字塔を書いた人もいたけど、今の女性作家は女性の生きづらさ、結婚と仕事、子育て日記、あるいは自分が男だか女だか分からないだとか。
極めて個人的になってる。個人的だから濃いかというとそうでもない。
展開が小さくなってきてるね。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 00:18:07.06ID:zTELvS/K
>>626
ワークマンで言えば、本来ジーンズは作業着でTシャツは下着だったのに、むしろオシャレよしてTシャツにジーンズで電車にもバスにも乗れる、デートでもOKという流れがあった。

そういう形で本来の作業着をオシャレ着にしようという感じだろうね。
思考として別に新しくはない。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 01:15:20.31ID:j4Y91z9z
>>620
日本は世界4位の移民大国
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 09:08:43.79ID:RYK0E8+o
もうマスクは必須アイテムだし日本もムスリムファッションが定着するだろう
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 20:46:29.56ID:R7woWDXw
>>629
日本で外国人比率は数に入らないくらいのレベルだけどね。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 20:51:24.45ID:R7woWDXw
>>630
ムスリムとかアフリカ独自の色彩みたいなのも狭い範囲で注目されてきてるね。
ただアフリカ色彩のような派手さは意外と着こなしの応用ができず流行りそうにない。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 22:26:03.90ID:JtPGICLo
>>633
ユニクロのアプリめちゃめちゃチェックしてるけど、最近肌の黒めのモデルさんをよく見るようになった
黒人というよりフィリピンとかのアジア系またはアラブ系なのかなとも思うけれど
めっちゃ可愛い人いる
ハナタジマやJWAのコラボのラインにいる人
色黒でもいい気がしてきたw
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 22:39:20.56ID:WPIdi6rK
>>627
>展開が小さくなってきてるね。

社会学者のI.イリッチの提出したシャドウワークという奴で
産業社会における男女間の棲み分け理論であり
家内部門を担当することになった女性労働を多少としている
最近は家内労働だけではなく
男女同権ということで基本的に男性社会である
産業労働部門の下層職にも組み込まれているのでパンクしてしまう

ただ、形式的な平等原則による社会進出が進んでいるので
いわゆるフェミニストたちはこういう苦しさをフォーカスできない
ただ、当事者意識としては肉体的にはもちろん精神的にも苦しいので
自殺者や精神疾患者が増えているところもあるだろうね
地味だけどわりと深刻な問題だと思うんだけどね
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 23:14:19.85ID:lrC9AUN5
>>634
日本人にとっては日中韓のモデルのほうが自分とスタイルは異なっても参考にしやすいね。

黒人モデル起用も増えたけど白人以上に分かりにくい気がする、日本人には。
フォーマルでもカジュアルでも黒人モデルでは自分に照らし合わせるのが困難で、白人モデルと比べて見慣れてないから余計にね。
もっと見慣れてくれば見方も違ってくるだろうと思うけど。
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 23:31:22.37ID:mO9oQCN6
>>635
家事育児をベビーシッター、保育士、清掃業、調理師などの仕事に当てはめて専業主婦の年収はいくらになる。
それなのに無償労働になっている、という指摘は以前からフェミニストが展開してるね。

その計算に抜けているのは育児は自分の子供、掃除は自分の家で当然トイレも風呂も自分が使用する。
洗濯物は自分のものも含まれ、食事も自分が食べるぶんも含まれる。

だから外で他人の子の世話、他人の家や施設等の清掃、学校給食や飲食店の調理師とは別物になる。
何やら家事に「自分のため、自分のもの」という側面がスッポリ抜けてるんだよねw

一方、男は奥さん子供のせいで自分が稼いだのに同じ収入の独身者と比べて小遣い少ないとか言うケースがあるかもしれない。

「自分が犠牲になっている」と強く感じる場合は残念ながら、実質結婚生活というか夫婦関係は破綻してると思うね。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 23:36:33.98ID:mO9oQCN6
もうひとつの産業としての面は、絶対必要なのにどうしても賃金は低いという職がある。
最低賃金アップで底上げとか、税の分配で調整するということだろうね。
ゆえに、その分配を任されている政治家及び政治家選びは重要となるね。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 23:48:25.72ID:WPIdi6rK
>>637
>それなのに無償労働になっている、という指摘は以前からフェミニストが展開してるね。

いや、イリッチの方が先でフェミニストは後追い
大衆化された専業主婦というのは創建当初のソヴィエトの発想なんだよ
最初は家庭の私有の廃止という事でみんなで食事をしていた位だから
とうぜん、そんな集団生活は長続きしないので家庭を認めて性差による分業化を図ったわけ
でもまあ、スターリングラードの戦いで男がたくさん死んだので
結局女も工場で働くことになったわけだ
もっともこれはソヴィエトに限らず日本やアメリカでも女性が労働者として
大量に社会進出したのは戦時下の労働力不足の時からだよ

フェミニストによる男女同権要求というのは
戦時下における集団労働体制の残照に過ぎない
そしてこれを家庭内労働における分配要求という形に置き換えただけで
問題の本質を見ないわけです
シャドウワークの本質とは「子供を産む機械」による労働力の再生産なんだけどね
しかも現代は家庭外で安くこき使われながらだからね
そりゃあ、ストレスも疲労も蓄積しますよ
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/25(日) 23:59:29.41ID:wu+AGl2o
おしゃれアピールする場面ないからな
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 00:36:07.77ID:g2+GB37/
>>639
女性の人生を考えたときに仕事、家庭、子供、さらに個人的な楽しみ、これらすべて獲得できる。何か得たから何か諦める必要ないとフェミニズムは提言してたはずなんだ。

ところが今になって、働け、結婚しろ、出産育児やれって、どれだけ女に求めるんですかと、怒りになってる。

山口百恵になる必要ない。松田聖子を見ろ。
が、特殊な世界や人物のケースを挙げても仕方ないことに気づいたんじゃないかな。

それにフェミニズムも当時の白人女性の要求と黒人女性の要求が異なり分裂、対立を生んだとかね。
さらに白人なら白人でもいろいろだし。
枠を大きくすると賛同者は多くても、やがて大きな枠では分裂するという感じかな。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:30.62ID:TI/Y2qal
ユニクロは好調なん?
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 00:45:23.70ID:g2+GB37/
>>642
もうユニクロは好調です、今期は減少しました。また上昇ですー
の繰り返しだろうね。
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 01:01:29.18ID:COCa3iPC
ユニクロが不調なら他のアパレルは「ご家族の方にご連絡を」と医者に言われるレベルw
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 05:15:40.83ID:pa0vnQxF
ユニ、テープを張って通せんぼしてるし、消毒や検温が煩わしくて、
ぶらっと立ち寄れなくなった
買い物袋(服が入るサイズだと大きい)も常時は持ってないしな
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 19:37:37.07ID:1jVNIBlx
アパレルの求人すごい見かけるんだけど泥舟脱出組の穴埋め?
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/26(月) 21:01:19.41ID:KAWqfn7t
従業員に買わせるんだよな
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 05:06:43.12ID:D6dy1pPi
なるほど
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 06:55:38.18ID:7MifaLhQ
>>648
アパレルの闇だよね。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 07:31:41.96ID:SxNtJtrh
とにかくレジ袋有料はやめて
紙袋は関係ないだろ
それだけでも買う気なくす
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 07:56:22.40ID:qxSqtne5
大体、100円で作ったものを千円、千円で作ったものを1万で売る世界だからなあ
当てりゃすげえ儲かる世界
それがブランドという名の価値なのかもしれんし、商売の腕なんかも知れんが
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 08:48:44.88ID:QhJQVuT3
無担保、無利息の融資も返済始まるんでしょ!?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 10:21:58.92ID:LXivwqpb
ワークマン「売れすぎて生産追いつかないんだけど、うちの下請けやる?」
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 20:35:10.95ID:8FbsHF99
>>641
>枠を大きくすると賛同者は多くても、やがて大きな枠では分裂するという感じかな。

万人受けする型だと諸個人の資質や能力に由来する差異には対応できない
ちょうどファッションと同じ
ファッションの場合は諸個人がその適性に応じた選択をすればいい
そういう意味ではファストという選択肢もあれば
アルチザン系、メゾン系という選択肢も同一市場内で共存可能
つまり市場原理に基づく選択の自由という事

しかし労働市場ににおける各労働者のスタイル選択の幅は少ない
安倍政権におけるワークライフバランスやスタイルの選択の拡大という提案は
そういう意味では良い所を突いていたのだが
労働貴族やそのイデオローグたちは猛反発し、旧来の「型」の維持に躍起になる
美辞麗句を並べ立てるのは良いのだが働く人たちのことは
あまり真剣に考えてはいないのね
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 23:37:06.65ID:CeMYwHLt
>>648
アパレル店員自身に買わせるのは、スタッフ割引で店頭に立つ時は自社ブランドで頼むよ程度ならいい。
それ以上になると問題だ。これは小劇団が劇団員にチケット10枚も20枚もノルマで売らせて売れないぶんは自分で買わせるという悪質性と類似する。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 23:44:26.89ID:CeMYwHLt
>>652
昔、友人宅がタバコ屋をやっており100円ライターは1個30円で仕入れていると聞いた。
製造工場から直接でなく問屋からの仕入れで30円となると、問屋は製造工場から1個10円以下で買っていることは明らか。
つまる10円に満たないものを店頭で買うと100円になる。
そんなものだ。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 23:49:59.80ID:CeMYwHLt
>>654
一昨年歯医者に通ったが、そこの歯医者がどうにも高圧的で嫌気が差した。
その歯科医院のHPを見ると白人家族が食事してる場面や、白人の子供が子犬と遊んでいる写真などがトップページになっていた。
人格に問題があるのにHPではそんな写真を用いている。
逆に人格に難のある人物の浅知恵とも言える。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/27(火) 23:53:29.12ID:CeMYwHLt
>>655
ワークマンは直営が少なく、分かりやすく言えばコンビニのようなシステム。
ただコンビニと違って雑誌から飲食類、アルコールまで雑多に扱っているわけではないからラクかもしれないね。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:04:56.05ID:RCcWDDqP
>>656
英ジャーナリストが「アマゾンの倉庫で絶望しウーバーの車で発狂した」という潜入取材の本を書いた。
日本でも横田増生(ユニクロ潜入でも有名)が「アマゾン潜入ルポ」を書いた。

横田氏は上記英ジャーナリストのジェームズ・ブラッドワーズ氏にも取材した。
2人の一致点は「アマゾンの倉庫の仕事」で収入よりも「人間尊重」に問題があるとしてる。
人は仕事がキツイとか収入が低いことよりも人の扱い、つまり機械のように人を扱っているという。

日英のアマゾン倉庫で異なるのは英国の倉庫は移民ばかりで「なぜ英国人がこんなとことで?」と移民に逆質問されたらしい。
日本はそこまで至っていない。むしろ外国人は少ないらしい。
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:05:25.98ID:igvIlhwk
ワイらは上代と物の釣り合いだけ見てりゃいいんじゃねえの?w
○○○ー○○○の餃子は店卸で1個5円だの冷凍うどんの仕入れ値だの考えたら外食がマズく感じるのと同じでさw
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:08:28.49ID:igvIlhwk
>>663
日本でも倉庫業は外国人がいないとお歳暮も届かない感じになりつつあるな
逆にアマゾンは別のファクターがあるんだろうな
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:09:26.51ID:RCcWDDqP
>>662
問屋の仕入れ額は不明だが、とにかく問屋からの1個30円で買って100円で売っているとのことだ。
タバコと違ってライターは当然売れ行きが鈍いわけだけどね。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:13:20.23ID:RCcWDDqP
>>665
日本は宅配者も外国人宅配者が少なくとも私の自宅や職場に来たことはないね。
日本の自動車免許が簡単にとれないこともあるかもしれないな。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:21:38.48ID:RCcWDDqP
>>656
もうひとつのワークライフバランスについては小室淑恵という女性が言い出して実際に政府のアドバイザーもやってる。

問題なのはコロナで在宅ワーク可能な業種と絶対無理な業種があるように、時短できる業種は限られる。
そもそもこの女性は資生堂出身だが資生堂自体が「時短営業は無理」「土日祝に出勤できないという人は困る」として実質、「小室論」を否定している。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:28:53.37ID:igvIlhwk
>>667
倉庫の中だよ配送じゃない
中小は大手みたいなシステムは組めないから未だに人が主力
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 00:50:46.40ID:RCcWDDqP
>>669
倉庫の仕事はやったことあるんだけどね。
私が昔やったのは服のサイズや色別に仕分けするとか。
あと、知り合いの若い女性が雑誌の付録あるでしょ。あれを雑誌に取り付ける仕事をやったことあるって。

ただアマゾン倉庫は、いちいち注文されたものを巨大な棚から探してくるとかあるから逆に外国人でも、ある程度言葉の壁をクリアできてる人じゃないと無理だね。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 15:09:36.15ID:r4PimD0X
>>641
同意
そもそもフェミニズムとか女の権利とかいうとごまかされるが
「何かを得るために何かを失う」ってのは人生すべてに置いて当たり前のことなんだ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 15:12:16.00ID:jqH37Sc4
本日、ファーストリテイリングが上場来高値更新!
まさに1強状態
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 15:15:24.49ID:r4PimD0X
>>672
それとすべてを得ようと思えば、それに見合う代償を払わねばならない
仕事も結婚も子供も趣味も手に入れたいなら、その分激しい労働も能力も、人並み外れた努力も才能も必要になる

それは一般人の誰もができることではないわけで
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 15:49:32.42ID:kprlR/Vs
その割に安くならないね
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 20:43:29.60ID:2sDTZVoJ
>>668
>問題なのはコロナで在宅ワーク可能な業種と絶対無理な業種があるように、
>時短できる業種は限られる。

だからと言って平等原則で勤務形態を一律化することの根拠にはならない
安倍政権下で述べられていたように選択肢を提供できるよう
環境整備を進めることが重要であり
もちろん万人が全て自分の望む仕事につけるわけでもないのだが
選択肢は増えた方が良いに決まっている
転勤が嫌なら地域限定社員という選択肢もあった方が良いに決まっている
そういう選択肢が少なかったからね
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:25:34.39ID:RCcWDDqP
>>674
例えば生活水準を落としたくないとかで、金銭で解決できるものもある。
でも、恋人と会う時間とか結婚してる場合に家族と一緒に過ごす時間とか余裕とかそういうものは金銭で解決できないからね。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:28:54.91ID:RCcWDDqP
>>676
欧米のブランドは日本人が買い支えてる面があるからねw
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:44:51.87ID:RCcWDDqP
>>677
発想として狩猟民族と農耕民族ね。
狩猟というのは、その日に狩りに出ていきなり獲物を捕えればその日はそれで終了。

農業はそうはいかない。ただ狩猟は自分が獲物に喰われる危険性がある。
だから「喰うか喰われるか」みたいな闘争や競争が好きなんだよw
逃げ遅れたら助けない。自分が危ないから。

農業なら「具合悪くなった?じゃあ軽く手伝ってくれるか」とかね。
農業に闘争心なんか邪魔なだけだし。
でも日本人は農耕民族と卑下して言う場合が多いね。
農業は現代的な国が現代でもやってるけど、現代的な国で「狩猟」なんてやってる国ないよ。
遊びか趣味ならあるけど。
欧米狩猟民族の変なとこ取り入れて苦痛になってきてるんだから、参考にしながらも日本の抜本でやっていくという時期が到来したのかもしれないな。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 21:25:06.80ID:b2nk8tmp
ユニクロ・しまむら・ワークマンが最強か。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 22:08:37.68ID:3QidMoVZ
>>681
まだまだ日本の市場は強いよ。
逆に言えば日本未上陸の海外高級ブランドが多い。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 22:12:42.68ID:3QidMoVZ
>>682
学校は特に大学の場合、どこでも無償は無理だろうね。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 22:15:23.37ID:3QidMoVZ
>>683
店舗数が多いと有利だね。
売れるから店舗多くなるのか、店舗多いから売れるのかは何だけど。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 00:04:00.29ID:VVSiHFuo
>>680
>発想として狩猟民族と農耕民族ね。

たとえばアメリカは農業大国だし
広大な農園を所有することがアメリカンドリームのひとつだったりする
それと南米の狩猟民族だと集落全体で一致団結して狩りをして平等に分配する
農耕民と狩猟民だと前者の方が
家父長制的権威主義で専制的だったりするけどね
自由とは近代市場主義の発想であり
プロテスタントやユダヤとかの倫理規定が起源だから商人の発想だよ
しかもギルド的ではない近代市場倫理とでもいうか
自由な諸個人の選択意志が尊重されるのはそういう事だよ
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 00:09:21.20ID:VVSiHFuo
>>682
>学校無料化とかも視野に入ってるのかな?

さすがにそこまではやらないだろう
ただ、有能な人間には奨学金とかその程度のことは考えるだろうけど
というか国公立大学の授業料が上昇したのは予算カットもあるけれど
公共事業としてのキャンパス整備や少子化による受験料収入の落ち込みだから
不況対策としても公共事業が次世代へのツケとして
授業料値上げにつながっている
ほんとうにバカなことをしたものだ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 00:09:53.45ID:nMV2grFe
>>686
コロナ前までは実店舗を減らそうとしていたZARA何かが勝ち組だったんだけどね
たぶん、コロナがこのままか落ち着けば、やっぱり実店舗減らしたほうが勝つだろうね
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 00:30:22.84ID:/2YK0TMW
早くユニクロが潰れますようにw
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:25:28.90ID:MjEKfRyP
>>687
日本で「欧米ではー」という場合は要するにプロテスタントの思考ということだからね。
米国は福音派が国民の25%だというけど、知らない人はカトリックの厳密な人を福音派と解釈してたり。
間違えでもないのはプロテスタント福音派とカトリックが共同で10年くらい前「マンハッタン宣言」として共同声明を出した。
たとえば近年、同性婚を認める動きにあるが我々は断じて認めないとかね。

日本の社会学者等が持ってくるのは、その反対のプロテスタント思考。LGBTにしても。
実際その反対派は日本より過激だけどそこには触れないんだよね。

またイッセイ・ミヤケでトップアシスタントを務めてユニクロでディレクターになった滝沢直己によれば、「日本は米国のように合理主義が牽引しているのではダメ。かといってイタリアのように職人が強すぎるのも問題だ」と。

もうひとつは米国の場合、他人種の複合国家で「私の国ではー」と各自が職場で言い出すと収まらない。
だから個人の自由は認めても職場ではマニュアルつくって「成果・数字・カネ」という分かりやすい基準で線引きする。
一方「契約社会」は商行為の強化と、宗教的な「神との契約」に基づく。
その濃すぎるビジネスライクと同時に神と契約するといった概念が日本人には理解に苦しむんだよね。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:37:07.07ID:MjEKfRyP
>>688
公共事業は結局、なんらかの形で仕事やってないと、イザというときに技能のある職人いませんとなると困るっていうのもある。

外科医も多くの手術をやって成功率が高いことが名医でしょ。
強引に仕事作る必要ないのは常に、その外科手術を必要とする患者がいるからでね。

大学の場合、日本はOBの寄付金少ない。
でも米国は寄付金多いのに学費高いしなあ。
オバマ前大統領が学費のローン返済終了したのは大統領になる数年前だっていうんだから恐ろしいわ、米国は。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:42:35.84ID:nS3Z22uE
フランス人「ブランド品はアジアの猿がターゲット」
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:45:01.25ID:MjEKfRyP
>>689
ZARAはデザインこだわるからね。
デザインこだわるっていうとハズレた時に損失大きい。
シンプルなシャツやカーディガン、ジャケットなら、電車で隣の人が同じの着てても周囲は単に2人とも黒っぽいカーディガンだとしか映らないけど、凝ったデザインで同じだと痛い。
昔はユニクロも凝ったり派手めのものが多くて「ユニクロ被り」なんて嫌がられた。
その反省もユニクロがベーシック路線に向かった要因だろうけどね。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:55:02.41ID:MjEKfRyP
>>690
逆に言うとユニクロは社長の柳井が目立ってるし、独裁的面もあるけど、中身としてはさっき書いたように元イッセイ・ミヤケの側近をディレクターに招いたりしてるからね。
たぶんそれ以外でも、他のブランドから引き抜いたりしてる。
でも彼らは「格落ちした」と見られたくないから、むしろユニクロで力を発揮してマイナス面も暴露しないだろう。

仮に大きく揺らいで、そういう人材が次々辞めて「もう我慢の限界で」とかメディアに喋ったり、それに対して訴えたりとかはじまると終わるね。
つまり内側から崩れると組織は脆い。
トランプ政権みたいに最初から内輪揉めばかりだとまた別だけどw
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 02:58:24.67ID:MjEKfRyP
>>693
フランスもなあ。
結構フランスブランドでイタリア製が多いでしょ。
一部除いてフランスも職人が減ってるのかもね。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 03:26:23.26ID:Z5b3HRv6
バイク用のウェア着てるわ
プロテクター入ってるんで、臨戦体制よ
来年から乱世だしね
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 03:36:52.29ID:dOXczxDY
https://i.imgur.com/6FnEB1K.jpg
ミニスカートってあまり見なくなった気がする。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:27:25.78ID:PiOh/GVY
コートやジャケットや靴下とかはある程度のブランド着るけどあとはユニクロでいいやと思う
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 17:17:32.00ID:hMLAoyTh
>>691
プロ倫は、農業vs狩猟ではなく、農業vs遊牧
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 22:57:45.32ID:MjEKfRyP
>>698
そもそもスカート自体が減ってる感じ。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 23:00:17.51ID:MjEKfRyP
>>699
でも、もはやユニクロが安いとも言えない状況になってるからね。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 23:03:35.16ID:MjEKfRyP
>>700
米国はホルモン剤で牛や豚を早期に強引成長させたりとかで危ないけどね。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 23:23:01.53ID:VVSiHFuo
>>691
>またイッセイ・ミヤケでトップアシスタントを務めて
>ユニクロでディレクターになった滝沢直己によれば、
>「日本は米国のように合理主義が牽引しているのではダメ。
>かといってイタリアのように職人が強すぎるのも問題だ」と。

職人気質を尊重する気風があるので
ややもすればこの部分を軽視しかねない
合理主義的判断が忌避されると考えるべき
経営が最適解に至るプロセスを模索する
判断や思考ではなく「道」になってしまうのね
「道」だから求道者たる経営サイドの自己満足で終わることになる
そういう志向だと「顧客満足度」なんて軽視されるわけね
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 23:49:38.35ID:MjEKfRyP
>>705
イタリアは、ある地域で古い石造りの道路があって歩きにくいしクルマのタイヤも傷つく。
だからアスファルトに、という話が出た時に近隣住民が大反対したとかね。
確かに歩きにくい、クルマのタイヤも痛めるのは分かってるけど、この石造りの伝統と技術を潰すなっていう。
職人だけでなく全体的にそういう気質があるんだろうね。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 23:56:15.58ID:MjEKfRyP
>>706
松本薫という柔道の五輪メダリストが結婚、出産して引退したよね。
「子供ができてから柔道に身が入らなくなった。試合で負けても悔しいとも思わなくなってしまった」という理由で。

世間は残念だけど、家庭、子供大事だしっていう反応でしょ。
これ男子選手だったら?
「子供ができてから負けても悔しいと思わなくなり、柔道選手はもう無理なんで引退します」となったら「え、何なのそれ?」となるわな。

もうどうしたところで男女って違うわけだから、それをしっかり認めないとね。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:01:06.78ID:F8IO8oQV
合理的にやるならRFIDで店から店員消えてるし電子決済だけになるだろと思っちまうのが中国から
農民工の失業率高いし
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:02:39.16ID:8JPN/ie3
イタリアは不法移民と中国人が安い給料で作ってるだけだな
いまだにイタリア人が作ってると思ってるアホが多いけど
仕事のできない雑なイタリア人なんか中国人スタッフや経営者に駆逐された
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:12:32.23ID:VxetQghR
初めてスカートが短くならない不況だな
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:13:52.09ID:sC4p+hG2
>>709
中国人は知り合いいるけど上海は外国人が多くて開放的。北京は中国人意識が強くて閉鎖的みたいな感じらしい。
でも広さ日本の25倍以上、人口10倍以上で何とも判断が難しいね。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:19:56.25ID:sC4p+hG2
>>710
イタリアもジャンニ・ヴェルサーチが亡くなって急降下したり、どこまでブランドを保てるかは難しい。
ジョルジオ・アルマーニが亡くなっても今のアルマーニの地位が保てるか。
ライセンス契約のやり方を間違えて2流以下のブランドに落ちぶれるケースも多くあるし。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:24:37.11ID:sC4p+hG2
>>711
ヒール高い靴は足痛くなるとかでkutuuとかやりはじめる元グラビアアイドルとかね。
革靴なんか履かねえから痛くてよお、とか結婚式で言ってる親戚のオジサンじゃないんだからというかさ。
でもそんなことで「社会問題」みたいに扱われるから気分いいかもね。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:36:11.25ID:8JPN/ie3
アパレルなんて馬鹿でもビジネス
程度が低い産業だよ
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:47:34.97ID:F8IO8oQV
>>712
上海と北京は厳密には民族違うしな、
広州のアフリカ人続報ないなそーいや
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:51:16.79ID:sC4p+hG2
>>715
でも見た目の印象大きいからね。
で、見た目というのは服装面が大半だから。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:56:26.63ID:sC4p+hG2
>>717
上海は中国語通じないって話あるでしょ。
それ中国人に聞いても見解違うんだよ。

ええ全然違いますよ。日本人は方言の違いみたいに思ってるようですけど外国語同士と同じですー
という人もいれば、いえ違うけどその違いは苦労せず理解できるようになります。
外国語と同じ?その人ちょっとおかしいですねとかさ。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 00:57:37.15ID:8JPN/ie3
>>718
アパレルがバカでもできる空虚なビジネスであるということと
見た目の印象の話は別だよね
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 01:06:57.97ID:sC4p+hG2
>>720
空虚というのは、ある意味で芸能人みたいに虚構でイメージビジネスということ?
そういう意味ならそういうとこあるね。
そのイメージ戦略とか販売網の構築とかはビジネスノウハウになってくる。
政治家でさえ結構イメージ先行が多いからね。
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 01:12:15.04ID:8JPN/ie3
アパレルなんて馬鹿なイタリア人でもできる仕事だったからね
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 01:23:04.28ID:sC4p+hG2
>>722
イタリアのアパレルに歴史はあっても、イギリスが先駆けで、ファッションとしてはフランスが拠点だったよね。
そこにイタリアが台頭してきた感じ。
アメリカはジーンズとかカジュアル路線の傾向。カナダは防寒服。
G7では日本とドイツが落ちる。
ドイツで思い浮かぶのはヒューゴボスくらいでね。クルマとか精密機械は強い。そこ日独は似てる。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 02:40:20.74ID:Bw2oxXeZ
>>665
アマゾンの倉庫は地方にあるから、
職にアブれた人はすぐ就けるらしいな
>>686
販売員に買い取りノルマがあるから店舗多いほうが売れるなw
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 03:40:49.52ID:n1Zqlz9K
>>701
それは言える。
リクルートOLさん位だな。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 03:59:43.92ID:zB2jz3lL
まあ来年は倒産ラッシュだな
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 05:05:26.49ID:lelqWbpD
>>719
イタリア人とスペイン人も現地語同士で意思疎通できるからね
方言みたいなもの
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:30:40.77ID:EfBSbtWH
服飾は基本的に作ってから遅くとも1年以内に売りきっちゃうだろ
凄く回転の速い業界
裏を返せば、潰れても立ち上がりが早い
倒産ラッシュになっても心配ないよ
場末の飲食業と一緒
大体、服は日本で作ってねえし
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:43:05.75ID:sC4p+hG2
>>724
販売員の買い取りだけではもたないね。
スタッフ割り引き値だろうしさ。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:46:02.08ID:sC4p+hG2
>>726
個人的に女性のスーツ姿は好きだね。
冬場はその上にコート着ればいいんでコーディネートもラクだと思うよ。
それだとつまらないっていう面もあるだろうけど。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:49:54.49ID:sC4p+hG2
>>727
逆に娯楽を抑えてる人が多いから、感染が減少すれば反動で消費が活発するかもよ。
ただ、感染の大きな減少が見込めるかとなると難しいけど。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:51:34.07ID:zOomTdVD
>>729
>倒産ラッシュになっても心配ないよ

昔から長続きしないベンチャー企業揃いの業界だからね
でもまあ、比較的長く続いた大手すら危機的状況なのね
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:52:19.49ID:sC4p+hG2
>>728
そうするとスペイン人だけでなくスペイン語圏は結構あるよね。
そういう国もイタリア語イケるわけだ。
日本語圏は実質日本だけだからなあ。
ハワイなら日本語で通じるけどw
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:54:46.79ID:DZpw6O7U
アパレルは昔から多く作って売り切らない分高くするって商売だよな
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 23:59:35.54ID:zOomTdVD
シーズン終了後の売れ残りは
値崩れ防止と倉庫代を考慮して即焼却処分という世界だったけど
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:01:43.29ID:52Mkt9Pe
>>729
服に限らず、買いましょう、捨てましょう、また買いましょうの繰り返しで経済活性というモデルが嫌がられてきてるからね。

たとえば割引も自社製品購入の人のみとかね。
というより、領収書と一緒に次回使用期限付きで割引券発行するとか。
もちろんネット購入の場合もね。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:06:26.54ID:52Mkt9Pe
>>733
今回は長年やってた飲食店で東日本大震災もリーマンショックも乗り越えたけど、さすがに閉鎖です、とか新聞記事になってる。

結局、余裕ある人はどんどん外食して飲み屋にも行って活気づけよう!って出来ないんだから困ったもんだよコロナは。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:08:24.89ID:52Mkt9Pe
>>735
宣伝費大きいというのもあるね。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:11:34.78ID:52Mkt9Pe
>>736
恐ろしいのはペットショップだよ。
さすがに問題化してるけど。
「売れ残りは繁殖で必要ですから」という言い分にも限界があるからね、さすがに。
かといって購入者確保してから産ませますってわけにもいかないし。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:20:07.75ID:r0taT6Nm
>>10
男だけど、
・成人式 → スーツ
・卒業式 → スーツ
・結婚式 → しない
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:24:23.80ID:52Mkt9Pe
>>741
結婚しないかなんて分からんじゃんw
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:25:06.44ID:rJoGcdzf
>>740
そのビジネスモデルありじゃね?
高くなるけど、血統にこだわりとかで
さすがに色とかは確定要素じゃないから、難しいけど
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:30:27.77ID:52Mkt9Pe
>>743
たしかにペットショップで一目惚れとかも聞くけど、逆に自分のために生まれれきた子だと思うと高価でもいいってなるかもね。
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:31:33.17ID:Gdlv85mc
アバンストラッシュに見えた
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:34:54.75ID:rJoGcdzf
>>746
まあ、多頭出産の場合どうすんだっていう現実が残るから無理なのはわかっているけど
でも理想論としては、そういうのほしいよね
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:37:12.43ID:52Mkt9Pe
>>748
うん。真面目にやってる人もいるけど劣悪環境で繁殖してるところなんかが問題だね。
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:38:14.49ID:3xBkXOO0
>>740
>恐ろしいのはペットショップだよ。

売れ残りが放置状態で餓死や共〇いならまだしも(略
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:39:46.03ID:52Mkt9Pe
>>744
美容理容院で「CUT&Blow」って看板見て英語圏の人は怖がるって。
「切断と殴打」になるらしいw
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:41:20.93ID:yDRGj4LA
高くても質が悪いとダメ
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:43:38.35ID:52Mkt9Pe
>>750
これ競馬なんかもそうなんだ。
結果出せない馬は引退して乗馬クラブとか大学の馬術部で活躍してますなんてさ。

確かにそういう馬もいるけど、乗馬クラブと馬術部でそんなに受け皿ないよ。
馬肉と言っても競走馬では筋肉鍛えられてて食用として美味くない。
となると?ってことだよね。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:45:41.33ID:52Mkt9Pe
>>745
店員は呼ばれなきゃ声かけない、が主流になってきたかも。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:55:21.05ID:MrubP+FY
コロナ大歓迎、その後は検査するな、オリンピック延期まで外国人の入国禁止をしなかったのが効いてきたな
自民党支持者はさぞや満足だろうな
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:55:52.81ID:QoDyoRog
ざっま
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:55:53.33ID:QoDyoRog
ざっま
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 00:58:51.21ID:52Mkt9Pe
>>755
言いたくないけど来年も五輪無理だと思う。
中止だね、たぶん。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:02:26.65ID:J+LAy3rR
>>27
デブとブスの数は減らないから潰れない。ただ現状、老齢化が深刻。

ピンクハウス代表イメージタレントである「大助花子」師匠もさすがに着てないと思う。
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:06:02.44ID:aH4nFwr/
欲しいものはいっぱいあるけど、数万円するものばかり。
今の給料では買えん。
税金で数万持ってかれるもの
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:11:49.26ID:J+LAy3rR
>>758
こないだ東京は2032年に再指定ってニュースみたけど?
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:14:30.59ID:IexnKx2Z
バブルの時代の頃はひどかった
ボッタクリもいいとこだった

テレビの時代は本当に消費者を洗脳して
不安を煽って服を買わせる悪意のメディアミックスが流行っていた
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:16:11.05ID:3xBkXOO0
>>753
>となると?ってことだよね。

日本は世界屈指の馬革の原皮輸出国だと記憶している
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:21:09.95ID:52Mkt9Pe
>>762
12年後かあ。実現しても今年!って期待してたお年寄りはー
逆にそれが目標で長生きしたりとかあるかもw
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:24:24.03ID:52Mkt9Pe
>>764
バブルで一番ひどいの銀行だね。
天井なしで永遠に不動産右肩上がり前提でカネ貸して貸しまくれ!ってやってたんだから。
それで被害者ぶってんのね。悪人だよ本物の。
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:28:49.26ID:52Mkt9Pe
>>765
その場合でもどうだろうかなあ。
結局、牛革でも羊革でも若く柔らかい革が高いわけだから。
でも牛、羊と比べて馬の数が少ないからそのぶんのバランスで需要あるかもね。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:32:52.31ID:J+LAy3rR
>>534
大きすぎず小さすぎない規模での農業。田舎で安い土地買って農業してる。
夫婦とパートさん二人の四人で市場やスーパーへの出荷がメインかな。元アパレルなんで
人見知りもなく愛想よくしてたら、近隣の人とも仲良くなって2年目から黒字だった。
思った以上に農業儲かる。んでマイペースで働けて楽しいわ。精神衛生にもすごくいい。
Ipadでyoutube見ながら野良作業なので苦痛感もまったくない。オススメ。
ダメージは、嫁とパートさんは日焼け止めクリームの消費が増えたのと、虫がやばい。
いまは頭の中に、農業向けアパレルのアイデアがいっぱいある。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:36:28.08ID:7/2FyckC
>>769
露地はなぁ値動きがひどいからなぁ
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:40:46.81ID:2u6BR59S
>>51
UNIQLO高くて買えないっていってるもんな
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:41:32.56ID:J+LAy3rR
>>770
忘れてた。ハウスがメインです。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:43:04.06ID:J+LAy3rR
ユニクロってさ、ヒートテックとかTシャツで安価なイメージあるけど、
Pコートとか9800円だしびっくりしちゃうよ。
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:45:30.85ID:J+LAy3rR
ゾゾってヤフーが買い取ったけど、zozoで売ってた古着ってヤフオクにまわったりしてるのかな?
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:47:27.08ID:7/2FyckC
>>772
高価格帯の作物か
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:55:00.56ID:52Mkt9Pe
>>775
ヤフーでもメルカリでも純粋な個人の売り主もいればセドリの人もいて、さらにリサイクル業者もいるね。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 01:59:54.67ID:dvNyzX08
イギリスのジョンソン首相は、週明けにもイギリス全土でロックダウンを導入..
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 02:00:20.81ID:J+LAy3rR
>>776
そそ、商売人なので。客単価にはこだわる。がコロナで裏目w

誰も高級料理食べないので苦戦中っす。

でも、家賃もないし経費もないので昔と違いのんびりしてる。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 02:04:07.35ID:52Mkt9Pe
>>778
フランスも2度目のロックダウンに入った。
だって1日感染5万人とかね。
5千人に減るまで規制だっていうけど日本で連日5千人だったら大騒ぎだよ。
もう欧米は完全に別の次元に行ってしまったな。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 02:11:04.74ID:BE1K3NVf
 古着市場は拡大するのかな
服が売れないのは収納する場所に困るも大きいと思う
都市部の住宅事情だと、もし東京とか大都市のマンションが平均
70〜80平米じゃなく120〜150平米だと物は売れると思う
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 02:14:17.33ID:7/2FyckC
>>779
凍死回収できなそう 安い作物なら食うだろうけど高価格帯 付加価値が高いのは捌けるかどうか
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 02:15:53.52ID:52Mkt9Pe
>>781
だから「断捨離」「片づけ」の本が多いんだよw
でも、しばらく着なくてもいつ着たくなるか分からない。実際にまた着ることはあるからね。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 10:54:35.04ID:l6B8z8OC
なんで服買うのに店員と会話が必要だったのかが思い出せなくなった
むしろこっちがもてなしてた
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 11:59:23.21ID:yjdgxBbe
>>707
石畳って歩きやすいだろ
運動にも健康にも良いよ

アスファルトは自動車以外にメリットなし
アスファルト舗装した瞬間に、街が安っぽく見えるし
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 12:03:16.39ID:yjdgxBbe
>>692
ヨーロッパだと大学まで無料か、ほぼ無料で当たり前だし
公共交通もほぼ無料なんたよね

若者を金儲けの対象としてしか見てない日本と、若者を育てようと社会全体でサポートする欧州
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 13:06:00.33ID:Td8mV98+
>>28
参観日行ったら神武天皇同士が仲良く喋っているよ。
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:23.67ID:rJoGcdzf
>>788
だから逆に問題にもなっている。
就業能力のない人が、中年になっても大学生として若者の福利厚生を食いつぶしているとかね。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 18:31:58.71ID:LimebB/y
本当はコロナはきっかけに過ぎなくて、
サイコパス新自由主義者の竹中達が引き起こした
経済不況なんじゃないか?
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:13:44.85ID:52Mkt9Pe
>>786
イギリスは米国と同じように学費ローンを抱える。米国ほどヒドくない。

フランスはどっちみちグランゼコール卒でなければ学歴に大きな意味がない。
逆に言えばグランゼコール支配の国。

ドイツは小学生の時点で勝手に適正を決めつけられて、その先の進路区別されてしまう。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:18:19.54ID:52Mkt9Pe
>>791
新自由主義とか竹中のせいとか、その意味を説明できた人いないよね。
意味が分からないw
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:20:22.92ID:t/G+yFMp
テレワークが増えて売れてないのは化粧品もじゃん
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:56:22.29ID:3xBkXOO0
>>780
>もう欧米は完全に別の次元に行ってしまったな。

重症者数が多く致死率が高いのは高齢者というのは変わらないけど
高齢者医療はほぼ放置状態でそれがさらに事態を悪化させているのに
どういう訳か都市部はもちろん全域の経済活動を止めて克服しようとする
老人医療費をカットするような酷薄な施策が一因なのに
現役世代の労働活動まで停止してこちらの方も息の根を止めようとする
ほんとうによく分からないことを平気でする
まあ、基本的に働くことは「悪」という文化がそうさせているんだろうけどさ
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 21:05:23.72ID:v8QwTF3K
GOTOファッションか?
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 23:37:37.82ID:52Mkt9Pe
>>796
それはニューヨークとかパリとか都市部で感染多いからね。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 11:19:24.48ID:LApOELmV
今売ってる服中国製ばっかだからねえ
脱中国の一環ってことで前向きに
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 11:24:51.33ID:F2RWhqz7
レナウン破産か
そらそうだよなw
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 11:41:49.27ID:MC/2KLRZ
服より体型
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 12:32:55.83ID:DWd9k4cN
>>785
石畳って歩きにくいよ
ゴツゴツして衝撃が強いから疲れるし、
一つ一つの石が小さいから石の境目が多く足を取られやすい
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 16:40:35.19ID:VC7+eyO+
タダでさえコロナで売れにくくなっているのに、使いにくいスケスケな服とかレザーの服流行らそうとするから
馬鹿だなあ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 16:43:48.66ID:F2RWhqz7
石畳にもいろいろあるからなw
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 20:40:17.62ID:oVJk4ytX
>>698
エロイな
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 20:42:25.38ID:Aks4kmYp
なんか工夫したん?
例えば最近のスマホ馬鹿みたいにデカくてポケット入れると足上げたときにろくに上がらないんだよ
それ解消するようなポケットのデザインでズボン作ったりした?
見たことねえけど
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 21:55:07.91ID:LGNgnjqs
買いに行く機会も減った上に
着て出かける機会も減ったために
そもそも服買う動機がなくなったという
ダブルの要因だな
気の毒にな
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 22:30:45.71ID:9WuCkN3N
アクアスキュータムとダーバンは沈む前に切り売りされたという
双日あたりが買い取っていれば良かったのに、とは思うけど
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:06:33.26ID:2a2rH4B/
>>800
アクアスキュータムとダーバンは他社で引き継がれる。
痛いのは「レナウン」という社名のままのブランドをつくらなかったこと。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:08:25.96ID:VquaGEVe
世界市場を相手に出来る人材がいないんだろ
日本人相手にぼったくりで売ってれば安泰ってのが常識みたいになってた業界だからな
ネットで内外価格差が滅茶滅茶デカいって周知されてからは…
誠実な商売とはとても言えないようなことばかりやってたろ
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:08:41.85ID:2a2rH4B/
>>802
逆もあるよ。服のせいで体型の美点が活かされなかったり、体型のマイナス面が強調されたりね。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:09:39.78ID:2a2rH4B/
>>805
ハロウィンじゃないのによいうねw
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:12:15.48ID:2a2rH4B/
>>806
石畳は歩きやクルマより自転車で走ると実感できる。
地元に100メートルくらい石畳の道があって自転車だと股間にゴンゴンくるからねw
歩き前提だな石畳は。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:15:05.90ID:2a2rH4B/
>>808
夏物ジャケットで内ポケットないの多いけどスマホの入れ場に困るから内ポケットなしは買わない。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:17:37.62ID:2a2rH4B/
>>812
レナウンてデザイナー不明だからね。
ファストファッションじゃないならデザイナー不明ではダメ。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:24:50.40ID:2a2rH4B/
>>814
逆に言えば多くのものは日本人だけ相手に売れてれば充分に成り立つんだよね。
芸能人で海外では知名度ゼロでも日本で一定の位置にいれば全然困らない。
日本の、さらにその中の一定数の支持で商売成立するんだよね、逆にさ。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 00:46:27.00ID:nY600wp7
レナウンが終わる日が来るなんてね。
インターメッツォとか、百貨店で売れてた80年代
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 01:01:30.57ID:pFAGU2o7
>>819
>レナウンてデザイナー不明だからね。

基本的にライセンス商法だからブランド名で何とかなると思ったんでしょう
レナウンに限らず老舗筋の日本のアパレル企業はそんなものだよ
むしろ新興勢力であるファストのユニクロの方が
ブランディングのためにデザイナーやディレクターを前面にだすという有様だ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 01:15:00.17ID:2a2rH4B/
>>821
ある意味でのレナウン全盛期はそれ以前じゃないかなあ。
今の70代以上の人達からの支持で。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 01:24:19.87ID:2a2rH4B/
>>822
つまりオンワード、ワールドとかね。
だとすれば完全にライセンス商法の会社だと開き直って、我が社は単にライセンス契約のみならず質もしっかり維持管理していますという手法をとるとかね。

何やらデザイナー不明、社長の顔も見えない。
それで自社ブランド展開には無理があるな。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 01:27:20.50ID:A0O3jOru
最近はユニクロですら高くて買えない
でもユニクロがなかった時代は
しょぼいトレーナーが3980円とか普通だったからなあ
激安衣料は生地も縫製もやばすぎだったしな
今はトライアルで売ってる激安服でも結構品質いいんだよなあ
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 01:45:33.33ID:ixYMScDp
来春どころか・・・
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 06:35:36.81ID:pTRJNZuv
>>775
ヤフオク最近元気ないからなあ
マニア向けの高額オークションならまだしも、他はメルカリに押されてる
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 06:36:52.31ID:pTRJNZuv
>>785
歩きにくいぞ
それに老人やこども、特にベビーカーなんかは辛いと思う
さらに日本橋駅梅雨があるから水はけ悪くなる
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 12:37:50.69ID:TFJ8kcm+
>>832
日本の場合、他国の大衆ブランドを
日本人に対してこれは高級ブランドだハイブランドだって騙して高値販売してただけだしな
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:15:46.98ID:pFAGU2o7
>>830
>それこそバーバリーを失った三陽が買えば良かったのに

それだけの体力が無いのではないかと
あるいはポールスチュアートで頑張るとか
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 21:21:09.28ID:awNR0SHE
>>15
ボッタクってると思うお前はいったいどこで服を買ってるんだ?
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 22:48:36.60ID:2a2rH4B/
>>827
沖縄出身の人も上京するとすぐ共通語マスターするよね。
実家に電話かけてるの聞いてるとまるっきり外国語にしか聞こえないんだ、これが。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 22:52:30.20ID:2a2rH4B/
>>828
新聞に出てたけど個人取引って完全自己責任なんだってね。
だからヤフオクやメルカリでニセモノと知らず買っても法的にはどうにもならないって。
リサイクル店なら、法的にどうかはともかく店に持っていってクレームすれば対応してくれるけどね。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 22:54:14.81ID:2a2rH4B/
>>829
ベビーカーね。
赤ちゃん酔ってまうわw
逆に面白がる子もいるかな。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 22:58:16.64ID:LLqmtlRu
>>839
石畳に対するイメージは人によってかなり違う
なぜなら石畳自体に色んなものがあるからw
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 22:58:50.31ID:2a2rH4B/
>>832
資産価値つけるために質の向上より有名人の広告塔とかで経費使ってるメーカーもあるしな。
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:00:24.68ID:fgV+xQz9
>>820
サイズがな
白人のほうが長身だから
っていうか、洋服ってのは白人のために開発されたんだってつくづくわかる
(似合う)
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:02:28.93ID:2a2rH4B/
>>833
例えば米国のコーチがそうだね。
日本の商社が米国高級ブランドみたいに広めた。
なんかグッチとかに似てるんだけどw
米本国でも安物ではないけどハイブランドではないね。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:05:39.79ID:2a2rH4B/
>>840
石の面積が大きい場合と小さい場合とかね。
中には石コロ並べたようなのもあって、それはさすがに足痛めるし靴も痛むな。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:07:42.13ID:2a2rH4B/
>>842
それと同じこと作家の五木寛之も書いてたけど、結局は彼もスーツ着てるよね。
小柄なりに合うんだよ。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:40.22ID:2a2rH4B/
>>834
ヨーロッパだと夏物でも背抜きのジャケットなんてない、という人もいるけどそれはさすがに違うみたいw
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:11:11.73ID:2a2rH4B/
>>835
ポール(スミス)より(スチュアート)のほうが個人的には好きだね。
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:15:13.29ID:E52lPtUW
そんなに次から次へと服なんか買い替えていられんやろ

それに少子化やで
人口減るんやで
それで服屋開業とかアホちゃう?
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:15:40.63ID:2a2rH4B/
>>836
昔から薬9倍といって薬局は儲かるみたいな話はあったみたい。
薬局もチェーン化して安売り競争になった。
服も似てる。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:18:16.04ID:2a2rH4B/
>>848
ところが子供は少子化のぶん1人あたり教育費でも服、玩具でも高価になってる側面も。
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 23:35:35.32ID:jGTm6bzl
GUユニクロ逆恨みしたって他のブランド売れないよ
どこのブランドもショップももっとお客様にとって買いやすい服屋目指すべき
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 00:12:11.43ID:yaQ4LPJO
>>751
カントアンドブロウジョブかと思った
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 00:30:24.01ID:wjjuxyCs
気になって思いつく限りのアパレルの決算短信見たが軒並み散々だな
よくレナウンに立て続かず各社持ってるなと思うわ
まぁ増税前需要のせいで昨年比では実態以上に悪く見えるんだろうが
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 01:31:56.85ID:NB6tRSqu
>>849
安売り競争ってか、今の95%offでようやく欧米並だからなw
ネットで悪どいことばっかやってたのがどんどん明るみに出てくる感じよ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 10:27:34.50ID:6RKDUW6r
>>843
米国ブランドはあんまり差はない
酷いのは欧州ブランドで平気で十倍とか違う
アメリカは二倍くらいしか違わない
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 23:56:11.78ID:+fCoZZQs
>>851
今まで何が流行してもスーツというのは鉄板だったからね。
それが夏場はノータイでいい。チノパンにポロシャツでもいいとなって、さらに冬場でもカジュアルでいいという流れも出てきたからな。

でもカジュアルほど肉体の欠点が目立つからね。サッカー、テニスのユニフォームを太ったオジサンが着たら?と想像すれば分かりやすい。実はカジュアルになるほど体型が悪い不利。逆にスーツはその不利を隠すんだよね。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:01:28.77ID:LWu/99hC
>>852
これまでの国内メーカーは、中年を馬鹿にし過ぎてたな。
いかにもオジサン、オバサン向けっていう柄やデザインのシャツってあるじゃんw
今の中年は誰も着ないよそんなの。
ユニクロのフツーのシャツなら若者から年寄りまで同じの着られる。
センスでなく単に年寄り向けのシャツなんてものはないという視点が勝因だよ。
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:03:03.74ID:LWu/99hC
>>853
聞いた話では「スキンシップ」という言葉は英語圏ではほとんど使われないらしい。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:05:46.47ID:LWu/99hC
>>854
決算公表してる時点で逆に一定以上の規模だからね。アパレルも飲食も決算不明のところでボロボロ状態になってるところは多いと思う。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:10:18.74ID:LWu/99hC
>>855
米国の商魂も極端でウォールマートがオバマ政権のときに「もっとフードスタンプ拡大しろ」と要請してた。
フードスタンプ所持者がウォールマートで買ってくれるからという計算でさw
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:13:56.91ID:LWu/99hC
>>856
企業は株主のものです、という発想に日本人はつよい違和感を憶えるからね。
まあ、世間に嫌われれば株も下がるんだからね。
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:20:41.01ID:LWu/99hC
>>857
モノづくりで、スーツで言えば完全オーダーで生地からデザイン、パターン、縫製、仕上げまでの工程を全部自国で出来るのは、もはや日本とイタリアだけなんだ。
日本はその武器を活かせてない、かといってマーケティングも下手だからな。
結果、ライセンスビジネスばかり膨張したw
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:26:28.12ID:LWu/99hC
>>858
若年層がカネを持ってた時代なんてないんだよ。逆に子供がいるお父さんお母さんの小遣いは月2万から、せいぜい4万円代。
海外旅行に行く若者は増えてる。留学も80年代より増えてる。
自分で全部カネつくってる若者なんて一握りでしょ。
お父さんお母さん我慢してんだよw
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 00:29:55.91ID:CtBZp2Nt
部屋着は売れそう
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 01:34:16.59ID:gGICD9ME
価格差で負けてんだよw
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 02:27:40.07ID:g0NS7/Gi
>>865
イタリア?
最後のロゴ付けてるのがイタリアだからイタリア製
実質中国製、欧州150ユーロ→日本50万
こんなんばっか

ネットでバレた
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 09:22:16.11ID:hZYB+xKu
>>865
一理あるなー、昔の国産革製品見ると良い仕上がりなのに、ブランド化してないもんな。

昔ってだいたい戦前から1960年くらいまでね。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 23:53:50.93ID:x2a2Al7U
>>865
>日本はその武器を活かせてない、かといってマーケティングも下手だからな。
>結果、ライセンスビジネスばかり膨張したw

まず、国産生地のブランディングの時点で負けている
「英国製」「イタリー製」という触れ込みで高く売るモデルだから
それでもバブル期までなら
国内縫製・デザイン・パターンというギリギリのラインで踏ん張っていたが
その後はイタリー製生地・中国縫製でパターンやデザインは
日本というモデルに移行した
そりゃあ、欧米のブランドがイタリアや中国の工場で縫製して
直営店で売るようになったら蹴散らされるだろうね
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:12:08.51ID:0mdFUjmD
実際ここら辺のアパレルは何もしていないに等しいからな
極端な言い方をすればデパートで顧客を待ってるだけ
新規が増えないから顧客が自然減して自分もなw
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:36:44.03ID:Lwb8FD3p
>>865
イタリアで作ってるけどイタリア人はいませんよ
作ってるのは外国人
技術開発も外国人
工房も外国が出資した外国人オーナーと外国人社員がほとんど
日本人や中国人や韓国人が開発してつくってメイドインイタリー
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:38:00.64ID:Lwb8FD3p
イタリア製の高級素材の開発はアジア企業なんだけどねw
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:39:42.43ID:XB2NdZK3
ユニクロは好調なん?
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:41:06.96ID:Lwb8FD3p
中国資本で中国人が技術開発して中国人が作って
メイドイタリーで白人のおっさんの顔と名前を入れたら出来上がりだからw
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 00:51:24.66ID:Lwb8FD3p
メディア対応だけ西洋顔した人をブランドの顔として出しておけば
アジア人はイタリアブランドイタリア製って言って買うからなw
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 01:21:35.53ID:dXp5uIaH
>>865
言いにくいけど、外見主義者が多いんだよ。所詮俺らは真似事の黄色人種だからブランドなんか、、、って
卑屈になってる人が多かったんじゃね?戦後教育も内容が白人優位な内容だったし。ネットの普及で海外は
たいしたことないって気づいて、自信持ったブランドが急速に発達するんじゃね?売り手も客も。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 01:24:31.91ID:dXp5uIaH
80年代からアルバイト等の職種が急拡大して、金回りの良くなった若者だったけど、
まだ使い先がなかったのに目をつけたのがファッション業界でありDCブランドだろ。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 01:41:23.37ID:28ubZUxq
>>9
服は必要だが身体はひとつしかないから
最低限あればもういい
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 01:58:46.53ID:dXp5uIaH
>>782
投資回収は終了しててお金的には新築で家を建てれたくらい完全黒字で高収益。
半年働けば半年休める、農業オススメ。弱点は手作業多いので事業拡大が安易ではない。
ネット販売とかいろいろ販路があるけど、従業員増やして責任負いたくないし、夫婦+1くらいが
ストレスなくてちょうどいい。中年になると夏暑くて冬寒いのが体にこたえそうだけど、
昔と違って空調服や、モバイルバッテリーのヒーター服あるから苦痛も軽減してて余裕。
テクノロジーは農業を助けてる。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 02:20:07.51ID:fDwLzljA
暖冬よりダメでコロナ禍がトドメ
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 03:27:03.17ID:DK8L5USS
気持ち悪い業種だよね

機能的でどうでもいい服であれば格安だけど

ちょっとでも他人によく見られたいかっこよく居たいと思ったら
高額になる
美容整形みたいな虚栄心を逆手にとってふんだくってくる
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 10:02:00.68ID:hds51//I
デザインとかわかりにくいものに価格を付けるからやりたい放題になるんだよな。
そういうところで愛想突かされたんじゃないかな。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 10:12:36.51ID:e/s2lv/4
>>885
終わり一宮市
最近は廃れたとはいえ
繊維商社営業と葬儀会館と電話回線
おまけにアカヒ嫁売新聞の押し売りが酷い地域だったな
こんな有様で人の和だの郷土愛だの
地域の評判が地に落ちて当然だ

昭和のダメな所しか出てこない
観光客なんているわけ無い

名古屋の100倍クソ田舎としか説明しようがない
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 10:34:34.77ID:4S3Z79j9
イタリアで
中国人経営の工場で
中国人が製造
Made In Italy
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 18:57:21.63ID:sbHzfddd
>>886
「愛想を尽かされた」っていうのは確かにそうかも。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 23:40:34.26ID:FPZSIxao
>>877
そういう話はイタリア在住の塩野七生が前から書いてた。

フランスの飲食店で日本人シェフ、日本人スタッフの店は結構あって一流店扱いの店もある。
ミシュランで星を獲得したとか。
で、その店はあくまでもフランスの店としてカウントされる。
この真相の側面はフランスより米国等のほうが儲かるから脱出して海外で開業するフランス人シェフとそれに付いていくスタッフが多い。
そのスキマに日本人が入り込んでる面がある。

一方、イタリア人の服飾関係者で他国のほうが儲かるということは特にない。
国としても職人を尊重する。中国人が入り込んでも業界を左右するほどの影響力はないね。
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 23:45:54.29ID:FPZSIxao
>>879
結局、服だけでなく学校にしても国語以外は大半が欧米の学問だからね。
音楽も美術も欧米のものを習ってる。
国語、書道、体育で柔道や剣道くらい。
そうやって小学校時代から欧米感覚が染み込んでるんだよね。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 23:48:40.37ID:FPZSIxao
>>885
髪なんかも1000円カットが増えてるよね。
確かに、それでいい人はそれでいいんだと思う。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 23:52:20.59ID:FPZSIxao
>>886
デザインといっても映画でいう監督がデザイナーなら他に脚本、スタッフ、場合によって監督と別に撮影監督というのがいる。
もちろん宣伝費。実は宣伝費が制作費以上だったりするケースもあるなw
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/06(金) 23:58:57.25ID:FPZSIxao
>>893
愛想つかされたのは今話題の学術会議もね。
これこそ何の役に立つか分からないものを学問だ、学術だと税金投入されてる。
それで偉そうにしていられたのも昔話になるだろうねw
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 00:22:47.83ID:h3LfSkvo
>>874
>イタリア製の高級素材の開発はアジア企業なんだけどねw

それに日本製の生地がおもにブランド力で勝てないのは
長きにわたるブランド戦略が問題だな
まあ、最近は尾州〜や児島〜といった具合にやるようになったけどさ
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 00:31:05.92ID:O7cuQpXN
>>899
小池百合子のコロナ対策ステッカーじゃないけど、日本って全体的にあんな感じだよな
ブランドの安売り
ブランディングっていった事をしない、すぐに形骸化させる
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 00:52:50.70ID:4C+wCju2
>>839
乳児とか揺すぶり症候群で死んだりする
それだけが原因ではないが、日本の乳児死亡率の低さは異常
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 00:55:41.98ID:4C+wCju2
>>839
ちなみに舌噛んで死んだりする
乳児って本当に簡単に死ぬ
脳震盪とか
だから日本のベビーカーってエッグクッションとかサスペンションとかものすごく気を使って作ってる
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 02:13:56.32ID:MTpJrrmk
>>902
ベビーカーではない場合に赤ちゃんや幼児を抱っこでなく、おんぶがあった。
今は、すごく減ったけど。
おんぶっていうのは脚が曲がる、脚の形が悪くなるっていう論が出たんだよね。
そんなこと関係ないっていう論もあったけど、毎日長時間だと影響ある気がするよ。
それでおんぶ減少したんだろうなと。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 02:46:16.24ID:O7cuQpXN
アディダスとかセールしまくってるもんな
最初からその値段で売れよと
普通に買うのが馬鹿らしくなる
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 02:54:31.72ID:tNTzKGYG
ワークマンだけあればいい。
あとは、野となれ山となれ!
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:06:35.07ID:RAq/c1R+
>>894
ミシュランとかいうけど(特にアホな女とかw)
正直、フランスやイタリアのレベルなら、日本の王将でもトップクラスじゃねえかと思う
ヨーロッパは本当に飯は貧相
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:14:47.15ID:MTpJrrmk
>>904
まさに食品のように賞味期限でもあるかのごとくねw
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:20:39.10ID:MTpJrrmk
>>905
タバコと同じで喫煙者が多い時代より今のほうが銘柄増えてる状況と似てる。
さらに加熱式だ電子式だって別角度のものまで増やしてさ。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:26:42.78ID:MTpJrrmk
>>906
料理は詳しくないけどイタリア人はフランス料理はイタリア料理の影響受けてると言うらしいね。
中国人は世界からラーメンは日本発祥と思われてるから悔しいってw
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:35:28.03ID:l2ksGC7t
国際的なピアノやバレエコンクールの出場者の9割がアジア人か欧米国籍のアジア人だよ
フィギュアスケートも競技人口の8割はアジア人
某フランスの高級ブランドの売り上げの8割がアジア
アジア人の白人コンプがすべてのビジネスの原動力なんだよ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 03:43:49.31ID:MTpJrrmk
>>910
サギトワっていうフィギアスケートのロシア人女性引退したでしょ。
スポーツ紙に「急激に女性特有の身体に」って書いてあったよw
つまり肉体が成熟すると都合悪い。早熟は不利ってことだね。まあ個人差あってもそれだとアジア人有利だろうな。
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 04:25:02.72ID:l2ksGC7t
ウィーンの某音大は8割以上がアジア人か欧米国籍のアジア人です
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 16:40:23.32ID:h3LfSkvo
>>900
>ブランディングっていった事をしない、すぐに形骸化させる

極端な話、流行色の生地をファクトリーに投げて縫製させて
ブランドのネームタグをつけるだけだから
百貨店系にはこの手法のものが見られる
縫製工場が同じだと別ブランドでもパターンがそれほど変わらないという事がある
まあ、どこのものがそうだとは言わないけど
シャツならともかくジャケットでやられると…
たしかに生地と縫製は良いんだけどさ
それだけでは済まないのがファッションなのに…
というかブランドの意味が無いです
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 16:53:14.58ID:R/sUP5FD
>>898
金もらって書き込んでいるのw
自民の悪政はスルーなのになw
一レス100円だっけ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 17:31:42.03ID:h3LfSkvo
>>911
>早熟は不利ってことだね。まあ個人差あってもそれだとアジア人有利だろうな。

あれでもザギトワはアジア系であるタタール人の血が混じっているんだよ
もっとも中央アジア系のハザラ人とかの血だろうけどさ
だから日本人にとっては親しみやすい顔立ちなわけさ
でもまあスラブ系の血も混じっているわけで
それだとあの競技では体格上不利だろうね
ロシアはスラブ系とアジア系の混血民族なので文化的にはなかなか面白い
アイススケートはもちろんバレエ、交響曲といったヨーロッパ発のものでも
ロシアに移植されると一風変わったものになる
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 17:32:04.60ID:CYr7DQM2
オゾック2月末でしうりお
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 23:27:00.56ID:vzCI2opR
>>912
音大に限らず他の学問でもコンプレックスというよりアジア人が優秀という面もあるね。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 23:31:04.54ID:vzCI2opR
>>915
高級ブランドでなくても生地の良さで見せるために、その生地のラベル縫ってる場合がある。
逆に高級ブランドだと高い生地使ってても、その生地のラベル縫わないことが珍しくない。
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 23:33:33.59ID:vzCI2opR
>>916
学術会議については左派からもおかしな組織だという声は出てるよ。
論文が引用された数でもないみたいだし意味不明。
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/07(土) 23:42:42.24ID:vzCI2opR
>>917
プーチンの会見とか聞いてるとロシア語とフランス語が似てるように聞こえて仕方ない。
発音というか流れというかね。

米国で何年か前に有名バレエ団において初の黒人女性主役!という報道があった。
思えばおかしな話だ。
どう考えても黒人の柔軟性とバネはバレリーナ向きなのにな。明らかに長いバレエの歴史で差別されてたね。
ポップスとかストリートダンスならダンサーとして認めてもバレエの世界で黒人は認めないって感じだったんだろうね。
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 06:01:15.01ID:GgOK5Zue
>>915
会社の一生。
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 09:03:48.85ID:tjf6jRLt
生地の良し悪しは至近距離だとよく分かる
最近はテレビの画面を通してもある程度伝わる
ふつうの人には必要のない付加価値だけどね
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 16:49:20.77ID:1V0gG6WK
好きなブランドの好不調って原始的だけどネット通販を見れば分かるよね
いつか買おうかなって思ってたら売り切れてた ホントに腹立つけど
ここで好評なユニクロだけど他者との違いを打ち出すのに個人的にまだまだ力量が足らないとおもってる
お気に入りのブランドにはまだまだ頑張ってもらいたいな
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 18:08:19.99ID:LrQko/xq
>>926
ユニクロはホント本人が問われる。

才能のあるスポーツ選手とか医者なんかが、全身ユニクロとかカッコ良いもんなー
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 22:00:04.56ID:cajB/s9I
>>927
ユニクロは洗濯したらすぐダメになる
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 22:52:06.30ID:+kXJi2cK
>>928
ユニクロ服は選択しないでほしい
海をマイクロプラスチックで汚染しないでほしい
ひとつしかない私たちの地球を守りたい
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 23:18:07.98ID:hdtZwsEp
>>921
>論文が引用された数でもないみたいだし意味不明。

まるで日本芸術院会員のようなものだね
あれは文化庁の特別機関で
会員総会で承認された後に文科相に上申して決定するんだったかな
ちなみに現在の院長は作家の黒井千次だそうだ
黒井千次の名前はもちろん作品を知っていたり
ましてや読んだことのある一般人はごく少数だろう
ようするにいわゆる芸術家連の上がりポストであり
分かりやすく言うと文壇、画壇というギルド集団の年寄株のようなものか

学術会議構成員の業績も門外漢たる一般人には容喙しかねるものが多いと思う
この種のギルド集団の権益に大衆の代表者によって構成される
国務大臣級の人間が手を突っ込むと会員は激怒するだろうな
芸術家や学者はプライドが高いからね
それとおそらく生活もかかっているのだと思う
まさに「大衆の反逆」だ
しかしオルテガによれば大衆の典型は専門バカの集団である
学者なのだそうだが…
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 23:52:28.62ID:DQSJeU11
>>929
本当にすぐダメになるならあんなに売れないわな
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 00:42:04.37ID:JpMCFonV
>>909
フィレンツェからフランス王家に嫁いだカトリーヌ・ド・メディシスが影響したと聞くね
>>922
バレエは見てくれの世界なので
熊川哲也だって王子さまは躍らせてもらえなかった
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 15:29:51.75ID:hqKnABhp
>>923
親戚が大手のゲーム制作会社にいる。
自分の頃は高卒のゲーム好きが入る会社だったのに今は一流大卒が続々入ってくるって笑ってるよ。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 15:31:48.49ID:hqKnABhp
>>924
生地は付加価値というより着心地に影響するよ。
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 15:37:00.64ID:hqKnABhp
>>927
スポーツ選手とか医者はファッションとかけ離れてる。
服装と仕事に何の関連性もないし。
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 15:44:41.04ID:hqKnABhp
>>931
専門といっても外科医みたいに手術の数や成功例といった具体的な誇りが持てない。
でもプライドは高い。これだとプライドだけで生きてるようなもんだねw
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 15:53:05.43ID:hqKnABhp
>>933
その当時、フランス人が手づかみで食事してたからイタリア人がフォーク等で食べることを教えてやったなんていう話もあるね。

バレエの見た目も、やっぱりマイケル・ジャクソンが優れたダンサーだとか、そういう系統のダンスなら構わないけどバレエに黒人は入ってくるなという感じで。
ファッションで言えばマイケル・ジャクソンはスーパースターだったけど、ファッションリーダーになれなかったね。
黒人はむしろラップミュージシャンのほうがファッションの影響力はある。
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/09(月) 23:28:23.68ID:yt28WV1P
>>940
>ファッションで言えばマイケル・ジャクソンはスーパースターだったけど、
>ファッションリーダーになれなかったね。

あれを真似する人はいないと思う
ナポレオンジャケットにくるぶし丈のタイトパンツとか…
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:05:44.67ID:Etq8RBtk
>>941
スポーツ選手で時にファッションが注目される人もいるけど、個人的には印象深い人っていないな。
医者というか、仮に素人が白衣着て病院入ったら誰も素人と思わないだろうね。
別に誰でも白衣着て構わないんだけどw
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:10:16.43ID:Etq8RBtk
>>942
くるぶし丈のタイトパンツは逆に今ならイケるかもね。

ナポレオンジャケットはさすがに無理だけど、昔、学生服で短ランてあったんだよね。
あれなんかはナポレオンジャケットに近いセンスだったかも。
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:18:41.74ID:IUfnYt3H
>>943
中田はよく空港でパリコレしてるって言われてたな
本田がまんまその二世になってた
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:21:25.72ID:Etq8RBtk
>>945
ストール巻いたりだっけ?
野球の新庄もそういうとこあったかな。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:31:15.89ID:6VY44L+R
一時期のセレクトショップブームが、ファッションの値付けにたいする不信感
の種を生んだと思う。
この生地やシルエットで1万円ですか、タグ見たらバングラディッシュで作ってる
みたいですけど、とか。
特にBEAMSは、ボロ布みたいなデザインの服を陳列するのが得意だったし。

案の定、GUが1、2回で使い捨てにできる価格を実現してしまい
高いカジュアル服を売る業種は、裕福な客や、ファッションに熱心な人たち
だけのものになっていくだろうね。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:36:42.02ID:IUfnYt3H
>>947
2000年入ってからだね、そういうのは
そこそこ高いアパレル屋で買っても中国産とか東南アジア産とかそういうのばっか
なんだユニクロと変わらないじゃんってなって一気に廃れた
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:44:31.43ID:Etq8RBtk
>>947
カタログなんか見てると、要するにそういう国だと小さくバングラデシュ製とか記されてる。

日本製なら「信頼の日本製!」と思いきり強調したり、中国製でもバングラ製でも生地がイタリアなら「※イタリア生地使用」とかね。

だから「イタリア生地を使用した信頼の日本製がこの価格で実現!」なんて二重の強調になったり。
逆に言えば日本製の価値がアップしたな。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:47:26.08ID:Etq8RBtk
>>948
衣料品の輸出に制限みたいなものが世界的になくなったのは03年だと思う。
そこから急激にだね。
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:53:50.74ID:Etq8RBtk
>>950
ちょっと違った。
さっき検索で確認したらWTOの繊維貿易自由化は05年だった。
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 02:58:28.46ID:IUfnYt3H
>>950
昔は近所にも服屋が数軒あったけど、ユニクロより生地が厚くてしっかりしてたな
ユニクロとか安いけど、うっすいなって思ってたよ
ビッチwとかまだあった頃だね
あの手の服はロゴはともかく質は悪くなかった
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 03:40:20.98ID:Etq8RBtk
>>952
やっぱり「近所の服屋さん」的な店が全国的になくなってきてるんだよね。
本屋さんと同じで。飲食店のほうがまだ近所の店みたいな感じでやってる。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 04:01:22.83ID:IUfnYt3H
>>953
近所の服屋さんがなくなったのはもう大分昔からだよ
それからユニクロとかgu、無印とかで服を買うしかなくなった
丁度いいブランドが中々ないんだよね
わざわざビームスとかアローズで買おうとは思わなかったし
でもその頃に比べたら少し安くなったかな
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 13:00:31.48ID:UeeGCo8U
また、ユニクロ工作員が…
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/10(火) 21:58:59.45ID:IuWc5N79
そういえば昨日の夕方、久しぶりにユニクロ郊外店を覗いてみたら
月曜の6時過ぎにもかかわらずひとが多かったけど
いまはセールス期間中なのかな?
ジーンズやヒートテックパンツが2900円だったから
まあ、安売りではあるんだろうけど
その他は特別安いわけでも無いし
今季イチオシともいえる3Dダウンもそれほど売れているようでも無いし
まあ2年ほど前のバレンシアガダウンとの比較でこれを見にいったわけなんですが
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 01:29:02.62ID:Ac56iSIx
>>954
確かに昔といえば昔。
個人店というのは買う気がなければ入りにくい。ユニクロ等は買う気なくても入って自由に見られる。入りやすい、買わなくてもいいという気軽さが結果的に「買う」ことにつながりやすいという合理性だろうね。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 01:31:42.35ID:Ac56iSIx
>>955
男もストールうまく使えばファッション性強調できるね。
一歩間違えると、何を変な布なんか巻いてんの?って感じになるw
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 01:39:26.61ID:Ac56iSIx
>>957
バレンシアガは位置付けがロエベとかと似てる。高級ブランドでもアルマーニとかディオールみたいに一般の知名度はない。
変にブランド名だけ知られると逆にコアな人が離れるから、結構ブランド戦略も難しいね。
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 02:16:45.18ID:hXGlzXYZ
単純にサイズがない
XXLとか気軽に買えるのはユニクロGUくらい
既存店はMLで大して違わないサイズの服しかない
どこの店でも同じような無個性な量産型若者向け服
絶対これ欲しい!とか思わんし
後40代が着られる手頃な服がない
ババアだって服買うのにさ
でもババア向けのおしゃれな店は微妙に高いという
内容は量産型若者服と大して変わらんくてただ色が地味なだけw
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 02:43:29.34ID:Ac56iSIx
>>961
前にもちょっと書いたんだけど昔は男女とも40代だと「そういうファッション」があったし当人も受け入れてた。
でも今の40-50代はそうではない。

国も間違えてるのは「女性の活躍」なるものが女性も政治家にとか、企業で出世とか。
実は興味ないんだ、大半は。
じゃあ何?っていったらファッションとか美容とか、そっちの意味で「女の現役」でありたい願望が強い。
仕事よりこっちの意識のほうが大きいね。
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 04:19:33.49ID:0uh4N4tR
>>961
ババァ向けの服は体型補正のため、カッティングや縫製がちょっと手が込んでたり
視線をずらすためにワンポイントつけたりね
>>962
女の美は「若さと細さ」に固定されてんのよね
若作りすれば間違いない
(逆に美形の男が年を取るって難しいなぁと思う
なんだか魔法使いのお婆さんみたいになってる)
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 04:23:40.31ID:0uh4N4tR
政治家や企業で出世に興味持ってる女って、実質男なのよ
そういうのは男に妨害されやすいからね
女ぶって庇護を求めたほうが生きやすい
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 19:47:14.70ID:oABDV5bk
>>963
>女の美は「若さと細さ」に固定されてんのよね

いえいえ
40代でたとえばルノワール絵画にモデルとして登場するような
豊満な体型の女性の方が魅力的だと思いますけどね
問題はこの年代の女性に似合う様なファッションアイテムが少ないということ
女性の社会進出ということで男性のようなパンツ中心のスタイルや
その他機能的且つ活動的なスタイルになれば
どうしても中年女性には似合わない

しかしそれが性的魅力が乏しいという訳ではなくて
肉体的に成熟した女性に男性がよく似合う様な
ファッションスタイルを強いる悪しき風潮に問題があるわけですね
そんなスタイルは未成熟な小娘しか似合わないに決まっている
それが若さ(未成熟)に基づく細さ、ただそれだけの話です
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 21:53:26.68ID:Ac56iSIx
>>964
男性としても政治家であるとか企業(この場合の企業とは上場企業)で出世となると、その比率は全体の1%にも満たない。

例えばオバマが黒人として初めて大統領になっても、オバマ政権で特に黒人差別が減少したわけでもないからね。
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 22:01:38.93ID:Ac56iSIx
>>965
赤ちゃんは見た目で男女を判別することはできない。
思春期あたりで急激に顔つきや肉体で男女差が出てくる。
逆に年寄りという年代は男女区別が曖昧になってくる。
同じような髪型、服装、体型になる。
女性の細さ、を否定せずともこの場合の女性の細さとは男性の細さと大きく異なる。
当然だ。細身の女の肉体が細身の男の肉体と同じではそれが称賛されたり当人がそれを求めたりするわけがない。
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/11(水) 23:50:18.83ID:KeSRdI14
>>965
自分はアパレル業界ではないが、
ルノアールの女(後期の豊満な)だったらヌードが一番魅力的でしょうねw
子供の教育費にお金がかかるから自分には回らない中年女性は、
あまり商売にならないのよね

デザイナーは、ハンガーが一番理想の体型って聞いたw
デブはあざ笑っておけばMサイズの服だけ作ればいいから
在庫管理ラクなんだろうな
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/12(木) 00:06:19.10ID:YKEPprg8
>>968
基本的にSでもLLでも値段は同じ。
当然LLのほうが生地を多く使うからね。
メーカーによってLL以上になってくると値を高くしてるケースもある。

女性の中には巨乳すぎて合うブラジャーがなかなか見つからないとかいう人もw
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/12(木) 06:16:01.02ID:0yfJMZlS
ワコールトリンプ・・・潰れないでくれオナシャス
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/12(木) 07:22:23.37ID:e0jTNasD
三陽商会は詰んだよな
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/12(木) 22:12:53.21ID:Z/NKA7y+
>>968
>ルノアールの女(後期の豊満な)だったらヌードが一番魅力的でしょうねw

それが分かっていないのが多い
いつまでも痩せっぽちの子供体型が良いと思っている
中年男性の子供じみた価値観に女までが迎合する
この国では大人の文化が育たないの
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 01:21:40.72ID:TyBJb0N8
男は服なんて見てないから
抱き心地しか考えてないから太目が好み
体型にギスギスしてるのは女だろ
デザイナーはホモが多いらしいな
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:05.08ID:Ke0qMLxo
>>972
うーん、ガリガリには確かに魅力感じないけどデブも嫌だな
豊満ってのは俺の中ではストレートにデブって言えない時に使う言葉だね
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 17:58:11.32ID:0St9N+gy
松田聖子が昔から豊満になりたいのになれない。ちっとも肉がつかないって悩んでたな。
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 19:58:20.72ID:B+iF/OG7
高度成長期から90年代まで、豊かで満足な生活になれば、また次のステージに上がれると思ってたけど、
そんなステージなんてなかった。友達がロールスロイス買ったけど、実際乗ったらたいしたことない普通の車で、
納車されるまで夢一杯だったけど、乗ったら全部冷めたってさ。ロールスロイス乗っても、お腹は減るし、雨が降れば
ずぶ濡れになっちゃう。あたりまえだけど、やっぱ知らない方が良かったってさ。アパレル業界も服を着飾っても
たいした変化を自分に与えてくれると思われなくなったんだろう。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 21:57:25.64ID:Zfh2ZCGe
>>976
これは真理だわ、悲しいなあ
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 22:07:23.30ID:7bSSzyLc
>>975
>アパレル業界も服を着飾っても
>たいした変化を自分に与えてくれると思われなくなったんだろう。

洋服で中身や顔が変わるわけではないからね
先ほど中居正広の番組でTシャツにジーンズ姿で台所に立つ藤原紀香を見て
やはり中身次第だと改めて思った
基本的に洋服はどうでもいいの
とくに妙齢の女性の場合は
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 22:08:59.83ID:7bSSzyLc
あっ、>>978>>976に対してでした
スミマセン
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 22:28:17.83ID:gecHYAXq
中身が大事は正論だけど、
やっぱり見た目の服装で判断してくるよね、社会は
(つき合わないと人間味なんてわからんしね)
第一印象が悪いと次の機会がなくなる
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 23:45:31.43ID:0St9N+gy
>>980
そうだね。仮に自分は人を服装で判断しないという場合でも、他人はその人を服装で判断してるかもしれないわけだから。
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:10.98ID:465tQ0/K
今年の9月に、コロナ禍以来久々に百貨店に行った。
素敵なワンピースがあって、5万円台だった。
いや、確かに5万円くらいするだろう素敵で上品なワンピースで、買ってもよかったんだけど、
「この服を着て出かける場所なんて、今の自分にはどこもない」ことに思いが至って、
結局買わずじまいだった。
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 18:48:02.51ID:Am8SYUBZ
今日正義のミカタで取り上げてたけどネットに対応したしくみがないから
供給過剰になってんだって言ってた
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 00:27:20.46ID:xtrfsvn8
>>983
どっちにしろ一般人が一般的に着るワンピースではないなw
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 00:47:53.85ID:jvs8748X
>>970
えええ、そこが潰れる!?
それは非常に困る
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 01:49:17.02ID:/ks1QdmY
>>976
日本価格がべらぼうに高いだけで、欧米では全然普通の大衆品で普通に良心的な大衆価格で売ってたりするもんな、アパレルなんか特に顕著にその傾向が強い
本国価格知ってたら、ア○マーニだのベン○だの、高級品だと思って似合いもしないのに大枚叩いてドヤ顔してるおっさんとか、完全にチンパンジーにしか見えないしなあw
昔の世代は言葉が出来なかったから、まぁしゃあないんだけどね

今の世代の奴らって外国語に全く抵抗無いっていうか、普通に2つ3つ外国語習得してるから、ネット時代に昭和みたいなぼったくり転売ビジネスがいつまでも続くと思ってる方がどうかしてる
中国製、日本は輸送費もあまり掛からない、関税もほぼゼロ、これで欧米価格の何十倍とかふざけたことばかりやってるから
アパレルとか、ほとんど暴力団のフロントだったりするから、そんなもんかもしれんがね

本国価格というか、欧米価格?知ってる奴は誰も日本で買わないわな
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 15:32:35.88ID:Dledq6J3
>>988
欧米の本国といっても日本円とユーロ、ドルの指標で違うからね。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 19:33:46.40ID:sga+FkmZ
このスレたまたま今日拝見したのですが、ずっと書いていらっしゃる方、とても興味深かったです。
ご見解に添えるようなコミュニケーションができるかは自信がないですが、もしよろしければこのスレ終わってもメールか何かでお話できませんか。
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 19:40:56.64ID:sga+FkmZ
スレ自体終わりかけていますので、アドレス晒しておきます。5chでこのような事をするのは20年ぶりとかです。

insanity_max2002あっとやふーしーおーじぇーぴー

嫌がらせのメールとかいっぱいくるのでしょうか。
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 20:42:05.63ID:wvWcUgoV
>>990
つぎ、オンワードか三陽商会倒産した時、また全員集合するだろ。
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 20:59:40.57ID:BDXemfe8
>>992
その時はまた、よろしくお願い致します。

どっちだかの偉い人が雑誌のインタビューで
「人はユニクロだけでは生きていけない」
(だから、自社の存在理由もある、という趣旨かと認識しました。)
と言っていましたが、ホントかな、というのが個人的な感想です。
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:20.05ID:bKmTn4w4
ユニクロでは満足できない層も一定数存在するのは確かでしょう
しかし最大公約数的ニーズを満たしたラインナップなので
ユニクロさえあれば間に合うとは言えます
つまりユニクロで間に合わせたり我慢できることは可能であり
そういう存在意義の方がニッチなニーズよりは社会的意義が大きいのでは
私はああいう選択肢のある現在の学生は恵まれていると思います

ただし、天然素材(羊毛や綿)生産過程での環境への負荷を考慮するのなら
リサイクル可能な素材(リサイクルダウンとか)はともかく
化繊との混合素材を安価で提供して(ポリ混デニムとか)
使い捨てにすることにつながりかねない路線は批判の対象になるのかも知れない
しかしこれも大衆のニーズに即したものであるのなら
作り手であるいわゆるファストファッションだけではなく
大衆の消費行動も問われることになるわけです

とはいえヒートテックパンツとかは
わりと面白い発想だとは思うんですけどね
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:11.92ID:sga+FkmZ
>>994

近時、お仕事絡みでESGですとか、SDGsのお話をご教示いただく事が多いです。最低限のお勉強もしているつもりです。
総論として否定するつもりはありませんけれど、そうは言ってもビジネスはビジネスとしてやっていかないといけません、もう少し身も蓋もなく言えばお金を稼がないといけないので、どのように折り合いをつけていけばいいのかな、というのが悩みの種です。
コンサルの方は綺麗な事をおっしゃっていただきますが、それをすぐに実務に落とせるかと言えば…

ご指摘の通り(私がいうのも僭越ながら)環境負荷やその影響に対する生産者や消費者の意識についても多分認識に乖離があり、今の状態が決して望ましくはなく、(言い方良くないですが)なんらかの形で折り合いをつけないといけないのかな、と思っています。

すみません。スレタイとは全然違う話ですね。

あと、私はユニクロが好きです。在宅勤務なのでスーツもいらなくなって、とても重宝しています。
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/16(月) 11:26:15.89ID:olE3QNFQ
【悲報】日本人さん、マスコミに.簡単に.洗脳される(笑)
(1)日本人.の.精神.を.腐敗.・.堕落させ.愚民.化.させろ!
(2)日本人.の.女.を.集中的に.狙い.洗脳.しろ!
(3)ネトウヨ.、ヘイト.スピーチ.等の言葉を.浸透させ.、同胞へ.の批判.を.封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
(6)「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通.グループ.会長.成田.豊.は.朝鮮.半島.生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 02:13:08.59ID:LofvXS3U
また別のところで会おうぜ\(^o^)/
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:19:35.63ID:yIdqjRiG
999
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 16:21:47.42ID:yIdqjRiG
1000 !
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 4分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況