X



【通信】携帯料金下げ「1割程度では改革にならない」 総務相 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2020/09/18(金) 12:53:43.26ID:CAP_USER
菅義偉首相は18日、武田良太総務相と首相官邸で会い、携帯電話料金の引き下げについて結論を出すよう指示した。会談後、武田氏が記者団に明らかにした。武田氏は「結論は早く出すべきだとの方向で進める」と記者団に述べた。

武田氏によると、首相から「チームを組んで具体的に進め、しっかりとした結論を出してくれ」と指示を受けたという。

武田氏は記者団に値下げの実現可能性について「百パーセントやる。できるできないではなく、やるかやらないかの話だ」と強調。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。
2020/9/18 12:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64008940Y0A910C2000000/
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 00:42:02.34ID:y4POs4Ql
>>301
そりゃ開発できれば整備できるからな
仮に設備投資として1年で兆単位の投資が行われている現状で
意味がある数字じゃないのは明白だよ。開発にしても設備投資にしてもね
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 00:44:15.61ID:y4POs4Ql
>>302
ああ、キャリアの肩をもつ工作員って認定か
まぁいいけど

市場で高い高いといわれながらも、望んで高いサービスが使われている産業っていくらでもあってさ
不動産、自動車、飲食
それらを「みんなが欲しいと思ってるのに高いから値下げさせます」って
おかしいと思わないのかな?
そんなことしたら誰もが競争しなくなる、進化しなくなる、結果的に損するのは自分たちというか日本国民
って気づくと思うんだが
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 01:04:55.30ID:y4POs4Ql
>>305
何が間違ってるか指摘できないなら、普通になんか論破されて悔しいってことしかつたわらないのだが…
とりあえずまぁ政府による値下げ指示は、無意味な不便さを国民に押し付けるだけだと
分かってくれてうれしいよ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 01:06:30.02ID:Xq1a2Dvv
くだらね どうでもいい
竹中と老団連、某経営者と密にならなきゃどうでもいいわ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 01:10:46.62ID:ogc7CR6e
980円が半額になったところで、大したことないよな
テレビで月2マンとか言ってたやついたけど、あり得ないよな
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 01:22:42.75ID:EqCmMVWy
>>306
仕分けと勘定科目と言えば簿記会計の初級レベルですぐわかる
そんなことも知らないで一連のカキコ…ナンカネェモゥ( = =)ハジシラズ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 02:17:13.72ID:WH+PsbT6
>>297
電力会社の縄張りがあるうちは真の電力自由化ではない せめて東北電力が関東進出ぐらいしないと
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 02:28:29.00ID:PPqO5EI3
>>297
お前がいうことが正しい。
携帯電話料金なんかより他に圧力かけろよと。
まぁ無理だろうけど。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 02:43:22.33ID:FAjUkUXC
俺はとっくにMVNOに移行したから
適切なプランを自分で考えることもできないカモ様達には
むしろ末永くもっともっと高い金を払い続けて頂きたいね
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 05:20:56.76ID:rQy3tW//
ライフラインの電話災害時の安否など半分になっても興味なしオワコン日本しねよ政治家無能戦犯
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 09:56:46.90ID:exkWQjqX
菅総理の携帯通信料金の4割値下げは正しい政策なのか?

【Q】日本の携帯通信料金は高いのか?
【A】格安SIM(日本通信)の通話かけ放題データ3GBは2480円なので、既に4割値下げを実現している

【Q】儲けすぎなのか?
【A】大手3社の営業利益の合計は米国2位ベライゾンよりも少ない

【Q】日本はデジタル革命で復活できるのか?
【A】研究開発には競争相手と同等の資金が必要なので日本は資金不足で復活できない

【Q】日本がやるべき政策は?
【A】楽天が無駄にしている国民の周波数を格安SIMを増やすために使う

町田轍の経済ニュース

https://www.youtube.com/watch?v=sDf5NkLSUYU
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:13:52.21ID:HcmoU9Pw
>>316
いかにも詭弁ニュースっぽいな。
そもそもアメリカと比較する意味ないだろ。経済規模も人口も違うのに。
MVNOで4割下げるのとキャリアの料金に何の関係あるのか?キャリアしか出来ないサービスいっぱいあるのに。
携帯の話なのにいきなりデジタル革命とか。

こんなアホニュースみて本気にしてるのか、詐欺を加担しているのかよく分からんYoutuberが跋扈している社会に先は無いとは思うけどな。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:24:23.96ID:5+0DnRlu
>>316
全部書いてやるよ

【Q】日本の携帯通信料金は高いのか?
【A】世界一高い、同先進国(英仏EU全体)で月2000円程度のサービスが日本だと平気で2万〜以上もする
低価格分野はよりひどく1GBのプランで月4800円とい暴利が常態化している (英国だと900円〜)

【Q】儲けすぎなのか?
【A】はい

【Q】日本はデジタル革命で復活できるのか?
【A】キャリアは元々資金を供給していないので関係がない、それどころか通信費用の高止まりに革新がより妨げられている

【Q】日本がやるべき政策は?
【A】EU指令を見習って価格上限の設定、1GBの原価は22円程度を3倍程度に制限、接続料の引き下げ1分0.2円〜、MVNOの仕入れのいっそうの低下
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 17:30:11.23ID:IsT3d76I
「代わりに低容量プラン無くします」
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:58:38.69ID:8B4x6r0k
ブラック企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすらできない貧弱なITしかない底辺企業なので出社を強制し、コロナを蔓延させる。
そういう企業は大体パワハラ体質なので株主はもちらん、多くの人から嫌われて、感染拡大と迷惑を顧みない企業としてネットで社内情報をバラされ、本人や家族も晒されて、倒産、失脚、リストラの憂き目に会う
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 15:25:23.04ID:izts23hQ
バカヤロー、お前ら公務員らの給与手当て賞与3割下げろ。それが真っ先。コロナで店閉めてるんだぞ。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 17:26:24.29ID:MdMHVdW/
携帯料金よりNHKどうにかしろよ
NHK職員の平均年収1800万だして国民から高い受信料強制徴収とかおかしいでしょ
NHK職員には外国人大勢いるんやで
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 20:10:22.44ID:SBDLilD7
>>330
ロンドンやニューヨークのエリアなんか穴だらけだし速度も低い
ぶつぶつ切れまくるし、地下鉄なんか乗ったらほとんど使い物にならない
ちょっと町から外れたらそもそも4Gどころか3Gですらないなんてザラなんだけど

そういう「サービス」でいいのなら、そういうキャリアが売れるはずなんだよね
楽天とかemobileとか

でも全然伸びてないでしょ? つまりユーザが選ばなかったってことだよ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 20:39:04.89ID:NN8b8NL/
この前ショップに行ってSIMフリーの端末で機種変更したら
プランが改定されてて実質月額料金値上げされた
腐れ総務省はその事実にも気付かず一般人は値上げ食らってるのに
一部の値下げだけ見てホクホクしているんだろうね。バカだね
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 20:55:19.80ID:SBDLilD7
>>332
お前みたいに契約内容すら確認しないバカへのサポートが必要だというなら
また月額料金が上がるんだよね
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 21:33:53.57ID:NFRjBS4M
>>198
>大きな通信量ゆえそれまでのパケット料金をパケ放題という定額化にして使い過ぎでとんでもない料金になるのを抑えた
これ、最初に始めたのau
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 05:27:08.12ID:JQaAxNX+
>>332
SIMフリーなのになんで機種変更の手続きするんだ?
SIM入れ替えだけしてそのまま使えばいいのに
IMEAロックが掛かってるようなガラスマ等特殊な契約じゃなきゃそのまま使える
まさかキャリアが機種変更しろって説明を鵜呑みにしたのか?
あとサイズ違いはとりあえずカットしてダメだったら手続きしたらいい
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 08:38:31.27ID:Pwn6sZQ7
安くなるのは賛成だけど値下げ要請するなら法的根拠を示せよ
営利目的も民間企業を恫喝するとかおかしい
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 10:21:43.35ID:L/v01R5z
安いのが良ければ楽天にすりゃいいのに
1年間はタダで使えるよ
たった300万人がちっとも埋まらない
来年は来年になった時に考えればよいじゃない?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 11:01:52.56ID:Hrt7f8uV
楽天モバイルは1年間無料期間が終わったらほとんどいないユーザーが解約すると思う。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 16:56:27.61ID:GC2DVX73
>>340
要するに安くてショボいサービスは嫌って話だよな


今のMNOやMVNOの価格とサービスは市場が選んだ結果なんであって
そこに政治家が支持率欲しさに非合法な介入をつづければ、割を食うのは我々消費者ってことになるんだよなぁ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 19:37:15.78ID:mjBpc5JM
>>340
俺も今のままなら解約するなー
値下げするか、サービスの品質あげるか、どっちかがないとな。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 21:32:41.95ID:GC2DVX73
>>344
そうやって低品質低価格サービスを否定するから値下がりしないんだよね
もちろん悪いことじゃない。サービスにはそれ相応の代価が必要という当たり前の話でしかない
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 21:38:14.38ID:Hrt7f8uV
詭弁のガイドラインより
・ごくまれな反例をとりあげる

>海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。

だったらその方法を日本でも取り入れればいいんじゃない?
内容も説明しないで7割も下げた国もある、とか言われてもそうですか、としか言えんわ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:37.99ID:Hrt7f8uV
あ、ID被ってる
今日ビジ板に結構カキコしたけど同じスレに書き込んでなかったんだな
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 22:51:42.32ID:mjBpc5JM
>>345
だって楽天の正規価格よりも安いデータ通信(モバイルWiFiルータ)専門の業者がいくつかあるもん。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 23:13:28.52ID:2Fq28WIN
2024年に固定電話が終了するわけで、そりゃ下げないといかんだろう
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 23:33:44.03ID:egMrmYdR
>>341
日経プラス10をみました。
フェアでいい番組だったと思います。
接続率、ダウンロード速度などの品質面での各国との比較、これまで政府がやってきた対策と効果など、事実を伝えていました。
総務省としては、できることはやってきたので、これ以上何ができるのか?
デジタル化を進めるために5Gを普及させる必要がある。菅政権はどのように考えているのか?
みたいな感じだった。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/22(火) 23:38:20.49ID:UWdBxuTq
>>26
うるせーよ携帯電話屋。さっさと携帯料金下げろ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 00:52:04.55ID:RFIqj/R9
>>348
当然WiFiルータを持ち歩かないといけないとか、
人混みやイベントなどのWiFiが通じにくいっていう条件では使えない
っていう安いなりの理由があるんだよね
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 01:01:22.50ID:RFIqj/R9
>>350
その各国との比較に、エリアカバレッジ、システムのダウンタイムとかが
含まれていることはまずないんだよなぁw
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 08:01:21.92ID:8PDyVaCJ
>>348
タダより安いところはとりあえずない
タダじゃなくなってから考えればいい
その頃にはMNP無料、基本料金無料、使い放題楽天以下、スマホあげますになってるかもしれないし
昔から日本ってモノやサービスに対する価格弾力性が低いって言われてるんだよね
同程度のサービスなのに高いものと安いものが共存してたり不思議なこと
さっさと動く人間ばかりになれば高いまま放置できないから物価は自動的に適正水準まで落ちるんだけどなあ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 09:20:10.52ID:RFIqj/R9
>>354
>さっさと動く人間ばかりになれば高いまま放置できないから物価は自動的に適正水準まで落ちるんだけどなあ
さっさと動かない人間ばかりであっても、やっぱり人は動くので
今まで多くの携帯電話事業者が参入しては滅び去って行ってるわけで、これで競争がはたらいてないんだとすればいったい何を以て競争というんだろうなとおもうんだよね
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 16:15:56.57ID:l+NtLbHi
>>354
ソフトバンクが携帯に参入してホワイトプランやiphone出して多くの人間が動いたけど
禿がプラン複雑にして改悪して値上げして今の状態がある
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 19:45:09.16ID:mZGNCcmD
格安SIM使ってるから、結構どうでもいい。

まず、NHKをどうにかして欲しい。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/23(水) 21:34:33.15ID:N8HtKlzA
>>356
通話ちょこっと使うレベルなら
無料通話ついてて余ったら繰り越しもある
同価格帯のFOMAのSSバリューやプランSSシンプルの方がホワイトプランより相手を選ばない分使い勝手がいいし

FOMAバリューは使えるデュアルSIMのスマホもまだ結構あるしケータイプランも無料通話がないし高くなるから今でも割と残党がいる印象
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 01:26:21.06ID:ABGtjNT5
さっきビジネスサテライトでも解説やってたけど、
なんつうか、携帯通信会社狙い撃ちで「おまえら儲けすぎだ、下げろ」
と政府が必要以上の圧力かけるのもいかがなものかと。
三大キャリアが悪の権化というわけでもあるまいし。

ようするに「国民負担の課税(主に消費税)強化の補てんとして、
貧困を緩和するよう協力しなさい」という意図でしょ。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 01:52:09.63ID:z/dKKkRD
よし!NHK解体して電波オークションしよう!
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 02:14:32.26ID:fc4SsNH5
>>234
電波も切り込む可能性ある
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:17:36.55ID:KH9CNw5M
3大キャリアの利用を強要されてるわけでもないのに

サブブランドや格安SIM使ってる人には関係ない話
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 04:10:08.51ID:Xjh9XSBk
ビジネスサテライトで、下げろというのはおかしいとか
言ってたけど、なんかあやしい。
そもそも、テレビ局は、ドコモなどのコマーシャルで
儲かってるから、キャリアに有利なことしかいわないからな。
テレビ局のいうことを真に受けるのも、馬鹿だろう。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 08:13:30.85ID:lzl0qCZ0
高い高いと言ってる人
なんでドコモから離れずにしがみついてんのかね
安いキャリアがあるんだからそちらに変わればいいのに
だいたい高いって言ってるのも政府自民党に踊らされてるだけでしょ

携帯電話会社はハゲ稲森を筆頭に自民党への貢献が足らない
だから商売への嫌がらせをしたいだけ
その証拠に高市なんかゼロ円ダメとか安売り止めさせたじゃない
あれのせいでキャリアはシェア争いの価格競争止めて逆に高くなっちゃったわけで
高くなって儲かるのかといえば携帯業界への注目度が下がり売り上げは伸びなくなっちゃった
ある意味自民党の携帯業界への嫌がらせは成功している
値下げには貢献してないけど
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 08:40:52.88ID:wwzZFeVo
ケータイ値下げは禁酒法といっしょで、みんなが欲しいと言ってる新しい端末を安売りする商売を禁じてるから
困るのは欲しがっている多くの国民なんだよね

端末とネットワークを切り離せ、端末買い換えない人に負担をおしつけるなって必死になってる馬鹿いるけど、蛇口と水道管はどちらもインフラの一部で
ホンモノの水道と違って数年ごとに水道管も蛇口も太くしないといけない。
消費者が蛇口をぽんぽこ買い替えて水道管の太さを要求する市場は、水道管を太くする設備投資をしやすくなる。
だから、蛇口代を水道代から出して消費者に更新を促すのは商売として当然

その合理的な商売を禁じれば、蛇口を買い替えたいユーザも、蛇口と水道管を更新したい携帯電話会社も単に困るだけ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 08:55:12.45ID:6Q8yKFGs
>>362
生活困窮世帯ほど、携帯キャリアに毎月払ってる額を多いという相関がある
自分で選択できないバカや老人から金を巻き上げるビジネスモデルの放置は問題あり
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 09:02:43.40ID:wwzZFeVo
>>372
自分で選択できないバカがカモられるのは自由資本主義の日常でしょ
それでも本人が望んでそうしているなら介入するべきじゃないんだよ
麻薬やギャンブルみたいに犯罪や生活の貧困に直結しているわけじゃないんだから
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 10:53:47.48ID:m81mfbMD
車のディーラーに修理や車検を出して、結構なお値段を請求されるのと同じ
探せば安くやってくれる自動車修理工場はある
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 12:31:35.93ID:Xjh9XSBk
公共の電波を使ったインフラ事業なのに、何兆円も利益がでるとか
おかしすぎる。独占企業でぼったくってるからだ。
さんざん無駄遣いしまくって、何兆円もどこからわいてでるのか。
普通の企業ならありえない。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 13:57:27.15ID:qWtulntz
>>375
ドコモの2020年の営業利益8500億円だよ
インフラ代表格の東京電力の利益は3100億円
こいつは災害特損で大多数放出しなきゃいけないけどね
何兆円とかまさかソフトバンクGのこと言ってる?
あれは携帯電話会社の親会社であって携帯電話会社じゃないからね
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 17:39:46.53ID:wwzZFeVo
>>375
利益が必要なのは設備投資しなきゃいけないからで
設備投資しなきゃいけないのは、お前らが最新の高速広帯域通信したがるから

不要だっつーなら楽天とかMVNOとかたくさん使われてるはずだからね
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 17:48:23.72ID:XB4wS6pq
>>365
電波は無いよ 自民党のご子息ご息女が大量に就職してる先だし
NHKは安倍の新聖域

黒子・安倍がスガにNHKを害するようなことをさせると思うかね
もしスガが気にせずやるなら倒閣だろう
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 19:08:00.27ID:MIH0y6VK
>>352
WiFiが通じにくいってどういう状況??
WiFiルーターの中にデータ通信SIMが入っててそいつが通信してるんだから、輻輳時は同じキャリアのスマホも輻輳してるでしょ。

WiFiルータはほぼゼロ距離で使うので、
WiFiの電波が通じにくいってのは通常考え辛いし。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 19:15:13.37ID:JCnAsd8R
>>378
楽天の三木谷も700万台が損益分岐点でそれ以下なら赤字が続くって言ってるのにそんな値段設定したらキャリアどころかMVNOも共倒れで全滅するわ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 19:39:03.10ID:wwzZFeVo
>>383
田舎者にはあんま関係ないけどWiFiは使ってる人が多ければ多いほど使いにくくなって
満員電車やイベント会場とか人口密度高い状況だと通じなかったり速度でなかったりするんだよ

もちろん、ルータをスマホとは別に持ち歩く必要があるしバッテリー管理も必要WiMAXだとエリアも狭いね
そういう「時々不便」「細かい不便」の積み重ねを許す代わりの安さなんだよ
安かろう悪かろうの典型だね。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 22:27:38.97ID:wwzZFeVo
>>387
理解できない理由がわからんw

50兆の資産のうち、なんぼかは10年で確実に使えなくなる
世代が変わるからね 維持も必要だし更改も必要
十分な利益がないなら投資というリスクは背負えんだろ
利益が出ないとわかっているのに投資するならそれは会社のオーナーすなわち株主への裏切りだよ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 22:31:32.00ID:MIH0y6VK
>>385
それはSIMカード発行元事業者の回線が混雑してるからだよね。
その時は提供元回線のスマホも混雑してるよ。
WiFi規格自体は、混線時は無線チャンネルを切り替えて通信するし、
自分の持ち物であるWiFiルータが一番近くにある無線APだから優先的に通信されるよね。

以下箇条書き。

・ソフトバンク系SIMのルーターならエリアはソフトバンクスマホと同じ。(docomo系au系でも同じ)
・電源ならモバイルバッテリーを持ち歩けば数日賄える。
 →w05の中古を使ってるが、通勤の往復分くらいならモバイルバッテリーを繋がなくて終わることの方が多い。

・生活に困るレベルで携帯代が高いなら、この程度の工夫苦じゃないと思うのだが。。。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 22:45:01.21ID:oQ2tkwoN
>>388
>十分な利益がないなら投資というリスクは背負えんだろ

イミフ
必要なら政府が保証するだろうし、実際に支援も行なっている。
政府が下げろっていうなら、リスクは政府が負うだろう。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 22:48:03.39ID:oQ2tkwoN
>>388
>50兆の資産のうち、なんぼかは10年で確実に使えなくなる
>世代が変わるからね 維持も必要だし更改も必要

いずれも経費として償却されるのだから、決算後の利益は不要。
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 22:57:24.69ID:wwzZFeVo
>>389
>それはSIMカード発行元事業者の回線が混雑してるからだよね。
ちがうよ。WiFiの問題の話
>WiFi規格自体は、混線時は無線チャンネルを切り替えて通信するし、
WiFiの規格上混雑を事前に検知はできないよ。単に強いところにつなぐだけ
んで、そのチャンネルの中で帯域をシェアする。混雑してくると当然速度はでないし接続も安定しない
バッテリーがどんだけもっても充電は必要だし充電し忘れはしょうじるしルータという端末が一台必要なのは変わらない。
というわけで、「つながらないリスク」「遅いリスク」「Wimaxのようにエリアが狭いリスク」「端末もう一台の面倒さ」
とまぁいろいろ欠陥欠点があるってわけでその対価を払えば安くなる

安かろう悪かろうってわけだ。別にそれがダメってわけじゃない。単に安さには理由があるってだけの話
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:01:34.39ID:wwzZFeVo
>>390
>イミフ
えーと君が中学生でも知ってる経済の仕組みを知らないからですね。

商売は基本的にバクチです。
株式会社は株主のお金を預かって利益を上げて株主に還元するのが仕事です
株主が期待するほど利益があがらないと株主は逃げて使えるお金がへりますし経営者は首になります。

というわけで、投資をする以上利益をあげなければいけません。
携帯電話の場合極めて大規模な投資を長期間にわたって行い続ける必要があるので非常にハイリスクです
政府が補助するレベルになったらそれ以前に経営者は首になってるでしょう

ホントきみ幼稚園児みたいな金銭感覚ねw
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:07:39.22ID:xuNg2wsU
>>5
無料WiFiのアクセスポイントから先の回線が携帯電話回線が多いので無料WiFiを増やせば増やすほど携帯電話料金を下げるのが難しくなるんだけど、わかるかな?
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:10:28.23ID:xuNg2wsU
>>393
>商売は基本的にバクチです。
生活必需品のインフラ事業は新規参入が困難なので勝率ほぼ100%のバクチなんですよ。
普通の商売と一緒にしちゃだめだよ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:12:33.69ID:oQ2tkwoN
>>393
>商売は基本的にバクチです。

インフラ整備なんだから、政府がバックに付いています。

>株主が期待するほど利益があがらないと株主は逃げて使えるお金がへりますし経営者は首になります。

株価が下がっても、資金調達の手段が減るだけです。
インフラなので資金調達の手段は政府が用意してくれるので困りません。

>というわけで、投資をする以上利益をあげなければいけません。

投資が回収できれば良いので、そのためには決算後利益は不要です。

>政府が補助するレベルになったらそれ以前に経営者は首になってるでしょう

政府支援は既に行われています。でも首になったりしてませんね。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:17:49.60ID:wwzZFeVo
>>395
>生活必需品のインフラ事業は新規参入が困難なので勝率ほぼ100%のバクチなんですよ。
これも嘘だね。撤退した携帯電話事業者なんかいくらでもいます。

>>396
>インフラ整備なんだから、政府がバックに付いています。
ついてません。撤退した携帯事業者なんかいくらでもいるし、新規参入したい業者も探せばいくらでもみつかります
例えば楽天のように

>投資が回収できれば良いので
いいえ株主が求める利益をあげなければ株主が逃げて、会社の規模=事業規模がへってさらに投資=商売がしにくくなります。

>政府支援は既に行われています
1社あたり1兆円を超える年間投資額に対して何がいくら補助されましたか?少しは考えましょう。

はい、フル論破完了 ぶっちゃけこの程度話、ちょっと頭の回る中学生でもわかります。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:46.20ID:0BDxQECq
せやな
NHKの受信料を月500円のレベルまでもっていかないと改革にならない
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:28:56.52ID:wwzZFeVo
>>396
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1
過去の携帯電話事業者の栄枯盛衰をみてみるといいでしょう

政府が投資するのもありえません。民間企業だからね。
そして民間企業なので撤退も倒産もいくらでもありえます。

ドコモの資産が50兆もあることが示すように、膨大な設備産業なので膨大なお金が必要
そして出資してもらうにも借りるにしても見返りは絶対に必要で、投資をしてもらうためには
うちの会社はこうやってこれくらい儲かるはずです(だからおかねちょーだい) ってね。株主総会とかIRとかでそれだね

膨大な利益=見返りがあるからみんなが膨大なお金を出してくれるんです
当たり前の話。君は何から何まで政府が何とかすると約束していると何の根拠もなく思い込んでる幼稚園児にすぎません。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:30:49.62ID:oQ2tkwoN
>>397
>いいえ株主が求める利益をあげなければ株主が逃げて、会社の規模=事業規模がへってさらに投資=商売がしにくくなります。

株が下がって事業規模が減るって何ですか。
売り上げが減って事業規模が減るなら分かりますが。

今回は、政府が口出しして、更にインフラに投資が必要になったら
筋として政府が支援するでしょう。

>ついてません。撤退した携帯事業者なんかいくらでもいるし、新規参入したい業者も探せばいくらでもみつかります

ついてます。
危機に陥った企業買収を後押ししたりしてますね。

>1社あたり1兆円を超える年間投資額に対して何がいくら補助されましたか?少しは考えましょう。

投資自体はそれぞれ各社で償却します。
当然ですね。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/24(木) 23:33:59.61ID:wwzZFeVo
>>400
株価がさがるってことはシンプルに事業の先行きがあやしいってことです
当然銀行も株主お金をだしてくれません。お金がないので設備産業はまわらなくなります。

>今回は、政府が口出しして、更にインフラに投資が必要になったら
>筋として政府が支援するでしょう。
国有化が発表されれば確定するね。発表されてないので投資ができなくなるね
それで困るのは誰か。より高品質なサービスを求めている消費者だよ

>ついてます。
>危機に陥った企業買収を後押ししたりしてますね。
だが携帯電話事業業者はいくつもつぶれて撤退してますね

>投資自体はそれぞれ各社で償却します。
で、国の補助がいついくらどれくらいの規模でどんな名目ではいった?
ほれいうてみい小僧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況