X



【EV】EV購入で重視するのは「航続距離」より「価格」…パーク24調べ [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/09/10(木) 14:59:28.31ID:CAP_USER
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558804.jpg
日産 リーフe+(参考画像)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558796.jpg
保有するクルマのエンジンタイプは何ですか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558797.jpg
ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがありますか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558798.jpg
ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558799.jpg
ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類(男女別)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558800.jpg
どのような状況になったら電気自動車を購入しますか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558801.jpg
どのような状況になったら電気自動車を購入しますか(年代別)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558802.jpg
EVのカタログに記載されている1回充電あたりの航続距離

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」会員を対象に「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施。EV購入では約半数が「価格」を重視していることがわかった。

調査結果によると、保有しているクルマの種類については、「ガソリン車」が77%で最多。以降、「ハイブリッド車」「ハイオクガソリン車」が各15%、「ディーゼル車」5%で続き、「EV」は1%だった。

ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがある人は51%で、昨年の58%よりも7ポイントダウンした。ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類は、「ハイブリッド車」が50%でトップ。次いで「ディーゼル車」22%、「EV」19%となっている。男女別では、男性は26%が「ディーゼル車」を検討したことがあると回答しており、女性13%の2倍。一方、「EV」は女性が25%で男性よりも9ポイント高くなっている。

また、どのような状況になったらEVを購入するかを尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が46%で最も多かった。以降、「EVステーションが増えたら」18%、「航続距離に不安がなくなったら」17%、「好きな車種があったら」13%となっている。年代別では、「航続距離に不安がなくなったら」は60代以上が21%であるのに対し、最も低い20代以下は7ポイント低い14%となっている。また、「好きな車種があったら」は20代以下が20%で最多。若い世代ほど車種を重視する傾向にあるようだ。

EVのカタログに記載されている1回充電あたりの航続距離については、「201〜300km」が27%で最多、以降「101〜200km」22%、「301〜400km」17%となった。アンケート実施時に発売されているEVのカタログ記載の航続距離は「164km〜570km(JC08モード)」が中心となっており、78%は実態に近い認識をしている。2015年のアンケートでは、実際の航続距離「180km〜220km(アンケート実施当時)」を回答した割合はわずか2%。EVへの理解が深まっていることが伺える。

2020年9月10日(木)14時30分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2020/09/10/338297.html
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:06:54.03ID:IlrEfUQ0
>>746
EVは急なトルクでも電力食うから、貨物で100kmじゃ不安定すぎて実用にならないと思うよ。
EVフォークリフトも、休憩の度に充電してて、使い方がせわしない。
というか、泥にまみれて衝撃がある環境だしねぇ・・・
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:09:51.00ID:5lw+UySv
>>751-752
で?
スタンドが減ってる事実は変わらんし、>>718が無知だという事実も変わらんよ
そもそも燃費の向上と走行距離の減少でスタンドの経営がますます難しくなってるのは常識だぞ
バカには難しかったかな?w
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:10:43.76ID:NrZ21Evw
>>1
そりゃそうだわ。
距離乗らないし、技術の進歩を考えたら下取り価格が驚くほど下がるのが目に見えてる。
それなら初めから安いの買ってどんどん新しいのに買い替えていった方が頭良い。
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:09.77ID:i7FMW5BJ
>>735
あまり変わらないらしい。
三菱にそこまでの開発資金はない。
最終モデルは、マイナーな欠点が修正されていて意外と良い
リセールする気もないし。地震がいつ来るかもわからない。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:21:57.22ID:5voFVPe7
シトロエンのアミとか免許証要らないしバカ安だけど
クレーマー天国の日本じゃ永遠にそんな状況にはならない
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:27:13.63ID:T7Gi9CwW
オレがいつも行っていたGSも、タンクの改修ができない、というか
タンク改修のついでにセルフスタンドにしろ
って元売りの要求に応えられずに閉店になった。
零細のGSがやっていけない時代になったのは事実
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:37:10.59ID:IlrEfUQ0
>>757
いや、需要量の変化の少なさ無視して”スタンドが減ってるからガソリン車おしまい”って主張やん、君w

君のは、”コンビニチェーン元の種類が減ってるのは、コンビニ需要が無くなった証明、コンビニ業界終わり”と言ってるようなもんだぞw
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:48:36.06ID:5lw+UySv
>>762-763
そもそも需要も順調に下がってるけど?w
需要がたいして減ってないと言うならスタンドが半減した理由書きなよ
法改正は減少の加速要因としてはあるにしても将来があるなら半減なんてしないだろ?
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:49:48.61ID:a8jVGENE
>>44
最近こんな感じで、3行ぐらいのレスで抽象的な批判とすぐに相手の所得や仕事能力や職業を蔑んで煽るパターンが激増してるんだけど、
どっかで流行ってんのかな
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 19:52:47.66ID:y7FK+PxI
減価償却考えると、150万くらいが限界。
5年経てばゴミだからな。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:08:57.59ID:WhoxrBN7
>>764
燃費のわりには減ってないねー。
まぁ馬鹿にこれ以上言っても理解しないか。

ガソリンスタンドは単に採算性の問題だろ?電気充電スタンドよりは採算性いいよ。笑
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:10:44.16ID:WhoxrBN7
https://shanimu.com/2018/05/29/post-9518/
では、儲かるのか――? 結論からいえば、現状ではまったくの不採算。少なくとも電力の売買差益だけでは現状、大赤字を覚悟する必要があります。

 経済産業省が発表したレポート「EV/PHVの充電インフラに関する調査」(2016年)には次のような一文が記されています。

 「急速充電器の設置が進まない理由に、経済性確保が困難であるという点があげられる。(中略)充電設備は導入の初期コストが高額であり、施設運営者の負担が低くないと指摘されている。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:15:39.08ID:wUQ407I5
航続距離短いと
頻繁に給電しないといけない
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:30.14ID:+yInSmDl
車自体も赤字で充電設備も赤字

商売としてやっていくには、EV受益者でもなんでもない
多くの国民の血税をそれに充填してやらないとダメって時点でね・・

根本的におかしくないか?この商売
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:26:06.05ID:2ArZJXs8
まず各会社が出している航続距離が信用出来ない
でバッテリー劣化がどのくらいなのか
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:28:36.85ID:+yInSmDl
このまま全保有台数の8000万台がEVになったら、
EV関連に補填してやらないといけない金額はどうなるのかね
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:31:34.73ID:XH4Vcr1f
>>764
需要量が店舗のように半分になってるかい?w

言い繕ってるつもりなのかも試練が、墓穴を大きくしてるだけやでw
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:39:44.26ID:LvMRqN/B
ガソリン車はオワコンだからガソリンスタンドもいらないよ
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:41:21.89ID:ZZ4rLbeG
値段が重要なんね
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 20:58:04.58ID:WhoxrBN7
>>770
太陽光発電と一緒で、リベラルとか左翼の馬鹿は算数できないんだよ。

数学じゃなくて算数な笑笑

しかも、あいつらの主目的であるはずの環境にも悪影響になるという笑笑
本当に馬鹿だよな。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:13:56.12ID:5lw+UySv
>>767-768
うん、採算性の問題だよ
で、減り続けるガソリンスタンドと増え続ける充電スタンドという事実は変わらんよねw
5chでググった結果で語るアホより実際に投資してる人の方が真剣に考えてるのは誰でもわかると思うけどね

>>773
君が何を言ってもガソリンスタンドが半分になってる事実は変わらんわけだが?
まだ墓穴を掘り続けるのかな?w
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:24:09.84ID:FzUzOXqh
年4万キロ走るし、仕事でも使ってるから航続距離は重視するな。
家のプリウスは20万キロでリビルドバッテリー買って自分で載せ替えて今27万キロぐらいだけど、球数ないからリビルドバッテリーもないだろうし
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:32:57.81ID:XH4Vcr1f
>>778
需要と供給の問題を一切考慮せず、店舗数の増減だけで需要判断って小学生レベルのバカさに気づこうよw
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 21:39:55.07ID:LvMRqN/B
田舎でガソリンスタンドにタンクローリーでガソリンを運ぶのと
電線があればいい電気とでどちらがいいかは
わかりきったことだからな
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:21:56.42ID:+yInSmDl
つか、今の家庭用プラグインの奴って何VAで充電するようになってんだ?
100V/200Vコンバーターはあるかもだが、15Aでは怖いことになりはせんか
発熱とかクリアしてるのかね
(なぜエアコンなど電気食う奴が200Vなのかということよな)
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:29:07.22ID:5lw+UySv
>>780
誰も需要判断なんてしてないけど?w
はじめから店舗数の話
需要があってもなくても店舗がなきゃ不便なのは事実だしな
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:31:42.84ID:+yInSmDl
むー電検の勉強しときゃよかったわ
電気工事士程度では末端部分しかわからねぇw
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:32:12.17ID:LvMRqN/B
一日数十km走るぐらいなら100ボルトでいいんだよ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:35:52.99ID:LvMRqN/B
送電網を説明してみろ
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:38:24.98ID:XH4Vcr1f
>>783
ごめん、そっちのつもりなんだね。
でも、このまま更に半分にガソリンスタンドが減っても、EVステーションより便利やでw
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:44:32.91ID:BpDAIYQR
ルマン インディ モナコ 全て日本
Evはいつ勝つの? テスラと日産は倒産だけどね
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 22:50:44.15ID:LvMRqN/B
アンチって本当にバカなものですね それではまた
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:57.51ID:TsFyQnW2
車としてなら高い
オーディオ用電源としては安い
 
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/20(日) 23:25:21.21ID:LvMRqN/B
地元の休耕田に太陽光パネルを設置してパワーパックがあればいいからな
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:00:07.36ID:A0w11g96
テスラ・セミ充電にかかる電力、3200世帯の1時間分
http://usfrontlinenews.com/?p=28006

ちなみに、バッテリー容量はセミが80kWh、model3が50〜75kWh。

仮に、給油の厳しい田舎の1/100世帯がEV化したとしても、その地域の送電網は溶け落ちるねw
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:05:32.89ID:A0w11g96
ちなみに、”ガソリンの配給が難しい田舎”は、成人一人に1台以上の自動車所有が基本だったりする。
だから、生活の足として軽が良く売れるんだけどね。

それを、不便なEVになんか変えるわけないやんw
中国と違ってガソリン配給網なんて完成してる訳でw
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:19:08.92ID:A0w11g96
更に補足として、中国では電力事業を飴と鞭の”飴”として使ってるので
どんな地域でも電気だけは100%安価に使える反面、普及最優先だった結果、
電流・電圧やコンセントに至るまで規格がバラバラで、EVも地域が変わると
充電できなくなる問題がある上、そもそもが給電不安定問題が有ったりするw

日本みたいに安定して電力配給出来てる国って少数派なのよねw
だから、中国ではEVは”農村戸籍の田舎者”の象徴として侮蔑されてますw

電線が有るだけで全て解決とか、どんだけバカなおぼっちゃんなのかな?
って話なのよねw
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:26:16.43ID:A0w11g96
最近は、日本国内じゃ停電も各家庭のヒューズが飛ぶ事もまず無いから、感覚として解らんのだろうなぁ・・・
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:36:06.78ID:A0w11g96
>>790
ソレが普及したらどうなるかも理解しとらんのかw
というか、毎日家庭で充電とか面倒にも程が有るやろw
田舎なんて、成人1人1台以上だぞ。
充電環境を家に何台作るんだよw
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:44:54.75ID:fkf6eUJP
送電線にも変電設備にも容量ってもんがあるんだが・・・
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 00:46:20.90ID:8clBfmQY
需要があればある分だけ増やせば良いだけ
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 01:54:17.39ID:TB3Q1mxi
アンチやってる連中にも買える価格帯に早く移行すればいいね!
アッ、免許証無し、車庫無しじゃ論外だったねぇ。
全く哀れな先進国に没落したもんだ。
日本経済に貢献してる人の意見聞きたいね!
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 02:44:22.05ID:A0w11g96
>>810
免許持と車持ってて、普通に乗ってる人なら今のBEVなんて不便すぎて話にならんぞw
だから、マトモに売れてないわけでw

君の言葉って、運転経験の無さを物語ってるんだよねぇ・・・w
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:15:43.25ID:KMrVhZNw
都心でバリバリやってるタクシーですら300/日しか走らんからな
日勤や夜勤のタクシーなら150しか走らん
となれば、家庭でも200あればまぁ足りるわな
年に数回の帰省や旅行のために+100万200万する必要は無い
その差額で航空機でも新幹線でも乗れば良い
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:17:58.66ID:KMrVhZNw
>>796
セミのバッテリーが80kWh?
んなわけねーだろw
桁ひとつ間違ってない?
数字のセンス無いにもほどがある
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:28:12.55ID:A5y3Eivx
>>801
普通充電設備なんてたいしたことないぞ
単にコンセント増設するだけだし

>>807
はいはい、夜中の30分って不便だよなw
老害は早く引退しろ
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:31:17.50ID:dZK5SmUX
>>812
タクシーなんて持ち出して笑える笑笑

旅行は1日ですむのかい?
充電計画とかめんどくさい笑

毎日充電ケーブルとりだすとか面倒。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:32:55.00ID:dZK5SmUX
>>810
価格帯?笑
不便だから買わないんだけど。

ガソリン車でEV価格上回る車なんて沢山あるのに、それを考慮しない知能の低さ
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:42:28.73ID:dZK5SmUX
>>820
ようするにEVでは、長距離運転不便だということ認めた発言だよな笑

なぜお盆で車渋滞するか考えようね笑
プライベート空間の大事さ知らないの?笑

混む公共機関で、荷物持って、時間にも縛られて、子供いたら周りにも気を使って旅行とか罰ゲームかよ笑
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:44:03.87ID:+r6Yh5HI
このスレ的には短距離利用で価格重視だから
急速充電なんてコストのかかる物は要らないでしょ
トヨタが12月に出す超小型車にも急速充電は付いてない
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:51:47.70ID:dZK5SmUX
>>820
毎日充電しないと、急にある程度の距離を走ることなんて、いくらでもあるだろ笑笑
そもそも、テスラの公式サイトが、電池劣化押さえるためにも、推奨してる。



そして、家庭用コンセントを使った場合の充電時間

□テスラ公式サイト
1時間でおおよそ10キロ分を充電することができます。


夜10時間してやっと100キロ笑笑
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:53:20.42ID:dZK5SmUX
電気料金は今後上がり続ける。
石油は下落してる。

EVはコスパも悪いし、環境も悪い
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:54:32.85ID:KMrVhZNw
>>823
それ、100V計算じゃね?
普通は200Vなら10時間で30kWhくらい行くけど
モデル3で30kWhってほぼ半分だし、200くらい走るやろ
君の出す数字、何もかも間違ってんね
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:57:26.95ID:OtqZSte1
honda e のバッテリー容量はリーフのバッテリー容量の半分くらいしか無い
ホンダはこれで航続距離200kmと言ってるけど
1年後100km走るか疑問
さすがにヤバイと思うわ
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:57:36.60ID:dZK5SmUX
>>825
テスラ公式サイトからの引用ですよ笑
10時間で半分なら、結局毎日充電やな笑

モデルSで安心して使える距離が300キロ程度やしな
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:57:44.21ID:KMrVhZNw
>>821
帰省先でたっぷり遊んで帰るのに、帰りのハンドル握る方が地獄だわ
居眠り運転する自信あるね
まさか、体力ガッツリ残して遊ぶわけ?
無粋な人生やねぇ
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 07:59:24.26ID:KMrVhZNw
>>827
考証が足らんって話だよ
基本的な算数じゃん


今のモデルSってEPA650近く走るけど?
安心して走れるのは300?
バカかよ
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:01:22.26ID:dZK5SmUX
>>828
たっぷり遊ぶって子供メインだろ笑
行き先も気軽に変えれない時間にも縛られる。
コロナにも感染する。
土産物含めて、荷物沢山。

可哀想
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:04:39.81ID:KMrVhZNw
>>831
え?土産なんて帰宅して直ぐに食べたいものを除いて宅急便で送るが?
その発想が貧困なんだよなー
マイカー故に何でも自分達で持って帰ろうとするんだよな
特急や新幹線の方が捗るエリアにもマイカーで行きたがる奴らと同じ発想
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:06:11.64ID:KMrVhZNw
>>831
ウインタースポーツなんて死ぬほど疲れるじゃん
あと、温泉入った後とかも運転苦痛だよなぁ
混むテーマパークとかもクソ疲れるわ
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:12:50.33ID:dZK5SmUX
>>829
実質走れる距離は違うからな笑


“ハイヤー”としてテスラを導入している株式会社 日の丸リムジンを訪ね、その実態を聞いた。


テスラの航続距離は驚異的。本当にこれだけ走ることができれば、どんなロングドライブでも十分に対応できるはずだ。
しかし、これは前述したようにあくまでカタログに記載されているデータ。実際に使用したとき、この通りの航続距離が出るかといえば、そうとは限らない。
1回の充電で安心して走れるのは300km程度
箱根間の往復のように300km程度を超えるとなると慎重になりますね(使用車は2014年生産のテスラ モデルS<85kWh>で、一充電あたりの航続距離は502km<NEDC>のもの)。
難しいですよね。単純に距離だけでは分かりませんから。スピードの出し方やエアコンの使い方でもバッテリーの減り方は変わってくる。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:15:59.09ID:dZK5SmUX
>>832
宅急便申し込み大変笑笑
自分達が買うだけじゃなく、貰うものもある。


公共交通機関って、貧乏人のためのものだぞ?
なんのためにプライベートジェット機あるか知らないの?笑


金持ちほど、プライベート空間を大事にする。
コロナかかりたいの?笑
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:22:19.15ID:dZK5SmUX
>>817
高速乗ったら一時間で100キロだな笑
俺は、もっと飛ばすから、さらにいく。
往復考えたらあっという間。
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:25:45.40ID:KMrVhZNw
>>837
新幹線や特急や航空機が貧困?
意味不明だな
もちろん、それらの到着地点から自宅まではタクシーだけれども?

>>838
日の丸リムジンってバリバリ東京の会社だがw
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:27:54.22ID:KMrVhZNw
>>837
子供は用が済んだなら早く家に帰りたいんだぞ?
長距離ドライブなんざ興味無いわな
しかも子供は酔いやすいからなぁ・・・
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:35:54.16ID:BU7HFlzZ
EVスレの定番

大損してるテスラ信者が一人で切れてスレ大量消費
EVに未来はないよねww
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:38:58.27ID:XvxLuQ4M
>>800
>>808
田舎でスタンド不足でちょっとEVが普及したくらいで送電網とか
オマエラどんだけもの知らずの馬鹿なんだwww
100kW級の急速充電器設置しまくりならともかく田舎なら
基本エアコンレベルの電流しか流ない家庭充電やぞ糞マヌケwww
一切何の影響もねえわ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:41:24.54ID:KMrVhZNw
>>845
混んでるSAで数百m以上歩いたりしてる事には目を瞑るんだよなぁ、お前みたいな奴ってさ

航空機or新幹線+タクシーが貧困って、お前それを知人の前で公言してみ
完全に頭おかしい奴扱いだからさ
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:45:13.58ID:dZK5SmUX
テスラ社員ネット工作マニュアルがあるのか?
って言うくらい。
言ってる事が、2年くらい前と同じ。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/21(月) 08:49:29.16ID:dZK5SmUX
>>847
大学生の選択肢と同じ笑
車だと、SAだろうが一部下道だろうが選べるんだよなー笑

だいたい、同じ空間に長時間いるのと比較されても笑


飛行機で、マスク拒否した客いたら大変やな笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況