X



【CPU】Intelが次世代のクライアントPC向けCPU「Alder Lake」を2021年に投入 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/08/14(金) 14:13:18.86ID:CAP_USER
 8月13日(現地時間)、Intelはオンラインイベント「Intel Architecture Day 2020」を開催し、その中で次世代のクライアント向け製品となる「Alder Lake」について発表した。

https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/l_ht0814_ta01.jpg
今回Intelから発表された「Alder Lake」

□Golden CoveとGracemontというを2つのCPUコアを採用
 Alder Lakeは、x86 Hybrid architectureを用いたメインストリーム向けとして投入される製品で、Golden CoveとGracemontを用い、省電力を重視したLakefieldとは異なる市場に向けて投入される。

 同社は、Hybrid Technology採用の「Intel Core processors with Intel Hybrid Technology」(開発コード名:Lakefeild)を発表済みで、こちらは4つのAtom系コア(Tremont)に最新の第10世代Coreプロセッサー(Ice Lake)と同じ「Sunny Cove」マイクロアーキテクチャのコア1つを組み合わせた、いわゆる「big.LITTLE」的な発想の5コア5スレッドのCPUとなっている。

https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/l_ht0814_ta02.jpg
Lakefeildの概要

 既にMicrosoftのSurface NeoやLenovoのThinkPad X1 Foldの他、SamsungもGalaxy Book Sという超薄型ノートPCを発表済みだ。

□関連リンク
プレスリリース
https://newsroom.intel.com/press-kits/architecture-day-2020/

2020年08月14日 12時45分 公開
ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/14/news074.html
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:14:04.95ID:0e1M8FQV
10nm?
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:16:25.90ID:UU2cQRut
そろそろ486DXから乗り換えるか…
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:16:50.23ID:8xxZRX8l
時代は5nmに向かってるのに、、、、
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:25:29.02ID:aLyUjD9U
数年前からインテルが詰んでいる。
微細化に失敗したのが全ての始まり
AMDに対抗してなのか、見た目の性能を上げるためなのか
微細化できない状態でコア数だけ増やした結果。
消費電力増えて、使う半導体も増えたため生産能力が落ちている。
コアを増やしたCPUは実用的じゃない。
もう詰んでいる。
2020/08/14(金) 14:25:32.40ID:aYcwLZYy
なお、ark.intel.comで検索してみましたが"Alder Lake"でヒットするデータはありませんでした。
2020/08/14(金) 14:28:12.95ID:qWTdutDq
>4つのAtom系コア
解散。
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:28:53.70ID:RrV2I0LE
Bigが1コアだけとか舐めてるのかよ
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:29:02.93ID:aLyUjD9U
5コアって、6コアモデル作って歩留り防止のため1コア潰すやり方かな?
ハイエンドは7nmで生産できないと1000Wの電源を使うような暖房機しか作れんぞ
2020/08/14(金) 14:29:32.80ID:zOfvfF/x
今はCPU変えても感激はないな
IntelはもちろんAMDでも

i6700K -> Ryzen 3700X に変えたけど
私の使い方では変化はほとんどなかった
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:29:58.41ID:wrK2Pj31
ゴールデンフリーザ?
2020/08/14(金) 14:31:16.04ID:l0ear/F2
atom4コアとか普通に劣化じゃん・・・。smallatomでスペース稼ぐなら今までよりコア数増えないと
2020/08/14(金) 14:31:20.58ID:iv+zJF1C
インテル
終わってる
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:32:37.07ID:RLANGQZz
Lakefeildって何だよ
誤植をチェックするシステムも無いのか
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:33:24.11ID:W1p2HImM
ベンチ結果しか自慢できる所がない奴が一言↓
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:35:09.38ID:UwKtWVle
2位じゃだめなんですか?
2020/08/14(金) 14:37:52.11ID:b8Zkl4fW
コア数でAMDに劣るから、「あまり役に立たない小さなコアをたくさん乗せて水増し」作戦なのかね
マーケティング優先の設計な気がする
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:38:49.27ID:aLyUjD9U
>>16
Atom路線だと2位どころって感じよりは
後ろから数えたが方が早い。

底辺争いをするプロセッサー
しかもニーズが全くない。
WindowsでMobileとかタブレットってないから
それ系のプロセッサーを作っても戦うところがない
2020/08/14(金) 14:39:16.53ID:3EUKVpJa
俺は現役の i3-4130 から変える気が全く起きない
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:44:17.16ID:aLyUjD9U
Atomを作らずに今の微細化に失敗している問題を
早急に解決させる方に集中しろと言いたい
2020/08/14(金) 14:48:55.56ID:l0ear/F2
>>17
現状よりコアが減って水増しはないよ
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:50:29.13ID:j4isE2SY
まだサンディ2600K とアイビ−3570使ってる。
普段使いでは省エネでサクサク。
2020/08/14(金) 14:50:32.92ID:yQmyWql+
ARMのbig.Littleアーキのまねか。
スマホの覇者Qualcommがbigコアをgold
Little をsilverって呼ぶからな
2020/08/14(金) 14:54:13.17ID:jNKFt3rd
>>17
ブルドーザー:せやな!!
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:56:21.14ID:0TxSyG4i
何と言うか…
かつてのアトムを4つ、一つのプロセッサーに詰め込みました、ってのは
凄いとは思うんだけど

何故か全く興味が湧かないな
2020/08/14(金) 14:56:55.95ID:bnswe8qu
既存の脆弱性は解消しているの?
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:58:09.59ID:s+OWW1gM
昔は、メモリ増設、CPU高速化だったけど、今はSSDの方が効果が大きい。
2020/08/14(金) 14:59:00.16ID:pNZYCfH4
分かりやすい名前つけてくれ
core iとか世代間で性能比較めんどい
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:59:33.96ID:rog1DzsJ
タブレット用なんだろうけど
本当にまともに動くのこれ?
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:00:25.81ID:UU2cQRut
>>27
あー、大きいね。起動が瞬時になった。
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:01:35.07ID:0TxSyG4i
>>29
並列処理のスピードは各段に上がるんでないかな?
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:04:52.72ID:aLyUjD9U
>>16
Atom路線だと2位どころって感じよりは
後ろから数えたが方が早い。

底辺争いをするプロセッサー
しかもニーズが全くない。
WindowsでMobileとかタブレットってないから
それ系のプロセッサーを作っても戦うところがない
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:05:46.90ID:aLyUjD9U
間違って再投稿してしまった
申し訳ない。
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:08:11.06ID:UmSXK8qF
省電力は諦めたんだね
2020/08/14(金) 15:10:27.18ID:iRzkE1Jo
クソっぽいけどApple Silicon相手なら勝てそう。
2020/08/14(金) 15:13:07.55ID:p899VyJk
LGA1200はもう終わりかよ
先々月あたりに出たばかりだろ
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:25:27.34ID:wrK2Pj31
>>35
今のARM系コアの性能聞いたらちびるで。
消費電力制限がスマホより緩いApple Siliconは。。。
LakefieldやAlder Lakeの利点は(x86/x64なので)Windowsがそのまま動くってことくらいやで
2020/08/14(金) 15:30:00.14ID:qWTdutDq
Lakefieldの実装は、3次元らしい。これは新しいんだけど、微細化うまくいってないしatomクソだし…。
2020/08/14(金) 15:31:12.78ID:xDW7xcfx
>>7
Atom系といってもむかしのAtomじゃないぞ
最近のAtomは命令の並列度だけならNehalem〜Sandy Bridge程度にまで進化してる
Lakefieldは省電力向けプロセスで作ってるからそこまで速くはなってないけど
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:32:54.54ID:0TxSyG4i
>>38
へぇ…重箱みたいに、atomを2枚重ね×2、プラス、Sunny Cove
みたいな?
縦方向に積むのは新しいな
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:34:07.86ID:Zk2m/Fmm
又何もかも一新ですか?
ボッタクリ商売
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:35:08.54ID:UmSXK8qF
普通は省電力用のコアを一つか2つ程度にするのかとおもってた。
省電力コアをたくさん積んでも役に立たないような気がするが。
2020/08/14(金) 15:36:02.16ID:MDG6DuoU
まあ早くて安いAMDでいいやってなるわなあ

しばらくダメだな
2020/08/14(金) 15:42:09.71ID:iyh+sqC7
>>39
2016年4月に「Atom」開発中止したんでないん?
最後に使ったAtom Z3735Fはクソであった。
2020/08/14(金) 15:42:15.45ID:nwHrtqzu
俺はi7 7700でなんの問題もない
まだまだ使える
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:44:56.51ID:wrK2Pj31
>>42
俺もそんな気がするのだが、スナドラ製品とか見ても省電力コア4がデフォなんだよね。
それに加えて高性能コアが2か4。
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:59:47.04ID:gEOyVtER
>>25
新しい技術がわからない、知恵遅れのロートルジジイが何も知らないわからないことを知ったかぶるのは恥ずかしいよ。

間抜け。
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:00:07.54ID:gEOyVtER
>>27
十年遅い。
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:03:45.46ID:gEOyVtER
>>42
間抜けはソフトのスレッド対応が進んでいることも知らない。

いつまでたっても、一つのコアしか使わないプログラム書いてる老害がこういうことを書く。
50大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/14(金) 16:04:20.01ID:YVRI/Vnn
売れ無いからと、中古車を2こ3こ4こと足してるのか
2020/08/14(金) 16:05:05.32ID:OjLpPVFj
>>10
RYZENシングルがようやく
強くなってきたものの
6700Kあたりは良くできてたから
体感はそんな変わらんかなぁ
CPUフルに使うような作業でもやらん限り
そこまで明確には感じないかもね
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:17:24.80ID:15GtYAbP
>>44
Atomという携帯機器向け製品はもう作らないと言うだけで、〜mont系のプロセッサはceleronとかpentiumブランドで売ってるぞ
53大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/14(金) 16:31:07.65ID:YVRI/Vnn
俺が生体実験されてて、インテルはなぜか右足、TSMCは左足をまさぐってる
2020/08/14(金) 16:35:02.04ID:fzAm6oXt
>>3
K6-2でええやん
2020/08/14(金) 17:08:37.02ID:ZJeNY3Pe
アーキテクチャーの違う省電力コアとハイパワーコアのミックスCPU(スマホSoCでは当たり前になった設計手法)
でも、省電力向けでは無くデスクトップ向けの製品

という時点で意味わからんな
56名刺は切らしておりまして (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:11:49.93ID:83MWlMDe0
>>5
じゃあなんでそのインテルよりもずっと微細化が進んでなくて
足踏みして性能が上がらなかったAMDが一気に突き進んだんだよ
同じ条件なのにこれは解せないんだろ?
2020/08/14(金) 17:12:14.75ID:TIJLYDOE
>>44
携帯向けSocの開発を中止したって。話を誰もがatom開発停止と曲解して言ってただけだよ
58名刺は切らしておりまして (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/14(金) 17:14:19.01ID:83MWlMDe0
>>18
でもアップルは既に作ってるしMac自体もモバイルCPUを下にした技術で作ろうとしてるでしょ
てゆうかcore 2プロセッサーとかインテル自身がモバイルからデスクトップの打ち込んだ技術じゃん
2020/08/14(金) 17:22:30.75ID:9bGDPq7r
>>10
うちは6700kから3900Xに変えたけど良かったのは動画エンコードしながら軽いゲームしてもカクつかなくなったことかな
H265ですらCPU100%使わないのには驚いた
2020/08/14(金) 17:26:41.30ID:l0ear/F2
幾らatomが改良されたといってもCore以下には違いないからな
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:29:47.45ID:oESfU1Xb
>>1
ようやく10ナノなの?w
東雲なのの声優さん、事故からの復帰おめでとうw
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:34:51.05ID:p899VyJk
>>61
Intelの10nmはTMSCの7nm相当だから(震え声
2020/08/14(金) 17:35:26.93ID:OwakpdRW
7nmはもうちょっと待ってください
パターンが細かすぎて、線を引き回すのに目がしばしばするので時間掛かっちゃうんです
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:41:13.52ID:kCR56nRU
その次がMolder Lake(モルダーレイク)と予想してみた
2020/08/14(金) 17:48:59.69ID:NDzZz58R
>>64
CPUが疲れる時代か
2020/08/14(金) 17:49:42.74ID:IfLNFeYz
簡単起動で気軽に使える
省電力でモバイル向き
でも必要なときには重いコアを使って計算速度向上
そんな用途?
2020/08/14(金) 17:49:58.42ID:sclYo2sd
>>54
大阪日本橋のショップが動画を上げてくれたよ!
https://youtu.be/-ymc8-Q9qi0
2020/08/14(金) 17:52:59.36ID:rYQlllDW
Lakeが多すぎて、わけわからん
何Lakeあんだよ
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:55:56.28ID:rdC+sGlJ
私のノートPCに貼ってあるインテル入ってるのシール
手の当たるところに貼ってあるからそのうちずれてきてはがれてしまう
https://i.ebayimg.com/images/g/KwMAAOSwkNZUbn6j/s-l300.jpg
2020/08/14(金) 17:56:25.99ID:Ckc6QmF7
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
71大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/14(金) 18:01:47.58ID:YVRI/Vnn
インテルも、こんな水たまりのコードネーム辞めたらいいのにな
2020/08/14(金) 18:04:27.08ID:KE6F35lT
自分で工場もってたら、微細化技術でTSMCに微細技術で負けたら終わりか…
いまさら、社内でしがらみいっぱいあって、ファブレスとかできんのだろうな
2020/08/14(金) 18:08:44.36ID:c9U3FtDJ
これってatom系列のCPUとsandy-Lake系列の組み合わせだな
いわゆる低消費電力向けCPU
主にタブレットとか小型PC向け

正直いってゴミ
さっさと7nmに対応しろ
74名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:31:18.77ID:5JVVcbwI
7700買っておいてよかった
インテルの最後だったんだな
75名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:35:25.83ID:MPWYsdtS
CEOが決算発表前に持ち株売る企業だぞ
2020/08/14(金) 18:50:06.16ID:Dm8ve6hx
>>73
メインストリームの構成が1+4とかリークよりコア数減ってるな。高負荷の時はbig1コアだけになるらしいが、まさかのシングル原理主義回帰か
2020/08/14(金) 18:55:30.51ID:KE6F35lT
インテルの復活はあるかもしれんが、まだ数年先だろな
次のバージョンでも間に合わないだろうな
78名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:57:48.04ID:15GtYAbP
>>76
lakefieldが 1+4 なのは確かだが、Alderlakeは違う構成になると予想されてるよ


https://g-pc.info/archives/16474/
2020/08/14(金) 18:59:05.42ID:i7F+7XyZ
さすがにコードネーム何世代もLakeばっかりというのはヤケクソすぎ
湖というより泥沼
80名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:05:40.37ID:5NRLWroE
>>79
>何世代もLakeばっかりというのはヤケクソすぎ

泥沼というより池沼
2020/08/14(金) 19:19:11.86ID:Z1DypZh9
14nm?
2020/08/14(金) 19:24:56.25ID:zJbuMhaj
>>81
モバイルなら7nmぐらいかも
2020/08/14(金) 19:36:57.05ID:c9U3FtDJ
>>81
>>82
Alder lakeは10nm++らしいよ

ちなみに
Ice Lakeが10nm
Tiger Lakeが10nm+
らしいから一応進んだプロセスになる
なお7nmは2022に延期
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:40:26.82ID:/wJaD+ZC
まぁこれから少なくとも5年はAMD無双になるから
AMDがちょーしコキ出したときに潰れずに残っててくれればいい
インテルには最早それくらいの期待しかない
2020/08/14(金) 20:06:50.91ID:ZUM3GVqo
>>9
なにそれ?トースター?
2020/08/14(金) 20:14:58.74ID:KviU+53h
インテルらしいいつもの汚いやり方で、128bit化!
何故かマイクロソフトもアップルも対応を表明。
仮想化で32bitなら4個分、64bitなら2個分の並列処理能力!
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:16:38.45ID:RWHWNPdb
インテル買い
こんなに安く買えるのはいまのうちだけ
AMDを空売りしてインテルの現物を買う
5年後には4倍になってるよ
2020/08/14(金) 20:24:24.57ID:iK9SazQx
本当に落ちぶれてるよな。
Pen4やPenDでもここまでの絶望感はなかった。
89名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:31:29.67ID:ZkBOPIYv
>>56
条件ちなうぞ。
AMDは所謂ファブレスメーカーで石の生産tmscに丸投げ、
んでtmscはご存知の通りa11とかも生産しとる訳で。
90名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 20:35:24.00ID:3565xmGE
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
http://9stci.postie.org/gv/utv44m714w/4imsx664j3p.html

40歳になってようやくわかる8つのこと。

http://9stci.postie.org/pt/ud356hjm/p44r5j6st4v.html
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 21:00:00.83ID:s/GO5Oms
大小コアで動作周波数は同じなのか?
処理能力の違うコアが周波数まで違うとかめんどくさくて魅力ねーぞ
2020/08/14(金) 21:03:19.48ID:jMCaPm0I
5コアとなると手伝わんアトムが出てきそうだな
2020/08/14(金) 21:04:39.23ID:hnUTsZQn
役割の異なるコアを搭載するのが
今後のスタンダードだろ
2020/08/14(金) 21:14:25.51ID:Dm8ve6hx
small込みの5コアとかロー〜ミドルの構成だよね?Zen3は6C12Tとか8C16Tの時期だよ
2020/08/14(金) 21:45:19.73ID:JNMB90tn
>>3
まずは順を追ってDX4に載せ替えだろ
2020/08/14(金) 21:47:12.04ID:JNMB90tn
>>59
それ単にエンコソフト側の問題ですよ。
2020/08/14(金) 22:04:43.80ID:SeKQwLNh
>>84
AMD株価が2ドルから80ドルだからなあ
完全に主役交代だよな
2020/08/14(金) 22:10:22.18ID:rawXGyzo
>>2
まさか。
2020/08/14(金) 22:14:23.22ID:rawXGyzo
>>19
俺はi3-8100だが、次はryzenに乗り換えないと意味ないかな?と思ってる。
8100を付けた時はそのうちi5に変えようと思ってたんだがな。
2020/08/14(金) 22:15:58.40ID:G9NKhazy
intelファブレス化もあり得るかな。
101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 22:16:17.01ID:fZ2432gB
アイゴーレイク
2020/08/14(金) 22:19:38.93ID:sBtBz/x4
この前の情報漏洩の影響でリリース時期遅くなる気がするがな。
103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 22:24:17.05ID:rTiSasQl
微細化でAMDは勿論ARMにさえ負けたIntelに最早微塵の価値もねぇからw笑わすなよw
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 22:32:45.95ID:GY7uKmsT
>>45 Atom で勝てるわけないじゃん。
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 22:40:15.40ID:GY7uKmsT
>>100 TSMC に6nmをお願いしますと言ってるよ。
2020/08/14(金) 22:49:26.18ID:FBpcXch4
高速コアと低速コアが1:4とか思い切ったな
さすがに今どき1コアに切り替えて動かすのは無理があるからbig.LITTLEじゃなくて同時に動かす非対称マルチプロセッサじゃないの?
CELLとかみたいな
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 23:13:38.01ID:GY7uKmsT
>>106 意味不明だよ。
108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 23:21:48.94ID:nO8EIsg6
興味本位でRyzen3950Xで初めてAMDマシン組んでみた
想像以上だった
正直もうIntelには戻れない
2020/08/14(金) 23:46:44.76ID:qNWNe3YE
>>108
マジかよ
2020/08/15(土) 02:46:43.06ID:PABPLFnz
bigx1にlittlex4か
ジャッカー電撃隊みたいだな
111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 04:38:33.49ID:s+1hnqFX
>>106
じゃ無いと意味がない
新しいアーキ無いからこのbigは爆熱だぞ
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 05:11:23.68ID:fXH6YjDN
ryzen設計した人がインテルに移ったんじゃないのか
2020/08/15(土) 05:18:50.98ID:IbSj3xGc
AMDさんの三日天下終了か
さすイン
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 05:21:23.72ID:t7rTBGeh
>>88
あの頃はPen3の系譜が可能性を秘めていて
PenM→CoreSoroからのCore2Duoの流れだったからなあ
115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 05:26:41.84ID:zycdWIIb
 


次のノートはこの世代のCPUのモバイル版が出てからにしようかな。


 
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 05:29:30.87ID:zycdWIIb
 


>>103

AMDやARMに負けた訳じゃないけどな。
専業fabに負けたんだ。


 
2020/08/15(土) 05:36:30.60ID:8j6tLJpp
インテルはCPUのソースコードから全てお漏らししたばかりだよね。
トレンドに全部流れてたよ
2020/08/15(土) 05:38:44.10ID:8j6tLJpp
Intelはスペクターとメ/ルト/ダウ/ンの脆弱性をどうにかしろよ
2020/08/15(土) 05:39:26.49ID:8j6tLJpp
>>112
つい数ヶ月前に退社して古巣に帰る
2020/08/15(土) 05:54:53.01ID:8j6tLJpp
>>108
3950Xはすごいよな。
たったの8万で16c32tはまぁまぁじゃね

3990Xの方欲しいけど
121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 06:19:33.48ID:361L0tHj
高性能CPUの部分で負けてるが、量販帯のミドル以下ではまだまだ互角レベルでは戦えてる
まぁどんどん苦しくなってきてるのは事実だが・・・・

変なCPUが好きなおいらは、big.LITTLEのデスクトップ版は絶対に買う
インテルには頑張って欲しい
122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 06:26:51.53ID:Jhuy+4nr
SoCかと思ったらSiPか
ノートやタブレット向けだよな
2020/08/15(土) 07:35:42.21ID:Vjmu7Foj
新しければ良いものではない、という典型的な例にならなければよいが。
2020/08/15(土) 07:40:38.79ID:gf+kGSfT
atomベースでも4GHz位の4コアならそれなりに速いんじゃないの?
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 09:21:25.17ID:2U68gsma
ということは、今のCPU搭載パソが
これから秋冬に向けて安くなるんか?
10年使ってるデスクトップ買い替え考えてるワイにはグッドニュース!?
2020/08/15(土) 11:14:47.96ID:K/L7/dEV
>>57
> 誰もが

インテルの広報は仕事してないの?
2020/08/15(土) 11:16:26.72ID:K/L7/dEV
>>47
わからないと表明すると知ったかに誤変換する知能とは
2020/08/15(土) 11:24:05.66ID:K/L7/dEV
>>36
!またソケット変えるの?

まあウチはLGA1151で中古CPU漁るからいいけどさ
2020/08/15(土) 11:28:02.52ID:JyHvOCpB
Intelにかかればソケットそのままでも電気信号で互換性殺せる
2020/08/15(土) 11:39:42.88ID:DJv5Q5Vy
>>68
コードネームに一貫性があるのがIntel
ノリで「SledgeHammer(大金槌)」「Spitfire(戦闘機の名前)」「Bulldozer(重機の名前)」
みたいにつけるのがAMDと言われているな
2020/08/15(土) 11:40:29.03ID:YKdYbfOD
>>96
それでも速くなったし重くなくなったので満足ですよ
2020/08/15(土) 11:51:12.29ID:rvmBlJFN
Intel信者の連中も「次はryzen」って奴ばっかになった
133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 12:06:05.56ID:G3cAHkbs
ゴールデンやらグレースを名前に使うようでは性能は期待できない。
2020/08/15(土) 12:53:00.07ID:wSbV6bry
メルトダウン直ったの?
2020/08/15(土) 12:55:30.59ID:K/L7/dEV
>>40
ジムケラーの遺産だっけか

プロセスはどうしようもないから実装技術でしのぐ
AMDでも14nmのころメッシュ技術で省電力とかやってた
2020/08/15(土) 13:01:19.86ID:K/L7/dEV
>>130
建機シリーズ割と好き
ネーミングセンスはね
2020/08/15(土) 13:03:46.80ID:K/L7/dEV
>>75
何をどう言っても辞めさせてもらえないもんだから、クルザニッチ前CEOはセクハラの事実をもって退任した

ゴールデンパラシュートにも程がある
2020/08/15(土) 13:05:30.97ID:K/L7/dEV
>>93
NUMAどころじゃねーな
2020/08/15(土) 13:07:38.73ID:K/L7/dEV
>>116
その専業FabはARM受注で設備と研究費を得てるわけで
140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 13:27:46.61ID:d1qVLe7G
>>1
ノートはともかく、デスクトップにそこまでの省電力性能とか求めてない。
ってかPC全体の消費電力からすれば待機電力大きいAMDcpuはともかくintelcpuにスモールコア要らないし、
ダイ面積増加でデスクトップは大きく不利になるぞ。
141大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/15(土) 13:32:54.52ID:zVuGl4XQ
インテルも、ただの意地になってんな、終わりか

俺の右足をまさぐるか、破壊することに躍起になってるように見える

日本の左翼みてーだ

台湾人は、正反対の左足をまさぐって成果を上げてる


問題は、俺の脚はいったいなんなんだと

人間は考える葦である
2020/08/15(土) 14:39:46.19ID:K/L7/dEV
あーあ
2020/08/15(土) 17:12:30.69ID:4RyHYSUe
インテルは逝っている
2020/08/15(土) 18:21:27.23ID:wmXfkECM
128コアくらい出せばいいのに
ケチくさい
2020/08/15(土) 18:45:00.69ID:Ek02oFUd
>>144
64c128t 2個積めばできるぞ
2020/08/15(土) 19:10:38.34ID:Rcf8zynQ
>>144
それ何でxeon phi
2020/08/15(土) 19:11:22.00ID:DJv5Q5Vy
>>140
そこなんだよね
単純にTDP下げて容積小さいPCが作りたいならNUCみたいにモバイルCPU使えば
十分な省電力性能を得られるわけで

Atomコアとのハイブリッド構成にしてまでデスクトップ向け省電力CPU作りました
と言われても何に使うのかさっぱり分からん
148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 19:27:59.94ID:5baBCX3y
焦りで完全にユーザーニーズを見失ってるな

AMDの開発責任者抜いたけど結果失敗かもしれんのう
2020/08/15(土) 19:33:01.66ID:09RarNhK
このわけのわからない名前を覚えるのが面倒くさい。信者はマゾでそれを覚えるのが快感なのか?www

2019-バージョン-高級機か安いか、とか、2019-I-1,2019-II-3とか
もっと単純でわかりやすくしろよ。それでは売れないんだろうけどwww
2020/08/15(土) 19:36:21.93ID:09RarNhK
Corona-Virus-Disease 2019で、CoVID2019だろ?

Coronavirus disease 2019
https://en.wikipedia.org/wiki/Coronavirus_disease_2019
Coronavirus disease 2019 (COVID‑19)
151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 19:38:34.69ID:QZfzOiCx
>>3
きちんと順を追ってペンチアム
2020/08/15(土) 19:47:47.54ID:vucvwIRH
もうx86も終わり
Appleはパソコンもarmに移行するし
153大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/15(土) 19:49:52.67ID:FC1gSYt2
でるクイはひKO抜かれる

ひKO抜かれて、水たまりができて、インテルはそれが駄目で

そこに手突っ込んでARMとかな

馬鹿みてーだな
2020/08/15(土) 19:50:03.57ID:Wh7OR3cf
x86の資産すてて、
一からまったく新しい設計にしたらどれくらい速くなるんだろう
2020/08/15(土) 19:52:55.78ID:Wh7OR3cf
速くなったつっても、sandyくらいまでの進歩とは全然違うわな
単コアだと、最新でも処理速度でsandyの1.5倍くらいか?
昔は2,3年で2倍になってたからな
2020/08/15(土) 19:56:40.19ID:vucvwIRH
risk5有るからな
新アーキテクチャは
157名刺は切らしておりまして (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:15:43.19ID:ODvDKz4K0
>>48
今は速くするために何が必要なの?
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/15(土) 20:21:16.39ID:AZfE9zoV
>>1
まぁ要らんな
2020/08/15(土) 22:19:48.91ID:K/L7/dEV
>>156
RISC-V
2020/08/15(土) 23:11:31.26ID:B8OHoLXc
>>154
それがアイタニウム
2020/08/16(日) 00:11:50.33ID:5jL58uuW
>>154
17年前に64bit化の流れの中でやろうとしたけど大失敗してる

Intel: 64bitはx86と互換性が無いけど命令効率の良い新アーキテクチャ(IA-64)を提案
AMD: 64bitはx86と互換性があるけど48bitのアーキテクチャ(AMD64)を提案
    (セールス上は64bitと言ってるけど、互換性を潰せば理論上は64bitも可能というだけで、
     実際は48bitという半分詐欺な規格)

の2つで争って、x86の資産を失う事を嫌がったMSがAMD64を支援して決着

IntelはHPC向けに売ってた次世代CPUがWindowsが使えないゴミになり、サブチームが作ってた
x86用のゴミCPU(Pentium D)でAMDの精鋭が作った次世代CPU(Athlon64 X2)と戦うハメになり、
デスクトップCPUのシェアの半分をAMDに取られる大惨事になった

数年後にMacはPowerPCからAMD64へのアーキテクチャ変更に成功しているけど、これはAppleが
ハードもOSも自分達で作れるから

OSはMSやLinuxコミュニティ頼りなIntelは簡単にはアーキテクチャを変えられない
162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/16(日) 09:48:10.27ID:46WyzNYJ
armなら資産いっぱいあるからarm作れば?
2020/08/16(日) 14:23:47.46ID:0whZ5ZeV
>>161
仮想アドレスの話を事大に話しすぎ。
2020/08/16(日) 16:43:48.03ID:4eNf+qJt
ウイルスの構造を3d出力したら1.2GBになって、それを形式変換したら、6時間経ってもCPU100%のままフリーズした。
3年ぶりに自作してみたいと思います。
2020/08/16(日) 17:16:02.72ID:ujRUZiRA
>>161
マジか
281TBのメモリ空間しかないとか詐欺じゃないか
2020/08/16(日) 18:52:27.49ID:DW1uo0x9
>>161
VLIWのIA64で命令実行効率がよい。とか、全然理解せずに語っているとしか。
それか、コンパイラ屋がパーフェクトに命令を並列化すれば、とか責任丸投げしているのかな(笑)
IA64は、AMD64が出てくる前から死に体だったんだよ。
2020/08/16(日) 20:53:31.66ID:S/B0QSVd
lake の時点でゴミ
2020/08/16(日) 21:18:30.17ID:f2FqtcPV
Lake=池沼
2020/08/17(月) 00:28:45.47ID:gyQtZC/+
優秀な技術者がもう残っとらんとです
2020/08/17(月) 00:40:50.02ID:vvvLUoWF
優秀な技術者は、給与と自己が満足できる業績を立てれないところには長いしない。
171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/17(月) 09:43:31.65ID:ZDaLIDD8
AMD終了のお知らせw
2020/08/17(月) 09:47:06.83ID:nqZhiNZF
>>161
論外
今んとこ52bitあるし、これ以上の拡張は今んとこ不要
173大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/17(月) 09:50:22.07ID:glZmrrIE
>>166
あの当時、Hewlett-Packardの仕事してたけど
IA64になると、みんなつかってるキーボードもマウスも使えないとか
周辺機器も一斉に64bitにしてみんな売りつけようとしてたんだ

いま考えてもそんなことアップルくらいでしか無理だよ
174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/17(月) 12:15:06.51ID:glZmrrIE
いま、俺の右足したにさらにクレーターを空けたからなんとかしろインテル
ゴードン博士
175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/17(月) 20:04:16.13ID:uLsRgCpV
 
PCメーカーの要望に応える仕様と価格というだけ
エンドユーザーの要望など度外視
2020/08/17(月) 20:20:49.58ID:C/nQSS2g
真っ二つに折れそうなPC使うならタブレットでいいやってなってる
177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/17(月) 20:59:33.93ID:w89rfDGF
>>148
ジム・ケラーの事かい?彼は既にIntelを退職しているよ。ちなみにIntelは10nmプロセスの責任者も退職している。
>>171のようにAMDを揶揄しているバカもいるが、むしろここ数年はIntelこそが迷走している。
ちなみに私は判官贔屓である事と、市場寡占化が害悪である事を理解しているので、CPU、GPU共にAMD。
ただ、SSDはサムスン一択。ねらーはバカだから理解していないが、SSDにおけるサムスンは、CPUにおけるIntel、GPUにおけるnVidiaであり、絶対的なブランド。
2020/08/17(月) 21:23:39.37ID:R4b0Hauj
>>3
Cyrix 5x86に差し替えろ。
2020/08/17(月) 21:54:50.44ID:vvvLUoWF
>>177
寒村(サムソン)はSSDにおいてはよほどじゃ無い限りはアンパイだろ
高いから違うの買おうと思ってるけど
180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/17(月) 22:14:18.48ID:SH5DZ1Ro
>>155
Sandy eから変えたけど体感そんなに変わらん
2020/08/17(月) 23:03:33.46ID:dFjOKIjv
チョンにCPUは開発できない
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 12:24:26.86ID:rsQia60m
>>177
ssd、最近は新しいのでてないぞ
2020/08/18(火) 13:17:05.84ID:GOQ47DS0
>>161
48bitで十分足りる
LBAなんかもそうだよ

今世紀中は使いようのない実装
ぶら下げるの?
184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 13:35:49.88ID:BiB8ZNAr
株価を見れば明らかなように
インテルがすぐに倒産することはないだろうが
大きく飛躍することもない
AMDとARMとNVDAが市場を作っていく時代
2020/08/18(火) 13:39:48.34ID:25LkKWUD
プロセスじゃ手も足も出ないんだから他の打開策持ってきてくれ
そういうの苦手ではないだろ?
2020/08/18(火) 13:51:27.23ID:7OuVIndz
インテルはアーキはゴミなのにプロセスの有利で勝ってた会社じゃね
187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 14:31:04.70ID:aYTzJ195
core i7 3770SでもBF5が普通に動いてくれる。(ロード100%近くだけど)
8-9年前の品だし新しいものも欲しいが、いまのIntelだとビミョーそうだな
エコの時代だし、冷却の取り回し楽だから65W級がいいんだけど、
AMDってどうしてもあまりいいイメージがない。今は時期がわるい。
188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/18(火) 17:08:47.83ID:xAIicKcs
来年に新しいチップのPC出るのなら、円高にもなりそーだし、更新は様子見するか
2020/08/18(火) 22:35:38.69ID:VJkGy/V7
>>186
いやいやアーキでも脆弱性を省みずインチキしてきたし
FUDやステマやマスコミ抱き込みでも他の追随を許してないよ
2020/08/20(木) 17:52:49.50ID:qwreD63n
>>186
違うよ
空訴訟で競合潰して来た会社だよ
別に優れてたからこの地位にいるわけじゃなく、自分より優れているものを全員技術力以外で潰してのし上がっただけだよ

そうやって潰されたところ多いからね
その残党の寄せ集めがAMDだったり、今ARMで突っ走ってる各メーカーだったり
是非当人はもがき苦しみ、絶望の中で潰れて欲しい
2020/08/22(土) 11:43:51.11ID:caxv/zuY
4wayサーバー以外は全部AMDで代わり利くからね
2020/08/26(水) 11:05:30.08ID:U0pMS+Pa
AMDはクソ遅いぞ
買って後悔するからやめとけ
2020/08/27(木) 22:00:21.64ID:33k2jpDE
本当にぃ?
2020/08/27(木) 22:01:13.21ID:33k2jpDE
AMDのbulldozerとか?
2020/08/27(木) 22:01:56.73ID:33k2jpDE
bulldozerを買ってたら後悔するだろうねえ
196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/27(木) 22:14:59.83ID:Sbe3+Ak6
honobono lakeは何時出るんだ?(開発MAPに無ぇ
2020/08/27(木) 22:23:18.93ID:33k2jpDE
nonnon lakeの方こそ無いぞ
198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/27(木) 22:38:06.46ID:H+MvVi+i
個人個人の使い方にもよるんだけど、
現時点ではミドル以下だと省電力性(ワッパ)でまだまだインテルも有利なんだが、
ロードマップを見ると、いつ逆転されるか?と言う状況ではあるね

Lakefieldのデスクトップ版なら自作してみたい、発売して欲しいなぁ
199大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/08/28(金) 00:36:48.64ID:7T/baAed
うちの親父のNECなんかCeleronの400のままだよ

文書作成とか年賀状だけ、ネットワークしないし
台湾産のSSDに入れ替えてるし

インテルもネットワークでおかしな監視ばっかして
CPUをデブにしすぎだよなあ、ほんと

俺の右足まざぐるの辞めろ、怪我したよ
2020/08/28(金) 12:17:09.61ID:B/NIoQFL
>>193
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/sp-msfs2020-cpu-test.jpg
まじでRyzenゴミじゃん
2020/08/28(金) 12:52:57.80ID:DPIcsTl4
>>200
お、おう(笑)
2020/08/28(金) 13:24:41.37ID:DPIcsTl4
用途が全く違うのに何言ってんだ。。。

3950XはECC対応のワークステーションCPUだぞ
2020/08/28(金) 13:28:03.63ID:B/NIoQFL
>>202
ワークステーションはXeonだろ
2020/08/28(金) 13:31:32.28ID:DPIcsTl4
>>203
Xeon Platinum 9282ならね。
IntelのCoreシリーズは基本ECCに対応してない。
Ryzen9 3950XはECCに対応してる。
2020/08/28(金) 13:34:36.96ID:B/NIoQFL
>>204
で?
2020/08/28(金) 13:36:26.48ID:DPIcsTl4
>>205
なのが?
207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/28(金) 13:59:14.03ID:26sIjgR+
スマホの奴みたいな構造になってきたな。
2020/08/28(金) 14:14:59.33ID:WUO+h88H
>>202
3950X以外のRyzenも全滅じゃん
2020/08/28(金) 14:19:40.69ID:Af7iov1F
取り柄は何?安いの?
2020/08/28(金) 15:17:19.97ID:DPIcsTl4
>>208

https://www.cpubenchmark.net/

どこが?
2020/08/28(金) 15:18:11.62ID:DPIcsTl4
https://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html#cpu-mark
2020/08/28(金) 16:08:05.29ID:43irVkUV
>>210
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/sp-msfs2020-cpu-test.jpg
どこが?
2020/08/28(金) 17:24:21.98ID:7jOq/Q2c
>>3
下駄板履かせてCPUアップグレードだよな
2020/08/28(金) 17:39:38.99ID:AffhcVby
>>212
グラフィック内蔵しとらんCPUで環境も示さずにフライトシミュレーターのベンチマークやって何がしたいのかw
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/28(金) 18:42:06.85ID:2WVIKJ7A
遅いパソコンはHDDのせい
SSDならローエンドCPUでもサクサク
2020/08/28(金) 18:53:48.06ID:GHvBrYEr
いやいや。Athlon II X2でメモリ2Gに Ready Boostを4Gで使っているけど(Windows10 32bitのままだから)
タスクマネージャーのパフォーマンス見ると
メモリがいつも95%ぐらいに張り付いたままだ。
CPUは20%も使ってない。HDDもせいぜい10%。HDDを仮想メモリにはしていなくて Ready Boostだからなんだろうけど。

メモリだけ増設すればよいのだろうか。DDR3とか言うのなら何でもよいのだろうか。さっぱりわからない。1000円まで下がったら考えよう。
ああストレスたまるwww
2020/08/28(金) 18:54:31.69ID:Pxs/j1fs
>>215
+メモリも最低8Gは積みたい、そうすれば少々古いPCでも十分に使える。
2020/08/28(金) 20:40:39.28ID:0Vw/ivPc
>>216
そんな古いもの使ってるなら買い直したほうが早いよ
メモリだってDDR3で増やすのは正直勧められん
2020/08/30(日) 17:10:53.89ID:NtkbXA5O
>>214
Geforce2080Tiだそうだぞ
AMDスレでもMSFSのせいお通夜状態
2020/09/05(土) 11:12:22.83ID:AxjwDL6w
2位じゃだめなんですか?
2020/09/07(月) 18:11:55.19ID:GmotH6qH
まだサンディ2600K とアイビ−3570使ってる。
普段使いでは省エネでサクサク。
2020/09/07(月) 18:12:21.73ID:GmotH6qH
こ こ ま で 読 み ま し た
2020/09/10(木) 12:15:26.38ID:WuQmkBj6
cpuが古くて運び屋ゲームが出来なかった・・・
本当にこれが出るのが来年の今頃であってほしいと願う。

そして、運び屋ゲームが実際出来た際
レビューの欄に
「pc〇〇〇〇miniに入っていた〇ナッ〇ャーのほうが遥かに面白かった」
と書きたい。
2020/09/21(月) 18:59:25.44ID:qyvshLnx
>>157
メモリの帯域とレイテンシー。
コア数に対してガチで足りなくてどうすればいいかずっと議論されてる。
メモリーチャネル増やすと急激にコスト上がるしなあ。
GDDR系は帯域はいいがレイテンシーが…
2020/10/03(土) 05:55:15.30ID:xKWBJYa8
24コア48スレまだ?
冷やしがいが無いと困るからマグマなみに爆熱でお願いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況