X



【知的財産】大学の特許収入、米は日本の22倍 進まぬ産学連携 [エリオット★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2020/06/22(月) 16:35:43.72ID:CAP_USER
日本の大学で生まれる発明が収益につながっていない。特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまる。企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ。学術活動やその成果を経済的に適正に評価・活用できなければ人材が流出し、研究の土壌が痩せ細る悪循環も懸念される。(五艘志織)

「大学の研究がビジネスで十分に活用されていない」。内閣府の担当者は危機感を募らせる。日米で比較可能な2017年度のデータ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2020/6/21 23:00 (2020/6/22 7:06更新)
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60612970R20C20A6NN1000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 16:55:22.02ID:rVS5iOQL
優秀な人材を世界から集める上に研究費が桁違い
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 17:03:45.47ID:a4ubrDiF
むしろ20分の1程度もあるのか!

そっちの方が驚きだわ。

確か日本の特許収入って名古屋大学のダイオードか何か1件で半分くらいの割合なんだろ?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 17:35:34.70ID:DBumj7q3
>>1
大学の特許を企業がカネけちって使わないのが悪い
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 17:46:12.35ID:SctXIMwU
産学連携はしょっちゅうやってるけど、それが大学の収益につながってないだけでは?
有り体に言えば、企業のただ乗りがあるのではないか。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 17:53:36.80ID:FT4zyYBZ
オレの知り合いの研究者は皆「仙人」みたいだ。
特許収入など、全く、眼中に無い。
皆、真面目に「真理の探究」にいそしんでる。
皆で、この真面目な研究者達を支えよう。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:03:01.36ID:5RW534Iu
大学にいたが、若いころには産学協同は目の敵にされていた。ところがある時期を境に
外部資金導入やら算学連携が叫ばれだした。時代の変化がその向きだったとは思うが、
誰かが突然言い出したのだろう。アメリカの大学の場合には歴史があって今の状況が
生まれたが、それを目指すにしても突変で成就できる話ではあるまい。国が金を出し
渋ればそちらに動くと思っていたようだが、それより研究力の衰退の方が目に余る。
もう少し、戦略的な眼を持ってことを運ぶべきだ。今のままでは大学の空洞化(チャ
ラさを目指す学生は集まるが、学問をしようという若者は外国に逃げる)に歯止めが
かからない。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:23:27.60ID:CL6yhPl1
教授会や評議会が閉鎖的過ぎるのさ。
学長が審議で拒否ったらそれまでだろうし。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:32:51.72ID:ei6VK+qw
学術界が左翼だしビジネス知らない。
金儲けが嫌いな研究者が多い。

商は詐なり。

金を稼ぐというのは、それだけ、世の中に価値を創ったってこと。
そう考えられないノーベル賞受賞者もいて、日本を沈めてしまう。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:34:55.85ID:WgAFlerE
そら企業はどうやって特許回避または特許無効にして使うかに頭使ってるからな。
うちの企業も商品化するために他者の特許無効申請だしまくってるし
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 18:42:04.09ID:i890Nqsw
研究成果を産業の発展に生かすのは良いし、古くは国の特許として使いづらかったのもわかる
日本版バイドールだとか使いやすくするのは良いが、舵を切りすぎた
欧米の特許収入は凄い額で〜言ってるのも、数少ない基幹特許がガッツリ稼いでるだけだしな
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:02:29.09ID:C87k8uXz
大学が成果に企業は金出しただけだからとかいって企業の成果をないがしろにすりゃ
企業だって逃げ出すだけだろ
大学は待ってりゃ国から金が来ると思ってるからどうしようもねーよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:11:19.78ID:fdWt6iz9
官僚主導で石器時代近い
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:17:16.65ID:sbQMlKin
だって日本の学生の多くはサークルとか学生としての遊びメイン。
バイトしてそのお金で出かけて遊んでワイワイ。
遊ぶのも悪くはないんだけど、なんで若い時は
たくさん遊ばなくちゃ見たいな価値観になっちゃったんだろ?
若い時こそ何かをしっかり身につけたり、学習したりするのに良い時期なのに。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:23:42.29ID:UDRLvZW0
我々は国のために軍事研究はせんよ!という傍らで国の税金で研究費増やしてくれーだからな。
日本の研究者は甘えん坊さん。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:31:30.07ID:prm+Y91R
将来性や利益性・公益性がある研究かどうかではなくて、文科省の官僚の天下りを
沢山受け入れている大学に潤沢な補助金を出しているからね
世襲のアホボン議員共は官僚共と忖度合戦中なので完全総スルー
監督官庁の人間が大学に天下ってどうするんだよ
これを癒着と言わずして一体何を癒着と言うんだよ
こんなもんいますぐ法規制しろ
職業選択の自由?法の下の平等が既に守られてないだろ
皇族なんていますぐ廃止すべき、そんな余計な金があるなら核武装しろ
これで日本はアメポチを脱却できるだろ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:37:49.37ID:tvefEajW
これは大学と企業両方に要因があるだろうな
お互いに言える事は日本的組織は総じて閉鎖的であること
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:42:05.64ID:cNj6+0GM
そりゃアメリカの大学は政府機関みたいなもんですから行政や軍ともつながりがあるんで
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:49:57.17ID:rPTTNk2h
>>25
東大は敷地が狭すぎる
それと学生の何割かは割の良いバイトが見つかる東京で堕落する
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:54:29.13ID:zuMfetsU
大学に委託研究を頼むと仕事が遅すぎるんだよね
結局、産学連携のアリバイ作りみたいなものにしかなんない
だから本命は社内でやる
ヒトのデータで勝手に投稿したり先生にはモラルもないし
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:58:27.42ID:F/nQZ++L
米国の大学は軍事研究するのにな
日本の大学は空から予算が降ってくるのを待ってるだけ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 19:58:39.43ID:0kMxqtKC
企業の内部留保課税と寄付控除免税措置しかないだろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:13.05ID:WL+GRjWa
外国人留学生に頼ってるような、アホFランをぶっ潰して選択と集中を図るべき
優秀な大学には予算を傾斜配分する方がいい
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:11:59.64ID:h2X1hgeA
投資したく無いんだろ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:14:21.48ID:RUK0vztt
そもそもデフレで利益率が低いからライセンス払うマージンが無い
ライセンスたくさん払ったら事業が立ち行かない
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:44:42.15ID:Lw1fOKm9
本当大学の人たちは共産主義者みたいな考え方だからな
特許で保護しなかったら真似されて終わり
誰がそんな技術に投資するんだよ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:48:23.09ID:sjOnSDJY
アメリカや欧米の訴訟社会において、特許侵害による高額訴訟が
まかり通っているから、積極的な企業買収やライセンス契約が捗るのよ。
まぁ、コロナ騒ぎでグローバル化が縮小すると、また色々違ってくるさw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:56:40.53ID:laY777Rv
そりゃ

今時軍事研究禁止なんて時代遅れの護憲馬鹿が大学運営してるんだぜ?
バカに商売は無理
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 20:57:15.79ID:iFl5HrBC
そういうのを支援する学内事務局でアルバイトしたことあるけど
興味持ってくれた企業を呼びつけて商談するとか
基本的なことができてない。
売りたい人が、お客さんを訪問するんだよっ!
で、安定して量産可能なプラントの課題も解決してないので
企業さんも愛想笑いだけし、
「では社に持ち帰って」と
「お断りします」のビジネス語を残して去るという。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:52.01ID:auCQuGHX
>>7
現実の教授は、話題作りとカネ集めが上手な政治家気質。研究の成果はそれっぽく語るだけでオーケー。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:08:28.59ID:26vNRzx+
>>1
企業に儲けさせるために、儲かる特許は企業に譲って、そこに天下りするからだよ。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:10:13.69ID:l0Qq7wxM
大学にいっぱいピンハネされて貧しい教授が増えるだけじゃないの
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:10:23.91ID:rQdYgu9n
>>5
そんな使える特許取ってたら就職してからも使える特許取るんじゃね?
単純にそれほど使えないんじゃないか?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:34:55.56ID:Z+2yHuOW
日本の大学のおかしいところ。
防衛省絡みの研究はお断り。
米軍関係の研究は大歓迎。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 21:59:17.37ID:5RW534Iu
>>11
そういうことにして利権をむさぼる学長どもが
実際にいた。学長専権でいい加減なことをやる
くらいなら教授会があったほうが余程ましだぞ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:24.44ID:BIcB4yWL
特許数は世界トップクラスの某国内企業に努めてたが、
特許ノルマ達成のためにみんなしょうもないゴミ特許ばかり書いてわ。
質の高い特許を書くためには十分な検討期間と、研究費用が必要だが
そんなリソースの割当なんてあるはずがなく、
メインの製品設計業務をしつつ、残業と休出の時間を使って役に立たない妄想特許ばっかり書いてた。
「まず数を増やせ、質は後から付いてくる」が部門の方針だったけど
結局数が増えても質は上がらず、技術力も製品シェアも他社に追い抜かれ、
今や落ちぶれ企業の代表格になってしまった。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/22(月) 23:13:28.79ID:Q40V7nwN
大学特許でパテントトロルを作れば結構特許料収入は上がる
アメリカの大学の特許収入もパテントトロルへの売却益が割と多いからね

これ書いたり読んでる素直なバカには思いもよらないか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 00:05:57.97ID:yaIf+coN
日本は特許申請しても全然取得できないんだもん
取得に至らなかった過去の申請を引っ張り出してきて
容易に想像できたで終わり
日本の特許審理官が国益を阻害してると思った
そんなこんなで審査に数年やってる間に時代が進んでアイデアはパー
ちょっと真似たアイデアが特許取得できたり
この国は終わってるよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 00:32:47.84ID:4a6B29p+
知的財産権の知識がある企業出身の技術者らが、もっと大学の教員になりやすくすればいいのに
大学関係者ならわかってくれると思うが、マジで浮世離れしたアナログ研究者が多すぎな上、プライドが超高えから融通が効かない
その点、企業からやってくる専門家は使える知識を使いやすい形でプレゼンしてくれてマジありがたい
ただ、教授が受け入れない
マジで終わっとる
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 00:37:50.06ID:FXoseWrP
日経の記事だから、鵜呑みにすると恥をかくぞ
裏取りをせず、記者がインタビューで訊き損ねた内容は勝手に作文して埋める文化だからな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 01:47:22.24ID:S6sOsJro
>>47
かくのごとき
審理官の選民思想を排除するために
AIもしくはロボトミーの方向で
こいつらの自我が不幸の元凶
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 02:03:31.73ID:5jxP/S7c
大学なんだからタダで技術寄越せって無茶なこと言う企業ばかりだからな
地場の中小なんて話すだけ無駄w
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 02:12:47.10ID:Fa0KHiq3
アメリカの大学も研究費は税金だよ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 02:32:44.20ID:5cAZgZeY
日本には科学大学がないからな
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 02:34:22.30ID:nTJ0/bEW
>>45 それ、もし取得できても
年金代、すごくかかりそう。ライセンスアウト収入もないまま。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 07:57:14.42ID:5Tr0EcQk
国の補助金にしかすがらない無能経営者だらけだからな
まずFラン半分無くせ
その金で法務部門強化しろ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 08:12:53.45ID:yaIf+coN
日本は特許庁の審理官が馬鹿過ぎて進歩しない
あいつら頭ガチガチで簡単な事を難しく理解しようとするだけ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 08:53:39.65ID:p7zhvehy
そもそも日本の大学の予算ってどっから出てんだよ
ほとんど国?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 09:45:37.39ID:PxW27YED
補助金は理系に特化しろよ。文系芸術系は貧しいほど磨かれる。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 10:48:05.29ID:zkrV7JSq
>>59
全部下請けに丸投げだよ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 11:41:09.78ID:gZlj2NVa
特許収入に限ってもこれなら日本の大学の程度が低いだけ。
アメリカの大学はビジネスもやってるからな。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 11:54:25.61ID:bV7YEeO9
>>47
え?
おいらみたいな知財素人でも特許なんて取れるよ

拒絶理由通知が来てからが本番なのに
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:03:36.93ID:RRKhaJQz
日本じゃ真面目に研究開発してる教授でなく、反日政治活動してる教授に官僚が予算つけるからなw
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:10:16.66ID:RRKhaJQz
>>64
そう。
だから物作りでなく、プラットフォームとデファクトスタンダード抑えて、著作権で守られるIT進める米国は賢いw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:13:59.00ID:Erz/U5wz
戦前は軍事に金掛け過ぎて国潰したの、
軍事研究しないと左翼とかよくいうよ

戦前の反省から軍事研究しないようになってるんだから
一回軍事研究認めたら予算が軍事関係ばかりになって多様性
なくなってまた潰れるよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:18:28.21ID:3x6a61W5
そりゃ、日本の大学にいるチョンコロ教授が「軍事関連の研究は拒否する キリッ」とか言ってるもんな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:38:01.28ID:eOtkUqAI
日本のごみ大学には無理
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:39:39.31ID:eOtkUqAI
IPSなども特許無料でと大盤振る舞いする日本の大学

そのIPSの莫大な研究費は国民の税金から出ていることを忘れてはならない。

京都大学も税金だからそれを回収して国民に返す義務がある
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:41:52.17ID:yaIf+coN
>>67
ビジネスで考えるとその時間が無駄なんだよね
拒絶通知来てからが本番ってセリフは弁理士の為にあるようなもの
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:43:57.19ID:qtYyrudn
学術会議とか手かせ足かせがあるから
大学はほっておけばいい。
お金かけるなら研究所。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 12:54:45.37ID:dZQ3X2tn
別に金儲けを悪く言いたいわけじゃないが最初から金儲けで進学する人が多くないからでしょ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 13:11:39.15ID:28YdW3nK
ただ単に日本の大学が優秀でないだけだろ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 15:09:57.59ID:xHQwLVgm
アメリカは予算がたっぷりある軍事研究に参加できるからな。
日本で軍事研究に参加したら左巻きの教授らに袋叩きにあうわw
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 15:23:45.53ID:f022shoD
>>5
大学の特許下手に使うと訴訟起こされかねないし、
院生が秘密保持できるか分からないじゃん
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 17:06:14.61ID:bV7YEeO9
>>74
時間が無駄って、特許取るのが目的じゃないのか?拒絶食らったらそのまま諦めるの?
お前が弁理士レベルの知財知識があるならともかく、なきゃ最初からプロの力を借りた方が早いわ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 20:57:36.10ID:3RRKoQqu
アメリカはペンタゴンが買ってるんだよw
バカな左巻きが軍事研究禁止してるからな パヨクはホントバカ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/23(火) 21:00:11.49ID:3RRKoQqu
軍事研究を否定するならインターネット使うなよ? パヨクw

NIFTY-Serve使え!!
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 02:01:10.03ID:YbAew5Nn
日本の知的財産専門学部・大学院は唯一、大阪工業大学だけだよね、今
東京理科大も日本大学も知財専門職大学院廃止しちゃったし・・
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 02:18:07.16ID:LLx0Cr5/
分野によるだろうけど論文執筆とビジネスは両立しないケースも多い

大学は企業から金もらって論文書きたいだろうけど、企業は秘匿してほしい
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 06:34:42.70ID:Xe9njNiD
何にせよ日本は桁が一つ足りないのが現状
かなりショック療法的なことをしないとダメかもしれない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 15:24:42.85ID:f2TXjCsQ
これは逆にいうとアメリカの大学が産業界に寄りすぎという意見もあるよな

大学はあくまで研究機関
特許を取って利益追求するのは大学発ベンチャーとかがやるべき
そういう意味で特許数よりも論文数が重要



まぁ日本の大学は論文数でもボロ負けだが
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:11:59.07ID:zNhruQQl
特許取っても
ランセンス料払ってまで使ってくれんからな 同じようなものを自社開発して使うだけで
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:13:25.15ID:zNhruQQl
産学協同で開発は多いけどな
企業のいいよう使われてるだけ
なのは否めないがw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:14:51.37ID:zNhruQQl
基礎研究でノーベル賞ものの技術じゃないと 応用範囲が広いものな
金にならん
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:18:16.02ID:MxzGM7Ic
>>74
いやむしろそこで勝てなかったら優位性出てこないから
まぁ金にならねえ糞みたいなネタをノルマのために無理くり特許として取るのは無駄だと思うけどな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:26:06.41ID:cTY4VvYs
文系の大学をもうちょっと整理したら?
あんなに要らんだろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:33:31.90ID:qmbfaZLX
一般人には大学の論文にまったくアクセスできない。
中小企業がクソたかいジャーナルを定期購読できるわけねーだろw

一般階層が学術論文に一切アクセスできない→江戸時代かよ
なので最先端の研究なんかわからないし、学者が何してるかもわからん。
教授が毎日裸踊りしてるか、自分の工業分野の重要な研究成果を出してるかも一切わからん。
教授側が特許とかでアウトプットすれば少しは世の中に出てくるが

わけわからんクソ高いジャーナルに出して喜んでも
その分野の企業にとってすら一切アクセスできないんだから意味ねーわ。
(一般企業側から自由な検索ができない以上)
もし金になりそうな研究ができてるなら、そっちからアクセスしてプレゼンするべき
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:51:00.01ID:NGRdUs/M
米国でもアクセスするのには同じだけ金取られるぞ
論文は米国人と同じとこに出してるんだから
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/24(水) 21:55:32.88ID:Xe9njNiD
予算出す側が今後は原則特許だけを評価しますって決めちゃったらいい。
乱暴は百も承知だが、それくらいしないと変われないよ。
ちゃんと自分たちで稼げるようになったら好きな研究したらいい。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 01:33:13.24ID:JuzIiWU+
アメリカは産学連携をやっている
アメリカは正しい
故に産学連携イコール正しい
日経新聞的三段論法によればそうなるんだな
でもまあそれは眉唾だな
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 01:53:24.62ID:8UFxsHAK
>>97
工学部や農学部はそれでいいが、理学部は違うから。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 01:54:38.48ID:WDV24o/y
大学の時
応用研究の連中は企業と提携して出資してもらってたが
俺は基礎研究だから貧乏だったわ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 06:24:48.36ID:sWzmKbq1
>>101
理学部的な基礎研究の時代は終わった
理学部なんて潰してしまえばいい
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 06:25:00.82ID:sIymjqxR
日本経済、リーマン危機超の悪化
IMF、20年予測を下方修正
https://www.47news.jp/4946434.html
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 09:16:46.82ID:oPDXfbzs
アメリカは大学も営利法人化しているな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 14:43:44.75ID:i7A2qXlh
>>95
論文が読めないという話はエルゼビアとネイチャーに文句言わないと
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 17:47:23.91ID:uqkJgRiP
特許資本主義の病理。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/25(木) 19:02:09.53ID:5KhjrRmm
レビュー論文書いただけで玄人ぶってる先生とか頼りにならんし
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:19:21.48ID:QVDu2eXq
第196条
(侵害の罪)

 特許権又は専用実施権を侵害した者(第101条の規定により特許権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行った者を除く。)は、十年以下の懲役又は千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

部落(秀吉の時代に朝鮮半島から連れられてきた)のユニクロ、柳井を刑務所に!
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/26(金) 14:46:12.43ID:QVDu2eXq
第199条
(偽証等の罪)

1 この法律の規定により宣誓した証人、鑑定人又は通訳人が特許庁又はその嘱託を受けた裁判所に対し虚偽の陳述、鑑定又は通訳をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。
2 前項の罪を犯した者が事件の判定の謄本が送達され、又は特許異議の申立てについての決定若しくは審決が確定する前に自白したときは、その刑を減軽し、又は免除することができる。

第201条
(両罰規定)

1 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号で定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。
一 第196条、第196条の2又は前条第1項 三億円以下の罰金刑
二 第197条又は第198条 一億円以下の罰金刑
2 前項の場合において、当該行為者に対してした前条第2項の告訴は、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴は、当該行為者に対しても効力を生ずるものとする。
3 第1項の規定により第196条、第196条の2又は前条第1項の違反行為につき法人又は人に罰金刑を科する場合における時効の期間は、これらの規定の罪についての時効の期間による。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/07/12(日) 08:33:19.69ID:Sz0LC1G5
>>116
共同研究者のデータ使って無断で投稿して公知にするバカ教授がいるからだろ
仙台のほうとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況