X



【社会】社員「在宅勤務続けたい」 出社は強制できるか [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/06/20(土) 19:50:43.72ID:CAP_USER
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面解除され1カ月近くが経過し、オフィス街にも人出が戻りつつある。だが、企業のなかには社員から「在宅勤務でも仕事はまわっているのに、出社しなければならないのか」と聞かれて対応に苦慮するところも多いようだ。企業は社員に出社を強制できるのだろうか。専門家への取材をもとにQ&Aでまとめた。

Q 在宅勤務を続けたいと主張する社員がいる。出社を強制できるか。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60486350Y0A610C2000000/
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 21:51:01.78ID:TWxG75Zy
自宅勤務
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 21:54:16.02ID:EhNhqCOg
もう育ってる人間だけでやるなら上手く回るだろうけど
新人育成の難易度上がりそう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 21:55:12.85ID:RCSKcsz6
>>37
ルーチンワークなんだろうな
成果よりも様式美が重要視されてる
旧態依然にありがちな考えだわ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:00:09.45ID:l/HAQ/Lz
社内で感染拡がったら一番困るのは会社なのに何で出社させるんだか…
在宅でも仕事回ってるのに。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:08:51.38ID:wQhFeBoH
うちはとある国立研究機関だけど、上層部共はパラダイムシフトが起こりつつあるというのに元に戻ろうとしてるアホばかり。一度コロナ患者が出て建物全部待機とかにならんと気付きそうにない。

50歳超えるともうダメだな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:17:43.95ID:JHv0Wlv8
正直会社に行く意味は無いよなぁ
仕事量は結局同じだし、会社だと仕事なくて暇な時もワードを開いて閉じてして仕事してます感出さないと行けないしマジで無駄
コロナ拡散キットで上司含めたおっさん連中を全員コロナにしてやりたい
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:23:34.00ID:dE9MMHYa
出社したら負け
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:23:54.26ID:qtWgX2h0
>>44
以上かどうかはともかく、拮抗するぐらいはな
業種にもよるからケースバイケースだろう
在宅でもパフォーマンス落ちない業界と、劇落ちする業界をいっしょくたにしてあーしろこーしろいうてもしょうがない

が、この国の資本家は東京の土地の価値が下がっては困るので、遷都や都市機能分散に頑強に抵抗し、
首相や大臣、有力議員官僚もろもろを抱き込んで、東京への一点集中を国是にしてきた

災害リスク分散とかそんなのはあいつらはどうでもいい
どうせもうすぐ滅ぶ国だから、ギリギリのところで東京の土地を中国人に高く売って逃げるのがもう決定路線になってる
だから、国を挙げてのテレワーク支援は一切全く期待できないと思うよ
というか邪魔してくる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:32:31.22ID:RCSKcsz6
出社が必要な者はテレワークなどしていないだろうな
それを引っ張りだしたいという質問で、答えに困る
それは何故か
引っ張りだす意味が無いか、正直に言うと非論理的で叩かれるという精神論のいづれか
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:36:22.12ID:lP1R3nw7
テレワーク、リモートワーク、在宅勤務と色々な言い方してるけど
企業グループによって言い方が変わるんだろうか
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:38:47.95ID:D8GurazH
評価制度変えなアカンやろ。スキマの仕事誰がするの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:43:55.17ID:Li408W5U
一流企業、優秀な経営者、エリート従業員はテレワークを中心に最先端のITを駆使し、人や仕事が集まり繁栄する

底辺企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすら出来ない非ITがネットで露呈し、ブラックのレッテルなど悪い噂で時代に取り残され倒産、失脚、リストラの憂き目にあう。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:53:19.99ID:xYjxeMnq
両親が年を取ってきているから、通常勤務よりも在宅のほうが
家事のフォローしてやれる時間が増えてありがたいんだけどな…。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 22:54:30.33ID:v0O5rYOz
家に居て良い仕事ができてるなら良いけどな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:14:44.54ID:wuGBhzQ3
>>23
低く見積もられるから意味ないと思う
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:16:16.53ID:wuGBhzQ3
テレワークの者は必要のない人だからな。
だんだん、疎遠にさせてある日突然解雇通知が来ると思う
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:17:58.96ID:sWz3xcgh
在宅で出来て、本人がそれを望んでいるのに
なんで出社させるかな〜
会社にはデメリットとかほとんどないはずなのに。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:19:08.50ID:9rcKfb01
ヨーロッパだとリアルにテレワークの権利とか作られそうだからな

日本もそのうちそうなるかも
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:21:54.91ID:9rcKfb01
コロナで多くの現場がストップして営業も出張も制限されてるなかでやったテレワークで上手く行ってると思ってるなら大間違い

あと3年続けられたら大したもんだ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:29:45.30ID:TAsf6p1I
割りとマジで聞きたいんだけど、家でも出来ることをわざわざ会社でやらせるって何が目的なんだと思う?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:34:26.03ID:UI902l6H
これから夏になっても自宅にいると電気代が相当上がる
そういうのを考慮してもテレワークを続けたいのか?
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:43:08.22ID:33bwpRHT
IT系の仕事はとっくに切り替えてるだろうけど
現場仕事がからむ業界はデスクワークでも出社させるんだろうね
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/20(土) 23:47:53.52ID:eBUfdz/t
会社やってるけど外注でいいよもう
できる人は仕事をたくさんとれていいんじゃないかな
残りは国が養う方向で
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:16:55.86ID:B9QTtPfa
もし社員の誰かが感染した場合、オフィス内で集団感染が発生する
下手すると死人が出る
BCP考えると、会社に来なくても仕事が出来る人は極力来させてはならない
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 00:55:44.53ID:zh6UyeYp
逆に会社に出社するんなら、みんなで対面で集まる必要ある時だな
何も決まってないことを方向性決めたりするのをブレストするとか
でも、全員で集まるとリスク高いんだよな

ということは結局出社する必要ないな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:09:14.74ID:+3k8V9Wx
来週から普通勤務再開するんだが味をしめた連中が来週もやりたいと言い出してたな
上司からいいけど来週からは成果報告書必要と言われて鳩が豆鉄砲食らったような顔してたわ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:14:44.59ID:zh6UyeYp
うちは日報も週報も出してるから特別な理由ない限りこれで出社しろと言われてもそりゃ文句言われるわ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:16:27.02ID:+3k8V9Wx
>>73
この現場絡む仕事で製造が止まるといつも呼び出しされる
それ以外は図面描いたり物手配したり設計業務するんだが
図面描かない物を手配しないおっさんがテレワークばっかしてて何してるかわからない
最近やばいと思ったのか何も問題起きてなくても現場に行って指導してるらしいが邪魔にしかなってないと思う
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 01:46:40.38ID:nkI1EN5a
>>41
新人もテレワークしたがる=テレワークで戦力になれますなんだから
ついてこれなかったら場所無くなるだけだよ
ツラ合わせてりゃわざわざ声掛けに行くけどそうじゃなかったら誰も声掛けしない
相談できる人間もいなくて勝手にやめていくだろう
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 02:01:18.19ID:mVmMBZkk
会社にとってもメリットあるのに
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 02:10:18.22ID:OJFc8Qtg
出社してもいいけど
会社で感染したらそれ相応の保証はしろよな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 02:15:59.55ID:NK3fRhc3
国立法人で働いてるけど
手書き時代のフォーマットをそのまま流用したエクセルの勤怠表に印鑑を押す作業で3時間くらい潰れんのワロス。

勤怠表に一日ごとに押印するわけだが
手書であれば毎日記入して押印するのもわかるんだけど
実際には
pcで入力して月の終わりに印刷してから押印するわけで
一枚の勤怠表に20個くらい押印をするの無駄すぎる。
せめて「上記の勤務内容ですべて間違いなし」って欄を作ってそこに一つだけ押印するので十分なはずなのに


しかも、在宅勤務すると、ほぼ同じ内容の別の書類も作んないといけないのワロス

エクセルで作ったのを別のソフトで開いたら微妙に崩れたから微修正したり
印鑑押すとき霞んでしまって押し直したりしてたら
たった2枚の書類作るのに3時間くらいかかって
紙も10枚くらい使っててワロタ。

それなりに専門性のある仕事してるのに
こんなことに時間取られててウケる。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 02:36:06.56ID:qjHajgmG
IT業界だと開発職はもう以前に戻るのは無理だな
物理マシンを扱うか機密を扱う以外の奴は会社に行かなくても仕事が完全に回ることがわかってしまった
同じ開発職でも製造業とかは出社しないと無理だろうな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 02:45:36.82ID:XGgAb+Wy
ズル休みをしたい社員たちが集まるスレw
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:09:45.09ID:EyuGWPfD
ここに書き散らかして居る阿呆共ヨ、おまいら、全員独身か? 亭主が、兎小屋で一日中
くすぶって居ったら、母ちゃん、仲間とランチすることも出来ず、ヒス起こすぞ、離婚が増える
なー。 亭主は元気で留守なのが、平和の元なのよ。 尤も、海上自衛隊だの保安隊だのの
船乗りは違うんで、国防上重大問題になってるんじゃがな。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:12:44.96ID:WHJggrn/
>>5
オーバーシュート♫上司を許してみよう
オーバーシュート♫無能を愛してやろう
オーバーシュート♫俺はPCR試験行くところだ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:14:12.87ID:WMnv8tcH
テレワークの地位はそのうち下がると思うね
言ってたじゃん玉川が「俺たちいらないんじゃ?」ってね
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:21:10.78ID:tVQMMVg0
在宅勤務っていうか、セルフ出張テレワーク疎開してたけどなずっと
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 03:52:46.39ID:RmDsC77R
>>91
うちは管理職でなくても他の社員がPC立ち上げてるかどうかくらいは見ることができるのだが、
在宅勤務になってから露骨にサボる奴が増えたのも事実
エース級社員は相変わらず忙しそうだが、仕事できない奴や間接部門の奴らは明らかにサボってるのが透けて見える
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 04:19:09.95ID:VtUnO+5Z
リストラされるぞ
いらないってこと
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 04:28:01.62ID:lCTmQ2/K
IT職では基本リモートで大丈夫
オンラインの世界でそれを推進する機能だから
それ故、この業界で出社必須なんて言われたら自己否定だしそんな会社のITの重要性はその程度ってこと
一般的なIT職の話な
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 04:41:27.76ID:tCnWu/Rk
>>91
サボるというか時間管理がいい加減になるんだよな
本来9時出社なのに10時ぐらいまでダラダラと
TV見ながら朝飯食ったり歯みがきしたりしてるし
昼も好きな時間に取って昼寝して寝過ごしたり
ちょっと休憩のつもりでネットでニュース見始めて
気づいたらそのまま軽く2時間ぐらいyoutube見てたり
コンビニ行って1時間立ち読みしてきたり
大して忙しくない日であればぶっちゃけ実働3時間ぐらいなのは事実
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 05:31:16.36ID:8xlvMgn6
>>5
そのくだりから小説一本書けそうだなw
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 05:33:54.77ID:hIZJzjiS
 


雇用契約や、
雇用時の社内規定次第じゃねえの?


 
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 06:04:38.44ID:Dm7t5pdW
>>6
リモートでも出社でもサボってる俺はどうすればいいの?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 06:15:48.09ID:4fiQpxRd
有能な人がテレワークがいいっていうなら理解できるけど
無能な人がテレワークがいいっていうのはちょっと違うと思う
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 06:19:51.21ID:4fiQpxRd
リストラの優先順位つけやすくなっていいじゃない
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 06:40:19.56ID:mgt0lL2I
>>87
一枚プリントアウトして、20個ハンコ押すだけで3時間も掛ける無能ハケーン!
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 06:43:09.00ID:kQ9VF31j
法律相談なら、雇用契約書や就業規則で勤務場所の指定に会社に裁量があるのか、従業員が選べるのかによるわ。

普通は会社に裁量があることが多いから、認めて欲しいなら交渉するしかない。
他の従業員との公平性や、
仕事に支障がないと判断されないと厳しいわ。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 07:47:18.78ID:ClnYk82c
会社都合で解雇にしてくれるなら一向に構わない
通勤経路で新宿通るからテレワークがいい
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:06:24.20ID:syYa2dnh
雇われてる会社がそういう方針なら仕方ないけど、この機会をプラスに活かせない会社に将来性を感じるかと言えば、個人的には感じないかな。

これだけの災禍があって変われないなら、今後何があっても変わらないんじゃないかな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:38:34.99ID:jlFfLudf
一流企業、優秀な経営者、エリート従業員はテレワークを中心に最先端のITを駆使し、人や仕事が集まり繁栄する

底辺企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすら出来ない非ITがネットで露呈し、ブラックのレッテルなど悪い噂で時代に取り残され倒産、失脚、リストラの憂き目にあう。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:48:29.29ID:THMDXtEr
自分で業務の生産性上げたり企画能力あるやつほど自宅で仕事してバンバン成果上げてるけど、
ただ会社来て誰かの仕事に寄生してごまかしてた奴程出社して自分の業務内容を曖昧にするのに必死になってる

できる奴はリモートワークして、できない老害が出社するという形になってるが、それだと無能出社組が仕事出来るやつに寄生できない事が分かり始めたので出社組は全員出社に持ってこうと必死になってるのが現状
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:51:38.82ID:THMDXtEr
全てのコミュニケーションが簡単に記録出来るようになって社内政治で仕事の成果横取りしたり「俺が仕事主導しました」みたいなハッタリが通用しなくなるから無能バブル老害にとっては死活問題なんだよな

今まで空気や同調圧力でコミュ強演じてきた無能は文書メインのコミュニケーションになると実はコミュ力ゼロだったってことが無関係の第三者にもバレちゃうしね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:54:20.22ID:THMDXtEr
在宅勤務で出来る仕事はまんま外注に出せるから正社員解雇とか言ってる奴がいるが
バブル部長が外注管理できると思うか?
結局正社員の部下に外注管理すら丸投げだから正社員のクビ切れないよ

ってかこの十年で日本の正社員の仕事は既に非正規や外部ベンダーに外注して進捗管理するのが仕事になってきてる
外注管理ならフルリモートでオーケーだから正社員はこのまま在宅勤務で天国のような働き方して、その分非正規や外注ベンダーがオフィス来て汗かくって構図が加速するよ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:56:35.85ID:z5ah3YE0
結果ありきならいんじゃね?
そもそも産まれてきやがった無能カス大衆を長時間拘束し、治安維持しつつ経営者経由で労働成果を搾取するスタイルで日本は発展してきたんだからその根本が揺らぐことを経済人や国がどうみるかだわな。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 08:58:10.35ID:o3dGpJk9
>>117
非正規や外部ベンダーは地方の実家からテレワークになるよ。
プロパー社員より低い給与で都心に来る必要はなくなる。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:00:34.41ID:THMDXtEr
リモートワークで高い給料貰う勝ち組正社員と、
出勤して感染リスクを負いつつストレスためながら家からスマホで業務指示されて動く負け組非正規との間で格差がさらに拡大するだろうな

業務委託や請負ベンダに外注するにしてもベンダコントロールという重い仕事が発生するから結局正社員の駒は減らせない
上場企業の部長なんかベンダコントロールできる有能はそんなに数いないからな
ベンダに的確に仕様を伝えて無理の無い納期を設定して進捗を毎日確認してリスクが見えたら先回りして潰す、みたいな高度な頭脳労働はバブル部長には無理

これまでは無理な納期設定したり仕様を上から全部ひっくり返しても対面で恫喝や圧力をかけて陰湿に脅迫しながら無理させてなんとかやらせてきたが、リモートメインになると脅迫の現場は全部録画録音されるし、画面の向こうにいるのが一人とは限らないからナメた真似が簡単にできない

でベンダコントロールみたいな管理業務はぶっちゃけ在宅でできるから、
ビーチでパラソル広げてキンキンに冷えたレモネード飲みながら携帯やノートPCで進捗管理する超勝ち組正社員が登場する

しかも負け組現場出勤非正規と勝ち組在宅勤務正社員は顔を合わせなくなるから非正規側も下剋上しようなんて思うこともなく格差が固定されていく
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:04:57.90ID:THMDXtEr
テレワーク広まったら地方の田舎住んでる奴にとっては悔しすぎてヤバイだろうな

都会は満員電車通勤が馬鹿げててあんなのに乗って会社行くくらいなら車通勤できる地方の方が良いわ、
とか強がってた奴らが都会の唯一の弱点である通勤が在宅勤務で解消されて住環境として無敵になってしまったからな

東京から地方に移住した奴とか、東京勤務の正社員がストレスフリーで優雅に在宅勤務してるの見たら発狂しそうだなw
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:15:48.75ID:845keP4M
[LIVE]グッドモーニングジャパン 日本第一党  桜井誠  2020年6月21日

https://www.youtube.com/watch?v=_ytW-d1PzdM

ライブ中
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:18:18.82ID:Xw1l58ld
連投してるのの結論はろくなのがない
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:22:31.83ID:qjutBeWN
>>121
通勤地獄なのは、東京と福岡の一部路線くらいなもんだよ

千葉勤務の前同僚なんて、勤務地まで電車で15分
地獄でもなんでもない

大阪勤務の同期も御堂筋線以外は楽々通勤だから、それを避けて楽々通勤

比較対象として田舎を上げてるが、結構マトハズ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:34:05.64ID:a20Z8rLb
在宅楽だーーー。

一生これでいいというか会社行きたくねーーーーーーーー。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:37:50.02ID:P2ssNe9k
在宅勤務ができる仕事内容の人=別にお前じゃなくて良いんじゃね?の人材=無能
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:52:28.36ID:YVI8JSA5
会社の方針が合わないなら転職
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 09:53:10.17ID:1ScSOYmj
新型コロナウイルスの抗体の東京陽性率 0.10%で1%未満
ニ次、三次コロナ拡大懸念
満員電車の解消されない
医療関連でない企業はコロナ感染で労災適用されない
感染後隔離後の給与保証されない

の状況なら、
つぶしが利く優秀な人材はテレワーク前提
の会社に雇用が移動すると思うよ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:00:27.94ID:NWI+rS21
転職しろよ
在宅で遊べるから在宅にしたいだけだろこう言うのは
在宅したけりゃ在宅でしっかり成果を評価される会社に行くのがいいよ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:02:20.03ID:IOnopGIf
社員のうち3人同じマンションの中に3部屋使っている
ちょっと珍しい例ですが
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:06:43.27ID:XlZITWNP
テレワーク出来なくなったら速攻テレワークしてる会社に転職するわ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:15:50.98ID:Ey8VgCeH
>>128
リモートワークに積極的な大企業ほど既に外注化が進んでる
既に外注管理が正社員の主な仕事になりつつあるが、外注管理はかなりの頭脳労働なので出社してても在宅でも無能バブルには無理

外注使うとダイレクトに金の話になるから仕様ミスとか曖昧な物言いして誤解は請負のせい、みたいなことすると裁判になるからますます無能バブルには無理
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:17:54.49ID:V92W3TeK
会社はオフィスなくす前提だからウハウハでしょ?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/06/21(日) 10:21:41.50ID:/vtjqqE4
>>135
オレもやってたけど
そこまでシビアじゃないよ。
別にこれならAIに置き換えられると思ってる。
自分スゴいと思えるアナタは幸せだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況