【社会】社員「在宅勤務続けたい」 出社は強制できるか [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2020/06/20(土) 19:50:43.72ID:CAP_USER
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面解除され1カ月近くが経過し、オフィス街にも人出が戻りつつある。だが、企業のなかには社員から「在宅勤務でも仕事はまわっているのに、出社しなければならないのか」と聞かれて対応に苦慮するところも多いようだ。企業は社員に出社を強制できるのだろうか。専門家への取材をもとにQ&Aでまとめた。

Q 在宅勤務を続けたいと主張する社員がいる。出社を強制できるか。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60486350Y0A610C2000000/

0447名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 17:38:29.22ID:DktFZsek
>>445
とは言え定時内だといつ会議が入るか分からないしコアタイムは在宅勤務でもいつでも対応できる準備はしておく必要ある
定時外にいきなり会議招集する馬鹿は知らん

0448名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 19:38:09.73ID://19OH17
まあ常套にいわれることだけど
本当にテレワークでまったく生産性が落ちないなら
どの会社もオフィスがなくなりテレワークになってるだろ
AppleやGoogleにしてもオフィスはあるわけだし

実際はホワイトカラーの中でも、作業者みたいなやつがテレワークできないのは時代遅れといってるにすぎないな

04496742020/06/27(土) 19:45:19.84ID:RIKSypbs
>>447
普通の会議は1週間程度前にはスケジュールされてるでしょ
突発的な事態だと定時内とかあまり関係ないし

0450名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 19:52:26.41ID:dgE9k6Ia
>>443
それ、なんの意味も無いような
あなたの生産性とかが上がっても、
会社の生産性が上がらないとね。
俺スゴイ優秀、周りが馬鹿だからうまくいかない。
を地で行ってるよな

0451名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 19:58:06.72ID:dgE9k6Ia
>>445
それ、雇う側としては、
雇用契約止めて個人請負契約にしたいだろうなあ。
思うんだが、テレワークや在宅勤務って、
雇用契約から個人請負契約への一里塚の様な気がしてなら無い。

0452名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 20:05:38.01ID:iGGt5hbV
>>451
請負に仕事頼むためには発注する業務内容を明確にして業務の依頼者が納期とコストをプロジェクトマネジメントできないとダメ

50代バブルだと「いい感じによろしく頼むよ」レベルでしかコミュニケーション出来ないから在宅→請負にスイッチってのは絶対進まない

そもそも請負に投げれるレベルの仕事なんてとっくに外注化されてる

0453名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 20:07:16.30ID:OsRa8vlt
>>448
世の中には、「俺達は言われたことを凄い技を使ってやるのが仕事で、課題の把握とか問題点の発見とか実際の運用とかは素人のやる仕事」とのたまわれる自称エンジニア様がぎょうさんおられます。
俺達が作ったものがうまく動かないのは、お前らがうまく動かせる様に仕事をしないからだと。

0454名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 20:12:19.46ID:dgE9k6Ia
>>452
どうかねえ?現状の在宅勤務やらテレワークと業務請負の差が無いように見えるんだが?
外注請負にたのむよりか在宅勤務やらテレワーク社員を使うメリットって何?

0455名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 20:18:58.69ID:dgE9k6Ia
>>452
ついでに、「いい感じに頼むよ」的な請負業務は俺の業界では割と普通にある、最初にゼロ次案を持ってくるなんてところも珍しくも無い、課題把握や問題点の抽出は受ける側の仕事という感覚なんやろね。

むろん「細大漏らさず全部決めてください、でないと動けません!」的な業者もいらっしゃる、そういう所にはそれなりの仕事しか回って来ない、ここいらへんは雇用されてる人間も一緒でしょ?

0456名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 21:13:42.20ID:DktFZsek
>>449
当日会議設定が日常
内部の会議が大半なので

0457名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 21:37:07.10ID:iFA9FgZG
>>454
請負に外注できる仕事は成果物が決まっている仕事だけ
会社に来ているから外注化しない在宅勤務だから外注化する程度の仕事ならさっさと外注化すればいい
むしろ何故外注化しないのか理解に苦しむ

なんで外注化しないのかそこをよく考えたほうがいいよ

0458名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 21:39:05.21ID:J3sFyjCY
起きる時間は1時間遅く、労働時間は1時間長くなった
それでも成果は落ちず疲れも少ない

0459名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 22:03:34.99ID:m89RHam4
テレワーク可能なのに、
通勤による感染で休業補償や労災ってどうなるんだろうね?

政府は線引きがあいまい
特に事務処理やIT業種って馬鹿な上司のさじ加減で、
感染で死ぬ家庭や家計が追い込まれる可能盛大

自宅作業を義務付けるぐらいしないと、不必要な出社するで
経済/社会の迷惑掛けるだろうに

0460名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 22:08:40.59ID:XpEGu5Ui
ママ 僕もう会社に行きたくない!

04616742020/06/27(土) 22:09:23.43ID:RIKSypbs
>>456
まあそういう会社もあるんだろうなw

0462名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 22:39:06.52ID:8cQNknR1
>>445
別にそんな決まりはないと思うけど。
職種によっては可能だろうってくらいで。

0463名刺は切らしておりまして2020/06/27(土) 22:57:04.00ID:jhFBaoRD
無駄死にw

0464名刺は切らしておりまして2020/06/28(日) 01:42:47.79ID:scb2qrXM
オフィスだと屁をこきそうになるたびにトイレに行かにゃならんけど、自室だと屁をし放題だし、トイレに行って帰ってきても1分で済むから効率が上がるな。

0465名刺は切らしておりまして2020/06/28(日) 08:23:43.92ID:SCNCc9Yi
後ろの席で頭掻き毟る奴がいるからテレワークしたいが
下っ端のハード屋だからテレワークなんて無理だしなあ
会社に遠隔操作ロボットで出勤したい

0466名刺は切らしておりまして2020/06/28(日) 15:32:03.99ID:1gkcmreg
わがままゆうな!

0467名刺は切らしておりまして2020/06/28(日) 21:58:08.83ID:hJpq7Pb0
元々出社して仕事をしていたのならそれが当たり前で
強制だの強要だのじゃないでしょう。
テレワークを求めて転職かな。

0468名刺は切らしておりまして2020/06/28(日) 22:30:34.22ID:omujtsO8
>>467
このまま在宅勤務が広まっちゃうと出社する方が異端扱いになっちゃうぞ

0469名刺は切らしておりまして2020/06/29(月) 01:21:51.43ID:gJ87qq6z
>>467
職場クラスターのリスクを会社が甘く見てるってことなのでは?
会社としても感染者がでたほうが保健所が消毒に来たり、職場クラスターでメディアにさらされたりとリスクが大きいし、感染者がでたときに在宅勤務を励行してなかったとしたらイメージ悪い。

社員としては自分がクラスター源になって会社に迷惑かけたくないのが本音だろ。

しかも、クラスター源されるのは職場の感染者1号だから、免疫力がなくて症状が出て病院に行かなければならない人な訳で、夜の街を出歩く人とは限らない。

0470名刺は切らしておりまして2020/06/30(火) 17:05:04.11ID:IFFnbUCX
>>469
うちは社員寮にこもってます。会社にはほとんど行ってないよ

0471名刺は切らしておりまして2020/07/04(土) 08:46:47.06ID:EvwE0Auk
テレワークで、2箇所正社員やってるけどいまのところバレてない
社会保険料だけしっかり別の組織のものを選んでやってれば3社以上行けると思う
住民税の通知もなんとかなったし

0472名刺は切らしておりまして2020/07/04(土) 10:09:22.60ID:Ra78PW3X
バレてるけど泳がされてるんじゃね

0473名刺は切らしておりまして2020/07/04(土) 18:48:27.26ID:80m6Ai/9
完全テレワークの会社の正社員を一年に1社増やすだけ。
たったこれだけで10年で55年分働いたことになる。
新時代のこのルールにいかに早く気付いて実行するかだよな。

0474名刺は切らしておりまして2020/07/04(土) 19:15:06.96ID:n8KGe6WU
毎週月金テレワーク中
来週から月木金に増やす予定

0475名刺は切らしておりまして2020/07/05(日) 15:53:34.08ID:BMY0vSD6
三浦海岸に引越したよ。会社まで75分だがweb系会社だし。週に一度半日を勤務してる。忙しいときは日曜日もはたらくけど、週末は釣りを楽しむ。
野菜をつくる。感情をすててのんびり田舎で暮らすのは気楽だ

0476名刺は切らしておりまして2020/07/06(月) 10:17:04.79ID:HZoA3YA8
>>475
いいなー

0477名刺は切らしておりまして2020/07/06(月) 21:45:12.78ID:mtC9v6qy
転勤すら命令できるんだから
出社は当然命令できるだろ

0478名刺は切らしておりまして2020/07/06(月) 22:10:16.80ID:h+f25esh
広告系だが、コロナでテレワーク開始と同時に仕事量半減
久しぶりに出社したら、売り上げが減った分の対策は考えろと叱責され
目標が未達成だった場合は給与カットまたは解雇を匂わす感じになっていて辛い

0479名刺は切らしておりまして2020/07/06(月) 22:13:34.18ID:h+f25esh
テレワーク中も中間管理職はほぼ出勤していた模様
末端は仕事と並行して上半期の売上減を巻き返すためのレポート提出
目標未達ならテレワークのまま退職を促されるっぽい

0480名刺は切らしておりまして2020/07/06(月) 23:22:27.42ID:6TJ5Wsbk
みんなやめてナマポ貰えばいいんだよ
そうすれば働いてくれと頼まれる

0481名刺は切らしておりまして2020/07/07(火) 09:41:28.61ID:U1KkkTIj
>>478
テレワークって、大半の人にとっては「半分自宅待機」くらいのものだからね。テレワークで出勤時と同じパフォーマンスなんてレアだろう

0482名刺は切らしておりまして2020/07/07(火) 16:28:13.20ID:u9cS4C3N
>>481
メンバーシップ雇用乙

0483名刺は切らしておりまして2020/07/07(火) 18:06:34.17ID:l9S4UUbe
>>475
ナイス作文

0484名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 06:36:07.64ID:vlW2GGC9
テレワークって要は自宅待機だからな、仕事させてるふりさせてるだけで。

最後は、復帰して今までの穴を埋めるべく死ぬほど働けか、このままフェードアウトしてもらうかしかなきわけで。

0485名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 07:41:10.72ID:NgkwAar8
どのみち遅かれ早かれリモート主体になるんだし、会社側は成果が見えるツールなりなんなりに力入れるべき
首都圏に固執もしなくなるし、地下値下がりですなあ

0486名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 08:55:13.75ID:4Z1Se6gP
>>484
ホントこれ。選別と淘汰が始まっている。

コロナ禍で仕事が激減する中、死ぬほど働いて売上を維持できるやつが残り、
そうでないやつは切られる。年末にかけて失業者出まくるんじゃないかな。
自分も危うい立場だ。在宅勤務でまったりしている人もいるのが半数、
在宅中に自主的に提案資料出して新規開拓で血眼になってるのが半数ってところ。

0487名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 19:22:07.89ID:vlW2GGC9
>>485
その先にはバングラデシュ辺りで、ユニクロの下請けのリモートワークする未来が待ってるかもよ。

0488名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 19:29:38.49ID:cdrz/CuP
相変わらず在宅勤務併用継続中だわ
上司も含め部署全員在宅の日もあるから
在宅だからが理由で切られることはないな

0489名刺は切らしておりまして2020/07/08(水) 23:00:32.44ID:+HJvh0zK
>>488
部署ごとなくなるかもよ

0490名刺は切らしておりまして2020/07/09(木) 05:55:35.61ID:FhLbax/x
会社ごとかもね

0491名刺は切らしておりまして2020/07/12(日) 19:11:59.53ID:NSPxS6J0
テレワークで良かったこと。通勤時間削減、スーツ不要、宴会なし、会議室予約不要、会議室の移動も不要、出張不要、残業減、日々の業務日報管理でマネージメントも明確。良いことづくめですが

0492名刺は切らしておりまして2020/07/13(月) 11:11:15.59ID:MqZr1e2x
>>491
従業員にとってテレワークの良い点は、副業が捗って収入が増える事
企業にとってのテレワークの問題点は、業績が悪化する事

というのが数年前にテレワークを全面廃止したIBMの結論らしいよ

0493名刺は切らしておりまして2020/07/17(金) 20:23:55.88ID:yRt8bxjU
>>492
アメリカのIBMの話だろ。

0494名刺は切らしておりまして2020/07/17(金) 20:52:39.15ID:gwUxAZo5
友達が人事部とZOOM会議入ったのでなんだろうと思ったら、いきなり解雇されて、会社のVPNのアカウントも全部削除されたって。

0495名刺は切らしておりまして2020/07/17(金) 21:28:39.08ID:UmK5MGSs
>>494
サボりか副業か情報漏洩がバレたのかな?

0496名刺は切らしておりまして2020/07/21(火) 22:23:55.08ID:XwtX4Tlr
解雇って社会通念上相当な事由がない限り職権乱用に当たるから
まあ相当なことをやらかしたんだろうね

0497名刺は切らしておりまして2020/07/22(水) 02:06:29.04ID:RzvRyixI
横領とか機密情報漏洩とか、解雇に文句言ったらヤバい事になるような何かをしたんだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています