【数学】未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/04/03(金) 18:24:06.27ID:CAP_USER
未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算との関係性を示す命題のこと。4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められることになった。有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。

望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を複数考えるという構想はあまりに斬新で、「未来から来た論文」とも称された。加えて、1000ページを超える望月教授の過去の論文に精通しないとIUT論文を読み解くことは難しく、理解できた数学者は世界で十数人しかいないと言われている。

 望月教授は京大広報課を通じ、解説を公表。「証明完成まで20年ほどかかった」とし、「ABC予想の解決は、IUT理論の一つの重要な帰結であるだけでなく、この理論が整数の深い性質をとらえ得るほど十分な深さを持った理論であることを示している」とした。

 京大によると、論文は同所が編集し、欧州数学会が発行する専門誌「PRIMS」(ピーリムズ)に2月5日付で受理された。今後、特別号に掲載される予定。望月教授はPRIMSの編集委員長だが、今回は除外され、特別編集委員会を設置して論文を審査した。

望月新一教授は1969年3月、東京生まれ。5歳の時、父親の仕事の関係で渡米し、16歳で米プリンストン大に飛び級入学。19歳で同大大学院に進み、「数学界のノーベル賞」と言われるフィールズ賞受賞者のゲルト・ファルティングス氏に師事した。

 23歳で博士号を取得後、帰国し、京大数理解析研究所の助手に採用されると、96年に助教授、2002年には32歳の若さで教授に就任した。数論幾何学の業績は早くから認められ、45歳未満の研究者を対象に04年度に創設された日本学術振興会賞の第1回受賞者となった。

 これまでメディアへの露出を避け、近況をホームページやブログで時折発信している。

 公私にわたり親交の深い加藤文元・東京工業大教授(数論幾何学)は「普段は気さくで『普通』の人。ただし、特に数学に関しては、物事を非常に深く見つめ考える天賦の才能を持った人」と評する。「(望月教授が提唱し、ABC予想を証明した)IUT(宇宙際タイヒミューラー)理論は、数学界の『革命』と言っていい。ノーベル賞が何個あっても足らないほどの成果だ」とたたえた。

英ノッティンガム大のイワン・フェセンコ教授(純粋数学)の話
 宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論は全く新しい視点と、整数の足し算とかけ算の関係についての深い理解に根差している。今世紀、数学界で得られたいかなる業績より数段上の成果だ。それが日本から生まれたことはすばらしい。この成果は何百年後にも記憶され続けるだろう。

ABC予想とは
1985年に欧州の数学者が提示した整数論の問題。「a+b=c」となる互いに素な(1以外に共通の約数を持たない)正の整数a、bとその和cについて、それぞれの互いに異なる素因数の積(d)を求める。このとき「c>dの1+ε乗(εは正の実数)」となるようなa、b、cの組は「たかだか有限個しか存在しない」とする予想。ABC予想が証明されると、「フェルマーの最終定理」など他の難問も簡単に導き出すことができ、数学界で今世紀最も重要な業績になるとされ、世界の数学者が証明に取り組んでいる。
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/093000c
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:22:56.85ID:/xb73xTU
何が凄いって、超優秀な研究者が一生を懸けて研究してることだな
コスパとか実用性とか、愚民どもの価値観を完全に超越した所に生きてる
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:23:37.76ID:9RER22hf
>>137
(2, 243 = 3*3*3*3*3) (3, 125 = 5*5*5) (4 = 2*2, 121 = 11*11) (5, 27 = 3*3*3) (7, 243 = 3*3*3*3*3)
(13, 243 = 3*3*3*3*3) (32 = 2*2*2*2*2, 49 = 7*7) (32 = 2*2*2*2*2, 343 = 7*7*7) (81 = 3*3*3*3, 175 = 5*5*7)
(100 = 2*2*5*5, 243 = 3*3*3*3*3) (169 = 13*13, 343 = 7*7*7)

なんだか無限にありそう…
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:25:49.53ID:hIxnk7ME
>>109が何言ってるか分からないし、そもそも理解できる人が数える程しかいなくてそれは証明として成り立っているのかもよく分からん
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:27:17.64ID:tztXPVfG
フィールズ賞は最優秀新人賞

アーベル賞は大賞か
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:27:32.49ID:PJWhsGgx
ドラゴンボールとか見ても分かるけど、宇宙とか持ち出せば何でもありだから証明など容易なのだろう程度には理解した
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:31:52.07ID:ZzSKUqOs
>>107
高校の数学は18〜19世紀の数学だからな。大学の数学と全く違う。時間内に
解くのは難しいのでは?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:51.71ID:ZzSKUqOs
東大数学満点でも、大半は大した数学者になれないよ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:38:19.54ID:PJWhsGgx
数学は高校でも複素数辺りで一般人なら疑問を持つのが普通だと思う。二乗して-1という有り得ない存在は何のためにあるのか?そこを突き詰める興味か失せていくら算数好きでも大学で数学学ぼうとは思わなくなった
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:39:47.42ID:h8rkzFUa
これ大分前に出た話題だよね。今度は本当に認められたってことなのか?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:44:05.39ID:7T/rmzvL
>>51
理解できた数学者は世界でも十数人らしいよ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:50:05.02ID:53+4I39p
>たかだか有限個しか存在しない


なんだ、この曖昧な言い方は?!?
数学ならもっとはっきりせんかい!
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:51:11.79ID:FO2KK/0v
なるほど
そもそも問いが分からない
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:54:28.59ID:9RER22hf
Wikipedia読んだらこれa+b=cとなる[a,b,c]が互いに素じゃんorz
でもやり直しても変わらん…?

(2, 243 = 3*3*3*3*3, 245 = 5*7*7, 210 = 2*3*5*7) (3, 125 = 5*5*5, 128 = 2*2*2*2*2*2*2, 30 = 2*3*5)
(4 = 2*2, 121 = 11*11, 125 = 5*5*5, 110 = 2*5*11) (5, 27 = 3*3*3, 32 = 2*2*2*2*2, 30 = 2*3*5)
(7, 243 = 3*3*3*3*3, 250 = 2*5*5*5, 210 = 2*3*5*7) (13, 243 = 3*3*3*3*3, 256 = 2*2*2*2*2*2*2*2, 78 = 2*3*13)
(32 = 2*2*2*2*2, 49 = 7*7, 81 = 3*3*3*3, 42 = 2*3*7) (32 = 2*2*2*2*2, 343 = 7*7*7, 375 = 3*5*5*5, 210 = 2*3*5*7)
(81 = 3*3*3*3, 175 = 5*5*7, 256 = 2*2*2*2*2*2*2*2, 210 = 2*3*5*7) (100 = 2*2*5*5, 243 = 3*3*3*3*3, 343 = 7*7*7, 210 = 2*3*5*7)
(169 = 13*13, 343 = 7*7*7, 512 = 2*2*2*2*2*2*2*2*2, 182 = 2*7*13)
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/03(金) 23:59:54.09ID:Am4qfb9R
>>37
次元の壁を突破できる
この世は10次元まであるとされてるんだが
我々が認識出るのは三次元まで
神の領域を知ることが出来るかもしれない
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:06:19.01ID:TciwzCqK
将棋の羽生とどっちが頭がいいだろう。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:25:54.41ID:nJts0xCs
>>3
ぱーちぱーちぱっちぱち
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:29:56.30ID:voA9GqQK
数学を突き詰めると脳味噌の問題だと理解し始める
フッサールやチョムスキー・・・まともな奴は問題の本質を突き止めようとする
おそらくボンボンの純粋バカだったかずっとやってたんだろう
数学の問題は結局は言葉の問題だし記号の問題で認識の問題だよ
いつまでたってもそれがわからずこんなことしてるやつらが原子爆弾やら金融工学に応用される基礎理論を構築した
まったくこういうやつらの芽を早く積むことが神の意志
こいつらはウジ虫で神などではない
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:31:32.91ID:jZ31yGp2
このおっさんはガチの天才だからなあ

数学の天才が理解できない位階の位置に達している
ノイマンとかと並び立つオーパーツ
説明の説明の説明の説明にただの秀才では理解できないからな
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:33:06.68ID:6A4+6QL+
難しすぎて当時数人にしか理解出来ないレベルの論文を書いた日本人は何人もいたな
その中でも最強レベルなのは岡潔
岡潔が一人で見つけたものをカルタンやセール、そしてグロタンディークがわかりやすくしてくれたから今の層やスキームがある
望月新一の宇宙際タイヒミュラー理論も誰かが簡単にしてくれるかもしれない
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:36:19.37ID:ac5SGl9V
式を変形すると こうなるんだが −|log(^Θ^)| ≈ d(P)

.
祝】大分空港がアジア初のスペースポート/宇宙港に選ばれる 
https://yamatotakeruXXX.jp/oita1.html

.
☆京大iPS研究所で機密漏洩 スパイの可能性も高い
https://yamatotakeruXXX.jp/kyod1.html
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:39:47.37ID:52WZ0KwN
漫画のQ.E.D.でフェルマーの最終定理の回でちょっとだけ触れられてたっけな。
ポアンカレ予想なんかでも同じだろうけど、これに挑戦して夢破れた数学者さんが
世界中にいるんだろうね
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:44:53.99ID:jZ31yGp2
>>174
形質が違うタイプだけど望月の方が遥か上回るだろう

何しろ相手になる者がだれもいないのだから
人間ではないとも言える
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 00:50:14.80ID:GwYm/mpo
全部読んだけど、ちょっと疑問がある・・・と言える奴も超天才なんだろうな。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:06:11.99ID:6R3WRKtB
この純アジア人に見えないんだが。ハーフとかなのか?
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:10:50.12ID:XKGTJrvN
>>187
クォータだったかハーフだったか。

この論文、世界の数学界では認められてないし、日本でも疑念を持っている人はいる。
もちろん国内では関わると面倒臭いのでだんまりだが。
この件はマスコミで取り上げたりあまり騒がない方がいい。
故意の捏造ではないが、証明が不完全。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:13:54.87ID:QvlRcoqN
そういやポアロカレ予想の解き方も位相幾何学、幾何学、物理学を使ってたから
あれも宇宙際タイヒミューラーの手法だったんかな

自分で書いてて意味分からんけど
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:16:24.44ID:e0hnwq4T
>>174
将棋なら羽生に勝てないだろうけど
数学ならモッチャンだろ。
土俵が違うからどちらともいえないね
ただこの二人は自分の事を天才だと思っていないだろ。
天才は灘高にしかいない馬鹿共だ。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:21:17.28ID:voA9GqQK
プラトンやデカルトも後にチンカスと証明されたんだからな
違う世界を持ってくる奴は怪しい
純粋概念の世界じゃねえから数学は
勘違いするなよ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:26:45.86ID:gQt/Z9wm
これはネタ確定なんだから引っ張るのやめろ








 
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:30:30.91ID:P+hVxRh8
ポアロの灰色の脳細胞に解けない謎などありません
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:31:54.93ID:ME6ma+47
>>188
証明が不完全かどうかすら分からんw
そもそもどうして予想が正しいと分かるんだろう?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:33:45.81ID:H3hstsMu
数学者の大半の何万人は、
この証明が本当か嘘か見分けがつかない。
10人くらいが本当だと言っている段階。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:35:32.45ID:jTnw840U
今回の証明で得た結論の一つの『解は高々有限個しかない』というのは、『解は有限個』という事実に絞って証明しただけで、
具体的な数字の組み合わせはスパコンかなんか使ってこれから求めるのかな?
そんな最大値の探求なんていちいちしない?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:39:34.53ID:jTnw840U
>>189
素人意見だけど、数学の全分野統一?を目指すラングランズプログラムの一環なんじゃない?
無論ABC予想が含まれる宇宙際タイヒミューラーめその一つ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:39:39.34ID:ME6ma+47
>>197
イプシロンをどんどん小さくしていって解の個数が収束しそうなら有限と言えるのかな?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:40:40.02ID:fR7KxPlt
あげ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:42:35.37ID:e0hnwq4T
フレミングのペニシリン発見により大勢の命が救われたり
アインシュタインの相対性理論から原子力発電などが実用化されたり
そういうのは凄いということが分かるんだけど
数学の超難問の証明って凄さが分からないんだよ凡人には。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 01:43:15.97ID:5Ae9z0m8
すごいんだろうけど、申し訳ないけどよくわからない

こんなに頭が良いのだから
何かに役にたつことしてもらえたらいいのになーと。
コロナの研究とか。
 何かしてたらゴメンナサイ!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 02:29:42.96ID:Geo7WOyA
クソの役にも立たない知恵の輪を解いただけだろwwwwww
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 02:46:02.86ID:o3ygMawM
 
ABC〜聴こうよラジオ〜♪
ABC〜観こうよテレビ〜♪
朝〜日放〜送〜A〜B〜C〜♪
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:04:57.61ID:x89FqQHv
すごいな。アインシュタインの相対性理論の出始めの時と似てる気がする。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:10:28.42ID:voA9GqQK
相対的な錯覚というのは神が僕らに授けたギフトだよ
なんでそのギフトをこねくり回してダメにしちゃうのよ
本当馬鹿だね
糞みたいなやつらに世界が支配されてしまった
僕はこのミッシングリンクにこそ興味がある
神は偶然を絶対に用意しない
つまり、外的要因があった
それは・・・
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:20:42.46ID:AdyV3A1B
「強固に結びついた足し算とかけ算を分離して、別の数学宇宙に再構成する。その過程で発生する“緩さ”を定量的に記述する」
だって
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:25:14.30ID:AdyV3A1B
「強固に結びついた足し算とかけ算を分離して、別の数学宇宙に再構成する。その過程で発生する“緩さ”を定量的に記述する」
だって
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 05:41:34.13ID:wo5y70Eb
他人がやった証明が正しいのか?に自分の研究人生をかけるのはかなりの勇気がいるな
それが間違いだったら、、
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 06:22:59.90ID:Tqj9lSgf
ポアンカレは、確かロシアの数学者でかなり偏屈な人だったらしいが、普段ほとんど普通の人と評される人が同等以上の数学理論を証明したというのは、いかにも日本らしい
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 06:27:17.69ID:2BAY2Vti
テレビに出てくる東大王の連中って、やる気になれば
このくらいできるの?
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 06:43:19.94ID:pdxmhDDo
ガンダムで例えて
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 07:13:31.52ID:J+dVf8Fo
同じ人間とは思えないほどの頭脳だな
宇宙人かよ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 08:35:05.41ID:gbNVtR+6
とりあえずこれ見てIUTの雰囲気はわかるかも
内容は全然わかんないけど
https://nicovideo.jp/watch/so32505721
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 08:56:33.14ID:GYbcG/cy
どうして中国人と韓国人は数学の難問を解くことが出来ないのでしょうか?

日本人は数学の超絶難問を解いて歴史的な偉業を達成できるのに。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 09:34:02.79ID:ME6ma+47
>>231
しかしだからどうしたというような道楽とどっこいの研究に税金をつぎ込める国は限られてる
文明の最前線では何が正解か分からんからとりあえず全部試してみるしかない
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 09:34:11.85ID:JX4iWSb6
>>35
どんだけ難しいのかと思ったら意外と簡単そうだな
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 10:06:05.46ID:ME6ma+47
>>235
>1の記事のどこで言ってるのかな?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 10:15:54.11ID:IjRVW8Vw
>>229
中国のGDPが日本の三倍であり、韓国の一人当たりGDPが日本を上回っている事実や、フィールズ賞受賞者を何人も排出しているロシアのGDPが日本の1/3程度である事実は変わらない。
いい加減、福沢諭吉がバカな日本人に植え付けた選民思想から脱却しなさい。もっとも、それができないバカだからネトウヨなのだろうが。

>>231
バカ、いや狂人の相手はしないほうがいい。ネトウヨはカルト信者なので、論理、道理、倫理、常識が通用しない。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 10:31:19.31ID:EF0aDNCt
日本 ノーベル賞受賞ラッシュ 米に次ぐ2位 日本の底力を示す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50805790Z01C19A0SHA000/
2001年以降の受賞者は、今回の吉野氏によって19年までで18人を数える。
60人を超す米国は別格としても、英独仏などを上回る世界2位の実績だ。
基礎科学から応用工学まで幅広い分野で受賞しており、日本の底力を示している。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 10:32:47.73ID:EF0aDNCt
中国GDPの大嘘
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48521
中国の成長率は、やはり、とんでもないデタラメだった

それどころか、日本はいまでも世界2位の経済大国。
そのGDPについて、世界は騙され続けた。
公表していたGDPも実際はその半分程度だった。
所得の伸びに至っては10倍以上に偽装されていたことが判明した。
共産主義経済の「偽造統計」のカラクリを徹底的に追及
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 10:34:47.09ID:EF0aDNCt
中国メディア ノーベル賞受賞者を輩出しても「浮かれない日本」
http://news.searchina.net/id/1683191?page=1
これが日本の恐ろしさであると論じた

日本政府が「今後50年で30人のノーベル賞受賞者を輩出する」という
目標を掲げて以降、18人の日本人がノーベル賞を受賞した。
前倒しで目標を達成するのは確実な勢いである。

ノーベル賞は一朝一夕では受賞することができず、長期にわたる研究が
必要になると指摘し、中国はこうした姿勢に学ぶ必要があると強調した。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 11:24:45.19ID:ME6ma+47
>>241
だから>1の記事のどこに書いてあるんだよ
このスレで初めて知ってちょっとやってみただけだぜ
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:08:05.83ID:BYMAXNS5
>>70
いや、その一文にロマンを感じた 。今まで証明できないの宇宙は一つという概念に縛られたからじゃないか。数学的には複数宇宙を示唆しているんじゃないか。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:40:31.20ID:kZzC626g
日本のフィールズ賞みても天才のサラブレッドという感じじゃないし、ノーベル賞も似たようなもん。
海外は有名な研究者の子息が有名な研究者という例が非常に多い。グーグルの創業者、
フィールズ賞受賞者のエドワード・ウィッテン、リチャード・ボーチャーズなんかも親が物理学者か数学者

日本の天才は、偶然による突然変異に依っていて、天才は少ないだろうな。
欧米みたいなIQ分断社会でなく、高IQと普通のIQの人が結婚する社会。

つまり日本人は、IQの平均は高めだが、IQの分布の分散が小さく、天才も低能も欧米に比べて少ない
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:34.37ID:kZzC626g
日本に史上最高の天才という触れ込みの人間が一人いたとすると、
アメリカにはそれ以上の人間が20人以上いるぞ。その日本の天才の少なさが
日本の数学の層の薄さにつながっている
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:53:18.34ID:ME6ma+47
>>243
ε=0のとき解は無限に存在するとは書いてないだろ??
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 12:53:28.44ID:X/Wi8D+2
アメリカ行って飛び級か
本当に日本はダメだな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 13:21:25.92ID:nXL1Qw0l
ABC予想・・・「Aをやった者の50%がBに進み、Bをやった者の30%がCに進む」と言う予想だな!
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/04/04(土) 13:32:05.24ID:ME6ma+47
>>250
その欧米が今回のコロナ騒動で国まるごと危機に陥ってるのを見ると
一握りの天才だけではどうにもならん現実を思い知らされる……
ようやくマスクが普及しだしたようだがすでに中国人に買い占められた後だったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況