X



【IT】GAFAが後追いした国産AIの雄 開発終了の深層

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/22(水) 19:23:45.18ID:CAP_USER
自社のディープラーニング(深層学習)フレームワークである「Chainer(チェイナー)」の新機能開発を終了し、米フェイスブックが開発する「PyTorch(パイトーチ)」に移行すると発表した人工知能(AI)開発のPreferred Networks(プリファード・ネットワークス=PFN、東京・千代田)。その決断の背景を探った。

Chainer開発の責任者であるPFNの秋葉拓哉執行役員は、「PyTo…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53727670U9A221C1000000/
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:40:20.89ID:Z7FnTqPj
AIが進化したらお利口さんの人間は不用になる
バカにはまだ使い道がある バカ万歳
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:49:13.29ID:fIFoVj3A
PFNって一部の就活生には絶大な人気があるのに一般的な知名度ゼロ
もっと有名になってもいいと思うけどな〜
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:01:23.14ID:/zVNVGrd
>>28
いわゆる大企業じゃないから一般の人が知る必要ないと思うよ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:54:55.82ID:GM9xRaGl
ここ上場してないのは資金調達十分だからか
herozみたいなインチキ企業が上場してる謎
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:34:20.66ID:EXauOvaI
>>31
トヨタからじゃぶじゃぶ資金が投入されてるみたいだし、敢えて上場して外部の人間に発言権を与える理由がないのかもな
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 11:53:42.01ID:eBoi72YV
東芝が発明したFlashメモリを真っ先にIntelが商業化したような感じ?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:29:44.17ID:N/DMV/v3
日本頑張って欲しい。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:37:03.48ID:2dcmJH6N
>>21
ネタだよ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 18:59:07.12ID:PgFEzke+
GAFAという単語を使う奴は思考停止
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 17:16:25.38ID:8HXH/S1t
もったいないなぁ
これは大きすぎる損失
日本ではC++使いこなす人が少ないからなのか?
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:32.59ID:B9sKVLWt
トロンといい、日本技は不遇だな。。。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 21:59:40.18ID:IwNncDSE
>>41
アメリカよりも多いんじゃない?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 10:55:56.88ID:EN2YvNbn
>>45
性能面で負けた理由はPythonとC++の差と書かれてる
ただ、最大の理由はエコシステムの充実度とも書かれてる

結局どれだけ多くの開発者に使ってもらえるかという点において、Facebookの企業ブランドが強かったということでしょうね
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 07:28:35.33ID:HL1pw4Cs
>>46
ありがとう
でもこれすごく重要な教訓だよな
結局言語の選択が会社の将来に影響してしまった
よく言語なんてなんでもいい、仕様やアルゴリズムが重要なんだっていう人いるけど、重要なんだよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 08:41:19.74ID:MBG/9aZp
>>47
文脈による
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 10:40:25.56ID:qN7At7NK
>>48
そういう事例があったことが驚きなんだよ
しかもこんな重要なことでさえ。
pythonで作っておいてC++への変換なんてあとでやればいいと思ってる奴が多すぎ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 14:20:38.04ID:qeaiiosU
でもC++での開発は一般的に難易度高いって聞くけどな
RustとかポストC++な言語で開発するブームは起こらんのだろうか
エコ環境の充実度とはいうけど、今のAIブームの規模ならそれこそゼロからエコ環境を
金の力で一気に作ることもできると思うんですがどうですかね?
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 18:13:49.25ID:qN7At7NK
陰謀論でもないけど、pythonとかjavascriptがもてはやされてるのって
世界を支配しようとしてる真のIT企業による策略じゃないかと思うよ
本当にデファクトスタンダードをとるならC/C++1択なんだけど、
世間の技術者にはpythonをやらせて決して自分たちに追いつけないようにする。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 18:23:25.20ID:L4jLJqXm
>>52
> でもC++での開発は一般的に難易度高いって聞くけどな
自前でメモリ管理をやらないといけないから難易度が高いってだけで、
C++を難しいと思う人にとってはRustの方がはるかに難しいと思うよ。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:29.50ID:EtOkJ3NG
ボッキデータの運命的
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 20:00:18.04ID:QxAB6bF1
世界的にみると誰も使ってなかったよね
kaggleでChainerつかったコードとか見たことない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:29.94ID:oGvmMyF8
PyTorchがChainerを元にしてるっていうネット右翼的な日本起源論があるわけだが、
何を根拠にしてPyTorchの起源はChainerだって言ってるのかね。
PyTorchはTorchをPythonに移植したもので、元のTorchはLuaを基盤にして作られてる。
Chainer起源論は全然、見つからないわけだが。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 01:14:11.13ID:XnG13nWv
>>21

I will be undelstand.
may be
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 04:01:22.19ID:i7CxFCqr
>>23
明治時代の話ですか?
自国語だけで最先端の研究ができる時代ではないですよ?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 07:50:46.38ID:eGhhY3au
逆に考えるとC++で作ればpythonで実装されてるプロダクトのシェアを奪えるということか
さっそく社長に提案して社内で使用する言語をC++に統一するわ
あとWebアプリなんかもPHPやRubyやめてC++にしてみるか
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 10:20:59.02ID:1dFXTNUr
>>63
Webアプリって知ってる?
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 11:33:18.82ID:kGAKaawx
>>66
WebアプリをC++で書くメリットを具体的に。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 12:04:58.33ID:eGhhY3au
>>67
高速(めっちゃはやい)
省メモリ

デメリットは
セキュアなものをつくることが困難
スキル者不足
コンパイルが面倒
フレームワークがない
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 13:49:26.91ID:kGAKaawx
>>68
> 高速(めっちゃはやい)
本当に?
LAN環境でも通信にmsecの時間かかるのざらよ?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 14:33:09.73ID:MlgzU+Tq
>>69
通信速度と処理速度は分けて考えようや
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 17:33:11.28ID:4oE4qjnZ
通信やDBがボトルネックになることの多いWEB系で、ろくなフレームワークも無いのにc++に統一してやる意味ないだろ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 17:56:43.52ID:8qOyC3JA
このスレが端的に日本のレベル
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 18:54:28.39ID:M/cizkig
>>12
ネトウヨ病じゃん。
>>ウチのマンション出入口を遠目から撮影している中国人が何人もいた」と別のフロアの住民が教えてくれたという
遠目からなんで中国人ってわかったんだ?自分で言ってておかしいとか思うわないのだろうか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 21:42:17.12ID:5dTDelaG
>>70
Webアプリで、アルゴリズムが絡むような実装ってないと思うけど?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/30(木) 22:11:04.97ID:mWzJdYaw
>>70
大抵の場合通信速度かDBのI/Oが律速になるから
プログラム自体を高速化してもあまりメリットないこと多いよってことを言いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況