X



【雇用】もう時代遅れ? 日本型雇用システム

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 20:49:02.58ID:CAP_USER
経団連は春闘に向けて、戦後、長く続いてきた日本型雇用システムを見直すよう促しました。新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金…もう時代に合わないのでしょうか?

日本型雇用システムとは
日本型雇用システムは、新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金を主な特徴としています。皆が同じ時期に就職し、年を重ねるに従って同じように昇進し、そして同じ会社で定年まで勤めあげる。こうした雇用システムを日本の多くの企業が導入し、高度成長期に定着しました。
メリット
日本型雇用システムは、経済が右肩上がりで大量生産で安くていいものを作れば売れていた時代に適した制度でした。

例えば、新卒一括採用は、企業にとっては毎年、計画的に採用を行うことができ、採用後も異動や転勤などを通じてさまざまな仕事を経験させて、自社にあった社員を育成することができます。

社員にとっても、年齢や勤続年数が上がるにつれて給料もあがる年功序列型の賃金は、雇用や経済面での安心感につながり、人生設計を描きやすいというメリットがありました。
デメリットも
しかし、経済がグローバル化し、海外の企業との競争が激しさを増すようになると、日本型雇用のデメリットが指摘されるようになりました。

例えば、同じ企業の中の訓練や経験だけで育った社員は、創造的な仕事が不得意だったり、海外の優秀な人材の獲得が難しくなったりするばかりでなく、勤続年数を重視した昇給の制度では出産や育児が女性のキャリア形成に不利に働いてしまう、というのです。
専門家「日本型雇用システムでは限界がきている」
労働問題に詳しい三菱総合研究所の山藤昌志主席研究員は「少子高齢化で若い人材の獲得が難しくなり、AI=人工知能の発達など技術の進歩が進めば、仕事の内容も大きく変化する」としたうえで、「こうした課題に対応するには企業が人材を抱えていちから育てる今の日本型雇用システムでは限界がきている」と指摘しています。そのうえで、「この10年は日本経済にとって正念場になる。そういった中で日本型雇用システムも大きく変わらざるをえないだろう」と話しています。
経団連のねらい
企業活動のグローバル化が進み、国境を越えた人材の獲得競争が激しさを増す中、経団連は日本型雇用システムのままでは意欲のある優秀な人材や海外の人材に対して、企業としての魅力を十分に示すことができないと考えています。

そして、人材獲得が難しくなるばかりか、みずから能力を磨いて付加価値の高い仕事をしようという若い人材の成長と活躍を阻害している可能性もあると指摘しています。
見直しの方向性
では経団連は、日本型雇用をどう見直そうとしているのでしょうか。

まず採用については、従来の新卒一括採用だけでなく中途や経験者の採用、さらに通年採用などを積極的に組み合わせる必要があるとしています。

賃金の面では、年齢や勤続年数に応じて自動的に上がる仕組みから、仕事の成果に対する評価で昇給や昇進のスピードが変わる要素を増やすことが望ましいとしています。

こうした見直しによって、国籍や性別、学歴などにかかわらず多様な人材の採用と活躍が期待できるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/k10012253601000.html
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:28.08ID:jjrN9r6k
>>945
決める側の人が自分の取り分減らすかな?
一番最後でしょ?
夕張くらいなれば変わるだろうけど、その時は市民サービスや福祉が壊滅的になっている。

自分の自治体の予算配分見ると驚くよ
公務員の人件費や関連施設の支出の多さに。
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:14:58.76ID:jv+jtCWt
>>969
それはw
日本国民に聞いてからするべきだろう?w
勝手に日本国民を外資に売り払って、大和民族を移民で絶滅させる気か?w
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:16:42.22ID:PghPIydz
>>964
技術者が低く見られるのは無能のせいだからね
有能と無能を区別して扱ってくれれば、それほど気にしなくなると思う
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:16:52.24ID:l6FCNHWo
>>970
東芝社長の個人的損得や日産役員の個人的損得を優先する検察の方が問題だわ
アイツら入れ替えできんし
いずれ詩織ちゃん揉み消した人がトップになるんやろ?
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:17:08.91ID:EQrfGRjc
経営者側がいいとこ取りしすぎて雇用者が沈んで内需も沈んでるっていうクソ
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:17:28.88ID:jv+jtCWt
>>971
地方自治体の財政は悲惨だからねw
悲惨な財政状態と同一労働同一賃金の整合性をどう取るのか?
答えは自ずと分かると思うがね?
財政悪化を良しとする首長は選挙で負けるだろうし
議会も財政悪化を認める事をしないと思うがね
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:18:48.70ID:l6FCNHWo
>>973
有能かどうかの区別判断は技術者自身にやらせるしかないよ
忖度しかない文系より公平だと思うけどな
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:20:22.06ID:jv+jtCWt
>>977
そういう人材は既に起業してるよw
技術持ってて、経営者の資質があるのならw
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:22:36.33ID:XoXHqtkW
アメリカは奴隷社会を経験してきたので、あくまで奴隷は奴隷として扱う
だから、奴隷はどれくらい働かせて、どれくらい休ませれば
一番効率あがるのかを考える
奴隷に過度な要求はしない

日本は、終身雇用終わって、奴隷は出世できず、ずっと奴隷のままなのに、貴族並のこと要求する
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:18.73ID:l6FCNHWo
>>978
日立の会長は子会社に沈められてたんだろ?
他の会社はそういう人を拾ってくることさえしなかったみたいだが
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:24:58.33ID:zBgSCpsM
公的なものにどこまで忠誠心を出せるかという部分が試されてるんだな
日本人の企業への忠誠心は、私的な内輪に対するものだったために、完全に崩壊したんだよ
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:25:16.97ID:XoXHqtkW
年功序列・終身雇用やめたら
企業から、有能と無能な奴からやめていく
平均的なのだけしか残らない

アメリカで、転職いっぱいした方が有能評価なのは、
元の会社にいるままで年功序列抜かして、出世したら、
元の上司より上になっちゃうから
そういうので現場では問題あるから、どんどん出世する奴は
どんどん転職する
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:27:09.29ID:XoXHqtkW
良くも悪くも、これから、どんどんアメリカナイズされていくんだよ
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:28.20ID:jv+jtCWt
>>985
仕方ないよw
『過去の功績』で出世した年金生活者みたいな人達だものw
『過去』にどれだけ会社に貢献したか?w
そんな過去の人が経営してて、上手くいく訳がないw
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:48.45ID:fsVnzICU
終身雇用制度だって日々進化して時代に追いついてるんだぞ
最近なんか定年廃止で終身労働制度に変わろうとしてる
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:31:37.67ID:jv+jtCWt
日本的雇用システムってさ、個人が会社に利益を齎したら、その利益を定年までの分割払いで支払うっていう暗黙のルールなんだよねw
でwその利益を他の社員にもある程度行き渡る制度だった
それを止めて、会社に利益を齎した社員個人に対して報酬を一括払いするって方式に変えたいんだろう
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:38:17.59ID:AKt1Tfz7
>>983
いざとなったらあっさり切り捨てる
日本企業の求める忠誠心とか実に自己中なんだよね
もの作り大国と表向きはいい事言っときながらコレだ
完全に化けの皮が剥がれたって感じ
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:40:45.56ID:+5v6hPdS
>>986
自己責任という言葉が言葉の通りにしか通用しないさせないアメリカに対して
自己責任という言葉を誰かを糾弾するために使う幼稚日本がアメリカナイズ()進んだらますますカオスになりそうだなw
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:43:19.11ID:PghPIydz
>>952
無能がこう考えるから有能はますますいづらくなって、会社からいなくなるスピードが増すな
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:45:26.01ID:l6FCNHWo
最低賃金フルタイムで社会保険料控除した額が、生活保護支給額より有意に多くならんとなあ。
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:07:21.93ID:kTPNBYoI
定年までいられないんなら、リストラされた時点で年金出すべき
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:16:53.03ID:MrxjqcDV
40越して社内政治以外に何のスキルもないやつは今まで何してきたのかと
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:20:23.22ID:qdZtPR1D
>>993
安定してそうな会社を選んで入ったら無能しかいなかったでござるか
自分も同じ穴のムジナだから仕方ないな
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:20:50.46ID:aDQvWHN0
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
https://diamond.jp/articles/-/124867
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗

・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 12:21:36.15ID:BKgu9b5G
>>952
みんながそうやってビジネスから離れて社内政治に本気になってたからここまで日本の会社の生産性は低下し世界での競争に落伍してきた。
奪い合う原資があるうちはいいけど先人たちが食い荒らしそれももう尽きかけてる。寄生虫が生きていられるのは宿主が元気なときだけ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 32分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも