X



【雇用】もう時代遅れ? 日本型雇用システム
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 20:49:02.58ID:CAP_USER
経団連は春闘に向けて、戦後、長く続いてきた日本型雇用システムを見直すよう促しました。新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金…もう時代に合わないのでしょうか?

日本型雇用システムとは
日本型雇用システムは、新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金を主な特徴としています。皆が同じ時期に就職し、年を重ねるに従って同じように昇進し、そして同じ会社で定年まで勤めあげる。こうした雇用システムを日本の多くの企業が導入し、高度成長期に定着しました。
メリット
日本型雇用システムは、経済が右肩上がりで大量生産で安くていいものを作れば売れていた時代に適した制度でした。

例えば、新卒一括採用は、企業にとっては毎年、計画的に採用を行うことができ、採用後も異動や転勤などを通じてさまざまな仕事を経験させて、自社にあった社員を育成することができます。

社員にとっても、年齢や勤続年数が上がるにつれて給料もあがる年功序列型の賃金は、雇用や経済面での安心感につながり、人生設計を描きやすいというメリットがありました。
デメリットも
しかし、経済がグローバル化し、海外の企業との競争が激しさを増すようになると、日本型雇用のデメリットが指摘されるようになりました。

例えば、同じ企業の中の訓練や経験だけで育った社員は、創造的な仕事が不得意だったり、海外の優秀な人材の獲得が難しくなったりするばかりでなく、勤続年数を重視した昇給の制度では出産や育児が女性のキャリア形成に不利に働いてしまう、というのです。
専門家「日本型雇用システムでは限界がきている」
労働問題に詳しい三菱総合研究所の山藤昌志主席研究員は「少子高齢化で若い人材の獲得が難しくなり、AI=人工知能の発達など技術の進歩が進めば、仕事の内容も大きく変化する」としたうえで、「こうした課題に対応するには企業が人材を抱えていちから育てる今の日本型雇用システムでは限界がきている」と指摘しています。そのうえで、「この10年は日本経済にとって正念場になる。そういった中で日本型雇用システムも大きく変わらざるをえないだろう」と話しています。
経団連のねらい
企業活動のグローバル化が進み、国境を越えた人材の獲得競争が激しさを増す中、経団連は日本型雇用システムのままでは意欲のある優秀な人材や海外の人材に対して、企業としての魅力を十分に示すことができないと考えています。

そして、人材獲得が難しくなるばかりか、みずから能力を磨いて付加価値の高い仕事をしようという若い人材の成長と活躍を阻害している可能性もあると指摘しています。
見直しの方向性
では経団連は、日本型雇用をどう見直そうとしているのでしょうか。

まず採用については、従来の新卒一括採用だけでなく中途や経験者の採用、さらに通年採用などを積極的に組み合わせる必要があるとしています。

賃金の面では、年齢や勤続年数に応じて自動的に上がる仕組みから、仕事の成果に対する評価で昇給や昇進のスピードが変わる要素を増やすことが望ましいとしています。

こうした見直しによって、国籍や性別、学歴などにかかわらず多様な人材の採用と活躍が期待できるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/k10012253601000.html
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:40:15.20ID:7rhi1NGw
日本人の悪い癖だが、他人が悪いと言っても何も変わらないぞ。
自分が幸せになるためにどうすべきかを考えるべき。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:41:31.35ID:zBgSCpsM
賃金を上げたいなら最低賃金引き上げしかないわけだが
欧州なんかはそれで回してる感じか
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:02.61ID:zBgSCpsM
まあ、賃金上げたって誰も必要以上に買わないと思うけどね
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:44:43.87ID:zBgSCpsM
最低賃金引き上げ->物価上昇->消費支出上昇->内需拡大
こんな感じか
数字の上だけで、拡大してるような気もするがデフレよりましなのか
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:45:06.72ID:KeAFDvcF
>>869
簡単な話しで、所得が変われば何処までが「必要以上か」は代わるよ。

金持ちの必要以上と生活保護世帯の必要以上なんてめちゃくちゃ違う。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:38.19ID:KeAFDvcF
>>870
と言うか日本の高度経済成長なんてまさにそれだけの事でみんな豊かになった。
結局日本人は「金」についての理解が金本位制で止まってるから現状把握と政策を間違える。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:47:49.33ID:7rhi1NGw
>>868
最低賃金を上げると雇用が縮小するけどな。

まあ、安い人件費に頼っていた非効率な業界が
潰れるからそういう意味での意義は非常に大きいが
企業倒産や失業率は上がるから日本人的なウケはイマイチだと思う。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:48:38.91ID:bGO1mlxC
>>857
日本の金融機関が非正規で雇用されてる人間に簡単に金貸すと本気で思ってんのか?
外国だったら貸すけど日本では貸さないだろ貸したとしても金利高いと思うぞ
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:48:43.64ID:SYCASqQg
日本型システムで上に行った人たちが、こういう改革をやろうとするのがムカつくわ。
自分は勝ち逃げできるもんな。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:50:42.01ID:KeAFDvcF
>>874
そんなのやり方次第でしょう。
賃金も他の価値のあるものと同じで需要と供給によって決まってるんだから、移民をやめて人手不足を放置して非正規に少し規制いれたら勝手に上がるし、無職は出ない。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:53:13.44ID:7rhi1NGw
>>877
最低賃金のような単純労働の賃金が高くなれば
海外にアウトソースしたり機械化したりするよ。
結局、経営者的には全てコスト次第だから。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:57:00.45ID:BKgu9b5G
>>854
そうおもうなら
鎖国して、芋だけ食べてカロリー維持して、ネット遮断して海外の自由で豊かな生活にあこがれないようにして、人口三千万まで減らして平均寿命50年まで戻しましょうって訴えてみればいいのに。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:15.20ID:KeAFDvcF
>>878
機械化のための仕事が増えて、一人当たりの生産性が増えて良いことづくめじゃん。
むしろ人手不足なんてそうやって解決するもんで移民で解決するものじゃない。
そもそも経済者としてはコスト次第出て言う時点で解決してるやん。特に内需向けのアウトソースなんていくらでも政府がコントロール出来るものだし。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:44.97ID:zBgSCpsM
日本が北欧的な生活をするには、人口を1000万程度まで落とす必要がある
ニュージーランドは人口700万で面積が日本の7割
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:59:31.23ID:KeAFDvcF
>>879
高度経済成長期全否定で笑える。
そもそも新自由主義じゃなければ貿易がないと思ってる時点で少しアレな人かな。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:00:23.25ID:BKgu9b5G
>>855
人は生きてればどこかに住まなきゃならないんだから心配ご無用。
首切りやすい社会は雇いやすい社会でもある。ローンもそれに合わせてノンリコとかに移行するでしょうね。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:05:10.49ID:H0H4ltpe
日本の悪い所は、結論を先延ばしにする。今は、そのかわりに、旧システムと新システムのハイブリッドにして、旧システムを完全に駆逐しない。今の日本は、旧日本的雇用と新日本的雇用のハイブリッドと言えよう。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:30.37ID:xt8EM2YU
だから、解決策は簡単なんだよ
最賃を2000円にすればいいだけ
・デフレが終わる
・奴隷がいないと商売が続かない企業を淘汰できる
・少子化も止まる

まさにいいことづくめ
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:45.20ID:BKgu9b5G
>>876
方針転換なんだから誰かがどこかでやるしかないだろうに。墨守してるだけならそもそも経営者いらない。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:09:32.90ID:zBgSCpsM
>>886
それで困る人もいるんだな
どの政策でも喜ぶ人、困る人が出てくる
それで動けず、何も出来ない
それが今までの日本
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:12:20.82ID:H0H4ltpe
公務員も新卒の採用数が多過ぎるな。公務員から他の公務員、一般企業への転職を容易にした方がいいな
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:12:23.84ID:HuRjYuVb
>>862
若い世代はいいのか?
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:47.30ID:H0H4ltpe
高度経済成長って何年前?半世紀以上前だろ?まさに化石君が多いのが日本
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:56.43ID:zBgSCpsM
ぶっちゃけ、人口減らした方が、一人一人は幸福だろ
老人介護の問題とか、どうせ年寄りは不幸なんだから何やっても不幸
一時的に問題になるだろうが、どっちにしろどうしようもない問題に過大なリソースかける
方が間違ってる
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:16:42.65ID:KeAFDvcF
>>889
反論できなくて苦し紛れに論点ずらしてて笑える。
根本的なところの経済成長の仕組みと金の仕組みは高度経済成長期から変わってないんだが。
しかも高度経済成長期に回帰できると俺が言ったと妄想までする始末。やっぱりアレな人なんだね
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:20:44.85ID:5PBNig57
>>879
まずその鎖国している時代に合わせろなんて言ってない
その時代も芋だけ喰って生きていない
人口はその時代には背景も手伝い適していただけだ

今の時代と言うよりも先に必要なものは少子化を何とかすることだ
現代の教育による性差や人種による平等云々が間接的かつ直接的弊害になって格差を生んでイライラ人間を増やすんだろうな 

>>879さんとかは毒され過ぎてるのさ、狭了で想像力に欠けているんだよ
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:22:17.69ID:tiXtlV7C
日本人は欧米人と比べて不安を感じる遺伝子を持つ人が多く
不安定な中での競争には弱い
衰退が加速し
結婚する率は今以上に減るだろう
とはいえ何もしなくても衰退するなら
いろいろ試して解決の糸口を見つけるのもアリかもしれない
ただし試すつもりが屋台骨を破壊することもある
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:24:51.15ID:EWedAZ2s
>>898
それって、日本人に対するヘイトだろ
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:25:53.56ID:e+/buKeQ
どんな無能でも大卒時の景気が良いだけで大企業に就職出来るとか異常だろ
バブルやゆとりの無能どもをどんどんクビにして優秀な氷河期を採用しろよ
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:26:19.93ID:zBgSCpsM
まあ、毎年2%ずつ最低賃金引き上げるとか、それぐらいだね
実現可能でまともに効果がありそうなのは
後は、どうにも無理
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:26:38.73ID:7rhi1NGw
>>897
男女平等なんかは確実に格差拡大に繋がってるね。

勝ち組同士が結婚してパワーカップル、
一方で並の能力の男は優秀な女に仕事を奪われて
収入が減った上に結婚相手も低収入だから。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:29:53.51ID:BKgu9b5G
>>897
まあ全く違う見解だよ。
少子化は問題ではなく適正化。それに対応して社会制度を変えていくことこそ喫緊の課題。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:33:52.01ID:HuRjYuVb
よく聞くのは若い新卒じゃなくて経験者で職能の高い人
ただ会社に居た年数が多い人じゃなく
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:37:13.95ID:wsyirkQG
まともな人間として取り扱ってもらえるかどうかは、
結局のところお金を持っているかどうか。

それなのに、女性からお金を稼ぐ手段を奪うような
男女平等否定論には賛成できない。
そのへんのオッサンより有能な女たくさんいるからさ。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:41:59.33ID:kgRHnKpT
家を買う人は住宅ローンどうすんの?
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:44:32.94ID:zBgSCpsM
家はただみたいに安くなるから心配しなくていい
というか、もうなってる
そうじゃないのは一部のみ
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:44:43.55ID:W543r3v6
親のストレスがなくならない限りこどものイジメもなくならない
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:50:03.86ID:p5WLjC7k
年金とか社会保険も新卒で就職して60歳で定年で退職する仕組みしかないよね
非正規や失業であえぐ人向けの社会保険はないっていう
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:50:29.66ID:jv+jtCWt
残業代ゼロ法に同一労働同一賃金で否応なしに正規雇用は大幅な減収になる
時代遅れだの言う以前の問題なんだよ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:46.72ID:I0X1YzVP
少しずつ、少しずつ海底に沈んでいく島
島に最期まで残るかそれとも筏で大海を彷徨うか
チーズはどこへ消えた?を参考に
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:55:21.41ID:jv+jtCWt
政治が庶民に害を与えなかった時代は過去のものになってるって
日本人はいつ気付くのかね?
遅くとも来年4月以降には気付くだろう
自分等が政治を放っておいた間に何をされたのかを悟るだろうから
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:58:48.85ID:jv+jtCWt
>>912
アホかw
資格なんて取っても何も変わらんよw
絞り滓になった三十代半ば以降の人材なんて
各種手当の廃止とかで減収になるのは確実だろうから
理系の大学で学んだ技術を絞って、三十代半ばで絞り切って捨てるw
絞り滓が資格取っても滓だって事に変わりがない
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 09:59:31.76ID:f1Tm1lWO
無能を理由にクビにできないのが原因。
その結果、だらだらしてる無用な人材が増えて生産性落ちるし、有能なやつを取りにくい。
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:01:31.96ID:jv+jtCWt
今年4月以降に大企業で同一労働同一賃金が始まって
来年4月以降には中小企業にも適用になる
残業代ゼロも今年4月以降に中小企業に本格導入だ
日本人が政治を放っておいた事を痛感するのは今年4月以降だろう
でも、既に手遅れなんだがね
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:43.44ID:BKgu9b5G
>>914
経団連企業から一斉退職するどころか、ストさえおきてないでしょうに。
日本国民が経団連を含む現体制を支持してるんですよ。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:04:13.26ID:l6FCNHWo
>>915
資格ってのは可視化の問題で、ようは仕事の勉強しろってことだろ
この前は中小企業で社長以下一人も簿記三級も持ってない会社に勤めたけど、年商右下がりなのは当たり前だと思ったね
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:08:18.43ID:jv+jtCWt
>>920
企業側は、今更資格だの言ってる人間は要らないって分からんの?w
資格取っても、企業の利益にならないのなら賃下げされるのだw
同一労働同一賃金で非正規雇用に合わせる形でねW
終身雇用制度がどうたら言ってるが、同一労働同一賃金で既に正社員の終身雇用制度なんて終わってるんだよW
だからね、資格取っても会社に利益にならないに人は賃下げされて居られなくなるだけよw
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:12:46.55ID:W9N5UD5D
藤原直哉

@naoyafujiwara
·
3時間


IMFトップ、世界大恐慌の再来を警告
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:12:57.34ID:l6FCNHWo
>>922
資格者の人数固定の職種もあるし営業として利益につながるんじゃない?
てゆーか日本のビジネスマンは簿記等の会計知識が無い人多いけど、彼らはそもそも何が会社の利益なのかすら本当に理解してるとは言えなくないか?
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:14:17.18ID:ppFWaNOQ
>>922
時給換算で正社員4000円 非正規1000円みたいになってるのを
みんな2000円にするみたいな改革ならいいんじゃない?
4000円から2000円に下げられる人は抵抗するだろうけどね
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:15:13.51ID:W9u6E5DJ
>>740
みんなそう言うけど、インフラ系だったり、規制産業だったり、利権を持ってる会社とかは生き残るな
あと、それ以外の会社でも、会社が1〜2年で傾くなら分かるけど、実際は傾くのに10年とか20年とか長い時間がかかるから、個人が働く年数の30年とか40年と比較すると、簡単には傾かないってことになる
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:58.80ID:3XPHGw7d
>>906
会社辞めても収入があれば払える
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:18:46.85ID:jv+jtCWt
経営者が欲しいのは『起業の種』を持ってる人材なんだよw
他人の起業に値する儲けの種をサラリーを対価に買い取る仕組みなんだからw企業ってのは
事務だの営業だのなんかは『経費』なんだからw削減対象なんだよ
ソコに居る連中が資格を取ったとしても、経営者は全然評価しないだろう
逆に、そんな会社に媚びる人材こそ不必要だと言って切るだろう
経営者は同一労働同一賃金と残業代ゼロで不必要な人材を切る強力なツールを手に入れた
正規雇用だの非正規雇用だのw終身雇用制度の是非なんて関係なく
要らない人材のお給料は激減するだろう
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:19:45.54ID:zBgSCpsM
口実作ってリストラして10年ぐらい好調というのが電機メーカーとかのパターンだな
まあそれでシュリンクしていくんだろうけど
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:21:14.25ID:Mguby5Ls
バブルの頃のピラミッド型終身雇用ならいいけど
今は多数の働かないジジイを会社で食わるなんて無理
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:21:39.38ID:l6FCNHWo
>>929
その通りだけど、種を持った技術者をリストラして経費文系社員がサラリーマン社長してるのが今の大手メーカーじゃん。
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:21:57.60ID:wsyirkQG
>>926
安泰だと言われていた会社が次々と苦境に陥ってるだろ。

少し前まで地銀に就職したら勝ち組って言われていたんだよ。
今は地銀が大変なことになっているのは知っていると思うけど。

電力だってそう。安定って言われていた。
でも気づいたら電力自由化でボロボロになりそうというね。

最近は公務員大人気みたいだけど、
これも近いうちに辛いことになると思うよ。
日本の財政がボロボロだもの。
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:22:27.27ID:jv+jtCWt
>>925
多分ねw非正規雇用は2000円にならずに雇い止めに遭ったりすると思う
経営体力が無いから非正規雇用を多数雇ってるのだからね
来年4月以降に同一労働同一賃金が中小企業に適用になってから
非正規雇用の雇い止めが社会問題化するのではないかと思ってる
でw
正規雇用は、ちょっと上昇した非正規雇用の水準まで賃金が下がるだろう
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:22:34.65ID:l6FCNHWo
東芝がインフラの仕事してるとか知らなかったわ。
東電は地震対策に100%は無いとも思うけど、粉飾決算企業は公共工事指名停止すべきだわ。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:23:34.79ID:zBgSCpsM
俺が今東大卒だったら絶対ベンチャーに行く
大企業いったら腐って終わる
東大卒だからこそ、リスクとって失敗した経験すら実績になるだろうしね
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:25:03.74ID:l6FCNHWo
大企業で人脈作って起業
定時上がりで副業
専門職狙いでスキルアップ

こんな感じか?
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:29:29.12ID:jv+jtCWt
>>932
陳腐化した技術者は高給取りのお荷物にしかならんw
彼らが過去に利益を会社に齎したとしても、それはそれw
そういうドライな感じで進んでるんだろうw
だからw三十代半ばで絞り切って捨てるんだよw
日本型経営ってのは、会社に貢献した報酬に定年まで年金を与えられる様なもんだ
それを一気に利益を齎したら、その者に与えるって形にしたい
それを終身雇用制度が時代遅れって事で表現したいのだろうよw
経団連辺りはw
まあ、日本人は『自分達が会社に利益を齎してるか』って事に極端に疎いからねw
会社が『起業の種』を繰り返し手に入れて儲けてて
自分達の給料もソコから出てる事、自分達が会社にとって『コスト』になってる事に疎いよねw
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:34.29ID:H0H4ltpe
むかしは年功序列も人口形態がピラミッド型だから、人件費が抑えられて良かったんだろうな
今は、管理職が多すぎて、人口形態も逆ピラミッド型だから、足枷にしかならないけど
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:31:41.39ID:jv+jtCWt
>>938
資本家は無能でも、資本は有るのだから
『起業の種』を買って絞ることで利益を挙げられるw
それが資本主義の本質だろうにw
その『起業の種』を如何に多く集めて上手く絞るか?w
それが経営者の仕事になる訳
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:33:40.66ID:sSvYDjGu
やはり日本で人間らしく安定して生活できる職業は公務員しかない
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:34:08.25ID:W9u6E5DJ
>>933
新卒で入るのはリスクかもしれない
15〜20年後に傾いた場合が最悪で、40歳になってて次の仕事探しも難しくなってる
ただ30〜35歳くらいの時点でまだ会社が安泰だった場合、その後は社内での自分の地位固めに成功さえすれば逃げ切れるんじゃない?
会社でリストラが必要になっても誰をリストラするか自分が選べる側に回れるし
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:35:22.96ID:2qje7m1I
寝過ぎたわ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:36:18.63ID:jv+jtCWt
>>942
公務員も地方は既に安泰ではないと思う
同一労働同一賃金で非正規雇用の人件費を正規職員並みに上げられないから
正規職員の賃金を下げる形で
同一労働同一賃金を達成しようとする地方自治体が続出するだろう
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:36:54.62ID:zBgSCpsM
>>943
人間が腐るリスクと職位利権を取るメリットの天秤だな
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:44:55.37ID:jv+jtCWt
終身雇用制度は形だけは暫く継続するだろうが、今年4月に本格導入になる同一労働同一賃金で完全に形骸化したのだ
終身雇用制度が時代遅れだのの議論は意味を為さない
正社員になってても、年を経るに連れ恩恵が無くなるのだからw
各種手当が基本給に統合されて減収になって、年々下がって行って辞めざる得なくなるのではないかと思う
ある程度の勤続年数だと住宅ローン持ってるだろうから、それが払えない賃金しか出ないのなら辞める選択しかない
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:45:18.81ID:l6FCNHWo
>>939
寄生虫文系社員が勝手に陳腐化認定したリストラ技術者は、中華企業とアイリスオーヤマでバリバリ仕事して復讐成功してますけど
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:47:19.70ID:zBgSCpsM
住宅ローンなんてもう組まないだろ
これから安くなるのがわかってるものを買うばかはいない
20年後は住宅コストはただみたいになってるよ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:49:46.05ID:jv+jtCWt
>>949
だからw
経営者を『買ってくる』んだろ?wゴーンみたいに
それが日本型雇用システムの問題なのでは?
株主は『儲けの種』を上手く見つけて絞る経営者を『買って』絞らせるのだ
日本型雇用システムで出世した人達もお払い箱になると思う
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:49:47.45ID:W9u6E5DJ
>>946
大企業の外でも通用するような有能さが自分にない場合は、社内の職位や利権を取りに行った方がいいと思う
社内での人間関係競争に持ち込めば、正攻法だけではないので、自分より頭のいい人にも勝てる
このスレで言われてるような、ベンチャー行ったり起業する方がいいなんていうのは、有能な人にしか当てはまらない
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:53:28.34ID:l6FCNHWo
技術者は理論を学んで経験知を積むから、新しい概念が出てきたらさらに経験知を積む事が出来る
ところが文系社員は人心を学んで忖度ばかりするから、人心と現実が乖離すれば破綻する
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:55:46.68ID:jv+jtCWt
損保ジャパンみたいなリストラ手法が流行りそうだよねw
適当な受け皿会社を子会社化して、ソコに配転されるw
AIの発達で事務職はAIにやらせる形でコストカットした外注にアウトソーシングにして
その部署ごと子会社に配転するw
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:55:58.99ID:k1qmJWsm
片山さつきが「来年度は春闘で賃金上がる」と言ってたが、春闘って労働組合がやる事?
中小は春闘なんかないよね?
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:56:17.64ID:zBgSCpsM
>>953
サントリー社長みたいに海外マスコミにも積極的にでて顔を見せることができるような
人が文系には求められてるよな
対外的には人の顔がいる
社内政治とかは全部AI化した方が良いわ
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:58:04.35ID:SYCASqQg
>>450
耳の痛い話だわ。
新人研修を兼ねる部署にいたとき、無駄にマウントとる体育会系がいたわ。
ほんと、どーでもいいことをチェック、ダメ出しするので、若手がそいつにゴマばっかり・・
全く生産性上がらなかった。

でも、遥か上の人からは、「あいつは新人に慕われていてキャプテンシーがある」という評価になっていた。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:59:09.91ID:jv+jtCWt
>>955
この国はいつから社会主義国家になったのか?w
疑いたくなるような発言が連発してるよなw安倍政権になってから
まあ、安倍政権の指示で日銀と年金基金が株を買いまくってるから
現状で日本の大企業の大株主に日本政府が実質なってるんだがねw
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:01:54.25ID:jv+jtCWt
>>957
無理だと思うよw
技術畑の人達は『儲けの種』を絞れないでしょ?w可哀想になってしまって
株主が求めてるのは、利益の分配であって会社の存続ではないのだから
将来的に良かれと長期的な投資なんてさせてくれんよw今日日の株主は
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:10.95ID:jv+jtCWt
>>961
アレはねw
人参を鼻先にぶら下げてやると
なんでもがむしゃらに通してくれる
営業マンに向いてる人材だと思うわw
勉強したらアイス上げるw
大学真面目に行ったらアルファ・ロメオ買ってあげるw
そうやって育てられたんだろうよw
だからw
鼻先に人参をぶら下げてやれば、何でもするのさwアレは
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:54.20ID:l6FCNHWo
氷河期で成功したやつが一番氷河期敗者にキツく当たる
同様に、優秀な技術者が一番嫌いなのが無能な技術者だと思うけど
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 11:08:46.19ID:l6FCNHWo
>>963
営業向きなら損得勘定はできるし、下にも人参は出すんだろ
それぐらいの道理も分からない人が歴代首相にはいたからなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況