X



【雇用】もう時代遅れ? 日本型雇用システム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 20:49:02.58ID:CAP_USER
経団連は春闘に向けて、戦後、長く続いてきた日本型雇用システムを見直すよう促しました。新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金…もう時代に合わないのでしょうか?

日本型雇用システムとは
日本型雇用システムは、新卒一括採用、終身雇用、年功型賃金を主な特徴としています。皆が同じ時期に就職し、年を重ねるに従って同じように昇進し、そして同じ会社で定年まで勤めあげる。こうした雇用システムを日本の多くの企業が導入し、高度成長期に定着しました。
メリット
日本型雇用システムは、経済が右肩上がりで大量生産で安くていいものを作れば売れていた時代に適した制度でした。

例えば、新卒一括採用は、企業にとっては毎年、計画的に採用を行うことができ、採用後も異動や転勤などを通じてさまざまな仕事を経験させて、自社にあった社員を育成することができます。

社員にとっても、年齢や勤続年数が上がるにつれて給料もあがる年功序列型の賃金は、雇用や経済面での安心感につながり、人生設計を描きやすいというメリットがありました。
デメリットも
しかし、経済がグローバル化し、海外の企業との競争が激しさを増すようになると、日本型雇用のデメリットが指摘されるようになりました。

例えば、同じ企業の中の訓練や経験だけで育った社員は、創造的な仕事が不得意だったり、海外の優秀な人材の獲得が難しくなったりするばかりでなく、勤続年数を重視した昇給の制度では出産や育児が女性のキャリア形成に不利に働いてしまう、というのです。
専門家「日本型雇用システムでは限界がきている」
労働問題に詳しい三菱総合研究所の山藤昌志主席研究員は「少子高齢化で若い人材の獲得が難しくなり、AI=人工知能の発達など技術の進歩が進めば、仕事の内容も大きく変化する」としたうえで、「こうした課題に対応するには企業が人材を抱えていちから育てる今の日本型雇用システムでは限界がきている」と指摘しています。そのうえで、「この10年は日本経済にとって正念場になる。そういった中で日本型雇用システムも大きく変わらざるをえないだろう」と話しています。
経団連のねらい
企業活動のグローバル化が進み、国境を越えた人材の獲得競争が激しさを増す中、経団連は日本型雇用システムのままでは意欲のある優秀な人材や海外の人材に対して、企業としての魅力を十分に示すことができないと考えています。

そして、人材獲得が難しくなるばかりか、みずから能力を磨いて付加価値の高い仕事をしようという若い人材の成長と活躍を阻害している可能性もあると指摘しています。
見直しの方向性
では経団連は、日本型雇用をどう見直そうとしているのでしょうか。

まず採用については、従来の新卒一括採用だけでなく中途や経験者の採用、さらに通年採用などを積極的に組み合わせる必要があるとしています。

賃金の面では、年齢や勤続年数に応じて自動的に上がる仕組みから、仕事の成果に対する評価で昇給や昇進のスピードが変わる要素を増やすことが望ましいとしています。

こうした見直しによって、国籍や性別、学歴などにかかわらず多様な人材の採用と活躍が期待できるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/k10012253601000.html
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 01:16:28.66ID:Z/tieqIF
>>750
>中小に幹部人材が大量に流れ込んで人材難解消するのでは

出世レースに敗北した40代課長級以下の人材を
関連会社に出向させるということなら昔からやっているよ
会社の規模が違うのに昔のような殿さま感覚で仕事を進めて
思うようにいかないと不平を言うので
まわりから煙たがられるというよくあるパターン
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:49.34ID:0mo9MR/o
>>103
生産工場海外移転の日から、日本の製造業は日本国民を切り捨て、また日本国民から切り捨てられるレールに乗ったのだ。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:07.98ID:0mo9MR/o
ttp://choco0202.work/archives/15100872.html

あとまあこういう感じ。
社内政治屋の忖度寄生虫社長に製造業の本質が分かる訳ねえから。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 02:13:40.09ID:lJd+M/Gz
時代や環境は変化するから、それに合わせてビジネスも変化するのは普通の事
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 03:58:17.36ID:uK/4FGxM
時代遅れ違うだろ。
小泉政権が日本を壊したんだよ。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 04:15:44.22ID:juNjC5bj
>>759
裏には竹中を始めグローバリズム拗らせた経済人(笑)がいたし、今でもまだ恥も知らずこうやって好きなこと言ってるな
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:07:44.92ID:Xv2yYALi
>>760
グローバリズムなんて好きでやっているわけじゃない。
プラザ合意によって日本の通貨レートを上げられたから、
海外に出て行かざるを得なくなっただけ。
グローバリズムを否定するなら鎖国して、江戸時代ぐらいまで、
生活を戻す以外に道はないぞ。なにせ日本には資源がないからな。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:21:39.80ID:kaAwk2qY
富士通社員だが若いときは年功序列で搾取され、年をとったら成果主義とか
だまされた
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:33:00.92ID:juNjC5bj
>>762
グローバリズムの否定=貿易の否定って訳じゃ無いんだけど、不勉強過ぎてありえない極論しか言えなくなってない?
そもそも高度経済成長期の成長への寄与率って、おそらく君も思い込んでいるであろう外需ではなく、内需の拡大だよ。むしろ足を引っ張っていた年もあるくらい
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:36:47.78ID:juNjC5bj
>>764
ごめん、少し言葉足らずだわ。
高度経済成長期の成長への寄与率は内需の方が圧倒的に高いと言うかほぼ内需だよりだった。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:50:34.58ID:1dmR3MEV
中小企業が給料を儲かった分社員に払い
自社製品や関係する企業の商品を買う
その経済リズムが大企業に育てた

今は高級車作ってそれを社員が買えない
コストを下げた自社の粗悪品より他社の製品を買う
そういう時代
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:50:43.26ID:Pr27LeWo
正直なところ、今の大企業社長は先なんか見えないし庶民だってそうだろ。
こんなとこにいるような連中も当然同じ。
物を作って売るビジネスが儲からない時代になってほんと難しくなった。

やはり、インフラとか、なくてはならないことをしている企業に所属してないと危ないわ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:55:21.76ID:n+zuTfzg
>>764
その通り。

ただ今の日本はとんでもない少子高齢化社会だから
内需依存でやっていける時代ではなくなってきた。
だからこそのグローバル化だし、
終身雇用年功序列の廃止なんでしょ。

全ては少子高齢化が原因。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 05:59:56.92ID:n+zuTfzg
古き良き日本がいいなら「産めよ、殖やせよ」だよ。

出生率が倍になれば、20年後には
高度経済成長期の日本が戻ってくると思うぞ。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:04:30.40ID:4hdelVIX
>>1
これからは安倍の移民の時代
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:05:39.46ID:7mSZDw/T
>>769
ごめん、途中で投稿になったわ
何が言いたいかというと、人口増以外の要因が9%あったという事だよ、しかも内訳は内需の拡大が大半

今の人口減少率は1%くらいでしょ。だったらそれ以外の要因で解決できると思う方が自然
というか雇用の不安定化は非婚化や少子高齢化の一要因になってるわけだから
少子高齢化が原因だと主張するなら方向性が逆でしょ。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:10:12.53ID:n+zuTfzg
>>773
少子化なんて景気絶好調のバブル期でも改善してない。
経済の問題ではなく価値観(教育)や制度の問題。

あと人口増加率より経済成長率が大きいのは
それがまさに人口ボーナス期と言われる現象。
人口増が正のスパイラル回してどんどんいい方向に行く。
今は逆で負のスパイラルが回っていて
人口減少率以上に景気にマイナスの効果を与えている。
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:11:38.40ID:7mSZDw/T
>>773
あと補足として、グローバル化で外需拡大って言いたいんだろうけど
高度経済でも同じ現象起こってるけど外需って経済成長に思ったほど寄与しないんだよ

なぜなら、資源のない日本では素材の輸入に頼る事になる
その上で外需拡大するとあたりまえだけど、素材の輸入費用も大きくなる
これに外的要因の不安定さも併せ持つわけだから、あとは言わなくてもわかるだろうという話。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:13:19.53ID:n+zuTfzg
内需国家にとって人口が増えること
人口ピラミッドが健全化どうかは非常に重要。

ピラミッドが崩れると高齢者福祉が経済を圧迫するし、
高齢者が多いと終身雇用年功序列も負の側面が大きくなる。
若者が多いからこそかつての日本は絶好調だったんだよ。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:13:27.28ID:Xv2yYALi
>>764
内需だけでどうやって資源買ってくるの?
で、その内需も大量の人手を使って行っていた製造業が円高でダメになれば、
当然その人たちは儲からないサービス業に流れていく。
で競争が激化してさらに多くの人が儲からなくなる。
こんなことをやっていたのがバブル後の日本じゃん。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:16:33.74ID:0mo9MR/o
外需頑張ったのってトヨタしか思いつかないなあ。あと任天堂?
どっちも一族の会社だし文系忖度社長は害悪だってはっきりわかんだね
だって会社の危機に、ヒット商品一つ思いつかないどころか、文句付けて潰すことしか出来ないでしょ
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:17:20.16ID:7mSZDw/T
>>774
ドイツ、ロシア、ブルガリア等人口減少期に経済成長した国は普通に存在する
人口減少自体はマイナス要因で人口増はプラス要因だけど
それがすべての経済的要因ということはあり得ない

現状の内需の需要不足が一人当たりの消費の限界というのなら
こんなに貧困化しないしジニ係数もあがらないだろう、
単純に金の流れが新自由主義的政策でおかしくなっているだけ
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:20:17.36ID:n+zuTfzg
今は外需依存の企業が増えてきているよ。

世の中的には完璧な内需企業と思われている
NTTですら海外売上が2兆円超えてる時代だぞ。
企業は日本の内需に相当危機感を持っている。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:20:37.76ID:7mSZDw/T
>>777

高度経済成長期ですら、外需で獲得した資金を内需にまわしてその分だけ経済成長(富の拡大)したわけじゃない
外需よりも莫大な金を内需で生み出している、その事実を否定したいわけ?
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:21:50.03ID:n+zuTfzg
>>779
それらは日本みたいな内需国家ではない。
ドイツなんてEUという経済植民地を得て経済好調なだけい

外需依存で人口減少率しても経済成長
できるようにしようって話なら理解できる。
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:23:02.00ID:7mSZDw/T
>>780
増えてきているね、それでも日本の外需依存度は20%弱でのこりの80%は内需依存だけどな
そりゃ政府が内需を冷え込ませる政策しかしないんだから内需に危機感覚えるのは当たり前だろう。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:26:56.97ID:0mo9MR/o
製造業に必要なのはアイデアでしょう。文系は忖度でアイデアを潰すことしか考えてない。
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:29:17.04ID:n+zuTfzg
>>783
大企業の経営戦略に携わっているが、
まともな企業はそんな小さな話で中長期的な経営戦略なんて決めてない。

短期的な景気や政治状況ではなく、
少子高齢化も含めた人口動態を見据えて戦略を策定している。
20〜30年先を見据えてどうするかを考えているんだからな。

工場を日本に作るかどうかみたいなミクロな話であれば
直近の税制優遇等の状況で決めるけど。
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:31:37.17ID:lNnU22NM
経団連ってのは外資企業もいる団体だからな

国際企業が日本に指図してるようなもんで内政干渉なんだぞ
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:31:43.94ID:0mo9MR/o
昭和に戻りたいなら所得累進課税戻すだけの話なんだよな。今から半社会主義に戻りたいかは別として。
とはいえ現状は階級社会で資本主義とも言えないからなあ。東芝上場廃止しないでゴーン逮捕とか中国以下の土人としか思えんし。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:36:21.26ID:0mo9MR/o
移民は要請するけど外資は嫌がるのがよく分からんな
今の国民の貧困を救うには、移民禁止して外資入れて賃金上げるのが政治判断でしょう
結局、悪の枢軸こと経団連の要請で真逆のことやらされてんだよな、経団連が儲からないからってだけでさ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:36:28.73ID:6/urapQ/
右肩上がりで55歳定年ならまだしも70歳雇用とか公務員とインフラ財閥系企業以外存続できない
特に公務員みたいに気分先行の職場は働かない職員だらけで仕事してるふり専門家 仕事のための仕事を作って半生をすごす
すごすだけならいいが実際は税金泥棒とかす

解雇規制の撤廃が先 いつでも首切れるようにしないと 特に公務員
上層部は政権が変わったらごっそり入れ替えるとかやらないと
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:36:39.85ID:n+zuTfzg
>>783
企業側から海外で戦う上で有利な政策を要望して、
そういう政策は内需には悪影響があることが多いだよね。
そんなの分かっていてみんな要望している。
もう今までのように内需一辺倒で食べていける時代じゃないから。

今の人口動態だと、奇跡的に少子高齢化が一気に改善したとしても
これから20年間は内需はダダ下がり確定。
だとしたら、企業としては内需にすがるより、
海外で戦えるような力を付けるしかないって考えになるんだよ。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:40:36.50ID:0mo9MR/o
企業が海外で戦えるように、まず役に立たない役員削減と文系寄生虫のリストラから始めたらいいんじゃない
経団連のように国民から吸血して外国に売って儲ける輩を売国奴と言います
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:41:40.32ID:n+zuTfzg
>>788
少なくとも労働市場には外資は入ってきているよ。

日本企業の終身雇用、年功序列の維持が難しくなっているのを若い人は感じていて
特に優秀な層が外資企業にガンガン引き抜かれている。
どうせ若いうちに薄給で我慢しても明るい未来なんてないんだから、
今のうちに高い給料が得られ、スキルアップにも繋がる外資で働こうってね。

日本企業も外資の引き抜きが無視できなくなってきて
若い優秀な人には外資並みの給料を出すって公言する企業トップも増えてきている。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:45:33.63ID:7mSZDw/T
>>790
それは政治的に強いのが皮肉にも日本のGDPの20%程度の外需系企業であるってだけでしょ
基本的に内需系企業ってまとめた時の額面は大きいけど、個々は中小メインで政治力がない
それを「みんな」要望しているっていうのは正直ズレてるとしか言えない。
日本の20%を担ってる企業達が日本の80%を切り崩して自分たちは成長し生き残りたいってだけの話
国と経済的影響力の大きい企業の利害が一致してないだけの話。

外需の成長が国の経済成長に寄与しにくい以上、
たとえば単純な話20%の内需を犠牲にしてその分外需に回したとして
日本全体の経済としてはプラマイゼロどころかマイナスになるんだから
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:45:54.61ID:n+zuTfzg
>>793
文句付けて何か改善するの?

外資の引き抜きに対抗するには、若いうちから高い給料を出したり、
スキルアップにつながるような仕事をさせるしかないでしょ。
年功序列や終身雇用が盤石ですなんて口が裂けても言えないし・・・
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:48:50.39ID:tJ9HLQhn
>>795
逆だろ
そっちのほうが引き抜き、転職を誘発する
従来型の日本型、年功序列のほうが他企業でつうじにくく転職されずらい
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:51:17.92ID:n+zuTfzg
>>794
そりゃそうだよ。

外需企業が高い利益を上げて、沢山の納税をしているんだからね。
だから政治もなびくんだよ。

内需はボリュームは大きいけど、利益を生まないゾンビみたいなもの。
自動車メーカーも内需は儲からないから見切っている。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:52:03.56ID:7mSZDw/T
>>794
ごめん、経済的影響力の大きい企業じゃなくて政治的影響力の大きい企業だわ
経済的影響力はどう考えても内需のほうが大きい
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:52:30.61ID:tJ9HLQhn
若いうちからスキル次第で大金だすのは、日本以外の先進国では標準的かとおもうが
日本以上に転職で辺り歩くのが多いだろ
アメリカのIT技術などは特に
そういう欧米型のほうが転職を誘発させる
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:53:45.35ID:n+zuTfzg
>>797
その通りなんだが、
その年功序列の維持が難しいんだよ。

年功序列で給料が高くなった大量の高齢者を抱えて
利益を上げ続けるのは非常に難しく、それは若い人も敏感に感じ取っている。
年功序列が維持されますよなんて甘言を言ったところで、すぐに見抜かれる。
賦課方式の年金と同じで、若者が多くないと構造的に非効率になるシステムだから。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:54:00.23ID:0mo9MR/o
売国奴の経団連が政治献金で政治屋を操って国民を奴隷化、さらに売国を加速していくのだな
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:56:49.92ID:7mSZDw/T
>>798
外需系企業が内需系企業よりたくさん納税していっていうのはギャグかな
あれだけ大企業むけの優遇税制があって生み出している富も内需より少ない企業がたくさん納税している?
個を比べりゃそうだろうけど、今はなしてるのはそうじゃないでしょ。

自動車メーカー「も」じゃなくて、自動車メーカーはいわゆる外需系企業に分類されるんだから当然そうだろう
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:58:49.63ID:7mSZDw/T
>>798
少なくとも外需企業むけの政治は日本全体としては悪影響のほうが多いというのは同意してくれたみたいで嬉しいよ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:59:47.80ID:n+zuTfzg
>>804
そんなこと言ってないよ。

少子高齢化を本気で改善する気がないなら、
外需で食べていける社会にするしかない。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 06:59:57.64ID:59CUaNCP
>>778
トヨタってEVでは完全に遅れてるけどな
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:01:45.64ID:VL+mOIfZ
働かないオジサン大放出の時代到来!
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:03:13.59ID:n+zuTfzg
少子高齢化によって
内需はこれからも右肩下がりで落ちていくし、
高齢者福祉のために必要な税収もどんどん増えていくから、
外需を劇的に増やすしか日本が生き残る道はない。

少子高齢化を甘く見てる奴が多すぎる。
これがどれだけ旧来型の日本社会のシステムを破壊するか。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:03:52.87ID:7mSZDw/T
>>805
少子高齢化を本気で改善するには
日本人のより多くの人の経済的マイナス要因を排除しなきゃいけないんだから
日本人全体に影響の大きい内需を優先すればいいという話

少子高齢化だから外需で仕方ないっていうのは外需企業のポジショントーク以上のものにはならないよ
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:04:38.77ID:0mo9MR/o
経団連のサラリーマン社長が全員逃げ切りしか考えて無いのに、まともな経営者判断になるわけないじゃん。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:05:13.93ID:n+zuTfzg
>>808
当然、その流れだよ。

本来は直接部門だったけど業務が効率化したおかげで
やむなく間接部門に回している人材が非常に多い。
本当は企業的にはそういう人材は首切りしたいんだよ。

だからこそ解雇規制撤廃を要望してるんだよ。
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:06:13.17ID:n+zuTfzg
>>810
経済で少子化は改善しない。
実際に経済絶好調で我が世の春を謳歌していた
バブル期でも出生率は改善してないからな。
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:12:35.24ID:RqfUPNv8
>>97
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:14:03.83ID:7mSZDw/T
>>813
するんだなこれが
少子高齢化の原因は先進国の上がり続ける育成費用について行けていない層がふえているから。
先進的な国であればあるほど子供が一人前になるまでの教育費や育成費用はどんどん上がり続けている
日本だと70年代〜2015年のあいだ一人上がりの教育費が15倍にあがっている。
実際に子供を育てる費用の上昇と
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:14:59.36ID:0mo9MR/o
少子化もだけど、氷河期は生存権が脅かされてるからなあ。生活保護入り阻止って何なんだ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:15:48.26ID:n+zuTfzg
>>808
あと日本の場合、役員は給料が安いけどパフォーマンスが低い。

役員には億単位で給料を出すかわりに
成果主義を徹底するように変わっていくと思う。
てか日本企業もそういうとこが増えてきた。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:15:50.57ID:7mSZDw/T
>>815
ああ、度々誤投稿すまんね

実際に教育育成費用の上昇と少子化のグラフはそのまま連動してるんだよ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:17:39.64ID:n+zuTfzg
>>815
しないよ。
バブル期の出生率がそれを証明している。

>>818
じゃあ教育費を補助すればいいだけでしょ。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:19:10.63ID:n+zuTfzg
教育費の補助なんて内需の回復より1億倍簡単だから。

高齢者福祉の費用をほんの少し回すだけでいい。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:26:07.57ID:5PBNig57
違うんだなあ、これが
日本って独特でガラパゴスの時代遅れと揶揄されても良いんだよ
だからこそ生き残ってきたのさ
左翼の悪目立ちからの世界に合わせ男女雇用機会均等法の流れからどれだけ失った?
少子化?外国人労働者?なんだそれ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:28:51.70ID:zBgSCpsM
団塊が後期高齢者になる2年後には、消費は劇的に落ち込むと思うよ
団塊世代結構今まで金使ってたから
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:28:58.44ID:ljzZqbjA
>>502
>東芝は守られる。
>だから大企業にはしがみつく価値がある。

>価格競争にしかならない馬鹿みたいな転売や中小零細で会社ごっことかしてる奴は今度をしっかり考えたほうがいい。


もうさそれって
大企業=生活保護って言ってるのと同じだろ
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:30:36.94ID:+10NH2Nc
東証一部の専門職系の2人部署やけど、上司が全くスキル無くて使えない
来る仕事は上司経由でそのまま俺に仕事ふる感じ
こいつただの報告マシーン何だけど、2人部署だからこいつの下にいる限り、こいつより上にいけない
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:34:13.45ID:7mSZDw/T
>>819
バブル期だけとっても教育費は2倍弱くらいの上昇をしている
バブル期でも賃金の上昇が50カ月で2倍っていうのは聞いたことがない
つまり子供を持つコストに賃金の上昇が追い付いてないんだから寧ろこちらの理論の証明になっている

教育費の補助いいんじゃないのどう考えても内需向けの政策だし
もちろんそれで、内需を冷やすような財源をつかったら結果は変わらないわけだけど。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:37:20.51ID:5PBNig57
ここのレス見てると左的教育に影響を受けてしまった被害者ばかりだなあ
まあ俺もそうだし世間もそうだな
こっからが地獄だよ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:45:24.91ID:8pCGChOU
だから、やめたらいいじゃんすぱっと
あと、全員が幹部になるのは無理なんだから部下を持つのに向かない人へのキャリアパスを当たり前にしろよ
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:46:33.99ID:ljzZqbjA
>>575
いや今の日本に足りないのは工場労働者なんだけど
人手不足なんだけど
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:46:38.89ID:xt8EM2YU
日本型雇用は日本衰退の元凶
今すぐに変えるべき
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:47:38.43ID:WD9W1Mxf
持続性がない成果主義は日本向きではないんだよ 仕事に対する考え方も違うからね
激しい競争の末に40歳でクビになる社会が良いとは思わない 経済より社会を重視するべき
社会あっての経済ということを忘れているのでは? それに職業によっては年功序列のほうが良い業種もある
一律に語るのもおかしな話で ITや金融関連の考え方を全職業に当てはめる考え方もおかしい
成果主義と言っている人は 目先の利益ばかり考えてるとしか思えない
日本型雇用でも経済発展は十分できるというか変える必要がない 成果主義にしたら恐らく中小企業が壊滅するだろう
救いようのない経済混乱が起きるぞ
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:57:02.22ID:+10NH2Nc
コンビニでバイトしてる中国人ですら中国語、日本語、英語喋れるのに
なんで右から左に書類回すだけの学ばないおっさんが年食っただけで役職つくんだよ
スキル無いやつは足枷になるから会社から追出せよ
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 07:58:32.36ID:n+zuTfzg
>>831
日本型の雇用は、若い人が多く、高齢者が少なかったからこそ競争力があったんだよ。
将来への期待で若い人材を安い給料で働かせて、それによって企業が高い利益を上げ、
企業が成長し、結果として本当に高齢者には法外な高い給料を支給することができた。
賦課方式の年金と同じで、悪く言えばネズミ講みたいなもの。

高齢者が多くなってきたら負のスパイラルが回って、
デメリットのほうが大きくなって自然と維持が難しくなる。
社会構造の問題だから、人口動態をどうにかしないと解決しない。
0835sage
垢版 |
2020/01/23(木) 07:59:29.63ID:BIl/73R1
成果主義に1度トライした結果がいまの日本だからな
本当にAIが浸透しない限り変わらないだろ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:23.93ID:H32zYNC9
内需拡大だけど、本当はもっと大きく伸ばすべき余地があるだろう。
とくに住について。
日本の住はpoor過ぎる。

たとえば窓。
断熱がきかないアルミサッシのシングルガラスで、冬は結露でべちゃべちゃ、カビ発生とか。

断熱がきかない床にカーペットをひくから、ロボット掃除機が活用出来ず、ハウスダストまみれとか。

高齢化が進む中、国民のQOLを高めることに注力すれば、もっと需要があるはずなのだが。
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:01:35.70ID:n+zuTfzg
>>826
内需は関係ないでしょ?

教育費と相関があるならね。
内需との相関がないのは、バブル期に一切出生率が改善しなかった事からも明らか。

内需外需みたいな話は正直結果論であって、
人々はそんなことで子供を産む産まないなんて決めてない。
教育費は大きな問題の一つだから、
高齢者福祉を少し制限して、子育て関連に回せばいいんだよ。
そのほうが明らかに中長期的な日本のためになる。

まあ、高齢者しか選挙に行かない日本では、そんな政策が実行されるかはかなり怪しいけど・・・
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:03:22.66ID:5PBNig57
>>834
男女雇用機会均等法廃止だな
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:18.45ID:n+zuTfzg
>>836
それも変わりつつあるよ。

今、日本で一番売れている注文住宅が「家は性能」と歌っている時代だからね。
マス広告を一切打っていない一条工務店ってハウスメーカーが
知名度抜群の積水ハウスを追い抜く着工棟数を叩き出している。
それだけ今の人は性能の高い家を求めていて、実際に売れているんだよ。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:06:45.65ID:xt8EM2YU
戦前までは日本も欧米型雇用だった
世界の常識も欧米型雇用
日本が今の低迷から脱するには、日本型雇用をやめて欧米型用にするしかない
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:07:43.10ID:xt8EM2YU
家は西濃
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:45.74ID:LndC/EFt
>>763
富士通が成果主義を導入して、社長から「従業員が働かないからいけない」
って迷言が飛び出したのはもう20年近く前なんだよね。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:09:22.75ID:xt8EM2YU
経済のグローバル化が進んでいるのに、日本は世界のどこもやってない日本型雇用を続けている
だから失われた40年になってますます日本は衰退する
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:13:42.77ID:5PBNig57
>>841
それで全世代が、ゆっくりとした自殺に向かうのか?
海外や其処の権力者に合わせないと生きていけないのは理解できるけどな
その辺りを上手くやるのが賢い人達の務めなんだけど、まあ色々毒され過ぎたよホント
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:16:30.36ID:TFui2EiX
同一労働同一賃金は年取っただけの社員と
仕事できる非正規雇用をコストで比較しても
似たようなものにする狙いがあるってことらしい
そうすると安い非正規で効果のないコスパ悪い社員抱えられないから
非正規のこすか正規雇用に切り替えて
社員は早期退職にする
って狙いがあるらしい?

これが3ヶ月後から始まる
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:19:27.41ID:cTnmk486
>>19
NTTでさえ年功給与は廃止されてるよ。昇格は上の世代を追い越せないので、ただの賃金抑制だけどね。

昇格は年功序列のままだけど、一部しか昇格しない。昇格しないと給与が上がらなくなった。

ほとんどの日本企業がそんなかんじゃないかな?
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:20:42.59ID:BKgu9b5G
なんで需要しか考えないかな
日本は資源を外国に依存してる以上自由貿易が生命線だし、貿易には相手がいるんだから双方が合意できるルールに従うしか道はない。グローバル化は必然なんだよ。
昔は良かったみたいな懐古主義は無意味なだけじゃなく害悪。世界情勢が変化したんだからそれに合わせて自分も変化しなければミスマッチで淘汰されるだけ。
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:21:38.81ID:xt8EM2YU
日本の最大の失敗は「成功体験からの脱却」ができなかったこと
古来、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」という
日本が間違えたのが、高度経済成長期の要因の多くが人口ボーナスと欧米の発展によって
もたらされたという本質を忘れて、日本型システムが優秀だから経済成長したという勘違い
バカなやつがよくやる「うぬぼれ」というやつ
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 08:25:30.44ID:1dmR3MEV
金持ち相手にブランドで楽に儲けようとして
社会のために役に立つものを世界の隅々まで普及させようという
「商いの心」を忘れてるのは大企業w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況