X



【EV】テスラ車に苦情 米で調査検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/01/18(土) 12:42:03.88ID:CAP_USER
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は17日、米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>車両の「突然の意図せぬ加速」問題を巡り、50万台を対象とした調査とリコール(回収・無償修理)の要請を検討すると明らかにした。

NHTSAによると、調査とリコールの要請は2012─19年型の「モデルS」、16─19年型の「モデルX」、18─19年型の「モデル3」を対象としたもので、合計127件の苦情が寄せられた。110件の衝突事故と52件の負傷の報告があったとしている。

苦情の多くは、駐車の際などに車両が突然意図せず加速したとするもの。運転支援システム利用中に突然加速し、衝突事故につながったとの報告もあった。

この件に関してテスラは現在のところコメントはしていない。

NHTSAは8日、テスラのモデル3が昨年12月29日にインディアナ州で駐車中の消防車に衝突して乗っていた1人が死亡した事故の調査を開始すると発表している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000022-reut-n_ame
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 07:02:03.58ID:Ulsh2wF/
強気ですな。

テスラが「意図しない加速」の訴えは「まったくの虚偽」と主張
https://jp.techcrunch.com/2020/01/21/2020-01-20-tesla-calls-claims-of-unintended-acceleration-in-nhtsa-petition-completely-false/
先週、国家道路交通安全局(NHTSA)は、テスラの電動自動車による意図しない加速に関する127件の消費者クレームを取り上げた欠陥申し立てを審理すると語った。本件は110件の事故と52名の負傷に関与あるいはその原因となったと疑われている。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:16.67ID:9GejnkbF
>>11
事故後の暴走は有ると思ってたけどここまで狂うとは思わなかったわ
こんなの衝撃感知したら停止させるだけで防げるだろ
ちょっと公道走らせて良いレベルじゃない
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 11:52:57.95ID:NdrAhtLt
運転支援機能があるクルマが勝手な動きをするのは当たり前
すべての責任はドライバーにあるし
そういう書類にもサインさせられてるはず
それが理解できない阿呆が監視を怠り事故ってるんだろうよw
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:45.66ID:sXwSmp6B
>>231
> 運転支援機能があるクルマが勝手な動きをするのは当たり前
> すべての責任はドライバーにあるし

こういう発想の自動車メーカーは日本の顧客から相手にされないな。
とっとと日本の市場から撤退してくれ。

輸出車には行われていない出荷検査を社内資格者が実施していないだけで
報道されてマスゴミから袋叩きにあっているくらい日本のユーザは厳しいのにw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 12:47:59.69ID:WE7dcy9G
>>235
テスラが日本から撤退するのでなくテスラと後続の中国BEVメーカーによって日本の企業が強制退場させられるから
その時もあなたは同じようなセリフ喚いてるのだろうね
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:11.05ID:HGnAu1cg
>>236
そもそもの問題として中国製EVは国連規則やGB規格しか見ていないバッテリーを積んでる関係上
JIS規格で規定されいる釘刺し試験をクリアできず販売できないものが多いけどな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 18:46:30.89ID:BFwsxP0p
>>1
いまの車は電子制御だから、外部からの影響も受けやすいんじゃないの?むかしよくあった、ハイパワー無線ラジヲなんかが良い例。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/22(水) 23:10:19.32ID:sXwSmp6B
>>245
外部からの電磁ノイズが原因だとしたら事故の動画で周囲のクルマにも異常が発生するはず。
EMC(電磁対策)に不備があるならそれも製品としての欠陥です。

テスラの暴走事故はどの動画を観てもクルマのシステムに不具合があるとしか思えない。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 00:45:56.23ID:+lLOA/X/
>>235
おまえ運転支援機能付きのクルマに
つまりクルコン付き以上の車に乗ったこと無いだろw
おまえのような阿呆が機械を信じすぎて
監視なしで手放し可能にしたアホ車=テスラで事故起こすんだろうぜw
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:40.51ID:JdO8K6gF
>>247
> おまえのような阿呆が機械を信じすぎて

こういう発想で市場に投入していたんだろうな。
逆切れして「機能を信頼したユーザが悪い」といわんばかりでメーカーとしてもうあり得ない。

とっとと日本の市場から撤退してくれ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 02:08:38.50ID:EOuAerc7
>>246
あれ、車線の認識に失敗している。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 10:44:16.54ID:Z5hWp+aD
株価を下げよう売り方が必死に工作してるのだろうけど
彼らの努力も虚しくテスラの株価は最高値を更新してるのであった
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 13:19:04.51ID:JdO8K6gF
>>252
テスラの株価なんてどうでもいいから
危険なクルマは周囲の迷惑なのでとっとと日本の市場から撤退してくれ。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 13:45:18.54ID:l7KTzePe
テスラに不都合な事は全て空売りを仕掛ける奴等の陰謀説w本気で言ってるのが笑えるw
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 22:52:06.16ID:+gJKz6GH
川崎ラゾーナにテスラのショールームできてたけど冷やかししかいねえ
どんだけ赤字積んでるんだろ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 17:33:28.84ID:qvtl2+eD
テスラって事故が起きても「俺らは悪くない」しか言わんよな。
明らかに PL にかかるようなもの売っといて、人死んでるのに。
良く保険がつくね。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/26(日) 19:46:31.03ID:Mbe1teTI
>>261
ここら辺でもドイツ車オーナーとかマウント合戦がひどいだろ。
ポルシェは911以外は人にあらずとかさ。
所詮は自動車メーカーのイメージ戦略に踊らされてるだけ。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 18:14:07.33ID:Cg2VwzbY
>>261
もう北米では普通の車だよ
彼らをそうさせてるのは、日本人の恐ろしく保守的な消費動向でしょ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 18:34:33.27ID:OAVG4Zkk
>>261
一部テスラユーザーは現在の内燃エンジン車を環境破壊の野蛮な時代遅れの乗り物とディスってるな
初期のプリウス乗りの女性とかもそう言う意識高い系見られた
でもごく一部で米国ではもう普通の車
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 18:45:22.88ID:Cg2VwzbY
>>264
実際に意識高いだろ、特にモデル3な
Sですら、ライフサイクル全体のCO2排出量はコンパクトカーに毛が生えたレベルだった
モデル3なんて軽より少ないだろうよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:26.01ID:soUbnnSr
>>265
ホント、意識高いやつって笑いもんだよなw
WtWで考えると、日本では12万km以上乗らないとBEVはガソリン車よりもCO2排出量が多いのに、10万kmも走らないという
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 20:58:20.18ID:SGyUkgkN
>>267
化石賞貰ってる日本と気候変動のためにモデル3を購入することは別問題
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 21:07:11.20ID:Cg2VwzbY
>>267
当てはまるだろ
アメリカだって原発なんて1割くらいだぞ

>>268
ソースは?
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 23:26:33.20ID:MrQoAt30
オーストラリアは、最初から最後まで、ずっとエンジン車の方がCO2排出量排出量が少ない。
オーストラリアは、火力発電中心のため電気自動車での走行中のCO2の削減効果が少ないということ。
つまり、オーストラリアでは電気自動車は、エンジン車よりもエコではないことを意味する。

日本は約11.5万kmのところで電気自動車とエンジン車が逆転し、16万qのバッテリー交換で再び逆転する。
つまり、走行距離が少ない場合と16万kmからちょっと先は、エンジン車の方がCO2排出量は少ない。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 01:46:40.31ID:E1naIVr1
恐ろしいほどバカげた調査だなw
「アメリカでは内燃車のカタログ燃費が悪かったので早々に逆転した」とか書いてあるけど、BEVの電費だってEPA値だと厳しいんだぞ
意味不明過ぎる

16万kmで電池交換?
いつの時代の話だよw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/28(火) 20:08:42.30ID:nFhP6FEM
生命の源であるCO2を悪者扱いする時点で死ねば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況