X



【MRJ】7年前に聞いた「MRJは絶対に成功しない」という指摘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/12/05(木) 01:04:05.22ID:CAP_USER
「それは後出しジャンケンだ」と言われれば、甘んじて受け入れなければならない。筆者が今から7年前の2012年にある識者を取材していたとき、たまたま「MRJ」の話題になり、その識者は「MRJは絶対に成功しない」と断言した。MRJは、三菱重工業傘下の三菱航空機が開発を進めている小型旅客機「三菱スペースジェット(Mitsubishi SpaceJet)」の旧名称である。

 当初2013年納入を目標としていたMRJは、度重なる仕様変更や三菱スペースジェットへの名称変更を経て、今もなお型式証明取得に向けた試験飛行を続けている。直近では、米国航空業界の労使協定を満たさないことから90席クラスの「SpaceJet M90」に関する最大100機の受注がキャンセルとなったほか(70席クラスの「SpaceJet M100」への切り替えに向けて協議を継続)、主要サプライヤーの東レが尾翼部品の生産から撤退することも明らかになった(東レによる部材供給は継続)。今後型式証明を取得し、新たな受注を獲得する可能性は残っている。だが、これまでの遅延を考慮すると、仮にそうなったとしても、もろ手を挙げての成功とはいい難い状況だ。

上記の発言を聞いた筆者がすぐにMRJに警鐘を鳴らす記事を執筆していれば記者の責務を果たしたと言えるが、それはできていない。理由は幾つか挙げられるのだが、結局は言い訳に過ぎない。それでも、今から得られる教訓があるのではないかと思い、恥を忍んでこの話を記憶の片隅から引っ張り出すことにした。

「主体性」が見えない
 前出の識者がMRJの成功に懐疑的だった論拠はとてもユニークなので、筆者なりに一般化して解釈すると、「複雑・巨大なシステムの全体を設計することと、全体設計に沿ってその一部を設計することは別物であり、部分設計をいくら積み重ねても全体設計はできない」となる。航空機に当てはめれば、サプライヤーとしての実績が豊富でも、それだけで航空機を一から設計できるわけではないということになるだろうか。

 三菱スペースジェットの苦境が明らかな今となってはありふれた指摘のように思えるが、当時はそうした指摘があまりなく、業界に精通している識者の発言だけに説得力があった。もちろん、三菱重工業や三菱航空機もそのことは覚悟していたと思うが、最近になって競合であるカナダのボンバルディア・エアロスペース(Bombardier Aerospace)の元幹部を開発責任者に据えたことなどからも、サプライヤーと航空機メーカーを隔てる壁は予想以上に高かった様子がうかがえる。

 全体設計が部分設計と比べて大変なのは、「なぜそう設計するのか」という明確な根拠を求められるからだ。それは、航空機の型式証明取得が難しい理由とも重なる。サプライヤーとして航空機メーカーに言われた通りに部分を設計していればよかったときとは異なり、自分たちの頭で考えなければならないことが多いのだ。

 三菱重工業はロケットや鉄道といった輸送機器を手掛けており、複雑・巨大なシステムの全体設計という意味では組織として十分な知見・経験を持っているはずだ。それが航空機に生かされなかったのは残念である。ただし、航空機における知見・経験が十分ではなかったことや、型式証明という業界特有の事情があったこと以上に、MRJ(三菱スペースジェット)からは全体設計に欠かせない「主体性」が見えないのが個人的には気になる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/111900422/
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/13(金) 23:41:31.01ID:7SQk4Fy7
>>419
全くもって意味ない
そんなことしたら日本の航空局はロシアや中国と同レベルの扱いでまともなバイラテラルアグリーメントも結べないし今後の足枷になるだけ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 09:10:32.53ID:CG1khheh
>>438
スポーツだと体格いいのは野球に取られて
サッカーは二番手、ゴルフはちびっ子しか来ないみたいな。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 09:30:45.60ID:+lVSPVLW
>>1
普通にMRJ飛ぶじゃん
安全性能を極限まで高めようとせず国内限定で例えば本土−離島間で運用しておけば良かったんだよ
それから改良を重ねて国際認証クリアしようぜ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 09:55:08.87ID:3iWQ7KeH
>>443
それ、メーデー民に鼻で笑われるやつ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 12:41:00.27ID:Hz7CarN4
もともと三菱重工って、日本郵船、三菱金属・鉱業で使用する船作る目的で設立された会社やからな
ただの下請け
韓国でもできるならそれでいい
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 13:20:32.49ID:3iWQ7KeH
>>446
日本の審査基準はアメリカのを雑翻訳してるだけだよ
しかもそれすら、新規に開発された飛行機が基準を満たしてるかどうか
審査できる人が日本にはおらんので結局アメリカで審査する有様
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 13:26:03.15ID:rG/aAlIi
>>441
ロシアの航空機がクソだと?
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/14(土) 15:51:26.09ID:edZh5BrP
>>448
飛行機の性能のこと言ってる訳じゃないだろ
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/15(日) 02:25:39.67ID:KLxYLxY4
>>446
中国の国内線は航空機保険掛けてない。
人間の価値はカボチャ以下。
階段から落っこちて死ぬのも飛行機で落っこちて死ぬのも
自己都合の勝手な事故死。
補償しないから保険加入は不要。
航空機保険に入らないからFAAもEASAも関係ない。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/15(日) 06:54:25.17ID:wTv4lL11
>>451
適当なこと言ってんなカス無知 
恥を知れ
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/15(日) 07:45:32.32ID:WoKiK1AT
安倍政権とつるんで税金に集っている
旧財閥系は成功しないって。
生温い世界に浸かってると野性の勘が衰えるんだよ
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/15(日) 08:39:24.96ID:pRDgQ9/k
まあいざとなれば国に頼ればいいと思ってたら
外人呼んでペコペコ頭を下げる気には早々なれんわな。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 09:41:38.93ID:PWOZ3KV+
>>443
>普通にMRJ飛ぶじゃん
>安全性能を極限まで高めようとせず国内限定で例えば本土−離島間で運用しておけば良かったんだよ
>それから改良を重ねて国際認証クリアしようぜ
今飛んでいるのは安全基準を満たしていない試作機だよ
安全基準を満たすために、数万箇所の配線変更をした新機体をいま作っている(6月予定が半年遅れている)
国内優先するなら中国のARJ21と同じことでありかもね
ARJ21は国内で数十万人乗せて順調に実績を作っているみたいだね
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 12:09:43.77ID:dX+Z75nV
日本は製造工程にカイゼンはあっても
それ以外では一切カイゼンしないからね
不思議な話
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 12:27:05.09ID:UNMw2xZh
下流の現場だから要カイゼン
無謬の上級様にカイゼンすべきことはない
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 14:10:04.20ID:p4FPMMRR
>>455
>ARJ21は国内で数十万人乗せて順調に実績を作っているみたいだね
MRJ信者はARJをバカにしまくっていたが、向こうは客を乗せて路線就航しているんだよね
中国国内ではARJが相当数使われるから、その分MRJの売り先が減る
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/21(土) 14:52:31.33ID:KMzt9pu/
>>173
文書に残したって景気が悪くなったらプロジェクト自体が頓挫して数年後には破棄
鶴の一声でもう一度というときには人も技術も無いんだよw
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 09:55:03.08ID:EoyD4Yz5
>>455
四川省で少数民族を乗せてね。
落ちたら落ちたで少数民族をジェノサイドできるから
飛んでも落ちてもwin-win
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:01.74ID:U4R4ufEj
>>429
巨大じゃなくてもスマホと同じ。スマホレベルでもXiaomiみたいに出来ない。。日本は劣化した。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 11:59:36.13ID:TYS1+ARy
>>461
リスクを取らずに他国を冷笑してなんか意味あるのか?
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 21:45:22.01ID:RCsCA2Kn
>>463
安全性が保証されてない飛行機に乗ってリスクを負うのは客だが
客はリスクを取る代わりに何が得られるんだ?

ボーイングとかボンバルディアとかいくらでも就航してる現状で
自分ならそんな、審査もまともに通らない飛行機に乗るのは御免だが。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 22:46:15.17ID:SqEuDMzo
>>463
>リスクを冷笑取らずに他国を冷笑

出たな、妖怪変化のネトウヨめ
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/22(日) 23:29:52.70ID:n3urWceJ
そのうちボーイングのOEMがMRJから売り出されるんでは?
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 06:23:28.48ID:EVadEMYD
まあ、技術でなく複雑な仕様を達成するチーム力だからな。ここスレのレスを見てもまだ日本は始まってもいないからな。プロジェクト管理技術とか調達技術とか。アメリカと比べて100年くらい遅れてる分野。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 06:52:31.01ID:6rerejEo
ロマンが無いやろ。
飛行機が好きでもなく何となく儲かりそうやからやってみた的な。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 08:15:40.08ID:/zvwSr5E
>>469
何年か前にできた防衛装備庁がこれからプロジェクト管理始めますとかドヤ顔してるんだがら推して知るべし。
それで戦闘機とか(笑)
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 08:23:11.10ID:jQArfxhS
>>1
三菱にまともな飛行機作れた事なんか、一度も無い。
戦争に負けるゼロ戦と言うポンコツで自慢してる駄目メーカー
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 08:58:20.17ID:ZLXr6Ekd
>>472
戦争に負けたのはゼロ戦のせいではないだろ
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 09:28:04.65ID:ZHfEsIpr
三菱 日産 東芝

もう護送船団方式は終わったんだよ
って誰か教えてやれよw
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 09:30:52.23ID:R5AqWRMD
当たり前だな、
日本が新規参入しようとしても
欧米が邪魔する、規格でさ。

三菱の中の反日工作員もいるし。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/23(月) 10:07:35.98ID:/zvwSr5E
>>476
国連から堂々の脱退(笑)したら
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 09:23:53.67ID:c6O9T2+S
>>474
ゼロ戦が、パイロットを皆殺しにした
外装を分厚く作って守らないオンボロやないか
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 12:26:06.40ID:j50kBtqQ
>>478
高出力エンジンを作れなかったのだからしょうがない
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 12:38:21.30ID:6WhfPuk0
>>478
けど、それで得た機動性のお陰でゼロ戦の機体情報がアメリカ軍に知られるまでは
ゼロ戦の帰還率って高かったでしょ。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 16:49:24.07ID:24ZCVAgQ
>>480
一撃離脱戦法になってからのワイルドキャット相手でも
7対1な割合でボロ負けだったんじゃね。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 17:10:30.46ID:HjUWr9Ll
>>479
それをポンコツと言うんだよ
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 17:19:56.76ID:bSnGEv2e
>>482
昭和17年の後半には対零戦対策を打たれてるから
キルレシオで零戦はボロ負けだったよ
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 17:31:33.55ID:gCJJSaFR
オンボロゼロ戦
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 17:47:18.18ID:G4D9SiWH
>>485
いくら後ろについても当たらない20ミルと当たっても屁のカッパだった7.7ミリでkillに至らずと。そのうち数に勝るアメリカ軍機に囲まれて撃墜されるという展開か。
しかもパイロットを救出するシステムがないから堕ちたら最後そこで戦死と。墜落してもパイロットを拾いに行くアメリカさま、さすがや。おかげで父の方のブッシュ大統領は戦死せずに済んだし。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/25(水) 19:39:07.72ID:mA2AztDE
国際規格に拘らなきゃ、中国人みたいに飛ぶ機体は作れる。飛ばすのも売るのも国内なら自由。
こっちに売り込んだ方が良かったかもな。
新幹線みたいに取り込まれるのがオチだけど。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:10:31.85ID:7TcxUhRR
>>465
>自分ならそんな、審査もまともに通らない飛行機に乗るのは御免だが。
航空機の場合、御免と思っても、空路にその機種しか飛んでいなかったら乗るしかないんだよ
ys11に日本人が一杯乗っていたみたいなものじゃん

米国の最有力顧客のピードモント航空も、当時の米国では日本製品の信頼性が高くなかったことから、乗客のイメージを配慮して、
広告宣伝や時刻表には「ロールスロイス・プロップジェット」と表記し、日本製航空機であることや、YS-11の機種名の表示は行わなかった
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/26(木) 10:31:58.77ID:4jwiwQy5
>>489
YS-11は当時の基準で審査をクリアしてたけどな
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 11:06:30.13ID:dXDjXlCm
中身総取っ替えしてたのかよw

http://dansa.minim.ne.jp/His-C&;M-YS-000-B3-Piedmont.htm
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 11:17:17.68ID:xJHCrv2B
>>491
総取り替えって、大体がアメリカの航空事情に合わせた変更じゃん。
ピードモント航空もその程度の改修で行けると踏んだから選んだんでしょ。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 17:12:57.93ID:Yl94XY+g
ゼロ戦作ってた会社だから、乗る時も片道切符なのはガチ
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/04(土) 20:45:22.64ID:NAk+JTP6
よpr
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/04(土) 20:46:53.77ID:vET7c4GO
むしろF2がゴミすぎて

なんの期待もされてなかっただろ
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/06(月) 02:34:18.23ID:aFOIdVYz
>>480
もともと帰還率はかなり低かったよ。
コンパスがオモチャだったから現在位置を見失って燃料切れで海の藻屑になる機が続出。
ケチってはいかんところまで片っ端から軽量化のためにケチった機体だからね。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/06(月) 12:40:06.77ID:Iwe04A0k
>>498
横河電機の九二式航空羅針儀と東京航空計器の零式航空羅針儀一型とで
視認性こそ違うけれども精度には違いは無いし、零式航空羅針儀二型だと
大型化して更に精度向上してるじゃん。
「コンパスがオモチャだったから」って具体的に何のこと言ってるの?
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/06(月) 15:37:40.71ID:ZrPjUE9F
大海原を何百キロも飛んで戦闘してまた母艦に戻る
確かに戦闘で生き残れても、帰還できなかった飛行機は多いと、元パイロットが言ってた
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/06(月) 16:36:50.53ID:h5C9AZrD
>>500
小笠原沖で撃墜されても潜水艦に救助されて、その後大統領になったアメリカとの差だな。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 16:42:28.80ID:dLXbJRgv
>>500
それコンパスの問題ちゃうで。
後期の速成パイロットが計算尺使った推測航法と六分儀使った天測航法をちゃんと習熟しないまま
戦闘に駆り出された結果の未帰還であって、戦争中期までは風防にカバー掛けて計器だけで
帰投する訓練が育成の必須課目だったぐらいコンパスの信用度はあったと言われているがな。

本当にコンパスが信用できなかったら坂井三郎がエースパイロットと呼ばれることも
改良型計算尺を提案して正式採用されることも無かったろうて。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 18:42:40.88ID:dLXbJRgv
>>503
元パイロットの爺さんっていつ軍に徴兵されたの?
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 19:38:32.06ID:4Lclo0ki
>>503
何を言いたいのかさっぱり分らん。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 14:18:54.67ID:XZatW4bg
>>505
珊瑚海海戦を生き抜いたパイロットの爺さんはちゃんと教育を受けてたから着投できたけど
開戦後に育成された周囲の補充パイロットは訓練不足で帰り方が分からず
行方不明になったってのが真相なんじゃね?
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 14:43:18.37ID:BOIoYjko
真珠湾でも第1陣43機、第2陣35機が出撃したけど
撃墜もされてないのに9機が帰還できずに海の藻屑なんだよな。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 14:46:40.77ID:vPRtmfFO
>>509
エンジンの製造技術が手作業でヤスリがけだもんな、そりゃ落ちるよ
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 15:22:09.59ID:1RmmLZxl
>>510
高級品だな
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 16:51:49.13ID:XZatW4bg
>>509
空中戦で撃墜されてないってだけでP-40やP-36から被弾して未帰還になった機体はあるし、
普通に艦砲射撃や地上砲火で撃墜ないし被弾・未帰還も発生してるよ。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 17:35:35.79ID:I5PpNlvV
そうか そうか ニヤニヤ



◇ロシアの新鋭戦闘機Su-57が墜落 新型エンジンテスト機の可能性
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/04b27353cdc0069a3ed3af94b79160ad

#ロシア戦闘機 #スホーイSu57 #墜落事故 #新型エンジン #テスト機 #Su57墜落 #ステルス #乗り物 #飛行機

#Russianfighter #SukhoiSu57
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 18:34:03.25ID:HpUfGXbO
>>511
手作業だから、エンジンが沢山作れなかったし、不具合多かったらしいです
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 18:55:41.67ID:lvBsHf2x
さっさと撤退したほうが良い
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:47.08ID:ya9wwnkr
>>516
アメリカの圧力を跳ね返して頑張って下さい
日本の技術力を世界に見せつけてやれ!
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 09:03:51.63ID:R19+9sTq
>>518
最初からそんなコンセプトで作ってない
金属製胴体に複合材主翼という小型機初の組み合わせ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/12(日) 10:06:21.79ID:7zfOPVR/
>>456
今年からパート含めた数万人の全グループ社員アルコールチェック義務化だよ。
数値も他の人に確認してもらわなきゃいかん。めんどい。

これも業務の一環として、終業時間中にやるように進言していいんかね? 言えばたぶん通る。

何年か前に、ラジオ体操も業務なので8:30以降にやるよう通達されたんだけどまぁ、これは当然だよな。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 07:01:45.42ID:jUohTio4
船が真っ二つになっただけでビビったが
飛行機も基準をいつまでたっても通らないし

むしろ何なら作れるんだよww
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/15(水) 07:02:37.38ID:CZ4kny6v
>>521
平和ボケ自衛隊相手のパワポ
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/23(木) 00:43:20.28ID:RyyNZ94N
いきなりステーキ既存店売上前年比  21か月連続既存店売上マイナス
左:2018年 → 右:2019年

1月 +7.0% → -19.5%
2月 +17.0% → -24.9%
3月 +16.8% → -26.7%
4月 -1.7% → -24.8%
5月 -9.8% → -26.6%
6月 -9.5% → -23.8%
7月 -10.2% → -29.6%
8月 -2.8% → -35.2%
9月 -9.3% → -33.6%
10月 -3.2% → -41.4%
11月 -13.1% → -32.8%
12月-13.8% → -32.7% ←new


いきなり全店売上前年比 5ヵ月連続 前年同月比割れ

8月95.4% (478店舗 前年+168店舗)
9月93.3% (481店舗 前年+155店舗)
10月80.1% (487店舗 前年+146店舗)
11月87.9% (489店舗 前年+126店舗)
12月82.3% (490店舗 前年+104店舗)
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/24(金) 21:43:30.89ID:3uuWzT5I
三菱の国産ジェット、6度目延期 納入21年以降、試験機完成遅れ
1/24(金)
三菱航空機(愛知県豊山町)が、開発中の国産初のジェット旅客機「スペースジェット(旧MRJ)」について、今年半ばを目指していた初号機の納期を
来年以降に再延期する方針を固めたことが24日分かった。延期は6度目。顧客の信頼低下は避けられそうになく、航空会社に契約をキャンセルする動きが出ないか懸念される。
三菱航空機は現在、運航に必要な「型式証明」と呼ばれる国の認証取得を目指し、米国で飛行試験をしている。ただ、当初昨年6月を予定していた最新試験機の完成が、
部品の不具合への対応などで今年にずれ込んだ。さらに、国土交通省による書類の審査にも時間がかかっている。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/01(土) 22:46:43.45ID:4BooHLLP
ふゅ
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/11(火) 11:13:22.63ID:V16G4UVQ
本日の一部報道について
2013-07-25
本日、当社及び当社グループ会社である三菱航空機株式会社(取締役社長:川井昭陽、本社:愛知県名古屋市)が開発、製造する三菱リージョナルジェット(MRJ)に関する
一部報道がありましたがこれは当社及び三菱航空機の発表に基づくものではありません。

MRJ(三菱リージョナルジェット)に関する一部報道について
2015-04-09
昨日(4月8日)及び本日、一部報道機関において、当社及び当社子会社である三菱航空機株式会社(取締役社長:森本浩通、本社:愛知県西春日井郡、
以下「三菱航空機」という)が開発、製造するMRJ(三菱リージョナルジェット)に関して、初飛行を延期する旨の報道がありましたが、これは当社及び三菱航空機が発表したものではありません。
なお、昨日の「3月に何らかのトラブルで一定期間、試験を中断したとみられる」との一部報道につきましては、試験用治具の調整等に時間を要したことは事実ですが、
トラブルにより試験を中断したものではありません。MRJのスケジュールついては、初飛行の具体的日程も含め、製造・試験状況を踏まえ日々慎重に検討を進めております。
MRJの進捗状況等につきましては、明日(4月10日)、当社及び三菱航空機から発表する予定です。

MRJに関する一部報道について
2016-10-03
10月1日の一部報道において、MRJの納入時期を延期する旨の報道がありましたが、これは三菱航空機及び三菱重工業が発表したものではありません。現時点で納期変更を決定した事実はありません。
MRJにつきましては、安全性と性能の高さの両立を第一に、一つひとつ課題を克服し、特に安全性に関しては慎重な上にも慎重な開発を進めております。 また、この開発過程で生じた課題については、
関係当局及びお客様にもご説明、ご相談の上、適切な対応を進めておりますが、開発スケジュールを含め、お知らせすべき重要な事項を決定した場合には、速やかに公表いたします。
三菱航空機及び三菱重工業は、先月末、MRJ飛行試験機初号機の北米へのフェリーフライトを完遂いたしました。今後とも様々な課題は出てくると予想されますが、現地での飛行試験を加速し、
世界水準のリージョナルジェットの開発成功に向けて邁進してまいります。

MRJに関する一部報道について
2019-05-29
本日、一部報道において、当社のグループ会社である三菱航空機株式会社が開発するMRJに関する報道がありましたが、これは当社グループが発表したものではありません。
今後も開示すべき事項については、速やかにお知らせしてまいります。

一部報道について
2019-10-21
10月19日(土)に、日本経済新聞において、Mitsubishi SpaceJetファミリーの開発スケジュールに関する報道がありましたが、これは三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)及び
三菱重工子会社である三菱航空機株式会社(取締役社長:水谷久和、本社:愛知県西春日井郡豊山町)が発表したものではありません。
現在、型式証明取得に向けての証明活動に全力で取り組むと共に、最新設計案を反映した追加の飛行試験機の製作と同機を含めた最終の飛行試験計画について、飛行安全を徹底的に追求することを第一に
詳細の検討作業を慎重に進めております。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/11(火) 11:15:41.73ID:OVj9kiOb
あとから、墜落しますた!では絶対アカンからなw
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/22(土) 19:56:32.34ID:qmp8kOs0
なんでやねん
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/27(木) 12:48:08.94ID:hQEQ98eK
hj
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/07(土) 08:44:53.10ID:SDKReq/r
MRJが型式証明取得に向けて飛行試験を開始。設計変更した4号機「Shinobi」を使用
2019年3月4日
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1172764.html

三菱航空機は、MRJの型式証明取得のための飛行試験(TCフライト)が、3月3日(現地時間)に
米ワシントン州モーゼスレイクで始まったことを明らかにした。
飛行試験に使われているのは設計変更を反映した4号機(愛称:Shinobi)で、三菱航空機は飛行試験の開始に寄せて
「良好な結果を取得しつつある」とコメントした。
ローンチカスタマーのANAに対し、2020年半ばに引き渡しを開始するとしている。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/07(土) 16:08:59.77ID:TsuYzAZP
>>532
後はコロナの影響次第だな。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/07(土) 17:46:12.41ID:sNj3t1PL
☆ハッカー集団タービンパンダ 盗んだ技術で飛んでいる中国旅客機C919の実態
https://yamatotakeruXXX.jp/c919.html

C919噴気式客機 #ジェット旅客機 #エンジン #サフラン #safran #間諜 #スパイ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/07(土) 21:17:57.64ID:Nt2pmNDp
F2が作れたのは F16の改造だったからだろな
スクラッチで設計製造したことないだろ三菱
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/08(日) 04:02:59.85ID:5CN+nEIO
>>535
だいたい今の魚雷の撃沈メカニズムが
こんな感じなんだから
あれに耐えれるんなら魚雷で撃沈なんて
されないって事だよな
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/18(水) 21:16:57.22ID:nmQ/cYaw
三菱スペースジェット、新型コロナの影響で飛行試験機の初飛行イベントを自粛
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07301/
三菱航空機(本社愛知県・豊山町)は2020年3月11日、開発中の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の飛行試験機(10号機)の初飛行に際し
イベントや記者会見などを実施しないと発表した。
その理由を同社は、「日本政府および地方自治体などの方針に従い 、集団感染拡大防止の観点から接触機会の削減のため」としている。
「スペースジェットM90」(旧MRJ90)の飛行試験機10号機は、M90の型式証明取得に向けた設計変更を反映した重要な機体。
この初飛行は、型式証明取得に向けた飛行試験の一環として実施される。
「安全性を確保しながら他試験との日程を考慮しつつ 、準備ができ次第(10号機の初飛行を)実施する予定」(同社)とし、初飛行の日程は事前に明らかにしない方針だ。
初飛行の様子は終了後に、プレスリリースと同社提供の写真、パイロットや機長のコメントで披露される予定。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/03/28(土) 19:43:27.36ID:sOfoRORg
東京ころ奈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況