X



【カメラ】キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/11/24(日) 20:01:25.43ID:CAP_USER
昨年秋に始まったフルサイズミラーレス一眼の戦い。1年あまりが経過した現段階では、ソニーが圧勝している。昨年9月、ニコンがZ7を発売したのを皮切りに、ニコンはZマウント、キヤノンはRFマウント、パナソニック、シグマ、ライカの3社はLマウントで市場に参入。フルサイズミラーレスの先駆者ソニーに挑んだ。しかし、キヤノン、ニコンは、すでに一眼レフで展開するフルサイズモデルとの食い合いを警戒しつつの参戦だったこともあり、見事に返り討ちに遭った形だ。ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ、という結果になった。

 2018年11月から2019年10月までの1年間で、レンズ交換型全体の販売台数・金額の前年同期比を比較したところ、一眼レフとミラーレスを合わせたフルサイズカメラ全体で、ソニーは台数前年比118.9%、金額117.3%と2桁成長を維持している。追いかけるキヤノンは台数こそ106.6%と前年を上回ったが、金額では92.8%と前年割れ、ニコンに至っては台数・金額とも2桁割れに終わっている。ソニーに挑んだ2社ともに、急速に縮小するフルサイズ一眼レフをフルサイズミラーレスの投入でカバーできなかった。この結果、フルサイズカメラのメーカーシェアも、一眼レフが強いキヤノンから、ほぼミラーレスだけで戦うソニーが1位の座を奪い取った。

 さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。ここでも上位3社で伸びたのはソニーだけで、キヤノンもニコンも軒並み2桁マイナスの状態だ。市場全体が急速にミラーレスモデルにシフトしつつある中、レンズ交換型のトップ2を走るキヤノンとニコンに赤信号がともっている。レンズ交換型カメラ全体のメーカーシェアでは、キヤノンが41.7%とダントツのポジションを維持しているものの、縮小傾向に歯止めがかからず、安泰とは言い難い。2位ニコンは、16.9%とキヤノンに大きく水をあけられているばかりか、3位ソニーが15.8%とすぐ後ろに迫っている。

 キヤノン、ニコンの敗因はやはりミラーレスへの切り替えの遅さ。なまじ一眼レフで大きなシェアを握っているだけに、判断が遅れた。ミラーレス一眼で先行するソニーはカメラ本体のラインアップだけでなく、レンズも豊富にそろえて盤石の体制を築いた。ウォークマンというブランドがありながら、当時MD(MiniDisk)の販売が好調だったため、デジタルオーディオへのシフトに失敗。アップルのiPodに携帯オーディオプレーヤーのシェアをごっそり奪われたのがソニー。カメラでは同じ轍を踏まなかった。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:15:13.54ID:LU+MplQ1
>>4
Aマウント?
Aなら純正アダプタ使えばEマウントボディでも使えるよ。
DMマウントは諦めてくれ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:20:38.48ID:jW2qCTgC
そろそろソニータイマー発動か
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:20:46.03ID:6//i68Vf
ニコンは羊羹を復活させれば安泰だけど、キヤノンはヤバイよな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:21:45.66ID:aITY9qkC
リコーに買収されたPENTAXが…
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:24:10.67ID:hWxNZVZW
フルサイズ一眼買ったけどピント合わせた部分以外ボケボケ
これならスマホでよかったわ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:24:23.00ID:KiTy8Qm4
キャノンのスキャナ買うつもりdけど
ニコンってそっちは手を出さないのね
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:24:45.04ID:eL2xI8K2
キヤノンの医療機器の業績は?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:25:20.09ID:KiTy8Qm4
パナ、XACTI出してよ
片手で打てるのアレくらいなんだよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:29:16.11ID:LU+MplQ1
>>14
そのネタもう飽きた。
10年以上前のネタ貼り付けて楽しいの?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:30:27.86ID:1zGzbqxq
ソニーが一眼市場のパイをどんどん食い進むだけ
NIKONがソニーに買ってくださいお願いしますかなw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:30:44.67ID:3/VER5h4
>>14
カメラ馬鹿はすぐボケ味がとか言い出すが、あんなもんカメラ馬鹿以外求めてない
一般人にはボケずピントが合ってるのが正義
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:39:00.20ID:QSTT6ZTh
>>21
それコピペだから
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:39:12.78ID:eHe+gype
>>14
絞りを 絞ればいいだけじゃないの
F値って知らないの?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:40:18.12ID:LU+MplQ1
>>21
それコピペだから
>>20
ニコンが売れれば売れるほど、ソニーも売れるよ。
ニコンのセンサーはソニー製だからね
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:40:42.95ID:LU+MplQ1
>>23
それコピペだから
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:42:05.48ID:5L5BdpGz
>>20
すでにレンズ設計はニコン出身が多数。
マウントはいらんだろ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:44:56.87ID:HoA8JxTv
この高齢化にあってフルサイズのカメラやレンズ持ち歩くって
みんな体力あるなぁ わしなんかAPS-Cでやっとだぞw
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:47:32.89ID:CCb+ydY4
>>30
オワコンのフィルムやらカメラ事業は任天堂の囲碁やトランプ程度でお付き合い程度まで減らして今は医療や他の事業でウハウハ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:51.03ID:3VXSEhcI
ミノルタから事業譲渡でどこまでやれるかと思ったら
まさかキヤノニコを圧倒出来るまで
上手に使いこなして育て上げるとは思わなんだ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:50:49.90ID:CCb+ydY4
>>32
カメラ事業ってな家電が売れない不況やデフレ時代でも〇〇電気は全滅でも淀や魚籠がなぜ生き残れたか?っていえば
カメラ用の高いレンズ買ってくれる養分がいるからなんだよね。山田や小島があんだけ凋落しても粗利の多いカメラ関連は強いんだよな
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:51:50.64ID:R/ff3WOo
もう各メーカーからフルサイズ機が発売、普及して2年くらい経つけど
いまだにAPS-Cセンサーのゴミカメラ使ってる奴らって一体何なの
とっくに6000万画素の時代なのに
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:52:16.84ID:d2dhXzUI
ボケ写真って日本以外じゃそんなに評価されないんでしょ?
ソフトウェアでボケを作れるようになったし、
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:05.03ID:CCb+ydY4
ミラーレスがあるのになんで今でもミラーアリがあるんだよ?もうイランだろミラーアリ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:55:16.28ID:x4uWnfe5
GO proとかシータのように
新しい市場を切り拓いた製品もあるのに
本当に情けない限り
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:46.27ID:HD82Qm9k
>>34
レンズ売り上げの上位がズームが9割なんだが
解像足りないふわふわ収差写すだけならいらないだろそんな画素数
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 20:59:09.14ID:6SvSmLpp
>>1
ソニーの弱点は入門者には厳しい所
糞キットレンズから買い変えようとすると、お手頃価格な標準ズームが無い
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:22.74ID:X8J9W9Zb
ミラー機構はいらないよな。
複雑になりコスト高になるだけ。

しばらくはミラーメーカに対する配慮が必要なんだろうけど。
ミラーレスで行ったソニーが勝つのは当然。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:10:24.08ID:XIKKw/tB
>>44
入門者にとってはキットレンズこそ軽くて安くてお手頃だと思うが
キットで満足できなくなったら24-105やタムロンの大三元ズームがある
単焦点が良ければ、28,35,50,55,85に1.8のお手頃単焦点がラインナップされてる
ニコンの35,50の1.8はかなり高いし
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:10:35.00ID:LU+MplQ1
>>44
あるじゃん
APSCならVario-Tessar T* E 16-70mm F4
フルサイズならFE 24-105mm F4
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:13:49.23ID:+2xjD1qb
高くても所持した後の値下がりが甚だしいから
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:18:41.39ID:ty8l8VB0
カメラに資産価値求めるバカ w
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:19:39.62ID:LU+MplQ1
両方とも仕事で使えるレベルのレンズ
ボカしたいなら単焦点で1.8系になるが
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAこれなんて、超基本中の基本のレンズ。
1.4がいいなら、Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
が至高。
50mmは人間の焦点距離と同じだから見たまんまに撮れて良いぞ。

もっと安いのならf2.8系になる。
ソニーのレンズラインナップはf値が小さいほど高い。
そもそも他二者がやってるような上位レンズでも頻繁に新しいの出して出し惜しみするのが好きならソニー買う必要ないし
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:09.81ID:+2xjD1qb
もう、大きくて重いカメラは一部のものに
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:22:27.59ID:CCb+ydY4
チョンがよくジャップの製品は不買やー言うても持ってるカメラはキヤノンやニコンだったりしてこれには苦笑いよな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:24:47.84ID:LU+MplQ1
RX100シリーズが仲間になりたさそうに >>56 を見つめている
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:25:01.44ID:VaipHITI
>>52
58mm Noct Nikkor f1.2は資産かも
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:28:28.33ID:DeMB3iuI
>>57
まあ確かにそこは少し誘惑があるwww
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:30:26.79ID:Jkc3biFG
>>32
いや、いや。ミノルタは優秀なメーカーだったよ。
それとやっぱりデジタルカメラはセンサー技術を握ったところが勝つってこったろ。
センサー次第ってこったな。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:47.63ID:9ke5j0IZ
女性の"完璧なプロポーション"、世界の美意識はこんなに違った
http://www.pho.wakafoo.com/1574550327
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:54.29ID:tR5mfxzh
806名無CCDさん@画素いっぱい2019/11/24(日) 21:15:56.30ID:qiJNRmuy0
キヤノン、ニコンともに惨敗の「フルサイズ戦争」この1年
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html

さらに深刻なのは、販売台数の9割を占めるフルサイズ未満の市場。
ここでも上位3社で「伸びたのはソニーだけ」で、
キヤノンもニコンも軒並み「2桁マイナス」の状態だ。

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201911221955_1.jpg
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:38:00.22ID:4wOSJD5p
>>51
フイルム時代は中古でもそれなりの値段がしたが、デジタルカメラは所詮電化製品だから。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:39:34.25ID:Jkc3biFG
そう言えば、ミノルタが優秀なメーカーだった証拠に、
フィルム時代のライカの一眼レフ、Rシリーズはミノルタの設計と技術供与の産物だろ。
それだけでミノルタの実力は十分だと思うわ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:46:17.58ID:Jkc3biFG
ミノルタの設計と技術供与で作られたライカR6。
機会式シャッターの名機。
自分はこのカメラ使ったことあるけど、実に作りの良いカメラだった。
素材、加工技術ともに良く、非常に丁寧な作りのカメラだったな。
https://fivestarcamera.net/shop/wp-content/uploads/2019/03/leica-r6-0314-001.jpg
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:49:45.26ID:CulGRlsJ
最近カメラに興味を持って色々調べてみたら
自分が気に入ったのはパナの製品だった
別段どのメーカーにも思い入れはないし嫌いなメーカーも無い
動画もやらんしパナのルミックスは少数派のようだけど
俺の判断って変なのかな?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:52:55.45ID:CCb+ydY4
スマホのせいでコンデジは絶滅状態だってのに趣味性の高いレンズ交換できる一眼は底堅いって経済紙で持て囃されたのにこれですかw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:55:55.09ID:ty8l8VB0
>>70
好きなの使えよ。俺は基本キヤノン使ってるけどデジタルだとパナもオリもたまに使う。
持てるなら全メーカー揃えたいぐらいだわ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:55:59.57ID:pTW/qFeU
>>70
パナを選んだメリット・デメリットを書いてみればあんたの役にも他の人の役にも立つんじゃね?
わいは激安中古のα6000にシグマ30かE50を買って1年売り飛ばすつもりで使ってみるのを薦めるけど
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:56:15.39ID:mBTWbXCk
ネットとメールが出来て、電話も出来る、そういうやつじゃないと
スマホを持っていて、すっと出してパッと撮れちゃう最強のライバルに負けるだろ?
ついでにテレビも見れてチンも出来たらこれはスゴイことになる
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:58:06.18ID:nyvxetIV
やっぱ使わなくなるんだよなあ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 21:59:44.72ID:9lNsk7LR
見栄っ張りのミーハーオタクも毎年買い替える資金力が尽きてる
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:00:28.78ID:siVlyCxV
どんなに評判良くてもソニーだけは絶対に買わない。
昔、タイマーに苦しめられ、トリニトロン以来十数年ぶりにイヤホン買ったら、真鍮製のため錆びまくり
ほんとに見た目だけで耐久性全く考えてない
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:01:19.96ID:RSXKk4yQ
>>23
ネタにマジレス
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:02:53.93ID:DlGWynjd
フルサイズでまともな被写界深度を得るにはかなり絞らなくてはならない。
マイクロフォーサーズならそこまで絞らなくても同じようになるし、手ぶれ補正が強力なぶん低いISOで撮れるから低ノイズで実写では高画質。

小型軽量の機動力を考えると持ち出すにはマイクロフォーサーズ一択。
フルサイズは三脚併用屋内スタジオ用ですね。
そんな需要は限られてるから、各社もっとマイクロフォーサーズを充実させてほしい。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:03:02.46ID:ZU32wvQr
昔は消費税が無かったからな
10パーセントがゼロになれば、
俺だって毎年三万とか五万とか貯金出来るんだよ?
数年で一眼レフ買えちゃう、
そのお金がないの!
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:08:14.57ID:rLu7lLEz
>>61
センサーと画像処理エンジンかね。両方とも自分で設計してるのはキヤノン、ソニー、あと一応パナソニックだけ。
ニコン、オリンパス、ペンタックスはセンサーは買い物、画像処理エンジンも半導体メーカーの汎用品か良くてカスタム品。
パナはセンサーは買い物と自社品が混じってて、画像処理エンジンは自前。
まあ生き残る当確はキヤノンとソニー、もしかしたらパナかというとこだろうね。
ほかはライカみたいな強力なブランド力もってる会社以外は撤退するよ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:10:38.78ID:z5gSm7/Q
来年スマホはhuawei、Galaxy、xperiaが4〜5眼(+TOF)になる。1台で望遠から広角まで全て兼ね備え、
多くの一眼じゃ撮れないスーパースローや4k60p動画の撮影が可能。それどころか6k到達も時間の問題。
1インチ以下のデジカメが駆逐されたように、既存の1インチやマイクロフォーサーズすら時間の問題。
パナもそれを分かってるからフルサイズに移行してる
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:15:03.47ID:CulGRlsJ
>>73
初心者未満の意見だけど
第一前提で手のひらが小さく、力も弱いので小型軽量は外せない
ペンタミラーがついてるカメラよりもミラーレスが軽く、小さいのでミラーレス意外は無し
キャノン、Nikonのミラーレスはなんかかっこ悪い
ソニーはかっこ悪くないけどカクカクしたデザインで自分には苦手
フジは買える値段の中ではボディ内手ブレ補正がついてない
初心者なのでデブれ補正は強力なほうが安心
オリンパスは最後までまよったけどボディの細部の作りがちょっと安っぽい
ルミックスは画角24oから始まるレンズが多いので広角寄りの写真をよく取るので便利
というわけ型落ちのLUMIX DMC-G8と GX7MK3の2つが候補に残った
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:17:08.58ID:CulGRlsJ
>>72
カメラ好きな人でもパナ使うんだ
家電メーカーの作ったカメラだから
マニアからは興味の対象に入らないのかと思ってた
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:20:47.46ID:6gyovJW2
キャノンばかり使っているが、最近の廉価版一眼はフラッシュマウントの機械的強度が弱いために、
2〜3年の使用で電気的な接続ができなくなる。
2台ともビニールテープを巻きつけて補強して使っている。
アナログニコン使っていたが、はデジタルでは使っていない。
ソニーは機械としての強度が不安。
野外でのハードな使用が前提なので、トイクラス強度じゃ無理。
壊れにくいカメラじゃなきゃ。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:22:20.30ID:pTW/qFeU
>>84
とりあえず2つだけ質問答えてくれると助かる

画角はボディ側のセンサーサイズで実際に写る範囲が変わる「換算画角」については理解してる?

カメラのセンサーサイズごとの違い、特に被写界深度と高感度耐性については簡単にでも理解してる?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:22:38.79ID:hR3L/3ep
観光地で撮るときに他の観光客から
あっ、こいつわかってんな〜って思わせるキャマラ
が欲しいんですが、どこのキャマラが良いでしょうか。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:25:38.42ID:JbNkwcyu
こないだの天皇の儀式でのシャッター音が不敬だった。あんなところでキヤノンとニコン使うやつは非国民
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:29:17.88ID:CulGRlsJ
>>89
一問目は
他は知らないけどパナだと12mmって書いてあれば
フイルムカメラで言うところの24mmの画角になる
っていう質問ですか?
2つ目は
センサーサイズが小さいと被写界深度が狭くなるって事は理解してるけど
高感度耐性に関しては知りませんでした
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:33:24.23ID:CulGRlsJ
>>94
間違えた
センサー小さいと被写界深度が浅く取れないってことですよね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:39:53.67ID:ekis6cYm
ディアドルフのミラーレスなら持ってる
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:41:14.75ID:pTW/qFeU
>>94
一はその通り、正確にはライカ判で24mmになる
センサーサイズが大きくなると開放値の被写界深度が浅くなり、深くするためには絞らないといけない
センサーサイズが小さいと大きいものに比べ開放値の被写界深度が深くなる
高感度耐性は簡単に言うと、同じ画素数なら小さいセンサーで撮影するより大きなセンサーで撮影したほうがノイズが減る
被写界深度の深さが問題にならないならば画質についても同じことが言える

大体はわかってるようだから自分で決めていいと思うよ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:05.43ID:FCOxYJaF
>>1
従業員に椅子がなく、社長だけが座ってる企業
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:13.88ID:4Hg9upwD
>>80
ダイナミックレンジ、明るいレンズ、ポートレート、スポーツ、トリミング耐性。
俺も登山用に買おうと思ってるけど、子供いる家庭ではm4/3一台だけでは汎用性低すぎる。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:44.91ID:DlGWynjd
>>70
一般向けにはマイクロフォーサーズのパナルミックスが最適ですよ。
シャープな写りがお好みならオリンパスOM-Dも良。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/24(日) 22:50:30.25ID:CulGRlsJ
>>100
アドバイスありがとうございます
高感度耐性も勉強になりました
多分、LUMIX DMC-G8を買うことになると思います
それに安い方の標準ズームとライカの25o f1.4買って
色々勉強してみたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況