X



【EV】英ダイソン、EV開発を中止 採算のメド立たず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2019/10/11(金) 09:52:08.56ID:CAP_USER
【サンダーランド(英北部)=篠崎健太】英家電大手ダイソンは10日、電気自動車(EV)の開発を中止すると発表した。採算が取れる見通しが立たないと判断し、取締役会で事業の終了を決めた。家電で培ったモーターや電池などの技術を生かし、2021年の発売を目標に独自のEV開発を進めてきたが、撤退に追い込まれた。

ダイソンは17年9月にEV参入を表明した。モーターやバッテリーから車体まで全て自前で開発する方針で、18年10月にはシンガポールで生産すると発表していた。

創業者のジェームズ・ダイソン氏は同日、全従業員に宛てた電子メールで「素晴らしい車を開発してきたが、もはや商業的に実現させる方法が見つからない」と中止の理由を説明した。事業の売却を模索したが現時点で買い手が見つかっていないことも明らかにした。

ダイソン氏は「終了は製品やチームの失敗を意味しない」と述べ、これまでの開発で得られた成果を強調した。EVに携わっていた技術者は家電部門などに振り向ける。今後も英国とシンガポールを拠点に、電池や人工知能(AI)など技術開発に積極的に投資を続けるという。
2019/10/11 4:34
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50874780R11C19A0000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:53:35.18ID:n92rk+pm
ネトウヨ「EVは滅んでこれからは水素自動車の時代だよ!安倍ちゃんもそう言ってるもん!」

↑相変わらずの妄想癖に呆れてたけど、珍しく正解だったの?(´・ω・`)
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:55:41.84ID:zHSHROOt
ハイブリッド復権ありうる?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:58:11.01ID:fgBkb0mA
もともとデザインの奇抜さだけで売った会社で、技術力などない。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:58:29.78ID:sspeibNG
>>1
車は家電とは違うからな。
まずは家電から地道にやっていくべきじゃないの?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:59:12.73ID:JIUEMpzj
サイクロン号を期待してたのに
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 09:59:49.09ID:KWT4CsOy
ダイソンの掃除機とか、日本製の掃除機と比較したら前者はまず選ばない。相対的に者を見れない馬鹿が買うモノ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:10.79ID:lBTjKBRj
ダイソンなら画期的な電気自動車を作ってくれると期待されるからな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:43.35ID:NdzRUf5H
原価が高くなったんだろうね
苦労して作ってもライバルは中華製の
「とりあえず電気で動くもの」だろうし
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:06:41.47ID:pIgh15iR
人件費の高いシンガポールで作る時点でうまくいかなそう
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:07:13.04ID:40tJ/xTB
ダイソンは高いけど物は良い
このイメージを植え付けた戦略は見事
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:07:22.47ID:eODofdRC
>>1
ダイソンならきっとできる、100年後くらいに。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:07:57.57ID:DC7SGfmM
まあ得手不得手があるからな
このまま家電で独自路線を貫いていればいいんじゃないの
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:08:01.65ID:NdzRUf5H
EVで思い出した
これどうなったんだろ、イセッタもどき
スズキあたりと組んで量産してくれないかな
https://microlino-car.com/de/microlino
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:08:19.49ID:m/M53RNj
培った技術力てw
いくらなんでも車全部を自前は無茶やろ
そら買い手さえおらんわ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:09:46.96ID:7PRVdXZ1
ダイソンってデザイン凝りすぎてて
ほとんどの製品が私たちの生活空間に馴染まないから
欲しいと思えないんだよな
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:11:23.01ID:9jMujar5
ダイソンのコードレス掃除機、デザインも吸い込みも良いが、吸い込みのせいか
ヘッドの抵抗が大で掃除の時力がいる。
値段も高けー 充電池も持ちがいまいちで寿命もあって買い替え時は
相当高い。

日本の家屋に合ったコンパクト高性能で使いやすいV8シリーズをもっと値下げして充電池性能
(電池持ち・充電時間・充電池寿命を上げたら国産から買い替えたい
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:13:07.76ID:xNaa+soE
>>23
EVや太陽光パネル信者って、そんな奴らばかりw
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:15:18.22ID:sZ47iYxL
『原子力 明るい未来の エネルギー』まずは再生エネの復活が先。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:15:34.51ID:OeZzlLIi
今年のはじめに日産から自動車の専門家を引き抜いてトップに据えたばかりなのにこの決断
自動車の専門家から見て、まったくモノにならないシロモノしか開発できてなかったんだろう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:16:42.80ID:fpk1ucdZ
そりゃ、家電と同じ感覚ではつくれんやろ。
何たってユーザーが命を預けて公道を走らせるもんやで。

EV信者が言っとった「家電メーカーはじめ他業種から続々とEV開発製造に参入!
既存の自動車メーカーは衰退する!キリッ!」なんて夢物語やったってこと。
既存自動車メーカーがどんだけパテント押さえとるか、知らん奴らの戯れ言。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:19:47.24ID:7781TMbn
IT電気業界の部品への要求精度って命を預かる自動車業界に比べてあまあま過ぎなんだろ。ダイソンブランドのクルマなんて無知な人以外買うわけないよ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:19:52.89ID:hstb/b0A
>>21
中途半端にクルマっぽくて取り回しが制限されるマイクロリーノより、
ちゃんとバイク的な小回りで使えるi-Roadの方が俺としては欲しいなぁ
https://openroad-project.com/prototyping/twoseater/
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:22:04.73ID:jov0lVvl
掃除機作ってるところが、いきなり車はむりだろー
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:42.43ID:M3ms34bI
ミニ四駆にアクセルブレーキハンドル付ければ、それなりの物が出来そうな素人思考
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:29:48.25ID:fpk1ucdZ
1分の1のでっかいラジコン、くらいに考えとったシロートがいっぱいおったんやろなぁ。
もうねアホかとバカかと。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:35:11.04ID:Ua1IrSch
EVは部品数少ないから簡単に参入できる、なんて馬鹿な発想でやり始めたんだろうね。
自動車産業のコアはシャシと組立工場。エンジンはモータと電池で代替出来ても残りは既存メーカーと協力無しではコスト的に太刀打ちできんよ。

苦労してるテスラでさえ元はGMトヨタの合弁工場が土台なわけで。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:41:56.38ID:yEdbQ2Th
エレベーターは東芝一択
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:42:44.05ID:Y20upI1F
大損(だいそん)になるから…
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:45:58.74ID:dSYOUNJK
>>1
当たり前だ。
すべてのパテント抑えられてる現状で、
どーやって利益出すつもりだったんや?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:46:13.43ID:6CoblA6p
>>10

使った事ないからそんなこと言うんだよ。
国産のサイクロンとかクズでしょ。フィルター掃除が面倒すぎて二度と買わねぇよ。
ダイソンはV7フラフィからV10にしたけどフラフィヘッド最高。
髪の毛がほとんど絡まらないからヘッドの掃除が凄く楽。

国産の掃除機なんか二度と買わねぇ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:46:19.59ID:MUU53VOr
>>2
お前はこれでEVを擁護するのやめるの?
大丈夫?中国様にお仕置きされない?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:49:08.05ID:KqJQ2Cpt
ヤマダ電機が100万円以下でEV発売するとか言ってなかったか?


ダイソンもほんとに開発してたのかどうか。株価対策だったのかねぇ? 

2年前くらいは「EV開発」と言えば株価上がったし、
言ったもん勝ちな雰囲気だったもんな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:52:51.67ID:zvC7MF69
まずはサプライヤから始めるでしょ。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:52:58.21ID:ymb4GdWG
>>2
ネトウヨがホロン部って言い続けてる中国が
EVの補助金カットして水素自動車を推進してるからな

中国新エネ車の補助金削減 水素自動車にシフト 李首相の昨年トヨタ視察がきっかけか
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20190405_00320190405
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:55:37.23ID:ymb4GdWG
シンガポールに本社移したのはEV開発のためだと思ったが
工場の土地とかどうすんだろ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:55:57.75ID:mPByZ7Q8
なんでみんな車つくろうとするんだろうな。

バイクで良いのに。
それもママチャリに電動機付けた程度の奴。
時速は30〜40出ればいいよ。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:58:06.17ID:ZEH2IDMJ
中国企業と手組まないと無理だろ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 10:58:27.07ID:YAoa0QvS
>>1
掃除機だけではもう限界だろう、背伸びしすぎだ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:00:12.63ID:ULDjpxpO
>>58
虫とか入ってたら丸々見えるのがきっついわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:01:50.15ID:1Aem/aGI
自動車メーカーが本気出してるから
そのスピードに間に合わない
巨大製造設備投資、AI、電装、走行安全技術、膨大な部品の組立
が割に合わないんだろう
電気自動車は2025年には本格普及する価格もガソリン車を下回る

日本はトヨタが出遅れたがまだ間に合う
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:04:16.90ID:4U8M3oln
>>4
おおお
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:05:28.95ID:9t6xA7T7
やっぱりタミヤのミニ4駆のようにはいかなかったか…
走る・曲がる・止まるのメカニズムすべてにノウハウがあるからねぇ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:05:48.52ID:BQ+jsIbV
マスコミ「EVは誰にでも簡単に作れる」(笑)
マスコミ「EV時代になると家電メーカーが車を作り、勢力図が変わる」(笑)
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:10:37.86ID:2v45L6hM
EVをやるメリットが無いだろ。
既存の自動車会社の方が競争力が高いし、環境負荷軽減にならないし、EVというまやかしのECOなんぞどうでもいいだろ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:11:02.59ID:YhgRsonG
まあ、ダイソンは昔のマイクロソフトのように他の技術を買い叩いて
のし上がった企業だから、自分達で開発とか無理だろ。ノウハウない。
既に有望なEV企業は、大手自動車会社が取り込んでいるし。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:40.65ID:rjN7eqoG
>>56
日本は雨天が多いし、積雪がある地域じゃ半年前後休眠。
多少の障害があっても免許が取れて運転出来る。
病人やガキや酔っ払いの送迎に使える。
車の圧勝だよ。
うちは温暖地だから電動アシチャリ多いけどね。
ジイサンバアサンも若い子も乗ってる。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:59.68ID:vB8/yTqS
コストに見合う車を作る技術がないということか
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:15:09.35ID:rZfi4CCn
結局電池なのか
車に使える電池を開発してまたノーベル賞か
やれやれ
うんざりだ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:15:21.44ID:vB8/yTqS
>>67
こういうのを笑ってスマホも家電もドローンもやられたのがわからないのか?
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:04.94ID:Vibs21wU
どこのメーカーも同じらしいね。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:19:46.84ID:9jMujar5
>>54

滅ん部発言事件は、チャンコロでは無く朝鮮人だったと思うがw
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:21:11.05ID:Y20upI1F
>>73
できないことはないんでろうけど…
現に電気機関車は一両ですごい物量を運んでる
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:21:47.81ID:fpk1ucdZ
>>73
うん、だからどこの新参メーカーでもいいから一日でも早くEVやってくれよ。
クルマは家電でもスマホでもドローンでもない。
天下の公道を人の命を預かって走るってーのがどれほど難度高いか(+それで利益上げ続けるのもな)
思い知ったからこそダイソンは撤退決めたんやで。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:26:15.95ID:tYrRt5Hf
吸引力は変わらないけど元々弱くて爆音でホースが長く・ヘッドが重い・取り回しがキツく
見た目だけ変わってるクソ高い掃除機
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:27:08.90ID:40gM1iFS
EVになれば車なんて誰でも作れて、日本の自動車業界終了ってドヤ顔で言ってたエコノミストは息してるのか?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:34:02.39ID:9jMujar5
>>54

自称朝鮮人の日本語が不自由な特亜工作員の某が
日本語で「滅ぶ」と言うのが上手く言えないで、ホロン部と言ったのが事件のきっかけ
同様にネット右翼と言おうとして上手く言えず、ネトウヨと書いてからかわれ
開き直ってレンコリしている。最近はこどおじ、こどおば かな。
ストレンジャーには日本語は中々難しいようだ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:36:17.72ID:KcBw8SkI
>>80
家電やPC・スマホを造るのと同レベルに考えてたバカがいかに多かったかって事
上の方でも話題があるけどドローンなんて一々ニュースにならないだけで、毎日そこら中で墜落してる
これがクルマ(EV・自動運転車)だったら大惨事でセンセーショナルに報道されてるよ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:42:52.83ID:My6pxtl2
バッテリーを生産してるのがそもそも大半が中国だし
イギリスのダイソンが採算が合うわけがない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:49:54.63ID:Cv8KbZkZ
家電のモーターで電気自動車なんて本気で考えていたとは信じられん
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:51:26.01ID:qg+hyp5q
EVは電池とモーターあれば誰でも作れるとか言ってたアホな評論家は何してるんだろうな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:55:01.52ID:MsG2HxLC
>>80
EVになっていない現状の時代に、ドヤ顔でエコノミストとやらを叩く俺かっけー、みたいな?
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:55:03.15ID:Cv8KbZkZ
EVが改良されていくと最終的にはハイブリッドになるんだが、なぜか逆に考えてる人が
多い
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:56:21.49ID:XlOhi3Lx
おとなのおもちゃを…
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 11:58:44.75ID:UohF2AiX
紙パック式はコストが〜
とかほざくやついるけど、
結構な頻度で中身掃除するほうがよっぽどコスト高いだろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:01:36.80ID:qg+hyp5q
>>90
まあ、評論家もそんなアホな考えしてたんだろうな
自動車なんて許認可事業みたいなものだからな
ハーネスからネジにまで安全基準があってユニットごとに評価試験して完成してからも自前ですべて試験して国に提出してるんだよな
保安基準なんて基準値しか書いてないんだから素人はどうやって試験したらいいかすらわからない
不具合にしても全て国に届け出てる対策を取る必要がある家電なんぞとは次元が違う
生産にしても大規模なサプライチェーンがすでに出来上がってるからそ参入障壁は尋常ではない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:09:19.14ID:2uDzTbKq
まさに大損。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:17:21.41ID:zJ+CYib4
売れそうにないもんな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:17:32.35ID:hstb/b0A
>>1
世界に驚きを与えたダイソンのEV参入。ファンは沸き立つ一方、自動車業界は実現性を疑問視する。 「本当に成功するのか」─。
創業者、ジェームズ・ダイソン氏が決断の背景を打ち明ける。
2018年1月12日
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/010900888/

> ダイソンがEVを開発する理由。一言で言えば、世界で広がる環境汚染に対して行動を起こしたい
> という切実な思いです。とりわけ自動車の排気ガスによる大気汚染は深刻です。
> この惨状を変えたい。
> 本当にできるのかという疑問の声がある? 声の主が我々の何を知っているかは分かりませんが、
> 今は「できる」とだけ答えておきましょう。
> 20年までにモーターと電池という我々のコア技術を活用したEVを開発し、21年から量産を始めます。
> 投資額も現在表明している20億ポンド(約3000億円)で足ります。
> 評価は、ぜひ完成した製品を見てからにしてほしいですね。
> ダイソンはもはや家電メーカーではなく、テクノロジー企業です。15年に発売したロボット掃除機
> 「360アイ」には、360度の視界を持つパノラマレンズのカメラを搭載して“自動運転”を実現して
> います。リアルタイムに部屋の特徴を認識し、室内の位置関係を計算して地図を作製します。
> 英インペリアル・カレッジとは画像処理技術について研究していますが、これらは全てEVに
> 活用していきます。
> 私は元来、技術による既存業界の破壊(disruption)が好きなのです。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:19:00.13ID:YTI+/Khn
>>4
これ何度も見た
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:24:59.23ID:zJ+CYib4
>>99
道から改良しなきゃ
エアホッケーみたいな感じに
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:32:42.47ID:gaferkAw
>>25
デザインだけで売ってる会社
性能向上は期待しない方がいい
どっかが新電池開発しない限りないな
開発力は凄くない
金に任せて投資より中華企業から仕入れる方がマシとおもってそう
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:33:47.09ID:hstb/b0A
>>87
クルマは人命を奪ってきた 我々のEVが常識を“破壊”する
独白ジェームズ・ダイソン
2018年1月12日
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/010900888/?P=2
> EVを開発している他社の動向は気にしていません。
> 自動車メーカーも、EVで本当に成功しようと思うなら、エンジンを搭載した自動車の開発を
> 引きずらず、開発体制をリセットする必要があります。
> EVの中核となるモーターと電池の開発も同様です。彼らにアドバンテージがあるとは思いません。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:35:35.43ID:j6ocGUgr
失敗して大損かよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:35:41.82ID:qg+hyp5q
そもそもシンガポールで生産するとか言ってる時点でやる気皆無の株価操作だからな
シンガポールなんてどこの国とも型式の相互認証条約ないしそもそも自動車生産してないんだから型式認証機関すらない
自動車はメーカーでなく生産地だから生産国で型式取得してその国と輸出国との貿易協定や型式認証に基づいて輸出されるだから
だから日本メーカーだってアメリカとFTA結んでる南米や韓国で生産して北米輸出しているんだから
世界中のメーカーが進出して自動車生産してる中国から完成車両が輸出されてないも中国が自国の自動車産業保護のため先進国との認証拒否してるから
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:41:43.62ID:lpNbBp7K
弱小の自動車会社を買収して時間を節約すればよかったのに
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:48:06.23ID:Tbg402G0
EV車はバッテリーのブレイクスルーがない限り
ガソリン車に置き換わることはない
ブレイクスルーがあれば、EV車社会はくる

ギャンブルみたいなものだよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:50:47.71ID:KqJQ2Cpt
マルチローターで有人ドローンとかいうのを開発してる企業を思い出した

マルチローターはオートローテーションができず、有人では欧米の耐空証明取れないのが
100%確実なのに、やる気があるのかと

あれも株価対策なのかな 
ドローン、AI、EVは株に効果大だもんな
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:55:29.43ID:jxXKaydF
「電気自動車は誰でも作れる時代がくる」だっけww
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 12:56:40.39ID:fySRkXWF
>>112
あまりにも無謀なギャンブルすぎねーか?
電池のブレイクスルーって軽く言うけど
世界のエネルギー革命レベルのことだぞ 自動車どころのレベルの騒ぎじゃないし
0116大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 12:58:42.47ID:m/e0vOso
>>115
いや、中村修二さんじゃないけど、実験部屋でできても
大量生産技術に採算取れる技術もないと、これ商売にいっさいなんねよ

いまの電池は
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:00:04.99ID:jxXKaydF
4輪の車体にバッテリ乗っけていっちょ上がりw
じゃなかったのかよww
0118大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 13:01:13.02ID:m/e0vOso
>>117
そんなの慶応大学の馬鹿だけだろ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:08:30.10ID:492PwfT0
ダイソンって腹筋マシーンとかのテレビショッピングと同じ系統だろ
大したものじゃないのを大げさに宣伝しては情弱に売り付けるビジネスモデル
EVなんて先端技術を一から開発しようなんて気になったのがむしろ不思議
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:10:28.17ID:BYwjUF/z
>>121
こいつクソバカwwwwww
0124大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 13:12:41.36ID:m/e0vOso
>>120
ポルシェ博士の開発でも、電気自動車が先で、それじゃ
いっさいうまく行かないのでガソリンエンジンになっただけで
最先端ってわけでもなく、むかしからの宿題ってだけだな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:14:37.02ID:822EyesE
自転車、バイクから始めろよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:18:30.02ID:C9S69U6g
>>1
今のバッテリー技術ではHVには敵わない。そんなの普通に考えれば分かると思うのだが。ま、傷が浅いうちに手を引くのはせめてもの救いか
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:19:29.61ID:zJ+CYib4
>>115
まさにノーベル賞もんだな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:20:41.68ID:zJ+CYib4
>>122
ジャパネットで古い車下取りすればいい
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:25:46.76ID:m2auGGf0
>>126
どの辺が勝ててないの?
LEAFとプリウスPHVって価格帯的にも並んでる上でどっちが全ての面で勝ってるって事も無いと思うが?
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:32:34.40ID:83RzDz3x
ニュース速報(嫌儲)

19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ

29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから

98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない

110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える

111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ

191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな

229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ

259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:41:29.74ID:7781TMbn
>>59
中国中国って「中国のテスラ」ともてはやされてるNIOは2014年創業以来の負債は6300億円、上場する中国自動車メーカー20社の債務総額は17兆3000億円というのにそんな余裕あるんか?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:47:59.18ID:zJ+CYib4
>>129
電気代まともに払うようになったらいい勝負やろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:50:42.05ID:rvbkScBR
ここであーだこーだ言ってる人って
最新式or一つ二つ前のダイソン買ってないでしょw
(DCのイメージのままでしょ)

日本のなんちゃってサイクロンより数段静かになってるよ
先月まで日本の某メーカーの静音を売りの一つにしているやつ使ってたが
ダイソン試用して静かさにびっくりした(ダイソンと言えば爆音と思ってた)

しかもやっぱり吸引力とお手入れ簡単は二段階はダイソンが上
特にお手入れ簡単、ね

コードレスハンディタイプはダソン一択ですね
日本のは卓上ハンディタイプの変形発展形にとどまると思う

先月末はイオンや公式HPでかなり安売りしてたぞ ダイソン

車撤退は、外人が好きな、選択と集中からは良手
0136大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 13:51:42.85ID:m/e0vOso
>>135
真北のコードレス使うと、そんなダイソンのも使ってらんね
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:55:24.44ID:rvbkScBR
これ超同意wダイソンはゴミ箱の上でスイッチ押してごみポンって、終わりだぞw
フィルターの性能に頼った国産とは吸引力もそうだけどお手入れが簡単で・・・ねw

47名刺は切らしておりまして2019/10/11(金) 10:46:13.43ID:6CoblA6p>>51

>>10

使った事ないからそんなこと言うんだよ。
国産のサイクロンとかクズでしょ。フィルター掃除が面倒すぎて二度と買わねぇよ。
ダイソンはV7フラフィからV10にしたけどフラフィヘッド最高。
髪の毛がほとんど絡まらないからヘッドの掃除が凄く楽。

国産の掃除機なんか二度と買わねぇ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:56:06.87ID:uEvR38g4
結局株価対策のステマだったのか
誰も本気で信じてはいなかった
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:59:19.66ID:rvbkScBR
紙パックいらないんだよ ダイソンは
奥さん楽だと思うよ

最近のはごみ捨てレバー引くとスクレーパーが連動して集塵部分もきれいになるんだよね
一月一回の清掃なども(実は)やらなくて平気そうだけどね

先月末は国産機種よりも安かったんだよ・・・もう値上がりしたけどさ

51名刺は切らしておりまして2019/10/11(金) 10:51:32.80ID:7tPxUVTs>>58

>>47
嫁がダイソン好きで何代か使ってるけど
どう考えても紙パックの方が楽だ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 13:59:40.22ID:fW16qnZ6
ダイソンの掃除機をわずか半年で故障し、使えなくなった事例を知っている。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:00:41.43ID:hstb/b0A
>>123
横からだが、国際エネルギー機関(IEA)の定義だと「EV」は電動モーターを使うすべての車両の
総称として使われており、日本で言うところのバッテリーだけで動くEVはBEV、これが
水素燃料電池ならFCEV、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車もHEVやPHEVと
なり、各国のマスコミはその定義に従ってEVとBEVを使い分けてる。
https://www.iea.org/publications/reports/globalevoutlook2019/

イギリスやフランスが2040年までにすべての車両をEV化するって発表した際も、本当は
HVやPHVを含む「電動化」の意味で使われていたのが日本のマスコミによって
「全部バッテリーだけで走るEVになる!エンジンは使われなくなる!!」って誤報
されたのは記憶に新しいかと。
https://toyokeizai.net/articles/-/211445
0143大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:01:44.13ID:m/e0vOso
ボルボの例をみても、イギリスのアホのは、設計がいくら良くても
トヨタ自動車のアキオ社長のとこの正反対で、製造に生産技術がスキルがいっさいないので
駄目駄目に終わる
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:03:50.66ID:uEvR38g4
>>108
そんな参入障壁が超高い自動車のメーカーが複数ある日本てやっぱすごいんだな
自動車産業は農業を犠牲にしてでも守る価値があるわけだ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:04:14.31ID:hstb/b0A
>>129
勝ち負けを言うつもりは無いんだけど、少し前までリーフって採算割れで販売していたから
価格面で比較するのは微妙だと思う。
採算が取れるようになったのもe-Powerでモーターとインバータの量産効果が出るように
なったからだし。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:04:26.02ID:mqHuldAw
テスラを見ればわかるけど

自動車が兆単位の投資が必要で
それを量産しまくってはじめてスタートラインに並べる
相当な覚悟がなきゃ自動車業界は無理やで
0147大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:06:59.91ID:m/e0vOso
>>144
豊田も本田もただの田んぼでただの農業だ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:10:01.00ID:JdiFAnQI
EVはコモディティ化されて新規参入のハードルが下がるとか言われてるけど、そんな簡単な話じゃないわな

そもそも自動車の「車体」生産にどれだけ莫大な設備投資が必用か
外注するにしてもかなりの初期費用

しかもその車体こそ自動車の魅力の半分以上
内外装デザイン、使い勝手は本当に簡単じゃない

そもそもが数百万円の商品
お気楽に作って売れませんでしたじゃあね
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:10:01.30ID:JdiFAnQI
EVはコモディティ化されて新規参入のハードルが下がるとか言われてるけど、そんな簡単な話じゃないわな

そもそも自動車の「車体」生産にどれだけ莫大な設備投資が必用か
外注するにしてもかなりの初期費用

しかもその車体こそ自動車の魅力の半分以上
内外装デザイン、使い勝手は本当に簡単じゃない

そもそもが数百万円の商品
お気楽に作って売れませんでしたじゃあね
0150大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:11:59.07ID:m/e0vOso
>>149
中国共産党の中国人が馬鹿なだけだろ

20年まえだったら、中国共産党の中国人の交通事故作製屋の殺し屋いなかったし

安全基準とかもあまりなかったのに、いまのは安全基準てんこもりで

人間とぶつかると駄目だから車体のほうがあたると凹むとかまでやってよ


EVは中国共産党の中国人にかかわって駄目駄目になっただけよ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:12:58.61ID:xTDpTkD4
ソニーのEVとかあったら欲しい

ソニーの高級感あふれるカッコ良いデザインでソニーの持つ先進技術ぶっこんだEVがあれば日本も再起できる
0152大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:14:03.85ID:m/e0vOso
>>151
そういやヤマハと組んでなんかしてたな
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:14:32.48ID:1Aem/aGI
中東の地面を掘る→タンカー→精製→
車に給油→噴射→空気と混ぜて爆発→
一酸化窒素と二酸化炭素を排出

ソーラーパネル→バッテリーに蓄電→
モーターに通電

1台1台に火力発電所積んで走らせるのは良くない
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:15:13.56ID:0AYxe7Sb
ジャップっていつもEVを否定するのに必死すぎるよね
EVに本腰入れてる外国勢にビビってるのは分かるけど、完全に乗り遅れてる君たちが悪いんだよ?
0155大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:16:18.25ID:m/e0vOso
>>154
俺が提唱者なのに?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:16:23.01ID:T3024jg7
太陽光発電でチャージする自立型トラクター作れよ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:17:17.16ID:uEvR38g4
テレビで近未来を夢見た科学少年は大人になって産業技術の現実を知ったのさ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:19:10.84ID:lOyXefYu
まさに大損
0160大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:20:37.58ID:m/e0vOso
>>157
ヤマハと組んでカメラ監視でハンドルも無い小型バスみたいな
自動運転の出来損ないのは造ってたよ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:22:49.50ID:T7/vdbEX
後はヤマダ電機に期待するか。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:23:00.34ID:39cw6fgI
電池が全てだろEVわよー
それのめども立ってないのに無理ゲーだわ現状
0163大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:24:38.74ID:m/e0vOso
>>162
日本電産のだと、モーターの目途もまだ立って無いんだろ
でかい重い、丁度良いサイズに性能も無い
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:30:47.94ID:7MdLbFF2
EVは大手自動車メーカーでも採算ラインに乗せるのは無理ゲーらしいからな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:32:46.21ID:jyLv6a4u
>>164
もう現LEAFは赤字ではないぞ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:33:51.92ID:ACptRExv
[2452]ドイツ銀行が潰れる。ヨーロッパ発の金融危機が、世界に広がる。事態は、切迫している。

副島隆彦です。今日は、2019年10月8日です。
緊急で書きます。私は、ハッキリ書く。この10月末に、ドイツ銀行が潰れる。破綻する。
ヨーロッパに金融危機(ファイナンシャル・クライシス)が起きる。その破綻処理が、すぐに始まる。
負債総額は、2兆ユーロ(230兆円)ぐらいのようだ。
私は、ヨーロッパから、この情報を9月30日にもらった。
ヨーロッパ最大の銀行である名門のドイツ銀行が、潰れると、
世界の金融・経済が、一気に、急激にかなり切迫した事態になる。
EU閣僚たちの切迫した、秘密の会合が開かれている。IMFと世界銀行による、緊急の支援体制も、もう作られた。
アメリカのトランプ政権は、「アメリカは、カネを出さない」と言い切った。
マリオ・ドラギECB総裁は、先日、辞任を表明して逃げる準備に入った。
11月1日から、クリスティーヌ・ラガルド世界銀行総裁が、ECB総裁に鞍替えする。
あまり書き過ぎるといけないので、これぐらいにしておくが、「日本は貯蓄率が高い、信用がある」ので、
ヨーロッパと中東(ミドル・イースト)から、一斉に、日本国債に資金が逃げてくる。
激しい、円買いが起きる。ということは、1ドル=100円をすぐに割って、90円、80円と落ちていく。
大きな急激な変動が起きる。日本でも一斉に、メディアが騒ぎ出すだろう。
://www.snsi.jp/bbs/page/1/

【財政破綻】 デフォルトは、なる、ではなく、する
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1563273302/l50
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:36:36.45ID:gYot8GNW
>>9
うまいw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:37:54.12ID:fKMY04dx
そもそも自動車会社じゃないダイソンが参入諦めただけで、
現実にはEV市場自体は参入者だらけで活況だよ。

どちらかといえば、今更他業種のダイソンが参入するんじゃ手遅れなくらいに、強力な参入者が多いだけ。
特に途上国勢が強い。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:39:43.50ID:hstb/b0A
>>165
裏を返せば、内燃機関車用のプラットフォームを流用して安く開発し、モーターも一種類で勝負
した上にシリーズHVにも転用してようやく黒字化した日産ですら6年掛かってるとも言える。
0170大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:39:58.28ID:m/e0vOso
途上国なんか、スズキのワゴンRからはじまって、日本のアルベルの小型バスがあこがれなんだろ

あんなのEVにするとか金輪際無理な機材を流行させてからに
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:45:27.69ID:jyLv6a4u
>>169
その通り!
だからこそ、より早い参入に意味がある
未だに参入してない他社はどうしたいのかねぇ・・・
2030年手前ぐらいにようやくモノになるとして、その頃にはモデルYの更に二つぐらい先の廉価車種が300万とかで出てるだろう
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:47:02.27ID:jyLv6a4u
>>170
FCVはもっと無理だけどな
軽もミニバンも、水素タンクの置き場が無い
ミライは無理やり後席下に120Lタンク突っ込んだけどさw
0173大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:47:07.25ID:m/e0vOso
>>171
日産サニーみたいに、トヨタ自動車のアキオ社長とこはどうせ盗むだけだろ
0174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 14:48:53.38ID:m/e0vOso
豊田のチンコマークかくす、日産の葉っぱにしかなってない、原始人
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:57:16.97ID:s059uvxM
ハイブリッドは日本と海外の都市部だけしか意味ないからなあ
アメリカの広大な大地をドライブしても充電できない
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:58:34.77ID:mqbs+1S0
モーターと電池買ってきたら、中小企業でもEVは作れるって言ってたな
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 14:59:21.86ID:KqJQ2Cpt
>>144
日本は全産業の就業人口の10%が車関連だしね
製造業に限ってみれば、50%が車関連の就業者

ちなみにドイツも車関連多いけど、全就業者の2%だけが車なんだよね

日本は車産業だけが突出してるよ
0179大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 15:00:52.14ID:m/e0vOso
車寅次郎の子供ちゃれんじ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:10:41.96ID:KqJQ2Cpt
インドはEV転換強制法(2026年までにシェア車輛の4割をEVに、2030年
EV以外の販売禁止)で車が売れず、官製不況と言われてるやね

あのスズキがインド工場は停止してるくらいだから深刻
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:11:48.91ID:za+Zmbcz
>>178
そりゃ車産業こけたら日本経済沈没確定だね。
是が非でも次世代車のイニシアティブ必要だけど、
トヨタの思惑通りに展開出来なかったツケがこれから始まると予想するなー
他国で売れる車作り続けられる猶予は少ないでしょ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:13:36.87ID:jyLv6a4u
>>182
スバルマツダ辺りはマジでどうするつもりなんだろう
詰んでるにもほどがあるぞ
0184大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 15:14:38.58ID:m/e0vOso
>>182
なに、俺が自動車運転しなけりゃ済むだけよ

体調不良でしてるけどよ

俺がハンドル握るだけで魑魅魍魎が盗んでいくからな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:23:40.91ID:hstb/b0A
>>171
それこそEV技術でHVを出して採算ベースに乗せた日産とは逆に、EVに使えるぐらい
HV技術を高めるかマイルドHVで時間と金を稼ぎつつEV技術を開発しておいて
電池も十分に安くなってからEVを出したいのでは?

日産にしても、より早い参入が祟ってマンガン系電池の開発に注ぎ込んだお金が
全部無駄になりAESCを売却する羽目になってるんだし、早期参入が必ずしも
良いことだらけとは言えないでしょ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:29:00.08ID:KqJQ2Cpt
そう簡単に産業が育つわけない
海外にモノ売ってメシを食えるだけの産業はね

イギリスだってまったくダメだからね
世界第二位の経常赤字国で、慢性貿易赤字国
(イングランド銀の外貨準備高は韓国以下だ)

英国病、ポンド危機と言われた60年前と産業構造は変わってない
自前の製造業はロクに育たず(一部は強いがGDP寄与度はしれてる)、日産やBMWなどの外資頼み

まぁだから産業育成を諦めて金融立国になったわけだが・・
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:30:51.56ID:yxQaP0Tw
EV自転車あたりから始めればよかったのに
掃除機のモーターなら自転車ぐらい走らせられるでしょ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:48:34.24ID:zJ+CYib4
>>190
水素が爆発するとか言ってるやつってもしかして燃やしてると思ってんのかね
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:53:05.62ID:eXtrS5kH
世界でただ一つの人が乗れる掃除機
ダイソンEV

かっけーwww
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:54:47.75ID:KqJQ2Cpt
殺伐としたスレに、メタンガス耕耘機がさっそうと降臨
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 15:55:44.82ID:OVzFj6l0
え!?あのダイソンが?


ってならないなぁ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:08:51.77ID:jyLv6a4u
>>191
トヨタはさっさと120km/hでの水素タンク耐衝撃テスト映像を公開すべき
80km/hまでしか公開してないよね
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:10:20.60ID:eeBMQOJT
馬鹿のお前らにもいかにイーロンマスクがすげーか分かったか?
ダイソンでも諦めたことを数年でやってのけてんだぞ
並行してロケットも開発しながらだ
超人だよ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:15:16.86ID:H6sYhRub
全固体電池が完成して安価に出回ったら出来るようになるだろう。
0199大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 16:21:46.82ID:m/e0vOso
>>196
うそばっか、EVそのものの原型はすでにGMにあった
せいぜい電池かえただけだろ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:24:09.20ID:za+Zmbcz
>>196
そこだよね、なんかやってるの?!ってレベル
彼は火星人で母星に戻るために開発してると思えば
合点がいく程の偉業達成の連続だと思います。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:25:35.44ID:QFzKVWDo
水素で頼むわ〜。
ガソリンスタンドで充電を待つなんて耐えられん。
今でさえガソリンを入れるための小さな渋滞が起こる時があるのに、、、
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:30:59.99ID:hstb/b0A
>>196
事業家としては凄いと思うけど、イーロン・マスク自身に技術的なアイデアやビジョンがあったわけじゃないからなぁ。
もちろん、何がモノになりそうかを嗅ぎ分けるエンジニア的センスはあると思うけどね。
0203大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 16:38:26.12ID:m/e0vOso
>>202
娘売ってOS売ってたジョブスと同じで作られた虚像だろ

あと、どんだけ名も無いエンジニアがそれで死んで行ってるかよ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 16:39:00.69ID:fmRznFFg
>>178
20年前に、自動車一本足を選択したからね
おかげでIT化は遅れるし、弱電は全滅
0205大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 16:40:50.01ID:m/e0vOso
>>204
くソニーが無視されてんな

まあ映画事業も白人の妨害にあって無茶苦茶だけどな

ブラッド・ピットとかディカプリオしか付き合ってくれん

ジョージ・クルーニとかほんとのワルには無視されて
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 17:21:27.54ID:H6sYhRub
>>34
それトヨタのじゃん。
家電メーカーの車を紹介してるのかと思ったぞ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:16:24.59ID:g80Au24R
>>5
ない

ただ、海外含めれば、まだ30年は持つだろう。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:17:32.64ID:g80Au24R
>>3
これな。

ハイブリッドですらエンジンの音がしない問題があるから音のする自動車や風を感じさせる自動車はいいせんいくとおもうけどな。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:25:05.74ID:zJ+CYib4
ロードノイズでだいたい分かるけどなぁ
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:39:42.39ID:txDXdvA9
>>181
インド政府が全量EV化を撤回
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27040770W8A210C1FFE000

インド政府が2030年の電気自動車(EV)普及に向けた政策を打ち出す方針を撤回した。

30年に国内の自動車をすべてEVとするとした従来の姿勢を転換し、排ガスや石油輸入の削減に向けてハイブリッド車(HV)などの選択肢に柔軟な姿勢を示した格好だ。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:52:34.72ID:mPByZ7Q8
>>1
中国でも売れなくなったしな

中国のEV販売台数が急減速、EVベンチャーは淘汰が進む可能性も
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/226f6cdb4a6628f6.html
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 18:59:32.20ID:9DIf40UQ
誰でも作れるが誰でも売れるわけじゃないってことか
車はメンテがいるから代理店網が必要
昔、デウがマティス売ったときは、どんなチャンネル使ったんだろう
田舎でも結構見たんだが
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:00:16.10ID:8JaHB1mT
自動車の胆は品質保証だから
所詮家電屋のダイソンでは追い付かないことに気がついたんだろう
家電は燃えても家から逃げる余地はあるが
高速走行中の自動車から逃げ出す術はない
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:03:55.46ID:xNaa+soE
>>94
紙パック最強!
ゴキだろうがムカデだろうが迷わず倒せる
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:05:41.07ID:+0om7Me1
>>77 ←こいつ自動車関連のやつなんだろうけど、
自動運転システムできれば100%衝突しなくなり
おまえのすがる天下の公道ではなくなるよ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:07:47.89ID:zJ+CYib4
>>215
誰でも作れるってのがまず間違いなんだが
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:11:43.20ID:V6Cf9oHW
ハイブリッドと水素のトヨタがにんまり
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:13:57.52ID:jyLv6a4u
>>220
どの辺が?
むしろ、トヨタはこれからBEVを手掛けなきゃならんわけで、「BEVって意外と簡単じゃない」事はマイナスだろ
テスラやニッサンに取ってはプラスだけどさ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:14:57.86ID:+kzSo/vZ
悪ノリすんじゃねーよ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:19.49ID:Gn2SPkr3
大損が作れるのは電動いざり車位かな。 遊園地のごーかーと も怪しいよ。 こいつは白んぼ
の詐欺師じゃねーか。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:09.87ID:fNSLP125
このさき40年はHV その後は水素
EVは10年後に消えてるよw

一番古いガラケーだからね EVは
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:48:28.24ID:jyLv6a4u
>>225
意味不明
最初期のEVはガラケー以前のショルダーホンレベルだろ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:50:42.39ID:fNSLP125
水素1kgが電池は100kg
EVに未来はないよ

だからダイソンは撤退した 賢いからね
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:57:20.09ID:KqJQ2Cpt
>>211
そっから(18年2月の記事だね)また転換したんだよ

2030にEV3割にするという現実的な方針を出したのが2018年3月だったが
tps://www.nikkei.com/article/DGXMZO28006520S8A310C1FFE000/
さらにまた変更する模様(その会合の記事がネットではこれしかなかったが)
ttps://bangalore-news.com/archives/1583

この会合では最終決定だけは下さなかったがね

EV化を進めるシンクタンクはモディ政権と近いだけに、再び2輪・4輪とも
全量EV化を発表するんじゃないかと言われてる
裏にはバッテリーの「メーク・イン・インディア」を掲げる政権と、シンクタンクの
思惑がある 

二転三転する政府に愛想つかしてメーカーも警戒して投資を手控えたが
消費者も警戒してんだよ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 19:58:55.82ID:jyLv6a4u
>>227
水素とリチウムイオン電池の重さだけで語っても意味無いぞ
FCスタックの重さ、水素タンクの容積と言った問題があるわけだからさ
現に、ミライの車重はモデルSの軽量モデルと大差無いし、モデル3より全然重いじゃん?
この事実をどう見る?
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:01.83ID:jyLv6a4u
ちなみにミライには4.5kgぐらいしか入らないからねw
タンクが120Lもあるのにさ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:02:52.22ID:eeBMQOJT
>>202
2012年のモデルS発売から数年でアメリカの高級車市場でテスラは首位獲得
トヨタが何年かかっても成し遂げられなかったのにだ

イーロンにとんでもないセンスがあるからできたけど、
リーマン社長やボンボン息子にはそんな事できない
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:09:09.72ID:fNSLP125
まあ俺の次期モデルがE1だったらEV認めてやるよw
所詮は重りに過ぎないのが電池
By H2ロケット
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:19.16ID:fNSLP125
>ミライには4.5kgぐらいしか入らないからねw

電池だと500kg
EVってただの電池トラックだよねw
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:12:46.33ID:hstb/b0A
>>206
マイクロリーノって家電メーカーが作ってるの?
0236大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 20:19:15.60ID:m/e0vOso
>>232
アメリカ人の自画自賛こそ遺体遺体しいわ、痛々しい

俺はEVなんかは中国共産党の中国人なんか絡んで誰も幸せにしないシステムになったと思う

アメリカ人も例外では無い
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:48.24ID:za+Zmbcz
最終形態は軽自動車価格帯で発売出来るモノでなければ貧困化日本では売れませんよ。
さて、どちらが先に200前後で販売するのか?
トヨタ様の水素は全国何処でも補充出来るのか?
一キロ走行のランニングコストは?
車ですから売れなきゃどんなに素晴らしい技術革新でも無いのと同じですね。
0238大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:26.84ID:m/e0vOso
>>229
あと、EVが政治家が仕事もしてないのに仕事したことになる道具になってるのも

嘆かわしいというか、中国共産党の中国人が出来損ないで営業かけてんだろ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:54.54ID:1I/+q1xj
そもそもそんな技術力あったんやろか
デザイン、魅せ方は上手いとは思うけど
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:43:43.43ID:jyLv6a4u
>>234
いやいや、肝心の>>230にレスしろよw
カムリが1.6t、クラウンが1.8tなのにミライが2tだぞ?
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:05.85ID:kCnWDwJ4
いきなりクルマじゃムリだろう。電動自転車やスクーターあたりからやればよかったのに。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:55:28.17ID:FK02X+OM
失敗を認めなければ失敗でないとかK国と一緒だな。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 20:57:56.02ID:7bHAQjb/
ダイソンがEV開発で自動車メーカーを凌駕しそうな理由(ダイヤモンドオンライン)

掃除機のダイソン、EV参入をステップにしてさらに膨らむ野望(ダイヤモンドオンライン)

英ダイソン、EVまず日本で発売も(日経)

電化製品の王者、電気自動車ビジネスに参入!──ダイソンの壮大な2020年構想(GQ)

ダイソン、「掃除機発」の技術で挑むEVの勝算(東洋経済)

ダイソンがEV参入、他業種からの参入で自動車メーカーにとって脅威に?(THE PAGE)
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:08:56.38ID:YZ/tApwE
結局は試作車どころかモックアップすら出してないからな
はじめから開発する気もなくただの株価対策だったんじゃないのか
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:09:58.82ID:5tnz2jER
ゴルフ場のカートでよいのならEVで十分。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:14:10.89ID:QpqO2Rnk
日本はリチウム電池に転んでも、水素電池に転んでも大丈夫
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:15:45.11ID:vB4nwPjQ
電気自動車は延び代無いからねw
巨額の電池投資している以上
今の500kg電池で作るしかない

水素は液体水素にガス改質初めいろんな延び代ある
全固体電池はもうおしまい 投資資金が無いね
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:17:35.24ID:za+Zmbcz
>>247
現実にある、静穏化で住民好評。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:19:12.54ID:QW93qrRJ
EVは「安く作る」が無理だからね
商売にならないよ

まして、ド素人のダイソンが全部自前で作るとか有り得ない
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:11.82ID:bfE8/EWX
ダイソンの掃除機はうるさ過ぎてダメだよな^^;
0255 【東電 73.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/11(金) 21:38:50.71ID:0pHbLesS
>>1
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)あfれ? EV馬鹿信者は大損が世界を制覇するとか

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)つい先日まで豪語していたよな?

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)知恵遅れども、なんか言ってみろや、ダボが
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:15.64ID:m5Oiitr1
EVだってガソリン車以上の完成度から始まるに決まってるでしょw
ガソリン車すら作れんのが今のジョンブルだぞw
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:07.55ID:2hsPG7+Q
電気自動車なんて簡単に作れると思ったけどな。
小さい工場でも作ったりしてるよね。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:45:16.26ID:QW93qrRJ
>>257
「自動車を一定品質で安く量産する」ことのハードルの高さを舐めすぎだよ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:47:10.55ID:G4JJkBZ4
掃除機カー
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:47:56.53ID:NrarfMm3
>>1
>モーターやバッテリーから車体まで全て自前で開発する方針で、
>18年10月にはシンガポールで生産すると発表していた。

最初から利益確保が困難だと分かっていたかのような戦略だな
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:49:01.72ID:NrarfMm3
発想が町工場レベル
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:50:49.91ID:2hsPG7+Q
タミヤとかバンダイでも簡単に作れると思ってたわ。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:54:39.80ID:QW93qrRJ
>>266
採算と安全性を度外視すれば何台かは作れるよ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 21:57:18.34ID:rwNPFvA3
>>10
ダイソンのコードレス掃除機を一度使ったら
その手軽さと吸引力で日本製は二度と使う気にならない
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:01:09.48ID:zJ+CYib4
>>267
実際巨大なミニ四駆作ってなかったっけ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:06:13.87ID:hrFKs7vN
世界で唯一つ吸引力の変わらない掃除機(吸引力が強いとは一言も言ってない)
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:08:27.28ID:nHIEJUyH
代わりにサンダース開発
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:10:25.16ID:ZxFrhRJS
EVなんて先行者が滅茶苦茶利益あげるだけのビジネスなのに
なんでまた関連したノウハウも特許もほとんどないとこが参入しようとした
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:10:39.18ID:4q9daSTW
>>10
店頭でスイッチ入れてみたんだが
あまりの騒音に驚き慌てて即切りしたわ
掃除機なんか安い紙パックので充分

電気自動車も騒音が酷いとかだったりで撤退とかw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:13:37.52ID:QW93qrRJ
>>273
どこの先行者が利益あげてるんだ?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:14:35.92ID:2hsPG7+Q
どこも結局は巨額の投資しないだけか。
通販も昔からあったのにアマゾンに圧倒されてるし。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:20:46.08ID:8LdTiDSG
国産掃除機は紙パックに勝てる技術ないからな
開けてポイで終わりなんて考えた人にノーベルおそうじ賞をあげるべき
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:24:13.64ID:m5QGqA/c
>>274
十分というか紙パックの方が普通に使いやすい。

似たような関係は、斜めドラムと縦型ドラム

なぜか、汚れが落ちない、寿命が短い、斜めドラムの方が高いのに売れる。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:31:57.47ID:vM3vTD6B
アマゾンの通販は大赤字w
クレジット番号とパスワード販売業ですが?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:34:13.96ID:lgoc2HaC
>>10
結局マキタ18vでサイクロンアタッチメント付けるのが最適解。バッテリー外せて使いまわせるし静かだしフィルターもほとんど汚れない。
ただ格好良くない。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:37:17.43ID:Mb5md02D
知ってた
あと、完全自動運転も無理
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:37:48.55ID:hrFKs7vN
サイクロン式のスティッククリーナー買ったけど、
ゴミ捨て時の掃除手入れがとにかくめんどう。フィルター水でもみ洗いして24時間以上乾燥させとけとかな。

紙パックのほうが全然楽だわホント。
スティック式の紙パック式は高くて買えないけどさ。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:35.46ID:hrFKs7vN
最近は面倒になったので、3回に2回はサイクロン式スティッククリーナーのフィルターを
紙パック式掃除機でホコリ吸い取って済ませてる。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:47:42.34ID:TFDwScAx
この間掃除機買い替えたけどサイクロンのが吸引力弱くて手入れが必要で無難に紙パックにした
掃除マニアじゃなけりゃ掃除機に手入れとか地獄すぎ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:53:21.13ID:fdTIKuwi
そりゃテスラは1台で百万円単位の大赤字だからなw
電池トラックを5人乗りで安い車は不可能です
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:54:23.24ID:oL7nCzSM
>>2
いや水素自動車になるくらいだったらEVになるわ
水素を使ったエネルギー社会はまた別の話
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 22:58:03.26ID:w+YVRgeh
パワートレインは朴ったものコピペで済むが車体開発ノウハウとインフラ等アナログ技術はすぐにできるもんじゃない
既存自動車メーカーの強みというか圧倒的有利なとこ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 23:04:36.91ID:YZ/tApwE
EVは組み立てるだけとか言ってるがスタートアップEVメーカーで量産車として世界で販売出来てるのはテスラだけなんだよな
国策でEV推し進めてる中国ですら自動車メーカーの北京汽車やBYDとかのEVであとは改造車や特殊な小型EVがほとんど
スタートアップ企業でで量産登録車と認められたのはWMmoterとnioの二車種だけだで
中国限定ゆるゆる基準で登録されてるから海外ではまず正規販売できないから
テスラですらこれ数兆円規模の資金投入して何とかスタートラインに立ってるんだから
いまの環境安全規制でがんじがらめの自動車産業に参入何て無理なんだよ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 23:14:36.00ID:bmvKD5GJ
出来るもんならやってみろってw

日米欧の衝突安全基準やら法規やら、
どれだけ自動車メーカーのエンジニアが技術を蓄積してきたか、ダイソンは想像も出来なかったのかw

命の値段が安い後進国向けに、安全基準を無視したクソみたいな激安EVなら、既にインドや中国のメーカーあるしなw
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/11(金) 23:57:45.18ID:AbWoaGUx
>>290
テスラは安全性最高評価のやつ10年やそこらで出してますけど
おまけに既存自動車メーカーよりもセクシーなやつ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 00:32:28.46ID:AkHsKXQ2
>>292
アルミ製ボディじゃん
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 01:49:40.04ID:F6k3aVnd
>>289
その通りだが、ガソリンエンジンよりは開発は楽なのは確か
これまで築いた日本の自動車開発技術の牙城は遠くないうちに必ず崩れる
それまでの猶予期間の間にうまいこと他の産業の基盤を整えてほしいものだ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 01:52:00.58ID:AkHsKXQ2
>>295
ガソリンエンジンなんて汎用品で三菱自動車が単品売りしてる
中国の自動車メーカーは三菱エンジン
それでも中国自動車は国際市場には参入出来てない
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 01:59:29.28ID:4rdQzdt9
EVといっても
車体だの、車内装備だの
そういうところは既存の自動車と同様で
既存の自動車会社の生産ノウハウ、デザインのノウハウ、コスト管理のノウハウ
にはかなわないだろう
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 02:03:14.23ID:AkHsKXQ2
モーターでも変速機を付けた方が燃費が9%ぐらい良くなる
今が単純なEVしかないから簡単だとか言えるんだろう
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 02:12:47.42ID:J58f2fkk
>>8
ダイソンいいよな
キャニスター買ったら良すぎて、電池のスティックタイプも買ったら鼻血出るレベルで良い
スティックは新型出る度に買ってる
家はダイソンの掃除機だらけだよ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 02:21:57.43ID:PyK5rhBy
ダイソンってクルマの足回りの実績ゼロじゃんか。
どこかのクルマメーカー買収しない限り無理無理。

テスラもクルマの大量生産技術も無いのに大ボラ吹いて
生産遅延しまくったし。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 02:55:51.99ID:sXv4E/1m
>>2
全く違う
水素は消えるよw
EVが本流だけど異業種が参入出来るような甘いもんじゃなかったって話
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 03:47:01.95ID:Rzk4w1tU
英断だな。
バカな日本企業がすてた白物家電を、ダイソンは愚直に扇風機と掃除機だけつくればいいだけ。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 04:40:28.07ID:DCI78mva
>>293
アルミ+スチールでありとあらゆる衝突安全性試験で満点だよね
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 05:58:44.60ID:OY6mPDhG
>>292
ロータス丸ごと買って、改造してたな。
光岡自動車かよw

で、10年経っても高すぎて売れなくて
会社存続の危機とか、デロリアンやタッカーと同じ運命じゃん
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 07:22:03.81ID:IJhxB1QB
>>303
>米国自動車協会(AAA)による自動ブレーキの歩行者検知機能性能評価(トヨタ カムリ、ホンダ シビック、テスラ モデル3、シボレー マリブを検証)の結果、すべてのモデルが夜間(40km/h)一切機能せず、昼間でも50km/hではほとんどのモデルが歩行者に衝突
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 07:29:11.77ID:of+s82IF
掃除機に人を乗せる方が早かった
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 07:32:40.62ID:tg3i9hfS
支那企業の様な飛躍は無理でした・・・・・
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:08:16.49ID:mQsArGhs
>>292
1台売るたび200万円の大赤字でねw
設計はマグナとかロータスとかのエンジニアリング会社
所詮は株屋さん 底辺バカに屑株売るのが本業
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:32:53.58ID:57ZArSyg
先に自動車会社を買収でもしないと独自じゃ無理だろ。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:35:39.59ID:9h0qfwmV
>>292
いいから大衆車出せよ
物好きな金持ち相手に造って売るのはハードル低いぞ
大衆車を出さない限りは一流メーカー足り得ない
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 08:45:10.61ID:oN9+4/NV
>>5
復権つーか、これからのメインストリームじゃん。
EVがガンガン売れる時代なんてあと20年は来ないよ。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:11:23.94ID:nxhHt21c
ハイハイ
現実的な判断だよ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:12:16.50ID:cxLzDgrU
>>292
テスラは自動車メーカーのエンジニアを大量に引き抜きしてたからね。
電機メーカーがEV作るより、自動車メーカーがEV作る方がはるかにハードル低い。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:17:56.02ID:ikRkokbl
>>2
その時にアホパヨは何て言ってたんだ?

「EVはいろんな企業が作れるから、どんどん参入してきて既存の自動車産業は終わり」

とか言ってただろ?EVの時代は来たか?
関連技術を持つダイソンですら採算取れない駄目事業って言って撤退してるじゃん
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:24:46.37ID:T1fM5r+r
ダイソン程度の規模じゃ発売しても競争力ゼロだろうからこれは賢明
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:28:07.87ID:arsZHoDl
自動車は、安全性などが決定的に必要だから、
全く違う技術だぞ!
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:29:51.66ID:IXu3ZFhS
代わりに風力で爆速の自動車を開発しそう
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:36:01.82ID:OY6mPDhG
家電と違ってクルマは命を乗せている。

タイヤ4つのEVなら、中国のBYDでもインドのタタでもマレーシアのプロトンでも作れるが、
各国の法規や安全基準、何よりも採算性を満たすのは無理。

俺も20万円くらいのEVカートなら欲しいが、
日本では、10万円くらいの電動バイクが普及した後だろうな。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 09:48:07.08ID:wRi9+ltV
実用化してるのは 1人乗り3輪バイクだけだね
それでも凄いけど
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:00:10.95ID:VCbC3BSw
バッテリー開発するから失敗する。

テスラみたいに、車体だけかっこよく作って、
既存のバッテリーを乗せればよかったのにね。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:01:30.59ID:DRr7WkPY
出来ない遣らない理由は立場上ありそうだけど
ドイツ勢もEV出してきてホンダももうすぐ発売、日産は軽規格販売。
天下のトヨタ様はどうしたんだ?有り得ない出遅れを誰が責任取るんだ?
当然のことテスラ以上ポルシェ以下の新車準備しているはずだよね!
似非高級車レクサスブランドを本物昇格にするチャーンス☆ですよね!
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:03:57.81ID:VCbC3BSw
>>319

基幹技術を自社開発するから失敗する。
部品を寄せ集めて組立するなら、中小メーカーてもEV作れる。

パソコンと同じようにコモディティー化すればそうなる。
それがEVの未来です。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:07:00.79ID:pjwY1QB/
>>176
>ハイブリッドは日本と海外の都市部だけしか意味ないからなあ
>アメリカの広大な大地をドライブしても充電できない

そう、充電できないとハイブリッドはただの箱だから
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:08:57.12ID:T1fM5r+r
>>328
それじゃ差別化できないし規模の差で価格競争も出来ないんだよ
コモディティ化されたPCがLenovoやhpやDELLに独占されてるのと同じ構図だ
弱小メーカーは残りかすしか手に出来ない
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:09:05.24ID:pjwY1QB/
ウヨハッキョ!
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:14:08.77ID:VCbC3BSw
>>330

既存メーカーでなくても参入できるのがコモディティー化
ガソリンエンジン技術が無いシナが、EV推進している理由がこれ。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:15:49.81ID:T1fM5r+r
>>333
その新規参入を断念したってスレなんだが
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:17:35.80ID:VCbC3BSw
>>327
全固体リチウムイオン電池
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:20:07.32ID:yVcMawYr
ダイソーがEV車つくれよ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:22:59.21ID:fOidi8Gl
EVみたいなものは時代遅れどころの話しじゃないw
たま電気自動車がEV作ってたのが1947年だぞ...

燃料電池(水素)だろ? 未来は。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:26:15.39ID:IJhxB1QB
>>327
>トヨタは電動車向けバッテリーの保証期間を、新車登録から10年間/走行距離15万マイル(約24万km)に延長すると発表した。

この施策はHV&PHEV搭載電池に対してだけど電池寿命に不安持つユーザー多いから他社にも影響与えそう
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:39:06.96ID:68mBY/PJ
EVはエンジン無いから作るの簡単


とか言ってるアホ未だに居るんだね

「すげーメチャクチャ難しい」と「メチャクチャ難しい」の違いでしかないのに
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 10:56:37.18ID:mQsArGhs
>>2
またアホパヨが負けたんだよw
水素1kgが電池は100kg
パヨクって文系バカでエネルギーって概念すら理解できないから
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:03:10.98ID:QTY8ZaMU
>>341
EVでだめなら水素はその10万倍だむだぞウスラバカw
どうやって全国津々浦々に水素を供給するんだよアホ
電気ならどこでも作れて送電出来る
始まる前から勝負はついてる
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:06:34.74ID:fOidi8Gl
電池だけで100万円はするぞ?w

中古のEV買ったらどうするの?
新品の電池(リユース等も)を別に買うことになるの?
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:07:52.07ID:mQsArGhs
>始まる前から勝負はついてる

テスラを1分で充電の場合、6MW (福島原発が300MW)
EVの負けですね

街中に原発建てるの?
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:18:01.44ID:wZWr3ilv
>>333
EV作るだけなら、鳥人間コンテストの連中でも作れるんだよ。

だが、国を挙げてEV作ってる、安さ爆発のシナですら、市場で「競争力」を持たせた上で「採算性」を確保する事が出来ていない。

日産&三菱は価格が高過ぎて売れない。
テスラは黒字化の目処すら立たない。

クルマはPCと違うからな。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:18:07.43ID:mQsArGhs
>>337
ノーベル賞級の発明があったのでHVの時代がかなり長くなる
HVからFCVだね
FCVにもHVにもLi電池は使うからね

Fランクがそろってるマスコミは知らないけどね
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:21:05.16ID:tg3i9hfS
基幹部品の開発が頓挫したんだろうね
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:31:42.94ID:68mBY/PJ
>>345
おもちゃレベルを作って「カンタン」って言ってるだけ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:32:03.55ID:mQsArGhs
水素1kgがガソリン3kg 電池は100kg
これが撤退の理由だよ

EVって大人5人〜10人分ぐらいの電池を運ぶんだぜ?
どうあがいても大きく重く高価な車にしかならない
リーフですらタイヤ交換費用はクラウンと同額w
構造が単純だから電池の重さがもろに影響してしまうんだよね
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:36:44.03ID:68mBY/PJ
>>355
カンタンって言ってる連中は「商売になるレベルのEVを作るのが簡単」って言ってるんだが
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:42:22.26ID:68mBY/PJ
>>358
「EV作るの簡単」は「既存の自動車メーカーが負ける」って文脈で語られるんだから当たり前やん
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:43:05.57ID:rPCz7xV6
世界大戦中ですら電気で動く戦車の開発していたぐらいだけど未だに半数も電気戦車や電気自動車にならないから結局バッテリーと充電技術に大革命でも起きない限りデメリットの方が大きいだろうな

まだ早すぎるんだ
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 11:49:42.78ID:rPCz7xV6
>>327
まともに使えるハイブリッド車を庶民でも買える価格で世界で初めて出せたトヨタが今んところEV車の最高峰だろ

価格走行距離考慮したら今んとこ電気自動車はガソリン車やめて個人所有するメリットがほとんどないんだよ

庶民は普及してから買うのが一番いいんだよ
電気自動車は金持ちに乗らせとけ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 12:04:59.96ID:nfmjg9av
研究開発費500万ポンドくらいドブに捨てたのか
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 12:20:09.76ID:68mBY/PJ
バッテリーだけで100〜200万円して
そのうち半分以上が原料費

こんな状況でEVで儲けるのなんかムリ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 12:39:44.04ID:PB+xei9e
ポンコツリーフですら400万とかだもんな
コンパクトカー200万で買うわ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 13:08:13.47ID:mJlDTFzD
ちゃんとやれや
自動掃除機をちょっと大きくすりゃいいだけだ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 13:52:17.99ID:BSYc0Z08
>>364
そういう事

でも、電気自動車を持てる金持ちは
今日みたいな台風でも、停電しても、
クルマに積んだ100万円のバッテリーで
快適に生活できるなw
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 14:44:28.91ID:BOBmPTCA
>>371
お金持ちなら電線埋設地域に住めよ。停電になる率低いから
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 14:58:01.17ID:UIEYjitN
>>281
マキタが1番だわな
ま、サイクロン方式はダイソンの特許でがんじがらめだから国産がどうしても劣ってしまう
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 14:58:42.98ID:UNL8wDvp
>>372
3.11の計画停電みたいになっても
東京で絶対に停電しない場所あったら教えてくれないか?

理想はオフグリッドで、自宅に太陽光発電とデルファイのバッテリー仕込んでるけど、
ウチだけ電気確保出来ても、街が死んでたら意味無いんだよw
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 15:30:39.43ID:c4PSDCVf
バッテリーの進歩がこれほど進まないと
そりゃギブアップもするわ。
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 15:32:54.78ID:nZGSu63b
そんなことよりスカイネット開発計画はどうなっとる?
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 15:41:26.35ID:qVFHV7rU
日本は完全にEVで遅れたわ。知らんけど。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:00:47.86ID:DRr7WkPY
>>354
またあんたか、タイヤ代、車検代でブー垂れてる奴は
駐車場代でブッ飛ぶと思うぞ。
まだ誰でも車乗れる時代じゃないんですよ、適材適所で
廉価に乗れる可能性があるのが実はEVですよ。
2人乗り程度の通勤通学用なら軽自動車価格帯で出すメーカー出てきます。
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:11:40.26ID:mQsArGhs
>タイヤ代、車検代でブー垂れてる奴は
駐車場代でブッ飛ぶと思うぞ。

底辺は知らないだろうけど、普通アパートでも1台分の駐車場はセットだよ?
よほど安いスラムに住んでるんだね
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:23:35.00ID:PB+xei9e
>>381
安いスラムだから駐車場セットなんだろ
どこの田舎だ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:26:35.82ID:MLvRNe16
EV車両は市街地専用のレンタカー、タクシー、福祉・介護車両などで
法人専門で始めるべき
その場合はレンタカーではなく福祉・介護車両やタクシーとかだろうな
メーカーが資本注入して実験的にやれば良いんだよ
あるいは行政がタクシー会社や福祉施設に助成金をつけて
福祉サービスでの運用をするとかね
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:45:23.89ID:9h0qfwmV
>>380
マイクロカーなら売れる!普及する!ってすぐ言われるけど
内燃機関車でも過去に大手だけでもトヨタ、スズキ、光岡が手がけてて
全部コケてるんだよ
マイクロEVなら何とか…というのは机上の空論でしかない
日本は軽が強すぎるからな
航続距離100km未満のマイクロEVより
新車でコミコミ100万で買えるアルトバンの方がずっと便利
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 16:56:35.47ID:pyh3rcIC
>>349
FCVの心臓部の燃料電池スタックには
貴金属の高価なプラチナが必要で
車両価格も高額でHVどころかEVの約2倍

現状、水素は化石燃料から作られていて
水素はガソリンのハイオクよりも高い

水素を超高圧タンクに入れるためだけに
(超高圧縮と圧縮で生じた熱を冷ます為)
EVが200km走れる電力を捨てることになる

超高圧水素を扱うので
法律で車検とは別に車の定期点検と
(炭素繊維製で高価な)超高圧タンクの定期交換も必要

車は高いし、燃料代も高い、
環境負荷も高くて、メンテナンス費用も高いのがFCV
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:01:15.43ID:9LAlAo2b
EVも最初出てきたときは車体だけで700万くらいしてた記憶がある
20年くらいたってようやく200万円台で作れるようになってきた
水素もそうなる
ガソリン車がガソリンスタンドと一緒に普及してきたように
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:11:20.02ID:pyh3rcIC
>>390
流石にガソリンスタンドが廃棄してる時代に
数億円もする水素ステーションの建設は絶望的だよ

超高圧水素を扱うデメリットとして
金属をボロボロにする水素脆化の問題もある
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:22:58.85ID:DRr7WkPY
>>381
何だか色々と大変そうで今後も頑張ってください。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:27:18.26ID:c1XVnjcg
むしろOEMでダイソンロゴ付けるだけで高く売れそうだがね
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:29:51.20ID:kPbFyOsg
オレはガソリン車でいいわ
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:34:43.31ID:qsRY256z
>>1
思った通りだわ。
ボディやサスペンションを自分で作れなかったんだろ。
既存自動車メーカーから技術を買ったら高いぞ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:48:17.31ID:c9rG1fDD
>>99
買った時から遠出には使えない仕様にしといて
「航続距離が落ちないただ一つのEV」
みたいなCMかましてくれることを期待してたんだけどな
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:50:34.29ID:w/8whrAc
テスラも中国のEVメーカーもすべて赤字を垂れ流してる。ダイソンの規模の会社
がその赤字に耐えられるわけない。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 17:56:09.64ID:v2EF2bVq
意外に真面目なメーカーなんだな
採算とれないのが普通だから他がどうやって儲けてるか不思議
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:16:00.91ID:RZFbl7vZ
大 損 w
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:31:06.54ID:U8uojkiU
リサイクルショップで買ったダイソンの掃除機は使い始めたが割りといい感じ。
そもそもEVは充電が面倒
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:48:57.02ID:L03K7uPa
>>83
そうそう。
1.5tの物体を60km/hで走らせて
曲がって安全に止めるって
結構すごいんだよ。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:52:31.09ID:hhNMjYUl
EVは作るのが簡単()
既存自動車メーカーは衰退する()

EV信者の反論をお待ちしております
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 18:53:49.64ID:hhNMjYUl
>>218
自動運転システムできれば
できれば
れば

信者はたらればしか言いませんね
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 19:12:02.02ID:RzuIv+sW
電気自動車に使う電池の原料がもう採算取れるレベルで取れないらしい
と日経に小さく書いてあったけど凄いニュースじゃない?
と思ったけど誰も騒いでないから大したことないんだね
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 19:19:04.73ID:MLvRNe16
まあ、ガソリンカーの低公害車開発に力を入れた方が良いんだけどね
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 19:34:07.94ID:kWAzWiOJ
ガソリン車買ったぜ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 20:22:54.95ID:mQsArGhs
>数億円もする水素ステーションの建設は絶望的だよ

既存のGSに改質セット置くだけw
底辺文系君 そんなの5000万で売ってるよ?
http://www.kakoki.co.jp/products/p-004/index.html

ちなみにテスラを1分で充電するには1000年後でも6MW
福島原発1基で50台しか充電できないよ?
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 20:25:38.30ID:ptpjVaiv
>>381
俺の街では貧乏人御用の賃貸マンションの前の公道を
住人達の汚い自転車がズラリと不法占拠しているわ。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 20:26:33.09ID:mQsArGhs
>ボディやサスペンションを自分で作れなかったんだろ。

サスやブレーキ タイヤとかはどこの会社も外部から買う
ただ高いんだよ?
軽やコンパクト用が1万円ならEV用は4万円になる
重さが倍だと値段はおおよそ4倍が部品の相場
ダイソンも設計して重量出して部品価格見てあきらめたんだろうね
500万円の軽自動車は売れないでしょ?
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 22:29:57.03ID:n91Mv6vy
>>382
日本の乗用車の一日の平均走行距離なんてたった30キロ
なのになんで1000キロ必要なんだよウスラバカw
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 22:49:03.94ID:pyh3rcIC
>>409
自己負担100万以上のタンク交換も出来ずに
ガソリンスタンドを廃棄してるわけで
そもそも5000万円という数字の根拠がリンク先に無いけどな

水素は危険なのでガソリンスタンドよりも設置場所は限られ
人口密集地は危険なのでダメ
ガソスタでよくある天井がある施設もダメ

水素をスタンドで精製するとなると
製造費用も負担することになるのでペイするものではない
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/12(土) 23:51:32.65ID:e2XF0iR0
6mw の充電機器はおいくら?
原発は2兆円
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 00:24:18.58ID:Exf/Xj2V
田舎行ったら廃棄されたガソリンスタンドが複数あった
かなりヤバイ雰囲気あった

犯罪マップだと、都会が多いが、本当は田舎が犯罪者だらけのはずだ
監視カメラも田舎のが少ないし、人の監視も少ない

電気やら水素自動車やってる場合ではないと思うぞ
そんな事より田舎何とかしないとヤベェって
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 00:46:52.01ID:ER6kylfh
なんで掃除機のモーターの技術でEVやろうと思ったんだろうな
買い手もいないとか、全く商品化には役立たずなんだろうし
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 00:49:41.96ID:oNeR31hW
EVが儲かるようになるにはまだまだ色んな技術革新が起きないと無理だろうね
乗ると面白いんだけど
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 00:55:55.29ID:BrjknuLl
>>413
1000kmはいらんけど、一日の平均じゃなく遠出するときの最大値は必要だろ。
個人的には500km走れりゃいいと思うが、そんな車両が大衆車価格の200〜300万まで落ちてくるには何十年かかるだろうね。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 02:09:41.58ID:ZukrkG1Y
>>416
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 03:39:44.32ID:qxyOPzLR
>>419
値段の話だしたらハイブリッドですら論外で
馬鹿な日本人にしか売れてない
EVは環境問題への対策であってコストが安いから
推進されてるわけじゃない
航続距離の問題なんぞ待って充電すれば良い話
30分で80%も充電出来るのにそれすら待てないならEVに乗る資格なし
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 04:34:52.99ID:DgiyqBCr
EVに乗る資格w意識高っw
大多数の庶民はエコしろよと言われてもエコノミーでないと選びませんよw
馬鹿な日本人はどっちかな?w
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 06:02:15.51ID:DlQoal8R
世界一豊かな日本人ですらHV止まりなのに貧しい欧米で高価なev 売れなくて当然
そういうことだよ(o´エ`o)b
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 06:17:50.21ID:DS5pM9yn
そもそもなんでいけると思ったんだろう
大手が参入してきたら終わりだってちょっと考えればわかりそうなもんだが
テスラは大幅に先行した上に大量の赤字を垂れ流せたからシェアを確保できただけでさ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 06:45:04.42ID:63qga2De
テスラもZEVのクレジットで稼いでたけどトランプが廃止要求してるし今後は難しいか


テスラがピンチ? アメリカ政府が州ごとの燃費規制撤廃で何が変わるのか カリフォルニア州のZEVクレジットで稼ぐことができなくなる?
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190919-10447391-carview/
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:48.03ID:owQ5XG6l
>>413
平均バカで草
俺は毎日車を使うが、年間6,000km位しか走らないので給油は年に6回で良い。でも、先月は2日間で1,500km走って来て、途中で給油は1回だ。
もし、EVだったら毎日だか毎週だか充電プラグ抜き差して、遠出する時はを充電ポイント探して計画立てて1日に何度も充電待ちして、考えるだけでウンザリ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 06:57:44.92ID:IadCODya
>>416
別にそんな言うほどやばくはねえぞ?
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 07:39:16.48ID:x9I+JnoO
>>430
おまえが糞馬鹿やんwwww
2日で1500km走るとか全自動車ユーザーの
何百万分一の話だろボケ
そんなのは去年一年でも多分全国で三人くらいだよこのドアホウがwwww
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 07:57:30.07ID:M8WAYij7
>2日で1500km走るとか全自動車ユーザーの
何百万分一の話だろボケ

ぼっちの君と違って帰省ではよくある話w
東北や九州の帰省では普通だよ?
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 08:01:04.16ID:IadCODya
帰省w
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 08:06:01.72ID:M8WAYij7
>>428
10年ぐらい前にリーフやテスラが出て
これからは構造が簡単なEVだ!
ガソリン車より安くなるからトヨタはつぶれるって記事が出回ってたんだよw

実際設計して部品価格調べてみたら挫折
ヤマハも同じパターン
重い電池を積むEVはタイヤだけでも20万ぐらいするからね
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 08:18:44.29ID:x9I+JnoO
>>435
いやあこの糞馬鹿傑作だわwww
帰省で走行距離3000キロ超え
年間だと6000キロ給油は年6回(キリッ)

だからEVは無理ってかwwwww
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:34.06ID:M8WAYij7
>帰省で走行距離3000キロ超え
年間だと6000キロ給油は年6回(キリッ)

年1回の帰省で3000km
1日8km走行で3000km

EVバカって掛け算できないんだねww
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:41.59ID:cBFmRUlu
「EVは家電と同じになって、誰でも安く作れるようになる」
などという、いい加減な「予想」にすがって、
自動車の価格破壊を期待する貧乏人が絶えないのは滑稽。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 09:07:27.94ID:BZ8hN4G5
>実際設計して部品価格調べてみたら挫折
ヤマハも同じパターン
重い電池を積むEVはタイヤだけでも20万ぐらいするからね

雑すぎる、やり直し。
お子ちゃまレベルでアンチされても味方からも失笑され大迷惑。
リアルで係ったらダメな人臭いですねー ☺︎
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 09:54:50.46ID:Od2FkWa1
>>421
環境問題への対応でいったら北京市内を走れば走るほど触媒効果で市内の空気をキレイにするトヨタ式HVでいいんじゃないの?EVに空気浄化機能なんてないから
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 09:59:21.98ID:owQ5XG6l
>>434
ま、2日で1,500kmは俺もしょっちゅうするわけではないが、ドライブ好きなら日帰り800km位は普通だろ。それに年間6,000km以下も普通にいるぞ。毎日のように充電プラグを挿すのがダサいんだよ。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 10:11:09.18ID:jqAp1ajM
貧乏人にやさしいEV
夢想も甚だしいな
ゴルフ場の電動カートだって結構なお値段するだろに
あと税金とか国が黙っているわけないW
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 10:17:01.12ID:jfasE/a3
>>445
1日800km走行なんて普通には居ねーよこのバカ
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 10:22:03.46ID:wp+5dBGE
調子づいた田舎企業が花形事業に手を出して火傷した
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 10:30:26.78ID:cBFmRUlu
自動車はエンジンだけで出来てる訳じゃない。
自家用車も持ってない素人は勘違いしやすい。
むしろ車台、車体も安全に「走る、止まる、曲がる」を支える肝。
大型の機械装置の価格破壊は自ずと限度がある。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 10:55:28.25ID:n//Inz/D
まだ時代が追いついてないからな
もう10〜20年後なら技術も進歩してるだろうから、その時だな
今は徒歩が自転車で、金貯めとけ
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 11:02:18.76ID:VJQRJ4ef
>>67
DIYでも作れるけど
結局は採算の問題で

自動車メーカーが想定よりも
早くEV車出してきたから中止する
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 11:36:53.15ID:jfasE/a3
結局エンジンは作れないが車体は作れてモーターや電池は外部調達でも
利益を上げられるところなんてほとんど無いってことだ
0455 【東電 88.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 11:41:07.91ID:e1YoT8Ep
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)馬鹿のび太君等は、自分が乗っている電動車イスと自動車の区別がついてないんだよな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)なんせ、知能が低すぎて社会から落ちこぼれて引きニートやってるような

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)社会常識が無い連中だからな
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 11:43:18.70ID:JK4+mQkW
自動車産業は昔の半導体産業のような状況だな
日本の既存の自動車企業が立ち行かなくなってからが本番だろう
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 11:46:22.40ID:M8WAYij7
>話が理解出来ない白痴ワロタwww

掛け算が理解出来ない白痴ワロタwww
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 12:12:21.01ID:WoYV5atJ
利益を出せる新興国のEVが勝利するのかな?
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 12:33:55.62ID:WKotsV6N
自動車メーカーに部品売り込みに行ったら凄く厳しい品質を要求された。最高品質の部材の集合体が自動車。
熱、振動、湿度に耐える品質は簡単には達成できない。掃除機の千倍ぐらい厳しい。しかも人命がかかってる。
EVなら誰でも作れると言う解説者はど素人。秋に1ヶ月走れば良いなら誰でも作れる。
サウジの真昼からアラスカの真冬まで10年耐える車は既存メーカー、韓国を除く、にしか作れない。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 12:54:54.20ID:M8WAYij7
>>5
世界中HVに移行してるよ?
48V HV ググってみてね

EVは絶滅確定 10年後には消える
日産もリーフはあきらめてE-Powerに転向
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 13:01:17.22ID:WoYV5atJ
利益を出せる新興国EVが覇者になる
既存メーカーは自動運転付きで付加価値で勝負かな
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 13:15:16.49ID:jfasE/a3
>>464
マイルドハイブリッドはEV移行までの過渡期用でただの時間稼ぎのゴミだ
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 13:17:49.06ID:M8WAYij7
EV移行なんて不可能ってことだよ?
ダイソンもヤマハもそれがわかってEVはやめた

水素1kgが電池は100kg
物理学的にEV移行は不可能w
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 13:41:14.99ID:DgiyqBCr
>>441
公道をかなりのスピードで走るものだし
ユーザーや周囲の安全を担保しなけりゃいけないから
家電とはまるで次元の違う商品だってのにねぇ
年寄りが乗るセニアカー(最高時速4km/h)と同じように捉えてるんじゃないの
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 13:49:33.28ID:6dgAT/ge
ナンバー無し公道走行不可、快適装備一切無し、航続距離数十kmのただ走るだけな電動カートを
手作りで一台組み上げるくらいなら工業科の学生サークルレベルでもできるよ、そりゃ
ナンバー付きで快適装備満載は当たり前、航続距離数百kmの「自家用車EV」を
「商売になるレベル」で「大量生産」するのはぽっと出の企業や他業種にそうそう出来る事じゃないわ
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:02:27.86ID:SAD8PxkJ
車も家電のようになるw
とか言ったたやつどこ行った?
車体はそう簡単にいかんとあれほど言われたたのに
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:13:54.38ID:M8WAYij7
>>441
スマホみたいな外注で製品作ってもらえるって考えたんだろうねw
車は爆弾マーク出してリセットですべて解決じゃないんですよ?
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:23:29.72ID:I6jB33XL
フランクフルトモーターショーのレポート見たけど
EVはキテるぞw
PHEVも各社チカラを入れてるがHVは
ほとんど無いね
HVなんつーのは変り種変速機の範疇でエネルギー源は100%ガソリンだし
環境問題には何の貢献も無し
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:28:41.32ID:I6jB33XL
>>471
自動車メーカーは「車体屋」なんだよ
動力や変速機に関しては必ずしも専門屋である必要は無い
トヨタなんか特にエンジン苦手だしなw
スバルも4WD変速機を自社で開発する力が無くて
スイスのメーカーに丸投げの時代が長かった
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:31:14.79ID:gYNi1Q9S
>>473
スマホとは状況が違うけど国内にボッシュやZF、コンチネンタル、シェフラーといったメガサプライヤーを抱えるドイツメーカーはブランドは違えどメカはほぼ共通ということに
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 14:43:04.57ID:wndsinxf
台湾メーカーあたりと
共同でリミッター緩くした
電気自転車開発しろ
40キロくらいでればいい

さらに構造も簡素化して自分で簡単に修理できるような感じにして
自転車業界の活性化
 
新たなシティーコミューター的なものとして
爆発的に売れるだろう
0478 【東電 89.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 15:06:44.73ID:e1YoT8Ep
>>470
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)現実見ろ、馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)日産(韓産)のエンジンはすぐ壊れるし

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ヂージェルなんて新品でも振動と音は爆音で黒鉛もくもく

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタじゃ10万20万は楽勝でも、日産(韓産)は数万kmであぼん
0482 【東電 87.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 15:48:30.22ID:e1YoT8Ep
>>481
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)エンジンを作る技術が無い馬鹿チョン日産は

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)イカサマ詐欺電動車に逃げるしか道が無いもんあぁ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)な、馬鹿のび太君よぅ
0483 【東電 87.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 15:51:07.42ID:e1YoT8Ep
>>481
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)もう一つ教えたるわ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタの自動運転はバ韓国LINEと提携

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)今、自動運転の宣伝を大々的にやってて世界を制覇したごとくの浮かれ様

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)何も走ってないテストコースでセンターラインを踏みながらな()
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 15:51:15.04ID:VJQRJ4ef
>>482
入社式でBMWのエンジンふかして喜んでる
トヨタになにを期待してるのやら

トヨタの欠陥エンジンはリコールしてなかったなw
明らかに欠陥なのに自費で修理とか悲惨だよなw
0485 【東電 87.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 15:53:21.19ID:e1YoT8Ep
>>484
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)少なくとも世界一壊れない、世界中で走っている車はトヨタだけ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)現実逃避し妄想ばかり見ていても何も変わらんぞ、馬鹿のび太
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 15:59:50.40ID:VJQRJ4ef
>>483
トヨタはコンセプトカーLQで
自動運転レベル4搭載とか言ってるけど
アレは何なんだろうねハッタリ?

LQはリーフとほぼ同じ大きさ重量で
航続距離が300kmしかないのは
EVの技術で劣ってるんだろうね
0487 【東電 87.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 16:02:53.34ID:e1YoT8Ep
>>486
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)自動運転なんて、これから100年先までは絶対にないから

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)要は永久に有り得ないっとことだ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)自動運転は専用道路上だけで成り立つ技術だ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)それでも電車でも不完全だし、ダメなんだよ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)半導体及びストレージの規模の限界
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:50.94ID:VJQRJ4ef
>>487
不思議なんだけどトヨタはレベル1から
一気にレベル4の自動運転なんだよな

しかもオリンピックでコンセプトカーを
動かすらしいよ
0489 【東電 87.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:26.25ID:e1YoT8Ep
>>488
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)知るか、馬鹿チョンの言う事なんて信じる方が馬鹿や

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタは空飛ぶ車を出すとも豪語しているからな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ヘリコプターやったら大爆笑だぞ
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 16:18:19.18ID:CZxL+PII
昔のトヨタのリーンバーンエンジンは
無給油で1000キロ超え余裕だったわカリーナ最上級クラス
0491 【東電 86.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:05.59ID:e1YoT8Ep
>>490
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ディーラーのサービスに言われた事が有るわ、D4ナディアとか

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)(俺)xxさんが買ってたら絶対に激怒していただろうねと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)4000回転以上回らない危険な欠陥エンジンでリコールものだと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)トヨタマネーでマスゴミをねじ伏せたみたいだ
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 16:47:49.52ID:yP6HU5o1
>>475
スイスに工場ある駆動屋?
ZF?ゲトラグ?
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 16:54:47.03ID:J22udKeo
>>474
パラレルハイブリットはトヨタとホンダしか作れないからね…
そりゃ目の敵にするよ
エンジンは発電専用に特化するシリアルハイブリッドなら
構造はずっと簡単になり作りやすくなるけど
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 16:55:26.16ID:yP6HU5o1
>>477
40キロくらいでればいい電気自転車なら、既に中国・台湾にゴマンとある。

問題は、日本に持ち込むと国土交通省が黙ってなくて、原付登録=形式認定を要求される。

更に、警視庁も黙ってなくて、ヘルメットと30kmスピード制限と二段階右折を要求される。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 17:22:07.99ID:yP6HU5o1
日本で小型EV期待出来るのは、
バイク屋かもしれん

《普通車ハイブリッド》
ホンダ・トヨタ
《小型EV》
トヨタコムス
《電チャリ》
ヤマハ・ブリヂストン

町工場と一緒に頑張れるスズキですら市販化出来ず、ヤマハも小型EVを断念した事から、
小型EVを安く安全に作るのは、相当ハードルが高いのだろう。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 17:44:27.71ID:M8WAYij7
>>493
貴様はガス室送りだ!!
by 元祖ポルシェ
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 17:53:59.92ID:IadCODya
>>468
車格違いすぎない?
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 17:57:13.50ID:yP6HU5o1
2012年の記事で、小型EVは軽自動車よりも安い50万円以下がターゲット。

https://www.kankyo-business.jp/column/002748.php

トヨタコムスは80万円で頑張ったけど、
1回の充電で50kmしか走れず、1人乗りじゃあ、軽トラに負けるよな。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 18:10:57.89ID:VJQRJ4ef
>>498
ミライは車重1850kgで154馬力だから
218ps馬力のリーフ e+と比べるのは失礼だよね

150馬力の軽い普通のリーフと比べるべきかな?
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 18:23:38.33ID:oyogPdyo
良い挑戦の仕方だと思う。自社の技術が応用出来そうな分野に進出して、ダメだとわかったら傷が浅いうちに撤退。
この経験は後でまた活かせるだろうしな。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 18:46:33.99ID:M8WAYij7
>ミライは車重1850kgで154馬力だから
218ps馬力のリーフ e+と比べるのは失礼だよね

アクセラターボは250馬力だから 180馬力のクラウンより上だねw
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 18:55:57.93ID:jhW9Gvqv
>>497
ポルシェがEVの元祖って訳でもないだろ。1900年当時、自動車生産台数のトップ2は米国とフランス。米国は電気自動車の生産でもダントツだった。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 19:27:31.02ID:eYrnjSN9
EVで日産が注目されないのは何故だ?
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 20:28:36.79ID:IadCODya
>>507
儲からんやろ
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 20:46:29.32ID:A8QXQWhl
>>416
田舎は盗むものないぞ
人も少ないからよそ者は目立つし
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 21:16:39.31ID:iAkoUgBG
>>78仮面ライダーダブルでしたっけ
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 22:55:28.93ID:M8WAYij7
日産 リーフ e+ 室内長2030mm
スズキアルト  室内長2040mm

リーフは一番安い軽自動車以下www
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 23:01:48.79ID:jfasE/a3
>>513
アホだろお前
ワゴンRなら2,450mもあるしロードスターは875mmだ
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 23:15:05.99ID:5RWFLe8Z
クラウンFR
次期ミライ FR
リーフFF

車格が違うよ?
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 23:26:04.40ID:uMUPblWl
名前の通り大損してみせてこその芸だろう。
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/13(日) 23:33:43.65ID:C1eQTS87
試験のコストが半端ないから
そんなの関係ねぇ!汎用品で余裕!
ってメーカーしか無理
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 07:00:57.61ID:6D7XnYaH
×電気自動車は誰でも作れる
○電気マイクロカーは町工場でも作れる
無知は自動車とゴルフカートの区別が付かない
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 07:15:03.38ID:bbrY6wly
あの日産ですら作れるのに
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 07:55:01.84ID:ijkJkwl5
>ホンダeはFR

カタログだけの車w
売るわけないじゃん?
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 11:27:50.60ID:PsSM9haS
■MIRAI
全長 4,890�mm x 全幅 1,815�mm x 全高 1,535�mm
重量:1850kg
0-100km:9.6秒
最大出力:155馬力
航続距離(EPA):502km

■モデル3パフォーマンス
全長 4,694�mm x 全幅 1,849�mm x 全高 1,443�mm
重量:1847kg
0-100km:3.4秒
最大出力:450馬力
航続距離(EPA):499km
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 11:48:01.23ID:ijkJkwl5
>値段も公表されて予約開始してんのに

いくら? 見積り取りに行くよ?
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 11:49:25.85ID:03NS8cud
公道てこんなハイパフォーマンスいらんから落として安く売りゃいいのに
高いの売らないとやっていけないジレンマなの?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 11:54:55.00ID:WkIkAe1R
>>529
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 12:29:34.65ID:ijkJkwl5
タイヤ交換費用

ミライ 10万円
テスラ3 30万円

あほみたいな車だな テスラww
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 12:37:00.40ID:03NS8cud
>>531
乗れらぁ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 12:57:51.20ID:ijkJkwl5
テスラ公式サイトぐらい見ようねw
タイヤって車検時に交換するものだよ?貧乏人以外は


最速の加速
詳しく見る
今すぐ注文
Model 3では、どのような天候状下でもあらゆるコントロールができるように、
デュアルモーターAWD、20インチのパフォーマンスホイール
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 12:59:37.68ID:WkIkAe1R
>>536
まず免許を取ろう
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 13:40:24.29ID:RbDV5Ty6
>>532
生き恥曝しても死に恥曝すなよ
あほみたいな奴だな オマエww
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 13:47:14.36ID:RbDV5Ty6
>>536
オマエには一生涯、関係ないよ。
軽自動車すら買えない奴が10年早いわ!!笑

のこのこ(੭ु ›ω‹ )ु♡出てきてフルボッコされる前に逃げろよ!笑
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 14:00:05.62ID:03NS8cud
>>536
>タイヤって車検時に交換するものだよ?貧乏人以外は

新説キタコレ
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 14:45:29.57ID:8oJXf9xw
まともな店でまともな車買ったことないんだろうなw
ゴムって劣化するんですよ?
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 15:33:54.79ID:fbg43duz
出したら出したで良い製品であればダイソンカー自体は徐々に売れてくだろうけどな
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 17:48:09.23ID:LjfsllTc
>>532
>>536
タイヤのサイズ値段が違うからな
つまり車格が違うわけだよ

サマータイヤの耐応年数は4年から5年
スタッドレスで3年
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 17:53:34.07ID:GFhHRYz7
>>543
電機メーカーがEV作るより、HV実績ある自動車メーカーがEV作る方が、はるかに敷居は低いよね。
どうやって、自動車メーカーが作るEVより良いものを作れるというのか。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 17:54:47.01ID:03NS8cud
タイヤ2年で買い換えるとかブルジョアだな
大して乗らないから固くなってんのかな
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:41.93ID:ijkJkwl5
>つまり車格が違うわけだよ

つまりテスラは大衆車になれず消えていくことを認めたわけだw
僕はお客さんに高いタイヤ代払わせるような間抜けじゃないのさ
by ミライ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 18:10:37.41ID:7xsyEY50
ジョブズだったら車を作ってるだろうな。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 18:14:33.36ID:LjfsllTc
>>549
タイヤ代金考慮しても
モデル3よりミライのが高いがなw

燃料の水素はハイオクよりも高いから
EVだともとはすぐに取れる
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 19:31:42.56ID:fbg43duz
>>547
もちろん既存メーカーの車はあっていいが、まぁ平凡というか、つまらないからな
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 19:32:53.05ID:269X6J9g
>>553
そのFCVで日本人大好き軽規格は可能でしょうか。
全国何処でも補充できる環境はいつ頃でしょうか?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 19:56:55.85ID:RtYq/wUd
そしてこれからはEVの時代などと言う与太話を真に受けたトヨタが
本物を作ってしまう。それをホンダが追っかける。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 19:58:50.54ID:2ZKHZSlD
>>556
トヨタは中国向けに作ってるだけだな。
EVに入れ込む気は無さそう。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 20:32:26.89ID:hDi1LGai
ダイソンのオナホなんか
吸い込みキツイんだろな?

すぐ採算とれるだろ。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 20:45:35.34ID:LjfsllTc
>>556
トヨタはホンダより遅れてますよ?

トヨタがオリンピックに
コンセプトカーを走らせてる頃には
ホンダはHonda eを販売してる訳で
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:34.26ID:ICgo4R7x
>>554
偉そうに(笑)
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:51.76ID:LjfsllTc
>>555
自分の頭で考えなよ

ガソスタの廃業が相次いでいるのに
数億円する水素スタンドが普及すると思うか?
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:09.56ID:GFhHRYz7
>>557
コスパで考えたらEVは論外だしね。
キチガイじみた厳しさの欧州CO2排出量規制でも、トヨタだけはHVで切り抜けれてしまう。

中国で作れるとおりEVを作るのは簡単だが、商売として利益出すのが困難。
0565 【東電 80.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/14(月) 21:12:33.25ID:kgzoYboH
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)3万kmで100万円やら300万円の電池交換やで

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)電気自動車買うやつは知恵遅れだけや

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)タワマンとおんなじやな
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:58.92ID:ef1pZSMk
>>561
石ころに装飾を施したに過ぎない
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 21:40:31.36ID:ijkJkwl5
>数億円する水素スタンドが普及すると思うか?

移動式スタンドでOKですね
Li-Hタンクろーりつければいいだけ
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 21:43:52.23ID:ijkJkwl5
クソ高い車両代を払わされるし
車検とは別に
車両価格以上の電池交換費用も払わせる

それがEV
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 21:45:45.12ID:hHLlih0U
そりゃボルグワーナーもボッシュも2050年代までは
確実に内燃機関が主流って言ってるし
馬鹿な文系以外はみんなそう思ってる
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 22:12:55.37ID:ijkJkwl5
これだけ電池が安くなると純粋エンジンの寿命は想定より短いんじゃないかな?
ジーゼルの触媒のほうがプリウスの電池とモーターより高いよ今は
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 22:26:00.79ID:LjfsllTc
>>568
クソ高いEVの車両代の
さら高い車両代を払わされるし

車検とは別に
高価な炭素繊維製の超高圧水素タンクの
交換費用も払わせる

それがミライ()
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 22:26:47.90ID:03NS8cud
>>570
安さは大事だけど問題はそこじゃなくない?
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 22:38:27.40ID:ICgo4R7x
>>570
プリウス最強ってことになるな
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/14(月) 22:57:18.90ID:LjfsllTc
>>570
マツダのディーゼルには
燃焼により発生を抑えるので
そもそもNOxの後処理自体がない

トヨタなどの他のディーゼルでは
尿素(Adblue)の化学反応で無くす仕様
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 00:21:14.08ID:05HLLTAo
>>562
答えは分かってるんだよタコ
模範解答もできねーんかいっ(笑)
だからアンチの押されてんだよ。。。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 07:20:38.67ID:zqSe91XP
>>578
スス問題で炎上したけど、大量リコール後は話題にならなくなったから落ち着いたんじゃないの?
ただ後処理を省略可能した影響で、排気量の割に低スペックってのはあるけど。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 09:06:14.26ID:jPmxnfmV
>>221
少なくともダイソンよりはBEVの技術進んでるだろ。
HEV用の部品使ってeQというBEVは出したことあるんだし。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 09:09:44.94ID:jPmxnfmV
>>577
NOxが生成される高温を避けるために圧縮比下げてNOxの発生抑えるって、
要するに熱効率が良いのが売りのディーゼルを熱効率下げて運用するということで
目的と手段が逆転してる気がする。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 09:39:56.59ID:RDmhiz18
>>583
それでも実際は燃費が良いからな
後処理装置を廃して
軽油の安さも加わって商品として売れる

エンジンなんて矛盾の塊だから
燃費を求めて熱効率を上げると出力下がる
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:06.14ID:jPmxnfmV
>>585
そう言っても排気量当たりの出力が下がるだけで、消費燃料当たりの出力は上がっているのでは?

燃焼効率を上げるために渦流形成することで空気流入量が減って燃やせる燃料が減っていたり、
筒内温度を下げるためにEGR導入することで酸素量が減って燃やせる燃料が減っていたり、
燃焼温度を下げるために空気過剰率を上げることで燃やせる燃料が減っていたり、
バルブ遅閉で充填率を下げ膨張比を上げることで燃やせる燃料が減っていたり、
回転運動でエネルギーを取り出す方法を抜本的に変えるか燃焼室の断熱を進めない限り
熱効率を上げる=同じ容積なら燃焼量を下げるしか無い気がする。>>871
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 10:18:48.84ID:uHUwE0ER
>>584
二酸化炭素詐欺は保護主義の口実。
EUの自動車産業を輸入から守る障壁。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 10:37:30.24ID:jPmxnfmV
>>587
欧米人にとって「勝てなければルールを変える」が当たり前だからねぇ。
いや、むしろ「ルールに則って」と馬鹿正直に考えてるのは日本人だけ?
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 10:51:25.64ID:DdUsdXH2
テスラのバッテリーってどこも真似しないよね
交換前提の設計じゃないから?パテントの関係?
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:09:33.19ID:ZNANSCmA
自動車ってあまりに複雑すぎるよな
エンジンをモーターに変えてもあの複雑な機械を乗り手が死なないように一から作るのは必死

自動車メーカーは技術と国内外生産設備いう過去の遺産で食ってるけど、新参者はシェアリングで販売台数が減っていくマーケットで参入するメリットが正直無い

自動運転を活用したサービス展開については国内はメーカーとサービス事業者が牽制しあうから時間がかかる
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:09:49.63ID:6Fc14T7D
>>589
TWINのバッテリー誰も真似しなかったみたいな感じじゃね?
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:13:22.78ID:PaQBL70G
>>589
テスラのバッテリーって独自技術なんてあったか?
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:16:42.92ID:6Fc14T7D
>>590
シェアリングなんてタクシーの代替にしかならんよ
個人所有に何ら影響はない
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:40:32.35ID:ropqbKUr
「車はモーターとシャーシだけの存在になるから、
 電器メーカーが参入し放題でヤッホー!既得権益の破壊だー!
 レボリューションだー!」
みたいなアホな事言ってた奴らがいたよなーw

で、現実はこの通りと。

…ま、俺はダイソンの今回の動きは撤退まで含めて予定調和だと思うけどな。
最初から採算が取れるとは思ってなかったろ。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:52:27.68ID:ropqbKUr
なんかなー
セグウェイ系や原付(配達3輪バイク)系の開発したほうが、
EVにとって絶対に有利だと思うんだよな。

車レベルのサイズと重量物搬送になるとHVにならざるを得んだろ。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 11:58:54.43ID:05HLLTAo
先ず、ダイソンのやるべき事はお掃除ロボット開発だ。今すぐやれ。
台所からお風呂、玄関、二階ベランダ、拭き掃除、カビ取り
これ全部、、、お願いします!!
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:24:50.41ID:xCM7qB2e
>>1
ドローンだろ、そこは
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:28:16.43ID:DdUsdXH2
>>596
短距離の通勤通学、ルート配送向け等に特化
んで航続距離の最適化&車体コスト削減に注力した方がいいと思うよね
なんで最初から自家用車とガチで戦う方に行っちゃうかなぁ
大手ですら成功例は数えるほどなのに
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:32:32.14ID:DdUsdXH2
>>592
言葉足らずだった
バッテリーそのものじゃなくて車体内での管理方法
(ウォータージャケットで包んで温調器で細かく温度管理)
の事ね
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:34:40.07ID:8GkCRcwG
ダイソンはデザインこそ優れている?とは思うけど
モーターの設計技術自体はどうなんだろね。

いきなりEVというのは高望みしすぎて
まずは電動カートからじゃないか、とは思った。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:08.71ID:5iHfIveJ
そんなにEVが凄いんなら、業績はトヨタ↓日産↑だろうが事実は逆

欧州自動車メーカーだってウハウハが止まらないだろうが、実際には業績涙目で
それは今後も続くと予想されてる(だからドイツ景気後退と言われるわけ)

何故なのかね
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:46:42.90ID:RDmhiz18
>>602
HVも最初は赤字垂れ流し状態だったからな
HVなんて大したことないと言われたわけで

ほんとに近視眼的だよね
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 12:53:25.53ID:jPmxnfmV
>>600
テスラが持っているのは円筒型の電池に対して冷却を行う技術であり、
バッテリーを冷却材で温度管理する技術自体はテスラだけでなくBMWやGMにも
冷却装置を提供しているダーナの保有するものだからなぁ。

何故他社がテスラの真似をして汎用の円筒型電池をBEVに使わないのかといえば
本当に汎用の円筒型電池だとBEV用として使うにはサイクル寿命やエネルギー密度が
足りないから結局のところ専用品を作ってもらう必要が出てくるからで、専用品を作って
もらうぐらいならラミネート式を使った方がセル当たりのケース量が少ない分だけ
温度制御がしやすくパッケージのエネルギー密度も上げられるからメリットが無い
ということだと思う。
0608600
垢版 |
2019/10/15(火) 13:02:22.63ID:DdUsdXH2
>>606
おおー分かりやすい説明サンクス
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 13:16:14.94ID:RDmhiz18
>>606
エネルギー密度で言うなら
テスラのNCA系リチウム電池が最も高い

サイクル寿命の少なさ(500回)も
温度管理で自動車用を上回る寿命に

汎用電池でコスト抑えたが
NCA系のデメリットは安全性で劣る事
電池の数が多いのも故障や不具合のリスクが増える
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 13:23:53.71ID:e0vPKO12
>>604
EVは100年前からあるが、使い物にならんから主流にならなかった。
EVの欠点を補うため、複雑なHVやFCVが作られた。
同列に考えられんだろ。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 13:24:07.17ID:ZHUiRBjC
自動車は軍や警察も使うから政治的な要素もあるのだよね
気軽に参入できるものではないはず
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 14:00:54.81ID:RDmhiz18
>>610
リチウム電池のおかげで実用性のある
EVを作ることができるようになった

HV所詮エンジンの駆動だから
燃費のいいガソリン車でしかない

FCVはデメリットが多い
燃費の水素はハイオクよりも高い
スタンドはEVより少ない
車両価格はEVよりも高い
超高圧タンクの定期点検も必要
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 14:21:55.57ID:jPmxnfmV
>>609
>エネルギー密度で言うなら
>テスラのNCA系リチウム電池が最も高い

それは電池(セル)単体での話だよ。
実際にEVで使うには組電池にして冷却装置や外ケースやBMSやセンサーをつけて
パッケージを組むから、せっかくNCAを使っていても一セルごとに金属ケースで包むと
全体のパッケージ重量は重くなってしまう。

>サイクル寿命の少なさ(500回)も

例えばだけど、ノートPC品とBEV用で電極のサイクル寿命は一緒でも使うセパレータや
電解質添加物によって放電深度や温度由来の寿命変動性はかなり変わってくるよ。
BEVで使える高級品を汎用市場で調達するのは難しいのが現実かと。

>汎用電池でコスト抑えたが

ギガファクトリーを建設してる時点で、複数メーカーを競わせて購入していたロードスター時代の
汎用電池構想は既に過去のものとなっているけどね。

>NCA系のデメリットは安全性で劣る事

大気暴露での安全性は他材料に比べて劣るけどAl置換とかで熱安定性は高まっているし、
シーリングされて普通に運用する上ではデメリットが出てこないでしょ。
まあ、事故を起こして電池が破損したときにどう対処するかってのは問題だね。

>電池の数が多いのも故障や不具合のリスクが増える

NCAもNMCも理論電圧は3.8Vなんだから、同じ容量同じ電圧のパッケージなら他の正極材料と比べて
電池の数が増えるってことは無いでしょ。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 14:38:47.16ID:tUSaQVpw
車載リチウム電池の安全性の確保と電源管理が可能になったことと
HVで培われた低消費のモーター技術がEVの車載用として使用できるようになった
今はその過渡的な状況で、今後どうなるかはバッテリー技術次第だろ
仮に軽量で満充電なら1000qの走行が可能なバッテリーができたら通勤ドライバーくらいなら
普段は100vの電源につなぎっぱで済むからインフラの給電負荷も問題にはならない
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 17:03:18.84ID:RDmhiz18
>>613
ケースに言及しているのに
気づかない?

汎用の乾電池サイズの電池を
よせ集めるのと角型電池とでは
数が違うから
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 17:04:56.97ID:RDmhiz18
>>613
リーフは発生事故なしだけど
テスラは停車時に発火事故を起こしてる
原因は不良電池が1個紛れ込んでいたから
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 17:36:23.47ID:swqnsifI
人が乗れるマルチコプターやれ そっちのほうが似合う
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 17:45:15.46ID:RDmhiz18
>>613
あといくら2170が円筒ケースで包んでるからと言っても
この密度差を覆すのは困難だよ


テスラのモデル3は
2170の4416セル
体積エネルギー密度711Wh/L

シボレー・ボルトは
角型電池の288セル
体積エネルギー密度444Wh/L
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 18:18:58.59ID:70hccrHz
モデル3 SR+ 1645kg 55kWh
モデル3 LR 1726kg 75kWh

20kWh=81kg

バケモノ
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:31.61ID:ME9yhYY9
水素1kgが電池は100kg

所詮テスラもリーフも電池トラックw
byミライ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:19:55.69ID:jPmxnfmV
>>615
>ケースに言及しているのに
>気づかない?

ごめん、本気でどこのこと言ってるのかが分からない。
あと、本当にケースに言及しているのだとしたらテスラがセルケースとクーラントチューブの間に
冷却板を挟み込んでるのとは対照的に
https://i2.wp.com/synergyfiles.com/wp-content/uploads/2016/07/BTMS_TESLA.jpg
パウチ式なら例えばLGがBMWに提供しているみたいに各セルのパウチを冷却板で挟み込むことで
ケースと冷却板を兼用できる分だけパッケージのエネルギー密度は上げやすいよ。
https://pdfs.semanticscholar.org/453e/e2fe120a89a3b924aa89e3fa29c520e0fcdf.pdf

>>616
>原因は不良電池が1個紛れ込んでいたから

それはNCAの問題ではなく品質の問題では?

>>617
>これも汎用電池だから出来る

例えばLGはパウチ式のセルをGMやボルボ、VWへそれぞれの要求サイズに合わせて
納入しているわけで、スポットで少量ならともかくテスラのように大量の購入においては
調達性において汎用のメリットは大きくないよ。
あと、汎用電池として18650は普及しているけれども、モデル3で使ってる2170は
あまり一般的ではなく、規格電池ではあるが汎用電池かといえば微妙じゃないかな。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:21:13.48ID:jPmxnfmV
>>619
NCAとNMCを比較してる時点で意味の無いデータだよ。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:24:45.66ID:RDmhiz18
>>620
テスラのエネルギー密度の高さは流石だな

リーフは40kWhから62kWhで(22kWh)160kgの増加
プリウスPHVの8.8kWhバッテリー重量は120kgだから
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:38:17.87ID:RDmhiz18
>>622
なんだNCAの性質知らないで言ってたのか

バッテリの容量と安定性はトレードオフにある
容量を取ると不安定になり
安全性を取ると容量が少なくなる

電池の数が問題になる事も理解してなかった
テスラの他のEVと比較にならないほど
セルの数が桁違いに多い事も知らなかった様子だし
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:39:35.27ID:5iHfIveJ
>>618
それ、科学N板が力説してたけど、商用化はできないんだとさ

マルチコプター(クアッドコプター)は、ファンが止まった時に
構造的にオートローテーションができない

オートローテーションってのはファンが止まっても、下から上の気流でファンを回す機構で
飛行機で言うとエンジン停止しても墜落しないで滑空し、不時着が可能な無動力着陸に相当する
マルチコプターだと、それができずにそのままダイレクトに墜落する

危険すぎるので欧米の飛行機の形式認定取れないのね
型式認定取れなければどうなるかはMRJでお馴染みだね
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:09.68ID:6Fc14T7D
>>626
人どころか荷物も運べないじゃん
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 20:17:58.28ID:0uKsIhyV
単に安全係数ケチって見かけの性能あげてるだけw
テスラ 火災 動画ググろう
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/15(火) 21:53:00.84ID:yXQghpC6
Li電池 保護回路 ぐぐってみようw
安全係数ケチれば性能はがるんだよね

典型的な文系バカ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 02:10:09.99ID:DytWcAaY
>>628
そうだよ 

でもローターの設計変えたら、例えばスワッシュプレート入れたりすれば
もう所謂ドローンのマルチコプターっていうピッチロール制御をファンの回転で制御する物ではなくなり
「ヘリコプター」という乗り物になって免許が必要になるってだけだ

ヘリコプターなら、既に有人で形式認定取った物が幾らでも存在する
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 08:59:33.56ID:1JpLQObe
>>633
ドローンとヘリの区別も出来ないとか本物のアホだなお前
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 09:54:35.55ID:xSkxsVmM
>>635
ドローンてあれだろ
自動または遠隔操作の飛行体
自動運転車がグレーなのと同じで
免許が必要な場合の運転者の扱い明確に決まってないんじゃないの?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:04.95ID:1JpLQObe
>>636
アホかお前
ローターの設計を変えただけでドローンがヘリになるわけないだろ間抜け
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:02:08.80ID:xSkxsVmM
>>637
知らんがな
想定の話だろ
それにヘリじゃなかったら客載せていいのかよ
もっとグレーだろよ
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:11:07.15ID:1JpLQObe
>>638
本当にアホだなお前
ドローンとヘリを意図的に混同させるようにしてるアホなレスに突っ込んでるのに
それすら理解できないのなら出てくるな間抜け
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:16:48.01ID:xSkxsVmM
>>639
意図的も何もヘリも一部ドローンに含まれてるだろよ
ラジコンヘリもドローンだぞ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:23:22.29ID:1JpLQObe
>>640
スレぐらい読んで流れ嫁よ間抜け
最初は構造的に無理と言っといて突っ込まれたらドローンがヘリになるとか
わけわからない反論してるのをバカにしてるだけだ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:28:53.09ID:xSkxsVmM
>>641
それは俺じゃないから知らん
流れを読めってんなら
>人が乗れるマルチコプター
これが最初だから別に間違ってない
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:44:12.76ID:1JpLQObe
>>642
それならドローンは何も関係ない事ぐらいわかるだろ間抜け
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 10:49:22.48ID:xSkxsVmM
>>643
まあそれもそうだな
マルチコプターでも上を飛ぶんじゃなくて下をちょっと浮くだけならオートローテーションとやらも関係ないし
どちらかと言うと粉塵が問題になるね
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 11:01:55.58ID:L5B3/6gR
ドローンと言うかおもちゃのマルチコプターが流行ったら
空飛ぶタクシーだ物流革命だとマスコミが煽りまくって金だけ集めた投資詐欺が流行ったよな
何一つ実現しないままブーム去って今はAIと自動運転に移っただけで
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 11:29:44.99ID:eCEZB4jQ
まあ将来的にはトラックは水素、乗用車はEVに移行するだろうけど
あと30年はかかるわ。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 11:41:48.31ID:d2z3NhA9
>>625
>バッテリの容量と安定性はトレードオフにある
>容量を取ると不安定になり
>安全性を取ると容量が少なくなる

NCAってLCOと同じ層状岩塩型構造だけど、LCOより比容量も構造安定性も熱的安定性も
化学的安定性も遥かに高いのが売りで、NiをCoやAlで部分置換したりMgを微量添加することで
容量の増加と安定性の向上が同時に進んでると思ったけど、違うの?
具体的にどういう構造の違いで容量と安全性ってトレードオフになるの?
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 12:34:05.05ID:GVxLOm7c
走行しながら道路掃除するとか得意分野と組み合わせればシナジー効果得られただろうに
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:04.88ID:q5JKtLjO
イギリスも十分税金安いと思うけどシンガポールまで逃げるんだもんなぁ。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 12:52:06.02ID:L5B3/6gR
>>649
EVと個体電池開発で英政府から補助金1600万ポンド受けてたらしいからな
他にも金集めてるだろうし
詐欺で訴えられる前に逃げたんじゃないのか
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/16(水) 12:58:48.52ID:snqI3gZ1
ポンド防衛のときにイギリスは死んだんだよ
イギリスが先進国と思ってるのは日本人だけ
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 05:25:33.81ID:7tJhbfsG
>>648
ダイソンのお掃除ロボット、評価最低クラスなんやで
掃除機はそこそこでもね
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 07:37:23.71ID:iKwFaqxm
終わりの始まりw
これからどんどん撤退と発売中止の記事が出るよ?
ホンダも日本は発売中止だしね

電池株暴落だな
ソフトバンクは暴落中w
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 11:05:04.24ID:YcsPwb2b
>>650
個体電池って、組電池で使わない単一セルか何か?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/17(木) 13:28:19.03ID:JFiDju9c
掃除機屋の限界
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 10:53:42.20ID:Jav6Yy7I
っっw
テスラのすごが浮き彫りに
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 11:05:45.26ID:T5Arv+0P
>>656
借金で商売してますと負債総額220億ドル(2.4兆円)の一体どこがすごいのか
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 14:34:50.57ID:iTOjQvPn
>>657
金引っ張れること自体が凄い
リーマンなんかでも使えるやつと使えないやつでは引っ張れる会社の金にかなり差がある
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 15:19:23.45ID:T5Arv+0P
>>659
単に借りた方も貸した方も引くに引けないで膨れ上がっただけ
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 16:18:37.65ID:FOTB8mPV
>>657
大赤字続けてるのに株価を上げ続けてるのは凄い。
来年から既存自動車メーカーのEVが大量に市販化されるが、その後も生き残れたら本物。
滅びたら詐欺だったで終わり。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 18:25:54.88ID:vaOsTj8x
ダイソン
・片手だとほとんど筋トレ
・バッテリー容量少なすぎ
・隅っこまでローラーの先端が届かずダスキン頼り
・重量バランスが悪く下手すると折れる
・ゴミタンクのパカッのとこらがもろい
・ゴミタンクが小さい

結果→掃除機の次回購入は今まで通りふつうのやつ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 20:02:29.16ID:E7tJOpxA
結局EVは、家電メーカーでも開発・生産できて、
家電同様に価格破壊が進む代物じゃなかったということだ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 21:40:53.98ID:KUT72PDF
大赤字続けてるのに株価を上げ続け

テスラ株は400jきんぺんから250まで下がってますが?
上がるのはカラ売りの買戻しだけ
マジで世界最大の空売り株w
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/19(土) 22:56:39.95ID:Yqz4LmAL
クリーンディーゼルもポシャってEVも実は駄目駄目だった事が分かり徐々にメッキが剥がれてきたな。
21世紀はHVの時代でそれ以外の機関は22世紀までお預けって形になりそう
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 04:24:59.09ID:Lo3nu89g
>>667
モデル3やリーフのどの辺がだめだめなの?
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 06:50:13.81ID:CP78IN0V
価格だろうね 安けりゃEVでも燃料電池車でも買うよ
0672 【東電 60.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 06:51:36.89ID:HkRLW+hq
>>667
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)電気自動車は3万km全損は無いわな

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)急速充電を頻繁にやってたら、もっと短寿命だし

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)爆発炎上も日常茶飯事になるだろ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 07:54:30.32ID:SDGYBup1
>>670
前に3つは分かるけど、車重はもはや普通やろ
モデル3のサイズで1.6t台だぞ
クラウンが1.8t、ミライは2.0tもあるのに
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 08:42:47.14ID:y2zgxnnZ
>>42
自動車産業のコアは生産ラインじゃないのか?
多品種少量生産で今の価格ができている事に驚きしかないわ。
0678 【東電 69.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 08:54:04.10ID:HkRLW+hq
>>676
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)リチウムイオン電池で魔法と思ってる馬鹿のび太と

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)消費者を騙して売ってる創価日産(韓産)とかテスラは

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)本物の悪徳詐欺企業だよな

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)低温にも使えない、高温にも使えない、短寿命の電池なのに
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 09:44:19.25ID:mQWglA9m
>>677
普通に使われてるぞ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 09:53:24.01ID:mQWglA9m
>>680
馬鹿はお前
0682 【東電 73.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 09:56:48.27ID:HkRLW+hq
>>681
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)ガソリンエンジンが30万kmの寿命

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)電池が3万kmの寿命、急速充電すればもっと悪い

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)馬鹿、反論してみろや、馬鹿
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:03:37.15ID:/bZcv0nc
>>10
その通り
日本の家電はクソ 日立製だけなんとか大丈夫
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:10:20.92ID:hxMJmZp9
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。

その画像がこちら。
http://www.tokyo.dsmtp.com/wk/guo.html
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:13:18.47ID:mQWglA9m
>>682
EVに使えるわけねーだろ、馬鹿
0686 【東電 74.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 10:14:53.00ID:HkRLW+hq
679 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:44:19.25 ID:mQWglA9m [1/3]
>>677
普通に使われてるぞ

681 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:53:24.01 ID:mQWglA9m [2/3]
>>680
馬鹿はお前

685 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:13:18.47 ID:mQWglA9m [3/3]
>>682
EVに使えるわけねーだろ、馬鹿
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 10:33:43.53ID:mQWglA9m
>>686
馬鹿が何言いたいのかな?wwwwwwww
0688 【東電 74.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 11:38:47.71ID:HkRLW+hq
679 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:44:19.25 ID:mQWglA9m [1/4]
>>677
普通に使われてるぞ

681 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:53:24.01 ID:mQWglA9m [2/4]
>>680
馬鹿はお前

685 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:13:18.47 ID:mQWglA9m [3/4]
>>682
EVに使えるわけねーだろ、馬鹿

687 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:33:43.53 ID:mQWglA9m [4/4]
>>686
馬鹿が何言いたいのかな?wwwwwwww
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 17:28:06.20ID:WKDec9Z9
>>673
航続距離と車重はコインの表裏なんだよ。
コンパクトサイズで航続距離1,000km分のバッテリーを積んだら、何kgになるか考えてみろ
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 18:10:16.55ID:w0LMjaM9
>>691
コンパクトなサイズなら

そもそもコンパクトに出来ないFCVはもとより
ガソリン車のコンパクトカーでも
航続距離1000kmは無理だよな
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 18:10:35.10ID:mQWglA9m
>>690
それは、>>688にも言ってやらないと
0695 【東電 79.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 20:19:15.05ID:9OnZZYnz
689 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 15:54:25.46 ID:w0LMjaM9 [1/4]
>>682
ガソリン車は10万キロが寿命だと吹聴して
税制でも13万キロで増税して買い換える促してたよなw


25万7千キロ走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下
https://blog.evsmart.net/tesla-model-s/tesla-battery-degradation-statistics/

690 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 15:56:34.06 ID:w0LMjaM9 [2/4]
>>677
どんだけ科学技術に無知なんだよw

原子力電池
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0

692 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 18:09:39.31 ID:w0LMjaM9 [3/4]
>>691
コンパクトなサイズなら

ガソリン車のコンパクトカーや
FCVでも1000キロは無理だよな

693 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 18:10:16.55 ID:w0LMjaM9 [4/4]
>>691
コンパクトなサイズなら

そもそもコンパクトに出来ないFCVはもとより
ガソリン車のコンパクトカーでも
航続距離1000kmは無理だよな
0696 【東電 79.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 20:19:44.02ID:9OnZZYnz
679 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:44:19.25 ID:mQWglA9m [1/5]
>>677
普通に使われてるぞ

681 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:53:24.01 ID:mQWglA9m [2/5]
>>680
馬鹿はお前

685 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:13:18.47 ID:mQWglA9m [3/5]
>>682
EVに使えるわけねーだろ、馬鹿

687 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:33:43.53 ID:mQWglA9m [4/5]
>>686
馬鹿が何言いたいのかな?wwwwwwww

694 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 18:10:35.10 ID:mQWglA9m [5/5]
>>690
それは、>>688にも言ってやらないと
0699 【東電 78.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 20:48:16.27ID:9OnZZYnz
689 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 15:54:25.46 ID:w0LMjaM9 [1/5]
>>682
ガソリン車は10万キロが寿命だと吹聴して
税制でも13万キロで増税して買い換える促してたよなw


25万7千キロ走っても、テスラのバッテリー劣化は10%以下
https://blog.evsmart.net/tesla-model-s/tesla-battery-degradation-statistics/

690 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 15:56:34.06 ID:w0LMjaM9 [2/5]
>>677
どんだけ科学技術に無知なんだよw

原子力電池
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0

692 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 18:09:39.31 ID:w0LMjaM9 [3/5]
>>691
コンパクトなサイズなら

ガソリン車のコンパクトカーや
FCVでも1000キロは無理だよな

693 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 18:10:16.55 ID:w0LMjaM9 [4/5]
>>691
コンパクトなサイズなら

そもそもコンパクトに出来ないFCVはもとより
ガソリン車のコンパクトカーでも
航続距離1000kmは無理だよな

698 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 20:41:02.44 ID:w0LMjaM9 [5/5]
>>697
原子力電池が
相当悔しかったようだねw
0700 【東電 78.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 20:50:11.63ID:9OnZZYnz
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)wikiを持ってきてドヤ顔の馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)そんなもん昔に見てるから言ってるのによ

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)馬鹿は扱いやすいわ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 22:22:58.66ID:mQWglA9m
>>697
馬鹿のび太って、何かわからんかったが、自分のことだったのか
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 22:28:17.26ID:YjUVtOYf
この手の議論すると結局はハイブリッドがイニシャルコスト、
ランニングコストに最も優れてるって結論になるんだよな

ただハイブリッドは日本が多くの特許を押さえてるから欧米と
中国を始めとする新興国は必死にEVに投資してるけど
未だにブレークスルー出来る兆しがない
0704 【東電 71.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:58.29ID:9OnZZYnz
679 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:44:19.25 ID:mQWglA9m [1/6]
>>677
普通に使われてるぞ

681 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 09:53:24.01 ID:mQWglA9m [2/6]
>>680
馬鹿はお前

685 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:13:18.47 ID:mQWglA9m [3/6]
>>682
EVに使えるわけねーだろ、馬鹿

687 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 10:33:43.53 ID:mQWglA9m [4/6]
>>686
馬鹿が何言いたいのかな?wwwwwwww

694 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 18:10:35.10 ID:mQWglA9m [5/6]
>>690
それは、>>688にも言ってやらないと

702 返信:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2019/10/20(日) 22:22:58.66 ID:mQWglA9m [6/6]
>>697
馬鹿のび太って、何かわからんかったが、自分のことだったのか
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/20(日) 22:55:15.92ID:n2e0YQij
ガソリンの何十倍も重く大きな電池を運搬する機械が安くなる見込みはないw
簡単だよね
0709 【東電 67.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/20(日) 23:32:44.28ID:9OnZZYnz
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)EV信者の馬鹿のび太君はEVは魔法の最高値で夢見ているのに

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)ガソリン車になるといきなり実燃費とか言い出すんだよなぁ

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)妄想全開の馬鹿のび太は引きこもっていてもナマポで食えるからいいよなぁ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 00:21:31.16ID:t8hBHtQ+
>>703
HVの特許なんてとっくに公開されてるのにアホかお前
単に技術力が無いのといまから開発しても有用な期間は短くて
トヨタ・ホンダには追い付けないからEVに注力してるだけだ
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 01:04:30.29ID:Fop2eVoB
>>712
横レスだけどさアクアは高燃費だけどマイルチャレンジを言い出したら
https://www.youtube.com/watch?v=OW56pVtWPJo
だって28kwhで351km(12.5km/kwh)走行達成してるからね
あくまで一般的な使用状況下でってことだろ
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 01:48:23.27ID:su+GNu/n
ドイツも自動車メーカーが強いから、圧力あったんだろうな
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:02:17.49ID:pnvDOs6j
>>708
同じページに書いてあるけど、
「高速道路を使うと燃費はさらにあがり27km/Lもの燃費を叩きだせます。」
一気に1,000km走る時は高速だろ
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:22:29.40ID:4I7Vd+bd
まあ、ダイソンは埋もれてた特許を発掘して一山当てた一発屋だからな。
流石に無から生み出すのは難しすぎて匙投げたか。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:35:03.51ID:5w9yUweo
誰だよ、EVは町工場でも作れるから発展間違い無しとか言い続けてきた馬鹿
関連技術を持ってるダイソンレベルでも採算が取れないと言ってるじゃん

自動車産業は製造物責任が過大で負担が重すぎるから新規参入が難しい
ダイソンも製造段階だけでなく総合的に見た場合に、採算は不可能だと判断したのは妥当だと思うね
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:50:53.39ID:LEIonLv7
>車重はもはや普通やろ
モデル3のサイズで1.6t台だぞ

軽自動車の2倍だが?
非正規のバカ丸出しだな
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 06:59:07.90ID:d9WzNbf3
欧州のマジ基地CO2排出量規制から、既存の自動車メーカーから多種類のEVが市販されることになった。
ユーザーが求めてなくてもEV売らなきゃ罰金だから、普及する前からレッドオーシャン状態。
これでは新規参入で勝ち目はないよな。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 07:08:20.09ID:ljU4/MUL
>>720
メイドインシナのEVが捨て値で入って来るから、実績の無い電機メーカーに食えるパイがない。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 07:13:29.47ID:qQUw04xr
>>721
車体サイズ考えろよ
Dセグメントセダンだぞw

BMW 330i 1775kg
ベンツ Cクラス 1765kg
アウディ A4 1725kg
トヨタ マークX 1785kg

僕ちゃん、免許取ったばっかりで車種とか分からないのかな?
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 07:47:33.35ID:LEIonLv7
>Dセグメントセダンだぞw

市場全体の5%以下の話は底辺車板でどうぞw
統計学的に無意味な車だね
君みたいな低学歴にはビジネスは合わないよ?
Fランク馬鹿にされるだけです

そもそも漢字読めないでしょ?
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 08:02:03.03ID:ileLTbiT
メーカーが採算合わんということは、ユーザーはめっちゃお得ってことじゃん
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 08:24:21.31ID:qQUw04xr
>>725
Dセグメントって世界シェア9%ぐらいあるぞ
世界市場では軽を含むAセグメント車は5%程度で、Dセグメントに負けてるわw
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 09:25:17.82ID:EFQyeqjD
>>723
中国国内でライセンス生産させてる自動車メーカーは日米欧で多数あるけど、輸出はしてないんだよね。
命に関わる商品に中国製はちょっと。。。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 09:46:05.39ID:LEIonLv7
>Dセグメントって世界シェア9%ぐらいあるぞ

おじいちゃん その大半はSUV
今時セダンは年寄りしか買わないw
Aセグメントはこれからどんどん増えるよ?
iPhoneと同じ
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 10:35:13.93ID:t8hBHtQ+
>>730
アホかお前
Dセグメントセダンの話でSUVは含んでないだろ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 10:48:14.29ID:myDyv/uI
Dセグメント suv 含む
Dセグメントセダン suv 含まない

Ev 信者ってホントに底辺低学歴w
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 12:56:24.49ID:qQUw04xr
これの8ページ目参照しろ
http://www.jato.com/wp-content/uploads/2016/09/Global-Car-Sales-2016-Q1.pdf

SUV全体で27.4%
Dセグメント(バン、ピックアップ、スポーツを除く)で9%

要はDセグセダンとハッチバックとツーリングワゴンだけで9%有るんだよ、残念ながらw
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:01:29.44ID:sP7NRDQn
>>728
ホンダ N−BOX(NBOX)G・スロープLターボホンダセンシング:車両重量970kg
スズキ スペーシア(SPACIA)ハイブリッドX:車両重量870kg
ダイハツ タント(TANTO)Xターボ:車両重量910kg
日産 デイズ(DAYZ)ハイウェイスター X プロパイロットエディション:車両重量860kg
ダイハツ ムーヴ(MOVE)カスタム RS ハイパーリミテッドSAIII:車両重量850kg
ダイハツ ムーヴキャンバス(MOVE_CANBUS)Gブラックアクセントリミテッド SAIII:車両重量920kg
ダイハツ ミライース(MIRA_ES)G リミテッドSAIII:車両重量670kg
ダイハツ ミラトコット(MIRA_TOCOT)G SAIII:車両重量720kg
スズキ アルト(ALTO)X:車両重量650kg
スズキ アルトターボRS(ALTO_TURBO_RS)ベースグレード:車両重量670kg
スズキ アルトワークス(ALTO_WORKS)ベースグレード:車両重量690kg
スズキ ハスラー(HUSTLER)Jターボ:車両重量820kg
ホンダ N−VAN L・ホンダセンシング:車両重量990kg

2019年上半期の販売台数上位十車種で装備の多そうな一番高いグレードの
FFで2ペダル車を見てみたが、1t超えるのなんて全然無いぞ?
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:06:08.86ID:t8hBHtQ+
>>733
やっぱりバカ何だなお前
3年以上前のソース出して来て頭大丈夫か
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:12:54.48ID:qQUw04xr
>>735
はい、リクエストにお応えして2018年の別ソースね
https://www-best--selling--cars-com.cdn.ampproject.org/i/s/www.best-selling-cars.com/wp-content/uploads/2019/02/2018-Global-Car-Sales-by-Segment-768x305.jpg

SUVが36.4%でDセグメントは8.1%ね
これまたバン、ミニバン、スポーツ、ラグジュアリーは別なのでセダンとハッチバックとステーションワゴンだけの数字やね
どっちがバカかな?
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:14:54.81ID:t8hBHtQ+
>>736
開けないけどw
本当に役立たずだなお前
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:17:00.58ID:qQUw04xr
>>737
少なくともSafariだと開けるけどな
どんな無能ブラウザ使っとんの?
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:24:11.34ID:t8hBHtQ+
>>738
なんだアホマカか
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:30:55.16ID:qQUw04xr
>>740
iPhone以外のスマホ使うなら積極的な理由が必要な時代に何言ってんだかw
アンチAppleって、高確率でアンチBEVだよなぁ
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:33:06.61ID:t8hBHtQ+
>>741
がんばれw
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 13:49:30.16ID:ileLTbiT
>>737
Chromeで普通に開くけど、まさかとは思うけどガラケー使い?
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:54.60ID:qQUw04xr
>>745
単なる棒グラフのjpg画像だぞ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 17:29:14.45ID:t8hBHtQ+
>>745
怖い物知らずだなw
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 17:33:22.26ID:qQUw04xr
>>747
で、SafariでもChromeでもない何を使ってんの?
そんな可哀想なガイちゃんのために開いた状態のわざわざスクショを貼ってやるぞ
https://i.imgur.com/crqGsBE.jpg
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 18:57:20.66ID:Fs7NZ7wa
おじいちゃん今の軽自動車はBセグメントw
アルトは47万円じゃ買えないよ?

そもそもタントはクラウンより足元広い車
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:21.62ID:qQUw04xr
>>750
もはや、何の話してんだか・・・
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 00:49:26.11ID:SfSEyA1t
>>748
こんなクソ画像をよくドヤ顔で貼れたもんだなこいつw
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 07:36:22.65ID:0gnerKoc
しかしあれだな、「EVなんか家電と同じようになる!日本の自動車産業ww」とか言ってた連中はどうしたのかな?
流石に掃除機じゃダメだったのかなw

冷蔵庫メーカーなら、あれもタイムマシンになるからいけたかもしれないね?
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:08:02.94ID:hciI0tPV
ガソリン1kgが電池だと30kgになるw
1トンの重りを背負う車を簡単に作れるわけがないんだよね

ゼロ戦なんて必死に軽量化したけど
初期型と後期型で航続距離が短い後期は1トン近く重い
防弾や構造強化であっという間に重くなってしまうんだよ
文系バカってホントにFランク
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:39:04.58ID:pf9Sq919
ZEN企画w
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 08:53:59.45ID:XM7e3OlI
>>754
モデル3って電池除いたら600kgになるの?
んなわけねーだろw
何万回論破されたら分かるんだよ
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:27:56.59ID:hciI0tPV
>モデル3って電池除いたら600kgになるの?

モデル3と室内高さや長さが同じアルトが650kgだからそんなもんだねw
電池400s+電池ケース200kg+電池ケース周りの構造部材400kgってとこかな?
600kgの電池セットが衝突や操縦安定性に影響を出さない構造強化が重いんだよね

底辺文系バカは電池を風呂敷に包んでトランクに置いてると考えるんだろうな
ちなみにゼロ戦も同じ 
防弾やエンジンが重くなる→タンクを大きく→さらに重くなる
文系Fランクには理解できないだろうね
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:32:13.49ID:XM7e3OlI
>>757
室内空間なんざ関係ないわな
あの体積で600kgとか、オーパーツかよw
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 09:33:06.77ID:XM7e3OlI
クラウンやカムリとほぼ同じサイズ感だぞ
それで600kgってw
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 20:12:31.90ID:hciI0tPV
>クラウンやカムリとほぼ同じサイズ感だぞ

じゃあタントやN-BOXと同じぐらいだね
両方ともエンジン変速機含めて900kg程度
電池トラックのテスラってホントに効率悪いなw
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/22(火) 20:38:51.19ID:XM7e3OlI
>>762
は?
クラウンやカムリがタントやNBOXと同じ?
前からアンチテスラって異常な低知能な奴が湧きやすいなぁとは思ってたが、度を超えてんなw
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/23(水) 07:17:25.32ID:h/lK/5D3
なにやってるんや 自動掃除機をちょっと大きくすりゃいいだけだろ
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/23(水) 11:50:02.48ID:h2MLeFpk
>>766
ルンバじゃないぞ
ダイソンだぞ
ダイソンの掃除ロボってめっちゃ評価低いんやで
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/27(日) 00:54:48.64ID:Cm9VcMqt
>>77
テスラ今年は40万台出荷で三年後には100万台超えそうだぞ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/27(日) 20:55:08.59ID:tqf9aHdd
>今年は40万台出荷で三年後には100万台超えそうだぞ

ただの願望だろw
現実はずっと40万台で足踏みだが?
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/10/28(月) 07:22:59.36ID:nEVK8G9D
ああ 頭のゆるい金持ちの数には限りがあるからな
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/01(金) 14:48:29.16ID:Harja+CD
ダイソン撤退、中国で販売急減 EVバブル崩壊か
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00379/

この数年で一気に膨らんだ「EV(電気自動車)バブル」がはじけつつある。
英ダイソンはEVの開発を取りやめ、中国でも補助金削減により販売台数に急ブレーキがかかっている。
本格普及を前に淘汰の波が到来している。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 07:54:00.77ID:EFL2D6bt
>>774
EVは所詮その程度のもの。
補助金無しで成立しないのは、技術として筋が悪い。
トヨタは中国でEV生産すると発表してたけど、それも中止かもな。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 09:06:09.89ID:63Oupy7o
>>776
補助金も「購入時の金銭的支援」と「保有に伴う金銭的支援」を行って、
それに加えて「使用時の優遇措置」として、「有料道路通行料の免除」や「フェリー料金免除」、
「バスレーン走行」ぐらいを認めてやっと、電気自動車が普及する。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 09:56:49.90ID:NmXYsX0R
ガソリン満タンにするのと同じ時間感覚で充電完了しないと
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/02(土) 18:05:25.85ID:J6hVlUdw
>>778
寝てる間に終わってるんだからそれ以上じゃん
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 09:08:59.54ID:CGXC7nX9
>>780
昼も夜も稼働するタクシーに使っちゃダメと言いたいんだね。
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/03(日) 10:13:46.58ID:oDn47lXp
>>781
実働率も知らんのかこのバカ
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 06:59:18.33ID:5viyzQei
>>781
個人タクシーって知ってるかい
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 08:51:53.67ID:7i6KYLCG
>>571
日本のプリウスやカムリタクシーもそんな感じ
30万キロで電池交換して
50万キロで他の部品や車体がやれてるので廃車
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 08:56:55.20ID:THY5SXoJ
リーフやテスラを数分で充電は理論上発電所必要w
永久にevは普及しない
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/04(月) 11:46:43.07ID:msJpEW9b
小型原発積めば普及
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/05(火) 13:34:52.77ID:cKNCNcRQ
>>779
無音……か?
モデルSでもモデルXでもリーフでも、車速に合わせてキーンッて耳障りな高音が大きくなるから
乗ってて結構気持ち悪くなるわ俺。
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:50.05ID:LAGfAGOc
8/21
【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566347117/507
10/10
【経済】リチウムイオン電池、市場急拡大 競争激化で撤退企業も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570659185/100

9/20
【EV】アマゾン、EV10万台導入 40年までにCO2ゼロへ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568927264/
10/3
【EV】テスラの世界販売、7〜9月は9.7万台 市場予想に届かず
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570056358/
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 19:07:34.09ID:RyXAIw4P
掃除機を買ったが
一年ももたず
充電しても20秒ほどで止まってしまう
こんなものを買って後悔している
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/09(土) 20:22:37.32ID:2TTZNamE
1年内なら無料じゃん 1年ちょいで壊れるより優秀
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 11:19:10.59ID:silsrEJU
★ダイソンがEVから撤退せざるをえなかった理由 テスラが築いた「高くて構わない」はもう飽和
https://toyokeizai.net/articles/-/309908

実は自動車の黎明期からEVは存在した。
しかしほとんど見向きもされずに内燃機関の時代が続いたのである。
問題の本質は当時から同じだ。エネルギー密度が低い。
つまり「重量当たりのエネルギー量が少ない」。

クルマに仕立てるには航続距離が足りない。
足りるようにするためには大量のバッテリーを搭載せねばならず、そうすると重いし高価になる。

「いやいや、エネルギー密度は目覚ましく改善されている」と反論する人が
世の中にはいて、それは必ずしも間違ってはいない。
そのあたりにかろうじてメドがついたからこそ10年ほど前から各社がEVをリリースし始めたのだ。
100年前と比べれば進歩がすさまじいのは認めよう。

だが、商品として適正なバランスに達するには、まだあと100倍くらい進歩が必要だ。今の10倍ではまだ厳しい。
EVは必須の技術であり、今後も継続的に開発投資が進むだろうが、2年や3年でどうにかなるレベルにはない。
早くとも2030年くらいまではかかるのではないか。

2019年の今、EVのバッテリーは1台分で200万円から300万円くらいのコストと言われている。
バッテリーだけでは走れないから、クルマに仕立てるとどうやっても350万円くらいにはなってしまう。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/10(日) 12:19:45.94ID:zpINP0DC
>>789
うちのモデルSはそんな高音しないぞ
お前には超音波が聞こえるんじゃないのか?
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/12(火) 18:32:35.78ID:ZRglbkx4
>>794
年寄りは高音が聴こえないからな。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/15(金) 09:44:56.55ID:++o6wI/w
>>793
NIOとかのスタートアップEVメーカーが瀕死になっている理由としてはそうだが
ダイソンは試作車すら作ってない投資詐欺だから売れないとか以前の問題だし
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/27(水) 05:32:45.98ID:i2MzBW9h
11/20
【EV】ヤマト運輸、小型EVトラック500台導入へ 航続距離は約100キロ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574204188/
11/25
【EV】発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574639842/
【EV】テスラ、ピックアップEV「Tesla Cybertruck」--予約が20万台に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574674250/98
11/26
【EV】ルノー カングー 次期型、EVコンセプト発表…2020年に市場へ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574750526/

11/22
【企業】パナソニックとトヨタの電池新会社、20年春始動へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1574423365/106,107
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/11/30(土) 15:48:11.79ID:Fi51Dl4M
11/29
車部品に植物性素材 トヨタ系や京大、燃費1割改善
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52757660Z21C19A1MM0000
京都大学とデンソーなどは共同で植物由来の新素材を採用した自動車部品を実用化する。
2024年にもエンジンの周辺部材や内外装などに利用する。既存の金属材料などでは限界だった軽量化が実現し、燃費向上につながる。
試作車では重量が約10%以上軽くなり、燃費が約1割改善する可能性がある。
新素材の関連市場は30年に1兆円規模になると予測されており、新たな産業として育成を目指す。
利用する新素材は「セルロースナノファイバー(CNF)」。樹脂に混ぜて自動車部品に使う。…

自動車の次世代材料では、軽量で丈夫な炭素繊維も注目を集める。車内に搭載する半導体やパッケージなどは多くの熱を出すが、CNFは炭素繊維に比べて熱を逃がしやすい。耐熱性などを考慮し、部品ごとに適した部材が選ばれる見通しだ。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 14:59:39.45ID:j92pWSnE
EVに乗るって、精神衛生に良くない。

◆日産リーフでEV初心者が受けた「充電の洗礼」 初めて電気自動車で国内を走ってみたら…
https://toyokeizai.net/articles/-/318722

EV初心者の苦悩、都内では意外と充電できない

大きな駐車場があるスーパーマーケットや複合施設の駐車場にも
EVスタンドはあるが、急速充電でないと、3時間充電しても数パーセントしか回復しなかった。
同じステーションで充電するほかの車がいると、
その速度が落ちるという(と注意書きがしてあった)。

高速を走行して(中略)
鮎沢、富士川、牧之原といった小規模のサービスエリアには1機しかない。
筆者が立ち寄った静岡サービスエリアも1つの充電器を順番待ちしなければならなかった。
充電を始めれば、サービスエリアで休憩することができるが、
のんびりしすぎると充電時間の30分が過ぎ、次の人に充電を譲らなければならない。

ケータイ世代にとって冷や汗ものの「%」表示

電気自動車にはリチウムイオンバッテリーが搭載されており、走行すると残量が減っていく。
道路状況や速度にもよるが、基本的にはバッテリー残量が航続距離と直結している。
走って行くとだんだん、1%、2%とバッテリー残量が減っていく様子が、ダッシュボードのディスプレイで確認できる。
停止中のリーフのダッシュボード。電池残量の%表示がどうしても不安になるケータイ世代の筆者(筆者撮影)

ケータイ世代の筆者からすると、このだんだん電池がなくなっていく様子には、
若干トラウマに近い恐怖感を覚えてしまう。
ケータイの電池を気にしながらの生活を長らく過ごしてきたため、
電池が減っていくことを目の当たりすると不安に感じてしまうのだ。

それに比べて「電池」の「%表示」は、単なる航続距離の減少とは異なる意味合いで、筆者に押し寄せてくる。
合計700kmほどを日産・リーフで走行したが、最後までこの不安感に慣れることはできなかった。

50%を割り込むとそわそわし始め、30%台にさしかかるともう充電したくてたまらなくなる。
20%台に入ると、もう充電器があったらすぐに駆け込む以外の選択肢がないとまで思うし、
25%以下なんてもってのほか、という価値観だ。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/16(月) 15:09:00.78ID:P6cqlzxK
シャーシまで自前でってのは無理があるって
自動車メーカーに駆動ユニットを売る方向で頑張れよ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/17(火) 07:40:55.25ID:Yh7gNT5e
ダマせるんは掃除機までやで
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/12/27(金) 23:25:03.31ID:DQLY7iWx
12/22
「トヨタ、入っている」へ 中国でFCV中核部品外販
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53651250R21C19A2TJC000/


2019/12/27付
石炭灰から高強度繊維 炭素繊維より安く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53862340W9A221C1TJ2000/
素材開発スタートアップの新日本繊維(千葉県我孫子市)は、火力発電所で発生する石炭灰を原料にした繊維素材を開発した。
比重が鉄の3分の1で強度は5倍程度。炭素繊維より割安で放射線への耐性も高いのが特徴だ。
2020年にも年産5トン規模の製造プラントを稼働し、21年には年600トンの販売を目指す。自動車や人工衛星の部材としての利用を見込む。
新開発の素材の名称は「バッシュファイバー」。石炭灰をセ氏1200〜1400度数の熱で溶かし、直径2ミリメートルの穴から
重力で落下させることで、直径10〜20マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの繊維状にする。軽量高強度素材として
普及している炭素繊維に比べ価格を半分程度に抑えられるという。…
石炭灰は石炭の燃え残りでガラスや酸化鉄を含み、地球の地殻が発する放射線を遮るマントルとほぼ同じ組成という。
このため放射線への耐性が高く、原子炉に1カ月入れてもほとんど破壊されない。人工衛星部材にも使用が可能か検討する。…
0809名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:28:06.37ID:oJnoarR5
まず自動車メーカーの買収から始めるべきだった。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/07(火) 23:39:27.64ID:eCeU7ZVw
1/7
【車】ソニーが自動運転EVを試作 公道で走行実験へ
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578368721/
【車】なんとソニーが自動車「Vision-Sセダン」を発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578390826/
【自動車】ソニー、CES 2020で新たな提案「VISION-S(ビジョン エス)」の試作車を展示【次世代車両イメージ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578377169/
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/11(土) 11:50:23.08ID:+dVUXXrs
ダイソンが大損(だいそん)
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/17(金) 18:40:48.08ID:jIj50TJs
1/16
【EV】中国バイトン、市販EVを北米初公開 480万円から
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578298522/

12/26
【EV】テスラ「モデルS」分解、ベンツやボルボのロゴ付き部品が続々
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577355740/
12/30
【EV】米テスラ、中国現地生産の「モデル3」納車を開始 記念式典開催
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577684683/

1/15
【車】EV覇権を狙う「中独連合」、「最初の果実」を狙うVW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579055159/
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/01/27(月) 19:56:08.11ID:WfKKhoBf
>>801
近所の大規模小売店の屋上の隅とかに30機もの充電器があるけど
いつもガラガラだわ
聞けば30機のうち急速充電できるのは1台だけとか・・

俺の親類縁者にはプリウス多いし中にはphvの人もいるし
電気自動車買いたいという人もいる
みんなガソリン代が助かるとか言うんだよねえ・・

アメリカでは余裕のある金持ちが
流行りの玩具としてセカンドカーにテスラ買うのだろうけど
日本では計算が出来ない阿呆が
どう考えても損をするハイブリッドやEVに乗ってる感じがする

俺は次も普通のガソリン車買うつもりだ
しかし想像してたよりバッテリーが進化しないねえ
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/07(金) 22:47:34.24ID:9i0Zu0nD
軽4のバンの中古で十分。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/08(土) 07:15:26.67ID:NHWpS4uV
2020年代はEV が躍進しそうなんだよな。
ダイソンは残念ながら落ちてしまったが
テスラは伸びてるし
日本の外からあっという間に
広がってきそうだ。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/12(水) 22:44:02.46ID:REt+JY+Z
電気自動車は「環境」という切り口でただより多くの自動車を販売した
 いという自動車メーカーの戦略で、彼らは一切「環境」のことは真剣に考えていません
(太陽光パネルも基本同じ、
近い将来、地上に廃棄されたパネルが世界各地で大きな環境問題になるでしょう)。

これらの白人の考え方は浅はかであることは断言できます。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/12(水) 22:50:25.41ID:9jnHNTe9
掃除機の様なEVを開発したら良いんじゃね?
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/02/26(水) 08:17:17.62ID:UurJ7zA8
掃除機もまともに作れない奴らがEVなんて作れるわけないでしょw
テスラを唯の新参だと思ってナめたんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況